X



【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ2【pixiv・Twitter】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/21(土) 10:05:42.37ID:cMKub3QI
>>936
感想送る人スレにいる書き手だけで答えるより
書き手が集まるスレに誘導して答えてもらった方がより多くの書き手からの意見もらえると思う
送る人スレで質問してるんだから送る人の意見聞いてるはずなのに受け取る人が答えを出す必要あるの?
受け取る側の意見求めて送る人スレに書き込むならただのスレ住み分けできてない荒らしだよね

自分は>>933のcで>>915がいい
これだったら>>923の書き手の事考えなさすぎって指摘はできる
>>936で書かれてるような書き手の意思を誤解されたくないって人がいるなら
※すべての相談質問悩みには送る人が推測で答えているので書き手の総意だと早とちりしないようにしましょう
って書き添えればいいと思う
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/21(土) 15:47:17.46ID:hlaTdNC/
>>936
>>943と同意見なんだけど

ここで聞くよりアンケ行けば?と言うべきところで私は書き手なのでって返信する人がいるのがおかしい
ここで聞くのもおかしいし応じるのもおかしかったんだよ

>>941
求めてることはこれなんだよね
送り手であることを言う・わかるように書き込まないでって話
最初は>>338程度でおさめましょうってみんな思ってたけど
そしたら>>758みたいな書き方する人が出てきて
いつの間にか>>896みたいに当たり前の顔して私は書き手だけどって言いながら居着くようになってる

掲示板なんだからレスしてる人が書き手か読み手かなんてわからない
だからこそ書き手ですだの感想もらった時はだの言わなきゃそれでいいだけなのにいつになってもそれが止まらない
書き手意見は出金ってテンプレで明記されてて
書き手だけどだの体験談だの話し出すアホが来たら>>1であとはスルーできるようになればなんでもいいよ
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/21(土) 15:53:30.45ID:nEPzAeaN
後はテンプレ変えたい人に980踏んで貰ってお任せするしかないんじゃないかな
もう残り少ないしテンプレ案はほぼ出切っただろうし
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/21(土) 16:16:43.96ID:c6SF9XQj
>>915で良いって流れかな
一旦これでいい?
一応関連スレ足しといた



感想を送る・送りたい人専用スレです
雑談・悩み・愚痴・相談ご自由にどうぞ

・ここは送る側専用のスレなので受け取る側の話が聞きたい人はアンケや関連スレへ
・感想を受け取る側を自称して意見を言うと荒れる元となるため禁止
 (「感想貰う側としては〇〇がいい」「正直そういうの貰った時〇〇って思った」など)
 どうしても言いたい人・知りたい人は関連スレへ
・送る人しかいないスレなので「嫌なら送るな」といった趣旨に合わない極論は控えましょう
・次スレは>>980を踏んだ人が立てること

関連スレ
【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 8コメ目【閲覧者】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521277287/

嬉しい感想、嬉しくない感想 31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1480989170/

前スレ
【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ2【pixiv・Twitter】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1515843791/
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/21(土) 16:35:25.46ID:mFn5PwXg
>>946
すごく良いと思う
「感想もらう立場の人は出禁」や「買い専スレ」とかだとなんか違うと思あから反対だけど、「感想もらう立場としての書き込みは禁止」なら大賛成

感想送る人でもあり感想もらう立場でもある人は、もらう立場であることはスレに配慮して隠してくれればOK
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/21(土) 22:40:11.53ID:ZChozbhr
>>949
ゴミつきって言い方好きじゃないけどそこは今関係ないでしょ
誰を構う構わないかは一人一人で決めること
そこじゃない理由で問題があって共通認識確認してルール決めてテンプレで弾けばいいって話をしてたんだから
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/21(土) 23:42:10.13ID:TLWGhWDj
はあ結局読み専は書き込みづらいスレになりそうね
こうやって客を遠ざけてるんだからかんこなも自業自得だわ
そもそも「感想が来ない」という正当な評価を受け止められない時点で客観視できてなさすぎて
今後の進歩すら望めないhtr様なんだろうけど
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/22(日) 01:00:37.46ID:uXl9ga7C
>>951
えーっと
書き手完全出禁が良かったからテンプレが気に食わないって言ってるの?
別にまだテンプレ確定じゃないし愚痴るよりも
・どうしたいか
・それはなぜか
プレゼンして?
納得させられればテンプレに反映できるよ

