X



【1970年代 ボクシング総合スレ 51R 】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
000115R仕様の男
垢版 |
2019/01/24(木) 21:46:03.58ID:m7P6WnRG
ボクシング全盛期を熱く語り合いましょう!
0002名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:47:09.97ID:m7P6WnRG
語りやがれ
0005名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/25(金) 04:22:09.26ID:9Gyqln41
今日は大場の命日ですなー
0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/25(金) 07:46:56.39ID:AmDzbYs5
今をもってもあれは驚きだった
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:46:51.22ID:kQrDBWhS
存命なら今年で古希を迎えるなあ
くそ頑固な爺さんになっていたな きっと
0008名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:13:13.72ID:pgLsJDhh
生きてたら帝拳の会長になってただろうな
0009名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:20.98ID:psfSONYG
生きてたら今年70
0010名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:20:25.95ID:8ZRSoS7G
大場が70なら石松も柴田も輪島も爺さんだなww
最近堀畑道弘によく会うな。
昔から真面目にはたらいてるけどさ結構デカイし探偵物語に出てた成田三樹夫の相棒の刑事に似てるww
0011名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:41:37.48ID:9Gyqln41
>>9
だから上に古希って書いてあるだろw
0012名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/26(土) 04:17:42.59ID:yeBUWzwA
馴染んだ人気ボクサーたちは
みんな70を過ぎるのか・・・
0013名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/26(土) 07:16:23.27ID:8xS6Pabc
生きてたら今年70なんだな
0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/26(土) 07:31:52.34ID:z09UkQmj
輪島さんはボクファンにとっては長嶋と同格だからな ミスターボクシング
万一訃報になったらニュース速報と号外が出るだろう
0015名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/26(土) 10:12:32.57ID:sYfa8mp6
ジャイアント馬場は号外出た
0016名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/26(土) 15:54:30.21ID:+lTaiL+K
 昔 土居まさるのTVジョッキーでギターとジーパン欲しさに蜘蛛やゴキブリを食べて
死んでしまった若者も大場に匹敵するヒーローですよ
0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:00:31.36ID:b4iDIpXm
生きてたら帝拳の会長になってたかも
しれないよなあ
0019名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:46:56.92ID:4p/FAtMo
ミドル級王者モンソン対ウェルター級王者ホセナポレス

Jミドルの輪島さん・・・。お疲れ様ですw
そういう時代だったんだな。90年代になるとテリーノリスとかJミドルで
P4Pトップ3だったけど。
0020名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 09:18:40.30ID:DgQBZrxd
ナポレスどころかエミール・グリフィスがjミドルに興味が
あったら輪島は勝てなかったと思う。
0021名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 09:49:47.34ID:3e2aMvpP
つか74年当時の輪島より当時のライト級王者デュランの方が圧倒的に強かったからな 
0024名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:04:13.16ID:gcYOAOrL
>>23
お前が殴られたみたいだな〜
0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:24:40.19ID:jM+qjWTK
大阪なおみにタイマンで負ける自信ある
0026名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:44:17.63ID:xq4ANAxz
>>25
20代のころ付き合ってた女が高校時代に軟式テニスをやってた女だったんだけど
口げんかしてるときに彼女が切れていきなりスマッシュの勢いで顎を殴られて
ダウンしたよww
0027名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:39:33.41ID:FiH+IEKQ
アホや
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:20:37.71ID:gar2lpJI
>>22
JウェルターとJライトはそれなりのレベルだったが
他はダメ・・てか、他はJミドルしかなかった
ミドル級とウェルター級は当時もっともレベルが高いといわれた階級だ
その間にJミドルという世界的には超マイナーな階級があったって感じだな

なお、Jフライ、バンタム、フェザーは後発の階級だ
0029名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:24:50.78ID:xEEDSaWd
>>28
>なお、Jフライ、バンタム、フェザーは後発の階級だ <
そんなこたぁ皆知ってるよ 馬鹿かwクズが
0030名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:48:51.34ID:FiH+IEKQ
田中風太郎
0032名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:39:27.82ID:61OAPcDI
トミーズ雅は今年還暦
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/28(月) 00:16:08.37ID:6w8Ln8gL
赤井の息子は東京オリンピックでウェルターのメダル取れそうだな
0035名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/28(月) 07:51:18.07ID:ZXOYGQ09
>>28
当日計量の当時は最も層が厚かったのはライト級。
そのライト級でチャンピオンになったガッツはやはり日本人王者の中でも傑物。
しかも5回防衛してるし。
0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:08:43.26ID:JozbNu6d
エディさんがいなかったらガッツはチャンピオンになってないだろうな
0037名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:09:58.37ID:CUv8WdQP
>>35
5度防衛と言っても中身は薄いけどな まともなのはブキャナンくらいでしかもロートル
今の判定なら初防衛戦で陥落してるし ま〜すごく運に恵まれたボクサーではあった
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:36:52.61ID:JozbNu6d
香川の具志堅愛とボクシング愛凄いw
0039名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:52:22.62ID:SOsHPntf
>>37
お前みたいなクソ野郎がガッツ語んなや
馬鹿野郎が
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 05:51:49.54ID:bhXZRDJh
>>37
>今の判定なら初防衛戦で陥落してるし

多分そうなってるだろうなぁ
0041名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 07:56:36.33ID:rPGqaO5H
日本でやってる選択試合なんだから、今ならプロモーターの力加減
で石松の大差判定勝ちだろう
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:33:09.16ID:Jsw0LYym
>>42前々世紀やろ
0046名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:43:33.45ID:VAKMrI41
しかしウェルター級獲れないなあ
亀田がイキのいい頃なら今のウェルター獲れたかな
やっぱ難しいか
0047名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:20:44.11ID:DBmjuFEP
>>46
亀田が今の時代なら取れたと思うよ
パッキャオやサーマンじゃない限りは
ジェフ・ホーンなんか楽勝やろ
なんと言ってもプライヤーを倒したんだからね
薬物のおかげで効かず(脳が破壊されれててダメージ感じない)大番狂わせならず
0048名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:23:25.13ID:yCLeR5UZ
ブル加藤ならナポレスに勝てた。

初回ゴングと同時に飛び出して、セロハンのように薄くなったナポレスの瞼に
ガツンを食らわせば初回終了時点でドクターストップ。
「ルチャリブレハポネスのカンペオン琴桜の得意技にヒントを得た」
殊勲の新王者ブル加藤の談話。
0050名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:49:37.25ID:5/VN40o9
ウェルターは赤井の息子に期待だな
0051名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 17:52:17.28ID:WbjPTKWc
「今の時代なら取れた云々」ってよく見るが、当時負けた選手はいない前提なのが片手落ちだな
取れない奴はいつの時代でも取れないぜ
0052名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:16:27.25ID:gC3a2eTP
>>46
今のウェルターならというが今でも他のクラスよりはレベルが高いよ
昔は世界王者の価値が今とは比べ物にならない位高かったから そのクラスの王者は
防衛に専念してれば大金が稼げたけど今は腐るほど王者がいるからより強い相手とやり
金を稼ぎたい ライトはもちろんフェザーあたりの強いボクサーもどんどん階級を上げる そうすると
ウェルターあたりに落ち着く 結果ウェルターは常に多士済々の強いボクサーが集まりレベルが下がらない
日本人がウェルターが獲れないのはこの体格のボクサーが国内にいないのと世界からご指名がない
 辻本が初挑戦してから40年以上経つが4人しかタイトルに挑んでない これでは獲れない
0053名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:19:20.25ID:TWcll81h
>>48
面白い。もうあんなメチャクチャな人嫌!
0054名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/29(火) 19:03:26.97ID:5/VN40o9
ミドル、ウェルターに絞れるくらいの体格と運動能力ある奴はサッカーや野球選手になっちゃうからなぁ 金にならないはカタワになる可能性あるボクシングは選ばないよな
親の理解も必要だし、昔みたいにハングリー精神で高卒デビューなんてほとんどいないし。
亀田や井上みたいな親父で今年の頃からやってる奴か高校でインターハイレベルの若者しかボクサー目差さないだろう。
0056名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/30(水) 10:23:27.61ID:g6iRUl+r
日本ではウェルター級の第一人者だったムサシ中野や龍反町も
世界のレベルではなかった
0057名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/30(水) 11:34:35.40ID:wxdUin9G
角海老宝石ジムは勝つとトルコお嬢さんがご褒美だったんだよな
0058名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:24:00.04ID:gCDJeiqC
若元春が十両昇進で史上20組目の兄弟関取となった
2組目が4代横綱谷風兄弟となってるから江戸時代も入れてか
その中にタートル岡部の息子もいる
0059名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:07:21.40ID:fbrsIQNm
無限川坂も相撲取りだったな
0060名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:52:49.78ID:0h/Wm/z1
>>56
いや世界ランク下位くらいの実力はあったと思うぞ
それでも一応世界レベルだ
0061名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/30(水) 15:29:24.23ID:fbrsIQNm
>>60
どうかな〜 アーニーロペスに子供扱いされたからなぁ
0062名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/30(水) 16:19:34.29ID:GRgW/OWl
ブル加藤とかガッツ石松のバッテイングはやはり
故意だったんだろうな。あれが第3のパンチとして
0063名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:34:33.01ID:12j3Oznz
対柴田のマルセル。
欧州なら確実に失格負け。
0064名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 12:03:34.13ID:qr/QAe0P
>>58江戸時代は十両が無くて幕内の下に二段目から五段目
明治になって二段目の10枚目までを給与対象にした
それが十両の始まり、今でも十両の正式名称は十枚目
0065名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 12:30:55.17ID:p0brIMWt
しかしJr.ライトで身長162のリーチ161で世界チャンピオンって柴田国明はやっぱり凄いわ
0066名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 13:45:16.71ID:95uQduBV
柴田国明はデビュー当時から期待のホープだった。
問題のロンドンでの関光徳の試合の中継ではまだ日本王者にさえなってないのに
スタジオゲストとして呼ばれてたほど。
0067名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 17:08:09.85ID:ZKycvfHf
80年代頃までは、天才ボクサーと言ったら柴田の名前が挙がっていたからな
0068名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 17:22:25.11ID:FB+P618E
柴田対マルセル リングが建てられた場所は何と愛媛県松山市のラグビー場。
https://www.youtube.com/watch?v=CtS9dDnDFeM
0069名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 19:09:15.52ID:PI2ZVFMR
>>63
確かに柴田が劣勢だったが、一方的な試合だったわけじゃない
マルセルは後の名王者アルゲロにも勝ってるし、デュランにも不可解な
RSCで負けるまでは互角に戦っている。王者のまま現役引退した名選手だ。
柴田はあっさりと早い回でKO負けしたことはあっても手も足も出ずに
ワンサイドの判定で敗れたことはない
0070名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 19:10:08.78ID:turCztm6
欧州ライト級王者ブキャナンに挑戦したイタリアンに
ジャンカルロ・ウルサイってのいたな〜
0071名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:19:52.94ID:Z8VewrNh
亀田昭雄がチャンプだった頃はランカーが糞みたいなのしか居なかったからなww
辻本くらいだろ?骨のある相手に勝ったのって?
確かにあの試合は衝撃的だったけど辻本が衰えていたのかも。

プライアーは強すぎたからかわいそうだけどもパロミノあたりにも普通に勝てないと思うが。
0072名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:42:04.31ID:GPzMYwkB
覚醒前の串木野くらいかな Jrミドルの世界王者工藤
なら勝てただろう 協栄ジムとうまくいってなかったようだな
0073名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:50:02.45ID:p0brIMWt
アフロ倒した時の柴田は鳥肌立った
0074名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/01/31(木) 23:07:36.90ID:4qN51HBJ
パロミノは地味だけど、バランスも良くて強かったからな
再起して48歳ぐらいで世界ランカーと判定まで行くぐらいだし
勝ってデラホーヤとやりたかったそうだな
0075名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:09:20.79ID:yzd7lRbW
俳優業では挫折したんかな?
0076名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/01(金) 00:20:40.29ID:07Gov+Cu
亀田昭雄とか用皆とか強いなって見てたけど今考えたら相手が??って感じww
ボクマガで用皆と高橋仁の試合をかなり煽ってたな。
でも高橋仁は普通に弱かったww

用皆も金にボコられたw
試合はスリルがあって面白かったけどね。
風間清辺りとやっても勝てなかったよな?
用皆ちゃん。
0077名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:40:14.44ID:IMkmVA/W
用皆は結局何が凄かったのかよくわからない
スピードとテクニックは並み以下だったと思うし
一応強打者ではあったが図抜けたパワーでもなかった
じゃ何で日本チャンプになれたの? 世界挑戦出来たの?
って聞かれると答えられないんだよ
0078名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 00:07:10.49ID:/EfoZkz+
>>77
普通に強打のファイターだったからだろ KO率が高い日本王者ならテレビ局が
放っておかない時代 どうみても土方ファイターだったけどな 金相賢なんて三流王者
美味しいところだったけどろ技術が無さ過ぎた 
0079名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 00:47:32.27ID:oESK+xn7
用皆は風間のカウント聞き間違いで勝ってしまった。
0080名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 01:13:01.34ID:y9THWngg
用皆はペンキ屋の仕事をしていたなあ
0082名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:45:50.66ID:9y0dAtTj
用皆が金にボコられたのは1979年だよ!
瀬川がカルドナにボコられて工藤がカルレにボコられた。
多分1979年の夏から秋にかけてww
0083名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 02:55:47.35ID:dlJzyqFM
>>82
そうでしたか。
名前は失念したけど当時にしては珍しい妻子持ちボクサーで
スピードもテクニックも無いのにやたらパンチだけは強くて
ワンパンチで相手を倒すボクサーがいたんだけど誰だかわかりませんか?
たしかフェザー級辺りの選手だと記憶してるけど。
0084名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 07:42:42.57ID:BciXTaTv
日本王者にはなってないのか?
70年代でフェザーで強打者といえばロイヤル 豊島
竹森 あたりだけどな 新人なら山本とか中谷とかいたな
バロン熊沢でもないだろうし 後村か 足立とか
0085名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 11:38:13.29ID:lF0zd6qK
用皆はかなり見る者を沸かせる試合をしていたということだが、残念ながらまだ動画を見ていない
今年の夏ぐらいまでには見てみたい
0086名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 11:51:53.50ID:OjpIr70K
>>69
そもそも柴田国明さんが判定負けしたのは
南アフリカでやった1試合だけですね。
0087名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:57:44.65ID:jA2XgnLI
柴田国明の結婚式の仲人さんは坂本九


立春の豆な
0088名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 13:17:53.08ID:oESK+xn7
瀬川が初回にカルドナからダウンを奪って「まさか、勝つのでは」と束の間の夢を見た。
0089名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 13:29:54.92ID:jc7jXwLi
こんなに頑張って自作自演して宣伝してるんだから落札しろよお前ら
0090マンビー
垢版 |
2019/02/02(土) 13:58:53.79ID:iOQqq8/k
用皆は激闘王だね。
中根、根岸、高橋戦は凄かったよ。
ジャッカルより燃えたのはこの人くらいかな。
高橋直人より痺れたな。
0091名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 14:14:50.78ID:oESK+xn7
「まるで土方の殴り合いですな」

用皆VS中根テレビ中継での白井先生のコメント
0093名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:12:02.81ID:jA2XgnLI
>>92
ゲストの石原慎太郎は黒ンボは
身体がしなやかですなって言ってた時代だからなぁ

図書館にちび黒サンボとか、今考えると物凄い本を低学年で読まされてた
0094名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/02(土) 20:26:39.74ID:Ak/nDe4S
用皆は最後日本チャンプ同士の試合で畠山に負けたのかな?
畠山もライオン古山に勝ったけど印象薄い選手だなー。

あの頃は7連続KO勝ちとかすると凄い注目浴びてたようなw
0095名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 08:34:18.67ID:gqGF722I
1974年1月の日本フェザー級ランキング
チャンピオン 三政直
     1位 フリッパー上原
     2位 根本重光(後スパイダー根本に改名)
     3位 ロイヤル小林
     4位 牛若丸原田
     5位 豊島正直
     6位 ワルインゲ中山
     7位 中村栄
     8位 大橋満雄
     9位 毛内正夫
    10位 中本正志

世界ランカーは歌川善介のみ

土方発言は白井さんじゃなく海老原さん
0096名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:09:17.54ID:r4gVFMnE
9位と10位の選手は記憶にない
0097名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:09:48.56ID:r4gVFMnE
9位と10位の選手は記憶にない
0098名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:31:12.84ID:/oJsfRGl
三政直は三浦の叔父だな こういうのを日本人はサラブレッドと呼ぶけど三浦があまりにも
荒れ馬なのでそんなイメージはない
0100名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 11:07:12.39ID:IQo9vwOc
用皆は中央大学卒だっけ?
0101名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 11:48:31.33ID:NtnKj0bz
自作自演で宣伝してるのでおかげさまで用皆セット売れてます
どんどんお布施してください
0102名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:19:45.80ID:MdmV8OmI
そろそろ用皆から瀬川幸雄に話題変えますか?
瀬川はアマエリートなのに不細工なボクシングだったww

知らないうちに引退してた。
石垣仁も石井幸喜もみんな同じww
0103名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:34:27.65ID:QqtmK4RL
>>95
俺は7位と10位が記憶にない。毛内という名前が珍しいのでなんか覚えてるなw
0104名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 16:21:11.30ID:Z5NUtqkV
>>95
そうでしょう。私の記憶でも土方発言は海老原さんだったのでおかしいなと思った。
白井さんが言われるには違和感がある言葉ですが、海老原さんなら…w
0105名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 17:25:44.62ID:E9KRSVA7
俺は拓殖大学ボクシング部卒
上が161の96キロ
ハイメリオスなんてボコボコにしてやんよ
0106名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:40:31.97ID:K8/a8TUP
>>102
石井は実質、日本と東洋は獲ってるし世界も階級上げての挑戦だったから石垣なんかとは違うだろう?
今みたいに30歳過ぎが珍しくない時代なら、もっとゆっくりキャリアを積めたんじゃない?
0107名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:26:56.77ID:NtnKj0bz
石井も売ってるのでヨロ49
0108名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/04(月) 14:22:55.28ID:EHn9o5IF
畠山は青空青果店
石井は天丼屋

どうでもいいボクサーの仕事を
なぜか覚えているw
0109名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:46:07.37ID:rRtfUk6m
畠山は古山からタイトルを奪取したんだよな 古山はカリーに倒されてからガクッと
力が落ちた 非力な畠山のパンチをもろに喰らってたたらを踏んでたしな 以前の古山なら
ケロッとしてただろう
0110名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:22:16.34ID:bSzCb3s/
ライオン古山の強かった時を知らないから地味に弱いオッサンとしか思えなかった。
カリーとセンサクにフルボッコにされたし。
ホントに3回も世界戦やったのかって感じだったww

畠山にやられたのは元祖チャンピオンカーニバルの時かな?
0112名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:48:42.49ID:zAvthVes
あのセルバンテスが足を使ってポイントアウトを狙うぐらいだしな
見てないけど、ペリコ・フェルナンデス戦もジモハンで負けたそうじゃないか?
やっぱライオン古山は強かったと思うよ
0113名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:01:41.86ID:rRtfUk6m
サウスポー古山のなんの変哲も無い右フックで
セルバンテスの膝が折れた あの時石松のように
がむしゃらに打って出ればあるいは というシーンは何度もあった
0114名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:32:10.64ID:WtN+gD8S
セルバンテスの全盛期
0115名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:34:18.83ID:WtN+gD8S
1974年に門田と古山がJrウエルターの世界挑戦権を賭けて戦っていたら
どっちが勝っていたと思う?
0116名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 00:51:07.29ID:XP1UkCD9
>>106
石井幸喜は日本は玉城に東洋は楊弘洙に勝ったのに
ノンタイトルって珍しいですな
当時でも世界ですらノンタイトルなんてほとんどなかった
具志堅が最後かな?
石井のJバンタムはかわいそう二階級も上だもんね
弱小ジムの悲哀か
0117名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 00:57:41.77ID:XP1UkCD9
元チャンピオンが底辺の生活してるとがっかり
古山 つけ麺大王
大熊 廃品回収
用皆 ペンキ屋
ジャッカル トラック運ちゃん
高山一夫 タクシー運ちゃん
歌川 ドカタ しかも傷害で逮捕
ほとんど 水商売か肉体労働だもんね

