X



国民年金スレッド1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0240名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/09(木) 20:45:56.68ID:iDfUakU3
>>233
全免にしたかったら手取り80万までに抑えた方がいい
0243名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/11(土) 07:39:46.93ID:e6/e6ft8
株の運用で最高益出してるのに…
0244名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/11(土) 08:06:33.34ID:v/4P9vYX
含み益があると言ってもどえらい株数持っているから
売ったらそれだけで株価が下がるからな
「年金が売りに変わった」と思われたらそれだけでも株価が下がるし

孫や柳井の資産がいくらというのも絵に描いた餅のようなもの
前澤みたいに時価でどこかが買ってくれない限り
市場で売ったら株価が下がるし
オーナー社長が株を売ったとなるとそれだけでどれだけ下げるか
0245名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/11(土) 09:35:53.37ID:YhCNgzsl
相場に大きな影響を及ぼすような売り方はしないでしょうが
GPIFは定期的に利益確定してます

現金はインフレに弱いので資産の大部分を現金でもつのは現実的ではないので
株や債券で利益が出れば売却して別の株や債券を購入してます
0246名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/11(土) 10:43:27.65ID:oc019nxY
田村憲久厚生労働相は10日の記者会見で、少子高齢化に伴い、国民年金(基礎年金)の水準が将来大幅に減る見込みであることから、低下幅を抑える制度改革を検討する方針を明らかにした。
厚労省は会社員が加入する厚生年金から財源を振り分けることで実現したい考え。

5年に1回行う年金財政検証の次回2024年に具体的な財源配分方法を示し、25年に改正法案の提出を目指す。
ただ高収入の会社員は将来の年金水準が現行制度に比べ下がることになるため、経済界の反発も予想される。
田村氏は会見で「所得の低い方々に手厚い年金に変わり、非常に意味のある改革になる」と強調した。

https://nordot.app/809003443699040256?c=39550187727945729

厚生年金の俺オワタ\(^o^)/
0247名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/11(土) 10:54:21.18ID:fBotElnL
リーマンだった時は正直ほとんど年金なんて気にしてなかったけど、辞めて会社負担も含めて無茶苦茶払ってたんだなあと恥ずかしながら気付いた。国民年金の実質未納率考えたら今回の財源厚生年金案は必然かなー。取りやすいところから取るよな、経済界は反発必死だろうけど。
0248名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/11(土) 11:05:01.25ID:uyj542Uh
多分、厚生年金に入れるハードルも下げてくるよ
規模要件や週20時間撤廃もありえる
雇用されたらどんなに短くても厚生年金に入るとかそういう感じになるだろう
保険料を広く強制徴収するにはそれしかないからね
0249名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/11(土) 22:21:55.42ID:3cIivtGl
>>247
女は長生きだけど男と同じ年齢から支給だし
1円も払わない主婦にまで年金支給するうっていう
意味わからん寄付状態
0253名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/16(木) 22:53:18.71ID:NT3ueuVp
受理の手紙ないな
この時期だと年末辺りに通ったか通ってないかの結果通知だけがくる
0254名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/17(金) 14:08:21.24ID:J2rWY5Dl
郵送の申請で返信無しだと、受理されたか不明で不安になるね。問い合わせするしかない
0255名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/17(金) 14:55:38.45ID:8GUkKe3n
10年以上仕事してないで年金無視してたら払えって来てた
チラ見したらやべー金額で今ビビってる
世帯所得が300万以下の完全負け組なんだけど…
免除とかやってみるけど…やべーわ数十万か数百万?
ぜってーに払えねーわ…首つるかなw
0260名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/17(金) 22:42:58.26ID:DJZJXLit
郵送はよくないわ
役所なら受理は目の前で見れる
0261名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/18(土) 00:55:37.35ID:s6p0MaTm
未納にしてると自宅に職員が来る事もある
0265名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/18(土) 06:56:59.36ID:LkTLNFDp
>>255
とにかく年金事務所に行って窮状を訴えるのと払う意志は明らかにする事
ただ世帯年収300超えてると中々難しいかもな
良くて1/2免除しか通らないかも
0268名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/18(土) 09:52:47.14ID:mV4ZLH2k
年金かけてないのってだいたいパチンカスだからな
年金かける金ないのにパチンコやってる不思議
0269名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/18(土) 10:16:39.47ID:wUR49GOa
毎月16600円も払う方がどうにかしてる
1日平均550円とか、弁当1食分も損してる事になる
0270名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/18(土) 10:26:11.26ID:mV4ZLH2k
老後なければ掛けないのが正解だけど、あんた歳取らんのか
0271名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/18(土) 22:42:44.78ID:fVt6CoSW
国民年金の免除判定する際に用いる所得って、分離課税対象の株式の譲渡益とか配当金は含めなくても良いってことかな。もちろん住民税申告不要制度を利用する場合だけど。
ネットで探してるけど、いまいちよく分からない。
0274名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/18(土) 23:14:10.45ID:3PDLIgYg
月5万以下くらいじゃないと全免にはならんな
0276名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/19(日) 06:07:39.19ID:iOtlDZx6
>>272
免除じゃなくて社会保険ありでぎりぎりで働くのがいい
月9万か10万働けばいいだけ。
免除はもらうの半額になるから1か月3万円生活の将来だよ
0277名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/19(日) 12:43:22.53ID:YyPpBG7B
億ったんで今月会社退職する
ということで国民年金関連でいろいろ見てたらここにたどり着いた
減免についての書き込みが多いね