とりあえず
>>結局読み専は書き込みづらいスレになりそう
と思う理由をどうぞ
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/22(日) 01:48:20.50ID:/5nUitzh
>>953
それあからさまにモメサだと思う
言いたいことあるならあなたの言うようにプレゼンするなりするはずだし

>>946とてもいい案ですね、ありがとうございます
誘導もあることだし、悩んでる人も解決しやすくなっていいんじゃないかな
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/22(日) 14:18:31.68ID:WKpfkdPh
新テンプレ案 >>946 わかりやすくていいんじゃないかなと思う
まとめありがとう

大興奮して書いてしまった長文感想メールにすごく丁寧な長文返信が返ってきた
内容的にたぶん感想喜んでもらえたんじゃないか……と信じたい
いつもは落ち着いてから感想書くんだけど
今回はほんとに名作すぎてどうしても興奮がおさまらなかったんだよね
失礼にならなかったようでホッとした
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:34:43.96ID:PwbDLANR
>>952
神には活力を贈る気持ちで送るよ
コメントのことを米って言うけどまさしくごはんを贈るような気持ち
それでまた新作をかいてくれたら十分で、なにか返してほしいとは思わないし
神もまたここに現れる書き手様みたいに感想を選別したりしない

htrには最初から贈らない

>>953
テンプレに文句はないよ
こうやって長々と揉めたことが禍根を遺すだろうなあってだけのつぶやきだから
気にしないで
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/22(日) 16:24:56.03ID:ReCnc3rF
>>956
喜んで貰えてよかったね

私は感想は推敲せず興奮のまま書く派だわ
あんまり長文送らないからだけど
思いの丈をぶつけるのもぜんぜんありだと思ってる

>>957
長々揉めた割に収まるべきところに収まったのは良かった気がするけど感覚は人それぞれだね
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:25:46.79ID:hJkTcnrE
感想送って返信欲しいわけじゃなかったけど感想後しばらくして鍵垢になって以降見れなくなったのが辛い
ロム専鍵垢だからフォローされたら相手気味悪いだろうし
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 02:02:03.76ID:x4oA7fHk
どの絵がどう良かったか具体的に言ってもらえると嬉しい、て意見をよく見るので
なるべく自分もそうしようと思ってるんだけど
「空間を感じる構図がいい。キャラのポーズも自然でのびのびしていて楽しさが伝わってくる」
「さりげなくハイライトにピンク色を使っているのがお洒落。水色の瞳と相まって色味が可愛らしい」
…みたいな、どこから目線の講評だよ!って文章になってしまうのが難しい
流石に上の例は堅苦しさを盛ってるけどちゃんと喜んで貰えるような自然体な感じのコメントを考えたい
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 03:21:36.71ID:S8vrTKfy
>>961
自分はよく「〜なので好きです」みたいな言い回しになってるな。
「構図が格好良いです」「キャラが楽しそうで萌えました」「色使いがすごく好きです」
みたいな、あんまり冷静にならずに主観で書いてる。
好きな所列挙するような感想だから、あんまり上手くはないけど今のところ嫌がられてはいないと思う。
絵が好きなのが伝われば多少文章が堅くても大丈夫だと思うよ。
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 07:45:14.80ID:+SEllHa5
褒めるのって案外難しいよね
褒める時の言葉の選び方が下手すぎると上から目線になったり無礼になるし
「構図や色彩感覚が良い」みたいな長所の指摘も、神の目上の人や神の神が言うんなら良いけど、いち読者が言うのはなにさま?って感じ

