X



箱根駅伝予選会62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:09.02ID:CVvhKpYH
>>407
それなw
しかも群馬だし
0427ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:38.27ID:cp13TO1H
全国化したいなら朝日新聞を説得しないと無理
「箱根みたいな関東ローカルのカス大会とは違う真の日本一決定戦」を売り物にしてるんだから絶対に譲らない
0428ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 20:58:07.85ID:XW3ad7pJ
そんなプライドあるならもっとちゃんと中継や実況しろよって感じ
ないでしょ
0432ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 21:07:47.73ID:NPzkkvQn
やっぱり各支部で予選会やらないと厳しいよな

本線の出場校数が増えすぎても道路の関係的にも厳しいし
0433ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 21:16:45.32ID:V5M5sCrd
予選は1本化するべきかな
全国巻き込んだオープン大会が理想
1次予選から最終予選みたいに、実績ない大学は何度か走らないといけなくなるけど
0435ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 21:21:52.87ID:yFJeR4/X
>>350
留学生がずるいというより青学などの有名大学が留学生クラスの高校駅伝のエリートを殆どかっさらっていく方がずるいよ。
高校駅伝のエリートが来てくれない大学は留学生に頼らざるを得ない。1人留学生入れた所で所詮2分程度しか稼げないから、1万メートル28分台の高校駅伝選手を何人も獲得する大学の方が余程ずるいと思うけどねを
0437ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 21:29:55.81ID:k1pvtwRh
>>435
青学は仕方ないとして東海や日大に負ける方がおかしくね?
大学一体となって成功した東国の例もあるから泣き言は言わないの
0438ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 21:31:17.80ID:i6dUHsBq
絶対に無理だと思うけど、日大は山本佑樹監督を明治から引っこ抜いてくれば強くなるんじゃ?
最近の明治が強くなってきてるのは山本監督の育成がうまくいってるからだと思うし、日大の監督になってくれたら