自分のように「2年前納したら1.5万円ほど安くなるんだ!こりゃいい」
とか思っている人は少数派なのかな

・約38万円を一括で払える金持ち−>安くなる
・払えない貧乏人−>割引なし

正に「金持ちがより金持ちにそうでない人は...」という例のひとつだな
尼だって尼カード作って尼ギフ9万円以上一括で買ったらポイントが高くなる
9万円は安くはないけどこの先ずっと考えたら9万円ぐらい使うでしょ
0281名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/19(日) 18:48:27.86ID:C/V/Bgy0
年金制度の改革に言及し「年金に最低保障が必要だ」と表明した。財源は「消費税がいいのではないか」と語り、
保険料ではなく税方式で最低保障年金を検討すべきだと主張した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA160HP0W1A910C2000000/

消費税13%化も近いな
0282名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/20(月) 23:00:58.69ID:Ers9O6X6
住民税非課税世帯なら年金も免除対象になるってことで良いかな。破綻必至の泥舟に無駄金使いたくないので、出来れば払いたくない
0286名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/22(水) 20:29:23.45ID:etdwpYsA
5年前から無職で全額免除にしてもらってるんだけど
余裕があれば追納すべきなんだろうか
全額免除だから納付する必要はないだろうか?

追納すれば、受取額は増える?
0288名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/22(水) 20:33:13.12ID:etdwpYsA
「払えるのなら来年からはちゃんと払いなさいね。全額免除は終了です」
というような展開になるのは困るのですが・・・
0289名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/22(水) 22:08:06.94ID:66H48p+L
年金受給も近い良い歳なんだからねんきん定期便の年金額でも見て判断しなさいよ
まぁ今収入があるなら追納で社会保険料控除にもなるから節税の面でメリットなんかはあるけど
無職ならたかだか国保免除分の減額で生活左右されるなら人生設計の方を見直した方がいい
0290名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/23(木) 03:59:17.25ID:akyzmlGt
10年くらい全免してたけど、追納しないでiDeCoとNISAはじめた。
今は厚生年金だしいいかな。
0291286
垢版 |
2021/09/23(木) 05:57:03.71ID:l3fxmrYh
まあ、
現在の年金見込額は、
今の生活水準が維持できて貯金もできる額だから良いかな?

