X



□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part61■□
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:14:07.17
セルフカラーリング&ブリーチ総合スレです。
使用レポ、染め方テク、新製品などの情報交換大歓迎。白髪染めの話題もどうぞ。
書き込む前にまとめサイト&テンプレ>>2-15&過去ログ必読。(携帯でも読めます)
◆FAQまとめサイト→http://rubycat.client.jp/index.html
注意事項、基本情報、質問用テンプレ、関連スレは>>2-

【必読】質問前のお約束【厳守】
★書き込む前にまとめサイトへGO。既出質問はスルーされるか怒られます。
★スレ内で同じ質問が出てないか”必ず”調べましょう。
 ケータイでもPCでも、スレに目を通すor検索のひと手間を忘れずに。
※検索用ショートカット:Win=Ctrl+F Mac=Command+F

<回答者の人へ>学生の長期休み中はテンプレを読まない質問者が激増します。
最低限のマナーを守れない人、目の前の文章を読まない人、自分で調べる気のない
教えてチャンに親切にする必要はありません。「>>1読め」「テンプレ・まとめ読め」でスルーして下さい。

★美容院に関する質問・相談→スレ違い。この板の関連スレでどうぞ
★ヘアスタイルなど、自宅カラーリングと直接関係ない雑談→美容板・化粧板の専用スレへ
★ストパー・縮毛矯正がらみの質問は矯正の専用スレで聞いたほうが正確で早いかも。
★100%ヘナ染め→当スレでは扱いません。ヘナスレは化粧板に移転済み。
 但しクイスクイスなど「ヘナ配合のケミカルカラー」の話題は当スレでどうぞ。

前スレ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part59■□ [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1502414096/
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part60■□
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/diet/1525218338/
0106スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:57:25.61
本当の原色や色紙みたいな青やグレーじゃなくて「ブリーチ無しで出来る範囲でのグレー」とかって意味で普通に使う
ピンクと一口に言っても口紅のピンクと髪色のピンクでは同じもの想像する人は少ない
0108スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:21:20.45
髪色は難しいよな
89の画像もベージュ系ということだけど
自分からすればニュートラル系のブラウンで
人によっては栗色と表現する色合いだよね
暗めの赤みのないブラウンは定義が様々だよなあ
0109スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:14:05.88
そうだね、89の画像自分はベージュと言われても違和感ないけど何色か聞かれたらマットと答えるかな
0110スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:40:45.23
89の画像だと灰色も入ってるからアッシュブラウンでも通るね
髪色は文字で書かれてもイメージがバラバラだわ
0111スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:53:03.47
仕上がりベージュブラウンにするにしても
ベージュ色は薄い茶色で、ただのベージュ色で染めても自毛色が勝つだけだからなあ
暗い場合は自毛の強い赤みは抑える必要があるから緑や青
薄い色の感じ出すのに灰色使用したりで、使う色だけでいえば
マット、アッシュになるよね
0112スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:10:27.73
もうパープルアッシュオーシャンベージュラベンダーブラウンでいいじゃないか!
0113スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:41:48.37
>>111
サロン用のカラーチャートだと100%白髪毛に染めた色だけのイメージと
バージン毛に染めた場合のものもある場合
ベージュカラーはバージン毛の方を見ると暗いレベルはオレンジより赤茶色になってるだけだった
0116スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 02:25:26.81
>>115
そうだね
市販品だと赤み消す、マット、アッシュで暗くて濃い製品自体がないから
赤みがちょっとでも強い髪質だと赤茶かオレンジ茶色にしかならない
それが嫌ならダメージ覚悟でブリーチで自毛色できるだけ抜いてからカラー
0117スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 04:01:50.85
>>115
いつも行ってたとこがコレストンとイルミナ置いてて、美容院にいったときにレシピきいたけど、苦笑いされて教えてくれなかった
ズルいよね?材料ネットで買わないでお宅から購入ならいいでしょ!っていったのに
0119スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:36:30.52
白髪がちらほらある暗い髪にクレオディーテのマットベージュ使った
一応明るめの設定だけど室内だとほぼ黒で外で見たら6〜7トーンくらいにしかならないねぇ
髪太いし地毛の黒と赤が強い
0120スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:03:27.31
>>74ですが、今根元数センチ茶髪で中間〜毛先は金髪です
ここから全体をカラーバターで色足しながらブリーチしてない部分が伸びてくの待とうと思ってたけど、金髪部分の色は気に入ってるから毛先だけ残してカラーバターで染めてグラデーション風にしてみようかなとふと思いついた
液だれしちゃうかな?
https://i.imgur.com/gyvetG1.jpg
0121スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:07:19.72
>>120
シルエットがパックマンに出てくるアレみたいw