亀田さんなんか一流企業だもん
やっぱ中大だけあるわ

触沢のポストマン や 金沢の住職がマシに見える
まぁ二郎さんよりはマシだけど
0119名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 02:30:42.59ID:BNvRiEvl
>>117
実はコイツが底辺を彷徨って言うというオチ
0120名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:27:56.22ID:ymJJJeGt
亀田は鍼灸師じゃなかったか 金沢は住職はとうの昔に
辞めてるだろ 現役時代ジムとうまくいってなかった
選手はその後も苦労してる
0121名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:43:30.60ID:XP1UkCD9
>>119
はぁ? 月厚生年金+企業年金で70万弱
都内一戸建て住みだが?
わけわからんこと言ってなよ馬鹿野郎が
0122名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:45:41.81ID:XP1UkCD9
>>120
えー そうなの?
名前出せないけど某空調機器システム大手メーカーに
いらっしゃってミーティングでお会いして感激したのに
0123名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:04:15.87ID:3K7QEDC6
そういえば柴田国明は引退後にピザ屋を経営していたことがあったな
0126名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:10:22.05ID:8+7r/V3l
アベジムの会長と磯上が居た何とかジムの会長は基地外だろ?
戦前の教育してた。

磯上のジムの会長は磯上の消息を心配してるって本で読んだ。
少しうるっときたww
0127名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 10:27:30.78ID:E4Tsf+M1
墨東ジムか?
0129名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:30:16.43ID:POubKdF3
ライオン古山とジャッカル丸山と名城はシャッフルすると区別できない
0130名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:46:10.12ID:24idQopg
柴田は世界チャンピオンなる前に映画に出た
https://eiga.com/movie/70603/
0131名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:30:33.76ID:ymJJJeGt
>>129
三人とも全然違うだろ どんな目してんだよ
0132名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:37:51.65ID:CJQpOgN4
>>122
いつの話だよ 亀田の鍼治療は結構有名だぞ
テレビにも出てたし
0133名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:47:31.57ID:POubKdF3
>>131
(○∇○)
0134名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:53.99ID:ki3wKWlp
柴田はコメディのように失神するね。
あれだけうたれ弱いとかえってダメージなくていいかもね。
辰吉とかタフすぎるから顔が崩れても立ってるけど。
0136名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 19:22:25.47ID:64WQdzSB
柴田の奥さんは十朱幸代とそっくりの美人さんだったな
0138名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:57:47.31ID:fx9XSjZP
柴田の近影があったけど米倉会長のようになってたよ
71歳枯れたなぁ あんな天才がジムを持てなかったとは残念だ
0139名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:54.10ID:XP1UkCD9
>>132
91年の夏には間違いなく西新宿のビルにいたって
ミーティングの後サイン貰ったし
0140名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:28:08.57ID:re2q0ZQE
一番の堅実な人生は大学で活躍して国体要員で県職員になるか、教員かな。
でも野球と一緒でプロになる人間に安定とか堅実とかって考えはないからな。
世の中の人間すべてが安定、堅実志向なら日本はここまで発展してないよね。
0141名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:39:27.76ID:fx9XSjZP
>>139
91年てw もう30年近く前だろ 普通は定年退職してるよ 
0142名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:44:23.19ID:PnRYtcCw
三浦国広だっけ?
ライトウエルターのアマ選手いたよな。
アマではめずらしいスター的存在だった。
大学卒業後は県職員で堅実な生活を送っていたの?
0145名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 09:10:48.61ID:AcpS+BEL
教員や県職員になったけど、同世代が活躍するのを見て大相撲に入った人も
いるしな。ボクシングならスポーツ記者になったけど、結局プロ入りした
田辺清とか。
0146名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 12:51:07.61ID:qgXllZ96
結局、団子屋が一番儲かるんだよな
0147名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:05:52.54ID:PHzJzCOp
輪島の団子屋は妹夫婦にあげたって
輪島がずっと前にTVで言ってた
0149名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:21:52.88ID:t+fcxqXQ
亀田昭雄はインテリだよ。
気難しいタイプだからジムと上手く行かなかった。
そういえばミカドジムって潰れたんか?
0150名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:35:28.96ID:9zwt73fZ
染谷彰久
試合中、インターバルで一気に蕁麻疹が出て放棄というようなことが
ボクシング年鑑に出てた
また大木重良が奥さんとバイクのって、トラックか何と衝突して2人とも亡くなった
0151名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:03:04.67ID:cfuYr7ou
亀田昭雄氏は、最近では大晦日にあったメイウェザーvs那須川天心戦を
厳しく批判する記事を書いていましたね。
天心はボクシングの技術があまりにも低い、ボクシングは見世物ではない、と。
0152名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:05:24.78ID:9RI/U7kq
ボクサーの交通事故ってのは国内外を問わず多いんだよな
それもチャンピオンクラスが亡くなったりする
他のスポーツに比して傑出していると思うけど、何が原因なんだろうな?
0153名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:12:16.00ID:q98rCnO9
>>152
モンソンもそうだったな。
妻殺しで服役中に模範囚として数日間の一時帰宅を許されて期限が来たので
自ら運転して刑務所に戻る途中に事故を起こして亡くなった。
0154名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:22:04.14ID:qgXllZ96
>>139
それジャイアンツの駒田と間違えたんじゃないの?
0155名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:29:41.69ID:N3gpAp8q
>>141
役員ならフツーに残ってるだろ
おまえ社会人経験ないだろう
0156名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:31:18.65ID:N3gpAp8q
>>149
ミカドはグランドキャバレー
斜陽になって協栄に吸収
0157名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:52:19.37ID:qgXllZ96
>>156
字が小さくて読めない
0158名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:20:14.87ID:zt2tkgOQ
亀田が進学した頃の足利工業は就職率がいいと評判で結構難関だった。
0159名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:34:51.51ID:QLeF3sxn
だっ0うドラックの規制が厳しくなっておまんまが食い上げなのでぜひオークション落札してください
0160名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:58:37.87ID:RuT67Ksr
ミカドってキャバレーだったんだなw
角海老はソープだろww
バズソーの居た船橋はモロ本職じゃねww
ジム関係者ヤバイのばかりだった。
0161名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 00:35:21.12ID:nuVbSEIH
バズソーは引退後は弁当仕出し屋だったと思うが
その後の人生知ってる人いる?
0162名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 06:18:14.88ID:A4CCLo7G
>>161
893
0164名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:09:39.49ID:OwAjberM
足利工業というと昭和47年の阪急のD1位の石田がそうだったな。週ベのインタビューで
1学年下の江川のことを訊かれて「僕なんか較べ物にならない、凄いピッチャーです」と
謙遜してたのを覚えてる
0165名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:40:48.80ID:DA8U+ED3
世界チャンピオン出てない都道府県は山形県くらいか?
0166名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:48:43.91ID:eefyuRwv
まだ他にもあるんじゃない?
0168名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:34:28.99ID:UHYtIe3y
>>155
亀田は鍼灸師だって 何度書いたらわかるんだよ クソ馬鹿が
0170名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:44:40.42ID:vn+s6i4o
>>167去年プロテスト合格率80%超えたぞ
0171名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:46:57.41ID:X55SonVN
リナレスとか葛西は那須川の才能を絶賛していたんだけどな
リナレスは数戦やったら世界取れるとまで言ってた
必ずしもリップサービスばかりとは思えんのだけどな
0172名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:26:47.67ID:LdCuH2NC
でも、ろくに練習もしてないメイウェザーに何も出来ずに1Rノックアウト負け。
しかもメイウェザーはかなり手加減して那須川の頭部にパンチを当てなかった。
まるで大学生と中学生かそれ以上の実力差が歴然としてたろ。
0173名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:23:29.57ID:DA8U+ED3
俺が受けた時の筆記試験は赤は格上青は格下です

答え○

とかだったぞ

ボクシングの筆記試験に落ちるのは本格的なバカだよ
実技だよ、ほとんど落ちるのは
0174名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 21:38:59.58ID:RriB0C1D
高田次郎も散々ラーメン屋で修行して西横浜に自分の店出したけど潰れたんかな?
この前行ったら無かったww

河合会長はファイトマネー未払い多かったみたいね。
協栄河合ってろくな選手居なかったのかな?
横浜文化体育館で良く興行打ってだけどさ。
高田と五十嵐力の東洋タイトルマッチとか吉田秀三対ファンアントニオロペスや廉東均とかさ。懐かしいな。
0175名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/07(木) 22:39:14.95ID:OwAjberM
花形vs幅修TはTVKで放送された。
0176名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:01:02.79ID:Uqyhynnc
>>168
だから アンマになる前の話してんだリウが
この文盲野郎が
0177名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 06:27:41.44ID:Uqyhynnc
>>174
丘勇二
0178名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 06:44:05.00ID:lL7S3rQB
亀田昭雄は琵琶の葉を使った温灸治療、東京だと巣鴨に同系列の店があるはず

高田次郎はチリでマルチンバルガスと壮絶な打撃戦をしたが目が腫れてストップ負け
0179名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:21:23.70ID:40lwgMos
具志堅さんはハンバーガー屋やって自分で調理してたんだよな
ラーメン屋は全滅させたし
ガッツもスナックやらいろんな店全滅させた
実際金儲けしてるのは二郎さんと薬師寺
飯田と星野はマヌケ
0180名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:35:40.04ID:Wbsp2o+J
引退後に稼いだ額が一番多いのは赤井だろ。
0181名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:23:57.04ID:PtlZ6aTW
ガッツもいろんな店始めてはつぶした、開店初日にワイドショーが取材したのあった
0182名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:41:48.32ID:udcii+F4
ガッツは選挙で被った10億の借金を返したんだよな
あのガッツも「自殺しようかと思った」とTVで言ってたぐらいだったのに
0183名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:51:51.20ID:5Apy1cpd
>>178
高田が目を腫らさなかったことはないな ウィービングもダッキングもスウェイも何も
使わないから被弾が多かった 強打者と言われてたがたまたまハビエルトをラッキーパンチで倒してだけで決してパンチは強くない
0184名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:16:24.29ID:40lwgMos
堅実に稼いで貯めてたのは小林と沼田だよな
0185名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:17:11.23ID:RfhDCJPC
MLBのマー君が22億 ダルビッシュが20億 巨人の菅野が6億5千万・・
ボクサーは世界王者になっても500万くらいだからな ボクサーになる奴はいなくなるよ
0186名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:12:43.72ID:1gCOY57l
野球で大成する才能があれば野球するに決まってる。
無理な奴がマイナースポーツに来る。
アメリカでもバスケやアメフトでプロになれる奴はボクシングはしない。
差別ではなく現実がそう。
俺はボクシングが好きだけど、優れたボクサーはメジャースポーツでも成功できると思ってる人達は頭がおかしいと思う。
0187名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 03:13:09.76ID:K2h5TA0A
亡くなったロッキーロックリッジ。
ガチのホームレスに成り下がってたんだな。
0188名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 07:18:08.99ID:dMwtdVZe
野球出の畑山が「世界王者になるよりプロ野球のほうが凄い、
甲子園には世界王者クラスはゴロゴロいますよ」みたいに言ってたからな。
サッカーの長友みたいに10秒後半で走れてプロで大成する根性もある
化け物がボクシングやったらそりゃ全然違うだろうね。
0189名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:15:50.99ID:RfhDCJPC
70年代は国内ライバル対決が結構あってがこれが深夜に放送があると楽しみだったな
世界戦はゴールデンタイムでやってたけど深夜の放送もまたいい雰囲気があった
0191名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:50:24.29ID:pteykHlr
>>188
畑山が世界チャンポンに成れたくらいだからな
0192名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:01:13.94ID:RfhDCJPC
>>190
確かにあれも驚いたな 勝った園はその場で引退宣言しちゃって 70年代で言えば
やっぱり小熊が触沢に倒された試合だな ぼーっとして眠れなくなったw
>>191
畑山ねぇ〜 ライト級含めた二階級制覇ということだけど幸運な男だったな セラノなんて
超穴王者とやれたからな 坂本はピーク過ぎてたし実力的には三浦にボコボコにされるレベルだったろうな 
0193名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:24:37.48ID:dMwtdVZe
チョイ前のJライト、ヘナロとネルソン、ライトはナザロフ、サンタ
ならまず無理だったからな。デラなら挑戦すらできないだろうし。
0194名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:26:27.55ID:HlJuHquN
>>192
セラノ戦だって、坂本戦でのしょーもなさを目にしてなければ絶対に戦って無かったろうし、坂本がセラノに勝って世界王者になった場合でも坂本対畑山の路線はなかったろうし、全て良い方向へ流れて行ったんだよな。
0195名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:35:08.56ID:RfhDCJPC
70年代から現在まで日本人同士の最高試合ってどれあげる?
俺は沼田ー小林かな
0199名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:30:41.77ID:2Rklz9lU
辰吉と薬師寺のあれは違うんだよな、あの時点では薬師寺は役不足だと思われていた
でも、実際にやってみたら辰吉の力量もあの程度だったわけで
0200名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:47:24.12ID:RfhDCJPC
>>199
あれもな お互いのポジション 注目度 ファイトマネーとか考えれば日本人最高のカード(世紀の一戦)だったんだけど
いざ試合を見てみるとアレ?てな感じだったよな 薬師寺の単調なヒット&アウェーは
予想付いたけどそれを辰吉がどう崩してKOするのかと思ってたらあのザマ レベルの低い内容だった 
0202名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:11:29.59ID:RfhDCJPC
杉谷満は好カード率高い 来馬戦は感動したな その他六車 飯泉戦も白熱試合だった
0203名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:36:02.50ID:Mpu/gRTH
辻本VS反町 ロイヤルVSスパイダー 磯上VS笠原とかワクワクしながら見てたなー。

スパイダーの試合はグダグダでどっちが勝ってるんだか全くわからなかったけどww
五十嵐力の試合もグダグダww
確か15敗くらいしてて東洋取って世界戦もやったよな。
死んでも勝てないって思ったのは五十嵐丸木瀬川触沢www
0204名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:47:16.55ID:1zg9/Qym
世界戦経験者で引退までの通算戦績が負け越しているのは五十嵐力さんだけですね。
海老原さんがこんな成績の選手では世界は取れないという意味のことを言ってましたね。
しかし五十嵐力さんは日本も東洋もタイトルを取っていますからね…。
0205名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:57:30.90ID:qTph7yHZ
70年代は高度成長期で日本人の9割が自分は中流という意識を持ってた時代だからな。
そんな時代にハングリーなボクサーが出にくいのは当然だ。
アメリカ黒人も豊かになったので今は黒人ボクサーは少ない。
逆に言えば世界王者が数えきれないほどいる今の日本は実質貧しくなったという事だろ。
0206名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:35:34.23ID:wE9fPAwC
下手なクリンチばかりの重量級の試合よりも具志堅の試合はスピード、パンチ力も凄くて、クリンチほとんどなくて香川が言う通りグスマンの試合No.1だわ、今呑みながら見直したけど
0207名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:43:39.70ID:dMwtdVZe
70年代なんてBとCしかないんだからそりゃ全然違うよ
デュランが統一王者陥落後の小林弘とノンタイトルで戦う時代でしょ。
0209名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:43:02.80ID:TItd69Ev
>>205
金のためだけにやれるプロスポーツじゃねーだろ
一試合1千万もいかんのに
別の理由がある
0210名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:45:16.20ID:K2h5TA0A
藤原VS西城
0211名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:46:07.15ID:FsM43Sxs
>>202
杉谷満は息子の拳士がプロ野球選手 (日本ハム) になってるけど
その逆パターンでは桑田武 (元大洋) の息子がプロボクサーになってたな
0212名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:58:03.03ID:t1FN06FA
団体が少なかったからレベルが高かったって意見は笑止千万だな。
穴王者が増えたことは事実だけど、トップクラス同士で比較すれば現在のボクサーが強いのは間違いない。
技術は積み重ねで向上するものだし、ネットで一流選手の試合がいくらでも見れる時代だから。
ただしチャレンジャーは4団体の中でくみしやすい相手を選ぶだろうから、ビッグマッチが実現しにくい時代ではあるな。
0213名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:58:08.09ID:RfhDCJPC
>>212
的外れw 強いボクサーの基準が昔と今ではズレている
0214名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 22:37:39.48ID:Mpu/gRTH
ビッグマッチは開催しやすいだろww
昔と違ってヘビー級にかかわらずトップクラスのファイトマネーは桁違い。

ただ雑魚王者のファイトマネーは雀の涙だけどさ。

名前売ったら王者の肩書にこだわらずビッグマッチに行く方向の奴が多い。
今は昔と違って王者の肩書は意味がない。
0215名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/09(土) 23:13:49.91ID:t1FN06FA
>>213
基準もへったくれもあるかよ。
年代が変わっても自分のパンチが当たって、相手のパンチが当たらなければ勝ちだろうが?
今でも倒し屋はいるし、昔もポイント狙いで安全運転の選手はいた。
0217名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:42:11.63ID:2uLCSPR3
ダメだお前らの字が小さくて読めない
0218名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:52:42.13ID:1jyA9IAn
>>215
ここで今のボクサーのほうがレベル高い言っても批判されるだけだよ
日本贔屓の審判構成やら採点基準、それでも地元判定でようやく勝つぐらいのレベルだった世界王者を崇拝する人間の集まりだからな
事実、ほとんどの世界王者に判定で救われた試合が存在する(一例=具志堅リオス1)ことも都合よく無視するし
・・・あ、亀田家は別なw
0219名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:48:29.33ID:nzyV8eDC
具志堅vsリオス@はリアルタイムでテレビ観戦したけど
地元判定とまでは思わなかったけどなぁ
0221名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 00:08:18.50ID:HOXpWeHr
でも第2戦でフルボッコにしたんだからどうでも良くね?
マルカノもそうだろ?
マルカノの第1戦は見てないけど苦戦したんだよね。

それ考えるとフローレスの時は衰えが来てだんだな。
フローレスがリオスより強い風には見えなかったし。
0223名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:53.88ID:bTeK1a1k
>>222
確かにそんな気がしたw 別にサラテのファンでもなかったが 多分小林を倒したから
ゴメスが憎たらしかったのかもな それでゴメスがサンチェスに倒された時は溜飲が下がった
でもアルゲリョが負けた時は悔しかった ファンの心理は微妙w
0225名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:08:53.36ID:zGVjVMtK
>>223

> >>222
> でもアルゲリョが負けた時は悔しかった ファンの心理は微妙w

確かにあれも悔しかったなあ
あのアルゲリョが……あんなボロボロになるとは……
0226名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:33.02ID:bTeK1a1k
>>225
正々堂々と戦って負けたならいいけどドーピング野郎に負けたから余計にね
勝っていればボクシング史上初の4階級制覇だった
0227名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:47.31ID:LjZIXSQ/
な、この流れだろう?
0228名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:47:09.30ID:nMn/ydiZ
佐瀬稔「私もアルゲリョにはのぼせまして、試合を見にマイアミビーチまで行きましたよ」
0230名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:17.76ID:eftbmNJq
バンペレ!バンペレ!
0231名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:28:46.07ID:Zj1kUwLh
おとといNHKの番組に大橋会長が出てたんだけど驚くことに今でも張正九から
携帯に電話かかってくるんだって それも週に1,2回も 内容は張は韓国語で大橋は日本語だから
お互いに何言ってるのかわからないらしい ん〜二人ともパンチドランカーなんじゃないだろうかw
0232名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:29:00.72ID:XDgzHKjY
アルゲリョって密かに強い相手とやってないんじゃないの?
エスカレラ位じゃない?
確かにボクシングは洗練されてたけどさ。

