「(あ)寝る前にブルーライトを浴びてる人ほど不眠の人が多くなる」とかと同じで、その要素(行為)と負の影響の一般的な相関性の話をしてる

だから「健常者は寝る前にスマホをいじっているが、他の脳機能が高いのでちゃんとね)る」「睡眠障害の人はライフハックを実践して寝る前にスマホを弄らない(人が多い)が、ストレスが大きく夜は寝れない」みたいな感じで、「合理的思考力が高いこと自体は継続にマイナスに働く(ことが多い)が、その他のプラスの要素によって結果的に努力できてる人が多い」とかは充分有り得る

だから(あ)は「不眠の『人が』」ではなく「不眠に傾くことが」多くなるとかの方が正確かも