X



貯金2000万円で始める半隠居生活のススメ Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/10/27(火) 14:09:57.20ID:Zwa23dIa
半隠居を目指して情報交換しましょう

このスレの対象:
余裕で逃げ切れる程の資金はないが隠居に近い生活を望んでいる方
質素な暮らしでも構わないから労働から解放されたい方

※余裕資金で悠々自適な隠居生活を目指している方は対象外です

【スレの趣旨】
目標は完全隠居ではなく半隠居です
半隠居とは貯蓄と最低限の労働だけで生活することです

2000万円という金額はあくまで目安です
目標金額は年齢、年金の受給額、持ち家や家族の有無によって大きく変わってきます
スレの対象に該当していれば貯金の額は問いません

○頭ごなしに2000万程度で半隠居ができないと決め付けず、試算を行って検討する
○自分のプランを公開し、みんなで懸念点を話し合い検討する
○半隠居生活で役に立つ情報を提供する
・50歳以上でも可能なバイト情報
・年金に関する情報
・税金対策
・食生活のアイデア
・老人ホームの情報
・投資情報など

「逃げ切り計算機」 
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

前スレ
貯金2000万円〜始める半隠居生活のススメ Part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1595129265/
0652名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 08:54:53.13ID:He3YlGi7
ニートの発想だと貯金5000万円の公務員も無職板見つけちゃうんだろうなw
あと家族もいる設定だっけ?
0653名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 09:22:52.11ID:PCHGBMDJ
友人の話だと公務員は若い頃は給料が安いので余裕がなかったそうだが。
今は違うね?
0654名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 09:32:41.48ID:HGN3C6oj
残業がないからなw

公務員ならボーナスは減らないし、老後も安泰だからトータルでは宝くじに当たってるようなもんだ
0656名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 14:25:20.62ID:F3pEIgYj
それじゃ、1億持ってるって書いてて、実際には12万しかない俺が1番ということでいいですね?
0658名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 14:41:12.06ID:wIghA+cT
>>654
今年は人事院勧告により、冬のボーナスが0.05ヶ月減額になるよ。
残業は配属された課によってそれぞれ。定時であがれる部署もあるし、残業地獄のところもある。
今や昔ほど楽なポストも減ったけどね
0659名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 15:12:51.95ID:arUwEUej
公務員の俸給は民間の平均と比較されて見直し増減があるだろ。
だからたいして高給では無いはず。定年退職金はそこそこでも中途退職は安いだろ?
0660名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 15:25:55.94ID:UluA7zR3
>>659
安い。安いが田舎であればまともな就職先がないので公務員になるのがいいのかもね。中途退職も早期退職に応募すれば退職金が上積みされる。あとは年休を取得しやすいからプライベートを充実させやすいと思う。
おれは給料だけでなく、売電収入や預金利息、その他収入があるから結構貯金できてる。外食は株主優待、今ならgotoeatで生活費を節約してる
0679名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:02:39.91ID:PCHGBMDJ
本物出てきた?
0684名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:17:40.87ID:7IcWbcvO
俺は株の配当金+アルバイトで生活可能なレベルになりそうだから、それまでの我満。退職金もあてにしてない。
0685名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:18:10.62ID:7IcWbcvO
俺は株の配当金+アルバイトで生活可能なレベルになりそうだから、それまでの我満。退職金もあてにしてない。
0686名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:18:43.47ID:7IcWbcvO
俺は株の配当金+アルバイトで生活可能なレベルになりそうだから、それまでの我満。退職金もあてにしてない。
0687名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:20:53.11ID:bqzISotv
38歳だけど、診断士とったら県庁辞めるつもり
人生折り返し地点だし、まだまだいけるやろ
0688名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:24:20.93ID:R755QXYW
>>687
俺はあなたより年下で税理士と行政書士持ってるけど、この経済状況だと出ていく気にならないな。
コロナの影響が読みきれるまでは、公務員として年金受給額を稼ぐだけ稼いでおくよ。
0689名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:28:26.06ID:rKYZzova
俺は20代後半だけど会計士の短答合格してるからもうすぐ辞められそうだ
資格は三大資格以外は公務員辞めるのには心もとないわな
と言うか医者以外は全部微妙だわ
0691名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:30:53.07ID:UluA7zR3
税務署で働いてる友人だけど、税理士、行政書士、診断士持ってるわ。このご時世独立しても経営は厳しいんかな
0692名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:30:55.00ID:CpQSl7Bt
退職金1000万円でいいから前払いしてくれねえかな。
定年までインデックス入れるだけでも退職金の減額はカバーできると思うんだが。
0694名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:01.82ID:mfCM7c2r
>>658
予算編成の中で来年の税収見込みは情報入ってるだろ?これだけ所得落ちてるのにボーナスほぼ満額で倒産の心配がない公務員はやはり強いよ。
0696名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:46:00.56ID:9TAI3Nnq
>>694
俺が勤務してる自治体は元々財政がやばく、人口減少も半端ないからもう給与は
人勧以上にさがることは必至と見て転活してる。
0697名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 16:54:12.07ID:x9sfAlop
営業不要で仕事を取ってこなくてもよい、仕事が楽、経費は組織持ち、休日、福利厚生、総合的に見て、士業より公務員のが恵まれているのは間違いない。
0698名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 17:45:07.59ID:u++urWZm
しかし、公務員が勝ち組になるとは夢にも思わなかったバブル前夜世代。
あの頃からマスゴミに騙されてたんだな。
ま、騙されずに公務員になったのは勝ったのよ。
0699名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 17:58:26.82ID:JyBq5OKd
持ち家+2000万なら人より多いけど
持ち家なしの2000万なら人より貧困層だよ
家無しでセミリタイヤなんてしたら老後みじめだよ
周りの高齢者は余裕あるのに自分はかつかつなんだから
0701名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 18:59:00.33ID:Rwgt32ze
まじめに話そうや
0704名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 19:14:03.43ID:Lwryw2JN
>>702
士業より間違いなく楽だよ。
公務員は仮に生保でメンタルやられても、一定期間有給休暇で休職できるし、復帰後は配置に配慮してもらえる。
一方で弁護士や税理士は一定規模の法人化に成功しないと休んだら売上(生活費)出ないからそもそも休めない。
事業は必ずリスクがあり絶対はない。年金も個人事業だと国民年金のみなのでリーマン以上の稼ぎが必要。
0706名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 19:20:01.98ID:NtJGvQxk
>>704
まさに俺が言いたいことを書いてくれた。