毛先にカラーバター入れるならわかるけど毛先の金パだけ残してカラーバターは難しいよ
例え、塗るときに液だれしなくて成功しても、洗い流す時に嫌でも金パの部分にも色入っちゃうよ
0122スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:08:30.91
>>120
毛先だけ染めるグラデーションと
根元から染めるグラデーションでは難易度が全然違う
液だれ以前に段差ムラっぽくなる場合有り
0124スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:29:06.28
とりあえず失敗したら「セルフでバレイヤージュしてみたんだー」って言い訳がきくと思う
ザチャレンジ!
0125スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:11:36.95
やらないで後悔するよりやって後悔した方がいいって言うよね

レッツチャレンジ
0126スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:12:46.59
こげ茶の髪にフレッシュライトのミラーアッシュしてみた
8レベルくらいかな、前よりは明るくなってよかった
本当はもっと明るくしたいけどブリーチしないと無理なんだろうな

このレベルに紫シャンプー買って使っても意味ないかな?
少しでもアッシュっぽくならないかなーと
0127スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:20:19.87
>>126
意味無いって事はないよ
8Lvのダークトーンで分かりにくいけど使う度に青みは足されるから
少なくとも褪色して赤みが出てくるのを予防する効果はある
0129スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 16:36:53.45
>>120
やってみるべし。全員がムラ染め上等なら、それはムラ染めというステータスを得る。
0130スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:12:19.97
120です
レスありがとう、やっぱり普通に毛先だけ明るくするより難しいですよね
最悪おかしなことになったら暗い色一色で染めなおすつもりでチャレンジwしてみます
0132スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:59:30.81
カラーリングは実験だ!
0133スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:54:34.03
ヘアカラーは実験だよね
イルミナとアディクシーを一年以上セルフカラーしてたら、退色してもくすんだいい感じのブラウンになるよ
最近じゃ通販で1剤買うの面倒な時は、市販のビューティーン買って1剤とアディクシーかイルミナの2剤と混ぜて使ってたりもする
トワイライト買わなくても似た色作れるようになってきたよ。自己責任だからおすすめはしないけど
0134スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:05:28.55
マット、アッシュの赤みない寒色系は1年以上染め続けていけば
退色してもいい感じの色合いになってくるよね
途中で赤系1回でも染めるとやり直しだけど
0136スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:12:29.18
自分の髪とはいえ温度やら何やらで仕上がり変わるもんね、ほんと実験

なんかここ数ヶ月うまくいかないしやけに傷むなあって思った時期は貧血だった…
0137スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:17:02.14
>>130
明るい方に合わせてグラデするには色選びと濃度(明度)調整がすごく難しい
塗り方の問題じゃないんだよね
0139スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 01:08:33.65
美容師のブログに書いてあったものだよ
残量染料で退色具合の色合いが変わる
0145スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:29:34.87
いつも8か10トーンのイルミナつかってて、赤茶けてきたから6オーキッド単品で染めてみたら黒曜石みたいな青紫になってしまった…
これはこれでいいけど、、
0146スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:32:43.07
>>133
トワイライトレシピ教えて。
紫系にしたい。
0147スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:33:15.28
>>133
トワイライト教えて。市販で出来るの?
0149スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:17:43.09
自分はリタッチのみセルフ派なんだけど
担当の美容師さんが134と同じこと言われてるわ
まあ美容師さんの理論も色々よね

