X



★ランニング初心者が語るスレ★8km [転載禁止] 2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 05:12:06.61ID:NZmOv3zf
基本的に初心者で1年くらいの経験者が語り合うスレです。

普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選びなどなんでも語り合いましょう。

前スレ
★ランニング初心者が語るスレ★7km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1569741032/
★ランニング初心者が語るスレ★6km [転載禁止] 2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1541752770/
★ランニング初心者が語るスレ★5km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1537663379/
★ランニング初心者が語るスレ★4km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1476573836/
★ランニング初心者が語るスレ★3km [転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1465003460/
★ランニング初心者が語るスレ★2km [転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1445092361/
★ランニング初心者が語るスレ★ [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1431606863/
0003ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 07:38:26.66ID:lmhIc+iD
>>1おつ

前スレの体力ない人、血液検査で甲状腺も見てもらいましたか?
疲れやすくて浮腫みが出るといえば甲状腺系の病気のイメージが
0004ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 08:30:25.81ID:PpbZB96f
前スレ最後に書いたら流れちゃったけど
浮腫+疲労は循環器系の疾患のおそれもあるので
本気で取り組むつもりがあるなら
一度病院行ったほうがいいと思うけど
0005ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 08:43:21.37ID:CwUlQYBl
>>1
乙です。
0006ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 08:53:20.33ID:OloUoMMk
夏場、特に日光に当たると強い疲労感、むくみ、筋肉の痛みとかだと
全身性エリテマトーデスとかの膠原病も考えられるぜ
0007ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 09:23:25.84ID:xAHFJNP1
周回コースで糖質な人がいたんだが・・・どう対処すれば良いんだろうか?

バス停で待ってる風の60から70代の男で、手にはスマホらしき光る端末持ってた
服装はラフで仕事に行くようでもない。時間は朝5時45分から6時20分くらい
1周目、「オイオイ!」と間欠的に呼びかけられたので無視して車道側に避けて通過
そのままオイオイ!の声は聞こえるが追いかけてくる様子はなし
2周目の手前に交番があるんだがほとんど不在でその時も不在だった
別に危害が加えられるわけでもなさそうだし、警官呼びつけるのもなんかなぁと思って
通報などはせずに近づくと、今度はバス停のそばに立っていた(1周目は建物よりの縁石の上に
腰掛けていた)
今度は「ニャ!ニャ!」みたいな猫の鳴き声とも似つかぬ声で脅し(?)てきた
またもスルーして今度は建物側に避けて通過

最近不審者による事件事故って全国各地で起きてるし
警察に通報しといたほうが良いのかなぁ?

ちなみにいつもだと速い人に2度以上は抜かれるのだけど
今日に限っては一度抜かれた人に二度抜かれることはなかった
たぶんみんな恐くなって1周回で止めたんだと思う
0010ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 11:02:04.71ID:pNOJJX/L
そういう奴は怒鳴りつければおとなしくなるよ
まあ怒鳴った経験ないなら避けといていいけど
0011ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 11:32:54.62ID:AysVsLFE
8日のさいたまマラソンのために、
12時ころから同じようなコースを走るぜ。
今日は晴れててよかったけど、
本番でスタート待っている間は寒いんだよなあ。
どうしようかなあ。。。
0015ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 17:55:44.20ID:dRkHJP/q
1万歩なんてちょっと走ってる人なら直ぐにいっちゃうよ。大したことない。
0020ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:57.05ID:jlh+4U+k
>>13
15q歩いても700kcalぐらいしか消費しないから全然たいしたことない
0022ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 20:33:36.96ID:Xh2g3PbG
走り慣れた頃に3万歩歩いてみたら筋肉痛になったな、そういや
歩くのも効果あるんだなーと実感した

