X



金融資産一億からのリタイヤスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/22(金) 00:11:03.30ID:LTktWnPx
>>102
そっすかw
昨年49歳で個人事業を売却して、有価証券含め金融資産1,3ほど

配偶者有り子無し
築10年マンション所有・負債は一切無し
国民年金は全く当てにせず、個人年金は60歳まであと1500払えば4000バックの予定
賃貸収入が120/年
嫁は正規雇用だが全く当てにしない。離縁の可能性有るしw

上記の状況下で、時間がある。
さてこれからどうしよう?と

旅行・ダイビング・ビンテージバイク弄り、結構金かかるし
親看取って後、沖縄か神戸か横浜に移住した場合、追い銭も掛かる

今からじっくり資産運用を再構築のための勉強する算段なんだけども、
インデックスファンド比率の高い、リスクをほぼ取らない(あまり増えない)構成でいくか
リスク取ってデイトレ・不動産投資へ刺激を求め踏み出すのか

どちらに適性があるのか、今はまだわからない。贅沢な悩みなんだろうけど
愚問やけど、あなただったらどうします?
0104名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/22(金) 01:09:48.54ID:u8d2Fa94
どちらを選ぶかは人それぞれだけど・・。

投資に関しては、少額から少しずつ始めた方が良い。
勉強したら劇的にうまくなるという訳じゃないから。
0106名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/22(金) 13:27:57.88ID:AZDaGp+S
>>103
夫婦、子1人で金融資産1億3000万円。
インデックスファンド8割で運用してるけど、年間で2000万円くらいは軽く上下しますよ。インデックスファンドだからリスク低いとかはないです。個別株と違って倒産リスクが無いくらいの感覚です。
0107名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/22(金) 22:11:20.41ID:sPysU35F
猫のネタよりましだなwww
インデックスファンドは精神的には楽 
でーとれは
0108名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/22(金) 22:12:29.33ID:sPysU35F
アルゴに勝てない まずまける 不動産はリートで十分 
0109名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/23(土) 06:39:46.26ID:+/w9zc7B
終身保険(60歳払い込み終了、総支払額約2000万で60歳時解約返戻金約2500万円)
ってのを持ってますが、まだ支払いが10年以上残ってます。
この場合金融資産に含まれるのはどの数字ですか?
0110名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/23(土) 06:42:41.15ID:+/w9zc7B
あと変額終身(解約返戻金が変動)は金融資産に含まれますか?
含まれるとしたらどの数字になりますか?
0111名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/23(土) 10:40:29.37ID:KrnY2yo1
終身保険は会社がつぶれれば丸損だろ
0112名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/24(日) 00:35:06.77ID:zNNEKaxh
よく、〇〇億あればリタイアできるか?
みたいな記事をみるけど、ああいった記事は1文字いくらの単価で
お金のないライターが書いてるんだから参考にならんよね。
頭だでは分かってるんだけど、つい検索してしまう。
0113名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/24(日) 06:48:56.41ID:M01UQ3QK
自分がリタイアできてると言ってるんではなく
計算してるだけやから
貧乏ライターがまともな記事書いてるケースもあるやろ。
0115名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/24(日) 17:56:01.86ID:FGoWVYgq
独身1億円 家族持ち2億円
お金を減らさずやっていける「一般的な」
金額はざっとこれくらいでしょう
0119名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/25(月) 03:06:26.91ID:FyNwtYXR
>>106
色々近似値で参考になります
やっぱりそれ位の上下はあるんですね

