X



ミラキュラス レディバグ&シャノワール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 18:42:06.37ID:LGasjkz0
はい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 01:07:10.07ID:+KpnJL/8
>>325
>>326
>>328
例えばマリネットはクロエとライラに嫌われてるけど、アドリアンを嫌ってるキャラクターはなんでいないの?
特別好かれてなくても嫌ってるキャラクターもいないんだからgary sueじゃん
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 01:19:04.76ID:A6xrtHiH
>>334
よっぽど何かしでかさない限り人から表立って嫌われることないだろ
それ言い出したらほとんどのキャラが当てはまってしまうじゃないか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 04:59:59.63ID:+KpnJL/8
>>335
アドリアンみたいに誰からも嫌われてない、批判されないキャラクターって多分いないよ

クロエはみんなから嫌われてるし、マリネットも全員から好かれてるわけじゃないし
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 10:47:16.28ID:A6xrtHiH
>>336
大半のキャラは誰からも批判されてないし、アクマタイズされて暴走しても記憶が消えるからかなんのお咎めもなしで話が終わることがほとんど
実は大半のキャラが真の意味で批判されてもいなければ嫌われてもいない
アドリアンが他と違うのはせいぜいクロエのターゲットにされてないってことくらい
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 13:18:26.26ID:GpxfRTYf
好かれても嫌われてもいないのが幸か不幸かはわからないけど、それって存在感が薄いって意味にもとれる。
でもマリネット(ストーカー?)に負けず劣らず、彼もサイコパス要素があって変態と書かれていた(アニヲタWikiより)
そういう意味ではキャラとしては濃いはずだけど

>>335の方がおっしゃるように、悪いことも進んでやるキャラではないので、嫌われることはあまりないのだけど、本音は少しはシャノワールの時のように、ノリで物事に向かったりハメを外したいのかなと(個人的な憶測・想像です)
ただそういう思いにブレーキをかけてるのが、レディバグの存在。
確か共闘しているときに、悪ノリをレディバグがたしなめるというか嫌がる素振りがあった記憶があるのですが(記憶違いなら失礼)、アドリアンの時に当たり障りのないキャラなのは、レディバグに嫌われたくないという気持ちが、無意識に出ているのでは?
そうでなければ、父親との間のことで人間不信に陥り、必要以上に他人に関わったり問題を起こすのが面倒くさい(言葉変ですが)、ある種冷めているようなキャラにも見えます。

そんなに100%完璧キャラとか、扱いが優遇されている感じには見えないんだけど。
教室で男子生徒が密かにポエム書いている所は、日本だと違う受け取りがあるような

長文失礼
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 14:01:20.57ID:A6xrtHiH
>>338
アドリアンの隠れたエゴがシャノワールだとすると、あいつの本性は全力で子供でいたいって感じじゃなかろうか
ある程度自分を甘やかしてくれるというか、自分が遠慮したら気を使ったりすることがない人間を求めてるように見える
マザコン拗らせているとも言える
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 14:11:58.38ID:+KpnJL/8
>>337
クロエは他のキャラにめちゃくちゃ嫌われてるよ

>>338
クラスメートはともかくそもそもパリの女の子からものすごく人気者なんだから好かれてはいるだろ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 14:36:53.17ID:A6xrtHiH
>>340
そら全方位に喧嘩売ってるクロエは嫌われるだろ

あとファンが多い設定も実際あんまり活かされてない
学校の奴がアドリアンのことをモデルだから、ってことで特別扱いしたり祭り上げたり嫌味言ったらすることがあんまりないから
形だけの設定って感じはするな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 16:49:10.65ID:2Y9hfGDT
1期のうちはモデルとして活動してるけどそんなに知名度が高くない
クロエが金持ち繋がりなのもあって早くから目をつけてただけ

ファンは2期で増えるが、女子限定ではないし
その頃にはクラスの女子にはマリネットがアドリアンを狙ってる事が
周知されててクロエ達を除いて応援ムードになってる
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:57:52.98ID:GpxfRTYf
>>339
確かにアドリアンは物理的には恵まれているけど、精神的にはどうなんだろうと思う
シャノワールがアドリアンの本性なら、ストレス発散になっているんでしょう。

