X



工業か商業高校に行けばよかった■3■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大卒ニート
垢版 |
2018/02/18(日) 12:03:02.67ID:CK53Qzlh
就職実績を見たら、中途半端な私立文系大学よりも、
工業や商業高校のほうがいいところに就職している。

中途半端な普通科(進学コース)高校に行っても、
末路はFランク大学そして卒業後はブラック・フリーター・ニートしかない。
職業系高校では、頑張れば指定校求人で大手企業に就職できる。

前スレ
工業か商業高校に行けばよかった■2■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1470409211/
0408名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/05/24(金) 11:55:17.83ID:guVa0T//
工業高校から横国の推薦なんかあったのかよ
理系学部だったらついていけないだろうな
0409名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/06/09(日) 23:29:21.85ID:ktRmk4QV
文系学生の主な就職先

営業職 → コミュ力が必要だから人出不足

事務職 → IT化で求人が激減、今後のAI革命でホワイトカラー消滅

コミュ力のない奴は、文系大学に行くのはやめたほうがいいよ。
0410名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/06/13(木) 18:23:49.32ID:ngfBB86H
工業高校のイメージが悪くなったのは、BE-BOP-HIGH-SCHOOLのせいだ。
0411名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/06/15(土) 14:48:32.26ID:AjP5Ze7P
辛坊治郎氏、老後2000万問題で「誰も指摘していない大問題」を指摘・・・
「国民年金だけで老後を考える人は5000万、6000万の赤字」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000054-sph-soci
0412名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/06/20(木) 18:22:27.44ID:eowAsamg
実業的な教育もある程度した方が良いよな
いくら学問学んでも就職先有りませんでしたでは洒落にならんもん。
0413名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/06/26(水) 18:28:02.05ID:d5foF5FN
大卒文系ホワイトカラーの終わり?
http://agora-web.jp/archives/2038214.html

そういう状況なので、大卒文系に進もうという若い人たちは考え直した方がいい時代なのかもしれません。

大学へ行くこと、とくに私学に行く際の経済的損失(学費+時間)は1000万円は下らないでしょう。
その結果、就活に失敗したら・・・。そんな恐ろしいことを考えていては大学なんかに進学できません。

また体よく就職できたとしても、45歳とか、場合によってはもっと早い段階でリストラ・・・。
なんて考えただけで身の毛もよだちます。だって、40歳前後まで奨学金を返している人もけっこういますからね。

しかも、45歳と言えば、家庭にこれからお金がかかってくる時期じゃないでしょうか。
そんな折にリストラなんて・・・。ほんとに考えたくもありませんね。
0414名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/11(木) 11:41:49.99ID:kBdjyMI5
奨学金延滞率ランキングが酷過ぎる
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5335799.html

11. 名無しさん@ダイエット中 2018年02月26日 16:04 ID:fY6KmHu.0
専門教育やってる大学以外のアホ文系大学全部潰せ

12. VIPPERな名無しさん 2018年02月26日 16:05 ID:B17WleTa0
高卒で働かせた方が本人にとっても国にとっても得だよな
私立理系の学費抑えたり国立の学費無償化できるだろこんなん

28. 名無しのサッカーマニア 2018年02月26日 17:11 ID:cB74JdmQ0
バカはおとなしく高卒で働け

32. VIPPERな名無しさん 2018年02月26日 17:24 ID:LtaU4Mcy0
もののみごとにF欄ばっかりだな
バカは大学行くなよ
行っても高卒扱いにしかならんぞ

86. VIPPERな名無しさん 2018年02月27日 08:21 ID:AZm5oL.90
F欄卒は高卒以下が多いからな。
0415名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/11(木) 19:44:15.73ID:4MOb81h7
ワイの卒業した田舎の工業高校の進学実績を見たら、2019年日大だけで15人進学してる。
0416名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/11(木) 23:47:08.08ID:sQKHECcU
一流大学を出たって、代わりがいくらでもいるような仕事をしていたら、一生最低賃金だぞ。
搾取されたくなかったら、みんなと同じことをするな。手に職をつけて希少価値の高い人材になれ。
0419名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/29(月) 00:15:17.51ID:nSc79d0O
少子化で学生少ないのだから 三流大学は中国人など入れずに
大人が通える専門学校や理系の短大に変化すれば良くないか
0421名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/30(火) 00:35:54.89ID:RF02omn9
京アニのかわりにFランの卒業式にガソリンを撒いて焼却処分をすれば青葉も天皇から勲章をもらえたのに。
0422名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/30(火) 01:00:33.83ID:FgBtzgbI
ジャップランドの勲章の基準とはそういうものか

