X



ランニングシューズasics専用スレ 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/27(水) 17:37:46.31ID:88SqSu1f
サブ4レベルのジョグは`5ではないわな。
0105ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/27(水) 17:50:06.15ID:228UZPir
サブ4って難易度高いんよ
ジョギングでキロ5分40秒ペースで10キロ走るのが日課ですって人も
そのペースで40キロ以上走れるとは限らんしな
0106ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/27(水) 17:54:29.45ID:g7irLOmo
>>97
サブ4レベルとキロ5がジョグと感じるかは別かな
フルマラソンは長く走れる能力が重要なんで
キロ5で10kをジョグ出来てもサブ4達成出来るとは限らないし
キロ5で10k行けなくても達成できる

公式の↓でエボライドはサブ4レベルの人にお勧めされてる
ttps://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/running/energy

で、それとは別に自分も含めてこのスレの何人かがエボライドを履くなら
キロ5がジョグだと感じるくらいの走力が欲しいとレスしてる

>>98
呼吸が乱れず楽に走ってると感じられるペース
0107ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/27(水) 17:57:17.67ID:4dbne1LS
まぁみんながみんなフルマラソン走るわけじゃないし
0108ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/27(水) 17:59:17.51ID:P9n164Nh
フルマラソンは9割以上の人にとっては3時間以上を走り続ける競技だからな
やってみればわかるが楽なペースでも3時間走るのキツいよ
>>104
正直キロ4分半で巡航できるならキロ5分なんて本当に楽だよ
ただそれを4時間近く維持できるとは限らないからサブ4の難易度は思ったより高めということ
0110ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/27(水) 18:06:14.79ID:P9n164Nh
しかし15キロ以上の距離をキロ4分半からキロ4分切りまで持っていくのはサブ4を達成するより難易度は全然高いと思ってる
4分10秒が壁だな
0115ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 00:16:45.79ID:/66p8kQr
ジョグって言ったらマラソンペースとイージーペースの間に決まってるだろう
(ちょうど中間とかではなく間に収まっていればいい)
文献を読みかじるだけで自分でその数値にあてはめて走ってみないから
用語と数値と体感強度が実感をもって結びつかないんだよ
0116ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 00:18:48.19ID:RCSgckXz
100 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2021/10/27(水) 12:49:12.88 ID:2hdtILZF
キロ7分ペース→サブ5
キロ6分ペース→サブ4.5
キロ5分ペース→サブ3.5
キロ4分ペース→サブ3
0118ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 05:24:02.43ID:S+ZdaNOr
いいよ。
0122ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 06:42:26.82ID:yjPRn8vZ
そういう風にしとけば進歩上達のたびに新しいシューズ買うとでも思ってんだろうな
商売のやり方としては相当意地汚い部類だわ
0123ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 07:13:17.28ID:5h3bloK0
どのシューズにも本気を感じないのは分かる
最初からバリエーションとかラインナップとか前提だから、全部何かしら欠いてる感じ
0130ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 13:39:53.47ID:Fqm/d/kk
アシックスは入門用としてはいっぱい展開してるけどスピードレンジが狭いのでいつかは卒業する
1足で広いレンジをカバーできるシューズは走力をかなり上げないとないな
0132ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 13:50:04.90ID:veUKcNFw
カヤノ→GT2000の買い替えはステップアップではないからな
GT2000はカヤノと同じ速度域までしか対応できないから
カヤノからのステップアップはアディゼロジャパン6やペガサス38とか行ったほうが無難

>>131
ノヴァブラストは公式ではファンランナーにカテゴライズされてキロ5分以上は破綻するから初心者かジョギング用とオススメというレヴューがほとんどなんだが
個人的にノヴァブラストは万能なんだって認識や釣りならハナシにならんな
0134ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 14:04:17.28ID:veUKcNFw
アシックスにオールラウンドなシューズはあるのという問に
カヤノGT2000ノヴァブラストみたいな入門用しか出てこないならそういうことだろ
0135ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 14:33:45.29ID:hL76XZ73
ライトレーサー3
0137ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 14:54:19.17ID:LcDr8oUV
>>131
自分はペガサスは合わなかった
走り始めて2〜3kmでアシックスでは感じたことの無い痛みが足の裏に出た
3回試して偶然でないことを確認してから売っぱらった