プライヤーは化け物ww
打たれまくっても笑ってるしロボコンパンチみたいな感じでガードとかガラ空きで攻めまくるしww
あんなん相手にしたら嫌気がさすよね。
0235名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:51:48.15ID:M6lguUC8
>>231
大橋が世界獲った試合の前にも連絡あったってよ。
チェだったっけ?彼は同じ韓国人だけど君とは2回も戦った友人だから君に勝ってもらいたいとか言ってたそうだ。
電話か手紙か忘れたけど。
0236名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:49.51ID:nn1/VCC2
松倉元フジアナ逮捕、ボクシング中継はやってたかな
0237名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:04:14.29ID:qBYMakXA
>>232
アルゲリョが防衛戦で下した挑戦者達の中に何人か後の世界王者がいるし、防衛戦の相手でないけどホセ・ルイス・ラミレスにも勝ってるし、濃いキャリアと思うけどな
0238名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:33:24.08ID:MM8511rS
東洋チャンプのJrライトとライトの韓国人
金台稿と呉英稿だっけ?
一度も見たこと無いけど強そうに感じたw
確か二人とも世界戦やったはず。

金栄植とか金性俊とかは日本で負けたから強く感じなかったけど。
あの時代の韓国人は日本人より平均的に強かったんじゃない。
0240名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:48:56.35ID:BOvthhxX
大谷がボクシングやってたらどこかの団体のミドル取れてただろうな
0242名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:59:57.63ID:hqGyt3HR
120キロの意味がわからん 頭おかしいのかw
0243名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:12:47.87ID:PSEuo8wr
>>241
お前は馬鹿だろ 何が120kgだこの糞野郎がw
0246名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:42:57.56ID:BOvthhxX
スレッド主だけどお前ら還暦超えたのに喧嘩するなよ
なんでそんなに元気なんだよ
0249名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:53:11.17ID:cJtDGcui
>>246
今回は俺が立てたんだけどな〜
0250名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:02:12.11ID:f/z0Vi0B
>>232
個人的にはアルゲリョに負けた同士のJr.ライト級バトルが好きだったな
チャコン、リモン、ナバレッテ、ボザ
チャコンはマンシーニとも対戦したがこれも負けた同士
0251名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:18:49.33ID:BOvthhxX
レオパレス21とレオガメス(51)って似てるよな
0252名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:20:50.71ID:dE/DY+ug
ジュニアライト級のアルゲリョだったらパッキャオもメイウェザーも止めただろう
まさに鬼神の如き強さだった
0253名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:06:52.90ID:0AivELnI
アルゲリョは追い足がないから、パッキャオにもメイウェザーにも完封負けだろうよ
0255名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:10:54.00ID:dE/DY+ug
>>253
パックやメイがビロマール・フェルナンデスのように必死で逃げ回るのなら苦戦はするかもな。
0256名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:11:04.59ID:kFA7GS3n
>>250
アルゲリョに負けたオリバレスがWBC王者になり、アルゲリョに負けたマンシーニがWBA王者になり、
Jライト級時代はそういうのなかったけど、圧巻だったよなあ…

でもノンタイトルマッチでポカしたこともあったか。
0257名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:34:20.91ID:9SU+VQuf
プライアーが「マンシーニは俺が狙っていたのにアルゲリョに取られたんだ・・・」
って、ボクマガか何かのインタビューで悔しがっていたな
0259名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 10:13:02.58ID:NNGfJUAg
ウィテカとメイウェザーに叩かれなければアルゲリョは90年以後でも
大スターになれるよ。普通にすごいよね。
デュラン、アルゲリョ、セルバンテスは凄い。
0260名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 10:20:15.87ID:dgMwZ4sl
下がりながら、或いは打ち合いでクロスを狙うパンチャーが多い中で
アルゲリョは前に出て相手にプレッシャーをかけながら追いパンチで倒す
正真正銘のハードパンチャーだった。

現在の井上尚弥もそのタイプだな。
0263名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:25:20.01ID:XqA1LIaC
解説の人は最初アルゲロって言ってたよな
0264名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 14:51:42.04ID:WqdH7L1P
クラーク・ゲーブルばりの端正な容貌だが気が強く
飛びっきりのハードパンチを繰り出しバッタバッタと
なぎ倒す 人気がでないわけがない
0267名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:39:12.34ID:YjilcNJN
筆者のアミーゴだったのである。
0270名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:55:03.39ID:8ZfuYpoO
日本で測ったときアルゲリョは173なんだよ。だから実際はそれほど
長身ではない。だが長身のイメージは強いけどね
0272名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:03:55.63ID:p592ILej
アルゲロはあんま強いイメージ無いな。
エスカレラのが強そうに見えたけどアルゲロとやった時はデブになってた。

セラノよりは強いのかな?
0273名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:47:01.58ID:dgMwZ4sl
エスカレラは階級を上げて挑戦してきたアルゲリョにビビりまくって
ロープ際に逃げまくり、レフェリーに注意されるほどの
再三の販促のバックハンドブローまでして逃げ回ったが
アルゲリョに追い詰められて捕まり、ノックアウト負け。
力の差は歴然だったな。
0274名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 19:45:05.39ID:E0ULUEvJ
アルゲリョは長身で左利きのオーソドックスでしかも右が強い 一種の理想形だな
0276名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:43:28.81ID:E0ULUEvJ
>>275
なんで? 右構えの左利き おかしいか
0278名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:41.07ID:XqA1LIaC
アルゲロよりもサムエルセラノの方が強かっただろうな
0279名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:36:04.33ID:FPnR+PML
マルセルに挑戦時のアルゲリョは軽すぎるフェザー級だった。
0280名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:15:22.82ID:dOakw59g
右利きがサウスポースタイルにするとコンバーテッドレフト
渡辺二郎やマービンハグラー

左利きがオーソドックススタイルの場合はジョーフレイジャー、ジョージフォアマン
アルゲリョは元来左利き
0281名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/14(木) 09:38:50.92ID:z2fbPuy2
アルゲリョが左利きというのは噂であって真相はわからない。
アルゲリョは左ボディー打ちが得意だったので本当は左利きなのでは?
と思われてる程度の話。
0282名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/14(木) 14:24:46.01ID:DMCqd53S
セラノとかサパタとか日本に馴染みがあるから強く見えるんかな?
あの手のタイプ日本人苦手だしね。

ガソも馴染みだけど3回見て強いって思ったことは無いww
0283名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:03:41.65ID:zzet+qJn
タイソンが88年に東京ドームに来た時,その特集で11PMのゲストにアルゲリョが出てた
0284名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:04:27.31ID:AFZDiWAj
その東京ドームで初対面のタイソンに長嶋茂雄は
ヘーイ!タイソン!って開口一番言ったからな
0285名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:10:16.14ID:IzS6EldO
>>281
アルゲリョが左利きというのはボクマガに載ってたから本当なんじゃないの
昔はサウスポーだと相手に嫌がられ試合が組みづらいのでオーソドックスにしたと
マネージャーかトレーナーが言ってたと思う
0286名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:40:53.57ID:l1P/RAWU
>>283
薬師丸ひろ子がなれなれしく口をきいてたね
0287名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:34:14.55ID:GF/6kfXD
>>270
うんうん 東京ドームのタッブス戦で近くで見たけど
175cmのワイより確実に小さくてびっくり
173よりもっと小さく細くて え?これアルゲリョ なん?おもた
ハンサムでかっこよかったけど
0288名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 01:51:32.14ID:aYAw7hnO
>>222
サラテが負けたのはショックだったけど、その反面、日陰のジュニア階級王者のゴメスが
存在を大きく示したことに対するうれしい気持ちもあったな
0289名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 08:00:32.57ID:0TXF4SgL
>>287
レナードも172cmぐらいだし、外人の公称はあてにならない
0290名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:29:57.04ID:R+8JmOth
日本で一番背の高い世界王者は竹原か 次が村田 三原
あたりか
0291名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:15:46.84ID:IyoNJ0bo
トーマスハーンズも実寸174センチだからな
レナードは170ないよ
0292名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:21:00.34ID:9ELjD0Ni
>>290
日本人で最も身長が高い世界王者は竹原で間違いないでしょう。
しかし、その次は三原さんでも村田でもなく、石田順裕では?
暫定では世界王者といえないですかね?
0293名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:50:21.67ID:1gD2K1T7
プロレス板もそうだけど、身長厨は必要以上に選手を小さくしようとする
0295名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 15:16:07.85ID:8WgRDMtc
Wの悲劇
0296名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:15:13.71ID:E+5/GaUc
>>292
竹原、石田は同じ185cm(石田を世界王者と呼ぶか否かは別として)
村田183cm、三原は178cm
レナードは179cmじゃ
0297名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:17:03.25ID:E+5/GaUc
東洋まで広げると189cmの拳四朗パパだね
竹原が小さく見えた
0298名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:37:42.61ID:GmTdWwM/
>>297
拳四朗のオヤジそんなにでかいのか〜
漫画のケンシロウよりでかいじゃないかw
0299名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:32:51.67ID:IyoNJ0bo
島袋せんだみつおはJr.フライで実寸143だよ
0300名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:42:08.19ID:GmTdWwM/
>>299
誰?
0301名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:08:35.86ID:GfcQKNOs
>>299
天龍数典ww
0302名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:10:16.71ID:IyoNJ0bo
パスカルぺレスは152の46キロであんだけ防衛したんだから凄いよな
0303名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:38:33.85ID:Qs90ReZp
普段はフェザーくらいあったであろう白井や矢尾板に勝ったのは凄いな
0304名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:01:18.75ID:pA8qy7x/
>>301
なんで島袋なんだ?
0306名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:46:10.01ID:/qM1Iutu
昔のプロレス中継ってメインイベントのクライマックスで放送終了になっちゃうんだよな
そんで終了寸前のCMの画面の奥で映ってる試合を必死で追っかけてたり 今ならテレビ局に
苦情が殺到してるだろうな
0308名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:40:30.40ID:zbsI+zJg
昔のボクシング中継も生だったけど、東洋タイトルマッチの時は尺が
足りないので中継が始まる前にスタートすることがあったらしい。しかし関光徳が
2RくらいでKOしてしまい中継が始まった時には試合が終わっていたと
プロ&ボクで読んだ記憶がある。
0309名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:45:39.53ID:/qM1Iutu
サルディバルを倒した左は強烈だったな 普通立てないほどのダメージだったがな
0311名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:17:29.03ID:y+6tAd8u
ボクシング雑誌はもう何年も買っていないし、本屋で立ち読みもしなくなったな
ネットで情報が拾えるってのが大きいけど、今のボクサーにそこまで興味が無くなった
0312名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:05:03.17ID:WaRuZtTi
>>305
異邦人の拳、懐かしい。
北大に現役合格するも休学して、四年間の郵便配達でお金を貯めてから復学して26歳で卒業した苦労人。
佐瀬稔さんよりも文章に重みがあって好きだったな。
0313名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:58:38.02ID:/qM1Iutu
キダタローさんに似てたな
0315名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:14:47.82ID:4VMYc7pk
たまたま1979年7月のボクマガがあったので世界王者を見てみると
ダニーロペス アルゲリョ セラノ ペドロサ エスパニャ セルバンテス
ジムワット 金相賢 ベニテス モーリスホープ マシューフランクリン 工藤政志
ラリーホームズ モハメッドアリ 気づくのは皆クラスとしては長身ボクサーばかり
15R制 有効打重視の試合運営がより強いパンチを打つのに適した体格=長身だったのかな
加えて70年代までは同じ強打者だったら長身の方が強いという説があった
0317名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:35:05.54ID:mSlfR/Ql
>>315
盲目的に長身でリーチがないと勝てないと思い込んでいたね
ブラクストンやデュラン みたいな例外いたけど
クエバス やデュランや がハーンズに惨敗するとやっぱり…。
と思ったものです
0318名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/17(日) 12:19:38.34ID:Kk4Ei8Ov
ヘビー級だけはタイソンみたいな選手のでる幕がなくなったのは確かだ。
クリチコ兄弟と試合したらジャブ突かれて潜り込んだらクリンチで消耗させられるダラダラ展開だろう。
さすがに20センチ近い身長差は厳しいと思う。
ヘビー級以外は必ずしもそうじゃない。
0319名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:59:15.67ID:2nA4d7C1
天龍に謝れ
0320名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/17(日) 18:30:08.43ID:01/WNOW5
>>316
でも去年の全アスリートで稼いだのは断トツトップでメイウェザーだぞ。
しかも去年だけでなくここ数年はいつもトップはメイウェザーだし。
0321名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:25:31.53ID:KekC/3PQ
PPVの売り上げで稼いでいるんだよな
メイウェザーの試合を金払ってまで見たいとは思わないけどね
数時間待てばyoutubeで見れるんだし、それで充分だ。
0322名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/17(日) 22:47:05.58ID:4VMYc7pk
今日はボクシングのオールドファンには忘れられない試合があった日
1976年2月17日 輪島柳2の日
0323名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/17(日) 22:51:40.92ID:KekC/3PQ
>>322
そのまんま東が、日大の入試をバックレて試合観戦に行った日だな
「こんなこと(日大入試)している場合じゃない」と思ったそうだ
0325名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 09:08:47.46ID:7VOVbgLq
柳は韓国じゃ英雄扱いww
還暦近くの韓国人で知らない人は居ないらしい。
自分的には単なる東洋チャンプ。
反町とあんまり変わらないようなww
防衛回数は倍だけどね。
0328名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:47:41.60ID:p4K+AFp9
マンシーニとプロイヤーはどっちが強かったかな?
0331名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:24:04.04ID:F0uzXW38
>>337
三迫や輪島より一回り大きく見えたな
0333名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:39:57.66ID:p4K+AFp9
>>332
天竜よりは5回り大きく見えたぞ。
0335名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:23:33.23ID:p4K+AFp9
>>334
ガッチリした間寛平にも見えたなw
0336名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:52:45.39ID:lLM3fTwH
鈴木利明は柳済斗よりひと回り大きく韓国の観衆がどよめいた。
0337名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:11:01.48ID:gaxlrfi8
>>323
入試って昼にやるけど、ボクシングの試合は夜だよ
0339名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:40:33.35ID:9eOTukX7
鈴木利明って何で消えちゃったの?
結構期待されてたでしょ?
コング斎藤よりは強かったはず。
世界戦寸前まで行ったよね?
0341名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:34:40.62ID:I6qR0woF
>>339
新設のWBCクルーザー3位にいきなりランクされ
初代王座決定戦に出場し4位(韓国人)との準決勝に勝って
決定戦に進出するもなぜか挟んだ前哨戦で
3階級下のJミドル級に負け(韓国人)
金平会長激怒して決定戦辞退したと
最後はOPBFの初代Lヘビー級王座決定戦に出場
KO負け(韓国人)で引退
0342名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:39:17.43ID:I6qR0woF
>>328
プライヤーか?
プライヤーに決まってる
マンシーニなんて白人だから人気あっただけ
アルゲリョ に残飯 穴の中の穴王者フリアスに勝って
防衛の相手も韓国人、ペルー人、
変なのばっかだよ
0343名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:49:46.22ID:lLM3fTwH
鈴木は激闘王ヤキ・ロペスとも戦った。
0346名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:51:05.99ID:wMoaDTNV
>>341
クルーザー級が新設されるに際してイルミネーションバウトににエントリーしたんだよ。
ところがクルーザー級はミドル級とライトヘビーの間に出来ると思ってたのが
蓋を開けたらライトヘビー級とヘビー級の間の階級だった。
目論見が外れたというのが真相。
0348名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:38:16.75ID:mvoR110g
>>346
ライトヘビーでも厳しいのに、その上のクラスなんて絶望的だろ
0349名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:46:28.73ID:Gqm677F+
>>348
だよね。
あれは鈴木陣営の情報不足によるミスだった。
最初からライトヘビーとヘビー級の間に出来るとわかってたら
イルミネーションバウトにエントリーはしなかっただろうな。
0350名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:52:03.11ID:iXWdtIGh
あの頃の重量級は選手居なかったよねw
ネッシー何とかなんてのがタイトルマッチしてたもん。
ただ振り回すだけのオッサンだったww
ジェームスキャラハンはまともだったけど国に帰っちゃったし。

河合会長ファイトマネー払わなかったんかなww
0353名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/19(火) 22:50:57.68ID:70Gis8cn
>>351
いやいやマンシーニじゃアルゲリョにも勝てない
0354名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:29:24.44ID:ZpBHwggC
「もうやるしかない」鈴木利明
0356名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:22:16.33ID:cNX7ckZF
プライヤーはアルゲリョにドーピング勝ちした以外は
対したのとやってない セルバンテスは最々晩年だったし
アルゲリョに勝ったと言うとこだけで過大評価されてる
0357名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:18:35.32ID:sSyUsTFy
アルゲリョに勝った「だけ」ってのも変なこじつけだな
2回も圧勝しているのに「だけ」って
0358名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:25:13.58ID:cNX7ckZF
>>357
え?2回ともアルゲリョにクスリ勝ちしただけやん
あとホントたいしたにとやっとらんよ
0359名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:00:53.73ID:yTx1bKL0
元ボクサー橋詰の事件で元日本ミドル級1位の渡辺裕一郎思い出した
日本タイトル戦で対戦した工藤がテレ朝で電話インタビューされてた
0360名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:38:39.50ID:OTw8N6co
プライヤー普通に強いでしょ。
打たれても笑ってるしフルスイングパンチ振り回してもスタミナ切れないしテクニックとかスピードとかパワーとかそんな事関係ない強さ。
KO負けするのが想像出来なかったww
0364名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:45:14.83ID:NK7hAztf
>>344
のちの、あの女性大統領も映ってるな・・・
0365名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 07:51:26.90ID:6L6tTSNf
パククネあまり変わってないね。
0366名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:10:54.27ID:RDI4tLe7
プライヤーは完全にアウトだろ 興奮剤だからな
0367名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:47:06.79ID:veDeJ6c9
プライヤーのダウンした後のリアクションとか
丸っきり興奮剤でハイになってるヤク中そのものでわかりやすい
セルバンテス戦なんか明らかに様子がおかしい
0368名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:21:10.44ID:sOcgcN5r
ステロイドって一般には筋肉増強剤と思われてるけど
実は反射神経を高める作用があるんだよな。
だからコンマ数秒に反応する100m走とか野球の打者のバッティングとか
ボクシングには最も有効な薬物。
0369名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:06:20.03ID:sXSATS4m
お前ら勘違いしてるけどプライヤーが飲んでた薬ってデパス系だからな
あと強烈な痛み止めだから痛みの神経飛んでるから効かない
0370名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:08:15.44ID:tAVOSKmf
91年当時はタイソン、ラドックフォアマンボウホリー、びりがルイス大体こんな感じの順列だったけど
一番出世したのがルイスでホリフィールドもタイソンよりキャリアを通して上の評価になるとは
0371名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:25:13.50ID:Ftod+tjS
>>369
アルゲリョとの試合中に飲んだのは興奮剤だよ ベトナム戦争時 びびる兵隊に酒と一緒に飲ませたのと同じもの 興奮剤はドーピングの中でも最悪だ
0372名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:08:14.58ID:WJjis+Cx
>>370
テレ東でアナに聞かれた時に二郎さんは「(最強は)ボウじゃないかな」と言ってたけどな
タイソンに関しては「(懲役の)3年半のブランクは大きいと思います」と言ってた
0373名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:19:24.20ID:tAVOSKmf
おれもボウとルイスがやってればボウが勝ったと思う
あとルイスvsラドックの戦前予想で心情的にはルイスにかってほしいけどラドックが勝つだろうとボウでさえ言ってた

専門誌でもラドックしかいないっていう論調が強かった
だが実際はタイソンと2試合もやってしこたま打たれて実質終わっていた
皆そこに考えが及ばなかった 自分もその一人w
0374名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:26:54.57ID:ClMFUMtK
これから超有名になる人の名前は?

