X



【リタイア】預金5000万円からの隠居生活
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0638名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 07:14:57.14ID:EqHO6Gx5
>>637
それこそ教えて君の事だな
0639名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 07:39:02.53ID:kpt1wMx6
教えて君への粘着が酷いな。
0640名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:45.58ID:MP/XIx8s
自宅でデータ入力するだけで稼げます!みたいなのって単に高額商材を売りつけるだけだったりするし
事務系の派遣会社に登録するときとかタイピング能力のチェックされるし競合相手の多い職種ではあるな
0641名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 10:49:02.32ID:bDANrMDs
70歳まで働けと国が洗脳に必死だが、多数の人が洗脳されたら、少数派のアーリーリタイア組は年金財源が確保されて得になるのかな?焼け石に水かもしれないが。
それか国がアーリーリタイア組に対して嫌がらせをするとか。
0642名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 10:58:23.12ID:DaPas+qd
>>641
仕事なんかいつでも辞められる、という人が少なくなるのに対して
バイト程度ならいつでも働けると言う立場がアーリーリタイア組

俺らにとって悪くないと思うよ
0643名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 11:08:36.56ID:EqHO6Gx5
バイトだからいつでもやめられるという軽い気持ちで軽く働いている俺。(年100日ほど)
0644名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 11:48:33.93ID:MP/XIx8s
年下に尊敬まではなくても陰口言われなかったり気使ってもらえるバイトってありますか?
0645名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 11:50:06.12ID:rdKyFS2L
制度としては存続するけど事実上の破綻だな。

【ネット】70歳まで雇用にネット大反発「年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない」
「60過ぎたら週休3日にしたい」★2

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558059005/
0646名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 12:19:30.42ID:EqHO6Gx5
>>644
そんな事気にしていたら引き篭もるしかないのでは?
バイト先の責任者は年下でも、こちらとしては上役として敬語使うし、責任者はこちらを年配者として敬語使う。陰口なんてわからないしその人の人間性の問題。
一人で働くバイトを探すのもあり。
0649名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 17:55:03.40ID:q5tBnhfw
>>644
そりゃいい歳したオッサンが安いバイトとかしてたら、色々勘ぐられるのは当然。そもそも面接の時点で「この給料で生活とか大丈夫なんですか?」と聞かれたりもするし。
0650名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 19:10:12.76ID:uj1bdYkD
金には困ってないんですが時間と体力が余ってるので、と素直に言えば良い。
0651名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 19:35:20.49ID:hGjotIc9
>>649
リタイアする8年ほど前、勤め先が傾いて契約社員で再就職した時に
まさにその質問が来たな。 そこだけでなく、いろんな面接先でね。
「男の一人暮らしですから、何とでもなりますよ」で、大体納得してもらっていた。
0653名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 21:12:44.22ID:0E54NHnK
>>652
今でもあるよ、給料3割減になりますけど?
みたいな感じで
0654名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 21:30:09.07ID:MP/XIx8s
バイト先の年下社員になんか言われても上司だしと思えるけど
同じバイトでちょっと先に入っただけの20才くらいの子にタメ口とかパシリ扱いされるんじゃないかという不安はあるかなー
辛かったら辞めればいいんだろうけど
0655名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 21:51:54.83ID:0ZKKcVAo
>>654
暇つぶしにバイトもいいかな、とは思うけど
市県民税の手続きとか面倒だなーと思うとなかなか踏み出せないな、自分は

