X



国民健康保険スレッド1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/08/29(土) 10:38:10.26ID:KulZfs/B
入ってないな
老け顔だから親の借りてる
0006名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/08/30(日) 12:21:37.57ID:bQi1yfZD
3月に失業して国保。
今年は7割減免でもそれなりの金額。
来年からは住民税非課税で激安になる見込み。
0007名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/08/30(日) 22:16:16.06ID:nlQvF21G
国民健康保険といいながら全国一律じゃないのか
自治体によって違うとは不平等なんでは
0008名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/08/31(月) 20:14:41.78ID:sgfFpG09
北海道とか、通院できんから長期入院が多いとのことなのでしょうがない出ないかな。
0009名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/01(火) 03:45:52.28ID:0hLLwHUr
コロナは関係ないとして
完全無職でも
免除は無くて年間5万くらいかかるって認識で
合ってる?
0012名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/01(火) 14:49:58.47ID:GEQZjyqP
ネットみてると
無収入なら2万5千円前後じゃね
0015名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/02(水) 11:35:57.51ID:fJwB/acq
うちの市は猶予や特例での減額は有るけど
免除と言うシステムは無いですよ
って役所的で言われた
0016名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/02(水) 15:17:12.16ID:b8KI7p8b
今年度の支払額は3万円台だった
収入ないからもっと安くてもいいと思ったが
個人年金のせいかな
0020名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/04(金) 09:12:25.46ID:O8oMYp+c
去年収入が少なくて今年の確定申告で
非課税世帯になったが国民健康保険は
53100円請求が来た
0021名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/04(金) 13:52:42.42ID:X9Eg/aNZ
ちょっと質問です。
2年半前に退職してから無保険の者です。
このたび国保への加入を考えているのですが、調べたら過去の無保険期間の保険料も
遡って徴収されると知りました。

なお時効が2年らしいで、退職翌年度分(前年度の総所得ベースで納付額が決まるため)の時効が過ぎてから
申請するのがよいのでしょうか。
もし3年分の保険料納付ということになったら、ざっと計算して70万円ぐらい納めないといけないみたいで
到底無理です。
0022名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/05(土) 06:25:56.14ID:Brzx6AZQ
不確かな情報を集めてないで
住んでるところの役所の窓口で相談
以前、滞納したとき相談に行ったら
延滞金はつけずに分割払いにしてくれた
0023名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/05(土) 21:03:07.31ID:n38KD3rf
>>22
窓口相談に行くと督促されて時効がリセットされないですかね。
0024名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/05(土) 22:00:22.45ID:M0rZ56ts
2年以上前のものは時効かもしれないが
先月のものはこれから2年経たないと
時効にならない
結局、いつまで経っても2年分の請求は来る
0025名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/05(土) 22:55:15.71ID:n38KD3rf
退職後は約2年間無職だからその間の保険料なら格段に安くなるので
同じ2年分じゃないんです。
0026名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/05(土) 23:24:57.32ID:M0rZ56ts
確定申告をしていれば安くなると思うが
していないと働いていたときの収入で
計算されるので安くならないと思う
窓口で相談したとき確定申告しないと
損だよと言われた
0028名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/06(日) 13:50:42.54ID:RTcdGbnc
>>26
無職期間も確定申告はしていました。
以前株式で損した時の損失繰越のために所得の申告もしないといけないので。
去年から派遣の仕事も少ししているので、確定申告はj継続していきます。
0029名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/07(月) 02:30:13.01ID:87xvw3xt
銀行でお金が下ろせなくなる?日本を襲う「預金封鎖」の可能性


 2021年○月×日、月曜日の午前8時。テレビで臨時ニュースが流れる。「ただいまより金融機関の全預金を封鎖します」

 官房長官の口から出た、まさかの通告。以降、ATMでの現金引き出しはもちろん、ネットバンキングにもログインできない預金封鎖が始まった。

 コロナ禍で、不況にあえぐ日本経済。だが、さらなる地獄がこの先、待っているとしたら……。経済誌記者が、こんな危機感をあらわにする。

「預金封鎖と聞けば、一時的に預金が下ろせなくなると思われがちですが、それだけではない。たとえば、預金をはじめとした国民のあらゆる財産に、強制的に課税。封鎖の解除後は預金の大半が目減りしていた、なんてこともありえます」