アドリアンはシャノワールになっているときが、レディバグに会えるというのもあるけど、生き生きしているようにも見えるね。
マリネットもレディバグになること自体は、積極的には見えないけど、ドジキャラが誰かを助けるという意味では、マリネットの時には味わえない達成感もあるのかな
ヒーローはもちろん大変なことも多いと思うけど、二人とも普段は出来ないことが出来る喜びみたいなのはあるんじゃないかな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 18:17:19.46ID:GpxfRTYf
クロエはわかりやすい嫌われっぷりだけど、父親の職権乱用気味の性格を、真似しているというか利用しているというか、悪い意味で影響受けているのが残念なところではありますね。
ある意味、あの父親がいてこそのあの性格なんだと思う。
思ったことを言えるのは、父親が守ってくれると見越しての部分が大きいだろうし。

むしろ、クロエに従っているサブリナの方が深刻というか重傷な気がします
悪いことは悪いと言える父親の影響を受けなかったのが痛いというか切ないというか
クロエに対しても思うところはあるものの、クロエと一緒に誰かを傷つけているときの顔(表情)はクロエより闇を抱えている気がします
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 19:30:53.89ID:KKnxEP9f
長い
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:06:30.90ID:A6xrtHiH
>>344
クロエは誰かに嫌われることを全く恐れてないし、他人を罵倒したり嫌がらせしたりするのは別に自分が有利に立ち回りたいとか誰かが嫌いとかじゃなくて、単に他人が嫌な思いをしてるのが好きって感じだし
サブリナは他人を自分より一ミリでも下に置いてなんとか自分を保とうという感性で動いてるから必死さが違う
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:46:31.66ID:+KpnJL/8
>>342
マリネットがアドリアンを狙ってるからってクラスの女子が誰もアドリアンを好きにならないって都合良すぎるよね
正直現実的に考えるとありえないよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:55:39.14ID:A6xrtHiH
>>347
クラスメイトからしたらアドリアンなんて顔がいいだけの優等生だからな
取り立てて好きになる動機はない
おかしいのはこんなどうでもいい他人の恋愛事情に休日潰してまで付き合ってくれるとこだ
マリネットに一体どんな権力があるというのか
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:08:03.38ID:+KpnJL/8
>>348
顔がいいだけの優等生に執着してるマリネットが一番浅いよね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:20:56.85ID:+KpnJL/8
>>350
しかもマリネットの行動動機ってほとんどアドリアンだよね
男のこと以外考えられないの?って思う
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:22:57.81ID:N6J+6ls4
マリネットがアドリアン好きなのって付き合ったら周囲に自慢できるからって理由もありそう
傘のシーンってぶっちゃけ恋空とかトワイライトレベルの薄っぺらさだよね
もっと深い理由で好きになったと思ってたからがっかり
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:49:39.76ID:A6xrtHiH
>>352
そこまで打算的ではないと思う
あいつの中ではアドリアンイケメン、で思考が止まってる
他人のことは見せびらかす対象としてすら意識してはないだろう
そして恐ろしいことにアドリアンのことも多分そんなに考えてない
顔のいいクラスメイトのことが好きなのであって、アドリアン本人の人間性とか趣味には対して興味無さそうな感じがする
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:17:02.00ID:+KpnJL/8
>>353
え、じゃあ打算的じゃなかったとしてもクズやん
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:22:13.71ID:+KpnJL/8
てかマリネットってアドリアンの容姿なら中身がシャノワールでも多分好きになってると思う
本当に顔しか興味なさそう
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:54:16.09ID:A6xrtHiH
>>354
割とマジでマリネットは斬新なヒロイン像だと思う
女児向けアニメの主人公のくせに女から嫌われそうな要素ががっつり詰まってる

