X



【1986】昭和61年度生まれの無職 Part196
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0838名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/27(月) 11:02:37.87ID:ZIHTIIm2
自演乙
0839名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/27(月) 12:51:55.30ID:ZJxszcvD
んぼ、んぼぼぼっくぅはぁあぁ、ぜぜ、ぜんぜんここここわわくなないよぉおぉおぉおう(*^_^*)
0840名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/27(月) 13:50:12.79ID:vnCme3IE
近々面接するけどそこまで話が進んだときに転職サイトで評価見たらボロボロでしんどい
0841名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/27(月) 16:08:49.13ID:v46Gx9fI
涼しくなったら仕事探して結婚します。
0843名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/27(月) 19:49:25.25ID:0DTNYI39
内定貰っても親と仲が悪いから保証人書とか家族構成がどうのこうのの色々書類頼めない
0844名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/28(火) 00:44:11.45ID:ZePhKq3n
少子高齢化が進む日本。当然、東京も例外ではないと考えられていたが、今年3月に出た最新の将来人口推計では、なんと東京のみが2045年になっても
現在の人口を上回るとされ、前回調査より大幅に上方修正された。ここまで人が増えると想定してつくられていなかった東京圏の鉄道整備計画にも、
大きな影響が出るのは必至だ。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

少子高齢化でも東京は例外
予測に反して人口増加傾向に

 今年3月、国立社会保障・人口問題研究所は5年ごとに行っている将来人口推計の自治体別推計値を発表し、27年後の2045年には東京都を除く46道府県で、
今よりも人口が減少するとの見通しを示した。

 2013年に行った前回推計では、東京都の人口は2015年から2020年にかけてピークを迎え、2040年までに100万人以上減少するとされていた。
ところが大都市への人口集中がこれまで以上に加速していることを受けて、大幅に上方修正されたのだ。

 最新の推計では、東京都の人口は2030年から2035年にかけてピークを迎え、その後緩やかに減少していくものの、2045年の時点でも現在の人口を上回る想定となっている。
首都圏の1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の総人口で見ても、2020年頃をピークに減少に転じる予測は変わらないものの、2040年時点の比較で、
前回調査よりも230万人ほど上方修正されている。つまり、東京圏の人口は想像以上に減らないということが明らかになってきたのである。

 そもそも人口推計は、政治や経済と比較してはるかに正確な予測が可能な分野である。日本全体の人口推計は20年前の予測通り、2009年をピークに総人口が減少に転じた。
変化したのはその内訳、つまり人口が大都市圏、都心に集中する社会増減の傾向である。

 東京は高度経済成長期からバブル期にかけて、都心の人口が減少し、郊外の人口が増加する「ドーナツ化現象」が続いていた。そのため1997年の人口推計では、
東京の人口は2000年以前にピークを迎え、2020年までには1000万人を切ると想定されていた。

 ところが実際には地価の下落や都心再開発、超高層マンションの規制緩和などによって都心回帰が進み、2018年現在の東京都の総人口は1375万人にまで増大した。
0845名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/28(火) 00:44:42.68ID:ZePhKq3n
少子高齢化が進む日本。当然、東京も例外ではないと考えられていたが、今年3月に出た最新の将来人口推計では、なんと東京のみが2045年になっても
現在の人口を上回るとされ、前回調査より大幅に上方修正された。ここまで人が増えると想定してつくられていなかった東京圏の鉄道整備計画にも、
大きな影響が出るのは必至だ。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

少子高齢化でも東京は例外
予測に反して人口増加傾向に

 今年3月、国立社会保障・人口問題研究所は5年ごとに行っている将来人口推計の自治体別推計値を発表し、27年後の2045年には東京都を除く46道府県で、
今よりも人口が減少するとの見通しを示した。

 2013年に行った前回推計では、東京都の人口は2015年から2020年にかけてピークを迎え、2040年までに100万人以上減少するとされていた。
ところが大都市への人口集中がこれまで以上に加速していることを受けて、大幅に上方修正されたのだ。

 最新の推計では、東京都の人口は2030年から2035年にかけてピークを迎え、その後緩やかに減少していくものの、2045年の時点でも現在の人口を上回る想定となっている。
首都圏の1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の総人口で見ても、2020年頃をピークに減少に転じる予測は変わらないものの、2040年時点の比較で、
前回調査よりも230万人ほど上方修正されている。つまり、東京圏の人口は想像以上に減らないということが明らかになってきたのである。