そっち系でいくなら6割位に留めて、好きな事を追求して多少でも金を生む方向へ持っていこ
0120名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/25(月) 11:37:06.23ID:g/QoToKi
投資信託って一言でいっても色んなものがあって、個別株よりリスクが高いもののもある。
まずはその辺りの仕組みから勉強すると良いかと。
0121名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/25(月) 15:23:06.26ID:yhF6mj/M
貯蓄性の高い保険はそれまでの保険料総額を金融資産とするのが一般的です
解約返戻金>総支払額は安定資産で保険会社倒産のリスクはありますが、
今の日本の保険会社は中進国(韓国、タイなど)の国債より安全度は高いです。
変額保険は運用するファンドなどによってリスクが変動します、先進国国債で
運用する低リスクから新興国株式で運用する高リスクまで様々で、一般にリスク資産
に分類されます。変額保険はその時点での解約返戻金(調べるしかありません)を
金融資産とするのが一般的です。
定期付終身の死亡保険金を金融資産に入れるアホが時々いますが、私はこれを
絶望資産と呼びます。死んでからお金持ちになって何がいいのかと。
このスレにも資産増やすことに喜んでいるアホがたくさんいます、沢山残して死んで
何がうれしいのでしょうかね。まあ人の勝手ですが。
0122名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/26(火) 10:26:56.07ID:mJkbMmxx
>>119
そう
まずはある程度勉強して情報を取りながら、極めて少額でじわっと踏み出そうかと思ってます
ありがとう
>>121
絶望資産、いい造語センスw
この文脈、往年のエロ漫談界の巨星・ケーシー高峰を彷彿とさせますw
110ではないですが、金融知識は参考になります

さて、温度高そうなのでバイクのエンジン回してこ
今日の広島ベイエリアは風なくて最高
0124名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 07:50:08.51ID:8/EDEHi1
釣りが生きがいの人、ゴルフが生きがいの人、
人それぞれじゃないですか
私なんか寒空のなか釣り糸垂れて釣れる魚はいったいいくら?
いい歳こいたおっさんが白い球追いかけて何がたのしいの?
と思っちゃいますがね
貯金が趣味の人、いてもいいじゃないですか、本人が満足してればいいんですよ
0126名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 10:06:52.47ID:/9jfr+zE
>>124
>いいじゃないですか、本人が満足してればいいんですよ

その理屈なら人の趣味にケチをつける趣味も認めなきゃね
0129名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 17:46:50.57ID:/sglUuHo
お金大好き♡絶対に減らさない
0130名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:50.05ID:nopO0goM
オレも、雨の日風の日炎天下極寒の中でも朝早くから出かけていくゴルフは仕事(接待)なのか、趣味なのか、修行なのかと疑問に思う
しかし、酒、タバコ、薬物、ゴルフ、釣り、女、ギャンブル、好きな人は「これ無くて何の人生ぞ」なんだよな
どれも行き過ぎると身を亡ぼすけど、どうせ最後は死ぬんだから人それぞれ好きなことを好きなだけやればええやん
0133名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:43.85ID:LQ37gWQC
”健康長寿”も好き
飲んでるサプリ類は17種w
軽い運動も毎日やってます〜
これも半分趣味みたいなもんかな
0135名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 20:02:09.13ID:dJLsUEO1
>>131
死んだり怪我したりするわけじゃないんだからいいだろ。
今流行りのLGBTの結婚を認める動きにしたって
ああいうのを気持ち悪いと思う人が出てくるのは仕方ないことで
そう感じる人はどんなに時代が変わっても一定数いるもんだから。

LGBTの結婚が法的に認められるようになることは
個人的にはいいことだと思うけど、人の口に戸は立てられないからね。

だから人が人の趣味をどうこう言ってくさす程度なら許容できなきゃ。
人から否定されるたびに傷つきすぎるのも考えものだね。
まあ、ケチつけが趣味にまでなるとちょっとどうかと思うけど。
0136名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:19.19ID:cZ8diNZt
他人に干渉しないなら好きにすればで済むけど人にケチつけてるのは他人に干渉してるから別次元やね
0137名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 23:22:51.66ID:LQ37gWQC
>>135
たしかにある程度は耐性も必要とは思いますが…
まぁ俺はことさらに人を苦しめるようなことは
言いたくないな〜
0138名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/27(水) 23:57:56.87ID:2XcSW8g+
リタイアして時間ができた時に、周りと一緒に楽しめるのがゴルフしか選択肢がなかったです…釣りとかはやってる人が少なすぎて…
10億あればクルーザーで釣りとかもあるでしょうけど…1億レベルではゴルフを楽しむぐらいじゃないですか
0139名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/28(木) 15:14:29.66ID:+3uHbmJP
黙ってても不労所得だけで金は増えていくからな
金貯めるのが趣味みたいに言われても勝手に貯まるんだよ
車ベンツにしてタワマン最上階買って住んでも楽しくないから仕方ないだろ
0140名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/28(木) 15:38:43.92ID:WZjq29Mv
俺はゲレンデの旧型か新型かで今迷ってるな
車幅の違いが普段使いでどれだけのストレス差があるか
0141名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/29(金) 03:11:50.63ID:k1OB1LOO
好きな設定を選んでねっ