 つまり庶民の虎の子が、突然、政府に“没収”されてしまうかもしれないのだ。実際、1946年(昭和21年)2月16日、戦後の混乱期に、日本政府は預金封鎖を実施した前科がある。

「戦時中、政府は軍事費を補填するため、国民に国債を買わせ続けました。その結果、政府の借金がGDP比で260%に到達。戦後まもなく、政府は財政赤字を解消するため、預金封鎖をはじめとする金融緊急措置令を制定し、実施。預金を封鎖したのは国民の財産を押さえるためで、そこに最大90%の財産税をかけています」(前同)

 戦後の話、と侮ることなかれ。「現在の日本は、74年前と同じ預金封鎖が起こりうる状況」と指摘するのは、フィナンシャルプランナーで金融アナリストでもあるナカモトヤスシ氏だ。

「国民が持つ金融資産を100として、国の借金が90%にまで達したら、預金封鎖が実施されるという公式のようなものがあります。実はコロナ問題が起きる前、すでに86%に及んでいました」

 そこにコロナ禍が拍車をかけた。今年4月〜6月期のGDPは27.8%もダウン。コロナ対策に伴う財政出費も増え、今年度の新たな国債発行額は60兆円に上る。
0030名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/07(月) 02:33:04.62ID:87xvw3xt
つづき

「国民が持つ金融資産を100として、国の借金が90%にまで達したら、預金封鎖が実施されるという公式のようなものがあります。実はコロナ問題が起きる前、すでに86%に及んでいました」



 そこにコロナ禍が拍車をかけた。今年4月〜6月期のGDPは27.8%もダウン。コロナ対策に伴う財政出費も増え、今年度の新たな国債発行額は60兆円に上る。

「コロナ禍で国の借金が87%〜88%と増え続け、預金封鎖の瞬間に、より近づいてきたといえます。預金封鎖は早くて来年、遅くても23年には実施されると見ています。1946年時は、国民の財産を把握するため、預金封鎖は2年かかりました。でも、今回はマイナン
バーに預金口座が紐づけされ、1週間もあれば終わるでしょう」(前同)

 では、命の次に大切な財産を守る方法はないのか。まず頭に浮かぶのは、タンス預金なのだが、それも安心できないという。この続きは現在発売中の『週刊大衆』9月14日号で。
0031名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/15(火) 20:09:45.47ID:rpC83FZi
良くて半額
それでも月6000円損する
何なんだよこれ
0032名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/15(火) 20:10:23.81ID:rpC83FZi
いや、8000円や
8000円も捨てる
毎月な
0036名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/28(土) 17:26:47.10ID:6W8WtsRE
去年自主退職でコロナ減免通ったよ
ちょっと粘ったかいがあった
最初は去年の退職じゃ駄目って言われたけど、東京はそれで通ってるって言ったら
事実かどうか調べてくれて、実際に通ってるのが判明したからヨシってなった
0037名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/29(日) 12:48:33.04ID:sie8e7Ho
コロナ減免ありがたい
コロナ減免ありがたい
コロナ減免ありがたい