 そもそも人口推計は、政治や経済と比較してはるかに正確な予測が可能な分野である。日本全体の人口推計は20年前の予測通り、2009年をピークに総人口が減少に転じた。
変化したのはその内訳、つまり人口が大都市圏、都心に集中する社会増減の傾向である。

 東京は高度経済成長期からバブル期にかけて、都心の人口が減少し、郊外の人口が増加する「ドーナツ化現象」が続いていた。そのため1997年の人口推計では、
東京の人口は2000年以前にピークを迎え、2020年までには1000万人を切ると想定されていた。

 ところが実際には地価の下落や都心再開発、超高層マンションの規制緩和などによって都心回帰が進み、2018年現在の東京都の総人口は1375万人にまで増大した。
0846名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/28(火) 00:46:05.99ID:ZePhKq3n
少子高齢化が進む日本。当然、東京も例外ではないと考えられていたが、今年3月に出た最新の将来人口推計では、なんと東京のみが2045年になっても
現在の人口を上回るとされ、前回調査より大幅に上方修正された。ここまで人が増えると想定してつくられていなかった東京圏の鉄道整備計画にも、
大きな影響が出るのは必至だ。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

少子高齢化でも東京は例外
予測に反して人口増加傾向に

 今年3月、国立社会保障・人口問題研究所は5年ごとに行っている将来人口推計の自治体別推計値を発表し、27年後の2045年には東京都を除く46道府県で、
今よりも人口が減少するとの見通しを示した。

 2013年に行った前回推計では、東京都の人口は2015年から2020年にかけてピークを迎え、2040年までに100万人以上減少するとされていた。
ところが大都市への人口集中がこれまで以上に加速していることを受けて、大幅に上方修正されたのだ。

 最新の推計では、東京都の人口は2030年から2035年にかけてピークを迎え、その後緩やかに減少していくものの、2045年の時点でも現在の人口を上回る想定となっている。
首都圏の1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の総人口で見ても、2020年頃をピークに減少に転じる予測は変わらないものの、2040年時点の比較で、
前回調査よりも230万人ほど上方修正されている。つまり、東京圏の人口は想像以上に減らないということが明らかになってきたのである。

 そもそも人口推計は、政治や経済と比較してはるかに正確な予測が可能な分野である。日本全体の人口推計は20年前の予測通り、2009年をピークに総人口が減少に転じた。
変化したのはその内訳、つまり人口が大都市圏、都心に集中する社会増減の傾向である。

 東京は高度経済成長期からバブル期にかけて、都心の人口が減少し、郊外の人口が増加する「ドーナツ化現象」が続いていた。そのため1997年の人口推計では、
東京の人口は2000年以前にピークを迎え、2020年までには1000万人を切ると想定されていた。

 ところが実際には地価の下落や都心再開発、超高層マンションの規制緩和などによって都心回帰が進み、2018年現在の東京都の総人口は1375万人にまで増大した。
0847名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/28(火) 00:47:38.06ID:ZePhKq3n
少子高齢化が進む日本。当然、東京も例外ではないと考えられていたが、今年3月に出た最新の将来人口推計では、なんと東京のみが2045年になっても
現在の人口を上回るとされ、前回調査より大幅に上方修正された。ここまで人が増えると想定してつくられていなかった東京圏の鉄道整備計画にも、
大きな影響が出るのは必至だ。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

少子高齢化でも東京は例外
予測に反して人口増加傾向に

 今年3月、国立社会保障・人口問題研究所は5年ごとに行っている将来人口推計の自治体別推計値を発表し、27年後の2045年には東京都を除く46道府県で、
今よりも人口が減少するとの見通しを示した。

 2013年に行った前回推計では、東京都の人口は2015年から2020年にかけてピークを迎え、2040年までに100万人以上減少するとされていた。
ところが大都市への人口集中がこれまで以上に加速していることを受けて、大幅に上方修正されたのだ。

 最新の推計では、東京都の人口は2030年から2035年にかけてピークを迎え、その後緩やかに減少していくものの、2045年の時点でも現在の人口を上回る想定となっている。
首都圏の1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の総人口で見ても、2020年頃をピークに減少に転じる予測は変わらないものの、2040年時点の比較で、
前回調査よりも230万人ほど上方修正されている。つまり、東京圏の人口は想像以上に減らないということが明らかになってきたのである。