士業はしょせん零細個人事業主なので、自分の代わりがいない。風邪で寝込んでも、大病して休んでも、何の休業補償もなく、むしろ顧客に迷惑がかかる。

年金も国民年金基金に入るぐらいしか上乗せがない。弁護士とか税理士なら職能年金基金もあるかもしれないけど、厚生年金にはかなわないだろう。
0707名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 19:20:03.00ID:HGN3C6oj
概論を話してんのに各論に持ち込むとはw

結論として公務員は総じてラク

大変なところも増えてるが、パートバイトは潤沢だ
0709名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 19:43:54.83ID:Rwgt32ze
>>706
国民年金基金満額入ればたくさんもらえるだろ?
厚生年金でも月平均15万ぐらいだよ
0710名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 19:46:53.60ID:UluA7zR3
積立NISAもある。個人年金や貯蓄性の保険もあるから老後資金を作る方法は色々あるよな
0711名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 19:47:53.82ID:y/QqMZel
>>692
わかるわ
とにかく投資信託してアーリーリタイア目指してるわ
辞めたいけど転職は正直厳しい
民間経験ありだから、どこ行っても勤労の辛さはあると思うんだよね
0712名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 19:56:19.89ID:UluA7zR3
インデックスってよくしらんけど、日経連動型とかだから今は買い時じゃないんだろうな
0713名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 19:59:40.70ID:0dMThyTv
人生、平穏無事が一番だ。

