【B.LEAGUE】レギュレーション議論スレ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:19:32.23ID:3M3rjPbq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に内容文の一番上に↑この文字列を予備に書いておく(1行は消えるので)


地区割、昇降格、CS、ドラフト、外国籍枠、契約等々
Bリーグのレギュレーションやルールを議論するスレです。

★Bリーグレギュレーション
https://www.bleague.jp/regulation/

★前スレ
【B.LEAGUE】レギュレーション議論スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/basket/1540292178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 7724-d9/T)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:20:28.60ID:3M3rjPbq0
■2019-20 地区分け

B1
東地区:北海道、秋田、栃木、千葉、A東京、SR渋谷
中地区:川崎、横浜、新潟、富山、三遠、三河
西地区:名古屋D、滋賀、京都、大阪、島根、琉球

B2
東地区:青森、仙台、山形、福島、茨城、群馬
中地区:越谷、東京Z、東京EX、信州、FE名古屋、西宮
西地区:奈良、広島、香川、愛媛、福岡、熊本
0021バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MMf3-j1b/)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:02:32.13ID:ObQSuPOmM
誰も書かないから俺が呼び水になるか

地区制廃止
B1は観客動員数を基準に16チームに削減
ホームとアウェー2試合ずつの総当たりで60試合
上位8チームでCS
下位2チームとB2優勝準優勝が入れ替え戦

外国籍2人保有で常時ON2
帰化選手とアジア枠は各チーム1人まででON2に含めない
外国籍の身長制限無し

サラリーキャップ無し
複数年契約の上限無し
複数年契約の引き抜きには移籍金

これだな
0023バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MMf3-j1b/)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:38:56.18ID:3EOLb2EUM
京都の基地外こっち来いや
0024バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6b7a-8GiV)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:41:09.58ID:yDpuZiNc0
>>21
地区制廃止はありえない。
チャンピオンシップの為にね。

あとトップの階層を削減という考え方も良くない。
20に拡大の方がより多くのクラブに世間の注目が行く

ロスターとベンチ共に2人だと外国人が怪我した時に戦力が大幅にダウンするけどいいのか?
0030バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 768d-QM5c)
垢版 |
2019/06/13(木) 06:50:35.87ID:JSOjamgS0
前スレで全く同じこと言ったけど都道府県コードで愛知か三重でリーグ分断して2地区5チームの計20チームでやって欲しい
上位2チームとワイルドカード1枠の計5チームでトーナメントやると地区3位より地区4位のほうが儲かると言う矛盾が入るけど知らん
0032バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9739-2qry)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:47:55.22ID:b+s9PK9F0
>>24
>ロスターとベンチ共に2人だと外国人が怪我した時に戦力が大幅にダウンするけどいいのか?

別に一部クラブだけに有利不利が発生するわけじゃなし、別に構わないのでは?
それを避けることがリーグ戦を戦い抜くうえでより重要になるだけだと思う。
0033バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa52-Il04)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:19:29.22ID:7o1qYBnca
チームは減らすよりも47都道府県日本全国の人がまんべんなくバスケを楽しめるように1県1チームは作ってB1からB3まで振り分けるべき
でも東京と愛知はチーム多すぎるから減らしてほしい
同じ大都市の大阪でさえ1チームなのに
0035バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa52-98DC)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:02:11.52ID:tnfJamGKa
>>32
狙って怪我させたとか思われるのイヤじゃね?
平等なら何でも良いってワケじゃないでしょ例えばサッカーで両チームとも手使うの一回アリ的な事認めるとかあり得ねーじゃん?
0036バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9739-2qry)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:07:30.41ID:b+s9PK9F0
>>35
手を使って良いというのはサッカーのルールブックを変えることになるから別の競技になってしまうが、
外国籍枠をいくつにするかなんてのはFIBAが決めることではないし、リーグ毎に異なってるのが当たり前なのではないのか?
0037バスケ大好き名無しさん (オッペケ Srbb-DZFi)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:08:17.93ID:+5ctAFekr
外国籍オンコートレギュレーション
on3:アセアンリーグ
on2:中国CBA、フィリピンPBA、タイTBSL、インドネシアIBL
on1:台湾SBL、タイTBL、ベトナムVBA
on0:フィリピンPBA(フィリピンズカップ)
無制限:ドイツBBL、カナダNBL
0038バスケ大好き名無しさん (スフッ Sdba-UeRY)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:42:53.50ID:WO/3958Wd
>>34
移転じゃなくて近鉄とオリックスみたいに合併という手もある
0044バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9739-2qry)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:38:44.69ID:0sUepGlD0
逆で熊本なりが順調に売り上げを伸ばしてもそれに見合った成績を上げても2部のままだから不満に思うんじゃないかと。
入替無しというのは基本的に規模の拡大は目指さないってことだし、Bリーグの考えには合わないんじゃないかな。
0045バスケ大好き名無しさん (アウウィフ FFc7-r9lV)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:45:30.35ID:1ahV31+nF
試合の結果で入れ替えじゃなく
数年ごとに財務状況で上から順に18チーム選んで再編とかしたらいいだろうな
今のB1チームでも今後もずっと安泰とは限らないし
0046バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa52-UeRY)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:07:00.46ID:DuD4uOnaa
>>39
東京と愛知チーム多すぎるかアルバルクと渋谷など合併してほしい
もしくは東京に1チーム残して他はBリーグチームがない和歌山などに移転
ファイターズみたいに移転によって不人気チームが人気になるかもしれない
0047バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sac3-SxB5)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:13:21.46ID:nSPpBVpoa
三河みたいに大企業がバックについてるところは
どんどん各地に移転して欲しいね。

