X



【B.LEAGUE】レギュレーション議論スレ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:18.10ID:KfY86KPy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に内容文の一番上に↑この文字列を予備に書いておく(1行は消えるので)


地区割、昇降格、CS、ドラフト、外国籍枠、契約等々
Bリーグのレギュレーションやルールを議論するスレです。

★Bリーグレギュレーション
https://www.bleague.jp/regulation/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0358バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b502-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:10:21.21ID:KBYEzqTG0
アジア枠もできるのかな。
それで、客が入るならどんどんアジア枠も外人枠も増やせばいい。
それで客が入らないならなくせ。
サッカーみたいにアジアの国民的英雄とってきてアジアに売るという商売はバスケの場合できなさそうだが。
フィリピン相手ならできるのか?
0361バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MMad-KKPZ)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:43:38.09ID:D6jPvnYKM
だから体格制限はないって
それをやり始めたら終わり
0363バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8124-gzyM)
垢版 |
2019/04/20(土) 06:40:19.23ID:ysq7v9ga0
on2で常に身長制限無しと身長制限ありをひとりづつて言うルールにしたら。
0364バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b116-zVw+)
垢版 |
2019/04/20(土) 10:18:55.14ID:FOObSffh0
アジア枠でも、中東はデカいよ。あと、今ではオーストラリアもFIBAアジアだが。Jリーグみたいに提携国枠かな?トルコなんか日本と繋がりあるから、トルコ枠なんて出来たら、かなりデカい。
0365バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/20(土) 10:49:52.18ID:ppLtxbaYp
>>364
オーストラリアはFIBAでもオセアニアだろ
0367バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b116-zVw+)
垢版 |
2019/04/20(土) 13:54:06.23ID:FOObSffh0
W杯予選で日本はオーストラリアと対戦してますよ。
0368バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 767a-EdlJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 13:57:45.46ID:zO76O7uy0
外国人2人がずっとコート立ってて疲れる&日本人の活躍も見れない問題。
NBAみたいに1Q12分&レギュラーシーズン82試合にすればいいんだ。

これまでは2人で80分*60試合=4,800分だったけど、96分*82試合=7,872分にする。

さすがに外国人だけでこのプレイタイムをシェアするわけにいかないから、日本人ビッグマンの出番が増えるだろう
0369バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f5c9-o9oA)
垢版 |
2019/04/20(土) 14:14:30.71ID:IcE9++Ae0
もう外国人ベンチ無制限でON4とかにすればいいんじゃない?
本当にプロと名乗って恥ずかしくない人間だけプロでいいよ。
ロスター漏れた人達で代表の練習を続けて本番はプロ合流で
0370バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8124-gzyM)
垢版 |
2019/04/20(土) 15:26:19.24ID:ysq7v9ga0
>>369
まじでNBA 見ればいいじゃん。
0371バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b15c-pikq)
垢版 |
2019/04/20(土) 15:33:12.61ID:0W+/rZey0
>>350
OSGにもクリフ・ホーキンスがいたな
0372バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/20(土) 17:59:20.26ID:ppLtxbaYp
>>367
W杯はアジア・オセアニアが予選グループ同じだっただけ
0373バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b502-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 18:20:35.56ID:KBYEzqTG0
>>369
おまえはNBA見とけ、国内リーグは見なくていいよ(-_-)
0376バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9294-gzyM)
垢版 |
2019/04/21(日) 13:10:51.37ID:i0H+4pRO0
>>373
日本人選手の活躍が見たいだろ。おまえこそNBA見とけ。
0377バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 767a-EdlJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 13:27:53.66ID:BXP6sxpw0
今季のレギュレーションの問題は、日本人ビッグマン(2m級)のプレイタイムが少ないことだ。
彼らの雇用を確保しないと、バスケをする子供たちや高身長人材が離れる、大打撃を負うぞ。

あと、NBAを5〜6年見てたが、外国人バスケならNBAを見るわ。
0380バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9294-gzyM)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:25:59.74ID:i0H+4pRO0
常時on2ですらクソつまらんのにon3とか狂気の沙汰だわ。前のレギュレーション面白かったのに。
0381バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d6d-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:43:16.41ID:D/TtIyuA0
レギュレーションの変更も関係あるのかわからないが、RSの結果からして渋谷秋田が東の3強に全敗とは。
北海道が栃木東京に1勝したのは信じられないが。
それは新潟vs富山などにもいえるがスイープ(6-0)のカードが今季は多かったような。
0383バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr79-5gs1)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:49:42.52ID:axdev9Xar
そんなにアジアいうならここらに参加すればいいと思うのだが

