>>583
それは政府の借金。
日本の個人預金は1,700兆円で、日本企業の現預金は500兆円。
それは何故か?

元々、日本人は堅実派で借金性向が少なく、貯蓄率が高い。
しかも国主導の護送船団方式1億総中流社会だった昭和60年辺りまでの法人税率はなんと60%。
あの頃までの政府の財政赤字はほとんど無かった。
が、欧米型の自由経済を受け入れた日本は、同じように法人税率減額、消費税増税路線に。

シンガポールが国際競争率アップのために法人税率17%という極端な事をやったため、世界的に税率減額、タックスヘイブンなどの税率破壊が起こった。
日本も企業の海外移転を防止するために、法人税率23%まで下げ、結果企業や個人の現預金が増えた。
金を持ってる対象が変わっただけで、日本は相変わらず世界一の金持ち。
以上。