特に渋谷やA東京は今の本拠地に必然性が無いし
どちらかは地方に移転しても良さげ。
0048バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5a24-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:17:28.24ID:aYZZd8w10
自分はあまり思いつきで移転はするべきではないと考えてるけど、どうしてもやるんなら早いうちが良いかもね
基本フランチャイズのファンを裏切る行為なわけだからプロチームとしての歴史を重ねる前にやってしまったほうが傷は浅くて済むかも
0050バスケ大好き名無しさん (スッップ Sdba-UDOp)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:35:11.90ID:j4kkyV2Yd
どのクラブも、地域密着をうたい、観客数増加、地元のスポンサー増加に、努力してる。
そういうクラブが本拠地移転するとしたら、誘致先の自治体からよほど魅力的なオファーを受けたか、クラブライセンス上今のままではどうにもならない場合ぐらいしか考えられない。
多すぎるから移転とか、地域密着に逆行し過ぎ。
0051バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9a10-LWbF)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:41:00.95ID:zf+ZSjJk0
地方のブスからしたら東京や愛知のチームが統合して
どう頑張っても歯が立たない巨大チームが誕生するなんて悪夢その物

むしろ積極的にB3のチームで参入してスポンサーを分散してほしい
0053バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4ebf-8cV5)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:51:49.42ID:jaieskl20
本拠地移転や合併が、あたかも簡単に出来るような書かれ方をしているが、
実際はそんなに簡単に行くものではない。
しかも、戦力均衡を目的としたもの、勝手なリーグ側の都合を理由にしたものは現実不可能
また地域を蔑ろにすることは反発でBリーグの価値を下げることも考えられる。
「近いから合併」などという意見は論外
0054バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d702-YCmz)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:32:43.25ID:Icpq14hf0
来シーズンはそろそろエクスパンションしてB1を21チームにしたらいいんじゃないかな。
熊本はそろそろ上げてやらないと不味いし、他に広島、仙台、茨木辺りは上がっても構わない。
代わりに京都のB1ライセンス剥奪で降格。
0057バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9a10-LWbF)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:34:52.87ID:jv+2Avj50
B1のエクスパンションはまだやめといた方がいい
B2にB1ライセンス持ったチームが十分にある状態になってからじゃないと
今年みたいに入れ替え制度が機能しなくなる
0058バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sac3-8B/V)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:05:00.89ID:86gDErDGa
B1は売上10億以上ないと勝負にならない世界になりつつあるのに。エクスパンションなんて弱小チームが増えるだけで意味無いと思うな。