学生設定
有休設定
平日休み設定
株やFXで儲かってる設定
10歳下に言う設定
年金受給者設定
0143名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/29(金) 13:55:12.17ID:3O2CLM4Q
ナマぽ申請中設定
0145名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/29(金) 18:13:06.33ID:WFOKFBqu
2億あるんでリスク取らずに3%運用で逃げきるつもりだよ。不老所得で十分なんだが社会との繋がりを保つため会社顧問を週一でやってる。まぁ人間は金だけで生きるにあらずだ。。。
0147名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/30(土) 15:33:37.53ID:0z2u26n+
>>136
ケチをつけるのもコミュニケーションの一環だよ。
差別を助長する内容や、違法なことはダメだけど
耳に痛いことを言う人がいなくなったら社会は破滅だ。

お前も人が何か言ってることが気に入らないことがあったら
そうやって言い返すだろ。
自分にとって気持ちいいことだけ言って欲しいなら
ホストにお金払えば聞いてくれるんじゃねw
0148名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/30(土) 17:40:49.80ID:PQ4HBxmw
死ぬまでに使い切らないと馬鹿おじさんは、
何十回も同じことをスレで書くからうんざりするんだよ。
0154名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/30(土) 21:29:24.79ID:yt5Mf9Do
そんな必死で煽らんでも>>147なんて大きなお世話で完全に終わりやん
0157名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 08:44:08.71ID:vJNiqOsh
久しぶりに来たら勃発してる、と記憶を巻き戻したら離れた原因も戦いに嫌気がさしたからだった
0158名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 12:40:36.83ID:1o/TedwQ
金持ち喧嘩せず
スレ的には1億円以上の資産があるはずなのに、何で恒産ありて恒心なしの人がいるの?
0159名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 12:59:13.19ID:jvO6eneF
一億は恒産じゃないからやろ
0160名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 13:04:48.63ID:qx7Jo7Q6
たしかにw
資産1.5億円のアラフィフ無職無収入(収入は配当のみ)だけど、昨日のドバイで1万円スッた
年収1000万なら毎月40万ぐらいの正味支給、あと20日すればまた入ってくる
MP(メンタルポイント)の削られ方が違うんだよな

手持ちの艦隊2万隻が全てのヤン・ウェンリーの気持ちが少しわかるw
0161名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 13:14:21.47ID:5cWUHzFR
なんか最近銀河英雄伝説が流行ってるのかよく目にするな
電車で小説読んでる人も見る
0162名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 15:00:04.20ID:MVKQNoW5
このスレが荒れるのはリアリティがないからだよ
普通のサラリーマンなら独身ですら1億貯蓄するのは難しい
いるのはエアだけだろ
だからちょっと突かれるとボロが出る
0163名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 15:01:07.36ID:jvO6eneF
いや、
ヒトは誰も自分を基準に考えてしまう
ということや
0164名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 15:04:33.65ID:QWPtX2jf
親から相続。株で増やす。小規模事業で儲ける。色々あるよ。
1億はそんなに特別じゃないし安全圏でもない。
0165名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 15:17:17.38ID:X+kGOacO
大企業、独身なら40歳ぐらいで億持ちも普通にありうるぞ
投資してれば、ハマればもっと早く達成することもある

