X



1970年代 ボクシング総合スレ 50R
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:26:33.67ID:r6bquYoR
>>201
嘘つけ。ジョージ・ハリスンが小さいし、ジョン・レノンはもう少しある。
0204名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:48:18.88ID:9ZoRJ481
ベイシティローラーズは小ちゃかったな
0205名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/09(金) 15:19:03.15ID:gW3+/f21
ずうとるびだろう小さいのは
今の4団体あったら座布団山田はモスキート級のタイトル取れてただろうな
0206名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:16:38.62ID:RoYQY2UZ
昔、女子プロレスの前座の小人プロレスって今ないよな、
0207名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:44:12.07ID:8A2x6u89
>>199
この試合以前YouTubeで見たけど、10Rのダウンシーンのパンチが映ってなくてどんなパンチなんだ?て悔しかったんだけど、どのパンチでした?右フック?
現代の試合でなら最初のダウン、若しくは二回目のダウンでストップでしたね
0209名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:59:57.48ID:gW3+/f21
俺178の51キロだけど減量してライトフライとれるかな?
0210大和武士
垢版 |
2018/11/09(金) 23:41:52.87ID:WqcHnghI
>>202
いやいや、俺のほうがいろんな意味で盛り上げたぞ
0211名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:20:25.90ID:wBw4bLQd
>>207
おそらく右フックと思われますが ・・分かりにくいですね。確かに二度目のダウン 金はかなり足にきてますね。
0212名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:11:30.90ID:pHwJCfd1
ビラフロアは日本では名王者扱いだが本当に強かったかは微妙 世界戦の戦績を見るととても一流とは言えない
KO率も低いし勝ったのは日本人がほとんど 眼疾があったらしいが実力は?だな アルレドンドの方が上だろう
0214名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:19:32.21ID:/aRHnn13
名王者ではなく強打者と言われてる 実際はグダグダの末の引き分けが異常に多い パンチは全く切れない
柴田戦の印象が強いから強打者のように思われてるだけ 網膜剥離がなくても大して強くない
0216名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/11(日) 02:56:39.94ID:MzXo+OVY
さっきYouTubeで大場VSベツリオゴンザレス見たけどジャッジ日本人じゃ無ければ負けてたな
昔の世界タイトルマッチジャッジ3人日本人とかありだからなぁ
V1ゴンザレスに負けてれば大場伝説なかったし、死ななかっただろうに。
0217名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/11(日) 06:22:31.92ID:iYYmwydw
>>216
むしろ小熊2より暴れてもいい試合だったよなw 3,4ポイントはゴンザレスが勝っていた
0218名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/11(日) 10:28:31.44ID:deWM58CV
当時の日本人チャンピオンで負けを勝ちにしてもらってないのは海老原ぐらいだろ
ていっても防衛したことないだけだがw
0220名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:12:19.80ID:MzXo+OVY
小熊はホームなのに勝ちでも良かった試合が2試合はあったな
0221名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:54:54.69ID:X41F2BGy
だから海外で世界タイトル奪ってきたら凄い偉業だったんだろうな
0222名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:58:28.84ID:Xh5Hg456
韓国の映像なんて韓国編集というのがあるからなw
0223名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:32:26.85ID:2gyepv2q
亀田三男Jr.フェザー暫定(^▽^笑)
0224名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/13(火) 01:20:54.41ID:Few46SI4
暫定王座決定戦だらけで「またか、、」感があるなぁ
0226名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/13(火) 16:26:53.85ID:tIcOnGOW
知らなかった。タメになるね。
0228名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/13(火) 18:36:20.89ID:GZeUHjg/
三男はメキシコ語ペラペラなんだろうな
顔はラーメンマンみたいだけど
0230名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/14(水) 07:10:36.03ID:2bppAsB9
袴田さんと小林弘は四回戦でやってるんだな
顔の区別つかないが
0232名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:07:39.50ID:Jm0cGZZH
ホームズに左ジャブでKOされた奴だな
0234名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:32:39.42ID:X8yLH/gk
>>230
袴田巌さんは1961年引退、小林弘さんは1962年デビューだから
対戦していないのでは?