Fランをなくすべきなのは事実でも
そこの「学生」まで処分すべきだとは思わないがな
0423名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/30(火) 01:58:14.41ID:11MqhlHL
八百万の神の現人神であられる大君の大御心に沿う勇気ある行動をした者に勲章を与える。当にジャップランドの勲章の基準だ。

Fランの卒業生にとって社会に害悪を与える前のポアにより魂が救済され苦しみを免れるので処分とはまさに慈悲といえよう。
0424名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/30(火) 02:25:45.71ID:FgBtzgbI
>当にジャップランドの勲章の基準だ。
 愛国者様の割には↑そこは豊秋津島・瑞穂国と言い換えないのか・・・

 どっちにしてもFラン生(卒)を見下ろすのはそんなに気持ち良いか
0425名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/31(水) 19:46:28.42ID:YiKJH0eE
三流文系私大など廃止して職業訓練短期大学みたいなのを造ってだな
無料だと屑が調子に乗って来るから年間10万円くらいで安く学べて
社会に出られるようにしてやればいいんだよ
この国の教育庁や文部省は仕事しないからな
0426名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/31(水) 20:14:05.48ID:95CtgRpD
ID:YiKJH0eE
なくすべきなのは事実だが、
何その高いところ見下ろすような言いぐさ
ここは優秀な人間が高みの見物をするところか、そうか
0427名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/07/31(水) 21:56:03.12ID:YiKJH0eE
俺は底辺の人間だから 
上から目線に感じるかなあ
0429名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/08/03(土) 12:46:28.59ID:+Ymppm5d
>>425
それはよく言われるね。中三の因数分解ができない奴が理学部工学部に来て何をやるの?って。
一時期L型大学(ローカル)G型大学(グローバル)とかいわれていたけど、L型大学なら、
法学部を廃止して→自動車運転学部(1年生で普通免許をとって、卒業時は最低バスの免許に加えて
何か(タンクローリー、通訳案内、教習指導・技能検定員、巨大・特別車、白バイ・消防車等緊急車)を。
それなら自動車学校程度+αですむから今ほど授業料も必要がない。4年で400万もいらない。
適性試験で適性がかなり高ければ公費で無償化も可能。

看護学校も3年で正看護師がとれるから、看護の研究がしたい人以外は医学部看護学科に行く必要は無いんだけどね。
0430名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/08/03(土) 16:50:27.42ID:6pQpLsfg
>>425>>429
それまさに俺なんだがwww。
大学入学(勿論Fラン相当・日東駒専レベル)と同時に
馬鹿で無能なのが解ったので、法律の勉強は辞めて
大型免許+大型特殊+簿記1級、最後には運転免許試験場で
バス免許も取ったよ。
何だかんだで結構役に立つと思う。

一時期やってたが、ベース間の長距離運送業務には役立った。
0431名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/08/04(日) 01:03:36.93ID:Bf0qHNDM
ニッコマがFラン・・・・よくわからん
大東亜帝国は津久井やまゆり園か?
0432名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/08/04(日) 18:53:16.29ID:okB8bOsB
ホリエモン「天皇と新聞は戦争責任とってない」

太平洋戦争で責任をとってないのは天皇と大新聞だけ by仮釈放中の男
https://www.nicovideo.jp/watch/sm20726707
0435名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/08/08(木) 23:29:24.55ID:oMorEQoO
みんな資格取って偉いね
とにかく三流文系大学は廃止して 大人が通える
職業訓練短期大学にしてしまえばいいの
技術が大事、外国人に税金使って定員埋めてどうすんだと
日本国民を大事にするべし
0436名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/08/20(火) 20:42:36.42ID:VLT85nK6
単なる学歴房で「上だ下だ」とか言ってるのは正直頭悪いと思う。
極端な例かもしれんが、高卒で公務員になったほうが
大学に行って就職苦労するより「生活力」という観点では頭はいいかもしれない。
0437名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/09/18(水) 12:39:45.94ID:ntcghlfH
9月13日テレビ東京モーニングサテライト

パックンの解説
アメリカでは、過剰資格や過剰学歴が就職難の一因となっている。
大卒の資格を持っているにもかかわらず、学歴不問の仕事をしている人がたくさんいる。
例えば、大卒でファーストフード店勤務とか。
当然、低賃金だから学生ローンを滞納する。

