X



35歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 23
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0830名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/12(金) 17:19:29.56ID:DSxxSigR
大手食品工場に通うためバイクの免許取って
応募しようと思うって親に言ったら
そんなつまらんことやってどうすんの〜とか言われたわ
それすら受かる確率低いのにな・・・・・・
0831名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/12(金) 18:56:31.14ID:c+2IPAwF
>>829
普通はならない。
でもスレタイスペックの人なら一応書くべし。何もしてなかったよりはまだマシですよ。
0832名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/12(金) 20:20:00.80ID:aSyZS8ln
役所の臨時職員募集まで職務経歴書を要求して来るんだが
バイトのみの職歴で書いて良いのか?
0834名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/12(金) 22:09:10.28ID:bWif1jNp
たけしのニッポンのミカタ!【今どきニッポンの働き方事情】
▽30代で年収1000万円は当たり前!意欲+体力でもっと稼げる働き方
▽毎月1回7連休あり!正社員で年収300万円以上稼ぐ働き方
▽年に2カ月働くだけで、年収2000万円の脱サラ農家
0835名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/12(金) 22:48:31.23ID:exP5CbKo
最新の食品工場 弁当盛り付けロボットが800万〜1000万だって
唐揚げ盛り付けてたw
1300円でも派遣をロボットの代わりに雇うほうが経営的に良い選択になる
何年後かにこれが逆転されると工場も採用されなくなるかもしれない
0836名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/12(金) 23:07:46.83ID:boRWyIS7
>>830
親世代は楽勝で就職できて大金貰えた時代だし
価値観が違うから気にせずおまいの出来ることからした方がいい
0840名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/13(土) 09:33:09.53ID:9VNxzluq
お前はそれでいいや
0842名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/13(土) 17:34:25.04ID:uWHPFGS2
時代はナマポだな
受かる気せんわもう
0844名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/13(土) 19:42:18.17ID:LOQLKzq9
俺はバイトもやってないけど
バイトやってんなら社員登用のあるところにうつればいいんじゃねぇの
0845名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/13(土) 20:48:35.95ID:uWHPFGS2
社員になる前に切られるよそれ
0846名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/13(土) 22:16:55.70ID:jPIh6aTF
工場でいいなら、大手住宅建材メーカーのリクシルならパートから正社員になれるよ
残業なしで手取り22万の賞与2.5か月分×2
パートとしての実務経験5年積んで、更に社員登用試験に受かればな
0847名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/13(土) 23:27:34.72ID:emU/i4uR
社員になんかなりたくねぇ…責任だけUPして報酬はそれほどUPしなそうじゃないか…ならば辞めたいとき辞めて働きたいときに働く根無し草でいいやぼかぁ…
0849名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 02:44:38.24ID:NFmz8BuY
まともそうな求人はみんなハロワ求人は近くにない
始発終電でも間に合わなかったり、帰れなかったり・・・・・・
工場駅とかつくってくれねぇかな
0850名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 06:07:55.14ID:zhmVLaRe
親は公務員で兄弟は私立大職員なんだけど、何故か俺だけバイトなんだが何でかなw?
0851名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 07:34:59.29ID:q7/bAZmX
>>849
12時間拘束・年間休日101日で手取り15万みたいな仕事ばっかだわ
0852名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 08:29:43.10ID:Mz3LTi+m
社員登用はキツいな。
よっぽど会社にとって必要な人材と思われないとあり得ない。
最初から社員で入った奴より
有望で従順に見えなければそうそうないだろう。
そんなのあるかよ。。。
0855名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 09:54:13.95ID:Bw7RrygI
いちから育てるつもりのキャリア育成枠はせいぜい20代まで
30代以降は業界未経験だとしても、まず管理職とかの役職経験を求められる
30過ぎて職歴なしなんて即戦力以前に妖怪みたいなもんだろ
募集する方に何できたの?と思われても仕方ない
0857名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 11:14:23.74ID:GJQagdsV