>>132
え? 自分はノヴァブラストを5km 25分〜23分半の速度域で走ってるけど…
0138ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 15:05:25.59ID:Aoe7LCRJ
靴によって痛みが出た〜とかよく言う奴いるけど、どんだけ敏感な足なんだよ
弱すぎんだろ
ワークマンのシューズ履いて走ったら骨折するんじゃねーの
0142ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 16:45:22.69ID:m3b/xNlW
靴によって痛み出ないとか丈夫な足で羨ましい
いろいろ浮気するけど痛み出てまたアシックスに戻る、てのが何度かだわ

ナイキからしたらアシックスなんてオワコンだろ
こんなとこわざわざ出張ってきて何がしたいんだ、余裕ないのかナイキ?
0147ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 21:51:09.35ID:A3LZr33z
テンポネクストみたいなシューズがアシックスにもほしいわけヨ
ノヴァブラじゃ役不足
アシックス信者なのでナイキは買うつもりもないけどね
0148ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/28(木) 21:53:20.82ID:ilPZ+jpN
サブ3.5なんだけどフルはエボライドかメタスピードスカイで迷ってる
30キロ走で終盤垂れたときのメタスピードは全然乗れなくて気持ち悪かった
0151ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/29(金) 04:55:12.00ID:m9ZMo6QM
重い
0154ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/29(金) 17:23:12.50ID:T8OXXvwP
同じサイズ表記でもメンズより少し細いのと、最近モデルだとミッドソールがメンズより少し硬くセッティングしてある(女は体重軽いから)モデルが各社あったりする

あとは、紐やアウトソールラバーも含めた色がちょっとね…
0155ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/29(金) 17:23:38.63ID:T8OXXvwP
同じサイズ表記でもメンズより少し細いのと、最近モデルだとミッドソールがメンズより少し硬くセッティングしてある(女は体重軽いから)モデルが各社あったりする

あとは、紐やアウトソールラバーも含めた色がちょっとね…
0157ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/29(金) 18:36:39.46ID:7NVsp+E4
>>150
グライドライド1履いてるけど、俺の走り方では気持ち良く走れるのは5分までかな。5分を切ってくるとガイドソールの動きが追いつかないのか、気持ち良く走れない。
0161ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/29(金) 20:03:43.01ID:4nR69qzl
マジックスピードでキロ3分30秒〜キロ6分まで走ってる。
今まで薄底で走ってたから十分すぎるほどのクッション、それでいてターサーやアディゼロジャパンよりかスピード出る。
しばらくこいつ1足あればいいな。
3ヶ月履いたエボライドは通勤用にした。
0166ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/29(金) 21:42:25.57ID:n7IxwUDd
>>164の記事を紹介したけどちゃんと見てみたらツッコミどころが何箇所かある
ロッカー構造に対する見解はまあつま先上りのシューズな感じでいいと思う
0168ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/29(金) 21:52:53.06ID:n7IxwUDd
グライドライドの紹介はロングラン用マラソン完走用としての位置付け
正にそれがピッタリハマるシューズ
数あるロッカーシューズとしては一番押される感覚が強い
0169ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/29(金) 21:55:28.82ID:7NVsp+E4
>>160
シューズが前に誘導しようとする動きに逆らわなければ、ユックリ走って問題無いと思う。俺は逆らってユックリ走ったら、前太ももが筋肉痛になった。
0171ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 00:13:26.61ID:Ja+jEoS1
グライドライドで長距離走ると、足の裏が痛くなって2、3日走れなくなる。慣れるかなと思ったけど、からこれ3ヶ月この状態。自分には合ってないのかな
0172ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 01:54:13.39ID:rnKvXl8h
>>161
マジックスピード、試着して歩いただけですがフォアフット部が凄く薄く感じたのですが
ターサーと比べてもクッションあるのですか?