これって、日本でも起きていることではないか。
0438名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/09/18(水) 19:06:01.81ID:3Olr3nAV
大卒だけで採用される時代なんて、20年以上前に終わっているのに、
「人生は最終学歴で決まる」と親から強く言われて育ってきた40代以上の世代では、
大卒信仰が未だに根強く残っている。
0439名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/09/19(木) 11:21:27.90ID:Ev5YZjD3
子供を私立文系に行かせるということは、親が金持ちとういうこと。
だから親子に危機感がなく、ニーフリになってしまう。

子供を工業高校、高専、看護学校に行かせる親は貧乏が多い。
0440名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/09/20(金) 17:40:49.05ID:qqnuDqM6
>>子供を工業高校、高専、看護学校に行かせる親は貧乏が多い。

結果的に子供をド貧困からは救えてるからいいね
普通高卒の俺はド貧乏から抜け出せないで人生終了
0442名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/09/22(日) 23:22:18.35ID:kskM/tHX
コミュ力基地外が絶滅すればいいだけ。
コミュ力なんて最低限の疎通が出来てりゃ問題ないのに過剰に要求するから誰も寄りつかなくなる。
クズ客は店長・支配人が締め出すのを当たり前にしろよ。
0443名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/09/25(水) 12:37:25.29ID:mLiZdOyy
返済総額1100万円。奨学金延滞で自己破産の27歳「大学に行ったことを後悔」
https://www.businessinsider.jp/post-162867


>2人の弟は工業高校卒業後就職した
0444名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/02(水) 12:22:33.18ID:DurhgQzR
「日本財団・18歳の意識調査 通年採用の導入など」
若者の理解薄い大卒、高卒者の就職活動見直し
https://blogos.com/article/407914/
0446名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/08(火) 13:24:10.37ID:uEO7BxCs
大学生よりも優秀?高専生が注目される理由
技術者や研究者として必要な行動力がある
https://toyokeizai.net/articles/-/306358
0447名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/08(火) 18:25:40.67ID:AslNJKSg
金さえあれば就職は無意味。

金を作るスキルを持つのが先。
時間と投資が無駄になる
0448名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/09(水) 10:16:26.43ID:bSOj6Obl
小学校は月3000円、中学校で月5000円、高校で月70000円お金を作る練習をさせればいいね。
科目「おかね」「家計」「生活」
それが基礎。
0449名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/15(火) 11:55:21.18ID:lPReK95/
社会構造や仕事の分担上、大卒というエリート層はそんなに必要ない。
高卒、専門学校卒、大卒、それぞれにそれぞれの役割があり天職がある。
高卒の長い実務経験や専学卒の高度な専門知識は、大卒にはない物だから、
大卒が上で非大卒が下、というものではない。

大卒に拘る意識の根源は、隣国韓国の見苦しい貴族志向と大差ない。
そして4年遊ぶつもりで大学に行くような輩は、大学に置いておく意味はない。
若い4年を無駄にして、不要なプライドを与え、より社会の役に立つ人間を見下させる。
その三点において、Fランク大学とそこへ送り込もうとする社会的風潮の罪は重い。
0450名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/15(火) 18:14:03.62ID:IMTlNkUz
ID:lPReK95/
韓国ガーはともかく
ジャップランドのそういう社会的風潮は放っとけない
あんたの言ってることを文科省と文教族へ
0451名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/16(水) 14:20:14.35ID:wQKS4pPB
とはいえ、めちゃくちゃ頭のいい育英会や文部科学省や財務省や政府首脳や政治家が
この仕組みを作っているから、それに乗らないということしか解決策はない。
0453名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/17(木) 13:21:20.99ID:2XuGbZv2
行っちゃったというのは戦いに負けたのと同じ。
奴隷として一生を苦痛のまま終えるか、自ら死を選ぶか。
決して叶わぬ夢を心に秘め偽りの希望で現実を見ず奴隷を続けるか。
0454名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/21(月) 23:18:57.87ID:ZjdgnDa0
学歴難民

学歴難民(がくれきなんみん)は、主に一流や難関と言われる名門で有名・名高い大学や大学院を卒業しておきながら、
就職活動をしても一流(と言われる)企業に就職できず、無職やニートやプレカリアート(非正規雇用労働者)になったり、
希望する職や自身のプライドの許す地位に就けず不本意な就職を強いられたりしている人々をいう。