タイTBSL(8チーム)
タイ×3
フィリピン×2
ラオス シンガポール マレーシア

アセアンリーグ(10チーム)
中国香港マカオ台湾シンガポール フィリピン タイ ベトナム マレーシア インドネシア
0384バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a924-gzyM)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:13:26.42ID:JQNAtevV0
>>382
そう。1番の練習は試合!野本とか谷口とかもっと見たい。日本人のプレイが見たい。
0385バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:27:21.99ID:ttmafRRr0
出場枠は2(ON2)のままで、外国籍のベンチ登録は3(帰化選手含む)にする。
ただし身長2m超えの外国籍選手のオンコートは1人までというのは?
0386バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6255-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:29:04.29ID:7UDniCh30
全試合日程消化したので、地区内と交流戦別の勝数一覧、どちらも試合数合計は30
CS進出組を見ると名古屋Dの内弁慶ぶりが目立ち、富山は逆に地区内で5割勝てていない。


地区   チーム   合計   地区内   交流戦
東     千葉      52      26      26
東     栃木      49      23      26
東     東京      44      21      23
東     渋谷      27       9      18
東     秋田      17       7      10
東     北海      10       4       6
中     新潟      45      25      20
中     川崎      40      22      18
中     富山      32      14      18
中     三河      31      17      14
中     三遠      22      10      12
中     横浜      14       2      12
西     琉球      40      20      20
西     名古      33      21      12
西     京都      31      16      15
西     大阪      23      14       9
西     滋賀      18      12       6
西     福岡      12       7       5
0387バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:29:52.75ID:ttmafRRr0
>>383
せっかくBリーグ始まったのに、それじゃバスケ熱や裾野が広がらないじゃん
0388バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6255-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 15:17:01.49ID:7UDniCh30
各チーム対戦カードによって試合数が異なるので対戦カード全てが2試合のなるように6試合カードは勝数を1/3に、4試合カードは1/2にした修正勝数の一覧