仮に働くとして
年下になめた態度取られようが気にならないな、一応は先達なのだし
学べる点はあると思うよ

しかし、こちらは生活のために働いているわけじゃないからその程度のマウントなど
鼻で笑える程度の些事に過ぎない

逆に従順な振りして腹の中で見下してるくらいでいいんじゃない?
暇つぶしの一環としてね、私性格悪いからそういう認識しかないな
0656名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 21:55:00.79ID:gpgv85kE
「君は先に入った同僚であって私の上司ではないんだ」と説明してわからなかったら「先輩パワハラっすかー」でいいんじゃない
0659名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/17(金) 23:02:09.30ID:uj1bdYkD
そんなに人と関わりたくもなければ言い合うつもりもない。
バイト代が貰えれば良い。
0662名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 00:36:28.23ID:GQcafAJ3
>>660
好き好んで辞めた人ばかりではない事想像できないの?
0664名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 00:45:50.41ID:M2+Q4DvR
老害にならないための社会との関わりかな
もちろんバイトに限らないけど
やっぱりじじばばだけのコミュニティは夢がなくてつまらない
0665名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 00:49:32.21ID:P7B/nSO9
50歳5000万年金150万は最低限の生活を維持するため
ここにやりたいことにかかる費用を上乗せしていけばいい
0667名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 02:38:55.55ID:mYjVGZ4T
センチメンタルジャーニー
0668名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 04:43:30.40ID:IKeR/Hf4
俺も単発のバイトなら、気晴らしにしてもいいかなとも思うけど、
資金的には問題ないから、、めんどくさくて結局やらないな
ボランティアでもいいかもしれん
0669名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 06:37:52.92ID:itTOa+qb
別に仕事にしがみつく必要がないから
理不尽な案件については相手が上司だろうが社長であるが
バンバン言うけどね。
仕事を教えてもらってないのなら
教えてもらってないですで終了。
教えてもらった事しかやらない。
これがセミリタイアした者の強みだよ。
0670名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 08:19:06.42ID:DDDsDT6i
地域活動や自治体の委嘱の仕事なら、住宅地での男の一人暮らしでも
妙な噂の対象にならなくて済むから、参加しています。
(あ〜、アソコの家の人なんだぁ‥‥的な感じ)

まぁ半分ボランティアみたいなモノだから、報酬は雀の涙だけどね。
0671名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 09:15:21.05ID:kZ86Ea0y
>>666
その663は「的外れ君大好き病」に罹ってる気の毒な人だから気にすることないよ。思い込みで誰彼無しに認定するからね。
0672名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 09:29:20.85ID:mQDFbS3N
>>665
前から思ってたけど年金150万って50才5000万に比べてハードル高くね?
48才8000万の俺でも140万くらいだわ
60才まで国民年金払い込む想定なのかな
0673名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 09:37:46.48ID:H3FFCJXI
>>398
うらやましいな。
お二人とも独身?
俺は東村山で楽天ファン
肩身狭い。
もちろメットライフドームは
30分超で行ける。
0674名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 10:00:55.50ID:mYjVGZ4T
逆に年金しかクリアしてない俺(´-ω-`)
0675名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 10:23:17.57ID:3k9a5b4F
年金が少なく貯金が多い人は
支出のコントロールができていると思えます

だから、多少年金額が少なくても経済的な問題は生じないと思われます
0676名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 10:31:08.93ID:Y4U7F4f5
蓄えを気にせず消費してたので年金しかクリアしてない。
危ないな。
完全リタイアすべきではないな。
0677名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:17.13ID:mYjVGZ4T
50過ぎてるのはクリアになるのか
0680名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 12:40:40.17ID:Y4U7F4f5
このスレは確定値で語るのではないのか?

って金融資産5000万円に満たない俺が言うのも何だけど。
0681名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 12:46:21.99ID:REh02TpP
別に年金が120万でも支障ないだろうし
条件に神経質になる必要はないのでは。
免除して年1万上乗せくらいは確定扱いでも良いかと。
0682名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 13:00:05.27ID:itTOa+qb
無年金の俺が来ましたよ^^
0684名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 13:09:00.70ID:Y4U7F4f5
年金が年50万円多いと年金受給を(多めに)20年とすると、単純に1000万円相当分多く
捉えて良いんだろうか。税金も絡むから、そんなに単純ではない?
0685名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 13:13:19.46ID:cReeLP1H
問題は年金の受給開始年齢や支給要件・支給額がどうなるか分からんところだよなぁ………
70歳からと想定しているけど、額がどうなるか分かったモンじゃなさそう。
こんなに不透明な状況なのに、安心して財布の紐をゆるめられるわけがない。
0686名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 13:40:40.99ID:xH9e6+u/
年金定期便によれば92万/年。
65歳時点で3500万ぐらいは残りそうだから、年間100万赤字でも35年生きられるからいいと思ってる。
まあ医療費とかは考慮してないけど、不確定要素を全て払拭できることはないししょうがないと割り切ってるよ。
0687名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 13:49:33.24ID:RUptLia6
不安や可能性言ってたら切りがないよ
ならさっさとリタイアして自由を楽しんだもの勝ち
0688名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 14:29:17.86ID:REh02TpP
65歳からたいして年数経っていないのに70歳では
政権が持たないし、企業や公務員も対応できない。
0691名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 18:15:03.91ID:Y4U7F4f5
今年55歳が65歳まで10年(幼稚園児でも分かるが)。
10年後ですら確定していない現実。
どうなるかね。