そしてわれわれは実験を繰り返す
0150スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:04:21.56
これくらいの赤茶にしたいんだけど何がオススメ?
染める前の髪の明るさの目安も教えてほしい
https://i.imgur.com/2AsRTiW.jpg
0151スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:17:18.58
>>150
ブリーチ二回は必須(セルフじゃなくて、美容院でね)
あとはマニパニかカラーバターやロコルとかかな
もしくはヘアカラーして、次のつなぎまでカラーバター&ロコルとか
ダメージ必須
0152スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:59:42.28
ブリーチ2回もいらねーよ!軽めにブリーチ一回、コレストンの10/45でいいかな
0155スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:49:26.39
>>154
それくらい抜けてて赤茶ならブリーチなしでいけると思う
赤ならイゴラが間違いなく綺麗
0156スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:11:39.99
>>154
150の画像の元記事みるとハイライトを入れて
11レベルのマットアッシュに赤茶混ぜてるとある
ハイライトがあるから仕上がりは12レベルくらいかな

ベースがその色ならレッドがあるのもか、コントロールカラーの赤多めに入れて
染めれば出来そう
イゴラ、コレストンは確かに綺麗で濃いけど、ショードも別に入れたりと使い方が難しいので
アソートアリアCのレッド(10レベルまである)か、
暗くてもいいならアディクシーのコントロールカラーレッド(これは8レベルになる)単品使いかなあ
0157スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:22:09.93
褪色した部分だけロレアル3Dの暗めの色でつなげたいんだけど、オキシ6%なのかな?
色入れたいだけだから2剤を半分の濃度にしても染まるかな?
0158スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:52:04.18
>>157
フェリア3Dカラーのオキシはどの色もOX6%
それを3%に調節しても原理的には染まるけれど
ロレアル社が想定してるようなパッケージに載っているような色に仕上がらない可能性がある
0159スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 03:05:09.41
>>157
オキシ濃度を下げる場合、水:2剤を50%:50%で薄めたものを使うから
元々緩い市販品だと、液だれし易くなってムラ染になる可能性も高くなるからおすすめはしないよ
0161スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 03:11:57.80
>>158
知らなかった!薬事法だっけ?あれで市販のカラーの二剤って4.5パーセントって聞いた事あったからさ
0162スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:38:55.53
>>161
薬事法は2014か2015年くらいに改定されて
今はMAX6%で市販品はどれもMAXな上に2剤の割合多いから
(フェリアだと1剤40、2剤60)
混合液のオキシ濃度はサロン用よりどれも高め
0165スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:51:15.85
ありがとう。自己判断で薄めたらパッケージの想定通りにならないのは仕方ないよね
あと2剤薄めるのって水じゃなくカラトリでも大丈夫かな?
グレージュのカラトリが余ってるんだ
0168スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:20:30.90
>>165
2剤式は化学反応で発色させるものだから
少しでも違う成分だと色々変わるんだよ
色が違ってしまうくらいならいいけど、酷いダメージ、最悪化学やけどがある
0169スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:23:48.98
>>165
白髪染め用のスレでトリートメントと混ぜて使用して
色もはいらず人形みたいな髪になったという書き込みがあったな・・・
0170スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:54:16.89
>>165
ノンジアミンのパオンと混ぜて使いな
青黒い色がほどよく、まざって色落ちしにくくなるよ
0171スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:57:06.93
パオン大人気だよな
セルフカラー派のおばあちゃん達はだいたいパオン使ってる
他の市販白髪染めよりも沁みないんだって
0172スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:22:29.95
仕組みが昔からあるだけあって、シンプルで痛まないからね
1ヶ月で、色落ち始まって使わなければ半年くらいで、ほかのカラーできるし
ノーマルなやつだと、濃いブルージュに近い色合いになるし(それがデメリットとして以前は注意されてたんだけど)
0173スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:26:40.95
マロンマインドカラーね
ノーマル買って(イルミナで白髪染め)試してみたら、髪質のせいか
青!青!ブルージュ!って色になって明るかったとこはなかなか気に入った
ジアミンアレルギーの人けっこういるし、需要はあるんだろうね
0174スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:45:40.09
>>153
2剤はイルミナかアディクシーだから完全市販のって訳じゃないよ
ビューティーンメイクアップカラーのカシスベリージュ2箱買って1剤のみ使用、で1剤80g2剤80gにして鮮やかさ抑えたいからイルミナのシャドウ10%入れてる
今回はカシスベリージュとラベンダーアッシュ1:1にしてみたら紫濃く入って前回より暗めになったけどくすんだ赤紫になったよ
通販で間に合うなら1剤40gしか入ってない市販買うの割高だし普通にトワイライト買ってね
0176スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:35:48.85
>>174
市販品とサロン用は別物と言い切る美容師もいるくらいで
市販品だけでサロン用と同じ色合いは無理だよね
送料無料で購入できればサロン用の方が安く済むしね
0177スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:03:48.57
>>174
ありがとう。2剤オキシだよね。 オキシは大量に余ってるから1剤ネットで買うは。
0178スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:11:07.76
>>173
マロンマインドカラーのことか
パオンは別物でノンジアミンではないから、なんのことかと思ったよ
あれは植物染料系のタンニン結合な上に2剤式でも方式が別物だから
通常のアルカリ系2剤式と混ぜたら、どうなるか知らんぞ
0179スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:54:05.99
>>175
少しでも一剤にイルミナ入れるんなら二剤はイルミナのオキシにしないと意味ないよ
メーカー(当時美容師でした)にもこれ注意された
0180スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 03:27:26.64
>>179
イルミナは特許アリの特殊な所があるからなあ
イルミナだけでなく2剤成分から作用が変わるものがある
アルーリアもその類だったような
0181スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:53:18.87
前にブリーチしてカラーしてピンクシャンプーたまに使いながら色落ちして明るい茶髪になったこの髪を
https://i.imgur.com/rsCiQlR.jpg