まあ、日常時がダメなほど変身した時の輝きが増すってのは一理あるけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:44:03.03ID:AB8kayI7
レディバグの全身スーツ風パジャマ欲しい
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:54:04.95ID:kdjRoEPc
>>356
女から嫌われんじゃなくて男から嫌われるんじゃね?
男でマリネット好きってやつ見たことないわ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 01:34:13.27ID:PtSiRaJs
>>353
それはないと思う
マリネットはアドリアンがイケメンなだけじゃなくて、有名人でなんでも出来るってところも重視してると思う

イケメンなだけならナサニエルだってそうだし
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 10:38:21.07ID:kdjRoEPc
傘のシーン引き合いにだしてマリネットはアドリアンの中身に惚れてるって主張するバカ女が多いのはなんでなんだろう
傘のシーンってただ誤解を解いただけじゃん
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 11:33:36.07ID:ufftpIS6
アドリアンに対する『好き』は人格のある一個人として好きというわけではなく
アイドルとか歌手を追っかけてる時の『好き』に近いと思う
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 11:40:11.84ID:bzVHQMV+
>>365
それってクロエやライラがアドリアン好きな理由と変わらないと思うけど…
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:00:03.27ID:ufftpIS6
>>366
ちょっと違う
クロエは別にアドリアンのこと好きでもなんでもないけど、アドリアンと一緒にいたらそれだけでクラスメイトへの嫌がらせになるからやってるだけ

全く他人に好かれようとしないあたりクロエの方が好感持てるかもしれん
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:55:27.97ID:kdjRoEPc
>>367
じゃあライラと同じだな
ライラってこのアニメのファンに嫌われてるけどライラもマリネットも本質は変わんないね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:32:31.93ID:kXBGCOmt
>>368
マリネットはちょっと好きになるのが難しいキャラだと思う
まあ変身後とのギャップを楽しむもんだからある程度は仕方ないと思うけど
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:57:09.26ID:kdjRoEPc
>>369
そのわりにこのアニメのファンってマリネットの批判許さないよね?

このアニメ見てる人たちって現実では恋愛に無縁でマリネットに自己投影してアドリアンと恋愛してる気になってる女の人が多いのかな?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:47:30.31ID:kdjRoEPc
>>371
ツイッター見てるとババアの日本のファンばっか
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:46:50.09ID:kdjRoEPc
>>373
いや多分独身
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:24:30.02ID:kdjRoEPc
しかも見てみたらわかるけど二次創作はマリネットが複数の男キャラクターにチヤホヤされるやつとか多い
おばさんが自己投影してんのかね
気持ち悪いわ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 21:44:41.98ID:KjeAwtvF
アドリアンってマリネットに見向きもしてないよね
そもそもマリネットを好きになる要素がないのも問題なのかな
特別可愛くもない挙動不審なストーカーって
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 21:54:11.33ID:T2drLilM
自分をスター扱いしてくる女は一番嫌ってそうだよな、アドリアン

たぶんクラスの中で一番気になってると言うか、タイプなのはアルヤだと思う
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:16:12.42ID:kdjRoEPc
アルヤのどこがいいのかわからん
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 01:33:45.44ID:QR4XRRzp
>>381
マリネットとの絆は正直あんまり深くないし、見た目も可愛くない
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 08:55:44.05ID:U2YKvIKR
>>382
付き合いが浅いのにあれってことは面倒見がいい性格ってことなんだろう

ルックスに関してはそもそもこのアニメかわいい子が多いわけじゃないから特に気にははならない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:38:16.59ID:Clu7P4az
マリネットの批判を許さないんじゃなくて
マリネットとアドリアンの批判ばっかり繰り返してるbotが邪魔臭い
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:14:14.52ID:QR4XRRzp
だって主役二人に明らかに魅力がないもん
シャノワールの魅力で持ってる作品でしょ?
逆にシャノワールいなかったら、人気になってたと思う?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:28:58.00ID:+FLPuZjd
>>385
シャノワールは正体がアドリアンである、という要素がキャラを深くしてるからアドリアンはいる(その割に出番少なすぎるけど)
マリネットは正直微妙
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:36:18.89ID:NWXPcc/i
>>386
なんでマリネットは微妙なの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:45:40.65ID:Clu7P4az
欠点がある=魅力的でないというのは間違い
欠点というか欠損がキャラを深くする
理想の自分とそうでない自分の葛藤がテーマなんだからこれでいい
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:46:22.02ID:ST9E1UKY
>>387
変身前と変身後にあまりにも繋がりがない
キャラ単体で見ても、何事も自分に都合のいいように考える恋愛脳で、基本的に他人をコマとしか見てない