  1 世界教師マイトLーヤ
  2 世界教師マイ十レーヤ
  3 世界教師マ@トレーヤ

【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
0375名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:04:24.87ID:aCCOSrll
>>370
91年はもうタイソン落ち目に入ってたからな 100Mで言えばボルトの9秒58が
タイソンの全盛期だから、ホリもルイスもタイソンを追い越したわけでもなくタイソンが
10秒切れなくなったので抜けたということ ヘビー級に関してはもうタイソン以上のボクサーは出てこない 
0378名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 05:57:31.63ID:L9nSvUww
タイソンフューリー?
0379名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 06:05:55.40ID:lPNbQrqf
>>376
ボクサーの強さに解釈があるのかw
0380名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:06:51.14ID:7i/YMNTF
タイソンはトレーナー兼コーチのケビン・ルーニーをクビにしたのが間違いのもとだったな。
ケビンをクビにして練習量を減らした結果がダグラスなんて2流ボクサーに
よもやのノックアウト負け。

余談だけどコーチのサーシャをクビにした大坂なおみが直後の大会で
まさかの初戦敗退。
0381名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:39:55.10ID:8I0gKEXE
タイソンが衰えてたのは確かだけど、全盛期ならルイスやボウに絶対に勝てたかと言えば違うと思う。
ビッグスのジャブをけっこうもらってたし、タッカーにも苦戦した。
スミスの戦いかたは褒められたものじゃないけど、あれがタイソン対策だとも言える。
ジャブの上手い長身の選手に、巧みなクリンチをされたら負けると思う。
0382名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:45:04.68ID:r7KvBs/M
タイソンのウィービングはまさに神業だった。
要するに破壊力のあるパンチだけでなく打たれないボクシングをしてたのが
タイソンの強さだった。
0383名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:23:21.22ID:lPNbQrqf
>>381
全然違うw そもそもビッグスやタッカーに苦戦なんかしてないし
しw 当時のタイソンの試合は前半KOが当たり前
判定まで生き延びれば大善戦という感じだったからな
大差判定でも苦戦と言われてしまうところに対戦者との圧倒的力の差があった
1988か89年にルイス ホリとやってれば間違いなく序盤でしてたよ
間違いなくな。
0384名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:58:27.53ID:Rxm5V1tk
セルバンテスにKO勝ちしてるクルス・マルカノって24歳で死んでる
みたいだが誰か死因を知ってますか?
0385名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:05:36.97ID:fKAHeDaA
>>383
間違いなくなんてことはプロボクシングの世界ランカー級同士の対決にあり得ない
0387名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:03:48.65ID:m1LFxlM/
渡辺二郎さんと掘ちえみちゃん仲良かったんだよな
ちえみちゃんがデビューした頃のチャンピオンは渡嘉敷さんと二郎さん
小林光二さんかな。ちえみちゃんもガンに負けないで頑張ってほしい。
0388名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:35:30.41ID:xaDSrnVo
二郎小林もあるところにはあるんだろうな
0389名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:13:48.94ID:8I0gKEXE
>>383
ビッグス戦見たの?
序盤はけっこうジャブをもらってるよ。
ビッグスはパワーがなかったからどんどん入っていけたけど、もしもジャブに続く強烈な右があればビッグスの勝ちも十分にあり得る内容だったよ。
だから全盛期のホームズが相手ならかなり苦戦したのは間違いない。
派手に倒したシーンだけ見て語ってない?
タイソンのスピードや切れ味は素晴らしいけど、身体が小さいことと引き換えだからね。
スミスやタッカーに判定までもつれてルイスやボウを序盤KOはあり得ない。
ホリなら身体のサイズが違わないから、全盛期ならタイソンがKOするだろうね。
0390名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:23:50.79ID:xaDSrnVo
関係者中の関係者がよほど何か起きない限り21世紀までタイソンは
チャンピオンでいるだろうとコメントしてた
0391名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:50.90ID:KB5KDqZ5
>>384
バーで喧嘩になって射殺された
0392名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 23:34:15.36ID:Vb8fN/4s
>>350
ネッシー堀口ってピストンの甥っ子だよね?
70年代末の重量級は充実してるだろうが
カシアス内藤、大戸健、長岡俊彦、スーパーリキ
コング斎藤のヘビー級
ミドル級もキャラハン、江刺、ベンケイ藤倉
Jミドルは工藤、羽草、柴田、堀畑と強豪そろい
0393名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/22(金) 23:48:55.78ID:UyvDwm85
ベンケイ藤倉は引退後志穂美悦子の映画に出るはヤクザで捕まるは
最後は失明して50で死ぬは
0394名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:04:23.48ID:nMFURW14
しかし169センチ。リーチ167でJr.ミドルで六回防衛した輪島は凄い
王よりも早く国民栄誉賞もんだろう。
0395名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 08:01:01.13ID:tYnt2VQX
>>389
無敗のまま引退したマルシアノも背は高くないぞ。
おそらく180cmも無かったはず。
ボクシングは背が高い方が有利なんてことは無い。
0396名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 08:50:02.61ID:umeVrsSD
>>389
ビッグス戦てタイソンの防衛戦の中でも特に楽勝の試合だったろw
軽いジャブが当たってたけどせいぜい3Rまででその後は一方的にポコられてたよ
ビッグスにパンチがあったら?逆にもっと早い回で倒されてたよ ジャブで距離をとってたから
なんとか7Rまでもってようなもの スミスやタッカーに判定までもつれた?? 全然もつれちゃいないけどなw
二人とも執拗にホールドを繰り返しなんとかKOされずに済んだというだけ 嘘を書いちゃいかんよw
ホリもボウもルイスもあの時点でタイソンとやったら間違いなく序盤でKOされてたよ
0397名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:11:23.84ID:lWjpvYUw
タイソンって90年代??
80年代はホームズ
70年代はクレイ
0399名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:21:13.36ID:yjOOAh2e
文化や政治とかの区切りをつけるには70年代や80年代というように「0」を
区切りにするよりも「5」を区切りにした方がなぜかしっくりくるんだよな。
65〜75、75〜85って感じで。
0400名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 11:16:11.59ID:pVio/smL
>>393
ベンケイは引退後キックボクシングでもデビューしてたな。他に高山勝義や中村剛も
0401名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 11:46:07.76ID:pbeZi0+F
ベンケイは逮捕された時
菅谷組系天心会内桜会幹部となってる
0402名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:15:29.29ID:1zv/HKHc
>>396
スミス戦とタッカー戦を同列に言ってる時点でおかしいんだよね(笑)
スミスはハナから勝つ気はなくてずっとクリンチ、タッカーは序盤はカウンターを当ててたから。
確かに途中で諦めてからはスミスみたいになったけどね。
軽いジャブが当たっただけって言うのもおかしな話なんだよね。
あれだけジャブが当たるなら、ジャブもビッグスよりも速くて威力があり右ストレートも強い全盛期のホームズとやれば苦戦は間違いない。
クリチコ兄弟とやったらジャブを突かれて潜り込んだらクリンチで塩漬けだよ。
なぜタッカーやスミスをKOできなかったタイソンがボウやルイスを序盤で倒せるんだろう?
0403名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:27:55.96ID:ltIgPzqG
そもそもタイソンもルイスもボウも70年代なら世界王者になれてない
0404名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:55:17.42ID:umeVrsSD
>>402
ビッグスの軽いジャブが当たるならホームズの左も右も当たるという暴論w
ビッグスのジャブは当てようなんて思ってない距離をとるためのジャブだからスピードと
本数重視のパンチで当たったとしてもさしてダメージはない ホームズのようなスナップの効いたジャブは
溜が必要になるからタイソンには簡単に躱される ホームズは左が命 当たらなければ試合にならない
なぜボウやルイスを序盤で倒せるか 簡単だよタイソンにはジャブをかいくぐって懐にはいれる技術とスピードがあるから
ボウもルイスもクリチコも楽に倒せたよ ただ倒されないためにタイソンの腕にしがみつくようなボクシングをすればあるいは判定まで行くかもしれないがw
0405名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 13:05:32.21ID:tYnt2VQX
タイソンはヘッドスリップとウィービングは達人急だからな。
当たってる様に見えるジャブも巧みにヘッドスリップで
ダメージを受けないようにかわしてる。
0406名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 15:22:54.88ID:1zv/HKHc
>>404
ボウやルイスを序盤で倒せる人がダグラスに倒されたのはなぜ?
ルーニーがどうたら言うけど結局は今がピークの大物には勝ってない現実をどう説明するのかな?
練習不足も本人の責任だし、才能はあった、誰を倒せるはずだったって話も空想にすぎないよね?
全盛期のホームズのジャブがまるっきり当たらないなんて言うのは、まるっきりボクシングがわかってない人だよ。
0407名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 17:00:08.47ID:yuhRigw1
>>406
タイソンが強かった頃 今がピークの大物なんていた?
0409名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:40:55.92ID:1zv/HKHc
>>408
ホームズやルイス、クリチコが残した実績は現実そのものだよ。
ボウが真面目に練習してたらもっと防衛してたはずだとか言えば、それは空想だね。
明らかに残した実績の差があるんだよ、タイソンと他の王者との間にはね。
>>407
いなかったから活躍できたってことだよ。
0410名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:46:35.03ID:jfQuzaDu
ゲーリークーニーも今ならどっかの団体のチャンピオンになってただろうな
0412名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:59:18.47ID:tYnt2VQX
>>410
当時のアメリカ、しかもニューヨークではライト級のタイトルマッチに金を出すスポンサーも
いなかったろうしな。
今なら帝拳や協栄がスポンサードして4団体のどれかの王者になってた可能性はあるだろうな。
0419名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:10:53.68ID:jfQuzaDu
>>412
あんた香川さんよりも詳しいな
一緒に酒飲みたいわ
0420名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:04:33.06ID:3RgHk0B3
>>419
プッw
0421名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:05:10.79ID:+c3aw873
>>420
おならかな?
0422名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:57:30.76ID:O+vO0Oos
>>421
いや よく恥ずかしくないなと思ってねw
0423名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:00:23.82ID:bhqq2gac
>>394
輪島さんは好きだけど、当時のJミドルのレベルはなぁ
ボッシこそ五輪銀メダリストだけど
初防衛は俺でも勝てそうなチビハゲのデブ
カリブから連れてきたデカイだけの素人
身内みたいな反町とスパーみたいな試合等々
ひどい防衛戦(オリベイラはましだが所詮南米)
負けて取り返した相手も韓国人、三流のアルバラード
国民栄誉賞はあげられないな
0424名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:03:06.62ID:bhqq2gac
>>410
そりゃそうでしょ
タイソンヒューリーやジョセフパーカーがチャンプなったんだからな
0425名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:12:33.41ID:O+vO0Oos
>>424
成り済ましも結構気を使うよなw
0426名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 04:54:39.62ID:op2NCa0M
輪島1戦目柳済斗の攻撃は迫力あったなぁ。再戦は動きも悪くグローブも当時の日本製10オンスのせいかパンチも全然迫力なかった。
0427名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 05:18:59.41ID:y+DL09Td
柳は日本でも万年ランカーの宮越にダウンを奪われ
沖にもKO寸前に追い込まれたレベルの選手。
輪島に負けた再起戦でもピーター南木に明白な地元判定で勝ちを拾った。
会場の観衆も地元の英雄にブーイングの嵐。
0428名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:00:28.88ID:xydvgtky
俺たちの年代のアイドル掘ちえみちゃん助かって良かったな
82年は渡辺二郎だけかチャンピオンは
0431名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 10:20:37.69ID:xydvgtky
>>430
いたな渡嘉敷
あと友利と三原かな
0434名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 11:45:23.44ID:jIET3GKq
>>423
チベリアは輪島戦の前が1勝4敗1分、ドヴァンは2勝6敗1分だからな。よく世界ランカーに
留まってたよ。引き分けはチベリアとドノヴァンの直接対決というのが笑える
0435名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 12:31:01.14ID:O+vO0Oos
輪島の6度防衛戦の相手の質はかなり低い その上レフェリー、ジャッジ全員日本人という
クリーンな構成と昔日本で書き込みしたら輪島ファンにすごく怒られたw でもすべて柳との再戦で
打ち消したからいいかな 日本で一番人気のあったボクサーは輪島で間違いない それが凄い。 
0439名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:08:32.11ID:3zHti0Fv
輪島も「五輪メダリストに勝てたのがうれしかった」とTVで言ってたしな
Jミドルだから、って偏見はあったんだろうね
0441名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:36:38.92ID:O+vO0Oos
>>436
フジイw 人気はあったがチャンピオン在位は1年半くらいだしローチェ戦の醜態後は
ボロカスに言われた(やっぱり毛唐)とかw 輪島は世界王者在位5年世界戦11試合
日本人魂はインチキ大和魂のフジイとは比較にならないよw
0443名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:44:41.02ID:y+DL09Td
時代背景を考慮すれば、一番人気は白井先生で
その次が原田じゃないか?
0445名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:03:43.42ID:7E/5ygJ8
馬鹿同士仲良くしろ
0447名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:10:54.18ID:O+vO0Oos
>>442
は? フジイの人気というのは話題性という部分だよ 輪島のように生きる励みになったとか
魂が揺れたというレベルじゃないんだよ (岡山のオバーチャン)とは次元が違うんだな〜人気の。
0448名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:12:23.19ID:y+DL09Td
下手すりゃ海津や辰巳も現在の日本人世界王者よりも人気があったかも。
海津なんて現役時代に都内に即金で一軒家建てたし。
金子なんてもっと人気あっただろう。
0449名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:12:23.24ID:y+DL09Td
下手すりゃ海津や辰巳も現在の日本人世界王者よりも人気があったかも。
海津なんて現役時代に都内に即金で一軒家建てたし。
金子なんてもっと人気あっただろう。
0451名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/24(日) 15:55:56.84ID:O+vO0Oos
>>450
もう白旗かいw 輪島の人気とフジイの人気は根本が違うということだよ 君の日本語の
リテラシーでは難しすぎたか?
0452名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/25(月) 10:43:29.98ID:scjGWJ+y
普段よほど話を聞いてもらえないんだな、ここのシルバー軍団ってか2〜3人しかいないかな?
承認欲求の塊で自分の意見を否定されるとキチガイになる。
こういう年寄りにはなりたくないな。
0453名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:33:11.59ID:3i5KQUro
チベリアは輪島に負けた後 欧州ミドル級王座についたと思うが?
0455名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/25(月) 13:16:52.86ID:lazPS8dr
お前ら年金もらって喧嘩するなよw
0457名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:56:15.88ID:lazPS8dr
なんで白井、原田が国民栄誉賞貰え無かったんだ
政治家、頭おかしいだろう
0458名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:08:35.15ID:hWnWBVPM
拳闘はヤーサン絡みなのが明白だから国民栄誉賞なんか無理だよwww
胡散臭さ満載。
0460名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:55:30.89ID:OOiTJsVR
チベリアは輪島に負けた後に7連勝中の現役世界ミドル級ランカーのノジム・ワジムに
敵地オーストリアで判定勝ちを収めてワジムを引退に追い込んでいる。
また後の世界ミドル級ランカーのシャコ・マンバとも敵地で戦い
一度目の対決でドロー(二度目はKO負け)に持ち込むなど曲者ぶりを発揮している。
チベリアが輪島に負けた後に就いたのはイタリア国内のミドル級王座。
0462名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 02:10:45.17ID:BiXKH08c
>>428
80年代スレ住人のアイドルの間違いじゃねえの?
0466名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 12:39:47.68ID:BN6rsUWV
トーワファイティングジムは東声会
極東ジムは極東会
墨東ジムの会長は自殺した
墨東ジムの会長とは浅草でたまに飲み屋で会って昔話してもらってた
自殺した時はショックだった

今は知らないが昔はそんな時代
芸能界もしかり
0467名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 14:14:14.07ID:0rG/3ymm
でも輪島とか具志堅とか石松とか国民的認知度は高かった。
井上のが実力は上だろうけど時代が悪い。

昭和だったら井上は間違いなくスーパースター。
小林弘でさえ誰でも知ってたんだからww
0468名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 14:23:17.12ID:HUsNlTc/
井上が凄いのは分かるんだけど、こっちが夢中になるタイプじゃないんだよな
ボクサーというよりもアスリートって感じなんだよなぁ
0469名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:16:01.55ID:BN6rsUWV
イチロー辺りからスポ根から科学的アスリートになったのは確かだよな
全てのスポーツが
0470名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:25:03.55ID:zxOLAQap
>>469
ゴルフなんかも青木、樋口、バレステロス等々、キャディー等をしながらから
下積みを組んでトップになったけど、
今は殆どのスポーツ選手が恵まれた家に生まれて
充分なトレーニング環境を持って世に出てくるからな。
0471名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 16:00:58.13ID:XJh7Acq/
井上が強いと言ってもピンと来ないな〜
誰に勝ったの?って感じだよ
0473名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:43:57.23ID:a9E/t3Wy
統一王者陥落後の小林弘対ロベルト・デュランがノータイトルだしね。
井上のいかなる試合よりも価値がある試合だろうし。
0474名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 19:13:33.70ID:Nr+Xy8Au
>>467
小林は初の日本人同士の世界戦で鮮やかなKO奪取を見せたから、その後どれだけしょぼい試合が続いても知名度は抜群だったんだろう
王座在位期間や防衛回数も当時の記録だったし
0475名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 19:40:39.29ID:JiLLxa41
>>471
井上を日本ボクシング史上最強という声が多いがまだわからんね 現役選手だし
コイツに勝ったら強いという相手とやってないしな 今やってる良くわかんない
トーナメントに優勝してネリに勝ったら最強という声にも信憑性が出るだろう
0477名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:15:34.46ID:7MKfVQ6A
タイコー小林ジムって閉鎖されていたんだな
引退後は、帝拳ジムで尾崎のトレーナーをしていたんだよな
でも、「よそ者だし、どこか居づらい雰囲気があって・・・」と雑誌で語っていたな
0478名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:46:28.81ID:nYmr2GUi
井上が強いのとやってないって言う奴は、昔の選手が誰に勝ったって言うんだ?
バカのひとつおぼえのジョフレに勝った原田か?
その理屈で言えばタイソンに勝ったダグラス、ハーンズに勝ったバークレーも最強候補になるよね(笑)
懐古趣味も大概にしてほしい。
0480名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:10:05.36ID:vRLecdQK
柴田国明は青木勝利に憧れて当初は間違えて青木ジムに入るつもりだった。
その後、今度は協栄ジムへ入門をしに行くがあまりの童顔ゆえに金平先代が
「親の許可を取ってから来るように」と追い返されて結局ヨネクラジムに

そんな柴田がキャリア晩年の青木勝利(米倉会長に引導を渡した)と対戦するのは
因縁もあるのではとも思える
0483名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 12:42:03.14ID:+/5TOqc+
柴田がサルディバルをギブアップさせたことは
今なら日本で井上尚弥をギブアップさせたようなもの
0484名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:16:08.59ID:vXJMX4qp
もう井上の話題はいいって、いい加減うぜぇぞ
0486名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:33.26ID:rvIR2B/B
>481
そうです、ただ柴田は単純に青木勝利だから青木ジムだと思い込んでいたと話してました。
説明不足でしたね、すいません
0487名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 19:53:00.90ID:76P8sxwU
アルフォンソロペスと小熊の試合見た人居ますか?
小熊の完敗なの?
具志堅との試合見たけど小熊が負ける相手には見えなかったんだが。
スピードはあったけどさ。