https://i.imgur.com/OJ1Z3Ab.jpg

こういう柔らかいかんじの暗め〜普通のほんのりピンクアッシュ?にしたいのだけど
カラーバターで入れるなら
ダークシルバーと薄める用のクリアとベイビーピンクを持ってるのだけど
シルバー系とピンクの混ぜる割合はどれくらいがいいのわからない
半々がいいのかピンク多いほうがいいのかシルバー多いほうがいいのか…

同じ割合で混ぜるシルバーでもダークシルバーに近いとその濃さにピンクが負けそうだし
0182スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:00:34.88
>>179
イルミナの2剤に特殊なものは入ってないよ、もし入ってると思うならどの成分ですか??
0183スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:33:33.59
>>181
目立たない部分で試してみるのが一番確実
0184スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:47:49.02
アディクシーって3レベルでもしっかり色味感じられるね
まあ当たり前のことではあるんだろうけど
アメジストがキレイにハマって嬉しい
黒染めより絶対こっちがいいわ
0185スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:57:41.31
自分もイルミナを売り出したいWELLAの作戦だと思う
一剤は特殊だけど二剤なんてどれ使っても一緒一緒
ふざけてるよねほんと
0186スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:28:04.96
成分じゃなくて、その2剤の処方技術で世界特許取得してると
美容師ブログで見た
0187スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:17:40.58
>>186
あいたたたwww自分で書いてること意味わかってる?薬事でいう処方は成分的な意味だよ
0188スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:09:51.11
>>187
そうなんだ
今度美容室いったときにイルミナ二剤使わないでねっていってくる
金の為にもっともらしい理由つけやがって
美容師のやろう
0190スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:14:16.94
シエロデザイニングカラープレミアムアッシュを初めて使ってみました。
いつもは美容室でデザインカラーを年に2度ほどしてもらい(ハイライトを入れてます)
ハイライトを入れた部分がどうしても時間とともに痛んで見えます。
ベースはアッシュ系のグリーンをいれる事が多いです。
ただ、やはりセルフは自分には荷が重かったかも・・・色は良かったのですが
白髪部分があまり染まってません、時間は10分程余計に置いたのですが
セルフでいい髪染めがあれば教えてください。
0191スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:42:39.08
>>190
白髪毛は撥水毛で髪質的にも黒髪より染まりにくいので
あまり明るい色を選ばないというのも大事