毎日走るのが出来ない初心者でも意識して歩数稼ぐのはいい効果あると思うよ
0023ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 21:06:08.34ID:pypS3pBT
>>13
ウォーキング1万歩は、それ自体は全然すごくない
でも運動習慣が全くない人の、とりあえずの目標としては優秀
0026ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 22:09:14.15ID:9f9C4V/S
ガーミン計測&普段からわりと歩くタイプだと、今日わりと歩いたな〜て感じで10000歩いってもたいして消費カロリー増えてないよ。
消費カロリーって心拍数によるところがあるから、ブラブラ歩きでたいして心拍数上がらずにいるだけなら消費カロリーは低い。
スタスタ意識して歩かないとダメ
とはいえ、毎日3000歩とかそういうレベルの人ならまずやってみる意味はあるよね。まあちょっとずつでも走ってみるほうが運動としては効くと思う
0027ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 22:13:29.65ID:7Bge13X9
1万歩でも2時間近く掛かるんだが、、、。
走るのは300メーターくらいしか走れないしその2時間という時間がもったいなく思う
0029ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 22:35:21.84ID:jlh+4U+k
ウォーキングとか年寄りとかデブとかがやるもの
歩くならよほど長い距離歩かないと意味がないから効率が悪い
健常者ならまず息が(*´Д`)ハァハァ言わないスピードで走れるとこまで走る
それを続けてたら走れるようになる
0030ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/03(火) 22:42:36.86ID:QEv0kza2
まあランとかバイクとかやってるとウォーキングがいかに効率悪いかよくわかるよな
筋肥大目的の筋トレのように継続すればするだけ成果が目に見えてわかるわけでもない
距離も稼げない大して運動にならない割に時間だけはかかる

脂肪燃焼効果高めるために最大心拍数60%でウォーキングもジムで傾斜つけりゃ出来るだろうけど歩くためにジムとかアホみたいだし
0035ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 00:01:48.48ID:tilIq/IO
>>27
俺の経験ではwalkからrunの移行は心拍数の差がありすぎて運動不足の人間にはきつい。ちょうどよい心拍数に調整して走るのは初心者には難しいからな
目的が運動不足解消ならジムでバイクかクロストレーナーあたりでウォーキングより心拍数上げて有酸素やっておけばいいんじゃね
0036ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 00:27:01.43ID:OmWDcOCP
効率がって言われるとなんも言えないけど、仮に700キロカロリー消費するのであれば、通常の1食分丸々浮くのだから1日3食食べても普通に痩せていくのに
ましてや食事も軽く節制してウォーキングも続けていけば、その内にジョギングの距離も間違いなく延びるから効率も良くなっていくのに
0043ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 07:12:31.99ID:FIong6Mq
>>40
おまいう
0044ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 09:34:39.39ID:Edz88IeV
>>37
ウォーキングは、あんまり膝に負担かからないよ
最初から早歩きでおk
極端なデブならノルディックウォーキングお薦め
0045ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 09:43:54.66ID:Edz88IeV
>>24
目的次第なんだよね
肥満だったり、脂肪肝傾向だったりする人なら、1日1万歩を続けるとかなり効果がある
でもランニングのためのトレーニングとして見た場合には、>>28みたいなのと比べて効果が薄いのも事実

トレーニング目的なら、2時間のウォーキングはこの段階で見直して正解かもしれない
0046ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 10:18:54.50ID:PuYudZoC
>>41
単純に食い過ぎか飲み過ぎでしょ
5km走っても菓子パン1個のカロリー消費出来ないし
0047ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 12:18:34.28ID:CExvu/MX
どうも、有酸素運動でメシがおいしくなるタイプのデブです
「1kg痩せると3分タイムが縮む」を実感した方います?
0054ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 14:59:45.43ID:usChNZWx
>>53
個人的にはAndroidならばGoogleFit
iPhoneならヘルスケア(もともと入ってるやつ)
運動前にアプリを立ち上げなくても勝手に記録してくれているのでこれでいいと思う
異論は認める
本格的に運動したくなったらランニングアプリいれるかGPSウォッチ
0056ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 15:29:12.62ID:Rta7pcqT
風呂
0059ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 20:02:12.28ID:25saxgFX
>>47
今年初夏から秋にかけてこの十数年絶対割ることができなかったラインを初めて割って3kg痩せられたけど
痩せる前の春と比べて楽に走ってる時のスピードが速くなった
しかも今年はずっと怪我がちで全然走り込めてないのにもかかわらず
ただまた怪我して休養してるので、3月予定してるフルは去年よりタイム悪そう
0061ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/04(水) 23:49:01.62ID:BV0ApqWH
休むしかないですねぇ。ランナー膝といって走り始めは誰でもそうなるので、適度に休みを入れながら走ってると、そのうちに痛くなくなってきますよ
0063ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 05:49:31.22ID:qca2ZQTU
回答ありがとうございます。痛くなるまでの距離?がだんだん伸びてるような気はしたのですが無理は禁物ってことですね!
0064ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 12:31:17.65ID:13OPO5tn
来年は令和二年だ。
0065ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 12:49:28.13ID:I2J8ASn1
1日1万歩大したことないって言っても社会人だと意識しないと1万歩には程遠いからな

