女性向けバトルヒロインがセラムンで消滅した後女児向けでだけ残ってるのと同じで
女児向けでだけは女性向け女キャラの多様性が生きているって話だろう。まともな規模の女キャラ需要が女児にしかないともいえる
その結果ともいえるのが変遷スレの>155だな

プリパラが革新的にみえるのは日韓合同だからという意見も見たが
そういえばミラクルニキも中国産だったか、あれも日本では生まれようがないゲームだな