朴賛希か金泰式かにもボコられてるよね?
0488名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:13:34.27ID:wAajLdhp
5Rだかにダウンを奪われて小熊の完敗
0489名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:37:05.41ID:JzmxKb/4
井上はまだジョフレやサルジバル級は倒していない
0490名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:04:13.88ID:fpvr3c3H
井上が渡辺二郎さん倒した姿は想像できない
二郎さんでも倒れるのなかぁ
0491名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:48:12.43ID:vXJMX4qp
井上井上うるせぇなぁ
さっさと井上オナニーして寝ろや
0492名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:01:42.85ID:JzmxKb/4
アルフォンソと聞いただけで強いイメージがあるなw
0493名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:37:58.96ID:jznOHire
ヤフオク売人に三谷大和クリンチ全集を出してほしい
リッキーㇵットン土俵入り集とか
0494名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:59:18.75ID:ht9MJJL/
南米の5人に1人はロペスだからな
0495名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/28(木) 06:49:06.74ID:NyQdAfec
井上は… いや、なんでもない
0496名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:09:25.55ID:CVTk36an
井上が70年代に出現したら国民的大スターになってただろうな。
Jrフライとフライは楽勝で制覇
憎っくきカントゴンザレスエスパダスもフルボッコww
バンタムでZボーイズもフルボッコww
Jrフェザーでゴメスやっつけて引退→国民栄誉賞だな。
0497名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:53:35.94ID:65PiSt96
ロペスって日本で言えば佐藤くらい多い
0498名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:15:34.06ID:65PiSt96
串木野とかガタイ良いアフロはおぼんこぼんのでっかい方に見えた
0499名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:45:54.63ID:i+1H0eEy
松鶴家千とせとかなw 鶴瓶もアフロだったな
0500名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:52:41.19ID:IwcmLBih
この井上厨はあちこちのスレッドに出現しては迷惑をしている
0501名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/28(木) 20:29:49.53ID:65PiSt96
>>499
ちとせも本当はボクサー目差さして福島県相馬市から集団就職で東京来たんだよな
0502名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:55:37.04ID:hX42eNES
70年代の日本のボクサーでPFPを論じられた選手はいたのかな?
具志堅は歴史が浅いクラスだったのがどうか?
あとは思い浮かばない
0503名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 00:39:39.47ID:5BKR/hCc
PFPはともかく、具志堅は防衛回数がウィルフレドゴメスと並走してたからどちらが長く王座に居るかは
一部興味持たれてたね。

1978年あたりはデュラン、アルゲリョが最も評価高かったと思う
0504名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 08:13:55.83ID:nJTrBjb4
70年代は歴史的にもPFPを語られるレベルの王者がたくさんいたからな
極東のローカルチャンピオンに出る幕はなかっただろう
0505名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 09:12:30.81ID:LbAXeykm
PFPは90年代にアメリカのテレビ番組で二人のボクシング評論家が
半ば遊びで階級に関係なく歴代で一番強かったボクサーは誰か?との
討論がから始まったもの。
この時、に1位とされたのはシュガー・レイ・ロビンソンだった。

※当時まだ実験放送中だったNHK-BSで番組を視聴。
0506名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 09:27:48.27ID:rRMcnGAb
ボクシングは興行だから人気も無いと有名にはならないよな。
ハグラーなんて化け物みたいに強いけどレナードとやるまであまり知らなかったもん。

地味に強い奴は浮かばれないな。

ペドロサだって何回も防衛してスゲーけどビッグマッチに恵まれなかったんじゃないの?
サンチェス生きてたらワンちゃんあったかもしれないけどさ。

80年代だからスレチだなww

70年代は統一戦すらまれだったような。
0507名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 09:41:58.43ID:RYU06FUG
ハグラーは負い足のなさ以外はほぼパーフェクトなボクサーだと思う。
レナードみたいにリング広げらて逃げまくるボクサーなんていなかったから
仕方がないけどw
0509名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:04:24.13ID:M6w/HWt+
地味なラリーホームズだろう
一番かわいそうなのは、ヘビー級なのに
0511名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:50:16.27ID:6q/Dhopv
>>505
pfpは70年代にはすでに語られていたよ
ボクマガにも載ってたから間違いない
それに90年代でロビンソンというのはpfbではなく
All timeランキングだな
0513名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:46:00.57ID:6q/Dhopv
ホームズはボクシング史上最大のカリスマを痛めつけた時から
人気は望めない それとレッドキングのような風貌では無理だ
0514名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 17:15:10.03ID:cCSgndn6
伝統的にヘビー級の王者が圧倒的な強さを持ってたのにホームズはそうではなかった。
判定勝ちもスプリットデシジョンでからくも防衛とかであれでは人気は得られない。
0515名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 17:26:12.45ID:LFSp5Enf
>>511
ナポレスが王者の頃はPFPはナポレスだと言われてたな。もっと昔は
ジョフレだと言われてた時期もあったような気がするが
0516名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:24:20.82ID:XdqTr+ES
70年代は常にモンソンとデュランがpfp上位だった
0517名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:43:36.88ID:K9NiD0hP
ナポレスはチャンピオンになるまえからPFPトップだった
0518名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:05:56.15ID:rRMcnGAb
デュランはなぁ...
自分がボクマガにハマッてた頃のスーパースターだけど爺になるまでやり過ぎだよ。
負ける姿ばかり見たから昔の記憶が薄れちゃったw
銭に困ってたのかねー?
0519名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:17:31.92ID:ptbiYqaO
ジョフレに関しては、ジョーさんがワーボクに書いていたな
WBCだかどこかのお偉いさんが「ジョフレが一番強い」といつもいってたけど、
実際は試合を見たことも無かったそうだ、戦績とか評判だけで語ってたんだろうな。
0520名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:44:31.71ID:M6w/HWt+
デュランは晩年のサッカーのペレみたいだったもんな
0521名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:44:55.23ID:MoYWcjc2
1973年前後にデュランVSバンペレが実現してたら
デュランは勝てたと思う?
0522名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 06:53:09.53ID:vhj0eIWv
全然違います
0523名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 08:56:53.49ID:keNF65Wk
カストロとデュランって似てるよな
0524名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:07:03.43ID:IwCuhN7R
70年代スレならではの味のあるレスが無くなってきたよな
こいつら、70年代でもなければボクシングも知らないんだろうな
0525名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:51:04.16ID:DceXVo7Q
ここは昔話のスレということでいいんじゃないか 味のあるも何ももうネタがないんだから
70年代スポーツ&芸能総合スレということで。
0526名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:16:27.04ID:keNF65Wk
井上もピントールには勝てないだろうな
0527名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:45:44.06ID:XMH5LTIg
ボクシングに興味を持ったのは1977年暮れかなぁ...ファンクスどブッチャーシークのフォーク刺し試合の時ゴング買ってボクシング欄見たらチャンピオンカーニバルやっててさww
へぇーってなった。

知ってる選手なんか誰も居なかったんだけど
ね。
柴田国明のノンタイトルだかも載ってた。
柴田はさすがに知ってたけどさ。
勝ったけど引退しちゃったんだよね。

ほんで正月に小熊とカント 小林とゴメスを立て続けに見た。確か笠原も世界戦やってたな。
ボクシングマガジンも買いだして 赤井がカリーに負ける頃までどっぷりハマりましたww
0528名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:22:03.54ID:DceXVo7Q
>>527
長文ご苦労さんだけど あんたのボクシングのサワリ読まされても あ〜そうですかぁ って感じだよなw
0529名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:18:17.70ID:7gQKNK0V
>>528
おめーさっきと言ってる事と矛盾してねーか?
歳だからもうろくしてんのかな

あとこの程度で長文て…
0531名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:23:30.00ID:keNF65Wk
片平なぎさ「見て、この手」
0533名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:01:27.15ID:DceXVo7Q
>>531
なんだよ、それw
0534名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:54:25.83ID:9r8FS02l
>>528
嫌われ者の老害丸出しww
開き直ってるなら良いけど気づいてないなら治したほうが良いよ。
もう平成も終わるんだからさ。

同じ昭和世代の間で嫌われ者になったらおしまいだよww
0535名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:16:53.10ID:DceXVo7Q
>>534
どうでもよくねw
0536名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:37:27.68ID:WqqgJ2Bh
エウセビオ・ペドロサ氏逝去
https://ameblo.jp/arg31/
0537名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:38:45.99ID:PRteC3q1
よっ、ジジイども
ボクシングいいから雑談しようぜ
俺は最近背中が痒い
0538名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:59:43.80ID:uTpKqhqV
ペドロサは初防衛戦に難なく成功したのにボクマガに
「こんな出来では今後が危ぶまれる」と散々な書かれようだったが
とんでもない見識眼だったな。
0539名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:02:53.32ID:PRteC3q1
この齢で抜けるのは外人ならミッシェル・ワイルド
日本人なら小倉奈々だなw
0541名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 03:10:16.84ID:K62wP+Wz
中南米の選手らしい体の柔らかさと小気味よいフットワークだな
あれだけ防衛しても現役時代は地味で、引退後評価を上げた選手だろうな
0542名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 04:11:15.27ID:XZdRFYYn
どうでもええわ
0543名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 05:40:57.70ID:poC0r5J0
ペドロサは好きじゃなかったな 相手を削っていくタイプだけどホールドが多くて臆病で。
0544名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 07:40:24.69ID:SaWAHAVQ
>>506
>70年代は統一戦すらまれだったような。

ボブ・フォスターvsビセンテ・ロンドン (ライトヘビー)
カルロス・モンソンvsロドリゴ・バルデス (ミドル)
ロベルト・デュランvsエステバン・デ・ヘスス (ライト)
70年代に行われた王座統一戦はこの3試合だけだったと思う

フォスターとモンソンはもともと統一王者だったが
片方の団体から王座をはく奪されていた
改めて対抗団体王者を破って再統一
0545名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:30:19.42ID:tSwWPD7J
80年代までは統一戦(王者vs王者)は凄く価値があったね
ワクワクしたもんだ
0546名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:43:39.50ID:lw6eqgMx
なんか知らんうちにWBAが暫定王者と違うゴールド王者と
いうのを作り出したみたいだ。1階級4人の世界王者?
0547名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 10:38:24.74ID:jLNs0IdD
モンソンって当時見る機会無かって、戦績だけ見るとどんな化け物なんだろうと思ってたけど
youtubeで見るとなんかガッカリな印象だったわ、もっと速くてフットワークもよくてスマートな戦い方すると思ってた
0549名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:37:56.88ID:ZEuBpcaQ
モンソンの強さは対戦相手でないと分からないかも
0550名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:34:17.72ID:poC0r5J0
統一戦は2団体時代が一番盛り上がったな 今や王者同士でも準決勝か準々決勝だからな
0551名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:51:53.71ID:Pe/V4p3c
カオサイみたいなもんかな?モンソンは。
カオサイも素人目に見れば距離をとってアウトボクシングで勝てると思うけど、実際に誰も勝てなかったもんな。
二郎やローマンとやってほしかったな。
距離を潰されて負けるか?アウトボックスしきれるか?
0552名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:56:31.70ID:tSwWPD7J
80年代になってしまうけど

レナードvsハーンズ
ハーンズvsデュラン
渡辺vsパヤオ

WBAとWBCの王者同士の対戦は興奮したよ
5人のそれまでのキャリアも王者に相応しかったから、尚更興奮した。
0553名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:05:37.84ID:U1fQU/2m
モンソンは同じ相手との再戦も何度かしてるけど
再戦相手は今度は勝てると思ってリングに上がるんだが返り討ちにあってしまう。
また、初挑戦の相手もモンソンのフィルムやビデオを見て研究して
「これなら勝てる」と自信をもって挑むんだが結局は負けてしまう。
0554名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:52:04.89ID:poC0r5J0
でもモンソンもハグラーと時代が少しだけズレてよかったな あのボクシングでは
ハグラーに負かされてただろう 
0555名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:34:15.79ID:ZEuBpcaQ
ハグラーVSアンツォフェルモTを映像で見たがハグラーは負けていたと思う。
風邪を引いてコンディション最悪のアンツォフェルモにスタミナで後半圧されていた。
ドローはハグラーにとってラッキーだったろ。
0556名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:51:56.16ID:NXvG3uXJ
>>544
サモラVSサラテ戦はノンタイトルだったけど一応実現したね
おもろいおっさんの乱入事件あり
0557名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:54:18.40ID:ZLOXUMH1
>>556
フェザー級範囲でのキャッチウェイトでの試合だけどな。
バンタムウェイトでやってたらたとえノンタイトルでも
負けた方のタイトルは剥奪される。
0558名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:55:08.40ID:ZEuBpcaQ
原田vsポーンT
0559名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:31:14.97ID:poC0r5J0
国内のライバル戦が実現するというのはボクシング人気がある国だな
日本は残念ながらほとんどが実現しないまま終わる だがボクファンには
国内ライバル対決試は試合容にかかわりなくは語り草になる
0560名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:34:25.48ID:ZLOXUMH1
>>559
日本はテレビ局がジムを系列で傘下に置いてるから
別系列のジムに所属する選手同士の対戦は放映局の
関係で実現させるのが難しかった。
0561名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:12:26.56ID:poC0r5J0
>>560
それだけじゃないよ 早い話潰し合いになるからやらない
昔から挑戦者決定戦をやってそれから世界に行くようにファンは願ってたけど
全く無視されてきた 結果国内でも三番目くらいの選手が世界戦やって惨敗というケースがあった
0562名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:37:33.65ID:DXyg1rxU
ランカーと下手にやったら惨敗もありうるし選手生命を縮めかねないからな。
世界やったら小国みたいに大判狂わせもあるから、そりゃ世界やるだろ。
それになんと言っても世界戦はこれまで頑張ってきたご褒美だから、勝てれば儲けだけど負けても記念というかよい思い出になる。
そういう世界戦も否定できないと思うけどね。
0563名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:38:17.48ID:0CQQ3e+2
>>561
日本人通しが挑戦者決定戦やって勝った方が世界戦へってのだと、喜友名vs大橋、勝間vs小林、畑山vs有沢もそうだっけ?等を思い出してしまうおっさんだけど、
まだ世界戦を戦ったことない選手通しの、こういった試合で最近のって何かありましたかなあ?
0564名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:45:27.21ID:U1fQU/2m
70年代の日本人対決で一番はロイヤル小林対歌川善介かな。
小林陣営は「どこまで逃げる、歌川善助」と書いたビラを
後楽園ホールで観客に渡したりして挑発したりして実現にこぎつけた。
0565名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:02:45.62ID:ZEuBpcaQ
オリバレスVSアルゲリョのゲスト解説がロイヤル小林という豪華な海外世界戦放送
0566名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:55:01.56ID:SjyCMYv1
1971年の西城とクロフォードの試合は34.9%でテレビ東京の歴代2位
解説の海老原の横に勝新が、3年前にテレビ東京の特番で流れてた
0567名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:57:02.78ID:nmlYrtoY
ロイヤル小林は随分と貧相な身なりになって、ビルの警備員になっていたな
0569名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:29:20.82ID:Y6VXKYp2
>>551
キャリア後期のグリマン戦はちょっと期待して見てたけど歯が立たなかったな
王者時代にダウンを喫した試合がけっこうあったことが攻略の期待値を高めていたこともある
ちなみに該当試合はコントラニー、(アルベルト)カストロ、ブランカ、(アルマンド)カストロ戦
ナポレオンズのあったまぐるぐるの人に似ていたな
0570名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:42:51.32ID:FrIsiBam
カオサイは松村謙二戦がミソだな
0571名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:54:16.29ID:DXyg1rxU
カオサイも松村は本当に強かったって言ってたもんな。
でもその松村を一蹴した鬼塚がカオサイに勝てるかと言えばそれもまた違うわけでね。
アウトボックスしようとせずに、むしろ怖いもの知らずで向かっていくような選手にチャンスがあったのかもね。
松村ぐらいの根性でテクニックははるかに上回るような選手がいればってところかな?
0572名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:55:53.49ID:poC0r5J0
>>564
ロイヤルは他にも連続1RKO日本記録持ってた豊島正直 竹森三城 牛若丸原田 スパイダー根本
ライバルに勝って世界へ挑んだ珍しい都いうか正当なボクサーだよな 世界戦の相手がまた超一流というのも
素晴らしい 70年代スレでロイヤルを貶す書き込みはないのもわかる 
0574名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:22:25.04ID:FPIZ+Bby
>>572
最初はフォアマン方式で弱い相手と対戦させて行くみたいな育成方針だと
言ってた気がする。ジョー・メデルに倒されたのはどうかと思うが
0575名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:23:06.66ID:ZEuBpcaQ
彼らは支払いを拒否できない
0576名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:37:26.29ID:ZEuBpcaQ
ロイヤルは丸木とのサバイバルマッチも制したな。
渡韓して地元のホープをKOしたり、世界ランカーとも試合をしている。
0577名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:06:24.26ID:FrIsiBam
ロイヤルは現役時代からウエートをやってて、ベンチで110キロを上げたと言ってたな
0578名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:13:42.84ID:ZEuBpcaQ
高校時代は剣道部でボクシングは未経験。
初心者なのによく自衛隊でボクシングやるのを許可されたな。
0579名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:25:55.74ID:poC0r5J0
>>578
拓大でやってたんだよ なぜかプロフィールにはないけど 辻褄が合わない
たぶん問題を起こして除籍になったと思う
0580名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:48:55.28ID:ZEuBpcaQ
自衛隊で活躍しているのに拓大が目をつけて
自衛隊員の身分で拓大の夜間に籍をおいて
ポイントゲッターとして活躍したんじゃなかった?
0581名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:47:17.23ID:Un+OjNuc
大熊正二と高田次郎は同じテレ朝(当時のNET)系列の選手、階級も同じだったけど実現せず
0582名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 05:48:38.35ID:pwShoMTB
>>564
さすがに小林(もちろん弘のほう)vs西城でしょう
>>572
リアルタイムでは子供だったこともあり、同時代のチャンピオンたちに比べたらちょっと・・・という印象が強かったが、その後今に至るまでに考えは変わった
アルゲリョ、ゴメス戦の無念の敗戦ですら高貴に感じます
0586名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:12:13.65ID:2/hyMQEv
>>585
そうじゃないけど体重が本来の体重ではない契約体重での試合って事。
ライト級の58.967?61.235kg以内での契約体重での試合って事。
もし本来の小林のj・ライト体重での試合だったら
たとえノンタイトルでも小林が負けたらタイトルは自動的に墓うだつされてしまう。
逆に西城のフェザー級体重でやって西城が負けたら西城がタイトルはく奪される。
だからどっちが勝っても負けてもタイトルのを失わないライト級の体重での
試合になったという事。
0587名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:47:54.29ID:mMpoXG1S
>>580
ミュンヘンから帰った後の関東学生リーグに参戦してたよ。対戦相手の大学生は
とんだ災難だった。
0588名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:10:06.49ID:Zqk4bc44
千葉興業とは何だったのか?
0589名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:37:20.99ID:qWlgzVci
個性の強い成金オヤジか?
0590名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:41:23.78ID:4Zpml3iR
>>588
杜の都に突然プロボクシングという素晴らしい
興行をを採算度外視で展開した
夢の土建屋さん
夢の時間を
0591名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:15:02.15ID:Zqk4bc44
社長が東北大学卒のインテリだったから
この会社は成長するんだろうなと思っていた。
殺人だったか、問題起したアルレドンドの親類も所属していた気がする。
0592名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:30:24.33ID:4Zpml3iR
ロイコバさんは
アルゲリョ 、ゴメス、ペドロサと来て
サンチェスとやれれば破れたといえすごい記録だった
英国のカウデルに入札で敗れたんだよな
最後の初回KO負けは衝撃でしたね
0593名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:13:45.51ID:/B+jNxUt
>>577
岡部進がボクシングを始める前にボディービルをやっていたことを思い出した
たしか 「ポパイ」 と呼ばれていたな
0594名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 06:39:07.82ID:RS1fBDql
質問がありますけど、ここの高齢者は
威張ってて怖いからやめておきます
0595名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 11:16:23.77ID:IRu5LY2p
>>594
それがいい ここはオールドファンの居場所
0596名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:24:45.84ID:Zx5Cq0GC
>>593
騎手がボディビルやるわけないだろう、ヒョットコ
0597名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:41:51.58ID:NrJR3ORE
>>596
それは同じ岡部でも岡部まりの方だな
0598名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 18:43:16.80ID:IeTFKgkQ
岡部進
バラザに負けたな。
0600名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 19:26:16.40ID:Zx5Cq0GC
>>597
えみりの母親は歌手だろう、百貫でぶ
0601名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:49:59.03ID:kAXMi+nv
>>586
詳しくありがとう
そうなるとやっぱりベストウェイトがそのウェイトにより近い小林の有利は動かなかったんだろうね
人気は西城だったんだろうけど
0602名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:59:19.20ID:UoaZJmp0
>>600
またおまえか
0604名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/06(水) 09:01:03.07ID:YhCtzgvE
>>603
それがコイツだよ
0606名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/06(水) 14:47:23.08ID:xsZCd/YN
片平なぎさ「見て、この手」
0607名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:31:06.93ID:jMu95jYh
>>601
小林が有利とかそんなのは関係なく 八百長だからなあれは エキシビジョンみたいなもんだよ
0608名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:03:23.44ID:r8MsNXpE
西城は減量きつかったから、小林に勝ってジュニアライトに転級したいという
思惑はあった筈だが。ベガと戦ったのもそのためだろ
0609名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:56:05.79ID:VY6FxhTi
でも物価考えると西城正三が一番稼いだらしいな
0610名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:55:34.36ID:QNXWsPKK
逆に柴田国明は防衛線を日本開催にするため
10万jを支払ったため報酬が安かったみたいだ
0612名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 00:59:15.94ID:QybguwC3
小林が負けたマルカノはオプション契約があったから中村会長が西城にチャンスを与える事も
考えられた。マルカノだったら西城はKOして二階級制覇していただろうに
0613名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:01:01.17ID:vjWARufx
西城ではマルカノには苦しいな
0614名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:55:41.20ID:Gq+dfLAV
マルカノは強いように見えなかったが。それに後年フェザー級に
落としたように体重的にも西城に分がありそう
0615名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 09:03:26.60ID:yXzK42ik
ボク板には2000年代を回顧するスレが立ってる・・・