追衲額は83万円にもなるから
年金受取額が少々上がっても元が取れないような気がするので・・・
0293名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/23(木) 12:14:52.72ID:VvV10Rmo
それにしても総裁選で一世風靡した中高年ひきこもり対策が全く出ないな
オレ等見捨てられてんのかな…
0296名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/24(金) 01:07:51.83ID:1vjViVLT
>>291
基礎年金満額欲しいなら追納、任意加入してでも480ヶ月払う。
それ以外なら残り期間も全額免除して払わない。
で良いのでは?
0301名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/24(金) 16:36:28.89ID:rO0inuOm
8月に全額免除のハガキ届いてるのに今日バックスグループからハガキが届いて過去の未納分があるから払えと
今年分すら払えないほど窮困してるから全額免除になってるのに過去の未納分なんて払えないよ
地元の年金課に電話で状況伝えたら過去分の申請書を送るので記入して返送して下さいって
最初に免除申請書を出す時に「過去の未納分がある方は別に申請が必要です」って教えてくれてれば互いの時間も手間も省けたのに
0302名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/24(金) 17:46:05.20ID:UrsEM6AO
最初に免除申請を出す時に、「過去に未納分があるのですが免除できますか」って聞けば時間も手間も省けたのに
0303名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/24(金) 18:39:51.94ID:ypiIiMnD
役所が勝手に調べて教えてくれたよ
不親切な自治体だね
早いうち引っ越したほうがいい
0304286
垢版 |
2021/09/25(土) 06:43:32.11ID:wJI2CAKR
みなさんいろいろレスありがとう
追衲額は現在で83万円で、
60歳までのやつも全部追納するとしたら全部で120万円〜130万円??
で、その場合の年金受取額は、月1万円程度、増えるようです

月1万円増えたとして、元を取るまで10年程度かかりますね
75歳にもなりますが、
75歳にもなると、そんなにお金はいらないような・・・w
難しいところだわ
0307名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/25(土) 10:19:26.07ID:IoXLQpSG
292が少し示唆しているが、追納のメリットは
将来、稼いだ時に節税できる余地を留保できること。

無職板だから考えが及ばないだろうが、
稼いだ年にその額に応じて追納をぶつけるんだ。
そして確定申告。
0308名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/25(土) 14:34:08.28ID:JXTyliT6
年金の受給権10年になったからな、よっぽどのぺーぺーアホじゃないと
無年金にはならないよね
0309名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/25(土) 18:48:34.54ID:FCgwNkg5
親父の介護してる無職です
令和4年分扶養親族申告書が届いたんですが
私の名前は書いても書かなくても関係ないでしょうか?
0310名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/25(土) 18:59:13.35ID:qhfyegeZ
>>309
親が得ている収入による。
収入によっては扶養に入った方が有利なパターンもある。

役所に相談した方がいい。
0312名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/25(土) 19:04:29.97ID:qhfyegeZ
>>311
控除は受けられると思うけど、そもそも課税所得があるかどうかの問題がある。

年金生活者の場合、そもそも年金の種類によっても違ってくるから309の書き込みだけではなんとも言えない。

あんまりプライベートなことはこんなところには書かない方がいいので、役所に聞いた方がいい。
0313名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/27(月) 09:55:03.14ID:ldINutfW
22年間加入してるけど現状分で65歳から年間25万しか貰えないらしい
これ、本当に得するのか?
特はするんだろうけど、75歳まで生きないトントンで終わりそう
0316名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/09/27(月) 15:49:32.78ID:sdW9H3A8
>>313
国民年金と国民年金基金?それとも厚生年金基金?

自分は国民年金と国民年金基金のA型を二口、満額で
年間1008000円ぐらい掛けているけど
0331名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/10/03(日) 19:55:17.28ID:Ryu1psGV
>>330
年金を受けとるためには年1回申請出さなきゃいけないんだけど
その時に「継続申請」にチェックつけとくと翌年以降も自動で手続きやってくれるんだよ
んで「今年も手続きやったよ」ってハガキが届く
0332名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/10/04(月) 20:40:15.16ID:WlQL0OPD
9月の上旬に全額免除の申請をしたやつの受理の葉書が今日届いた。1ヶ月くらいかかってるから申請が殺到してるのかもしれんな
0338名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/10/12(火) 22:09:02.93ID:KsckYd+w
ずっと無職でいま30代だけど
24歳の時初めて国保の申請いったら役所の人免除のこと教えてくれなくて22〜24歳の期間のこと若年者納付猶予特例にしてしまってたわ
いま国保のこと調べて損してることに気づいた
ひどくね?ずっと無職ってことも伝えたのに
20〜22歳の期間は何もなしだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況