チーム   合計   千葉   栃木   東京   新潟   川崎   琉球   富山   京都   三河   渋谷   名古   三遠   大阪   秋田   横浜   滋賀   北海   福岡
千葉   29.67          1.00   1.67   2.00   0.00   1.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00
栃木   27.67    1.00         1.00   2.00   2.00   1.00   2.00   1.00   2.00   2.00   2.00   2.00   1.00   2.00   2.00   1.00   1.67   2.00
東京   27.00    0.33   1.00         1.00   1.50   0.50   2.00   1.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   2.00   1.67   2.00
新潟   23.33    0.00   0.00   1.00         1.00   2.00   2.00   2.00   1.67   0.00   2.00   1.67   2.00   1.50   2.00   1.00   2.00   1.50
川崎   22.83    2.00   0.00   0.50   1.00         1.00   1.33   0.00   1.33   2.00   1.00   1.67   2.00   2.00   2.00   1.00   2.00   2.00
琉球   22.67    1.00   1.00   1.50   0.00   1.00         1.00   1.33   1.00   2.00   1.67   2.00   1.00   2.00   1.50   1.00   2.00   1.67
富山   19.67    0.00   0.00   0.00   0.00   0.67   1.00         2.00   0.33   2.00   1.00   1.67   2.00   2.00   2.00   2.00   1.00   2.00
京都   17.83    0.00   1.00   1.00   0.00   2.00   0.67   0.00         2.00   0.50   1.00   1.00   1.33   1.00   2.00   1.33   2.00   1.00
三河   16.67    0.00   0.00   0.00   0.33   0.67   1.00   1.67   0.00         1.00   1.00   1.33   1.00   1.00   1.67   2.00   2.00   2.00
渋谷   16.50    0.00   0.00   0.00   2.00   0.00   0.00   0.00   1.50   1.00         1.00   2.00   2.00   1.33   1.00   2.00   1.67   1.00
名古   15.50    0.00   0.00   0.00   0.00   1.00   0.33   1.00   1.00   1.00   1.00         0.00   2.00   1.50   1.00   1.67   2.00   2.00
三遠   12.83    0.00   0.00   0.00   0.33   0.33   0.00   0.33   1.00   0.67   0.00   2.00         1.00   1.00   1.67   1.50   1.00   2.00
大阪   11.17    0.00   1.00   0.00   0.00   0.00   1.00   0.00   0.67   1.00   0.00   0.00   1.00         1.00   1.00   1.67   1.50   1.33
秋田   10.33    0.00   0.00   0.00   0.50   0.00   0.00   0.00   1.00   1.00   0.67   0.50   1.00   1.00         1.00   0.00   1.67   2.00
横浜   10.17    0.00   0.00   0.00   0.00   0.00   0.50   0.00   0.00   0.33   1.00   1.00   0.33   1.00   1.00         2.00   2.00   1.00
滋賀   9.50    0.00   1.00   0.00   1.00   1.00   1.00   0.00   0.67   0.00   0.00   0.33   0.50   0.33   2.00   0.00         0.00   1.67
北海   6.83    0.00   0.33   0.33   0.00   0.00   0.00   1.00   0.00   0.00   0.33   0.00   1.00   0.50   0.33   0.00   2.00         1.00
福岡   5.83    0.00   0.00   0.00   0.50   0.00   0.33   0.00   1.00   0.00   1.00   0.00   0.00   0.67   0.00   1.00   0.33   1.00      
0389バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6255-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 15:31:03.28ID:7UDniCh30
>>388
この補正結果と実際にCS進出したクラブを比較すると、
東京は補正結果でも補正前の勝数でも全体順位は2位3位であり、地区制でなければQFのホーム開催権が得られていた。
琉球は地区制でなければホーム開催権は得られてなかった。
名古屋は地区制によりCS進出権を得られ、京都は自地区下位との対戦での取りこぼしのために地区制のためCS進出権を逃がした
0390バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/22(月) 15:35:21.36ID:ttmafRRr0
最近になって昇/降格制による入れ替え戦は健全か?って主張の記事読んだけど、
じゃあドラフト制のNBAで恒例のPO圏外チームによるリーグ終盤のタンクは
健全なのかっていう。(バスケ文化としての愉しみ方としては分かる。でも健全か?)
ドラフト制度は新規参入を認めない先行者利益みたいな仕組みだし、
それこそ階級の固定化(特権階級)なんじゃないか?
資金力の格差が問題といえど大都市のクラブが優位かといえばそうじゃない。
東京で商売してるってだけで企業は大概「地元」について寄与してるんだし。
ドラフト制にしたところで福岡が強いのはソフトバンクがついてるから。
そもそもNPBを先導してきた読売自体が資金力に物言わせてきたでしょ。
既得権益を独占する仕組みの中で。
一方で確かに昇/降格制は、
目先の成績に追われて中長期的な視野で経営目標が立てられなくなるのが問題。
Jリーグの場合、降格後も翌年1年間はJ1の配当金が充てられる救済処置制度
設けたけどそれでも厳しいだろうね。
リーグ運営の安定化、競争原理、地域密着。健全性って何?

>降格制度はプロスポーツに必要か? 懸念される階級の固定化
>ttps://victorysportsnews.com/articles/4052/original
0391バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 767a-EdlJ)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:56:25.65ID:5GOloM530
試合出たけりゃ成長して外国人ビッグマンからプレイタイム奪えったってあんた、
試合出なきゃ成長しませんから
0395バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/23(火) 02:36:17.11ID:bOXKOFPVp
パワーフォワード、もしくはセンターのポジションを任される竹内にとって、外国籍選手とのマッチアップの時間が増えたという。
0397バスケ大好き名無しさん (ササクッテロレ Sp79-gzyM)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:08:41.89ID:V6eroR50p
竹内兄弟はそらいいだろう。
日本人強化はBリーグで考えるよりもオーストラリアみたいにどれだけNCAAdiv1に選手送り込めるかだろ。ちょっとでも若いうちに。
NBAまではなかなか行けないだろう。
それでBリーグ帰って来たら自ずとレベル上がるから。
on1 か去年までのレギュレーションでいいんだって。
0400バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/23(火) 14:21:51.23ID:bOXKOFPVp
>>397
昨シーズンまでのオンザコートルールだと日本人の強化にならんってラマスやルカは言ってたぞ
それが本当なら昨シーズンまでのでいいとは言えない

>>399
上限額が低過ぎればな
そうでなければ日本人よりもレベル高い奴が来るだろ
0401バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 14:30:47.53ID:uKOZIEZu0
もう一度書くが、これで良くね?
外国籍選手の出場枠は2(ON2)のまま、
外国籍選手のベンチ登録は3(帰化選手含む)にする。
ただし身長2m超えの外国籍選手のオンコートは1人まで。