いよいよ我々は化石になるのかw
0618名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 16:21:46.36ID:vjWARufx
>>617
よそをクズというほどお前は立派なのか?
0619名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 17:43:31.43ID:aL9H28Z1
>>618
何もそんな言い方しなくたっていいだろう
0622名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 06:17:34.32ID:GJu0KddY
タイで世界戦誰も勝ってないのも情けないな〜 これはキングビッチの呪縛かな
大場がやれば勝ってたような気もするが あとの日本人王者に勝てそうなのはいないな
二郎も度胸があるけどパヤオとタイでは難しい 結局はユーリしかいないか
0623名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:33:06.32ID:KYRiVvAG
江藤
0624名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:58:00.67ID:GJu0KddY
江藤は非公認だからなw
0625名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:51:58.19ID:gsPxgMww
フォアマン方式の本質は弱いやつじゃなく確実に勝てるけど
手ごたえがあって学ぶところも多き相手と戦わせるところにある
0626名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 14:21:57.13ID:tQAFD6Lq
もっと大きな字で書いてください
見えませんよ、高齢者なんですから
0628名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 02:19:22.90ID:vqm3M49+
そういえば韓国人って、アメリカで世界戦を勝ったボクサーいなかったような?
0630名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 10:48:28.05ID:qTgu8QfV
>>628
朴鐘八がLAでビニー・カート相手にIBF王座を防衛している。
韓国系移民で埋め尽くされた会場は朴にとってホームタウンさながらだった。
0631名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 14:29:08.85ID:KbP2bcYi
LAは日本人も多く住んでいる都市なんだけど
そういう光景は見られないだろうなぁ・・・
0632名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 14:33:51.20ID:qTgu8QfV
iizo iizo Saijo ike ike Saijo
0633名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:15:09.37ID:v1tNyP+d
渡嘉敷でも今ならミニマム、ライトフライ、フライの3階級取れてただろうな
0634名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:13:47.62ID:qt1lX+Rf
一般の人も海外で勝つのと国内で勝つ違いは分かるからな
今時 国内でショボい相手と防衛戦重ねても意味はない
0635名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 04:37:06.97ID:RUAxS+i0
国内でスポンサーが付きにくくなっている昨今
米国で世界挑戦する日本人が増えているな
0636名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 09:56:33.16ID:kZPxzPb/
>>628
アメリカでの試合で死んだ韓国人ボクサーがいたな。
それがきっかけとなって今の世界戦12R制とロープダウン無しで
即ストップや前日計量が取り入れられるようになった。
0637名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 10:04:46.08ID:kZPxzPb/
メイウェザーは日本陣選手を含む3Rのエキシビジョンを数試合と
その他で今年88億円稼ぐ予定だとか。
パッキャオとの再戦もあるのかな。
もうあまり興味ないけど。
0638名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:26:11.93ID:CCh1efDr
山辺ーエスカレラUは名勝負と言っても良いだろ。
判定で山辺は負けたけど、フルラウンドであれほどエスカレラに
ダメージを与えたのは山辺だけだろ。
0639名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:06:23.83ID:iJDJONlu
>>638
その試合は俺も見たけれど名勝負はどうかな?
ほとんどエスカレラのワンサイドで勝ち目のある試合ではなかったが
そもそもパート1の試合もレフェリーストップは早すぎたかもしれないが
続けていても山辺に勝ち目がある試合ではなかった
両者の実力差は2試合とも明らかだったと思うが
0640名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:33:21.78ID:KPJYb+9S
>>636
殺したのはマンシーニ
でもそのマンシーニもその事でメンタル駄目になってしまった
二人共犠牲者になった
0642名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 02:42:38.61ID:+cymtOfs
エスカレラが危なかったのはタイロンエベレット戦では?
0643名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 11:05:34.85ID:mFH3fwyp
チャーハン餃子セットが480円
しかもかなり美味いぞ!
0645名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 18:43:04.40ID:BMs5Y30J
エスカレラは初防衛戦のレオネルエルナンデスに
ダウンを奪われたがドロー防衛だったな
12CHで放映された
0647名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:41:07.13ID:hbI9JNEr
アルゲリョとレネ、アルレドントどっち強いかな?
プライアーとレネ、アルレドントの試合も見たかった
時代が数年違うけど
0649名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:57:54.61ID:TfYwqb0u
>>644
アルゲリョとの1戦目はエスカレラが後半に盛り返して
結構際どい試合になってたぞ。エスカレラの目の負傷が
悪化してTKOでアルゲリョが勝ったが判定までいったら
微妙な試合だったはず
>>646
柴田は二階級制覇やサルディバルから海外で王座奪取するなど
印象に残る実績を残しているが、結局王者になってからは短期政権
で終わっている。スピードとテクニック、ハンドスピードとスナップ
の効いた亀割りパンチは一級品だったが、とにもかくにもあの打たれ
脆さは致命的だった。エスカレラに早い回でKOされたのは十分に
想定される結果だったと思うぞ。
0650名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:07:22.17ID:QjI3z44Z
>>649
イタリアで行われたアルゲリョーエスカレラの再戦を知らないのか?
エスカレラは何も出来ずに13Rでテンカウントノックアウトされてるよ。
0651名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:40:47.80ID:BMs5Y30J
3度の王座がいずれも短期だったけど
柴田の全盛はFe級だろう
それも69年後半から71年
0652名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:41:17.30ID:g4eUSkD8
柴田ーエスカレラは試合前はエスカレラは打たれもろい設定
になってて柴田のKO防衛が有力視されてたぞ
0653名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:45:15.38ID:hbI9JNEr
>>648
レネは182のリーチ188
アルゲリョ178の179
プライアー168の177
レネの浜田2戦目のアッパーがどこまで通じるかが鍵だね
0654名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 01:20:25.52ID:ZfI3f0mq
フェザー級最強がアルゲリョというのは
後の戦績も考慮しての浅い見識と思う
サンチェスがアルゲリョに敗北するイメージが浮かばない
逆にラッシュに沈むアルゲリョのイメージが容易すぎるのだが
0655名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 01:34:17.14ID:3zYBYH6b
>>653
ど素人の選手比較
検索でリーチと選手名かいてグーグル先生クリックで終了(笑)
0656名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 02:10:18.43ID:vq+qYmCW
>>655
リーチで強さは決まらないのはその通りだがで、ド素人なのはあなたも一緒
ただ観戦するのが好きなだけで人を素人とかニワカとか言う人は、自分を何様だと思ってるのかな?
俺は653じゃないけどね
0658名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 04:11:48.20ID:qx2ji37F
>>652
たしか柴田戦に至る前のエスカレラはポカのKO負けがあったと記憶
もともとは1階級上のライト級の上位ランカーだった
0659名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 15:59:30.87ID:GObFIKsc
柴田戦の直前はバンタム級の
地域王者と引き分け。
0662名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 02:03:00.64ID:/kzQ1fDR
ボクシングだけはなぜか昔の選手のほうが強いと思われがちだよな
そもそも実際に戦ってもいないのに比較するのがナンセンス
思い出補正も加わってか知らないが、「俺はこんな時代をリアルタイムで見てたんだぞ」とか言い出したらもう老害の極み
0663名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 06:26:05.40ID:DaGWA65U
アメリカ黒人がやってた90年代が一番強い。
ルイスはクリチコに負けないで引退、90年代スタートのホプキンス、メイウェザーは
若手を返り討ちしまくり。
0664名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 08:44:30.67ID:Pqh1jy/l
そもそも70年代は東欧をはじめプロボクシングの無い国が多かったからな。
アジアでも日本、フィリピン、タイくらいで70年代半ばにインドネシアが
加盟したくらいだし。
0665名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 14:28:00.95ID:rvH57SXd
>>655
ば〜か、怒られてやんの
0666名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 14:45:58.22ID:fm4KVagr
中国はアマチュアもなかった
0667名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 16:51:17.63ID:RH9TkNiZ
海外ボクシングの全盛期は80年代だけどね
ファブ4やタイソンが暴れてた頃が最高に面白かった
ファイトマネーも凄かったし
0670名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 22:47:24.87ID:IOmmcLQZ
ファブ4は一番総当りでは分が悪かったデュランがオールタイムでは一番評価が高いよな
0672名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/15(金) 06:36:34.52ID:1VlMd5cW
アメリカ人がジュニアライト級の世界戦に出るのは1970年の沼田義明 vs “ラウル・ロハス” から
1976年のアルフレド・エスカレラ vs “レイ・ラニー3世” まで長〜いブランク
やっぱり本場のアメリカでは不人気階級で敬遠されてたんだな
0675名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/15(金) 11:40:19.80ID:5nI1MKKM
>>672
ロハスもメキシコ人みたいなもんなんじゃないの?知らんけど
0676名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/15(金) 13:48:35.65ID:Fy2kHEKr
>>674
日本で言えば佐藤さん以上多いな
でも日本一多い佐藤さんなのに佐藤性の世界チャンピオンいないな
0681名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:12:30.61ID:ckdKCx5s
>>678
30年以上前で1000万ドルと言ったら凄いだろう
それが総当たりで何試合もあるんだからな
0682名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:13:40.89ID:xqswy4s2
>>676
佐藤姓の世界王者は佐藤修と佐藤洋太の2人がいます。
日本人で世界王者で一番多い姓は小林で
小林弘・ロイヤル小林・小林光二・セレス小林の4人。
次に多いのが亀田で3人ですねw
0686名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:58:21.01ID:cJrS3ZcX
円が1ドル360円時代に300万ドルのフレイジャー・アリ戦というのは凄いね。ちなみに71年で大卒の初任給いくらなんだろう。
0688名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:29:07.70ID:FUbsmYgV
>>687
それは絶対にない。
亀3の試合は見たこと無いからコメントしないが
亀田1.2の実力は4回戦でも勝てるかどうかだろ。
テクニックからみても

スウェイが出来ない。
ヘッドスリップも出来ない。
パリングも出来ない。
相手のパンチが来ると目をつぶってしまう。

4回戦どころかプロテストも通るか疑わしいレベル。
0690名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:26:35.37ID:lYepk4fm
亀1のジャブで完封された内藤の立場は?
0692名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:50:59.09ID:xUAx3tp8
スウェイが出来ない。
ヘッドスリップも出来ない。
パリングも出来ない。
ガードもできない

っていうT吉J一郎って選手いたがな。
0695名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/16(土) 16:03:31.09ID:8G2lEKlb
ワタナベジムはいまだに根性オンリーの練習なのな
0699名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/17(日) 03:08:12.77ID:WD5x7QPo
>>686
ちょっとずれるけど1969年の大学新卒で4万程度
0700名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/17(日) 09:25:07.04ID:1NKd50Ik
子供の数は異常に多かった頃だが、まだ貧しくて進学できない子供も多かったから、受験の難しさはどうだったんだろう?
一流大学なら無理してでも行かせる傾向が強いから、上位は優秀だったのかな?
逆に下の大学は猫も杓子も大学行く時代が難しいだろうな
今は子供が異常に少ないから上位は優秀、下位はボンクラで高度成長期に近いのかもね
スレチ申し訳ない
0701名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/17(日) 12:17:28.74ID:p19ykwFW
マイキー・ガルシアがボディを打たれて3回以内にKO負け
を予想する
0703名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:30:59.38ID:okyUmpnZ
>>701
予言的中ですな〜 あなたは神ですか?w
0704名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 12:08:32.44ID:1snl6h+Q
裕也も逝ったか〜
0705名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 12:56:50.99ID:p1o8z8P4
調べたら1950年生まれが233万で成人迎えられたのは216万
0706名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 15:01:37.15ID:jethVOFy
昔は、はしかでも簡単に子供は死んだからなぁ
0707名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 15:21:28.29ID:1snl6h+Q
従兄弟と同い年の子は両親が暗くなるまで野良仕事を
してる間に家の中に入ってきた野犬に食い殺されてしまった
川遊びしてて流されたことか昔は普通にあったからな
0709名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:58:16.45ID:vxr0LBD6
よほどの都会でないと辺り一面田んぼだらけだった
0710名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:40:18.04ID:/AZCj823
東村山なんかど田舎だったぞ
0711名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:20:49.42ID:bElsUoKd
夏の朝 起きると蚊帳の上に蛇が落ちてたこともよくあったw
記憶を辿れば夏休み中の上級生との山遊び川遊びはかなり危険だったw
ああいう種類の遊びは今の親たちは絶対に許さないだろう。
0712名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:38:57.32ID:bklqaom2
昔も今もムカデが何故か家に出没する。
0713名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:37:06.76ID:nFQpnPGZ
>>642
今の採点なら負けてたね
0714名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 03:32:57.09ID:f2p/SAHs
小中高で同級生が4人亡くなった、今でも冥福を祈っている
0716名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 13:53:52.38ID:DUbZeojN
70年代だと大田区の高所得者が多い久が原にもところどころ畑があって、
湧き水で農家の人が野菜を洗ってたほど。
竹ノ塚辺りでも水田があったし、舎人なんか畑だらけだった。
0717名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 13:58:58.53ID:+IPsHBjV
昔は川の積止めて兄貴達と水浴びしたけど良く死ななかった
安い海水パンツだから脱ぐ時カチカチにしまっててほぐすの大変だった
蛇も流れてきたし蜂やアブが凄かった
横たわって熱い石に耳当てるとだらーんと水抜きできた
0718名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:01:51.95ID:vaFfMV9P
>>675
軽い階級のアメリカ人ボクサーは
ほとんどがヒスパニック系
0719名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:03:51.15ID:AAE7G9pK
ミツバチとそっくりだけど刺さない「アブ(虻)という虫がいて、
小学校1〜2年のころ度胸試しで手で握るようにして
ロシアンルーレットのように遊んでたなw
運が悪いとミツバチを握ってしまって刺されるwwww
0721名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:03:30.80ID:z0V2VNma
昔はアブとかトンボが嫌になるほどいた。でも昭和46年ぐらい
から年年はっきり分かるほど数が減った。
0723名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:39:33.05ID:Crs8V2l9
蝉が羽化したばかりの真っ白な羽に葉脈のような筋があって・・息をのむほどきれいだったな
今は滅多に観る機会がない
0725名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/20(水) 09:21:47.67ID:ifRjxu/u
ここ数年、東京でクマゼミ
見かけるようになった
0726名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/20(水) 19:32:48.71ID:cyPXAjAU
オニヤンマなんて田舎なのに生まれてこの方1度しか見たことない
0727名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/20(水) 19:36:19.37ID:aVBcZPHx
そこら中にいたタガメとかゲンゴロウとかメダカとかが天然記念物とか
絶滅危惧種になるなんて思いもしなかったよな。
0728名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:56:22.13ID:qF0HnADj
トノサマガエルを捕まえて石にぶつけて失神させて後ろ足から皮をひん剥いて
口の中に石をぶち込んでタコ糸に繋いで川の中に放り込むと瞬く間にザリガニが何匹もかかった
ザリガニは害虫だから足で踏みつぶした 夏休みの半分はこんなことをやって過ごした
0730名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:49:56.25ID:uVSZ5g1n
>>718
たま〜にチビの白人、黒人もいるけどな
南アフリカだけどヘッキー・ブドラーなんていう
白人のミニマム級世界王者も出てるし
0731名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:03:05.63ID:6Kq3eOaW
高山が南アフリカで挑戦しテルモ
0732名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:17:41.65ID:Ced2zggS
ジョー山中も今ならいずれかのベルト取れてただろうな
0733名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:23:09.70ID:/cyOtxAu
成人男子で50kg以下の体重で世界王者なんて名乗れるのはボクシングだけ
それも4団体だから最低4人×2で8人 ストローとジュニアフライは廃級か統一した方がいい AKBより小さい世界チャンピオンなんかいらない
0734名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:02:02.44ID:cz7w2TxZ
まあレオガメスの4階級とか井上の4階級だかそういうのをみると
いらないのは間違いない。フライとバンタムとフェザーでも多いのにw
0735名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:49:51.71ID:JWLaUxgv
レオパレス21とレオガメス51って似てるよな
0737名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:28:53.95ID:98E6ljiB
70年代中盤頃からTV枠の関係で乱造世界戦が度々行われるようになったが 第一号は
小熊が世界に初挑戦した試合ではないかな 前戦は少差だが判定負けしてるのに世界ランク
10位に入ってる 
0738名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:47:47.57ID:lqT4QpD0
ランキングなんて60年代でもいい加減だったよ。
世界1位でキングピッチとの対戦が決まっていた矢尾板が突然引退した時に
原田は世界10位だった。
だが当時は挑戦権は世界6位以内と決まってたので
原田に挑戦権は無かった。
それを裏から手を回して強引に6位にランクインさせて挑戦権を得てる。
0740名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:17:34.62ID:haADThk9
ハイメ・リオス死去
0741名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:38:35.58ID:JWLaUxgv
大場VS小熊なら小熊のサウスポーからの執拗なボディブローで小熊の僅差判定勝ちとみた
しかし大場ならカントをKOしたとみた
0743名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:59:43.21ID:Gymbeypo
パスカルペレスならミニマムからバンタムくらいまで5階級制覇できたな
0745名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/22(金) 02:54:34.82ID:85JShJbL
岡部進 岡部強 タートル岡部 岡部幸雄
岡部芳幸 
0749名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/23(土) 08:36:43.04ID:W8fF8zz/
パスカルペレスは来日中 ホテルのメイドを手籠めにしようとしたからな
今なら強姦未遂で逮捕されてる
0750名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/23(土) 09:41:29.34ID:tl38bYgv
大橋秀行さんは体重だけならストロー(ミニマム)級からヘビー級まで
全階級制覇できると自虐ギャグを言っていた。
0753名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:30:43.07ID:iEWFVZyS
当時のハイメリオスなんて変則ボクサーをKO出来た日本人なんて具志堅くらいじゃないかな
フライ級の世界ランカーでもなかなか倒せなかっただろうなぁ
0754名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/23(土) 15:18:44.61ID:W8fF8zz/
>>753
あの試合は具志堅のベストファイトの一つだと思うけど(オレンジ効果)がついて回るのが
残念だな
0755名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:42:23.11ID:uDYoTpDu
>>753
あの試合は具志堅もかなり被弾してたな
勝者なのに顔が変形してた
0756名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:51:37.94ID:uDYoTpDu
>>750
大橋会長の現役時代のボディーブローは井上選手に少なからず影響を与えてるね