なんというか、分をわきまえてない感じがする
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:12:24.79ID:Clu7P4az
> 基本的に他人をコマとしか見てない
のであれば転んだ爺ちゃんはじめ他人を助ける事はない

> 自分を変えることを放棄した
オリジン回の序盤ではろくにクロエに言い返すこともなかったが
アルヤが励ましてくれて変わった
変身する力を身につけたあと、素のマリネットも積極性を身につけ
学級委員になったりクラスメイトに介入するようになった
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:37:49.82ID:WYzA/AP0
>>391
はじめはまだまともというか、アドリアンのことを知らんかったから異常性が露呈しなかった

アドリアン出てからは行動の優先順位が全部アドリアン基準
スケジュール把握してクラスメイトみんなでアドリアンの運転手を妨害する回とかなかなか振り切れててやばいと思う
クラスメイトから支持されてるってのも嘘くさい話
こいつ他人に興味ないし、命令して動かせるかどうか、くらいしか気にしてないだろ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:54:20.24ID:QR4XRRzp
別にそれはいいけど、問題はアドリアンに執着してる理由が薄っぺらいってことなんだよね
ナルトのサクラとマリネットってすごく似てると思う
サクラもサスケのストーカーでミーハーだし
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:59:28.99ID:QR4XRRzp
最大の問題はナルトの作者は意図的にサクラをそういうキャラクターとして描いてるけど、レディバグの脚本家はそういう風にマリネットが思われてるって自覚してなさそう

つまりもっとタチが悪い
その証拠が傘のシーン
マリネットはミーハーじゃないよと言い訳として作ったとしか思えん
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:59:32.19ID:WYzA/AP0
>>393
別にきっかけはなんでもいいと思う
一目惚れは別に悪いことじゃないし、そこから相手を知ろうとする動機になる(作劇上キャラクターを掘り下げるのに有効な手段になる)

本当に問題なのは、アドリアンが好きである、というところで止まってしまって、それ以上踏み込んだり内面を慮ることをしてこなかったこと
せっかくの前提をまるで活かせてない上に好きなはずのアドリアンにまるで興味がないという歪なキャラクターになってしまっている
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:56:33.77ID:QR4XRRzp
>>395
単純な一目惚れならまだ良かったんだよ
普通の恋してるクラスメイトへの執着の仕方じゃなくてアイドルへの執着の仕方じゃん
アドリアンが有名人だから好きなだけじゃないの?って思う
もし脚本家がマリネットをそう見せたくないなら、間違った描写の仕方してるね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:05:43.76ID:Clu7P4az
> それ以上踏み込んだり内面を慮ることをしてこなかったこと

バレンタインのマフラーを父親からだと思いこんだアドリアンに対して
自分からだと訂正しなかった点
自説に都合のいいところしか覚えてないのに1年も粘着するって信じられん
いいから他所でナルト語ってろよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:07:13.05ID:AlNF2pV2
>>396
1話完結でストーリーが進展せず
初見の人に関係性や面白さを伝えなきゃいけない上に誰かがヴィランになって暴れる→倒すの流れをやらなきゃならないから尺が足りなさすぎてテンプレな書き方しかできないと思う
まあだからといってマリネットのキャラが擁護できるわけではないけど
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 14:16:29.94ID:QR4XRRzp
>>397
自分からだと訂正しなかったことがなに?
あれって取ってつけたようなストーリーじゃん
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 15:17:50.30ID:ODWTRxO8
>>397
客観的に見たら気持ち悪いと思われるからやらなかっただけだと思う。
実際やったら恩着せがましい上にうざいし、自分がどう見えるか気にしてる奴なら自重して当然
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 16:53:03.53ID:QR4XRRzp
確かにそうだと思う
あのシーンだけではマリネットがアドリアンの内面や悩みに踏み込んでるとまでは考えにくいよね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 23:51:54.49ID:U2YKvIKR
>>391
他人を助けることと他人を利用することは両立しないわけではない
極端な言い方をすると助けられる他人がいるからこそヒーローとして活躍できているとも言える
というか変身後は性格変わりすぎてて、マリネットと認識できん
完全に別人じゃん
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 09:28:14.75ID:zYW2XlPd
変身前と変身後のキャラの違いは、普段出来ないことをこなすわけだから、ある程度は仕方ないけど。
ドジキャラが出来るキャラになるのは、自信を得ているのを考慮しても、やっぱり無理がある?