これなら日本人センターにも出番は回るし、
3枠目に外国人のガード連れてくるとかポジション&起用法に
バリエーションも増えて面白くなるのでは?
0402バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MMd5-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 14:35:17.06ID:gyjVr74QM
今のルールで外国籍酷使や3人目ベンチ外などの悪評が広まれば自然に外国籍のレベル下がるんじゃねーの
又は来年このルールのままで行った場合ローテーション前提で3外国籍の実力を揃えるのがトレンドになる気がするんだがどうだろう
その場合サラリーは分散傾向になりそうだが
0404バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/23(火) 15:33:26.58ID:bOXKOFPVp
>>401
出番を作ってあげるのが嫌で、勝ち取るように努力させたいんだってさ
0405バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 15:33:37.05ID:q+41Yark0
オリンピックが終わったらFIBAの犬になる必要も
ないので、いっそのこと脱FIBAしたらどうか?
FIBAルールはプロリーグではつまらない。
どうせ代表なんて世界的に見ても盛り上がらない。
ファールゲームがアンスポになるの見て面白いか?
NBA選手が6.5号程度のボール使っているのに
対して、手の小さい日本人が7号を使うメリットは?
帰化枠1人って代表規定であって、プロリーグで
それに従う理由ってあるか?帰化枠なんて廃止すれば
いい。有能な外国人選手が日本人になってくれるのなら、
ウエルカムでいいだろ。
0406バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/23(火) 15:37:33.99ID:bOXKOFPVp
>>405
代表強化を目指してる限りはそれ無理じゃね
0407バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MMd5-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 15:37:59.62ID:gyjVr74QM
>>403
そこでもなにも今のままでも自然にバランス取れてくるんじゃないかというつもりだったんだが
0409バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sada-IV9G)
垢版 |
2019/04/23(火) 15:54:14.60ID:h2L4pwjka
身長制限は余り面白くないなあGの外人入れたいんだろうけどどうせ試合に出るのはビッグマン中心になる訳だし

しかし日本代表PFはともかくCはもう帰化選手で良くね?休ます時間帯は0センターで頑張ると。
0410バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 16:01:07.26ID:uKOZIEZu0
>>407
いや3外国人分サラリー分散して実力も下方修正するのはどうかな、と
アジアならもう少し安価で良い選手連れてこれるかもしれないし、
ま、俺はベンチ枠増やすべきって考えだしそれ前提だけど
外国籍の選手の質がただ下がるだけってのは歓迎しない
0412バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 16:07:52.16ID:q+41Yark0
バスケってインドアスポーツとしては最大人気スポーツ。
世界的に見れば各リーグは盛り上がっている。
なのに代表は盛り上がっていないのは、どこも興味が
ないから。Bリーグというか日本のバスケリーグが
後進であって、よく分かりませんがユーロリーグの一番上は
アリーナ規定が1万人収容だとか・・・。
0413バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 16:13:02.33ID:q+41Yark0
>>411
日本で代表戦が盛り上がった実績がない。
たまたま今回、オリンピック・八村・渡邉
で盛り上がっただけで、前半の4連敗時
には誰も注目していなかった。そもそも
八村・渡邉だって東京五輪があるから参加
しただけであって、単なるW杯なら100%
来ない。代表になるメリットが選手にない。
0414バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9e2e-i+Vw)
垢版 |
2019/04/23(火) 16:15:30.92ID:lbv6+J9E0
>>412
世界的に代表が盛り上がってないってところがよくわからない。予選見る限りワールドカップに出るようなとこはみんな盛り上がってるよ