 そもそも人口推計は、政治や経済と比較してはるかに正確な予測が可能な分野である。日本全体の人口推計は20年前の予測通り、2009年をピークに総人口が減少に転じた。
変化したのはその内訳、つまり人口が大都市圏、都心に集中する社会増減の傾向である。

 東京は高度経済成長期からバブル期にかけて、都心の人口が減少し、郊外の人口が増加する「ドーナツ化現象」が続いていた。そのため1997年の人口推計では、
東京の人口は2000年以前にピークを迎え、2020年までには1000万人を切ると想定されていた。

 ところが実際には地価の下落や都心再開発、超高層マンションの規制緩和などによって都心回帰が進み、2018年現在の東京都の総人口は1375万人にまで増大した。
0848名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/28(火) 00:48:55.69ID:ZePhKq3n
>>843
もう死ねよ
0850名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/28(火) 13:17:36.23ID:TpJwomjN
んぼぼぼぼっくうはぁぁあかかかかみががたがぁぁあきき、きききまらなないよおぉおう(^_^;)
0853名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/28(火) 14:45:41.04ID:fTQZ0DdN
スマホのシムシティーやってるやつおらんか?
0854名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 12:56:56.80ID:v/pWCqXA
んかかか、かかみのけぇいいがいならぁあぁえええっちえちなおはなしぃがぁあすすすきだなぁあぁあ(*^_^*)
0857名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 14:16:14.06ID:koMz/CiH
その薬を知っているのはハゲだけ
友達になろうや
0858名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 19:50:43.40ID:95W9e4KU
抜ける女と抜けない女っているよな
美人でも抜けないやつは抜けないし
ちょいブスぐらいが一番ぬける
AV女優でいったら初音みのりとかな
0859名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 20:20:54.84ID:DJtUaN4g
SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表

人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。

アメリカのデューク大学などの研究グループは、SNSで自分の政治的な立場に近い意見しか読まない人が多いことに注目し、
1600人余りを対象に、ツイッターで立場が異なる人の意見に目を通す実験の結果を、28日、科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」に発表しました。

それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。

そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。

研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。

アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、立場の違いを超えて対話することの難しさを示す結果として注目されています。
0860名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 20:21:39.47ID:DJtUaN4g
SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表

人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。

アメリカのデューク大学などの研究グループは、SNSで自分の政治的な立場に近い意見しか読まない人が多いことに注目し、
1600人余りを対象に、ツイッターで立場が異なる人の意見に目を通す実験の結果を、28日、科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」に発表しました。

それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。

そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。

研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。

アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、立場の違いを超えて対話することの難しさを示す結果として注目されています。
0861名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 20:22:06.15ID:DJtUaN4g
SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表

人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。

アメリカのデューク大学などの研究グループは、SNSで自分の政治的な立場に近い意見しか読まない人が多いことに注目し、
1600人余りを対象に、ツイッターで立場が異なる人の意見に目を通す実験の結果を、28日、科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」に発表しました。

それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。

そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。

研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。

アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、立場の違いを超えて対話することの難しさを示す結果として注目されています。
0862名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 20:22:52.27ID:DJtUaN4g
SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表

人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。

アメリカのデューク大学などの研究グループは、SNSで自分の政治的な立場に近い意見しか読まない人が多いことに注目し、
1600人余りを対象に、ツイッターで立場が異なる人の意見に目を通す実験の結果を、28日、科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」に発表しました。

それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。

そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。

研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。

アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、立場の違いを超えて対話することの難しさを示す結果として注目されています。
0863名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 20:23:31.07ID:DJtUaN4g
SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表

人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。

アメリカのデューク大学などの研究グループは、SNSで自分の政治的な立場に近い意見しか読まない人が多いことに注目し、
1600人余りを対象に、ツイッターで立場が異なる人の意見に目を通す実験の結果を、28日、科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」に発表しました。

それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。

そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。

研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。

アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、立場の違いを超えて対話することの難しさを示す結果として注目されています。
0864名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 20:24:57.96ID:DJtUaN4g
SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表

人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。

アメリカのデューク大学などの研究グループは、SNSで自分の政治的な立場に近い意見しか読まない人が多いことに注目し、
1600人余りを対象に、ツイッターで立場が異なる人の意見に目を通す実験の結果を、28日、科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」に発表しました。

それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。

そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。

研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。

アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、立場の違いを超えて対話することの難しさを示す結果として注目されています。
0865名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/29(水) 20:26:32.04ID:DJtUaN4g
SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表

人はSNSで自分の政治的な立場に近い意見ばかりを読みがちで、異なる立場の意見を継続的に目にすると、それを受け入れるのではなく、かえって自分の立場に凝り固まるという研究結果がアメリカで発表されました。

アメリカのデューク大学などの研究グループは、SNSで自分の政治的な立場に近い意見しか読まない人が多いことに注目し、
1600人余りを対象に、ツイッターで立場が異なる人の意見に目を通す実験の結果を、28日、科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」に発表しました。

それによりますと、実験では、保守的な共和党支持者たちとリベラルな民主党支持者たちに、ツイッターで、それぞれ反対側の政治家などの書き込みを1か月にわたって毎日読んでもらいました。

そのうえで政治的な傾向に変化があったかを調べたところ、双方とも、反対の立場を受け入れる傾向は見られず、とくに共和党支持者たちはかえって自分の意見に凝り固まる傾向が見られたということです。

研究グループは、こうした結果の理由はわからないとしながらも、「SNSで異なる立場の意見を伝えようという試みは、逆効果だ」と結論づけています。

アメリカでは、トランプ大統領の登場以降、政治的な分断が深まっているだけに、今回の研究結果は、立場の違いを超えて対話することの難しさを示す結果として注目されています。
0866名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/30(木) 09:25:13.82ID:KyFA2rx/
看護師になって1日目にバックレる夢を見た
0870名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/30(木) 13:13:24.89ID:5ak3/1e/
んぼんぼんぼっくぅはぁあぁあちちょうじじかんおおおななにぃがぁあすすすきなんだぁなぁあ(*^_^*)
0871名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/30(木) 18:43:53.31
ジャップって上から下まで見下し合いの精神病患者だらけだなぁ。

ジャップに生まれた時点で詰んでるって気付こうな。
不幸な遺伝子レベルで精神障害者なのが
クソジャップなのよ
0872名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/30(木) 18:54:33.31ID:4c0Ctq9M
などとくだらない内容を書き込んでいる間に俺は貯金300万を達成
こうして差は開いていく
0873名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/31(金) 08:59:30.58ID:wJTKPr7W
下痢ぎんもちいい
0881名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/01(土) 13:15:28.46ID:ZQ+ccY2L
3ヶ月待ちのデリヘルって凄くね
11月に某AV女優と一発やってくる
0883名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/01(土) 13:37:44.76ID:ZQ+ccY2L
総額で5万はするだろうな
吉原の超高級ソープと同じぐらい
0888名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/02(日) 13:07:51.53ID:rBb8uYWa
んぼぼぼぼっくぅもぉおう、いいい、いいちいちどはぁあぁおおおおみせでぷぷぷろのひひとにいいいじめらられたいなぁあぁあ(*^_^*)
0890名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/02(日) 19:29:30.91ID:P4QDVryF
今更だがvrええな
初めてAV見て鼻血吹きそうになったわ
0892名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/02(日) 20:38:42.90ID:1N5cicmz
8月23日の新聞各紙で、昭和天皇が昭和62年4月の時点で戦争責任を気にかけておられたことが、侍従の日記の公表で明らかになった。

この日記は、小林忍侍従の親族が、共同通信に持ち込み、報じられたものである。
戦争責任を執拗(しつよう)に追及する人間がいたために、昭和天皇は最晩年にあってもお悩みになっておられたわけである。

連合国の中には、天皇の戦争責任にこだわった国もあったが、アメリカが退けて、戦争責任は問題化されなかった。

一方、ほとんど忘れられているが、戦争遂行に重大な役割を果たしたにもかかわらず、占領軍に責任を追及されなかった組織としてマスコミ、特に新聞が存在する。

ドイツでも、イタリアでも、戦争中の新聞は廃刊になったが、日本の新聞はそのまま生き残った。その後、新聞の戦争責任は追及されず、70年以上が経過している。

この新聞の戦争責任について、極めて興味深い調査結果が存在する。
朝日新聞取材班による『戦争責任と追悼 歴史と向き合う1』(朝日選書、平成18年刊)の160ページに次のような記述がある。