早く決めてくれないと完全リタイア出来るのかどうか
判断も付かない。
0692名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 18:22:09.24ID:REh02TpP
昭和43年生まれ以前なら65歳支給は間違いないでしょう。
ターゲットにされているのは昭和46〜49年生まれ。
0693名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 18:30:36.77ID:Y4U7F4f5
そうだと良いけど。
昭和38年66歳支給
昭和40年67歳支給
昭和42年68歳支給
昭和44年69歳支給
昭和46年70歳支給
って説も出てるみたいで、心配です。

週刊誌が売り上げを伸ばす為に適当に書いてるのかな。
0696名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 20:14:05.21ID:REh02TpP
>>695
そうはいっても、今時独身は多いしなあ。
適当なタイミングで老人ホームに移るか、
自宅で突然死できれば一番なのだが。

75歳で老人ホームとして、1年に自宅維持費含め
250〜300万かかるとして、年金差し引いて、130〜170万くらいの支出。
入所から10年で死ぬとは思うが、最悪20年として、
かかる費用は1500万円以上。
なので、70歳で2500万円以上は確保しておきたいところ。
0700名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 21:22:17.60ID:itTOa+qb
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも

現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、
支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが
「75歳選択受給」だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all
0702名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 21:59:32.91ID:+zO+CDvk
>>700
自分この世代だけど当事は大学も2浪当たり前な雰囲気で
大学出てもろくな就職先ないってね

生まれ年で人生に差があるのもなんとかならんものかな
私個人としては自力で何とか出来てるからいいけど
0704名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 22:33:25.31ID:JJ2+S5M7
詐欺やん
0705名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 22:34:54.89ID:REh02TpP
早期リタイアはこのデメリットがある。
先が長いので不確定要素が多い。
53くらいまで働けるならその方が良いだろうな。
0707名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 23:15:31.18ID:x0j83MaD
54歳でリタイアして60歳になった。
国民年金年金は減免せす、最後まで払った。
63歳から支給開始。65歳から年200万予定。
楽しめるのは後10年ほどかな、趣味と老後の施設資金とか考えたら余裕は感じないな。
0709名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 23:25:42.77ID:Y4U7F4f5
>>700
あ、そうそう。それそれ。

>>693になりますよね。
0710名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 23:31:06.06ID:vOIcBRZ1
>>708
まぁ3000で引退だったらガンガン運用するか、セミになっちゃうよね

株板民の感覚だと20〜30年あるのに、
5000万ほぼ全てキャッシュって勿体無いような気がするけど、
まぁ、人それぞれだもんな
0711名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 23:36:37.61ID:itTOa+qb
財務省の意向で75歳からの支給はほぼ確定と思ったほうがいい。
0712名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 23:44:21.87ID:itTOa+qb
既に政府は先手を打ってる訳だよ。

「定年退職後は年金で悠々自適な生活」――今の現役世代はそんなことが許されなくなりそうだ。
政府は5月15日、高齢労働者が70歳まで働けるようにするための、高年齢者雇用安定法の改正案骨子を発表した。

政府は今回の法改正に合わせ、現在65歳となっている年金支給開始年齢を70歳に
選択できるようにしたいという見解を示している。

今回発表された骨格案は、来年の通常国会に提出される見込みとなっている。
https://news.careerconnection.jp/?p=71624
0713名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 23:48:31.75ID:/rusgS4l
40代前半でカンボジアとベトナムに定期預金して
金利だけで東南アジア中心に生活しているオッサンの知り合いがいます