>>413
どう考えたら渡“邊”と八村が来なかったと思えるのか。東京五輪がなくても絶対来たわ
0415バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 16:18:35.44ID:uKOZIEZu0
>>412
それは分かってるが、盛り上げ方は変えていけるでしょ卓球のように
裏を返せば代表戦に人気がある国が舵を取れる可能性もあるって事だよ後進国でも
代表戦だってビジネスなんだから
他国で人気ないならなおさら狙い目でしょ
0416バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b502-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 18:17:51.03ID:Us5XryVd0
>>409
中途半端な身長制限してもうまくいかないだろうしな。
今期みたいに最初の思惑とかと違う結果になりそう。
0417バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MMd5-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 18:31:47.77ID:gyjVr74QM
>>416
今期は思惑通りの成功例なんだよ>>394
代表だけを強化することに特化した緊急措置だから些末選手には恩恵無くて当然というルール
0420バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b116-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:42:46.36ID:7Y5VrjVe0
まぁ、Bリーグなんてまだ3年しかやってないんだから、何が正解か分かるわけがない。
いろんな意見があって、毎年色々試してけばいいんじゃないの。
俺的には来期は外国籍のけが防止でベンチ3の常時ON2がいいかなとは思う。
外国籍の数を減らしたり身長制限なんかを加えることは、逆に日本人の海外挑戦の足枷になんねぇかな。
「日本の国内リーグは閉鎖的なくせに、余所に選手送って来るんじゃねぇよ!」ってね。
0421バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 767a-EdlJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:21:43.92ID:Q88Nf56k0
>>399
外国籍選手の部分についてのみサラリーキャップは
チェアマン的にはビッグネーム呼んでほしいみたいだから厳しいかな
0422バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d6d-+YnJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:56.97ID:IgFQRxrQ0
女子だけどWリーグは外国人ナシだけど日本人選手の強化にはなってるのでは。
ただその弊害でJX-ENEOSの11連覇ということでリーグを活性化していないのも現状。
0425バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:51:29.62ID:yREKxithp
オンコートや登録のルールは今のままで、
外国人3人と帰化選手1人の合計のサラリーに制限をつけるべきだと思う。
そうすればビッグネームも不可能じゃない。
チームによっては4人抱えるチームもあれば、ビッグネーム呼んで2人しか登録できないチームも出るので戦略的には面白いと思うけど。
インジュアリーリストに入った選手はサラリーの計算上は日割りで控除。こうすれば途中の補強もできる。
0426バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:06:20.51ID:yREKxithp
>>425
あと、どーしても超過する場合には贅沢税をかけて、同地区のチームで山分け。
0427バスケ大好き名無しさん (ササクッテロラ Sp79-ECBB)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:32:13.11ID:1wTo0OtMp
身長制限って、誰がどう言う基準で測定するんだよ
0428バスケ大好き名無しさん (スフッ Sdb2-21rF)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:32:21.53ID:ecC4vO3Xd
>>424
女子バスケは内向きでガラパゴスなんだろうか?目的と理由が逆になってないか(´・д・`)
0429バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:53:04.98ID:uKOZIEZu0
>>428
必ずしも男子の参考にならないってことだけど
日本人だけで試合してて強化になるの?
プレー水準はどうやって測るの?
他のスポーツはレベルの高いリーグには必ず良い外国人選手たくさんいるし、
小さい頃から良いプレーを間近に見られる環境は英才教育と同じで育成にも
繋がるってのが共通認識だと俺は思ってた
0430バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6255-YIQo)
垢版 |
2019/04/24(水) 08:42:05.33ID:85kXoXS20
>>420
怪我防止の観点でベンチ3の常時ON2なんかにしたら、日本人ビッグマンの出る幕がほとんど無くなりそうだけどな。
外国籍3人でON2インサイドを常に埋めていくことになるだろうからね。
0431バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/24(水) 08:47:59.21ID:PKcySEAFp
>>430
帰化選手かビッグマンを抱えてるところは
外国籍3人目は強力な3番ポジションを選ぶと思う
カミングス、トレイ、ケリーなんて3番にいたら怖い
川崎のエドワーズが怖くないのが不思議なくらい
例えば栃木、千葉、東京、渋谷、川崎、名古屋、三遠
対戦するチームは日本人がマッチアップする事になる
0432バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp79-Ea22)
垢版 |
2019/04/24(水) 09:20:28.03ID:W4/bmGaFp
結局今年のレギュレーションでも、意識して日本人ビッグマンを使おうとした所しか効果無かった訳で
ある意味変わって良かったのは竹内譲、次に太田、この2人くらい
竹内はルカの方針もあって積極的に使われてたし、太田は序盤は全然だったけど途中チルドレスの加入もあってそこそこ使われてきた
それ以外は殆どのビッグマンがPT減らしただけ
つまりどんなレギュレーションであろうとクラブの方針がどうなのか?という事が1番肝心な訳で
ベンチ3、常時on2であっても使われる選手は使われるし、クラブにそういう意識無ければ全く必要としないクラブも出て来るだろう
0433バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0d60-6uN3)
垢版 |
2019/04/24(水) 10:00:23.88ID:JwxQ1JyS0
ディフェンスの3秒ルールやってみるのはどうでしょうかね?
機動力で優位性のある日本人ビックマンには有利になるはず。
0434バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/24(水) 11:27:35.18ID:PKcySEAFp
>>432
三遠でいうと太田がいるから
@チルドレス、太田、マクドナルド
Aシモンズ、マクドナルド
が選択できる