「米国立公文書館から山本教授が収集した史料のなかに、米政府が日本兵捕虜に聞き取りをした調査の結果があった。
天皇・軍・政府・メディアについて不信感を抱いているかどうかを258人に聞き、太平洋戦争後期の44年にまとめたものだ。
メディアに不信感があると答えた捕虜は38%だった。それは、天皇(0%)、政府(8%)、軍(31%)のどれよりも高い数字だった」

山本教授とは、メディア史などが専門の山本武利氏である。

つまり兵士たちは、天皇はもちろん、政府や軍よりも、メディアに最大の不信感を抱いたのである。そのメディアとは、基本的に新聞であり、戦争当時の新聞は朝日と毎日が2大新聞であった。
0893名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/02(日) 20:39:21.83ID:1N5cicmz
8月23日の新聞各紙で、昭和天皇が昭和62年4月の時点で戦争責任を気にかけておられたことが、侍従の日記の公表で明らかになった。

この日記は、小林忍侍従の親族が、共同通信に持ち込み、報じられたものである。
戦争責任を執拗(しつよう)に追及する人間がいたために、昭和天皇は最晩年にあってもお悩みになっておられたわけである。

連合国の中には、天皇の戦争責任にこだわった国もあったが、アメリカが退けて、戦争責任は問題化されなかった。

一方、ほとんど忘れられているが、戦争遂行に重大な役割を果たしたにもかかわらず、占領軍に責任を追及されなかった組織としてマスコミ、特に新聞が存在する。

ドイツでも、イタリアでも、戦争中の新聞は廃刊になったが、日本の新聞はそのまま生き残った。その後、新聞の戦争責任は追及されず、70年以上が経過している。

この新聞の戦争責任について、極めて興味深い調査結果が存在する。
朝日新聞取材班による『戦争責任と追悼 歴史と向き合う1』(朝日選書、平成18年刊)の160ページに次のような記述がある。

「米国立公文書館から山本教授が収集した史料のなかに、米政府が日本兵捕虜に聞き取りをした調査の結果があった。
天皇・軍・政府・メディアについて不信感を抱いているかどうかを258人に聞き、太平洋戦争後期の44年にまとめたものだ。
メディアに不信感があると答えた捕虜は38%だった。それは、天皇(0%)、政府(8%)、軍(31%)のどれよりも高い数字だった」

山本教授とは、メディア史などが専門の山本武利氏である。

つまり兵士たちは、天皇はもちろん、政府や軍よりも、メディアに最大の不信感を抱いたのである。そのメディアとは、基本的に新聞であり、戦争当時の新聞は朝日と毎日が2大新聞であった。
0894名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/02(日) 20:40:20.16ID:1N5cicmz
8月23日の新聞各紙で、昭和天皇が昭和62年4月の時点で戦争責任を気にかけておられたことが、侍従の日記の公表で明らかになった。

この日記は、小林忍侍従の親族が、共同通信に持ち込み、報じられたものである。
戦争責任を執拗(しつよう)に追及する人間がいたために、昭和天皇は最晩年にあってもお悩みになっておられたわけである。

連合国の中には、天皇の戦争責任にこだわった国もあったが、アメリカが退けて、戦争責任は問題化されなかった。

一方、ほとんど忘れられているが、戦争遂行に重大な役割を果たしたにもかかわらず、占領軍に責任を追及されなかった組織としてマスコミ、特に新聞が存在する。

ドイツでも、イタリアでも、戦争中の新聞は廃刊になったが、日本の新聞はそのまま生き残った。その後、新聞の戦争責任は追及されず、70年以上が経過している。

この新聞の戦争責任について、極めて興味深い調査結果が存在する。
朝日新聞取材班による『戦争責任と追悼 歴史と向き合う1』(朝日選書、平成18年刊)の160ページに次のような記述がある。

「米国立公文書館から山本教授が収集した史料のなかに、米政府が日本兵捕虜に聞き取りをした調査の結果があった。
天皇・軍・政府・メディアについて不信感を抱いているかどうかを258人に聞き、太平洋戦争後期の44年にまとめたものだ。
メディアに不信感があると答えた捕虜は38%だった。それは、天皇(0%)、政府(8%)、軍(31%)のどれよりも高い数字だった」