0235名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/14(水) 20:23:56.92ID:2bppAsB9
>>234
袴田さんは名誉世界チャンピオンなんだよな
0236名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:35:25.97ID:BNH4TqZZ
惨いもんだよな、当時の状況をどう見ても袴田さんは無罪だってのに
0239名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:11:04.87ID:2bppAsB9
>>237
年齢的に収監はないけど名誉世界チャンピオンから名誉日本フェザー級7位に格下げだろうな
0242名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:24:34.07ID:RbLPWp5z
袴田巌さんの選手生活はわずか2年足らずですが、
この短い期間に何と29戦も試合をしています。
1か月間に3試合やったこともあるようです。
昔は試合数が多かったんですね。
0243名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:40:09.11ID:5GrVUz6X
昔は日本や東洋のチャンピオンでも価値あったからファイトマネー良かった
初任給1万の頃だから6回戦でも毎月試合したらそこそこ食えてた
テレビで週2回もボクシング放送してたしラジオでも流れてた
0244名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:47:49.88ID:RSFvn7r8
これだけ冤罪が増えてる中で袴田は尚も認められてない なぜか? それは真犯人だからです
0246名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:15:30.00ID:pdKmI+38
袴田は1960年13勝4敗1分1EX
JBCの年間最多試合記録は袴田の19戦、他の記録サイトではエキシビション外して18戦だけになっている
BOXRECでは1946年に堀口恒男がもっと試合してるが
0247名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/17(土) 08:27:42.04ID:FYTcbJcd
シンプルに70年代を代表するボクサーって誰だと思いますか
印象的には大場 輪島 石松 柴田あたりだと思うけど ボクサーとしての
キャリアの積み方 浮き沈み 散り際 すべて見せてくれたのはて小熊じゃないかと思う
朴に勝ったのは80年だけど ボクサーとしての一生を見た思いだな 
ファイトスタイルも髪型も名前も変えて。 
0250名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:57:29.59ID:IheLf26I
>>247
小熊さんも凄いけど木村会長も凄いよな
アントニオアベラルにあんな倒され方した後も
本人が望むならまた挑戦させるって言ってたからな
ただ小熊さんは顔が針すなおみたいに地味なんだよなぁ
同じ頃チャンピオンだった具志堅みたいな派手なKOじゃなくて
ジワジワ効くボディ攻撃だから素人受けしない
経験者や玄人にはその凄さはわかったけど
0251名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:33:14.27ID:rf0s7l9M
小熊のキャリアを追って行くと自伝映画が出来そう
0252名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:28:14.86ID:n9R0ztbo
スレ違いなんですが、かなり前に笑ってこらえて(多分)で紹介された、KOは出来ないけど、判定にさえもちこめれば勝てる!っていうボクサーの名前を知っている方いたら教えて頂きたいのですが、、、多分世界チャンピオンになったと放送された気がします。
0253名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:35:04.01ID:rf0s7l9M
>>252
鬼塚だろ 立ってさえいれば勝てたから
0254名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:21:31.16ID:rf0s7l9M
ボクシングも15R制に戻すべき
試合時間を短くした競技は面白さが削がれて人気がなくなる
今夏の甲子園のタイブレークを見ててそう思った 選手の安全性と言うが15Rを12Rに
してしまったらボクシング本来の面白さが無くなってしまったんじゃないか 今の進歩した
スポーツ医学なら12R以降は必ずドクターチェックを入れるとかインターバルを伸ばすとかで
リング禍は防げるのではないか 4団体の中でどこかが世界戦は15R制に戻してもらいたい
0255名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:22:09.82ID:b5p5GyFg
それより当日計量が先だ。
0256名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:30:40.00ID:ggmsa0LG
>>252花形やろ
0259名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 18:28:44.90ID:/Ccfv9W+
安全面から12Rになったんだろうけど、いま15Rで見たいとも思わんなぁ
退屈な試合が延々と続く懸念もあるし
アマチュアの3Rも、あれはあれで楽しめるもんだしな
0260名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 18:54:05.40ID:rf0s7l9M
>>259
12R制でタッチボクサーが増えて試合をつまらなくしてると思うんだよ
あと僅差判定が増えてどっちが勝ったのかわからない試合が多い15Rにすれば
もう少し差がハッキリするんじゃないか
もう一つは複数階級制覇が簡単にできるようになり防衛戦に専念しなくなった 結果
ベルトの返上が多くなり王者の価値が下がってしまった 
0261名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:43:33.19ID:G8uBgOU/
マンシーニが韓国人やっちゃったからな
マンシーニも自身もPTSDで壊れちゃったし
0262名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:47:48.42ID:1m4O5kaI
>>256
花形会長の事を言ってるなら世界戦で花形進が判定勝ちした事は無いけど?