自分、ターサーとジャパブー3足ずつ持ってるのですが
アスファルトはもっぱらジャパブーとonのクラウドフラッシュ(チクワ7個の1番薄いヤツ、2足有)、ターサーは坂道トレで使うのみで
ほぼトレッドミル専用です…

体重が72kg±3で69kgは夏の減量した時のみで、この時だとトレッドミルでウェーブクルーズが履けて
onは72kgまで、冬場は重いのでジャパブーなんですが
こんな自分は、マジックスピード履けるでしょうか?
0173ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 07:19:12.58ID:nste+7J+
GT2000 10の日本国内発売マダー?
0175ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 07:44:10.01ID:s7uqjRiB
>>171
俺もロッカー系とかプレート入りで屈曲が制限されてるシューズ
を使うと足底にダメージがくる
酷くなると足底筋膜炎になるパターン
適度に屈曲するシューズの方があってるんだと思う
0176ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 08:44:06.93ID:GHTyl4Zf
>>175
昔ながらのレーシングシューズは母指球の付け根辺りが屈曲する作りになってたから、多分それにあった蹴り出しになってると推察
時代はプレート入りだから、それに合った走り方に変えるのも一考かと
0177ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 10:02:22.11ID:ke91DQqO
>>172
俺は昔はターサー履いてて、近年はジャパンブースト2から5まで履き続けた。
身長170体重70キロ10キロ38分の43歳。
クッションはターサーどころか一般的なジョグシューズと変わらないレベル。
フライトフォームブラストがアディダスのブーストの進化版みたいな感覚でクッションと跳ね返りのバランスがすごい。
基本走力問わず誰でも履けるシューズだと思うよ。
0178ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 10:04:05.40ID:ke91DQqO
>>176
ほんとそれで、最初は空振りしながら走ってる感覚で違和感あったけどすぐ慣れた。
0179ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 10:09:30.89ID:ke91DQqO
>>170
キロ4分と5分は別物でしょ。
キロ4分でエボライドは相当キツい。
0180ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 10:47:31.68ID:nste+7J+
キロ6から7分くらいで走る人にはどのランニングシューズが良いですか?

ゲルカヤノ28?
GT2000 10?
ノバブラスト2?
0184ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/30(土) 20:53:42.26ID:aSrpXyeU
GT2000 10日本の公式での発表遅いね
0186ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/31(日) 03:51:52.51ID:2idVP/pW
>>185
カヤノとクリフトン、ナイキはペガサス34とズームフライ3持ってる自分に言わせてもらうと…
その中なら、カヤノはスペシャル感の有る良いシューズ

ちなアシックスは他にターサー3足、ライトレーサーRSとTS、GT2000を2足持ってて
ソーティマジックライズとサイバーレーサーも持ってた事ありです
0191ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/31(日) 09:02:23.64ID:tju2J8g9
>>189
バイオメカニクスがわかりやすい。

ロッカーファンクションは、
ヒールロッカー(Heel Rocker)
アンクルロッカー(Ankle Rocker)
フォアフットロッカー(Forefoot Rocker) 

に分かれます、か

ランニングシューズとつなげると
ビールロッカーではブレーキかけないように
アンクルロッカーは極力回転させない
フォアフットロッカーも同様

こんな足の動きをねらうと、ロッカー系のシューズ形状になるんだな
0195ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2021/10/31(日) 11:56:57.80ID:aN7jLiiK
>>194
193で書いたアシックスの発表ではまさにそこに言及してて、対照の靴はニンバスだった
ニンバスで走るとアキレス腱の伸張反射を積極的に使う走り方になるので下腿が疲れるだって
確かにグライドライドで走るとハムがつかれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況