熊本は西地区だから上がれば生き残れるかもしれないが、多くのチームにとっては無理に上がるよりもB2で安定経営という選択肢もあるのでは。
0059バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9739-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:19:45.97ID:C4bBOxvL0
>>58
無理に上がるよりも・・・なんていうクラブはフクオカだとか信州や群馬のように財務面で背伸びし過ぎたところぐらいに言うことで、そうで無ければ無理に上がるなんては有り得ないのと思う。
B1に上がれたら、即B1仕様の陣容は整えられなくても、そのシーズンはB1レベルの観客を呼べるし、スポンサー料もB1に応じたものが得られる。
だから昇格と降格を繰り返しても、「三歩進んで二歩下がる」で差し引き一歩ずつ進んでいけるから。
エクスパンションは必要無いかな、昇降格制度があれば。 
0060バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9a10-LWbF)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:36:58.28ID:jv+2Avj50
オリンピックがひと段落付いたら
B1上位チームから贅沢税を徴収してB1上位チームの頭を少し抑えつつ
その分の原資でB2下位チームやB3リーグの経営にテコ入れをしてほしい

B1のエクスパンションはまだ無理だけどB2B3のチーム増は十分にできると思う
0061バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9739-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:53:33.00ID:C4bBOxvL0
>>60
贅沢税っていうのは米国式の昇降格無しの機構が採用するものではないかな。
自然発生的な企業規模の拡大も阻害するし、Bリーグの理念とは一致しないように思うな。
閉鎖的な保護主義ではなくて開放的な自由主義だから。
0062バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sac3-8B/V)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:57:49.64ID:TEYpp9jea
>>60
贅沢税とか、たかだか売上15億しか無いのに意味ない。
本気でバスケをメジャーにするには、トップリーグの日本人トップ選手で三億とか、各チーム一億円プレイヤーが複数いないと。そのためには売上が20億とかは必要。

B2、B3はMLBみたく選手育成と地域密着でいけはいい。
0063バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9a10-LWbF)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:03:59.19ID:jv+2Avj50
3億の価値がある日本人選手ならNBAに挑戦してくれた方が良いし
もしNBAで通用しない選手に3億も支払うなら日本人選手を甘やかしすぎだと思う

今でさえ日本人選手は競技能力に対して高めの年俸なのに
これ以上は選手の海外リーグ挑戦へのモチベーションを下げる事につながりかねない
0064バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9739-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:22:05.14ID:C4bBOxvL0
3億の価値のある選手がNBAにいくよりもBリーグにいて目の前でプレイしてくれるほうが絶対良いに決まってる。
少なくともアリーナ観戦をしているなら。
どうしたら残りかすだけのBリーグの方が良いと考えられるんだろうか?
0068バスケ大好き名無しさん (SG 0H6f-+WVM)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:29.96ID:4aVZ4H8fH
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット  
https://pbs.twimg.com/media/D9F0bvtVUAAl_qR.jpg  
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/mHLmiM38bh Android https://t.co/oNFreUFriJ   
[二] 会員登録を済ませる    
[三] マイページへ移動する  
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
      
 数分の作業でできますのでご利用下さい        👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0069バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8b24-ppbu)
垢版 |
2019/06/16(日) 00:57:56.19ID:FYE7Gxva0
>>66
今はNBAにチャレンジしてほしいかもしれないけど、Bリーグが世界最高のリーグになればそうは思わないだろ
正直難しいけどリーグを運営する以上そうなることを目指さなきゃいけないし、その過程でNBA級の日本人プレーヤーを日本でプレーさせることも必要だ
0070バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 367a-ythg)
垢版 |
2019/06/16(日) 01:03:44.81ID:arDI4AMN0
フロント人員の人数をクラブライセンス要件に盛り込みましょう
0071バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9a10-LWbF)
垢版 |
2019/06/16(日) 01:48:17.57ID:mlMiE2cm0
>>69
どんな時間スケールの話してんだよ…

取りあえず
俺は今の状況で代表チームを強くするためのBリーグのレギュレーションに概ね満足しているし

一方で東京オリンピックが終わったらバスケ界全体で質より量の成長と底辺の底上げをに方向転換にして欲しいと思っている
47都道府県全てとある程度の規模の都市に1チーム以上のチームがあって
プロバスケ選手に全ての日本人にとって一番身近なプロスポーツ選手の地位を手に入れて欲しいんだよ