0263名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/19(月) 01:00:46.00ID:ChaCVBIa
>>216
ガッツだって、ピネダと引き分けた初防衛戦がまともな判定だったら
語り継がれるような人気ボクサーにはならずに終わっただろう
0264名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/19(月) 03:58:21.35ID:MZF1asUk
>>263
ガッツは役者
大場は中古車屋になってただろうな
0266名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:03:07.93ID:fRqccmQN
柴田マクルフィ―、ピネダガッツ1、西城クロフォード1日テレでやらなかったのはみな問題のある試合だ
0268名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/19(月) 23:07:28.43ID:MZF1asUk
矢尾板さんのジャッジなんて5ー4でみんな日本人だもんな
ラジオで聴いてたらみんな日本人勝ちと思う
渡嘉敷VSマデラを当時トラック運転して聴いてたら渡嘉敷圧勝だなぁって思ったら
翌日新聞見たら疑惑とかだもの
まあー渡嘉敷は人間的に好きだけど
0269名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:47:51.51ID:Cvjj9H3J
ジャッジ構成は分からないけど、判定なんてどこの国も身びいきなんじゃないの?
ボクシングだけじゃなくてオリンピックでもそんなの当たり前なんだし
0270名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/20(火) 08:06:25.23ID:MAaGf5ov
日本の判定は外人に甘いほうだよ。
0271名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:21:33.12ID:zgIi0eTH
>>266
柴田VSマクルフィーは問題なく柴田の勝ちだろう
0272名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/20(火) 20:26:02.93ID:295YGRZ3
放送事故並みの試合のつまらなさw
0273名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/20(火) 20:49:22.24ID:295YGRZ3
まあ今風に言えばライブエイドの日本版本放送みたいなもんだw
0274名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/20(火) 21:05:38.02ID:/qL7y6ji
TBSでやってたら村田英次郎はピントールとチャンドラーにも2ー1か2ー0で勝ってただろうな
その時のランカーはたいしたのいなかったから8回くらい防衛しただろう
0276名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 01:24:10.98ID:Gcw1JXGM
>>268
>ラジオで聴いてたら・・・

遠い昔には、ラジオでも世界戦の放送をしてたんだよなぁ
韓国なんか、世界戦だけでなく東洋戦まで放送していた
0277名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 01:54:55.00ID:1WOSxjKK
小熊対カント1と2戦目、花形対サラバリア2は逆ホームタウンデジションと当時は騒がれたね
0278名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 02:33:44.61ID:KSDMvr2g
俺がラジオの世界戦を聞いた最後は、内藤vs亀田2号の世界戦だな
解説は誰だったかなぁ?川島郭志だったような気がする
0279名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 07:50:00.64ID:qztFI7FY
ラジオは解説次第でどっちが勝ってるか分かんないよな
0280名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 08:20:10.04ID:WYmX6Mh6
ボクシングほどラジオに向かないスポーツもないな
具志堅ロペスの一発KOは当時TBS系のテレビ局が田舎に無く北陸放送の弱い電波で聴いたが、テレビで見たかった
0281名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 12:43:54.15ID:qztFI7FY
具志堅VSロペスはテレビでもカメラアングル悪くて良く分からなかった
0282名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 12:48:17.94ID:cnxtkujr
>>277
花形とサラバリアは見てないので何とも言えんが、小熊対カントはこれで小熊が負けにされちまうの?とメキシコ様とカント様(つうかメキシカン様だね)の癒着が素晴らしくて羨ましいな、と感じたわ。
0283名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 13:37:44.81ID:Jkh+I1jW
傷らだけの栄光でグラジアノのラジオ聞いて仲間が勝利に歓喜するシーンあった
0284名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 15:28:49.94ID:FDlPYrbq
