(´・ω・`)女子高生は遥かに遠くなった もう生きる希望ないや
(´・ω・`)生きる意味がまるでないのに続くんだ
(´・ω・`)大人は誰もが生きる意味ない状態で生きてるんだろうけど
(´・ω・`)飲食店やってる人のようにはなれない 生きる意味が人より多くごっそりない
(´・ω・`)ニートが不幸なのはやはり 福沢諭吉10訓のように
(´・ω・`)生きる目的がないことだね
(´・ω・`)ぼくはそれが15でなくなるか 別種の何かに変容すると位置付けたが
(´・ω・`)ほんとに生きる目的がない ないから学歴や年収や収入やら
(´・ω・`)ニートや引きこもりのように他人を見返すだの わけわからないものを生きる目的にしようとする
(´・ω・`)全部15で勝負決まってるし無くなってるのに
(´・ω・`)そんなものと戦い続けても何もないのに
(´・ω・`)生きる目的がないから踊らされる しかし目的はない
(´・ω・`)そうなると加齢でタイムリミットゥ 不細工な男でも誰かと幸せな家庭作りたいと強く重い
(´・ω・`)仕事を持続するとセクロスと家庭までつくってしまう
(´・ω・`)完全に意味の分からない世界になる
(´・ω・`)15まではみんな似たような価値観正義があった 
(´・ω・`)しかし変貌するんだ それでも性欲は出るし 孤独にもなる
(´・ω・`)人間はわけわからない 人と人が信頼し合ってセクロスまでして家庭作る
(´・ω・`)とんでもなくわけわからない 15までの意味が崩壊してるんだから
(´・ω・`)2万円で女性を買えたりする世界になる しかし買っても何かが心に残ってる それが15までの何か
(´・ω・`)スコールさんが15まで理論に同意したけど なにが同意のポイントなんだろうか