自分の部屋に対象人物の写真などを貼りまくる・・確かにアイドルとして見ていると思う
その人の性格によるので一概には言えないと思うけど、私なら好きな人の写真だらけの部屋にいたら、リラックスどころか緊張しまくって、生活どころじゃなくなる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 09:48:57.16ID:Rlt4BxmA
変身したってドジは踏んでるし同一人物
素の方もちょっとずつ成長していってるのに何を見てるんだろう?

アイドルとして見てるとして、物語上、それが何か問題?
お互い理想化された自分に惚れられてるってのがジレンマの元で
むしろこの作品の醍醐味なのに
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 11:18:50.24ID:WSF+hGkx
>>404
成功体験はあるけど、成長はしてないな

いつのまにかなんでも出来るキャラになってるだけ

特に訓練したり意識したことないのになぜか人に的確な指示が出せるようになってたブラックナイト回とか
何故かマイクをボコボコにできるくらいゲームが上手いことが明らかになる回とか
他のキャラの個性を潰して活躍したという結果だけ残してきた

反省したり成長したりというシーンがないわけではないけれど一人のキャラが、担当していい領分を大幅に超えてると思う
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:26:49.80ID:zYW2XlPd
>>404
変身前と変身後のギャップの話も、クラスメイトへの恋なのかアイドルへのミーハーな気持ちなのかという話も、他の方が触れていたから私の考えを書いたつもりなんだけど(汗)

アイドルとして見ている事への善し悪しについては述べたつもりなかったので
単純にどういう対象として見ているか・・私が感じていたことを書いたまでです。

言葉足らずで誤解を生んだならすみません
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:00:35.10ID:Rlt4BxmA
> クラスメイトへの恋なのかアイドルへのミーハーな気持ちなのか

アイドルとして見ていると決め付けるだけでなくそれをクズだの言うのが
上の方にいるから、ちょっとどうかなと思ってたんだ
別に404に文句言いたいわけじゃないよ、ごめん

生身の人間にアイドルとして憧れられるのは
生身同士で付き合うには辛いもんがあるけど、この作品はそこがテーマ
だからちょっと誇張して描かれてるけど、お互いそれをやってるから見ていられる
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:06:52.93ID:npSZsmM8
>>407
アドリアンはレディバグを見た目で好きでなったんじゃなくて、強くて勇敢なところを見てから好きになっただろ
そしてレディバグの顔すら知らないんだから

マリネットがアドリアンに惚れてるのは顔がよくて有名人だからってのがある
つまりアドリアンがレディバグに惚れたケースとは正反対
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:13:42.58ID:Rlt4BxmA
人に的確な指示を出せるようになってたのは明らかに相棒と戦う経験によるものだし
ゲームが強いのは確かに唐突だったけど、考えてみれば
そういう下地があったからヴィランとも戦えてる&実戦で更に鍛えてるわけだ
(実戦で鍛えてる二人がクラスのトップ2)
唐突に絵が上手いとか作曲するとかだったら流石に引くけどw幸いそうじゃない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:17:25.77ID:Rlt4BxmA
>>408は「マリネットがアドリアンに惚れてるのは顔がよくて有名人だから」が
結論じゃなくて前提になってるし
それに反するエピソードを全て棄却し理解を拒否してる
理解するつもりがないなら話す事はないよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:18:39.79ID:npSZsmM8
>>410
まずシャノワールはアドリアンより先にマリネットに優しくしてたけどマリネットはシャノワールに見向きもしなかった
アドリアンが傘を渡す前からすでに親切にしてたよ