どういう人間が働いてるか、ブラックじゃないかとか、有給ちゃんと取れるかとか、入ってみないとわからないからできたら始めはバイトで社員登用目指したいけどな
0858名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 11:17:57.05ID:Bw7RrygI
そりゃあ、未経験者でも部類が様々だろ
どこかでそれなりに社会経験を積んできた転職組
社会経験は少ないがまだ若さがある育成組
スレタイ通りの若さも無くなった社会経験もろくにないクリーチャー
0859名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 11:31:39.09ID:V/gdvn2+
20歳の頃に色々派遣応募したけど断られまくったな
〇ナソニック工場とか対応が冷たかった
若い頃から駄目な奴だったんよ
0860名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 12:00:08.61ID:Bw7RrygI
結局、正社員登用制度は自分の人生数年をチップにしたギャンブルだわ
勝てば正社員、負ければ数年使って非正規のまんま
リスクをしっかり把握した上で選択すべきだわな
0861名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 12:26:53.94ID:EStwMYdI
>>854
俺1人な訳がない
じゃなきゃ少子化だの非正規雇用でワープア問題とか上がってくるわけないだろ
とマジレスしちゃい
0863名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/14(日) 14:48:22.33ID:Zp2l4Jvj
うんこしもぷりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0873名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 08:51:03.35ID:OzLH1wpF
まあ、このままだとそれが現実的だよな実際のとこ
自分は親が死んだら後追いかなーって思ってる
0876名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 11:21:50.93ID:l7J2ucTr
5月から施設警備やってるけど本当に誰でもできる仕事で楽すぎるよ
10数年オナニーとゲームしかやってなかったからめっちゃ不安だったけど…
0877名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 11:29:06.88ID:pkbVf/RT
つーか、ここって職歴以前にバイトもろくにしてない糞ニートか無職が多そうだな
就活諦めるのはいいけど、せめて働けよ
0879名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 11:43:58.63ID:l7J2ucTr
>>878
社員100人ちょっとの小さなところだよ
給料は18〜19万くらいかな
ハローワークに書いてあったものと大体同じだったよ
ボーナスもなしで収入はかなり低いけど
長期無職のダメ人間でも採用してくれて続けられる仕事なんで良かったと思ってる
0884名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 17:42:25.49ID:GpfUrErf
知力 体力 学歴 資格 経験
何かしらあれば何かしら仕事はある
しかし本当に何にも無い人間も居る
0885名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 18:08:46.41ID:pkbVf/RT
ワシも経験しとるが
警備は職歴真っ白でも法律や借金がクリーンな人間なら入りやすい方かもな
0886名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 18:22:27.92ID:b+2qsNxe
塾講てどうなんでしょ?
三年程個別指導でバイトしてますが大手塾に移れるでしょうかね?
誰かそんな人いますか?
教室運営の塾長ではなく講師でいたいのですが35歳となると厳しいですかね。。。
0887名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 18:23:46.63ID:l7J2ucTr
>>883
体力は同年代の人と比べたら無いほうだと思うよ、腹も出てきたし
鍵の開け閉めと巡回点検とトラックが来た時の誘導くらいしか仕事ないから
よぼよぼのおじいちゃんでもやってる
勤務する場所にもよるかもしれないけど…
交通誘導はしんどそう
0888名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 19:35:50.83ID:EN66LFf8
働き出したが手取り14万ボーナスなし
生きてけない
経験積んだら転職したいけどもう就活の悪夢がよみがえってまた何十枚も書類書いて送って無駄な面接受けて金が飛ぶのが苦痛
0889名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 20:03:15.08ID:ukB+y2fR
>>888
誰でも受かる期間工とかコールセンターはダメなん?
どっちもそこそこ稼げるぞ
最底辺には変わりないけど
0892名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 20:37:25.97ID:pkbVf/RT
>>890
大手はともかく中小の給与ならビルメン
ただ、ひたすら資格取得の為の勉強の日々になるらしい
理系の勉強と試験のプレッシャーをどう捉えるか

施設警備は入社しやすいが給与が安い
現場によって難易度の差が大きく商業施設はキツいのが多い
0893名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 20:56:25.48ID:x9F+2aZW
>>888
工場派遣に入ったワイ、手取り12万円ボーナス無し
ほんと氷河期世代は地獄だぜヒャッハァアアアアアアア!