留学生なしで戦えるチーム or 留学生がいても他の日本人がしっかり走れるチーム を作ってくれそう。
0440ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 21:40:25.79ID:YzYOGAR+
>>438
山本は意外に西がスーパーバイザーだかに付いてるのが良いと思うんだけどな
西は育成はダメだがスカウトや大学側との折衝は強いと思う
0441ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 21:46:05.07ID:axK98nzM
>>432
>>433
だからこそ立川に集まって一発勝負が理想
出場校を増やせないのなら直接対決で引きずり下ろすべき
それでも難しいなら、例えばその年のある期間内の公認ハーフマラソンの上位10人の合計タイムで厳しい基準を突破した大学のみ○校出場とか
0442ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 22:19:56.91ID:AWaGjNdD
接触、転倒のリスク低減を考えたら出場30校くらいでいい。
20校だと通過する力のある大学を足切りしてしまうケースもあるだろうが
30校なら充分だろう。
0443ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 22:24:29.12ID:lVlhmlF6
中大OBなんだが今年は期待していい?
0444ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 22:26:08.38ID:AWaGjNdD
>>443
総合5位を狙える位置にいるよ。
0446ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 22:38:37.72ID:lVlhmlF6
シード 久しぶりに聞く言葉だw
0448ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 22:45:37.46ID:Chk989dm
ちうおうはどうせ低体温症とかやらかして終わるだろ
期待するヲタがかわいそう
0449ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 22:48:34.41ID:AFcgLzCO
>>447
あんま似てなくね?
0451ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:49.32ID:AWaGjNdD
>>450
函嶺洞門通過してたのは2014年までだよ。
0452ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 22:58:01.19ID:9XepfQk6
>>438
恩師の西監督と日大の険悪な関係から絶対無理
他日大卒の有能な監督も色々あって日大と距離を取りたがってるから
まだ原監督の方が可能性がある
0453ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 23:06:22.53ID:AFcgLzCO
>>452
多少有能な監督連れてきたところで
上層部の顔色うかがわなきゃいけないなら改革なんか無理だろ
0455ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 23:25:22.31ID:i6dUHsBq
>>452
え、明大の前監督の西さんと日大ってそんな険悪なんですか?
山本佑樹監督も西さんも確か日大出身の人だったような
0457ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 23:32:14.36ID:ExbCGjji
武者がだめなら吉岡あたり連れて来れないのか、知らんけど
0458ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/18(日) 23:35:29.54ID:XT8t+YIn
>>457
和田正人とか?
0460ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 00:01:05.48ID:ILnb0Zhm
上層部や老害OBやらがうるさくて若い監督じゃどうにもならないんじゃないの
だから青葉をあてがって繋ぎにしてるけどこんなんじゃ誰もやらんわな
0461ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 00:21:28.19ID:3rdYpEHx
>>443
ここ1、2年もシード取れていてもおかしくない位置まで復活してきたからね。山登りがある程度計算出来るから下りを無難にこなせばシードは十分取れる位置にある。
0464ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 00:27:33.40ID:3k2+/9b5
神奈川にある大学が石田獲得したってマジ?
0465ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 00:37:29.89ID:3rdYpEHx
>>435
青学だって簡単に今の地位を築いた訳では無い。10年位前はハナも引っ掛けられない学校だった。
駒沢も大八木監督以前はしょっちゅうシード落ちしていたし東洋も川島監督以前は予選会落ちもするほどで決して強くなかった。当時そのポジにいたのが日大や中央日体大東といった学校。今の状況を見れば分かるでしょ。単純に強いから選手が集まるだけでいくら名門と言われているところでも結果が出なければ落ちぶれる。もちろん大学のブランドや経済力も大きいけどズルいのではなく努力と結果の賜物。
0466ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 00:37:47.53ID:AGlos00G
>>463
三浦吉居の4年になったら下級生次第で優勝争いできるぞ
0468ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 00:54:12.16ID:3rdYpEHx
>>462
藤原さんがよく監督を引き受けてくれたと思う。あのままホンダに残れば指導者コースだっただろうし将来安泰だったのに。1年主将とか色々批判を浴びたけど東京マラソンで健闘した堀尾や無名の中山を育てたのは大きい。スーパールーキーの吉居も昔の腐った状況だったら来なかっただろうし。今回シードを取れて定着すれば優勝候補の一角にはなれるだろう。
0471ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 01:14:27.53ID:BLBhILyU
>>465
日体が再びシード取れるようになった頃(板前就任後3〜4年くらい?)には大東は一足先に下火になりかけてたような気が
順大が今井世代最終学年で優勝した時日大2位日体4位大東シード落ち14位
0472ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 01:21:58.31ID:b5KPfMSA
>>459
地元の大先輩の友人が西さん
人望あるし、めちゃくちゃ面白い人らしい。
育成は下手だったけど今のポジションあってそう
0473ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 01:28:21.75ID:gf3KgHX0
>>469
沢山というか連続出場の初回の年に生まれた人は
2016年には9割は亡くなってたんじゃないか…
記録上は87回連続だが中止期間がある関係で92年間出続けてたからなあ
0474ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 01:46:43.67ID:AGlos00G
>>468
ヤクルトにいた大八木監督の状況と似てるな
0475ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 01:51:30.94ID:AGlos00G
>>471
別府さん以前神奈川の大後監督が主務やっていた時は専属の指導者がいなくてエースやキャプテンが練習メニュー組み立てていたくらいだからな。
昔の日体大が学生主体とは知らなかった。
0476ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 02:32:28.96ID:/CVqHWzS
大八木も監督就任直後はやる気のない部員ばかりで相当苦労したと聞く
OBのしがらみの点では、中央よりは楽かもしれないが
0477ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 02:34:43.99ID:6qfaEe3W
中央は予選会慣れしただけかもしれないから保留
0480ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 06:56:44.40ID:35BkXEYZ
>>477
結果発表の時にみんなダウン行ってほとんどいなかったのは余裕が出てきた証拠
0481ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:15:26.13ID:wnRKaCrB
>>463
全然寂しくないよ
中学と共に消えてくれ
0482ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:18:29.39ID:35BkXEYZ
日大は何がヤバイかって
中央学院は戸口がいれば
筑波は相馬が普通に走っていれば
とまだ改善の余地があったが

日大はほぼ実力通りに走ってあの順位ということ
全カレや日体大で現実逃避気味になってたしな
0483ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:19:45.68ID:vB2DgJxa
あの人がいなくなってチームの雰囲気が良くなった
現主将にブログで揶揄されたあの人
0484ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:28:19.75ID:35BkXEYZ
日大も新入生キャプテンぐらいの劇薬やらんと立ち直れないだろうな
もう遅いかもしれんが
0486ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:29:11.72ID:bJ1Is9lo
>>466
順大は現2年が強いからチャンスは三浦3年時
0487ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:30:15.55ID:p8cBQmKS
日大は留学生に
頼るのを止め、名門らしい
姿を見せて欲しい。
0488ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:34:01.35ID:VFtKz0it
ダニエル監督と堂本コーチで改革目指そう
0489ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 07:53:05.25ID:PvvdZSQJ
日大はまた留学生入れるだろ
来年すぐならケニアからは入国問題で難しいから日本にいる高校の留学生から勧誘
箱根狙える大学の中では間違いなく一番弱い
0492ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 08:23:14.92ID:xr/CTztb
日大はあの閉鎖的な体制をオープンにすることから始めないといつまで経っても置いてけぼり
0496ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 08:34:56.86ID:xRdRUmRs
>>495
死刑判決前の罪人みたいな顔してた去年からしたらえらいテンションの差だったな
0497ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 08:37:05.01ID:AGCQe+iI
>>462
理事長があそこまでアホじゃなかったのが幸いした
0499ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 08:59:37.07ID:LKsm/4cy
日大は傭兵任せのやる気の無さを石川も嘆いていた。
しかし傭兵やめたらやめたで亜細亜以下に落ちそう。
スカウト考えるとあり得ないレベル。
0500ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 09:50:17.49ID:HXpXXU+V
>>476
唯一手をあげたのが就任直後だって言ってたな
0501ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 09:54:16.61ID:HXpXXU+V
>>484
1.専用グラウンド+専用クロコンコース
2.低酸素ルーム+酸素カプセルを寮に完備
3.スポーツ栄養士による長距離ランナー専用食
4.学費免除+陸上の成績によるお小遣い制
これでいけるやろ。
0502ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 09:58:25.63ID:HXpXXU+V
>>462
藤原監督就任以前は練習の無断欠席OK、上級生はバイク通学OK、門限のない日が毎週ある、OBからお誘いを全てに優先するだったからな
0506ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 10:37:24.35ID:AGlos00G
監督トークバトルの長門と藤原みたいな。
0507ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 10:43:00.95ID:5Twb+Dlc
>>382
中央学院の選手2人が低体温になったらしいが、それは選手の体調管理が出来てないからなんですか?
走る環境で良い状態なら低体温になるのは選手自身の問題でしかないですよね。
0509ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 10:45:14.31ID:5Twb+Dlc
>>383
年末年始の地方大学から首都圏遠征費用は誰か持つの?青学の原監督がポケットマネーで面倒みてくれんの?
0510ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 11:34:20.57ID:TooeJljd
創価や東京国際は留学生以外の日本人も強くて、山梨もそんな感じになってきたよね。