元々、ヨーロッパ型の教育制度を輸入した日本は義務教育終了の段階で職業学校が大きな役割を占めていた。
ところが、第二次大戦後になると逆の体制が採られた。
0455名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/21(月) 23:31:10.84ID:OMXunJmd
学歴難民について

十分な学力もなく大学や大学院に進学した本人が悪いといった批判もある。
しかし、問題の本質はそこではない。

問題の根幹は文部省・大学・社会にある。
需要(就職先)も考えずに、1991年に大学・大学院の量的拡大を行ったことにある。
0456名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/22(火) 18:38:12.86ID:Abm+7pbe
普通科が上で職業科が下
この風潮を何とかしないといけない。
0457名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/23(水) 00:29:13.06ID:Pnr4XVLY
バブル世代までは工業高校卒でそのまま大手に就職って普通だったんだけどね。
派遣とか禁止だったから。その世代の人と会ったことがあるけど、微積線形代数ほか、
現代の数3レベルの数学をきっちり理解していたな。
聞くと電気系の高卒だったと言っていた。松下電産にいたけどなぜか転職してしまった、と。

たすき掛けとか行列式とかいまの課程では高校でやらないような内容も、
レベルが低すぎて眠かったといってたわ。電気は完璧な人だった(職業訓練校で出会った)

この世代だと大学へ行くだけで、普通に学力が必要だったから。どんなにがんばっても
どの大学へも行けなくて就職って普通だったみたいね。難関国立へは年1人2人しか受からないレベルの、
普通科のいわゆる自称進学校(入試偏差値65程度)では、特に落ちこぼれはどの大学に受からなく仕方なく専門学校へ行く。みたいな。
0458名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/23(水) 20:24:46.46ID:SU8TE6Fk
「今は、大学よりも高専のほうが難しいんやろ」
「大学なんて名前書いただけで入れるんやろ」

親父が言っていたわ。
0460名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/23(水) 22:15:05.16ID:KhOoR/zt
Fは審査が経済力(保証人他)だから・・・
でも高専は基本的に15歳で入るんじゃ?途中から大学に編入する人はいても。

実際Fを出た身としては、高卒よりひどいな、と。
必修だったドイツ語、試験に遅刻して受けられなかったけど可だった。
これを知っている人事が履歴書を通したりはするまい。
0461名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/23(水) 22:35:51.59ID:XrCbHMZm
高専は入るのも出るのも難しい

看護専門学校は入るのは簡単だが、出るのは難しい

F大は入るのも出るのも簡単
0464名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/10/24(木) 21:10:28.29ID:hY9gWEpy
誰でも普通科や大学行ける世の中なのに、それ未満のとこしか行けなかった人材は避けられても仕方ない。
0465名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/11/10(日) 09:40:01.86ID:51h020lu
俺のいた機械科の偏差値45だそうだけど、滑りどめにした私立進学コースの偏差値60。
周りの奴らも同じ様な感じだった。

因みに近くに高専等が無いド田舎。
0466名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/11/11(月) 19:06:59.32ID:/w1VtnF2
偏差値50以下の普通科を減らすようにすれば良い
高1の進研模試で偏差値50未満のやる気ないやつはどうせ大学受験も厳しいし高2から職業科へ強制的に押し込め
0467名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:47.43ID:aZjbsurG
>>465
塾なんかが出してる偏差値は、普通科等の大学進学目的の学校を高く出してる気がする。
こうやって並レベルの高校生を大学受験生にして自分達の収入源にしている。
塾からみたら、いくら頭良くても職業科の生徒は収入源にならないから低偏差値にして中学生が目指さないようにしてると思う。
0468名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/11/15(金) 05:10:14.38ID:ibDC2+vU
>>467
で、その結果、本当に中学生が目指さなくなった職業科が本当に底辺化したというのが現状っぽい。
30年位前だったら、工高機械科入れず私立普通科進学クラスに行くってのが当たり前だった。
ただ、トップクラスの生徒が行く地元公立進学校だけは変わってない。
0469名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/11/15(金) 12:33:14.63ID:mF/YnC4o
自称進学校(数年に一度東大)と夜間の商業科に行ったが、
役に立ったのは商業科の簿記の授業。