資産は5000万円弱と言ってた
ただ日本に帰るときは実家に帰るようなので賃貸の人はもう少しお金が必要なのかも
0714名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 23:49:21.99ID:vOIcBRZ1
もし75歳なら、平均して男は6年分、女だと12年分年金貰えるのか、
なのに保険料は・・

厚生労働省から
ttps://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/dl/life17-02.pdf
0715名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/18(土) 23:52:48.79ID:Y4U7F4f5
官僚って本職でも退職金が出るし天下り先が変わる毎に退職金を貰うんでしょ?
そりゃ年金不要だよね。
0716名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 00:05:32.46ID:SbOq8ZJp
いざ金が無くなったら死ぬ覚悟が出来たので、ばっちこいやw
まさか自分がこういう心持ちになるとは数年前には思わなかった
浪費してその時期を早めようとか、やさぐれた気持ちでは無いけどな
0717名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 00:27:07.56ID:/DjhBTFr
行き過ぎた価値観は崩壊する。
日本人がいつまでも労働好きだと思い込むのは危険。
いつ一気に崩壊して「働くの止めた」方向に行くとも限らない。

あんなにハイソカーだ何だと車に金をかけてた層がどこかに行って
車に無関心社会になったのを知らない訳じゃあるまいに。
0718名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 00:34:02.53ID:S2SrEaBR
人間歳を取るほど死ぬことが怖くなくなる
特にリタイアして自由を満喫していると、
後悔ないからなおさらかも

ネットの記事によると人間が死ぬ間際にい人生で一番後悔するのは、
仕事をしすぎたとか、もっと自由に生きれば良かったなんだと
0720名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 03:47:13.59ID:VNDKGz75
就職活動うまく行かなくて、もうこのままリタイアしたいなあ、、持ち家ローンなし、独身、51歳で4800万円、年金は多分140万円、だれか後押しをしてくれまへんか
0722名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 04:23:36.33ID:VNDKGz75
>>721
なるほど、、親は金融資産1.7億にマンション所有してます。ちなみに兄弟1人います。
出来れば完全リタイアしたいですね
0723名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 05:04:03.88ID:zhr469ok
前にも同じ様な人いたな
余裕じゃん、てきな返レスが多かったような
俺も言う。余裕じゃん!。
0724名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 05:23:28.92ID:zvR1wqW8
>>710
ここでも投資している人は多いと思うよ。俺もしてるし。資産多いほど割合増えるんじゃないかな?
5000万以上全てキャッシュは勿体なさ過ぎ。
もう十分足りてるからリスク取りたくないとか、確かに考え方は色々だと思うけど。
0727名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 06:44:28.28ID:UkUnzEKP
50歳5000万150万は生活費の目安
趣味に金かかる人はその分だけ働けばいい
海外旅行とかね
0728名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 07:00:25.03ID:D5h2eGJ4
50代だけど昔の人は今よりおおらかに働いてたと思う
今のギチギチは異常
デフレの効率化経費節減をずっと続けてきた成れの果てだろうな
0729名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 08:26:08.85ID:SDXQ/B3g
>>719
それは現在の話であって将来は70歳以上支給になるだろう。
このままデフレ施策を続けていれば早くなる可能性は高まる。
0733名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 08:57:01.85ID:02WxchgM
親は会社からの企業年金が大きくて、手取りで月40万ほど貰っていて、現金も8000万ぐらいあるって言ってた。ちなみに俺は2人兄弟。
それでも大きな病気したり、高額な老人ホームに入ることになるなど、高齢による大きな支出リスクは高そうなので遺産は計算外にしてる。悲観的過ぎか?
0734名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 08:58:31.83ID:wzkos73w
これだけ不透明だと
年金納めた分利息が付いて
返してくれないかな?
もちろん70からは貰えない。 
長生きする気ないなら
これも有りだと思うね。
0735名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/19(日) 09:41:21.63ID:SDXQ/B3g
>>730
>支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。

将来的には前倒しでも70歳支給になる。
しかもデフレ政策を続ければ予定より早まる。
米中貿易戦争が発端で世界同時不況ともなれば
株に投資してる年金基金が吹っ飛ぶ可能性も否定できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況