X



30代〜60代の同人事情68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:21:53.14ID:YsjxdDQr
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸

30代〜60代の同人事情67
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1519548605/

次スレは>>980がお願いします
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:16:02.44ID:bL3fClbK
学生でも簡単に公式と同じ仕様のグッズ作れるようになったから
海賊版みたいなのが増えたよね
公式も公式絵師じゃなかったりするから海賊版なのか公式なのかわからないのも増えた
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:31:53.31ID:jSzuR+xn
そこまで紛らわしいグッズって取り締まられないのかなw
同人誌は二次創作としての創作部分と印刷代の建前あるからまだいいけどグッズって海賊版と変わらないよね
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:49:32.83ID:uvVFPvX6
とあるジャンルの大手の人が公式の絵トレスしたグッズ売ってたのがバレて
その人が企画してたアンソロも中止になって謝罪文書いてたな
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:07:16.88ID:WKAAvybh
歌王子はガチで公式と見分けつかないグッズ作ってたからな
その海賊版グッズを公式イベントで振り回してて
さすがに取締が入ったんだよね
そしてグッズ規制に同人誌も全部巻き込まれた

あとはどのジャンルか忘れたけど、公式のメインキャラのラバーストラップと
大きさ、色合い、絵柄、全てを合わせたマイナーキャラのラバーストラップを作って
違和感なしです!カプ合わせに並べてどうぞ〜とやってた(やろうとした?)
人が袋叩きになって取り下げてたような
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:38:26.89ID:ZQ7ZcTBA
若者と昔話(ミケが晴海だった頃とか)をしていて「20世紀末頃ですか?」って言われて
お、おう…ってなった
いや間違っちゃいないがそういう風に表現されるとこうなんていうか
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 03:50:51.55ID:OAohNwe3
湖南とか?

初めて同人誌を出したジャンルについて昭和腐女子同士で話してたら
横から「生まれる前のアニメだけどママから聞いたことあります!」って糞リプで絡まれて
なんと返していいものか悩んだことあるなあ
そしてこの子を産める年齢なんだなって遠い目をしてしまった
機動警察とか鬼麺組とか30年くらい前なんだよね…
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 06:57:44.76ID:JIGOX37S
ジャンルの2.5ミュージカルにハマったけど俳優の個人イベには恥ずかしくて行けない…
一回り以上年下の異性に握手や会話してもらうのがさすがにしのびない
その点二次元は全力でハマっても罪悪感ないから気楽で良いね
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 11:39:09.94ID:w8VeWLIQ
同人誌始めた年齢っていつぐらい?
絵を描いたとかじゃなくイベントで本を出して売った年齢
周囲は結構早い人多くて、地方者の自分は羨ましかった
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 11:55:14.96ID:bqeuUplf
>>641
計算したら27になる直前ぐらいだったな
今思うとずいぶん若かった
相方になってくれたのが当時のジャンル大手だったけど
彼女はそれこそ高校に入ったあたりから本出してたから色々お世話になった


>>635
当たりw
毎年GWになると再燃して何かしら買うことになるという
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:39:33.16ID:UduqX7qh
>>641
高一になってすぐ
友達の間で閲覧誌とかゲスト原稿は中3のときにやってたから、まあ自然と申し込み参加できる年に
なったらするよねって感じで
でも歴が長いだけでhtrドピコなままだけど
当時はオリジナル(歴史物)だったな
そのあとナマモノに行った
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:51:16.07ID:WpUkYx7r
>>642
45過ぎてから
子供くらいの年の人に混じって本売ってるけど楽しい
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:59:08.71ID:FjHUq3O3
>>641
高校1年の時に初めて地元の小さいイベント参加したよ
イベントに行った事がない時はバザーみたいな雰囲気を想像してたw

自分アラフォーだけどもう20年以上描いてるのにhtrdpkすぎて時々辛くなる
でも絵を描くのが好きだしハマってるCPがあると描いちゃうんだけどね
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 13:05:23.56ID:F++gv/tv
初めて漫画を投稿したのが中3、同人誌は友達が作ってたのに寄稿したのが高校に入ってすぐ、自分で作ってコミケにサークル参加にしたのは高2かな