山本教授とは、メディア史などが専門の山本武利氏である。

つまり兵士たちは、天皇はもちろん、政府や軍よりも、メディアに最大の不信感を抱いたのである。そのメディアとは、基本的に新聞であり、戦争当時の新聞は朝日と毎日が2大新聞であった。
0895名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/02(日) 20:41:21.15ID:1N5cicmz
8月23日の新聞各紙で、昭和天皇が昭和62年4月の時点で戦争責任を気にかけておられたことが、侍従の日記の公表で明らかになった。

この日記は、小林忍侍従の親族が、共同通信に持ち込み、報じられたものである。
戦争責任を執拗(しつよう)に追及する人間がいたために、昭和天皇は最晩年にあってもお悩みになっておられたわけである。

連合国の中には、天皇の戦争責任にこだわった国もあったが、アメリカが退けて、戦争責任は問題化されなかった。

一方、ほとんど忘れられているが、戦争遂行に重大な役割を果たしたにもかかわらず、占領軍に責任を追及されなかった組織としてマスコミ、特に新聞が存在する。

ドイツでも、イタリアでも、戦争中の新聞は廃刊になったが、日本の新聞はそのまま生き残った。その後、新聞の戦争責任は追及されず、70年以上が経過している。

この新聞の戦争責任について、極めて興味深い調査結果が存在する。
朝日新聞取材班による『戦争責任と追悼 歴史と向き合う1』(朝日選書、平成18年刊)の160ページに次のような記述がある。

「米国立公文書館から山本教授が収集した史料のなかに、米政府が日本兵捕虜に聞き取りをした調査の結果があった。
天皇・軍・政府・メディアについて不信感を抱いているかどうかを258人に聞き、太平洋戦争後期の44年にまとめたものだ。
メディアに不信感があると答えた捕虜は38%だった。それは、天皇(0%)、政府(8%)、軍(31%)のどれよりも高い数字だった」

山本教授とは、メディア史などが専門の山本武利氏である。

つまり兵士たちは、天皇はもちろん、政府や軍よりも、メディアに最大の不信感を抱いたのである。そのメディアとは、基本的に新聞であり、戦争当時の新聞は朝日と毎日が2大新聞であった。
0896名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/02(日) 20:41:46.23ID:1N5cicmz
8月23日の新聞各紙で、昭和天皇が昭和62年4月の時点で戦争責任を気にかけておられたことが、侍従の日記の公表で明らかになった。

この日記は、小林忍侍従の親族が、共同通信に持ち込み、報じられたものである。
戦争責任を執拗(しつよう)に追及する人間がいたために、昭和天皇は最晩年にあってもお悩みになっておられたわけである。

連合国の中には、天皇の戦争責任にこだわった国もあったが、アメリカが退けて、戦争責任は問題化されなかった。

一方、ほとんど忘れられているが、戦争遂行に重大な役割を果たしたにもかかわらず、占領軍に責任を追及されなかった組織としてマスコミ、特に新聞が存在する。

ドイツでも、イタリアでも、戦争中の新聞は廃刊になったが、日本の新聞はそのまま生き残った。その後、新聞の戦争責任は追及されず、70年以上が経過している。

この新聞の戦争責任について、極めて興味深い調査結果が存在する。
朝日新聞取材班による『戦争責任と追悼 歴史と向き合う1』(朝日選書、平成18年刊)の160ページに次のような記述がある。

「米国立公文書館から山本教授が収集した史料のなかに、米政府が日本兵捕虜に聞き取りをした調査の結果があった。
天皇・軍・政府・メディアについて不信感を抱いているかどうかを258人に聞き、太平洋戦争後期の44年にまとめたものだ。
メディアに不信感があると答えた捕虜は38%だった。それは、天皇(0%)、政府(8%)、軍(31%)のどれよりも高い数字だった」