ちなみに商業科は普通科と比べ英語は不要だったが情報・簿記が必修だった。
職業訓練校では隣の工業高校卒が微積物理のレベルが低すぎると言って眠らないよう必死だった、びびった。
0472名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/01/12(日) 16:00:42.86ID:R2dEzaB3
女子は、文系大学に行くよりも看護専門学校に行って手に職をつけたほうがいいよ。
仮に大学に入って一流企業に就職したとしても、結婚や出産で退職せざるを得ない。
子育てが一段落して働こうとしても、ノースキルだから、スーパーのレジ打ちなどの低賃金の仕事しかない。
看護師なら中途採用でもいくらでもある。しかも看護師免許は業務独占資格だ。

こういうことを言っても、親がバブル世代だと、娘を大学に行かすのでしょうね。

「大学信仰」をやめて、手に職を
https://globe.asahi.com/article/11624650

なんの取り柄もない文系のノースキルの学生は、ブルーカラーとして就職せよ
https://blogos.com/article/109529/
0473名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/01/12(日) 16:43:13.68ID:u1IzRWfe
「手に職」に騙されるな。貧乏になる「資格脳」の特徴。
https://www.youtube.com/watch?v=9J1qumNlcSs

資格や学歴に頼ってサラリーマンをやるのは貧乏路線
0474名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/01/12(日) 17:16:09.74ID:u1IzRWfe
資格で食えるわけないだろ!人事が語る「稼げる資格」はない7の理由
https://yagi-coach.com/sigoto/kasegeru-sikaku/

1 就職先の仕事とマッチしない資格は無意味
2 「難関資格なら評価される」は幻想
3 供給過多の資格は無価値
4 即戦力にならない資格はゴミ
5 英語力は、営業力や交渉力がないとムダ
6 30歳以降は実務経験しか評価されない
7 資格勉強によるキャリアブランクはマイナス評価
8 資格は時代の変化に対応しない
0475名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/01/14(火) 13:24:29.24ID:gURaQsL9
Fラン大卒より高卒が最強【現役面接官の警告】
https://zinbooks.com/fラン大卒より高卒が最強【現役面接官の警告】/
0476名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/01/14(火) 18:25:09.52ID:uRJecOKJ
それ現役中高生にとって有益な話なんだから
ここより現役中高生の集まるところで言った方が・・・
もうFラン行っちゃったの相手に言ってもどうしようもない
0477名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/01/24(金) 19:13:44.73ID:UOozTfNk
私学助成は廃止すべき

私立高校・大学・・・全員が行く必要はない。

私立小学校・中学校・・・小・中学受験なんて親のエゴ、こんなもんに公金を出すな。
0478名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/01/24(金) 21:29:41.78ID:W89pqRHd
>>477
養護学校とか、いじめられっ子の逃げ場みたいな学校とかもいらないと思うんだよね。
それこそe learningとかAI先生とかで自宅で学習させとけば義務は果たせるし。
0479名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/02(日) 11:32:10.07ID:YBWsMXyD
ホームレスを支援している団体の代表が、講演で言っていたこと

・不適切な進路指導がホームレスを増やしている
・全員が大学進学に向いているわけではない
・日本の教育は普通教育中心で、職業教育の時間が少ない
・Fランク大学の増加でホームレスが更に増える
0480名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/02(日) 13:03:49.63ID:ryVrUI9a
低学歴単純労働の賃金は国際平均レベルまで落ちていく。インド人やアフリカ人が競争相手。
高等教育だけが先進国人らしい生活へのパスポート。もちろんパスは得ても脱落する人は出てくるけどね。
0481名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/02(日) 19:46:30.69ID:9RHJ0uUK
高卒就職者について
都市部では、普通科よりも職業科高校のほうが、就職率や定着率は高い。
地方では、どちらも大差ない。

高卒就職指導に関する本に書いてあった。
0483名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/02(日) 23:28:21.98ID:SDJeD+cq
大学では自己管理能力(講義への出席や就職活動)が求められます。
特に下位文系大学で自己管理能力のない人が目立ちます。
自己管理ができなければ、中退や未就職になるだけです。
高校では、進路指導や担任の先生が面倒を見てくれますが、大学はそうではありません。
単位を落とすのも就職できないのもすべて自己責任です。
0484名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/03(月) 00:07:44.46ID:7Krycwe+
>高校では、進路指導や担任の先生が面倒を見てくれますが
 額面通りならまだ良いが、
 面倒見るのが面倒で進学特にFラン誘導してる例も少なからず
0485名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/03(月) 13:45:51.53ID:XrOs3q5W
教育はビジネスにすぎない。
塾、予備校、高校は、損得勘定でしか物事を考えない。
平気でうそをつく。
親は教育に対して懐疑的であるべきだ。