1万本歩けば300カロリーは消費するから大したことないとは言わない。そりゃランニングして10キロ以上走る人から見たら大したことないってだけで
0067ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 14:06:54.53ID:l8MCsRiA
>>65
逆だろ。普通に社会で働いてれば1万歩はすぐにいく。
家から出ないニートや年寄りにとってはハードル高いけど。
0069ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 14:52:48.31ID:I2J8ASn1
意識しないと!って書いてあるだろ
例えばカラダ動かす仕事とかなら通用するが1日デスクワークとかだと俺みたいに3500くらいしか行かないんだよ


だからその意識とは通勤を歩きにするとか職種によるってこと
0070ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 14:56:03.44ID:I2J8ASn1
ツレに整備系の仕事の奴も居るが特定の敷地内を動くだけだから全然歩かないとも言ってたな

だから工場系も立ち仕事でそんな歩かないから1万なんて行くわけがない。商品管理や出荷とかで一日中動いてるならイケるかもだな
0072ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 15:42:09.79ID:XIFu6YFv
先日、ブラマヨ小杉の完走見て走りだした者ですがラン2回目で6キロをキロペース5:20で走ったら苦しくなって歩いてしまいました。やはりペースを落として長距離走ったほうのが良いのかそれとも苦しいのを我慢して6キロを走ったほうが良いのかご教示ください
0074ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 15:51:41.99ID:BVHDKCh2
>>72
まずはデブがデブじゃないのか
運動歴があるのかないのか

6kmでそうなるなら、喋れるペースで5kmを何回も走れ。自分に見合ってないペースで長距離走ると足壊す
0075ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 15:54:49.30ID:SASMIRzO
ドカタとか建設業は体使うけど筋肉使うだけであって
特に歩きまくるって訳じゃないしね
造園のバイトで草集めで歩き回ってた事あるけど
それでも6000歩がやっとだった

ドラマとかで出て来る歩いて外回りの営業する人くらいしか思い付かないな
0077ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 16:12:15.40ID:JXAnERCD
>>72
そのペースでなんキロ走れたの?
まずは、あなたの指標らしい6kmを走りきれるペースを見つけてみましょう。
@取り敢えずキロ8分で6km走りきれるか試してみて。
AA、走りきれた場合で余裕がある場合→キロ7分50秒で走りきれるかトライ
AB、走りきれたがきつかった場合→キロ8分20秒でトライ
Ac、走りきれずに歩いた場合→キロ9分30秒でトライ
AD、走りきれてまあまあしんどかったけど大丈夫かなって感じの場合→そのペースで14日練習日を走る。

電話で応対できるペース程度から始めると怪我しにくいよ(いわゆる会話できるペース、ジョギングペースです)
0078ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 16:23:48.77ID:BDrYSelI
>>72
>6キロをキロペース5:20で走ったら苦しくなって歩いてしまいました

って6kmまで5:20分/kmの速さで走ってそれから歩いちゃったって意味じゃないの?
0080ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 16:55:01.60ID:tnY8kSDg
>>72
そのスペックなら上出来、出来過ぎくらい
もうちょいペース落として
10km60分 目安に達成できたら自信がつくよ
苦しいなら粘って頑張るも有りだけど 痛い(筋肉以外)は即中止で休息
しばらくは走れば走るほど記録出るので「気持ち良く続ける」だけでいい
0083ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 18:30:24.71ID:BVHDKCh2
>>76
とりあえずは5kmを歩かずに走り切る練習
喋れるくらいの遅いペースで良い
タイムは気にしないで測るだけにしとく
その走り切れたペースで最低週2回で2ヶ月走ってみて
そしたら7kmくらいならキロ15〜30秒くらい早めても走れるようになってるはずだから

目標になるハーフの大会とかあればエントリーしてみるのも良い
モチベーションアップに繋がる

10kmを1時間15〜25分で走れるようになってからフル走る練習をした方がいい

個人差あるから距離増やすのは自分で調整してくれ
一気に増やすのは故障の原因だからやめといた方がいい
0084ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 18:48:22.85ID:I2J8ASn1
真夏の夜と真冬の夜だったらどっちがウォーキングに優れてる?