山本教授とは、メディア史などが専門の山本武利氏である。

つまり兵士たちは、天皇はもちろん、政府や軍よりも、メディアに最大の不信感を抱いたのである。そのメディアとは、基本的に新聞であり、戦争当時の新聞は朝日と毎日が2大新聞であった。
0897名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/02(日) 20:42:31.64ID:1N5cicmz
>>885
デリヘルやってる時点で素人じゃねぇだろクズ
0902名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 13:03:53.95ID:a9EaJonJ
んぼんぼぼっくぅはぁあぁめめめがべっぴんああああいどどくしてたぁあぁよぉおぉおう(*^_^*)
0903名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 13:18:00.69ID:fs/Yn2Ke
内訳的には1人目に2万、2人目に5万という感じで1日2人指名する
もちろん2人とも可愛い
0904名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 13:19:40.79ID:yllbG6Qz
俺は月イチで3000円の手コキ店行ってる
若くて可愛い子に手コキしてもらえて毎回満足してる
0906名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 14:27:09.32ID:78YTnCO+
VRの騎乗位が凄すぎて普通のAVにはもう戻れない
0910名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 15:35:45.36ID:78YTnCO+
おすすめのオナホおしえて
0911名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 15:57:07.15ID:78YTnCO+
>>908
見上げたらいいだろ
錯覚だが、相手のぬくもりや圧を感じられる
お前は普通のAVが向いてるようだな
>>909
週3日の日雇いとネット収入があるんで
0912名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 16:00:31.51ID:GRTf3OIt
>>911
いやVRで見上げると頭の上が途切れてね?具体的に何のタイトルか教えてよ
ちなみに俺は女体憑依系のVRが好きだわ
0913名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 16:00:52.42ID:78YTnCO+
俺はわざわざ飛田新地の近所に引っ越したからな
0915名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 16:04:28.62ID:GRTf3OIt
オナホならもう10年くらい買ってないけど、
当時いろいろ買いまくった中ではフレッシュライトと名器の品格の二つが別格だった
当然だけど価格が高い方が高品質
今でもラインナップにあるし売れてるんだろうな
0916名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 16:05:23.69ID:78YTnCO+
>>912
ひでえなそれ、その監督のVRは二度と買わんほうがいいぞ
今朝見たのは北川エリカのママさんバレーなんたらって作品
0917名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 16:10:08.21ID:78YTnCO+
>>914
ドンキでDMM公式のゴーグル(2千円台)が売ってる
しかもDMMポイントが1000円分ついてくるから実質1作品無料で見れる
0919名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 16:13:31.41ID:78YTnCO+
>>918
俺らと同じ歳やぞ北川エリカ
あ、ババアか
0925名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 18:51:38.09ID:BeWsk/Qo
お前らがダラダラ過ごしている間
俺は2日後に給料21万が振り込まれる
通算17回目の給料日でトータルは340万円を超える
こうして差は開いていく
0926名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 19:07:18.41ID:fnHVa/7Q
んこんこんこここんこうしてててさはひひひらいいいていっくぅううぅううう\(^o^)/
0927名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 19:18:00.86ID:78YTnCO+
>>924
俺はそんな金かからんのよ
早漏だから10分で済むし妖怪通りしかいかんし
0928名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:57.11ID:TgtKbiYq
きつい
中卒いじめられっ子で人生の難易度が高い
それでも頑張って普通になれたり中には成功した人もいるから
自業自得
酒に逃げたけど身体壊してもう逃げる方法もない
32歳だけどアニメとかアイドルに逃げようかな
ヲタクデビューしてみようかな
0930名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 21:08:01.60ID:IcvG6Op9
今日から7年ぶりのニートだぞ
もう世間たいなんてどうでもええわ
30歳生きたら十分や
0931名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 21:25:18.86ID:78YTnCO+
もう失うものなんか何もないし開き直ってアホみたいに生きればいいんよ
0932名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 22:35:53.44ID:jzc6uyah
年収2100万円、ローン完済済みの都内マンションを所有(祖父から6年前に相続)。
年齢31歳の彼からプロポーズしてもらい今度婚約指輪を選びに行くことになりました。

「欲しい指輪があったら教えてね」と言われたので雑誌やホームページなどからいくつかピックアップしました。金額はどれも150万前後です。

彼に「結構浪費家なんだね」と呆れられました。
普段は質素な方です、彼も知ってます。
ですが一生に一度の婚約指輪なので本当に素敵だと思える物を選びました。
指輪のお返しに100万円程の時計を贈るつもりです、彼も知ってます。

彼の年収とのバランスを見ても無理があるとは思えないのですが私が非常識だったのでしょうか。
予算があるなら前もって教えて欲しかったです。

どういうのが良いと思ってたの?と聞いたところ教えてくれたのは15万〜20万の指輪でした。
金額が全てではないのは分かってます。

ただ、金銭感覚の違いは結婚生活に影を落とすと思っていて、私は普段はしっかり節約して旅行やイベント毎には気にせずお金をかけたい方です。
彼は「婚約期間が終われば結婚指輪に付け替えてその後は人生で多くても10回かそこらしか付けない指輪にお金をかけたくない」と言ってます。