生活に何の不安もなく、毎日を生活できること、老後も一応の保障があること、これはかけがえのないことだよ。

士業なんて弁護士ですら少ないパイを奪い合う状況なんだろ?
0714名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 20:01:03.29ID:Rwgt32ze
>>713
弁護士なんて法科大学院新司法試験でたくさん合格者出して、完全に終わった商売だよ
0715名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 20:02:31.65ID:Q+968NpJ
「休んだら給与が出ないが働いたら働いて分だけ稼げる」と「休んでも安定的に給料をもらえる」どっちがいいんだろうねえ。
しかし、現在の公務員は人員ギリギリで休みなく、長時間労働、サービス残業、休日出勤の嵐と化しており、比較の前提が崩れてしまってるとも。
0716名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 20:11:38.65ID:hOeV6PKT
>>652
公務員嫉妬の人、息してる?公務員さん大勢居るみたいよ。
各設定の偽話ということにして自分を慰めないの?
0719名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 20:20:57.41ID:UluA7zR3
>>715
おれのところは残業した分はきっちりつくしサービス残業はない。休日出勤も時々あるが、代休か超勤はつく。
人員削減になり業務は増えてるのは間違いないが、ほぼ残業なしで帰ってる。残業も適度にやって稼ぎたいけどね
0721名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 21:03:11.60ID:u++urWZm
公務員の給料が高いってことは、日本はまだ余裕があるってことだよ。
本当に困った国は公務員もリストラするからね。
世界一の債権国なんだから当然だが。
問題は民間企業の労組が弱くて給料が上がらないこと。
0724名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 22:55:52.94ID:hOeV6PKT
>>723
元含めてだと思うけどかなり居るみたいね。
そちらに行くといいけど勝手に仕切られるの嫌いな人もいるだろうね。
0725名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/22(日) 23:26:01.23ID:/zV2bDDu
元公務員だけど早期退職制度利用して50で退職した
ほぼ残業なしだったけど週40時間の労働でも貴重な時間を失っている感じがずっとしてた
そもそも人生は有限だから仕事なんかに長い時間を捧げたくはない
0727名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 00:07:41.61ID:19QtkDSW
俺は元肉体酷使系公務員で我慢して長く勤めたけど
かなり辛くて若い頃は給料も他職の友人達と比べて安く辞めたいとばかり考えてた
辞めてから気軽なバイトの身ながらそこの正社員
との境遇を比べてみて
年功的な俸給ボーナス退職金福利厚生等圧倒的に公務員の良さを実感した
だけど仕事は逆に肉体的にも精神的にも公務員時代の方がきつかった
0729名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 04:21:20.97ID:rZ1R4c7L
公務員時代ボーナスが60万程度しかなく、一度にいい時は250万貰う義兄が羨ましかった。
でも景気が悪くなり、義兄のボーナスは俺以下に下がっていったが。
0730名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 06:07:54.71ID:RfSxxxGU
関連スレに来始めて4年近くか。
もう1-2年だらだら働けば逃げ切りが見えて来るんじゃないかな。
親の介護も同時に始まるだろうけど。
0731名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 07:09:55.29ID:rZ1R4c7L
週2バイトセミリタ目指すならなら55歳2500万で年金時1000万プラス残る程度か
0732名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 07:42:25.85ID:kylYYBka
介護離職の間はどれくらい働けるのか、どんな仕事に復職出来るのか等、分からないこと、不安要素がある。
0735名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 11:29:43.11ID:lxqUXzOY
5000万はリタイア済みが過半数、3000万はリタイア済みがちらほら、2000万はほぼ現役。
現実もこれに近い気がする。実際にリタイア考えるのは5000万くらいが最低ラインかな
0736名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 11:35:11.36ID:bH/zoRg8
まあ50代で5000万あればリタイア考える感じかな
0737名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 11:38:29.32ID:kylYYBka
体が動く範囲で頑張るしかない。
0739名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 12:26:55.47ID:RfSxxxGU
やっと2600万円非正規で働く俺がスレチではないとの流れになった
0741名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 12:33:41.81ID:RfSxxxGU
だから、半隠居スレよ。
ちまちま働いて65歳時点1500万円を目安にすれば出来ないこともない。
持ち家年金180万円を満たしていれば。
0742名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 12:38:41.35ID:EHXUpGiM
貰える退職金との関係で年金が出る65歳迄に総資産から運用益が出せるなら早期退職はありだな
0743名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 12:40:14.34ID:3/42Lgig
60近くでリタイアなんてほとんど普通のリタイアじゃん
それアーリーリタイアじゃないだろ
0744名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 12:42:49.92ID:ttnupRsM
退職金も全部合わせて5000万円ないとリタイアなんてできない
結論2000万円でリタイアは無理
0745名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 12:43:32.50ID:RfSxxxGU
アーリーは条件ではないし、アーリーの定義もない。
年金支給は延びるし。
0747名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 12:46:14.12ID:RfSxxxGU
>>744
だから、セミリタイアスレだと言うのに。
0751名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/23(月) 12:59:22.53ID:23IcG9wZ
普通のリタイアは今や65歳 
2000万ぽっちなら60前セミリタでも惨めな生活だな
生きる死屍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況