俺は冬だな。顔とか耳が寒くて痛くなるけど動いてるから寒くないし。真夏は夜でも30°超えてるから暑くて怠いわ
お前らどうよ?
0085ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 19:40:15.64ID:vemskQKM
そうか、よかったな。
0088ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 20:24:29.00ID:ssLWQ/wV
レースの1ヶ月ほど前から練習を始めて長い距離は10kmを5回ほど走ったうえでフルマラソンに出てみましたが30kmから筋肉痛で走れなくなり完走したものの5:30ほどのタイムでした。思いの外楽しかったので次は6分/km位のスピードで止まらずに走り切りたいと思っています。
トレーニング方法が学べるサイトや本が有れば教えて下さい。
0090ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 20:52:05.63ID:RxE8OuWy
>>88
単純に練習量が少ないだけだから、練習で距離伸ばせば良いだけやね。短い距離を何回走っても距離耐性はつかないので、30km走が大事と良く言われている
0092ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 21:15:50.76ID:tEp1K4XN
>>84
ウォーキングでしょ?
暑さにも寒さにも強い俺だが、どっちか選べと言われたら真夏の夜だな
冬だったら、わざわざ夜中に長時間歩こうとは思わない
0093ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 21:30:10.39ID:Gnxt8Ijm
腸頸靭帯炎が完治しない
夏2ヶ月間棒に振って復帰して長く走りすぎないようにしたのにちょいちょい痛くなる
翌日に残らないようにはなったけど、どう対策すればいいのか
0094ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 21:34:28.63ID:/hAYGD+v
>>93
酷く痛めて1年間まともに走れなかったけど、内転筋を鍛えて着地を足裏の内側にするように意識、クッション性の高いシューズにしたら治ったよ
0095ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 21:35:56.69ID:AoB67MD2
>>88
そんなの見ても自分の足と睨めっこ出来るのは自分しかいないからな
現状のお前は身体がまだ追いついてないって事

自分の力量に合わせたトレーニングが必要
高い目標ペースに合わせて走るより、まずは30kmを歩かず走り続けられるようにトレーニングした方がフルでPB出せると思うよ 
0096ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 21:38:49.72ID:89qazCzj
ランナーズニーって結局どのシューズを履けばいいのか分からない。膝の外側が痛いから、オーバープロネーションと思ってたけど踵の外側が削れてる。足は扁平足です。
0097ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 21:43:41.93ID:chuwlsfq
自分もオススメのウォーキング&ランニング用のシューズ教えて下さい。ふくらはぎと脚の裏が痛み緩和出来るのがいいです
0101ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 22:04:57.56ID:ssLWQ/wV
>>90
30kmまでは6:30位で歩かずに行けたので月一位で走ってみます。
0102ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 22:06:00.54ID:ssLWQ/wV
>>91
30km過ぎからは一度も走れませんでした。膝の痛みが筋肉痛が痛めたのかわからなかったので。結局ただの筋肉痛でしたが。。
0103ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 22:07:09.56ID:ssLWQ/wV
>>95
ありがとう。無理せず徐々に長い距離をコンスタントに走れるようにトレーニングしてみます。
0106ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 22:11:55.92ID:tEp1K4XN
>>93
ケツと大腿筋膜張筋をストレッチして、柔軟性を取り戻せば治るんじゃないの?
ランニング始める前に登山でなった経験あるけど、そんな感じで治したよ
0107ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/05(木) 22:22:42.03ID:RxE8OuWy
一か月前からの10km×5程度で挑んで30kmも走れるんだから、俺からみたら大変な才能だわ。もったいないので頑張ってください
0112ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 00:07:57.14ID:vbEsTw9u
>>108
42です。
0113ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 00:10:19.23ID:vbEsTw9u
>>107
それだけじゃなくて3-5kmの短い距離はその倍くらい走っています。
0115ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 08:11:26.96ID:IWhFmeRY
>>101
いきなり本番で30km走が6分半で出来た(筋肉痛のみ)ってことだから
そのままの練習で次は目標通り完走できる可能性大
走れば走るほど伸びるこの時期は頑張りすぎて怪我するのが一番怖い