なので読者の感想に講評や長所の指摘を求める作者の要望には応えない
「萌えました」「好きです」系の感想を送るのみ
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 07:52:34.20ID:+SEllHa5
>>963が言葉足らずだったごめん
私みたいないち読者がストレートに長所の指摘するのは何様?って感じになるってことです
>>962さんみたいに好きですという感想にするならとても良いと思う
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 12:42:56.82ID:yb5OAqiN
まず1枚絵の感想って漫画や小説より難しい気がする
笑ったとか泣いたとかが使えないから漠然とした中身のない短文になってしまうし
具体的に褒めようとすると自分も絵を描くせいかなんか技術評っぽい着眼点になりがち
今の流れからすると「〜なのが好きです」「萌えた」みたいな文末の言い回しとか
あと主観的な感想をメインにして後に具体的な指摘を添えるってだけで印象が変わるかなと思った
>>961の場合は
「キャラのポーズが自然でのびのびしていて楽しさが伝わってきました。空間を感じる構図が素敵ですね。」
とかだと自然かな
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 13:24:01.07ID:48lTyi13
感想と褒めるは違うと思ってるから褒めるのが難しいって変な感じ
具体的に言って欲しいと言ってるからとしてもイコール長所を褒めるには自分はならないかなぁ
あくまで自分はここが好きですって言葉を送ってる
批評が欲しいというのならまた別だけど
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 14:53:54.77ID:iB2zQdtT
>>963
>> なので読者の感想に講評や長所の指摘を求める作者の要望には応えない

めっちゃわかる
作品だけ見て感じたことの中でもよかったことだけ伝える
ほんの少しでもパチンとなりそうなことは書かない
本心でそういう客観的な指摘が欲しければ別の人探すだろうし
そういうのは言い合えるのは最低限対等かそれ以上の関係になれてからだと思う
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 21:25:55.95ID:RypdSnZ6
>>965
961よりそっちのがなんか講評っぽくて自分は避けちゃってたな
やっぱり主観的だと柔らかい気がするから
「キャラのポーズが自然でのびのびしているので自分まで楽しくなりました。空間を感じる構図が素敵で時間を忘れて見ちゃいます。」
とかにしてる
人によって何を講評っぽいと思うかも違うって面白いなぁ
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/24(火) 21:29:39.91ID:/Tgank1/
アナログカラー好きなのもあって1枚絵で感想言いやすいのはアナログ絵かな
水彩とかコピックとか画材の色合いと
絵の雰囲気が好きです〜って言葉を繋げやすい
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/25(水) 00:01:42.87ID:H0Xy+3RN
最低限相手を不快にさせない気遣いさえできてれば「好きです」「萌えました」で十分だと思うし、
豊富な語彙力を駆使した巧みな感想とか目指せば目指すほどおかしくなる気がする
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/25(水) 00:51:41.61ID:vC3hTIV2
構図がとか、色彩感覚がとか、コピックの色合いがみたいな技術技法やセンスに関わる具体的な感想って、読み専の素直な感想から大きく離れてしまうと思う
たとえ語尾を「好きです」で終わらせても、奇異になる
なのでそういうことは書かない
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/25(水) 07:00:26.77ID:ayKR9M4H
最も喜ばれるのはしがらみもウエメセもない読み専の純粋な感想だろうからね
神絵師様でもない限りは技法には触れない方が無難
まあこのスレは一応読み専のものってことになってるけど、どうせ書き手も書き込んでるのはわかってるからね
0977名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/25(水) 08:13:44.37ID:vC3hTIV2
空気読まずに嬉しかったことを書く

私が好きなある絵描きは、ひとりでいろんな絵柄を描き分けられる人で、ギャグ絵や写実的な絵や萌絵やパロ絵をTwitterで発表している
そしてフォロー厳選派で、基本的に絵馬と友達と絡みの多い人しかフォロバしない人

私は一方的にRTやファボや感想つぶやきをしてた

でもある日、その人がはじめて私の感想に対して温かい返事をくださって、RTとフォロバもしてくださった

片道でも良い、自己満足でも良いって思ってたけど、好きな作者から感想のお返事をいただけると嬉しいものだね
RTは気恥ずかしかったけど
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:40:43.20ID:VQcOaMNK
絵で言ったら上で言われてる技術技法だけど小説だとあの話のこういう描写がどうでしたみたいに細かく言うのあれなのかな相手側は
何か癖でタイトル→この部分のこの描写がこういう理由で好きですみたいに細かくしちゃうんだけど
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:15:03.98ID:V6nI3CGV
支部プロフに載っていて辿り着いたサイト
サイトには支部にはない小説も置いてあって、その感想を送りたいけど
メルアド必須の問い合わせフォームしかない