払えないストレスで発狂する前に申請してみるものだな
0038名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/11/29(日) 22:12:43.69ID:0noNWFLt
来年もコロナ減免お願いします
0042名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/02(水) 19:03:36.72ID:yHz30GH9
嫁の所得があったからコロナ減免されても大したことなかった
0043名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/03(木) 09:24:14.00ID:mHqMMau7
2018年に退職後約1年半無職で国保入ってなかったんだけど
今年数ヶ月社保に加入して退職
これから国保の加入手続きしたらどうなる?
2019年の分払わなくて済む?
0044名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/03(木) 23:08:53.63ID:SgChTpNz
>>37
いゃっほー!全額免除になったよ!!
督促状来ても給料振り込みもう無いから取れないだろうけどw
ダメ元で申請してみるものだな
0046名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/04(金) 20:56:22.75ID:ZclacVc2
この先も収入がない見込みなど証明しようがなく適当な申請しか出来なかったが全免で通った
日頃から稼ぎが悪ければ駄目もとで申請しても通るっぽいな
実にありがたい
0047名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 00:58:55.22
今年の途中まで普通に働いてて今無職+自営業みたいなことでお金稼いでるんだけど
自営分に関しては30%減に届かないんだが減免に申し込めるかな?
トータルの収益自体は相当減ってるんだが
0048名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/12/28(月) 04:03:52.98ID:U8r4WMl1
自治体によるみたいだよ
引越したらいきなり全免から真逆のひどい扱いに変わってしまった
0049名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/01/17(日) 11:38:04.33ID:q1lZMfho
来年度の保険料が決まる
ゼロ申告はもうできるんだっけ?
今年度は収入が無いから安くなるかな
0051名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/01/25(月) 14:09:44.64ID:+6qf5K+I
ゼロ申告完了
来年度の保険税は安くなるかな
0052名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/01/28(木) 18:47:24.72ID:cVdvj1uY
去年無職だったから今年は国保がゲロ安くなると期待してたけど、国保から抜ける羽目になったった。
0055名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/05(金) 23:37:26.48ID:+vo2TzPz
予約してある
短時間で終わるといいな
0056名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/15(月) 11:23:36.75ID:Gt5WRZtm
e-taxで所得ゼロで送信した
これ1年間無所得のやつに対応してないな
ってか、対応していないじゃなくて、
そもそも送信する必要がないから、システムも対応する必要がない、かな、たぶん
税務署員の仕事ちょっと増やしただけか
0057名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/16(火) 12:31:11.98ID:gFEu3cnr
税務署的にはゼロ申告は要らないわな
必要としてるのはデータを流用してる役所だけ
0058名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/16(火) 12:34:48.88ID:gFEu3cnr
会社辞める→翌年の国保が高い→当分無収入→来年の国保は安いはず→再就職して健保
酷い制度だと思う
0061名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/16(火) 19:43:33.92ID:ALZC7KNs
>>58
住民税もそうだよね。貯金ないとやってけないと思ったけどコロナで国保減額出来たのは不幸中の幸い
0062名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/16(火) 19:55:56.40ID:1hIQq0pT
住民税は前年無職なら働き始めても非課税のままだよ
完全に前年所得にのみ連動してるから理不尽ではない
健康保険料は働いてる時はオンタイムの所得で計算されるのに、無職になったら前年所得で計算、
で、また働いたら前年無収入でもオンタイム所得で計算だから
0064名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/20(土) 23:25:39.01ID:iDpcYbgK
>>58