「あしたのジョー」 では新人王戦をラジオでやってたな
いくら昔はボクシング人気が高かったとはいえ
さすがにそこまでやるとは信じられんのだが
0285名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:02:50.29ID:qIME6ULX
NHKのアナだった岡田実さんの回想記で、白井義男と堀口宏(ピストンの弟)のラジオ
実況をした話があったな。生じゃなくて後からそれらしく実況して録音したということで
臨場感が出なかったと反省してた。
0286名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 17:14:14.66ID:2iyTiDca
>>281
1970年代は世界タイトルマッチだと各テレビ局が独自の映像撮ってたからね
スポーツニュースをはしごしていろんな角度から見ることが出来た
0287名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:42:22.83ID:trFcC9ro
そもそもラジオって聴覚に訴える媒体なのになんでスポーツ中継が発達していったんだろうな
例外的に松内則三の実況は惹き付けるものがあったが
0288名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/22(木) 00:51:31.31ID:SaFqbQKb
染の助染太郎のラジオ演芸なんて全く分からなかったからな
0289名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/22(木) 12:47:58.71ID:l6djuq7h
単純に「どっちが勝った?」か知りたい、どうせなら「どんな展開なのか?」も知りたい、
知りたいだけならラジオでもいいだろって流れじゃないか?
0291名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:13:28.32ID:do/wR5AH
体操の池谷はラジオでバク転披露したw
0292名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:28:22.40ID:5HqwhEC7
80年代はカセットテープの音声ポルノがあったんだぞw
0293名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/23(金) 06:16:04.83ID:qqUbtH8r
たまにカーラジオで野球中継を聴くけど新鮮でね 聞き入ってしまい車から降りられないときがあるよ
0294名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/23(金) 08:01:10.35ID:upQwpiny
70年代じゃないが、浜田アルレドンド戦はラジオで聞いた
試合が1Rで終わり時間が余って「それではもう一度聞いてみましょう」と、何度も録音を流したんだが、アレって結局アナウンサーの「あっ、左っ!右っ!あーっダウンダーウン!」という絶叫を繰り返し聞かされているんであって、笑っちまった憶えがある
0295名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/23(金) 09:41:01.64ID:qqUbtH8r
実況がうまい杉浦や銅屋なんかラジオでもいい実況しただろうな いまの若いアナは
実況ではなく絶叫になってしまってる 興奮をさそう中にも正確性と表現力がないとな
0297名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/23(金) 14:43:38.90ID:efqk1Jmr
>>295
銅屋アナ懐かしいな
沼田とのコンビは歴代最高クラスだった
そういえば、こないだ会社に出入りしてる宅配業者に「銅屋アナに似てますね」って言ったら露骨に嫌な顔をされた
0298名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/23(金) 16:56:27.67ID:N3iqtHG9
ザ、ベストテンやってるテレビの前にラジカセ置いて録音してたが、いきなり
父ちゃんと母ちゃんが夫婦喧嘩始まって全然歌手の歌聞こえなかった15の夜
0299名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/24(土) 12:23:21.48ID:bi6KSCpW
今はプロ野球の高額年俸選手とボクシングの世界王者のファイトマネーは雲泥の差がついてしまったけど
具志堅が全盛のころは当時の最高年俸の王より多かったからな 原田の頃はONより貰ってただろう
何でこんなに差がついてしまったのか 今は卓球選手の方がボクサーより稼いでいる
0300名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/24(土) 12:39:10.18ID:LB1KzaZt
>>299
ボクシングはウェアとかシューズとかの一般客への関連グッズが無いから
スポンサーがつかないからな。
0301名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/24(土) 12:53:36.15ID:iZPBeRDR
自分が童貞を失ったのは工藤ーガソ戦の夜だった。ボクシングは
好きだったがそんなもの関係ない16才の夏休みであった。
0302名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:18:01.66ID:jp2oesJ9
工藤ガソのコピーってなかなかいい画質のがないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況