言葉なんて内容よりも 誰が言うか が大事だから俺が言っても効果ないだろうけど

当たり前の事だけど、誰もが同じ対策をして同じように行動したとしても同じように内定を得られるわけじゃないよ
ID:0yrjMSCH0は案外内定貰えてるというけれども全ての人がそうであるかというと間違いなく違うだろう

おそらくこの人は雰囲気が柔和で他人を気持ちよくさせる人なんだと思う
こういう人は自虐的にキモオタなんて言っていても色んなところで交友関係があるものだ
柔和であるのは人間関係においてチートだ。そんな恵まれた人の言う言葉はその人だから得られた結果だと思うべき

このスレにも友達いない歴=年齢のような、他人に負のオーラをまき散らす見るからに陰鬱で近寄りがたいような友達いない人間だっているはずだけど
そういう奴が恵まれた人の言う言葉を聞いて、まだ余裕だなとか思ってたら将来危うくなるぞ

俺は負のオーラ漂う陰鬱な人間だから圧迫面接も受けたし、面接官に説教もされた
30社受けても2社しか内定得られなかった。しかもおまえらが忌み嫌う底辺職
別に面接官に対しネガティブな物言いをしたわけでもないのに面白いように言われるんだぜ?

ようするにどこまでいっても人間ってのは好き嫌いで判断するんだ
初対面で好き嫌いを割り振り、その後好き嫌いの理由を補強していく
つまり、面接官は面接で求職者を一目見て「こいつはない」と思ったら、違うと思う理由を受け答えで探していく
逆に面接で一目見て「こいつはありだな」と思ったら、ありと思う理由を受け答えで探していく

何社か受けて内定得られてる人は将来に渡って内定を得られ続けるけど、一方で内定を得られてない人は将来も期待できない
後者は受かりやすい職受けて、内定得て自信がついた後、表情や受け答えを変えて志望する職を目指した方が良い

今の時代、平準化が進みすぎて自分の望む職は大抵多くの他人の望む職であるものだ