むしろあなたがマリネットがミーハーじゃない根拠を提示するべきでしょう
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:30:45.46ID:Rlt4BxmA
傘を貸してくれた=優しくされたから惚れた、じゃないぞ?
優しければ誰にでも惚れるか?イケメンなら恋に落ちる?ありえないw
とりあえずお互いもう一度ストーンハート回見てこようかw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:32:42.63ID:npSZsmM8
>>412
ちゃんとレス読めよ
シャノワールがアドリアンよりも先にマリネットに優しくしてただろ
マリネットがレディバグとして自信がなかった時ね

その時、マリネットは見向きもしなかった
もしあれがマスクかけてないアドリアンだったらマリネットはすぐに惚れてた
つまり、どういうことがわかるよな?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:39:29.93ID:Rlt4BxmA
恋に落ちた後の行動はたしかにミーハーなところがあるが
それと「どこに惚れたか」とはまた別だよ
そして仮に「顔が好きなだけ」であったとしても何ら非難される事では無いんだが…

> もしあれがマスクかけてないアドリアンだったらマリネットはすぐに惚れてた
その「もし」が放送されてから根拠にしろよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:42:16.73ID:npSZsmM8
>>414
顔だけ好きなのは批判される要因の一つにはなるんじゃね?

あと放送されてなくてもシャノワールがマスクしてなかったらほぼ確実に惚れてだと思うよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:56:25.01ID:WSF+hGkx
>>409
キャラクターの活躍の場を奪ってるという点に関しては同じこと
マリネットは別に何も得意なことが無いわけではないし無趣味だと言うわけでもない
一応デザイナーを目指しているという設定はあるし、それが絡むエピソードもある
そういうバックボーンがあるのに、なんで政治家の娘やゲームが得意な奴の領分に顔を突っ込んで話の中心になるんだ、という点でまず問題になる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:07:42.19ID:npSZsmM8
>>416
それにはちょっと疑問を持つわ
マリネットを叩いてなんでお前はアドリアンを叩かないの?
マックスをゲームで打ち負かしたのはアドリアンの方だったし、アドリアンの方こそなんでもできるって設定って他のキャラの個性潰してるじゃん
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:23:47.23ID:Rlt4BxmA
>>416
まず、リーダーシップは政治家だけのものではない
デザイナーだろうが何だろうが持っていていいスキルだ

マックスが唯一の?特技を潰されて気の毒だという点は同意
しかし特技が1つしかない子に譲ってあげようという話が好きなのか?
そういうヒロインなら良かったのにって事なら、じゃあそういう話を探しに行けよとしか
既存の作品に対して「こうじゃなければいいのに」は本当に不毛で不遜
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:51:52.40ID:npSZsmM8
>>418
おい都合悪いからって>>415無視すんなよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:11.31ID:Rlt4BxmA
> 顔だけ好きなのは批判される要因の一つにはなるんじゃね?

別にどこが好きだろうが自由だし、なんで他人がそれを批判できると思った?
批判じゃなくて指摘くらいは勝手にすりゃいいと思うが、指摘してその先がない
だからbotだって言うんだよ

しかもこれは、彼は/彼女は/自分は相手の表面だけが好きなのかな?って
ところを掘り下げてく話だ
「表面だけが好きなんだろクズが」ってのは一体何のためのマウントだ?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:23:07.49ID:npSZsmM8
更に言うならマリネットはあれだけアルヤがいろいろ協力してくれてるのに、マリネット自身はアルヤに何もしてあげない
レディバグになった時に助けただけ

マリネットはアルヤを利用してるようにしか見えないんだよな
マリネットって彼氏ができたら友達とほとんど遊ばなくなるタイプだと思う
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:44.97ID:npSZsmM8
>>420
だからさぁ、脚本家は傘のシーンを作ってマリネットが顔だけに惚れてないって言い訳するつもりだったんだよ
それが失敗してるって話
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:51:21.08ID:Rlt4BxmA
あれ見て分からないとしたら恋愛経験が不足してるんだよ
恋愛して来いとまでは言わないが
せめて古今東西の恋愛物読んでくれば分かるかもよ?
やるべきなのはここでレス求める事じゃない
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:55:31.58ID:npSZsmM8
>>423
このアニメのファンが傘のシーンを引き合いに出してマリネットがミーハーじゃないって言ってるからだよ