ちな、オレの場合
22-30歳:200万×9年=1800万
31-35歳:350万×5年=1750万
36-40歳:500万×5年=2500万

19年間で貯金だけで6050万の原資を蓄積できた
41-50歳の10年×500万なら貯金だけで1億円達成だろ
人生いろいろ、会社もいろいろだよ

ただ、そうまでして金貯めて何するの?とは自分でも思うけどw
0166名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 15:19:29.22ID:ZOlrHC+0
寿命がわからないからぴったり使い切るなんてことは無理だぎゃ
でもまあ胃酸目当てに遠い親類に早く氏ねと思われてるのも嫌だぎゃ
0168名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 16:46:07.60ID:5cWUHzFR
5000万スレで的外れ君って言われてる人がこういう系列スレ全部に住み着いてるんだよな
リタイア生活に嫉妬してほぼ毎日スレ住民にケチつけるけどその内容が全て的外れなのが特徴
0171名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 17:56:38.79ID:sT/suWvX
生涯に必要な金は2億と言われているけれど、もう人生半分終わったと思えば残りは1億だよな。
0172名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 18:16:13.09ID:clzjlHIG
怖いのは資産課税、これは必ず起こる
国はない袖は振れないので福祉予算確保のため最後は資産課税です。
大衆迎合するものが選挙で選ばれる以上「金融資産1億円以上に毎年5%の資産課税」
に反対する大衆が果たして何%いるか考えてほしい
ほとんどの国民はそんな金持ちからはむしり取れ、10%でもいいぞ、となるはずなのです。
だから後悔せぬようにそこそこ使っておいて老後迎えるほうがいいのです。
0173名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 18:35:03.94ID:Jy4sIoZK
>>172
そんな事態になれば海外への資産移動が半端ない量でるだろうな。
証券会社のマイナンバー完全義務化が延長されたことからわかるように、個人資産の捕捉はまだ先だろう。。。。
0174名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 18:45:48.25ID:aYBmklFX
>>172
さすがに年5%も取られるとなると海外へ
逃げる人が多いでしょう
やるとしても1〜2%くらいのもんでは
それでも痛いけど
0176名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 18:48:13.12ID:v3n1CKMo
だから財務省は資産の海外移動厳密化を進めてるでしょう。
海外では許容額以上の現金持ち出しが見つかったら全額没収の上、禁固刑だよ。
法律は選挙で変わる、金持ち憎しの大衆が選挙で大多数を占める
0177名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 18:55:55.03ID:v3n1CKMo
個人資産の補足は10年以内にはされるでしょう
資産の海外流出も100%見逃さない体制ができれば
あとは大衆を味方につけて税法改正、1億という数字は大衆扇動にも響きのいい数字だ
5%、いや10%、もっとやれ、金持ってるやつは悪、全部奪え、これが大衆
0179名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 19:06:23.39ID:sT/suWvX
貯金1億は別に富裕層でも何でもない。中小企業勤務でも独身で親からお小遣いもらってこれだけ貯めれた人もいるわけで。
0180名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 19:09:30.33ID:sT/suWvX
>>173
マイナンバーは単なる社会福祉番号というほとんどの先進国で取り入れられている制度が日本になかったために導入しただけ。
それまで、日本で無職は国民健康保険証か運転免許証ぐらいしか個人を証明できるものがなかったわけ。
0181名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 19:12:41.19ID:ZOlrHC+0
>>179
90%以上の大衆はそうは思わないだろ、わしはリタイアして減らしてるから10年以内に1億割る
その時は大衆に交じって資産課税10%に賛成票だw
0182名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 19:30:01.23ID:M3npW2OR
資産課税?
貸金庫に現金保管していれば判らないだろ。
0184名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 19:59:31.59ID:v3n1CKMo
新通貨発行、1億円以上の交換分に課税(手数料)という手法でタンス預金はあぶりだせる
0185名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 20:08:41.13ID:Jy4sIoZK
>>180
君はマイナンバー制度が社会保障‐税番号制度だという事も理解できないアフォのようだね。国が必死に啓蒙活動しても君のような情弱がまだいるという事実にこの制度の脆弱性を杞憂するよw
とりあえず糞レスする前に基本情報位ぐぐっておきたまえ。。。w
0186名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 20:10:45.75ID:v3n1CKMo
金持ち憎しが大衆を扇動する
政治家もマスコミも大衆迎合に走るだろう
財務省はそういう流れを見越している
1億円という数字はこのスレでは特別じゃないかもしれないが
持たざる者からすると十分富裕層、奪えとなる
毎年金融資産の平均は上がっているが
格差が広がっていて上が平均を持ち上げてるだけ
貯金0の層が増えていることからもわかるように
持たざる者の割合はむしろ増えている
そして選挙では同じ一票
資産税は必ず来る
0188名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 21:14:53.58ID:M3npW2OR
5千万づつに分けて交換すればいいだけでは?
0190名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 22:16:10.34ID:uM3sEchn
結局のところ現役時代は貯蓄もせず年金も払わず
遊べるだけ遊ぶ、そして老後は生活保護で質素にっていうのが最高のポジションってことだよ。
持たないものから獲ることはできないのだからな。我武者羅に働いて節約して豊かな老後のために貯めたのに、
いざ老後というときにごっそり持っていかれる、哀れな人生ではないかと思います。
0191名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/03/31(日) 23:45:49.67ID:aYBmklFX
あまり高税率だと金持ちを目指すのがアホらしくなって
皆ががんばらなくなり国の活力が落ちてしまうでしょう
だから資産税あるとしても穏やかなものになると思います
0192名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/04/01(月) 01:58:19.51ID:JBm55qdH
海外、法人の問題があるから、預金封鎖・資産課税は困難だろ
政治家(政治資金団体)、法人、個人事業主、宗教団体、893の資産はそのままで個人だけ課税されんの?
不動産、骨董・美術品・貴金属、特許・著作権等の知的財産権はそのまま?
海外資産をどの程度把握できるの?
日本円、株価、地価が暴落したら、海外からここぞとばかりに買い占めに来るだろう