高校の先生方も自分達の発言が、
生徒の将来を左右するという自覚を持っていただきたい。
0486名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/03(月) 13:47:46.73ID:XrOs3q5W
生徒の進路指導にも、病院と同じように、
セカンドオピニオンというものがあるべきだ。
0488名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/03(月) 23:07:12.00ID:b5Q2E8o0
OECDの調査によると、日本の大学進学率は低い
しかし、人口における大卒の割合は、トップ3に入っている。
日本より多い国は、カナダとロシアだけである。
0489名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/03(月) 23:35:37.05ID:/20yHLcy
「学ぶ意欲がなくても、とにかく大学くらいは出ておけ」
「大学に行けない人はかわいそう」
とかいう風潮をつくっておけば、大学は儲かるし、
加計学園みたいなものもゴリ押ししやすいでしょう。
0490名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/03(月) 23:41:30.19ID:7Krycwe+
「学ぶ意欲がなくてもとにかく高校くらいは出ておけ」
「高校に行ってないとか人としてどうかしてる」
とかいう風潮で高校も儲かるし
9割以上の進学率にもなってる
0491名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/06(木) 00:25:14.85ID:dwWIHOoK
文系の大学出たのに工事現場で働くことが長くなったので
今は理系の知識がメインになった。

学校では会計学や簿記論を勉強したのに
熱工学や流体力学とかモーメントの計算とか
完全畑違いだ

学校はどこを出てもいい。
社会に出て仕事に必要な知識は自分で勉強すること!
0492名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/08(土) 05:00:39.65ID:c9+mYNze
普通科→帝京大、専修大とかなら
まともな人生送れるだろ

工業、商業科よりまし
0493名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/08(土) 10:49:02.11ID:g10mJkPv
>>492
日東駒専、大東亜帝国までなら知名度それなり以上

問題は日東駒専にも大東亜帝国にも及ばないところがごろごろあること
特に田舎はそういうところと国立の両極端という有様
0494名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/08(土) 13:14:35.79ID:6PVikOZ9
地元の旧帝大に受からず、近所の
Fランに進学した人は気の毒だ
差が有りすぎ(笑)
0495名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/08(土) 13:52:39.68ID:g10mJkPv
田舎で学齢期で、都会に出る余裕がない家庭で、情強でない場合本当詰む
都会で学齢期を過ごした(過ごしてる)人間とか情報に恵まれてる人間には信じられないだろうが、
自業自得なんてとても言えない
0496名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/09(日) 21:21:38.42ID:WqY41Rox
高卒でこんなに幸せに暮らしてますって主張すればなるほどと思われるかもしれないのに

出てくるのは評価されないことへの不公平感、コンプレックス、世の中がおかしいと言う不平不満

これじゃやっぱり高卒はヤバいってなるよ。
0497名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/10(月) 08:10:56.16ID:U5CFJveA
>>495
情弱の家庭って例えば
どんなのだろう?
0498名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/10(月) 08:38:37.72ID:SPbmkE9K
>>497
・どこでも良いからとにかく進学すれば良いと思ってる親(身内)のいる家庭
・どんな「大学」でも中卒・高卒・専門卒より良いと思ってる親のいる家庭
・Fラン学園は官僚の天下り先と文教族の利権のために造られてることを知らない親のいる家庭
ってところだろう
0499名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/11(火) 15:19:13.84ID:2bXeiBDe
能力が低い人は職業高校行った方が明らかに幸せになれるよな
能力が高い人が行くと後悔するかもしれないけど(´・ω・`)
0500名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/11(火) 15:21:33.09ID:2bXeiBDe
>>492
でも実際に低ランク文系大学出ても
卒業時に簿記とかTOEICとか高卒でも取れるような
資格しか取って無い訳じゃん
大卒相当の知識がないと理解できない事が多い理系とは天と地の差があるよね(´・ω・`)
0501名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/11(火) 17:56:49.54ID:Jymjn4gL
>>500
おっしゃる通りですね
0502名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/11(火) 20:44:51.00ID:byI5BesW
>>492
帝京大学
植松被告
0503名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/11(火) 22:53:08.22ID:Yc4nth0l
>>502
帝京文系学部卒なら
介護職員、タクシー運転手、スーパー店員
選り取り見取りじゃね??
0505名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/19(水) 20:54:35.62ID:yUFZIzUY
何のこっちゃ?
0506名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/02/19(水) 20:56:01.16ID:5aksmKo5
実業高校に行くと、推薦でないと大学入学は難しいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況