欲張ってもう1段高めの「サブ4(キロ5分40)」目指してみては?
サブ4向けのサイトや書籍はたくさんある
一緒に走ってくれる仲間がいるなら怖いものなし
0116ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 08:52:23.24ID:vbEsTw9u
>>115
ありがとうございます。大きな目標として4時間半、4時間目指して、まずは完走を目標に楽しみながら練習してみます。
0118ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 11:07:28.81ID:PhqjKWSK
そりゃ個々で目的が違うから初心者の認識も違う
ダイエットや健康増進(維持)で何年もやってる遅いベテランもいれば
1年でサブ4したいって人もいるだろうし
0122ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 15:31:40.66ID:llS8ROXX
フルを5回走ったけど毎回マイペースで走って4時間40分〜50分くらいでタイムが伸びない。練習は平日10キロは5分40秒くらい、週末のハーフ、大会前はキロ6分10秒/キロでやってるだけだから?
練習、本番でマイペース(キツイ思いせずに)でサブ4 は無理なんかな。インターバルとかハーフ以上をサブ4 ペースで走るとかキツイ思いしたくない。
0127ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 16:40:41.31ID:oqdz2bq4
昨日質問した72ですが日中に6キロ走って夜我慢できずにプラス4キロ走りました
そして本日、腹筋とお尻が筋肉痛になりました
筋肉痛の原因はやはりその部分が弱いからと考えていいのでしょうか?それともフォームの問題でしょうか?
0129ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 16:45:22.42ID:q46RRPHl
>>127
オーバーワークに気をつけて怪我したら一番つまらない
どっちの可能性もあると思います
ここで散文的に情報を集めるのも面白いですが
ランニング指南書一冊ぐらい読んでみてフォームや
トレーニング方法考えてみたらいかがでしょうか?
図書館にも結構色々あるし
0130ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 16:55:51.51ID:suu9pYoa
>>97
まだ見てる?
靴じゃないけど、ふくらはぎと足の裏なら、着圧ソックスお薦め
脚の裏だったらストレッチが一番だけど
0132ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 17:03:01.90ID:suu9pYoa
>>127
強い筋肉でも、久々に使えば筋肉痛になったりする
その情報だけじゃ判断できない
0133ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 18:19:21.36ID:Uuj7NBs+
>>126
なんかスレ違じゃないの?
書き込みためらうよ
0134ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 19:09:47.86ID:95EmYUrs
>>122
耐え抜くのがマラソンだ(´・ω・`)
0135ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 19:30:10.03ID:24M2hg1/
>>122
1年でフル5回も走ってんのか

1にこう書かれているけれど
基本的に初心者で1年くらいの経験者が語り合うスレです。
普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選びなどなんでも語り合いましょう。

一部の奴らがズレてって初心者の人が遠慮しちゃわない?
0140ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 20:09:34.60ID:q46RRPHl
うまいスレタイ思い浮かばないけど
学生時代陸上部じゃなかった奴らがランニングやります
ダイエットから目指せフルマラソンまでなんでもふんわり話しましょう
元陸上部のご意見も大歓迎

ってスレできないもんかね?
0142ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 20:18:14.76ID:VvX4jByQ
>>130
ん?
ということは浮腫のせいなの?
あと脚の裏のストレッチはどうやんの?