関東在住のアラフィフで同人歴30年越えだ
海外にいた時以外、ほぼコミケに参加してるし、ここまで続けるとは自分でも思わなかったなー
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 13:40:36.06ID:GhprKB+r
40年くらい前の同人誌って、装丁が学級文集っぽかった
あの頃はまだ同人誌に特化した印刷所は無くて、一般の印刷屋さんで刷ってもらってたのかな
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 14:06:55.77ID:OAohNwe3
>>636
当たり障りない言葉でいなした気がする

始めたのは中学の時だけど高校デビューでギャル化して
大学卒業までブランクがあるから
ずっとオタでバリバリコミケに出てた同年代とは
微妙に話が合わなかったりする
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 14:12:56.20ID:ivss+vDs
実家の棚整理してたら「い●みプリントマニュアル」っていう印刷所の小冊子が出て来た
91年て書いてあるから高一の頃か
多分初めてコピー本だけど作ったのもその頃だなぁ
ググったら印刷所自体はまだあるみたいだけど同人誌はもう刷ってないみたいだ
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 14:41:35.35ID:fBgoAv4K
>>651-652
境遇似てる
復活後、近所のサークルさんとの関係とかジャンルの人との関係とかどんな感じですか?
ブランクあると話が合わなかったりしました?それとも案外大丈夫でした?

あと復活後のジャンルが、流行で若者の多いジャンルか、自分が思春期にハマってた古いジャンルかで、年齢層も違うだろうし年齢層が違うと付き合い方も変わるのかな
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:00:12.72ID:rbzH+Vkk
>>654
自分の復帰ジャンルはアニメ放送中の旬ジャンルだったけど
サークルの年齢は高めだったからすんなり戻れたよ
年齢層が高いジャンルだと一般社会の常識に沿って
礼儀正しく、人の悪口を言わず、好きなものを好きだと言ったり褒めてれば問題無いと思う

出戻る時にたまたま炎上してる人がいて
鍵無しでエロ垂れ流したり汚い言葉で罵ったり
愚痴が多い人に影響受けたツイートしちゃうと
まともな人は寄り付かなくなって変な人に囲まれて
トラブル増えそうだと思ったので
出来るだけ万が一家族に見られても問題無いツイートするように心がけてる
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:02:30.57ID:w8VeWLIQ
中三でイベントが一番早いね、イベントがあるなんて存在すら知らなかった
イベントに出るのは楽しいけどハードル上がってきている
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:42:37.84ID:xf5iienl
地方の小規模イベントでも中学生はサークル参加できなかったから
高1になって「イベント出られる−!」と張り切って参加した
売れなかったwww
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:45:17.20ID:xf5iienl
自分のレベルでさすがにいきなり売れ売れまでは夢見てなかったけど
まさかあそこまで売れないのか…!!って挫折した青春時代

それでも実は今の初動よりは売れてたというオチもつく
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:51:48.32ID:ZToOHjOr
>>641
23才ぐらい
生まれて初めて小説書くぐらいはまったジャンルがあって本出した
当時は本が売れる時代だったな…


Twitterでも礼儀正しくするのはほんと大事
フォローしてないけど推しが同じ人にものすごく口汚い同年代がいる
いい年こいて一人称俺とかゾッとするわ
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:53:26.88ID:z3QxUmBn
蛍ピ差替は下手するとすんごいピンクになったよもう問答無用でピンクかよって位にピンク
大昔初めて使った時にピンク要素入ってる色がほんと蛍光ピンクみたいな感じになって驚いた
元絵はアナログ(カラーインクと水彩)の割と落ち着いたほっこり系な感じの塗りだったんだけど
仕上がった本は超ポップなゆめかわみたいになってた…
今のデジタルはここまでかっとんだ事無いから再現率すごいな
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:56:47.46ID:W5Mjwu1k
自分はサークル参加は高3の時、ジャンルはトルーパーだったなー
フルカラーに箔押しに憧れて作ったけど売れなかった黒歴史