現実的に考えたら、適度にインフレしかないと思う
インフレ誘導できるのか、インフレ率をコントロール出来るのかは知らんがw
0194名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/04/01(月) 13:25:39.15ID:hGJFxca5
固定資産税を上げると不況になる
銀行の融資は担保主義なので土地本位制になっている
固定資産税上げる→地価下がる→担保割れ→追加担保or融資回収、貸出が厳しくなる→不況のサイクルが回りだす
0195名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/04/01(月) 14:50:06.36ID:9UBpnLsv
現金に課税することで不動産、貴金属等にお金が流れる
それはそれで景気にプラスとなる
貴金属等現物は売買時に税金かけることになるだろう
貴金属等海外持ち出しは他国と同じように発覚したら没収の上、時価の10倍の罰金または
10年以内の禁固刑の厳しい処分を課せばいい
やろうと思えばできるし、何よりも庶民が追い詰められる経済状況になれば、
そういった過激なことが実現してしまうのです。すべては選挙で決まるのだから。
0196名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/04/01(月) 15:11:42.21ID:PCsmDHpp
究極的にはありうるだろうが、実効性・公平性・効率性の観点からは困難だと思うよ
インフレの方が一律で公平だろう
0197名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/04/01(月) 15:40:09.67ID:9UBpnLsv
だから選挙で過激な主張が受け入れられれば実効性・公平性・効率性などどうでもいいのです。
欧州では極右政権が誕生するかもしれませんし、韓国は中国、北に同化されて共産主義になるかもしれません。
このスレ住人は決して多数派ではない、ごく一部の少数派なのです。
0198名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/04/01(月) 17:26:16.17ID:kqiz0aqv
過激な主張が選挙で多数派を占める可能性は
低いと思います
日本人はそれほど民度が低くない
0199名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/04/01(月) 17:40:40.59ID:+HpIgs7Q
税金で取っても分配先は利権団体なんだから公平にはならない。
それなら景気をよくしたほうがいいね。
0200名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/04/01(月) 18:31:29.90ID:EAWXhHmA
けったいなこと言う人がおるもんやな
日本円の保有に税金(つまりペナルティ)が課せられるなら
世界中みな円売りにオールインや
どないなるか考えてみたらええ
大衆嫌悪・ポピュリズム嫌悪はわかるが、
そないなこと心配してたら、キミ禿げるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況