同じ金額出してもいいけどシンプルなデザインで一生使えるダイヤのネックレスピアス数点と20万くらいの婚約指輪にしよう、とも言われました。
ネックレスやピアスは普段使いできるからという理由です。

彼が言ってることの方が合理的なのは分かってます。
この事に納得できず憧れを理解して欲しかったという私は我儘で子供でしょうか。

彼には「時計は充分持ってるからお返しはいらない」とも言われました。
100万円よりも高価な時計をいくつか持っているから、私から貰ったとしても付ける機会はほとんどないそうです。
0933名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 22:36:47.38ID:jzc6uyah
年収2100万円、ローン完済済みの都内マンションを所有(祖父から6年前に相続)。
年齢31歳の彼からプロポーズしてもらい今度婚約指輪を選びに行くことになりました。

「欲しい指輪があったら教えてね」と言われたので雑誌やホームページなどからいくつかピックアップしました。金額はどれも150万前後です。

彼に「結構浪費家なんだね」と呆れられました。
普段は質素な方です、彼も知ってます。
ですが一生に一度の婚約指輪なので本当に素敵だと思える物を選びました。
指輪のお返しに100万円程の時計を贈るつもりです、彼も知ってます。

彼の年収とのバランスを見ても無理があるとは思えないのですが私が非常識だったのでしょうか。
予算があるなら前もって教えて欲しかったです。

どういうのが良いと思ってたの?と聞いたところ教えてくれたのは15万〜20万の指輪でした。
金額が全てではないのは分かってます。

ただ、金銭感覚の違いは結婚生活に影を落とすと思っていて、私は普段はしっかり節約して旅行やイベント毎には気にせずお金をかけたい方です。
彼は「婚約期間が終われば結婚指輪に付け替えてその後は人生で多くても10回かそこらしか付けない指輪にお金をかけたくない」と言ってます。

同じ金額出してもいいけどシンプルなデザインで一生使えるダイヤのネックレスピアス数点と20万くらいの婚約指輪にしよう、とも言われました。
ネックレスやピアスは普段使いできるからという理由です。

彼が言ってることの方が合理的なのは分かってます。
この事に納得できず憧れを理解して欲しかったという私は我儘で子供でしょうか。

彼には「時計は充分持ってるからお返しはいらない」とも言われました。
100万円よりも高価な時計をいくつか持っているから、私から貰ったとしても付ける機会はほとんどないそうです。
0934名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/09/03(月) 22:37:13.26ID:jzc6uyah
年収2100万円、ローン完済済みの都内マンションを所有(祖父から6年前に相続)。
年齢31歳の彼からプロポーズしてもらい今度婚約指輪を選びに行くことになりました。

「欲しい指輪があったら教えてね」と言われたので雑誌やホームページなどからいくつかピックアップしました。金額はどれも150万前後です。

彼に「結構浪費家なんだね」と呆れられました。
普段は質素な方です、彼も知ってます。
ですが一生に一度の婚約指輪なので本当に素敵だと思える物を選びました。
指輪のお返しに100万円程の時計を贈るつもりです、彼も知ってます。

彼の年収とのバランスを見ても無理があるとは思えないのですが私が非常識だったのでしょうか。
予算があるなら前もって教えて欲しかったです。

どういうのが良いと思ってたの?と聞いたところ教えてくれたのは15万〜20万の指輪でした。
金額が全てではないのは分かってます。

ただ、金銭感覚の違いは結婚生活に影を落とすと思っていて、私は普段はしっかり節約して旅行やイベント毎には気にせずお金をかけたい方です。
彼は「婚約期間が終われば結婚指輪に付け替えてその後は人生で多くても10回かそこらしか付けない指輪にお金をかけたくない」と言ってます。

同じ金額出してもいいけどシンプルなデザインで一生使えるダイヤのネックレスピアス数点と20万くらいの婚約指輪にしよう、とも言われました。
ネックレスやピアスは普段使いできるからという理由です。

彼が言ってることの方が合理的なのは分かってます。
この事に納得できず憧れを理解して欲しかったという私は我儘で子供でしょうか。

彼には「時計は充分持ってるからお返しはいらない」とも言われました。
100万円よりも高価な時計をいくつか持っているから、私から貰ったとしても付ける機会はほとんどないそうです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況