0894名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 20:57:04.03ID:x9F+2aZW
>>888
>また何十枚も書類書いて送って無駄な面接受けて金が飛ぶのが苦痛

「履歴書ジェネレーター」使ったらええで
0895名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 21:50:56.93ID:EN66LFf8
>>894
送付状と職務経歴書はワードでも使って、使い回しでいいけど履歴書はまだまだ手書きじゃないとだめだよ。手書きじゃなくていいって言うのはホリエモンだけだわ
0897名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 22:02:38.50ID:nJKJIOP4
本当やる気なくすよなぁ
しかも苦労して奇跡的に雇って貰えたとしても、今のバイトと大して変わらないくらいの待遇で多忙になる可能性大とか…
0898名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 23:04:01.52ID:eCIGIE/G
手取り13万で仕事始めたけど
仕事の内容自体は簡単だけど結構キツイわ
特に人間関係が精神的に参る
50台後半の人間が恋愛至上主義で全然恋愛してないと言ったらボロクソに言われたわ
0899名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/15(月) 23:07:38.36ID:nZOBeWvB
>>898
やっぱり人間関係安定してくるまでが大変だよな
全員の顔と名前一致して、合うやつと合わないやつが分かるまで
0902名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 05:49:55.60ID:x1KH+W9v
誰かと死ぬ場合は年上の方が責められるからお互い同世代がいいな
特に男女で女が若かったりしたら遺族の立場が最悪
0909名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 11:14:53.23ID:j5ZbHRIH
地方のインターネットハロワ見たら分かると思うけど、
80%くらいが手取り13万くらいやで(給料17〜18万)
0910名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 11:19:36.15ID:vrYCcEQP
まあ、田舎や地方は給与が低くて当たり前だからな
手取り20万以上とかなかなかないで
1年目から稼ぎたいんなら上京するか、期間工コースやろうなあ
0911名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 12:23:56.20ID:KpWDtTK6
バイトしか職歴なかったけど訓練校通って系列系のビルメンになれました。
一人で悩んでる人は行ってみたらいいと思うよ。ぐんと書類通りやすくなると思う。
0913名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 13:14:44.34ID:KpWDtTK6
半年間 だけど就職決まったらその時点で卒業 その期間失業保険も貰える。
今バイトやってて正社員目指してる人は
 バイト辞めて失業保険貰いながら訓練校通うのもありだと思う。
0914名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 13:33:15.30ID:vnFHyx34
職業訓練校行った後は絶対就職しないといけないの??
失業保険期間延長したいだけなんだが。
0915名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 18:08:00.48ID:KpWDtTK6
延長目的で来る人もいるよ でも訓練校の講師は就職させないと実績が悪くなるから やる気ない人は怒られる。
ただ正社員が嫌ならバイトでもいい。
バイトでも受かれば実績には反映されるので講師は何も言って来なくなる。
0916名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 18:13:06.75ID:KpWDtTK6
だが就職したくない理由って何よ 
一生分の生活が保証されてるならともかく、35最前後なら今が正社員になるラストチャンスに近いでしょ
0919名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 19:28:49.00ID:KpWDtTK6
訓練校は千葉だけど今は都内のオフィスビルで働いてる。
自分とこはビルメン科あったけど電工さえとれればいいと思ってたので電気科みたいなところ入った。
ビルメン科は希望者多くて倍率高いからあえてそっち行った。
0920名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 19:56:41.53ID:vnFHyx34
>>919
電気科って訓練校のサイト見ると凄い難しそうな事やってるけど卒業したら配電盤触れるくらいになるの?
理系じゃないから電気は難しそうだな
0921名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 20:16:39.10ID:KpWDtTK6
ならないよ。
難しい事ごちゃごちゃ書いてあるけど電気なんて半年勉強したとこでどうにもならない。
ただ電工2種はビルメンに必須だからそれを教えてくれる科ならどこでもいい。
ちなみに計算問題全部捨てても電工は受かる。文系だからとかは関係ない。
0923名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/16(火) 23:14:54.46ID:KpWDtTK6
34です。
35以上でも独立系ならいけると思う。
二年実務経験積めばビル管の試験にチャレンジできるので、それとって系列系の会社に転職すればいい。
0925名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/17(水) 03:34:06.71ID:GZBgq8aY
もうとっくに今年の半分を過ぎたが
就活にとっての1年は365日じゃないんだよな
通年採用出ない限り、採用シーズンはせいぜい秋まで
0926名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/17(水) 09:21:42.40ID:ME9kMf1a
ビルメンいいね
こっちは田舎でビルなんてほとんどないからビルメン求人なんて見ないし
親の介護あるから都会ってのも無理だし
警備員が現実的なのかな
でも警備員は職歴ないと厳しいとも聞くしなー
0927名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/17(水) 20:48:38.66ID:8Bay04F6
警備は今人手不足だから余裕だと思うよ
独立ビルメン会社の警備なんて人手不足でやばいことになってると思うよ
警備でビルメン会社に入る手もある
俺はそこそこの規模の独立ビルメン会社にいて
実際見てたからね
俺のいたところで警備やりたいって言えば即採用
そのかわり教育なしで現場放り込まれるけどw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況