シエロデザイニングカラーはクレオディーテ同様、市販の明るく染められるシリーズ
こういう明るく染められるタイプだと白髪があまり染まらない場合もありますよ
市販なら普通のタイプの白髪染めにした方がいいかも

アッシュ、マット(緑)系が希望なら市販品で暗めは
ブローネ香りと艶カラー、サロンドプロのクリームです
あと白髪部分をちゃんと染めるコツは液をとにかく、たっぷり塗ってください
ケチって液を伸ばすと特に白髪部分は染まりにくくなります
美容院だと、こめかみ、もみあげの特に染まりにくい部分は
2度、3度と液重ねて置きますよ
0192スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:53:11.26
>>190
いい白髪染めの意味が「染まりやすい」ものか「ダメージ少ない」ものかで違うけど
ダメージの点ならウエラ2プラス1
これは成分的にもサロン用に近くて美容師も認めてる
でも高いのでこれ使うなら通販でサロン用使う方が安上がりで綺麗
ただセルフカラー初心者のようだから、もう少し市販品で慣れておくのすすめるかな
0193191
垢版 |
2018/08/06(月) 03:33:07.66
>>190
補足
白髪だと染めたいのは生えてくる根元だと思います
市販品のブラシ一体型だと根元ギリギリに液がつきにくい構造なので
刷毛か櫛に液つけて塗る必要があります
全体塗る時は一体型すごく便利で楽なんですけど、ピンポイント塗りだと櫛、刷毛の方が有能です
0194スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/06(月) 04:04:31.68
>>190
ウエラの2プラス1はサロンよりなせいか
市販品の白髪染めでは脱色力弱い(その分ダメージ少ない)
白髪率少ないと暗めに仕上がるかも
質問者はハイライト入れてるから平気かな
0195スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:52:57.66
>>191
>>192
>>193
>>194
皆さん、ご親切にありがとうございます。
セルフは難しいですね、でもこれからも頂いた情報を元に挑戦してみたいと思います。
0196スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:09:44.84
>>195
根元はね、髪かき分けてから塗らないと液つきにくいからね
黒髪のおしゃれ染だと根元の方が体温で明るくなりやすいから
ハイトーンでもなければ、あまり気にして塗らなくていいんだけどね
黒髪のおしゃれ染と白髪染めでは勝手が色々違ってくるよ
0197スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:53:25.44
パックマンに出てくる
0198スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:11:36.78
実家に帰省する前に白髪染めよーと1剤アレコレ調合してたら
それで満足しちゃったのかオキシ入れないでちょっと染めてたw
気づいて慌てて残りの1剤にオキシ入れて上から染めたんだけどちゃんと染まってくれて良かったわ。
スロウのCA/08メインで染めてみたけど真っ黒まではいかないけどかなり黒目だね〜。
0200スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:35:55.66
>>120
>>130です
この前毛先避けて塗ろうと思ったら全然無理で結局一色塗りしました!
かなりのロングヘアならともかくボブくらいだと上だけ塗るのは無理ですねw
ブリーチ1、2回した茶髪と金髪グラデ状態の髪にココアブラウンにショッキングパープルとネイビーブルー少し混ぜて3倍くらいの量のコンディショナーで薄めたけどちょうど良い感じの透ける茶髪になったよ!
ショッキングパープルとネイビーブルーは無くても良かったかもしれないけど赤茶も嫌だけど緑も嫌な自分にはちょうど良い感じになった
0201スリムななし(仮)さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:28:33.46
>>199
短期間にまた染めるのは嫌だな〜と思ったのでホント助かりましたw
とりあえずムラもない感じには見えるので良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況