今シーズンは@を選択すると40分これで行く必要があったけど、外国籍3人にするとこのラインナップは成り立つ

三遠は太田が相手チームの外国籍に着く必要があるし、相手チームはチルドレスに日本人をつけなくてはならなくなる

常にベンチ外国籍3人ともビッグマンということはないだろう
0435バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5ef8-L8f3)
垢版 |
2019/04/24(水) 11:57:28.48ID:EM51MJlf0
身長制限ってw
国籍と一緒で、身長も生まれ持ったもので自分の努力で小さく出来ないもので差別しちゃダメ 身長で分類なんて、日本人はよく区別って屁理屈言うけど立派な差別よ
0437バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp79-nJOb)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:26:49.17ID:PKcySEAFp
>>435
区別を全て差別にするな
0439バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5ef8-L8f3)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:32:20.63ID:EM51MJlf0
体重は確かに自分の意思で増減できるけど、体重制限なんて発想は論外
1試合するだけで5キロ前後うごく 毎試合計って報告すんのかよ ボクサーかよ
0440バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b502-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:17:58.18ID:hakrQi+s0
身長制限せずに外人一人、帰化枠一人でいいじゃん、小難しく考えすぎ。
帰化はこれからますます増えるから、これでも、日本人ビックマンが試合に出るのは至難の業になっていくだろうな。
0441バスケ大好き名無しさん (アウアウエー Sada-IV9G)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:15:31.43ID:3Ley/nhxa
オンコート1で「帰化選手もしくは日本留学経験者もしくはアジア国籍所持者」もオン1。外国籍帰化選手はチームに3人まで保持可能で。

4Qだけオン2はアリかも知れない。
0442バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6994-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:52:50.80ID:Zy8qWT3O0
>>441
アジア国籍所持者は要らない
0444バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:15:16.06ID:goI0cWvy0
>>430
出場枠は2枠で本当にそんなガッチガチに3枚インサイドに充てるかねぇ
他の人も書いてるが、1枚3番当たりの選手とって交代で戦術にバリエーション
の幅持たせる方が賢いと思うな
それに、ベンチ3枠目を帰化選手及びアジア枠にすればそれはそれで
チーム編成面白くなりそう
0445バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6994-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:46:15.03ID:Zy8qWT3O0
>>443
だからアジア枠は必要ない
0447バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:09:29.89ID:goI0cWvy0
アジア人選手は今のうちから積極的に取り込んだ方が良いよ
DAZNでアジアにBリーグ売り込めれば、その分配金で助かるクラブはたくさんある。
外国籍の枠はアジア人選手中心にしてもいい。
0448バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6255-YIQo)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:52:30.31ID:IM0ZrFVY0
>>444
俺がイメージしてたインサイドと一般的な意味が異なってたかも知れない。
俺のイメージは16-17と17-18シーズンはほとんどチームで3人がインサイドだと思っていた。
だから以前がインサイドに充ててたのならまたそうなるはずと言うこと。
以前のようにはならないって言う何かを知ってたら教えて欲しい。
0450バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6589-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:36:13.58ID:goI0cWvy0
>>448
あ、枠の話だから、別に2番でもガードでもいい話なんだけど
外国籍選手のベンチ枠が3、ON2と仮定した場合、
インサイドに外国籍選手2枚使ったとして、もう1枚は交代要員。
その交代要員までインサイドの控えにするより、違うポジOR役割に枠振った方が
戦術的に有意義だからそうなるのでは?ってこと。
0451バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6994-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:41:52.39ID:Zy8qWT3O0
>>449
チョンは韓国へ帰れ
0452バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6994-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:43:09.40ID:Zy8qWT3O0
一番ありえるのが
関西独立リーグというのがかつて存在したが
アジア人選手(というか韓国人選手)ばかりになり
関西独立リーグの名称も韓国で人気が出るように「カンドク」と改称され
数年後にはリーグ丸ごと消滅したwww
0454バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ b502-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:13:44.74ID:hakrQi+s0
>>453
アジアにはやはりサッカーみたいな市場はバスケにはまだななさそうだな。
プロ野球を野球の存在さえ知られていないアジアで配信して放映権料を稼ごうと言ってるのと近いレベルのお花畑ってことか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況