その頃知り合ったヲタ友が今でも仲良くしてくれるのがありがたい
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:29:19.96ID:zQUrUaKb
大学生になったのを機にトルーパーと具欄ゾー都のポエム()本作ったな
社会人になってから明治剣客物で本格的に始めてその頃の友達とはまだ縁がある
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:55:01.90ID:RYXUFr/H
あうとのファンジン紹介ちゃんに憧れた13歳
あの頃は袋綴じコピー誌が「苗字 方 ファンジン名」が差出人で届いた
サークルじゃなくてファンジン
肉筆回覧誌もあったな
原稿をそのまま綴じた本が会員の住所に順番にタライ回しに全国を巡った
4回くらい来たのを最後に主催の受験を理由に解散
今じゃ考えられないプラベ情報の緩さだな
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:49.62ID:gmfDMXUE
アニメイト的な店にバインダー?が置いてあって
自宅で作成した自己紹介ルーズリーフに好きな作品や名前住所書いてお仲間探してた時代だったからな<プラベガバガバ
勿論絵馬にはファンがいて、そのルーズリーフに書いてある「○日●●イベ出ます〜」みたいな情報だけで即売会に行ってた
全てがしぬほどアナログだったよね…
ゲーセンとかにもあったけど、ゲーセンはゲーセンの毛色があった
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:52:33.30ID:aK2MVagS
ふぁんろーどってもう廃刊したんだっけ?
毎月楽しみにしてたな
機関エスはなんか苦手だったな
あとゲーム好きだったから電プレの読者コーナー読んでた
潰れたコンパイルの冊子も取り寄せてた
今もオタクやってることが怖い

あと上で声優クズ話してたけど調べるとクズばかりだね男は
女はあまり見なかったけどほとんど30で引退するものね
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 21:15:33.72ID:ANTHhDCG
友人がアウトを買って、自分がファンロード買って
交換して読んでたわ
友人の友人からアニパロコミックスが回って来たりして、
オタク互助会みたいなつながりがあったな
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 21:42:20.31ID:WpUkYx7r
中学時代の誕生日、友達みんなでその月発行のアニメ雑誌全部買ってくれたのはいい思い出
ジアニメ、メージュ、メディア、アウト、後なんだったかなあ、一杯あった!
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:09:12.05ID:HbCZ0xGZ
年上の兄が高校生になった途端アルバイトを始めて夏休みと冬休みに
東京に行くようになって「何しに行ってるの?」「こういうイベントがあってな」
とコミケカタログを見せられたのが中一

「小規模なイベントなら名古屋でもやってるよ」と言われ
電車とバス乗り継ぎで行ったのが名古屋のまだ同人誌の売り買いが
盛んだった頃のYOUかシティだったはず

好きだったナマモノのがっつり18禁の同人誌を売りつけられて文字通り
世界が変わったw

あの頃は色々緩かったな
音楽雑誌の投稿コーナーにも同人誌通販の案内とか載っていたしなぁ
0679名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:20:06.47ID:mRhQR7ne
ゲーム屋の店員から何故かお宅雑誌もらってはまったのがきっかけだな
あと本屋に普通にアンソロジー売ってたから当時ショック受けたのはいい思い出
FRといえばゲゲボとかあったね懐かしい
由切子とかFRでデビューしたようなもんだよね
素行相当悪い人だったみたいだから今だと余裕で炎上して今の地位なかっただろうな
最近の個人出版イラスト同人誌1500円とかぼったくりにもほどがある
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:34:17.35ID:v/HVwcCm
>>678
> 電車とバス乗り継ぎで行ったのが名古屋のまだ同人誌の売り買いが
> 盛んだった頃のYOUかシティだったはず

懐かしい、大昔は同人誌のが比重高かったんだよね名古屋イベ
ポートメッセも昔はバスで行ってたんだよなあ
こないだ資格試験で行ったら名古屋から電車で行けてびっくりしたわよ
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:40:17.28ID:hzZoO0VS
今FRがあって自ジャンルのシュミ特あったら大事典にどんな内容入るかな?とか
アミバのトップを防ぐキャラ意外といるなとか考えたことはある
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:45:35.98ID:HbCZ0xGZ
>>680
今はコスプレとグッズばっかりらしいね<名古屋
今の好きなナマモノのライブ遠征で名古屋自体には行く事あるんだけど
流石にイベントはもう顔出ししないかな

ポートメッセに今は電車で行けるのかびっくりだ
何線が延長したんだろうちょっとググってみるよありがとう
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:35:14.87ID:G/mtBO2E
コミケットカタログにも住所掲載されてたしね
懐古ジャンルにはまってカタログ掲載の住所に
片っ端から問い合わせの手紙送りまくったよ
半分くらいからお返事きて通販してくれた
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:41:36.19ID:ggGYnVhf
あーそうだった。コミケのサークルカットに住所書くのが「必須」で
書かないと不備で落とされてたんだよねえ
同人の常識も世間の常識もどんどん変わっていく…
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:02:32.45ID:mwC1QD9Z
15年前くらいに地方のイベント出たら
もうコスプレとラミカと中高生ばっかりで
本売ってないし売れないしで
それ以降出るのやめた記憶ある
東京のコミケとかシティとかその他オンリーに出たら
本沢山あって年齢層も様々だしで感動したよ