なんで日大は留学生任せなのかな?
0511ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 11:54:07.19ID:7mj++o4P
>>509
地方大学バカにしてるのか?
そんな交通費なんて気にしてたら遠征なんて出来ないだろ?

箱根駅伝に出るのは名誉なんだよ!関東にあるというだけで惰性のように参加してる大学なんかより地方の方がハングリーで一生懸命だよ
0512ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 12:08:10.52ID:VRIQPU3c
>>475
順体時代かあ
ほぼ順天堂に勝てなかったんだよねえ
最後のところで学生主体のもろさがでて
日体が地味なのは日本テレビの中継スタート時が没落の時期と重なるから
日テレ完全中継1年目の往路優勝は日体大だったような記憶
0513ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 12:10:26.48ID:YjdmCcCw
>>508
拓殖は次の日大だろうな
中本引退したらコーチだろうがそこまで持つか
藤原新はあんな感じでも声かからないから就任は無いかと
0514ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 12:29:40.77ID:PvvdZSQJ
留学生いて今回褒めれるチームは山梨のみ
留学生無しでも6位通過は立派
日大は論外
駿河台はあれが精一杯
拓殖は留学生いなければ予選落ち
国士舘はギリギリ通過
0515ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 12:59:13.21ID:NKnfnKFY
日大は30年近く中位〜下位に低迷しているので発言権のある若い監督候補が思い浮かばない
他大学の優勝メンバーのキャプテン経験者等を招聘して全権任せる位じゃないと改革は無理
0516ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 13:01:39.65ID:P+TmKZqz
専修も古豪復活とは言っても7年ぶりって最近だとかなりのレアケースだよな
そう言えば専修も実績は物凄いが時代錯誤の老体監督で低迷してたんだったような
今は若手のOB監督でしょ
0517ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 13:24:41.95ID:EIoTArYG
>>515
そんなことはない
2000年台前半くらいには上位取ってた
出雲と全日本優勝したのに箱根シード落ちした年くらいから翌年最下位→予選落ちって転落してった
0519ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 13:40:45.15ID:sE1zyxab
>>516
伊藤国光が良かったか悪かったは微妙。
腰を据えて伊藤で続けてれば もっと早く 箱根復活出来てたかもしれないし、箱根ロードに適応出来なくて早めにクビになったのは多少は早合点だったのかも。
0521ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/10/19(月) 13:48:35.50ID:S2kDCmZC
留学生の記録を除外し、日本人10番手を加え換算した場合の順位

1位 順天堂大 10時間23分34秒
2位 中央大学 10時間26分23秒
3位 城西大学 10時間29分37秒
4位 神奈川大 10時間29分59秒
5位 日本体育 10時間30分49秒
6位 山梨学院 10時間32分41秒
7位 法政大学 10時間33分31秒
8位 専修大学 10時間33分59秒
9位 筑波大学 10時間34分17秒 ※11位→9位
10位 国士舘大 10時間34分31秒

11位 中央学院 10時間34分36秒
12位 麗澤大学 10時間36分07秒
13位 上武大学 10時間36分44秒
14位 拓殖大学 10時間38分53秒 ※9位→14位
15位 大東文化 10時間39分22秒
16位 東京農大 10時間39分55秒
17位 駿河台大 10時間42分56秒
18位 慶應義塾 10時間43分49秒
19位 日本大学 10時間45分44秒
20位 亜細亜大 10時間46分38秒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況