一年間働いて契約満了で失業、翌年国保払いながら一年間求職活動して非正規で再就職のループを10周ほどやってきた。
あと残りあと8周で老齢年金受給になる。
0068名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/26(金) 19:50:35.13ID:FvCEqMNr
コロナ特別減免も3月で終わり
コロナ禍による雇用低迷はまだまだ続くだろうから、もうちょっと延長して欲しいな
0069名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/26(金) 21:00:36.78ID:SE5ApX1w
質問なんですが昨年の6月に解雇されました
今までが社保だったのでそこから国保に加入してないのですが
今から入るとなると遡っての催促になるのでしょうか?
0071名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/26(金) 21:27:31.46ID:tgeuyusM
住民税と国民健康保険料滞納してるんだけどどれだけの期間滞納したら延滞金が発生するの?
延滞してると保険証がペラペラの紙で恥ずかしいから医者に行きたくても行けないんだけどどうしたらよいの?
0074名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/27(土) 23:10:34.97ID:31j6CcUq
年寄りが無駄な通院しないから医療費減ったってみた(ソース未確認)
国保負担も減ってくれよ
0075名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/28(日) 16:37:58.17ID:YJEtnLzx
>>69
とっとと別の社保完備の会社に就職しろ
払ってない分は無罪放免
0076名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/03(水) 15:52:44.95ID:P50O7CKv
東京で前年所得が33万円以下で、40〜65歳の場合は、56,400円の7割軽減で16,920円で合ってる?
0079名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/04(木) 05:39:00.52ID:BslgDc7w
去年全く払ってなくて督促状が来ました
この通知発送日から7日以内に払わなければ差し押さえすると書いてあります
去年はコロナのせいか一度も督促状が来てなくてすっかり忘れていました
食費も満足にないのにまとめて払えるわけないよ一体どうなってしまうのだろう
0081名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/04(木) 07:19:59.69ID:BslgDc7w
>>80
無職だめ板で正論でマウント取りに来られてもね
0082名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/04(木) 11:09:17.64ID:HM+jW4Oo
なんでこれがマウント取ってることになるんだよ…
なんて言って欲しかったんだ?
相談に行けば大体は支払い意思があると思われて分割なり猶予なり少なくとも差し押さえはなくなるのに
0085名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/07(日) 11:39:43.13ID:E2lTbBkt
もうすぐ還暦
30歳から、個人で生命保険の年金型積立貯蓄を10万/月程度やってた
それも60歳(30年間)で終わる
30年で総額3,600万を積立てた計算だ
今60歳〜75歳までの15年間だが毎年500万以上還って来る(総額八千万程度)
頑張って積立てして良かった
65歳から老齢厚生年金と老齢基礎年金も貰えるが健康なら70歳歳迄繰り下げようかとも考えてる
今後、繰り下げが75歳迄出来る様になり、健康で90歳以上生きる見込みなら75迄繰り下げようとも考え中だわ
老後が待ち遠しくて仕方ない
0086名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/08(月) 23:07:11.95ID:FQWQ08Qy
昨年3月末に退職し、任意継続していた者です。
先日、保険料の納付書が届き年間で40万円弱の保険料でした。
国保への切り替えで、
昨年の年収が33万円以下なら7割軽減を受けれるも思うのですが
この場合、昨年1〜3月の会社給料と失業給付金は収入としてカウントされるのでしょうか?
0087名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/09(火) 15:01:42.83ID:d68xMENS
>>71
発生する、相談所行くべき。
国関係はとりあえず相談しないと、損。
地域によっても違うから。
こんなとこで聞くだけ無駄。
0089名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/10(水) 01:10:54.17ID:/vbFAqDn
>>71
ペラペラでも行きなよ。
私なんて怪我した時に血が止まらないので期限切れの保険証で行ったよ。
0090名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/10(水) 15:51:47.98ID:MBe0ZKEg
非自発的失業による減免
所得割額の計算が70%OFFになる
特定受給資格者 離職コード11、12、21、22、31、32
特定理由離職者 離職コード23、33、34
0091名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/10(水) 15:59:57.22ID:MBe0ZKEg
コロナ減免 2020/2〜2021/3の保険料が対象
コロナウイルスの影響で所得が30%以上減った人
前年所得(2019年?)が300万円以下なら全額免除
前年所得が1000万円でも20%免除
0095名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/10(水) 22:14:12.43ID:MBe0ZKEg
コードだけなら離職票で分かる
手続きには離職票じゃなくて受給資格証が必要だけど
国保の請求が来るのも結構後だし、請求来てから減免申請でも良いんだから問題無い
0097名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/11(木) 21:15:32.65ID:Q9cAVLU6
離職票−2に書いてある離職区分が受給資格証の離職コードになる
離職票だと2Aと書いてあればコード21、3Cならコード33
0098名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/12(金) 00:03:08.63ID:p6xaNbZo
コロナウイルスの影響による減免は3/31までだぞ、急げー
令和元年の課税証明や源泉徴収票など
令和2年の給与明細や通帳明細など
令和2年の分は収入が無い事を証明するものがなくても何とかなる。
収入が30%減っていれば対象だ。令和元年の収入額で減額割合が変わる。
令和元年に収入が無い人は残念ながら対象外。でも元から大した金額じゃないわな。
0100名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/12(金) 04:10:47.98ID:ndcXOfYT
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/12(金) 09:27:08.06ID:jZ9oaWC1
離職票には自己都合の40
ハローワーク行って基礎疾患おいで申請したら33らしいけど
正式な書類まだもらってないから
市役所は貰ってから行った方がいいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況