ただ、B2B3レベルのチームでも地元にチームがあって選手が頑張ってくれている事の嬉しさは
元企業系チームのブスにはピンとこないだろうなぁ…ってのは想像がつく
0072バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4ef8-hDtd)
垢版 |
2019/06/16(日) 06:01:41.63ID:eSn8HaWz0
>>64
露出も実力も世界最高峰リーグで日本人がプレイする
これが日本のバスケの将来やBリーグ、バスケの垣根を越えた日本人へ与える夢や興奮
世界への日本バスケのイメージにどれだけ貢献するかわからんのかい
0073バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa52-Il04)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:10:25.76ID:+est5ZiVa
東京と愛知はチーム多すぎるから減らすか合併するべき
大阪は1チームしかないのに東京と愛知はバスケ観戦楽しめる機会多くてズルい
0074バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9a10-LWbF)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:43:06.55ID:mlMiE2cm0
ズルいから減らそうってのはおかしいでしょ…

逆にこれから10年くらいかけて全国の都道府県に最低1チーム発足させたうえで
B1〜3で60〜70チーム位になるまでチームを増やそう

あと、大学の強豪チームにもB3に参加してもらえるように働きかけるべき
0075バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9739-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:56:23.74ID:A8iOgntP0
>>72
ちなみにそれが現実化してる渡邊は今シーズン日本のテレビニュースでどれぐらい露出したの?
以前の田臥のときはとりあえず競技には興味はなくても名前だけは知ってる唯一の選手だったが。
0076バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa52-Il04)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:57:18.89ID:+est5ZiVa
都道府県に最低1チームは賛成だけど東京と愛知は多すぎる
何で大阪は1チームしかないの?
大阪は実力も人気も兼ね備えた選手も来てくれないし東京と愛知の人はズルいわ
0078バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sa52-Il04)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:58:38.41ID:+est5ZiVa
>>77
いや初めてだけど?
0080バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MM7f-w8Hk)
垢版 |
2019/06/16(日) 08:23:05.77ID:NejXBYO5M
>>75
NBAじゃなかったら今の10分の1ぐらいだっただろうね
0083バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9a10-LWbF)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:01:33.11ID:mlMiE2cm0
大阪はちょっと前までパナソニックトライアンズがあったけど…

それはそうと大阪は経済規模を考えるとB1を目指すチームがあともう一つあってもいいし
千葉にもB2なら1チーム位新設できそうな感じがする
0084バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MM7f-w8Hk)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:05:12.57ID:NejXBYO5M
そうやって人々の注目を分散させていくんですね
俺は大阪にJリーグ2つある時点でどっちも興味なくなっちゃうな
0085バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sac7-TtTE)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:58:20.71ID:e6WkZeu2a
>>84
1県1クラブ厨乙
0089バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sac3-8B/V)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:20:54.20ID:E55ew428a
1県最低1チームはいいけど、「おらが町」のチームとトップリーグを一緒くたにしちゃダメ。

ソフトバンクとか楽天ならオーナー企業だし、神戸と福岡にでかいチーム作ってくれればリーグの均等も図れると思うが。
0090バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 367a-ythg)
垢版 |
2019/06/16(日) 17:09:03.18ID:arDI4AMN0
>>59
そうだよね、いろんなクラブが昇降格を繰り返して全体が底上げされていけばいい
0094バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sac7-TtTE)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:03:35.55ID:AmrhJqTFa
B2POも8チーム制になったな
0097バスケ大好き名無しさん (スップ Sd5a-UDOp)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:53:45.90ID:UKSGKADud
B2プレーオフ8クラブ参加になってよかった。
開幕スタートダッシュに失敗したクラブが、早々に目標を失ってたもの。
8クラブなら、5割勝てばプレーオフの可能性あるから、3月末までの補強も力を入れるだろう。
プレーオフをにらんで、B1でも十分通用するレベルの外国人選手を獲得するクラブが出れば、面白そう。
0098バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9a10-LWbF)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:18:51.93ID:nAsMuI3Z0
あと、入れ替え制度を確実に働かせるための方法でもあると思う
B2POにでたB1ライセンス持ったチームに上から順に
無条件昇格、入れ替え戦の権利を与えれば毎年確実に入れ替え戦ができる

流石に今年みたいにPOにも出て無いチームに昇格の権利を与えるのは見栄えが悪いけど
最低限POに出場しているチームならリーグの方も面目が立つ
0100バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ abef-r6Jh)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:57:51.68ID:LDcpURa40
大体B1〜B3までのチーム数が多過ぎるんだよ
B1を24チームならB2はアンダーカテゴリーと社会人の合同リーグで良さげ

5年後に何チーム潰れてるかなw
0101バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d702-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:01:37.80ID:e1Ag+nW80
24チーム化か、やっぱりな、こういう流れになるよな(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況