恋愛経験がないのは君の方じゃない?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:55:42.04ID:WSF+hGkx
>>417
アドリアンはゲーマーであることに必然性がある
親父がアドリアンを外に出さないために与えた娯楽で、家の中でできる趣味として選ばれてる
ある種孤独な象徴みたいなもの

で、あのエピソードとしては、顔がいいだけの優等生くらいにしか思われてなかったアドリアンが、じつはゲームめっちゃ強いという強みを発揮することでクラスメイトに受け入れられるという面ができたはずだった
軟禁状態の象徴みたいだったゲームという趣味が、クラスメイトと繋がれるツールになるというある種の逆転を起こせる場面でもあった
そこに水を差すような真似をする誰かさんが現れなければ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:59:16.64ID:npSZsmM8
>>425
だからってマックスの特徴であるゲーマーって要素をアドリアンが台無しにする必要はなかったでしょ
そもそもマリネットは失敗もするし完璧には描かれてない

アドリアンがゲームの才能を披露しなくても周囲の人間はアドリアンがなんでもできる人間って知ってるんじゃない?
マリネットですら知ってるんだから
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:02:45.56ID:wunoFtdA
>>420
うーん、正直顔だけ好きってのはちょっと…って思うよ
横槍入れて悪いけど
それだとマリネットとただのアドリアンの追っかけの女の子たちと変わんないってことだからね
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:08:51.44ID:npSZsmM8
マリネットが顔だけでアドリアンを好きになることが悪いんじゃなくて、脚本家はそういうつもりで書いてないのが問題なんだわ
傘のシーンがその象徴でしょ

傘のシーンがなかった方がいっそのことわかりやすくてよかったよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:32.57ID:Rlt4BxmA
>>425
確かにいい機会になったかもね
ゲームが強かったからクラスに馴染みました、めでたしめでたし

マリネットとアドリアンが格闘ゲームの2トップってことは
格闘の実戦経験が格闘ゲームのスキルを上げたとも考えられるが
マリネットの母親もいつもカンフースーツみたいなの着てるから
この回は、マリネットの先祖が武闘派系って伏線なんじゃないかね
中国ハーフって設定は容姿だけじゃなく、後で生きてくるはず

>>424
ミーハーじゃないって言ってる人に直接言えばいい
自分は例えミーハーであっても問題ないし変わる過程を楽しめばいいって主張だ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:25.45ID:npSZsmM8
しかもだいたい男の方が容姿重視で女の方が内面重視なのにこのアニメに限っては男が内面重視で女が外見重視なんだよね

現実なら逆じゃね?って思う
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:28:04.93ID:Rlt4BxmA
傘のシーン込みで人物像なのに
自分の思いこんだ人物像と合わないからそのエピソードは余分だってのはちょっと幼稚すぎる

>>427
別に、他の女の子たちと変わらなくてもいいと思うけどねー
「どこにでも居る普通の女の子」なんだし…
何らかの優位性がないと恋しちゃダメ、応援しちゃダメってこともないでしょう

ただし、自分は外見だけじゃないと思う
「一目惚れ」という言葉に引っ張られるけど
実際は外見だけじゃなく直感で恋に落ちる現象だから
そこは説明してもしょうがなくて、分からないのは体験・疑似体験するしかない
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:34:04.06ID:npSZsmM8
あなたが外見だけじゃないと思ってるだけで、外見だけで好きになったと捉える人もいるんだよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:37:00.83ID:npSZsmM8
ラストでホークモスの正体がガブリエルって発覚して、
ガブリエルが逮捕されて失脚、アドリアンも大衆から批判されるようになってそれでもマリネットは愛し続ける、って展開ならただのミーハーじゃなかったって納得するだろうけど、このアニメじゃ無理だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況