あくまで「問い合わせ」のためのフォームだろうし、そこから感想を送るのはやっぱり微妙だよね
支部の方にサイトの感想を送ってもいいものだろうか
サイトには拍手すらなかったけど、小説が凄く良かった事を何かしら伝えたい
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 05:03:50.75ID:4AM/qnYE
自分にとってツボだらけの神作品に出会い、ツイで宣伝もされてたのでそちらに感想を書き込んだんだけど、
「有難うございました。喜んで頂けて良かったです」
というような一言返事がきた。
交流のある他の人にはリプを2回に分けるほどの熱い返事をしている姿を見て、ウエメセや失礼なことばにならないよう
気をつけたつもりだったけど、自分の感想は何か気に障ってしまったのではと不安で消したくなった…いや消した方がいいのか…
それとも一見さんだと様子見で、ある程度距離を置かれることもあるんだろうか…?
0984名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 05:23:05.52ID:5FcEF9Lo
>>983
つらかったね
そういうのって傷つくよね
でも、983さんの感想が相手に迷惑だったとかではないと思う
普段から交流ある読者と一見さんとでは作者の温度差が違っていただけだろう
(そういうのを露骨に出されると悲しいのは共感できる)
感想は消さなくていいよ
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 05:40:39.64ID:NRBSR5rU
>>983
普通の心理として初めての方へのリプで熱入れすぎて引かれると嫌だからとりあえず無難に返してしまうっていうのはよくあることだと思うよ
983と同じくその神も「983に失礼のないように」というテンションで返信しただけな気がする
0986名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 06:49:04.38ID:elVxd0eF
>>982
スレ立て乙!

>>983
交流ある人には気軽に返せても、そうじゃない人には落ち着いて返してるタイプの人な可能性があるからそれだけじゃなんともいえない
2レスの返信はその相手がそれまでに培った関係性も含めてのものだと思って気にしない方がいいんじゃないかな
消す必要はないし、喜んでもらえなかったか気にしすぎる必要もないと思うよ
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:17:01.77ID:qS3T40v/
>>983
自分も似たような経験何度かあるけど気にしたことなかったな
交流のある人へのと同じテンションだと逆に恐縮してしまう自分みたいなのにはありがたかった
一見さん様子見は結構普通に見かけるし気にしなくて大丈夫だと思うよ
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:39:41.68ID:YIWoz7ZE
最近のましゅまろ・ラブレターってこちらが送った文も第三者に丸見えなのが嫌だな
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:40:30.20ID:SevS5y61
>>983
気持ちはすごくわかるよ
義理っぽい一言返信ならくれないほうが嬉しいなって思うことよくあるわ

実際みんなは定形テンション低め丁寧語一言返信来るのと何も来ないのどっちがいいもの?
0993名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:59:10.24ID:OUJSkA4I
定文がいいというか何も反応ないと不着かもわからないからそこだけ不安かな

というか初対面でテンション高め常連顔馴染みのノリで返されても困らね?普通の事務返信でいいや
他の一見さんもいて自分だけ冷たいならともかく常連身内と比較できないな
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:11:14.80ID:91/HqiX7
常連と同じ対応を求めてるわけじゃないと思うけどなぁ
普段から感想に対して事務的じゃない人に、熱い感想送って事務的に一言だったから自分の感想で不快にさせたんじゃって不安になったんでしょ
その気持ちはよく分かる
0997名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:21:05.28ID:s+uufAK4
まあ擦り寄りで嫌な思いしたこたある人でお友達も厳選してるような人なら一見さんの感想が嫌とか警戒するとかあるのかもしれないし運が悪かったと思って忘れるのがいいかもね
0998名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:24:25.75ID:Ozdqj5kq
一言事務返信と常連へのハイテンションのノリは随分差があるし
通常の返信って初対面であってもその中間くらいのものが貰えることが多い気がする
もしそういう返信だったら常連ノリじゃなくても全然不安にならなかっただろうし返信貰えて嬉しかったんじゃないかな
0999名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:24:33.98ID:APxlKdE0
>>998
まあ983の返信が実際そういう落差あったのかはわからんからなんとも言えないが

他の一見さんと自分だけが違うなら凹んだり不安になるのはわかる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 23時間 10分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況