ラミカの使い道は未だによくわからない
栞みたいに使うのかな…
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:27:55.73ID:A8M6s64I
もう30年近く前になるけど
芝浦のディスコで昼間にアニソン&コスプレディスコ開催していたな
締めがクックロビン音頭で完璧に踊れる人多くてびっくりした中坊の自分w
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:57:34.79ID:TC/p94uc
>>676
マイアニメってのもあったよwジアニメと並んでちょっとお高めだった記憶
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 01:10:42.24ID:xuHjo3wV
読んだことはないけどあったなーって感じ

子供心にアウトは大人な雑誌だった
いつもガンダムのエロいピンナップとかエロ二次創作が載ってて、BLネタがあるアニパロコミックスと真逆の男同人のやばさ
セイラさんがソープランドで働いてキャスバル兄さんが客でくる話などが普通に掲載されてた
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 01:32:04.11ID:kuy+1tGC
アニメディアが一番安くて390円だった
同人誌の通販コーナーに紹介されていた同人誌を表紙買いして申し込んで以後そのサークルの活動終了まで予約購入していた
同じ高校の漫研で意気投合して始めた二人サークルで毎号+ゲスト
対談ページにアニメディアに掲載されたら注文が殺到してビックリしたと
活動期間は実質1年ちょいくらいだったのかな、それぞれ別のものにハマってしまい別々の大学と短大に進学が決まったことを契機に活動終了と報告が書かれていた

バラすぞバラすぞ
二人がハマった別々のジャンルとは、プラレス34労と渋餓鬼隊だ
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 01:57:40.23ID:Itc8IaeI
>>679
由切子って素行相当悪い人だったんだ?
何してたんだろう?気になる
当時本しか読んだことなかったから本人見たことないし知らなかった
今みたいにネットがあったら炎上してて冷めてアンチ化してたかも
まあちゃんとした性格ではなさそうだなとはなんとなく作風とか言動とか見てて思ってたけど
てか今でもやってるんだね
最近ああいう絵柄流行ってないから消えたのかと思ったらやってるんだ
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:41:06.85ID:LZ4FCIqM
>>690
今でも似たようなのクラブやライブハウスでやってて娘がよく行ってるんだけど
娘然り、今のアニオタって私達が子供の頃はオタクいじめてたような
クラスの中心にいるギャルとかヤンキーが多くて
同じアニメやゲーム好きでも全然人種が違ってちと怖い
写真見ると女子中高生攫ったりオヤジ狩りとかしそうな男達が
刀剣とかエヴァのコラボT着てウェーイしてるんたよなあ…
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:42:48.08ID:LZ4FCIqM
>>694
専スレあったような?
あの頃の大手ってどこかしら今なら炎上する要素持ってたから
2ちゃん全盛期に大抵専スレかテンプレ入りしてるヲチスレあったよね
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 07:50:41.01ID:o9d9D9SZ
昔の同人特有の、性知識も画力も伴わずに勢いだけで描いてた感じ懐かしいな
男性向けの汁だく感とか、今見ると苦笑もののでっかい白ヌキとか・・・

パラパラって流行り始めはクラブに行くようなウェーイ勢のものだったけど
ゲーセンのダンス系ゲームでハイスコア出してたのはキモオタ勢が結構いた(黒い指ぬきグローブとかの)
ウェーイとキモオタは正反対なのに通じ合うものがある
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:46:54.69ID:qbpf3wYC
コミックテクノ読んでた人いない?
急に廃刊決まったよね。
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 10:41:10.04ID:h2UigTlC
ダンパいろんな人が来てて楽しかったなー
ヤンキーぽいけど優しい人もいたり、普通に見えてたおとなしい男の人が女の子
を飲み物に薬入れて眠らせて持ち帰ったとか色々あった