えぐるようなスナップが効いたパンチだった
0759名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 04:35:08.82ID:FNnLiRR4
>>757
二人とも1度しか防衛してないからそれほど儲かってはいないだろ
ジムオーナーとしてはわからないけど老舗ヨネクラが畳むんだから楽じゃないはず
世界戦のファイトマネーもだだ下がり
0760名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:27:15.64ID:fORElL+W
すみません、>>757の人はバブル期だから
儲かったのではと言っている訳ですから貴方の
指摘は的ハズレと言わざるおえません。
0761名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:34:07.82ID:prGM00wB
>>758
この頃のハイメリオスは井上尚弥でもてこずるだろうな
0762名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:44:23.75ID:GGoouEEZ
シェギード(盲人)がニックネーム
0763名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:21:36.11ID:gv5TRZj0
本当に視力が悪かったらしいじゃん。日本での検診では脇から
誰か教えていたみたいだし。新聞に出てた
0764名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:28:45.61ID:N8Rv3ZTO
ハイメリオスはファングスマンに負けだんだよな
パワーだけが取り柄のスピードもテクもないグスマンに
負けた試合が想像できない
0765名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:38:42.77ID:GGoouEEZ
世界王者になったことでパナマ政府から生涯年金が支給されるとテレビで紹介されていた。
0766名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:46:35.44ID:IK6nGySi
>>760
いくらバブル期でもボクサーの収入はファイトマネー。一回しか防衛してなければ
そんなに稼げないだろ。 
0767名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:11:29.29ID:GGoouEEZ
用皆は日本王者時代一試合手取り200万円超えていた。
0769名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/25(月) 06:59:15.47ID:s+8fyapM
用皆はダウンの応酬とか激戦が多かったから人気あったね
だけど日本タイトルレベルで激闘を繰り返していると世界戦やる頃にはすり減ってしまう
磯上とか飯泉とかナオトみたいにね

せめて凄い試合をした選手には試合後ファンからいろんな形でオヒネリでねぎらうシステムが
あればいいのに
0770名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/25(月) 07:50:42.47ID:yAU03gvC
>>761
確かに手こずるだろうね
リオスは動きが少しハメドっぽい
ただ、ハメドは異常な程パンチ力あった
0772名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:50:05.21ID:rNBGuR26
>>770
サルサダンスって変則だからやりにくそう
具志堅の両目ふさがってたから今ならストップで負けかもね
0773名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:48:16.57ID:3n15bp4C
具志堅はリオスを一度も倒していない
レフェリーストップだったが、リオスは失神寸前だったわけではない
ダメージは受けていたが、あのまま続けていてもKO出来ていたかは
微妙なところだね 多分難しかったかも
0775名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:28:37.52ID:nKHqsGix
>>773
第二戦の7Rは無しって事?
0776名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:22:31.16ID:++nrSQos
グスマンもリオスもマルカノも実は強いでしょ?
あの頃の具志堅が強すぎただけで。
島袋とやったお爺ちゃんよりは断然強いはず。
ネトルノイボラシンも弱い。
0777名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:24:12.72ID:UWVFSrXA
全盛期の具志堅と懐深いイラリオサパタの試合見たかった
まぁ、統一戦は金平会長はさせなかっただろうけど。
やったら武道館超満員、視聴率50%くらいいっただろうね。
0778名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:30:04.29ID:BNt5zs1D
日本人対韓国人のJフライ級世界戦やるたびに、ボクマガに「東洋戦が世界戦扱いはオカシイ、世界王者多過ぎ」って投稿してた人いたな
0781名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:25:16.81ID:5gWGBOiX
>>779
WBAの指名試合はいい加減だからな
金平マジックで回避だろう
朴鐘八も黄忠載も永らく1位だったが挑戦出来ず
相手がハグラーとレナードでは仕方がなかったのか?
WBCの1位は逃げられなかった
0782名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:27:01.05ID:5gWGBOiX
>>778
アジア人相手なら東洋戦だなんて時代だね
日本人同士なら日本戦なのかな?
0783名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:35:38.13ID:++nrSQos
中島に負けた韓国人なんかクソ弱く見えたんだがな。
確か小熊にボコられたよな過去に。
天龍にはKO勝ちしたけど。
0785名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:28:51.09ID:As0cBI79
サパタは具志堅の真似してアフロにしたのかな?
0786名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:19:57.40ID:rYCiMykz
具志堅が追いサパタが下がりながらチョコチョコ手を出す
具志堅が終盤に右フックでワンパンチKOですかね
渡辺vsセルソ-チャベスのような展開と妄想
0787名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:36:16.55ID:2N/QO1fV
具志堅の実力なら可能性は限りなくあったな 統一戦 二階級 海外防衛etc
それらがかなりの高確率で達成できただろう しかし金平は絶対にそんな冒険はしない
あとは具志堅自身が望むことだが如何せんあの頭の悪さだからどうにもならない
帝拳に入ってればもっともっと実績を残せただろう
0788名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:17:09.40ID:7xba7YoR
ちょっちゅね〜
0789名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 11:44:59.31ID:WiEYNPo2
アリ−スピンクスUの前座で具志堅にオファーがあったとか聞いた。
ギャラは少なかっただろうけど、スーパードームで試合してたら
いい思い出になったろうに。
0790名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:26:33.55ID:6Mq2iFtq
すみません、僕はボクシングファンの
小5ですけど高齢?の大人の人はなんで
昔話が好きなんですか?終わったことを
ああだこうだ言ってもしょうがないと思います
0791名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:28:04.74ID:NDNa6P4n
具志堅と金平会長はエスタバの連続11回防衛を超える事にこだわってた
V12のバルガスで燃え尽きてた
あのまま引退したかったけど会長が後2試合組んでた
V13苦戦でリターンマッチで負けるなんて会長からしたら想定外
試合後アフロ真っ白になってただろう
0792名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 14:22:41.32ID:gp67vMFx
初の沖縄での防衛戦でTKO負けしたんだよな
0793名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 17:02:27.20ID:NDNa6P4n
そう、あの時の燃え尽きた具志堅にならそこそこのランカーならば勝ってたな
全盛期の具志堅ならフローレスなんて前半でKOしてたと思う
カンムリワシの目じゃなくて、おぼんこぼんのでっかい方の奴みたいな
優しい目になってしまっていた
0796名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:32:57.32ID:dlftSnpn
>>793
ラストファイトの具志堅は全盛期のキリリとした感じもなかったな
無精髭ボウボウで目付きもどこか不審者みたいで、とても雪辱に燃えているという印象ではなかった
ただ、故郷での世界戦といういわゆるひとつの達成感はあったのかもしれないが
0797名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:18:24.31ID:NDNa6P4n
>>796
顎髭は初めてだったな
濃紺のガウンが印象的
アフロもシワシワだった
当時TBSは沖縄県放送なかったから県民のほとんどは夜遅くの
NHKのスポーツニュースでしか具志堅の試合見てなかったから
生観戦であの負けかたはショックだったと思う
0798名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 23:44:23.73ID:1owGNyCN
相性の悪いフローレスじゃなく、安パイを選んだらよかったのに。
0799名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 02:34:10.92ID:d8oqSaRy
13防衛すればダメージ相当蓄積されてたと思うわ

結構打たれてたしね(ノ_T)
0800名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:38:15.65ID:fVc8E4ax
>>798
安パイだと思ってフローレスを選んだんだよ。
フローレスは30代の当時はボクサーとしてはロートルだしな。
それが裏目に出たって事。
そういうのって結構あって
原田対ライオネル・ローズ、
藤猛対ニコリノ・ローチェもそうだった。
0801名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:59:56.98ID:ecxwcnak
>>790
老人は昔話と自慢話が好きなんだよ
0802名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 16:49:03.22ID:RhWlc5lE
Zボーイズが話題になってた頃
陸上界ではイギリスのSボーイズ対決が
大いに盛り上がった
0803名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 17:41:11.63ID:U0lrHwHC
具志堅が防衛ロードを突っ走っていたころは
さすがにジュニアフライ無視状態の米国のボクシング雑誌でも
それなりに大きな記事が載っていたな
0804名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 18:44:25.10ID:GDLpP4TP
当時は統一チャンピオンなんて防衛間隔長いからWBA.WBCも大金動くレナードVSハーンズくらいしか認めなかった だからあの当時凄い連続防衛のチャンピオンが多数いた 今は金動く統一戦等やるけど。渡辺二郎とか東洋人同志の統一戦なんて金動かないから認めなかった。
0805名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 19:46:07.43ID:PERt/Rjg
セバスチャン・コーとスティーブ・オベットだな
0808名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:22:59.32ID:B3T4Xfzb
ショーケンが死んじゃった 傷だらけの天使はバイブルだった
0809名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:59:42.84ID:mvgYlQ0D
>>800
そうじゃなく初戦でフローレスとは相性が悪いと分かっただろうから、即再戦ではなく
沖縄での凱旋防衛戦では確実に勝てる相手を選べばよかった。
0811名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:36:47.34ID:GDLpP4TP
辰吉、もうデイサービスらしいんだよな
0812名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:27:22.42ID:6Ao7Tabc
いらんて、そんなの。
0813名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:54:19.58ID:F10a1pM6
フローレスで苦戦したんだからV14は金性俊とやってたら防衛してたのに
即再戦断るくらい金平会長なら当時出来ただろうな
フローレスの方がトレーナー変えて具志堅の弱点見つけてたなんて思っていなかった金平会長の判断ミス。アイスクリームは関係ない。
0815名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 01:05:42.94ID:Pf+weENm
具志堅はV12のバルガス戦がマラソンのゴールだったんだろう 世界記録を更新して
引退としたかったところ まだ走れ,と言われても,精も根も尽き果てた具志堅には無理
0816名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 01:50:50.03ID:blX7lnxx
具志堅の全盛期はV2のマルカーノ戦ぐらいだったじゃないかな。。

今と違って、15ラウンド、当日軽量、わずか10戦ぐらいの戦績でグスマン戦は言うに及ばず、リオス、マルカーノとフルラウンドペースを乱すことなく苦戦はしたが安定した戦いぶりはすごい才能だと思う。

とくにリオスに勝てる日本人選手は現在もふくめてジュニアフライに限っていえば見当たらない。
0817名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 02:03:42.72ID:Pf+weENm
>>812
V2が全盛?馬鹿かお前はw 
0818名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 02:04:30.45ID:Pf+weENm
間違えた
>>816だった
0820名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:06:49.99ID:oAXZPyVT
具志堅が活躍していたころの
あの胸のときめきが・・・いまはない
0821名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:40:57.68ID:jszRGYT4
こんなに簡単に世界チャンピオンになれれば、見ているほうだって
感情移入する訳がない
0822名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:23:19.22ID:DHX7Ojnc
もう人気低迷で1時間枠だから控え室から入場、君が代もカットでいきなり選手紹介から1Rスタート出し感情移入できないわな
昔なんか下手すると家族で正座する勢いで見てた
喋ると父ちゃんに怒られた
0824名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:25:08.33ID:Ipi1AmQP
ここ数年に出た日本人の世界チャンピオン、全員の正確な名前は言えないなぁ
各々のバックグラウンドもほとんど知らない選手ばっかりだ
0825名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 22:15:44.71ID:TQPG5UsA
具志堅が全盛期に向かう前に挙行された斎藤VSストーニー・ランドの
ゴールデンタイム生放送。
0826名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:23:06.05ID:Y+IMHTIr
番組のタイトル名が「世界ヘビー級戦」だったね
0827名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 11:15:36.12ID:/xscJ3BR
コングーランドも酷かったが当時のアントニオ猪木の
異種格闘技戦も相手が異常に弱いのが多かった
0828名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 13:51:30.33ID:4FMzHtV1
>>823
そうなんや!
0829名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 13:56:53.71ID:uWDVucA/
>>828
因みに五輪等の国際競技会で観客が自国選手を応援するために
自国国旗を振るのは今では普通の事だけど、
実はあれも先日亡くなった通称五輪おじさんが始めたもの。
メキシコ五輪の時には現地の放送局がその珍しさに
何度も観客席で日の丸を振る五輪おじさんをアップで放映してた。
0830名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:02:13.61ID:07t2fik+
君が代をリングで声出して歌ったのは具志堅が初めてなのな
最新の防衛戦の頃はリングに登場した時に投げキッスもしてたんだよ
0832名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:34:29.18ID:zpyPJjup
メキシコで平仲がロザリオに勝って世界王座に就いた時は、
観客席で琉旗を掲げている日本人が映っていたので驚いた。
0833名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 16:21:26.15ID:y4qTdDjq
沖縄のボクサーってハードパンチャーが多いよね
なんでだろ
0834名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 16:23:15.63ID:zpyPJjup
つ体幹
0836名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:53:20.06ID:07t2fik+
渡嘉敷、友利、以外のチャンピオンは強打者だったな
チャンピオンじゃないけど伊波もパンチなかった
0837名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:08:53.87ID:sg6LaNd8
>>824
今はボクシングの世界王者もプロレスのチャンピオンと変わらなく見られてるからww
若い奴テレビ見ないし自分の趣味以外には興味なしだしな。

ただ具志堅の時代に井上居たら国民的英雄通り越して神扱いだろうなww
生まれた時代で環境が変わるのは仕方ないが真の実力者は評価されなきゃかわいそう。
0838名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:09:35.51ID:hn2is6Ro
日本人は黒人みたいなスピードはないし、東欧のアマチュアエリートみたいなテクニックを身に付けるのも難しい
だから世界で戦える日本人はパンチ力頼みの選手になってしまうんじゃないの?
0839名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:32:07.45ID:07t2fik+
そう考えるとアマチュア歴無しでアルバイトしながらチャンピオンになった輪島、渡嘉敷、畑山、竹原
とかは凄いなぁ、輪島は防衛戦でメダリストに勝ってるし。
0840名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 19:16:17.01ID:KJF1T0Uo
>>833
具志堅が言ってたけど、昔は米兵と沖縄の選抜で対抗戦があったんだよな
上原が米兵をなぎ倒すのを見て「すげぇ」と思っていたそうだ
アメリカのパワーボクシングの影響が大きいんじゃないのかな
興南高校でも部員が手をつないでリングの形になり、
倒れ込んだら押されてファイトを促される練習をしたそうだ
0841名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:48:02.58ID:zpyPJjup
上原が高校時代に米軍基地で非公式の親善交流試合があった。
上原が米兵相手にスタミナと手数で圧倒して勝つと観客が大喜び。
その観客は全員黒人で上原の対戦相手は白人だった。
観客席は見事に自然と白人と黒人が別れて陣取っていた。
約40年昔に上原のこの回想録をボクマガで読んだときアメリカの闇の実態を思い知らされた。
0842名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 02:09:01.10ID:NAKZBbH1
アリが日本のビーバーエアコンのCМで起用されたことがあるが、
クレイと呼ばれていた。

改名はチャンピオン獲得後すぐだったらしいが、当時は認知されてなかったのか?
0843名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 03:35:45.54ID:WpeRcRka
>>841
沖縄は今デニーさんが頑張ってるけど
語れない黒歴史いっぱいありそう(ノ_T)
0844名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 03:39:37.94ID:WpeRcRka
>>837
具志堅さんの現役時代は団体が少なく階級も確か今より少なかったはず
→具志堅さんはかなり強かったと思います

単純に井上選手と比較出来ないよ
0847名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 08:07:49.39ID:lH8C/dSu
70年代と今のチャンプ達を比較するのは酷だわ
井上がKOの山築けるのは70年代とは比較にならない位弱いボクサー達を
相手にしてるから

ゴメス、サラテ、オリバレス、サンチェス、ピントール、村田クラスは
本当に強かった
0849名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 08:24:26.42ID:lH8C/dSu
プッ
0851名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 12:04:08.32ID:v9Ldl0qy
>>842
アリvsフレージャーTの頃からボクシングファンの間ではアリが認知されてきたけど、
一般人はその後もクレイだったな。フォアマンに勝ったあたりからアリがだいぶ
優勢になってきて、猪木とやった時はアリで通用してたんじゃないかな。
0852名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 12:59:25.11ID:PTeOTrde
石原裕次郎が日焼けするとアリに似てるよな
0854名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 13:33:26.76ID:FrDEn56g
アリは祖父母のいずれかが白人のはず
0857名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 16:29:34.99ID:PTeOTrde
ショーケンも最後は横綱輪島みたいになってたな
0858名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 16:55:41.96ID:nFMr6lAA
ジュリーはカーネルサンダースだな。
岡崎友紀なんか.....
もう何も言うまいww
時の流れは無情ですな。

具志堅とか石松とか輪島はあまり変わってないが何でだろうか?
何となく納得出来るんだがww
0860名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 18:35:58.65ID:iihksEUA
ジュリーみたいな爺さんは可愛げもないから年取ると相手にされないね
具志堅とか輪島とかガッツはまだ愛嬌がある
0861名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 20:54:45.38ID:v9Ldl0qy
>>856
多分だがその白人以外の黒人にも白人の血が混じってる可能性高いから
実際は白人の血が結構入ってるんでは
0862名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 22:16:39.39ID:yUnXKZzt
ヒトの祖先はアフリカ人だから我々は 皆黒人の子孫
人種差別なんて馬鹿げている
0863名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/01(月) 22:19:35.20ID:DpR4eK4d
強姦した結果の混血も多いんだろうな
アメリカの黒人がアフリカの黒人よりも圧倒的に優れているのは、白人の血が入っているからだそうだ
0864名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 01:38:39.73ID:gbQV9eQD
アメリカの黒人がアフリカより優れてるなんて思ったことはない。。

食べ物が違うし、特にスポーツ選手はドープのサイボーグだよ。。w
0865名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 05:50:42.28ID:HG05Xhj+
>>852
全然違います
0866名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 07:17:15.23ID:He/5zZ3G
ショーケン→傷だらけの天使→1974年→世界王者ガッツ石松登場→うわさのチャンネル

                                       と連想してしまう  
0868名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 10:23:56.08ID:u8Slrfdo
その世界線もあったかもな
0869名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 10:36:52.72ID:kOUTjHdG
日本でもスポーツで活躍してるのは黒人とのハーフが多いな
0870名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:39:27.91ID:G6vMxg6l
猫もシャム猫と日本のとら猫のハーフはかわいい
アメリカンショートヘアーと日本のぶち猫のハーフはカッコイイ
0871名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:14:26.97ID:yQsook5J
アメリカの黒人が優れているのは、過酷な奴隷船を生き抜いてきたからと何かの雑誌に書いてあった
満足な食事も水さえ出されず、牛馬のような労働に耐えて新大陸に到着した優秀な遺伝子だそうだ
0872名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:55:39.85ID:S5eZOZc0
>>871
つか、奴隷として連れてこられたのがアフリカの中でも今のナイジェリア辺りにいた
マンディンカ族というアフリカンの中でも特に屈強な人種が高値で売れるので多く連れてこられた。

ケン・ノートン主演の『マンディンカ』という映画もあった。
0873名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:51:43.34ID:RnLP/T3J
しかしヨーロッパの白人はやりたい放題だな
アメリカインディアンを迫害、オーストラリアのアボリジニも迫害、さらにモンロー主義を掲げて差別し放題
南アフリカのアパルトヘイトは言うに及ばず
イギリス人は大砲の中にインド人を入れて発泡してたらしい
0874名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 21:31:18.03ID:fdkc9iZC
レナード、ハーンズ辺りは黒人よりも薄いよな
カブトムシのオスが艶っぽいアメリカ黒人
カブトムシのメスが艶無しのアフリカ黒人
レナード、ハーンズの色はミヤマクワガタくらいのダークブラック
タイやフィリピンはペッタや小クワガタの茶褐色
0875名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:36:32.55ID:7hlUqVKI
黒人のティンコはとにかくデカイらしい

不思議なのは表面は意外と柔らかい・・
だから大きいけどスルッと入ってくると
うちの姉が言ってた
0877名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:26:26.54ID:3Rh6jAf6
>>847
同意
比較する事自体ナンセンスなのにな
爺さん連中は昔の王者のほうが強いと言い、ガキ共は今のチャンピオンのほうが強いと言うのは目に見えてるし
0878名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:55:24.39ID:1u0MxiUk
いやいや昔の世界戦多数リングサイドで見てるけど
井上尚弥だけはずば抜けて強い
井上の世界戦ももちろんリングサイドで見たうえでの話でな
0879名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:10:47.81ID:/ci9rWVl
漆黒の肌の持ち主、アユブ・カルレ
0881名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 06:02:54.98ID:fTEv0Zki
>>878
必死になって自分の主張を正当化する年寄り
なんだか哀れな感じがします
0883名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:24:07.69ID:yMVZNov1
井上は70年代でも充分通用してただろう
ビデオだけでは判断できないけどサラテ、ピントールとか
そんなに強そうに見えないけど、まぁその頃の日本人のレベルが低い根性だけのボクシングだったんだろうな あと東洋レベルを無理矢理世界戦組んだような試合多かった
0884名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:57:56.17ID:PqV1hdbr
井上はWBSSの結果次第だろう
ただ現役選手の強さを過去の名ボクサーと比較し
位置づけるのは難しい
昔 長谷川が王者だった頃 日本バンタム史上最強とかの
スレがあったので 日本でしかやってないし 対戦相手も
二流が多いから最強とはまだ言えない みたいなことを
書き込んだら瞬く間に袋叩きにされたwことがある
ところがモンチに負けたら今度はクズボクサーとかになった
井上もまだ試されていない
0886名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:45:51.60ID:0RZBbGT3
ファイティング原田が一番じゃないかな。。
海老原、ジョフレを破っているし。。

時代は違うが、フェザー級時代のアルゲリョにも勝てたと思うね。
0887名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:47:36.75ID:El43HRWi
メデルもジョフレも、今見るとそんなに強く見えないんだよな
時代ってのがあるから、昔と今の選手の比較は本当に難しいね
0888名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:52.77ID:yMVZNov1
村田やジャッカル、磯上なんて井上になんて勝てないから
お前ら何十年ボクシング見て来たんだよ
0889名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:56.43ID:in8IgAo1
>>884
山中が王者だった頃も最強とか天才とか言ってたバカがいたよなw
(誰とどこでやったか)を検証できない愚かなファンがいつもいる
井上も負けなくても苦戦でもすればすぐに叩かれて引きずり降ろされる
0890名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:28:24.36ID:gAcNbbaj
>>エルビスにもちょっと似てるな。

関根勤はあんたは腐ったエルビスだと学生時代言われたことがあるそうだ
0891名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:15:47.82ID:fVOPV37i
長谷川全盛期はあのサラテを超えてバンタム史上最強とか言ってる奴もいたからな
キャリアが終わってみないとその選手の品定めなど出来ないもんだ
0892名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:00:14.69ID:in8IgAo1
世界戦といえば国際試合と同じ それなのに日本人世界王者は国内だけで世界戦をやってる
いま日本で競技力が上がってる種目は殆どの選手が海外で活躍してる 日本のボクシングは取り残されている いくら世界王者が誕生しても世界戦の視聴率は通販のCMくらいしか獲れない 何とかしないとこの業界は終わってしまう
0893名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:34:51.59ID:Jv3CDDfF
おっと、藤猛を忘れてないか?
恐怖のハンマーパンチ
0894名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:36:15.30ID:Jv3CDDfF
しまった、60年代の王者だった(ノ_T)
0895名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:39:38.41ID:iP/Ucz1b
下田辰夫は藤がアメリカ人という理由で歴代ランキングに入れなかった
0896名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:59.85ID:yMVZNov1
昔の日テレの木曜スペシャルの世界戦なんて
サントリー
トヨタ自動車
松下電器
そうそうたる日本のトップメーカーがスポンサーについてたな
70年代は物価に対するファイトマネーは相当良かったと思う
0897名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:43:31.78ID:uA1DaKEW
石松のデュランと戦った時の感想が興味深かった

・デュランにパンチが全く当たらない
・デュランのパンチは痛かった
0898名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:48:26.27ID:uA1DaKEW
ゴメスとロイヤル小林の試合見たけど

メイウェザーと那須川天心の試合と同じくらいの絶望感・・
0899名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:55:39.64ID:fVOPV37i
ワーボクで来日デュランと対談した時に石松が、
「一発いいのが入って、あれで世界取れるんじゃないかと自信になった」とも言ってたな
0900名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:13:13.11ID:ZaSVJ9DR
石松の右がデュランの顎にヒットして膝がガクッと折れかけたもんな。
晩年はともかくデュランの全盛期では珍しい。
0902名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 02:26:01.84ID:qkxcc/3w
>>901
サンチェスとゴメスの試合は凄かったね
ゴメスの顔面が崩壊してた
0904名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 03:00:00.85ID:DvS7fIUw
ゴメスは凶暴なんだよ、倒れたサラテに殴りかかったりピントールにあからさまな
肘打ち連打とかね。
0906名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:56:48.27ID:+4BvvJP0
>>905
それは嘘だな 日本のスポーツ選手で最初に
1億を超えたのは1980年の中野浩一
0907名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:01:52.49ID:n13IfCbM
スポーツ選手が億超えして騒いでた時
既にB&Bの洋七とツービートのたけしが3億超えの年収あって
陰で二人で笑ってたらしい
たけしの生涯収入超えたスポーツ選手なんて
イチローくらいかなぁ
0908名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:07:44.38ID:6N9+j47J
>>906
ファイトマネーは全額自分に入るわけじゃないから。
たしか33%くらいはジムに入り、その他にスパーリングパートナーとか
トレーナーとかへの報酬やキャンプ経費等も払わなければならないし。
0909名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:30:10.18ID:+4BvvJP0
>>906
その33%というのはボクシングあるあるかw
それは根拠のない数字 では1億の報酬で契約しても
懐に入るのは3千3百万になって45%税で引かれて
手取り1800万てことになる 試合報酬というのは
普通 懐に入るのはカネをいうんだよ
0913名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:46:52.30ID:+4BvvJP0
>>910
俺が言った通りだろ?
0915名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:15:41.23ID:+4BvvJP0
ファイトマネーというのはマネージ料とか引かれた
後のカネをいうんだよ 何回も言わせるなよw
0918名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:49:32.66ID:+4BvvJP0
>>916
言い訳? なんのこと??
>>909に書いたことが真実だよ
0919名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:53:27.64ID:6N9+j47J
因みにアリは億単位のファイトマネーを得てたが、
最盛期には上から下まで凡そ400人を雇ってたと言われている。
もはや単なるヘビー級王者ではなく一つの企業のようなモノ。
0921名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:57:46.60ID:+4BvvJP0
>>920
きちがい? どこが? 具体的に言ってくれよw
0922名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:58:46.51ID:LAq+gmww
>>921
906 返信:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2019/04/04(木) 12:56:48.27 ID:+4BvvJP0 [1/6]
>>905
それは嘘だな 日本のスポーツ選手で最初に
1億を超えたのは1980年の中野浩一

909 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2019/04/04(木) 15:30:10.18 ID:+4BvvJP0 [2/6]
>>906
その33%というのはボクシングあるあるかw
それは根拠のない数字 では1億の報酬で契約しても
懐に入るのは3千3百万になって45%税で引かれて
手取り1800万てことになる 試合報酬というのは
普通 懐に入るのはカネをいうんだよ

913 返信:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2019/04/04(木) 15:46:52.30 ID:+4BvvJP0 [3/6]
>>910
俺が言った通りだろ?

915 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2019/04/04(木) 16:15:41.23 ID:+4BvvJP0 [4/6]
ファイトマネーというのはマネージ料とか引かれた
後のカネをいうんだよ 何回も言わせるなよw

918 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2019/04/04(木) 16:49:32.66 ID:+4BvvJP0 [5/6]
>>916
言い訳? なんのこと??
>>909に書いたことが真実だよ

921 返信:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2019/04/04(木) 16:57:46.60 ID:+4BvvJP0 [6/6]
>>920
きちがい? どこが? 具体的に言ってくれよw
0924名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:10:15.12ID:+4BvvJP0
>>922
プッ もう降参?
0925名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:12:10.74ID:LAq+gmww
>>924
爺さん、自分の書き込みを読み直しても自分がキチガイという事が
理解できない様だなww

そりゃそうだよな、キチガイなんだからwww
0926名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:09:02.13ID:n13IfCbM
おじさん達、還暦過ぎても口喧嘩するんだ(・-・*)
0927名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:08:16.27ID:tNggt3X9
>>907
巨人をクビになった馬場さんがONの年俸聞いて鼻で笑ったそうだ
ただし昭和45年ぐらいが境になるのかな?
初任給が2万円ぐらいだった頃の野球選手の年俸はそんなに安くないんだよね
長嶋の契約金1800万とか年俸4000万とかは今の貨幣価値ならかなりの高額
今と貨幣価値がそれほど変わらなくなった昭和50年代の王さんが8000万は明らかに安すぎる
話がそれたけど、その長嶋さんの年俸を笑った馬場さんは桁外れに稼いでいたんだな
0931名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:07.08ID:EfM4sCDX
中野や具志堅 千代の富士 江川らは同じ年 昭和30年生まれというのは名選手が多かったな
0933名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:19:23.77ID:L4+uncDG
協会の新会長は花形さん?もう後期高齢者だぞ
学のある人を選出した方がよかったんでは?
0934名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:46:43.82ID:Dm9froE5
>>932
本人? じゃなかったらアカンよそれ
0935名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:22:16.45ID:fSlrXRJu
ことボクシングに関して頭良いのは
輪島、畑山か
天才肌は柴田、具志堅かな
0936名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:09:06.27ID:1ne+C0US
花形は17の時16と偽ってプロテスト受けた
身元確認もいらなかった
0937名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:10:33.23ID:1ne+C0US
>>936逆の間違い16の時に17
0938名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:09:13.92ID:Dm9froE5
花形が西城並みのルックスがあれば大場より人気が出ただろう
0940名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 20:33:35.61ID:fsBRCrWz
>>938
大場の姓が花形だったらもっと人気が出てた
0941名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 20:54:39.67ID:ce8jIVUZ
花形進って、名前だけはカッコいいよな
本名だし
0942名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 21:01:34.26ID:Hw5cotsQ
花形といえば花形満みたいなハンサムボクサーを
想像して花形進みて吹いたwww
0943名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 21:07:19.42ID:Hw5cotsQ
70年代末は日本の重量級が一番盛り上がったんじゃね?
コング斎藤、大戸健、長岡俊彦、スーパーリキ
らのヘビー級
カシアス内藤、鈴木利明らのミドル超え挑戦
ジェームスキャラハン、ネッシー堀口、江刺、ベンケイ藤倉、堀畑らの綺羅星のごときミドル級
0944名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:10:17.76ID:1ZBYuLxQ
キックにも花形がいた。
富山に奇跡的な逆転KO負けを喫した試合をテレビで観た記憶がある。
0945名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:32:13.43ID:LMDcJRhS
あれは巨人の星から拝借した名前で本名は松尾さん
熊本ジムで日本Jライト級1位だった元ボクサー
ボクシングからキックは大抵はうまくいかないけど、あの人はウェルター級四天王になったな
0946名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:45:08.15ID:fsBRCrWz
キックからボクシングもうまくいかない ムエタイがなぜボクシングでも成功するのかわからん
0947名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 02:37:09.02ID:/z9QQnjl
つ)ウェラポン
0950名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:09:04.99ID:1p0i746B
>>946
キックボクシングは相手と距離をとって戦うけど
ボクシングは頭がぶつかるほど相手に近づいて戦う。
で、ムエタイも実は戦いはパンチ、首相撲、膝蹴りが主で
ボクシングと同じで相手に接近して戦う。
だからムエタイから国際式に転向しても通じるけどキックからの転向は成功しない。
0951名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:33:17.94ID:bGOXBbjD
>>950
いい加減なこと言ってるな
ムエタイにもパンチが得意、キックが得意、いろんなタイプがいるんだよ
一番は同じジムで両方やれるのと、素材が豊富にいることだよ
ただしいかなる環境でも国際式からキックは難しいよ
国際式の構えや動きはどれもキックボクサーからしたらカモなんだよ
これは国際式が劣ってるってことじゃなくて、パンチだけで戦うルールに特化したスタイルになってしまっているから
0952名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:43:12.79ID:1Fmsyjfi
>>951
>国際式の構えや動きはどれもキックボクサーからしたらカモなんだよ

いい加減な事を言ってるのはお前の方だな。
ボクサーとしては1勝もできなかったサモア人が
K−1に初参戦していきなり優勝しただろが。
0953名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 14:24:42.11ID:u0yI6UcQ
お前らだろう、バスの中でキレた老人
0954名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 14:35:05.03ID:1Fmsyjfi
バスの中で切れた爺は73歳だろ。
俺は66歳だよ。
毎朝血圧を測ってるけど上はこの歳でも100前後で下は75前後。
しかも晩酌は欠かさず、50.5度のワイルドターキー1000mlを
4日で飲み干す酒豪。
それでも適正血圧を保ってる。
0957名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 15:55:19.80ID:u0yI6UcQ
73歳ってモロ団塊世代だなぁ
この年代はボクサー、相撲、野球選手目指す少年が多かった
0961名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:16:40.65ID:1Fmsyjfi
>>955
那須川天心は引退してトレーニングもしてない元ウェルター級の
世界チャンピオンのメイウェザーに何も出来ずに1Rでノックアウトされてるけどw
0962名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:32:08.00ID:bGOXBbjD
>>961
キックが使えないルールだろうが?
おまけに階級差がどれだけあったんだよ?
村田でも勝てないよ
井上が増量しても同じこと
別にボクシングを貶める意図はないんだけどな?
なんで悪い方に悪い方に人の話を解釈するかな?
ボクサーがそのままキックボクサーと戦ったら勝てないのは当たり前
レスラーと戦ってもタックルの対応できないから簡単に倒される
ボクシングはボクシングのルールの中で素晴らしい世界を持ってるんだから、ボクシングでファンを熱狂させたらいいんだよ
0964名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:41:20.50ID:1Fmsyjfi
>>962
K1のシリル・アビディは現役引退して10年以上もたつ40半ばのロートルの
元ヘビー級チャンピオンのボタにK1ルールにもかかわらず何も出来ずに
1Rでノックアウトされてるんだがwwwwwwwwwwww
0965名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:42:46.12ID:kjSNsisl
花形がボクシング連盟の会長だって?
高田の次郎ちゃんにファイトマネー払わないカスだろ。
あっ
花形じゃなくて河合会長かな?
こんがらがってる。
0966名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:30:39.33ID:mgfWZGUk
高田さんは引退後も中華料理屋がうまくいかなかったりで
不遇な生活をしていたが、現況知ってる人いる?
0969名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:37:58.62ID:M+fHDysg
>>960
全然大したことないよそんなのw
0970名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/07(日) 06:52:03.27ID:BwPlE46y
50.5度のバーボンを一晩で250mlってことは
40度の普通のウイスキーなら一本丸ごと(700ml)を
飲むのよりアルコール摂取量は多いぞ。
0971名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/07(日) 07:10:40.73ID:da7f4Ztt
俺26だけど、たまにここの書き込み見て
自分に言い聞かせている。
こんな年寄りにならないように気をつけよう。
0974名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/07(日) 07:55:54.90ID:5Xb1p8ek
>>970
糞バカがw 0.5×250=125 0.4×700=280 もう一回小学校行って来い ボケ
0975名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:38:05.54ID:da7f4Ztt
>>973
バレちゃいましたか
俺 本当は85歳なんですよ
ここは嫌われ者のボケ老人同士
仲良くしましょう
0977名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/07(日) 09:46:54.01ID:ljwtQGSk
>>972
70年代を語る老いぼれなら、Kー1よりもむしろ藤原ー西城で語るべき
自分に都合のいい事実はどんどん採用して、不都合な事実にふたをする
まさに老害(笑)
0982名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/07(日) 11:35:03.06ID:ljwtQGSk
ボクシングオタクはなんでボクシングがすべてにおいて最高じゃないと気がすまないんだろうな?
ボクシングのスタイルはキックボクサーからしたらカモっのも、その後にちゃんと説明して貶める意図はないって書いてるのに
ケン・ノートンの話になると、NFLに行ってたらスーパースターになってたとか言うんだよな
NFLにいくレベルならわざわざボクシング始めないよ
日本でもそう
サッカーや野球でプロ行ける奴がわざわざボクシング始めないよ
差別じゃなくて現実がそうなんだよね
0986名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/07(日) 22:47:15.21ID:8l5MNnOd
ケンノートンは息子がNFLで活躍したのでそういう言われ方もされる
0987名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 00:24:54.00ID:CgPyD6eH
ノートンの息子は日本でも試合をしたな、確か日テレでやっていた
ゲストの谷村新司が「あのケン・ノートンの息子なんですか?」とアナに聞いていた
0988名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:04:49.69ID:C2LbgrFy
>>982
70年代のアメフトはプロよりもカレッジフットボールの方が人気が高かったんだよ。
せいぜいダラス・カウボーイズが人気があった程度で全国的にはたいした人気は無かった。
当然の事、年俸も今の様に高額な年俸もなく、当時ならヘビー級人気もあったので
ノートンがボクサーを選んでもおかしくは無い。
0989名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:42:29.56ID:1XT/toOY
確かに70年代のNFL名選手と言われても出てこないな
0990名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:07:10.81ID:C2LbgrFy
キャロル夫人は逃げたな。
オマーンルートの金は最終的にキャロル夫人が社長となってる会社へ流れ、
その金でクルーザーを買ってるんだから。
0991名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:43:45.60ID:9ccg8kY8
キャロルは燃え尽きた
0992名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 12:43:02.44ID:yfFZWGH9
内田裕也も燃え尽きた
0994名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 14:31:20.68ID:Y0U4VnYg
プリモカルネラがWWEの殿堂入り
0995名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:12:24.00ID:McFiKCLu
キャロルの看板は焼け落ちた
0996名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:22:10.39ID:CBYMJQc3
総合格闘技イベント「RIZIN」のCEOを務める榊原信行氏は8日、ボクシングの世界主要4団体で6階級制覇のマニー・パッキャオ(40、フィリピン)と契約を結んだことを発表した。
0997名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:30:37.01ID:sRdRsUIh
もうメイもパックも終わったボクサー 話題性だけに
金払うのはどうかと思う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 18時間 2分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況