とにかくカオスだった
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 12:15:41.15ID:uEGa1ZVU
今思うと雑誌に住所丸出しは考えられないけど
あの手のコーナーに載ると通販がものすごかったんだよね
うっかり大きめの紹介されたら4桁来て、増刷して送って
増刷して送って、を何度か繰り返して
やっと落ち着いた−、とホッとした頃にまたポツポツ申し込みが来たりして
でも個人的には「来たー!なんとかしなきゃ!」の一番大変な頃よりも
数ヶ月〜半年後に当たり前のように申し込んでくる人の方がいやだった
いちいち在庫ありません、って返送するのも手間だったし

実は数冊は手元に残ってたんだけど、丁寧な問い合わせで
「もうないかもしれませんがもしお手元にあれば〜」みたいな手紙をくれた人には
「ちょうど残ってました−!」と送ってたんだけどね
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:16:33.48ID:h9l+CAVu
15年振りに出戻り
ネットで申込み出来るしマイナージャンルのオンリー多いしでびっくりした
久々すぎて原稿用紙の基本線とかすっぽり頭から抜けてるw
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:39:22.88ID:xuHjo3wV
ウェーイとキモオタ、どっちも群れで騒いだり女にキツいのは似てるなあって思うわ

腐女子が大奥みたいな監視社会作って手際の悪い人のプチや脇の甘いアンソロを潰していくのと一緒でさ
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:44:48.73ID:y8Teq28H
プロだけど問い合わせの電話かかってきたことあるよ
今は電話番号も変わって登録もしてないけど
昔から住んでる住所あるあるだったな……
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 18:15:15.36ID:gKbQBfVC
良い意味でゆるい部分もあったからこその交流もあったなー
リアの頃メイトとか画材屋の交流ノート的なので他校のおたく友達(知り合い)みたいなの出来て
文通とかして楽しかったけど危ない目にも合わずよくまったりしてたなと…
今は住所気軽に書いたりなんて怖くてできないし
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:19:18.41ID:rX4r2+de
>>694
湯キリコ スレで検索すると色々出るよ
客のぶすを見て処女だろあれと指して笑ったり、田舎の本家の娘だからと金持ち自慢、ヤリマンや彼氏自慢とか、ホモキモいとか、先生と呼んで発言とか、お金振り込んで商品来ないとか今なら炎上間違いなし
パコと付き合う前は何股もしてたらしいよ
セシルマクビー好きの巨体の一重のハデブス
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:31:23.55ID:mZOuIGf+
>>696
今だいぶオタクもニコニコやスマホの影響でライト化したと思うよ
DQNやギャルもアニメや漫画好き増えた(昔からレイヤーはライト層やギャル多かったけど)
だから最近のオタクは昔と雰囲気が違ってオタクだけどDQNやイキリ多くなってオタク=大人しくて無害とは言えなくなったと感じる
特に若い年齢層
多摩川で殺された男子中学生グループも仲良くなったのはアニメらしいし
昔は昔で宮崎のせいでオタク=犯罪者予備軍と言われてたけどね
個人的に若いオタクは迷惑かける奴が多くて警戒してる

同時にニコニコの踊り手や歌い手の影響でオタクだけど可愛い人が顔出しするようになってからオタク女だけ顔面偏差値の高さを求められるようになったと思う
オタク男はブサイクでも相変わらず何も言われないのに
そんな最近のイキリオタク男が好むのが薄いメイクのカースト上位ギャル系だから失笑
ヤンキーやオタクってギャル好きだよね
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:35:05.41ID:mZOuIGf+
>>711
当時も人気作家はストーカーとかあったらしいけどね
有名と言えるかは分からないけどドラクエ4コマの魔紙ぐり個もストーカー遭って地元帰ったとか書いてた
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:09:24.93ID:/5clv2cb
>>712
想像以上に酷過ぎてワロタ…いやワロエナイ…

特に客のブスを見て処女だろあれとか指差して笑うとかヤバ過ぎる
ホモキモイってこの人自分がホモ同人描いてたのにな
セシルマクビー昔流行ったな時代を感じる

金持ちなんだろうなってのはなんか思ってたな
未成年で色んな雑誌買いまくって画材買い漁れる時点でまあ金あるか親が甘いかだし

一重巨体ハデブスでヤリマンで彼氏自慢に何股自慢や処女バカにするとか
ある意味容姿コンプレックスの裏返しっぽいというか
当時ヤリマンなら女として見られてて上位に立てると勘違いしてる人結構いたからな
美人だからじゃなくて肉便器扱いされてるだけって気付かずに
うちの地元でも一重ツリ目ブスがヤッた人数や中絶経験自慢しててヤバかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況