脚の裏でも脚の裏の親指の付け根から3〜4センチしたのでっぱり?みたいなとこが痛い。原因はなんだろ
0144ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 20:22:07.90ID:BJv7/WBx
自分は走りはじめて3年くらいになるけど最初は手持ちのジャージ、ゴム底シューズ履いて1周600mくらいの公園をぐるぐる周回してました。モチベーションアップになったのはタイムウオッチで毎日片手に持って走ってて、日に日にタイムが良くなるからまた頑張ろうと思いました。
0145ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 20:40:38.44ID:ivYO0m4J
もう12月だけど2019年は何キロ走った?
というか何キロくらいになりそう?
俺は12月1日の時点で1500km。
0146ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 20:52:16.54ID:iPedRXi+
今日で1079キロ
5月に故障して3ヶ月まともにはしれなかったけど、まあまあ満足してる
朝がマイナス2桁になると辛くて挫折するかもしれないなぁ
0147ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 20:58:44.91ID:+bPp3BQD
ジョギング開始して2年半。今年は今日の時点で2240kmだな。フルの大会は2月、3月、11月とフルは3回。ジョギングは平日は仕事終わって10キロ前後を3回くらい、土日でハーフと15キロくらいをのんびりジョギングで毎月200キロ〜。
0148ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 21:02:36.23ID:ivYO0m4J
>>147
やるなぁ、フル2回だったから200km超えた月もあるけどなかなか安定して走れないわ。
0149ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 21:09:12.02ID:suu9pYoa
>>142
着圧ソックスはCEPしか持ってないけど、
土踏まずとふくらはぎのサポートをしてくれて疲労が軽減されるよ
足の裏とふくらはぎの痛みが主な症状なら、買って損はないと思う

でも、土踏まずに出っぱり?
それはもしかしたら、けっこうやっかいなヤツかもしれない
https://koto-orthopaedics.com/disease-lower-body/plantar-fibroma/
0151ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 21:31:56.40ID:PhqjKWSK
>>145
ラン始めたのが2月、アプリでログ取り出してから1293km
記念すべき第一回ランが7:09/km平均で4.5km

蛇足だけど先月までの自己ベストが
1km 4:15
5km 24:10
10km 52:09
ハーフ 2:09:55(あさっての大会で更新予定)
アラフォーの男でガーミン先生によるとVO2Max52らしい
0153ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 21:36:25.66ID:suu9pYoa
>>150
それもしかして、拇指球/母指球/母趾球とか呼ばれるヤツ?

歩くor走るだけで常に痛いタイプと、長時間歩いたり走ったりしたときだけ痛くなるタイプがあるけど、
症状的にはどっちだろうか
0154ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 21:49:39.23ID:VvX4jByQ
厳密にいうとここが痛い
指でグッと抑えたり歩くと痛い
原因はなんだろか?
思い当たる節としては普段歩かない生活してたのがここ最近歩きだしたから。それと靴のサイズが大きく底がペラッペラだからかなと?(980円の靴)

その靴は捨てる。昨日アディダスの良さげなの注文した。
https://i.imgur.com/H2XTP1l.jpg
0156ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 21:54:25.37ID:oXt9EW32
>>152
スレタイも読めない理解出来ないマウント
取りたがりのオッサンばかりなのでw
0161ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 23:18:29.45ID:9X5IDGKX
>>154
足の着地が悪いんじゃないの?傾いて着地してるからとかシューズがあって無いとか。
フォーム直したり、スポーツ専門の医者に診てもらった方が良いよね。
0162ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 23:39:01.63ID:WL2vfKJF
初心者かどうかはわからんがインスタ見てて気になったので質問w
インターバル走したという人の投稿で
この人はほとんど毎日インターバルしてるようで
7.5kmをキロ平均4分20秒くらいのタイム

1000mのインターバルみたいなんだけどこういうタイムになるかな?って
ちなみに2ヶ月前の投稿のタイムは同じ距離でキロ6分に近い
0164ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 23:42:32.19ID:Kc1c4p6d
インターバルをやると、ふくらはぎを痛めるんだよなあ(´・ω・`)
0165ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/06(金) 23:57:29.65ID:WL2vfKJF
なるほど
女&社会人だし部活してるような学生じゃなかった
それでリカバリーや休足日なしでほとんど毎日してるらしいんだけどいつか故障しそう
0169ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 08:14:13.40ID:8SSjhW2H
別に大会出る気も予定もなくただ家の周り走ってるだけなのにインターバルとかレペ走とかやってるわ
距離走るより達成感があるんだよなそれでいてアップダウン含めて1時間以内で確実に終わるし
0174ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 09:25:42.05ID:7NUY0UdT
>>154
足底筋膜炎かも
足の裏を気持ちいい程度に伸ばすストレッチしてみて
右左にひねって伸ばすのもやって
整形外科でレントゲン撮る方がいいと思うけど
足底筋膜炎って診断されたら痛み止め+ストレッチやれって言われる
0175ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 09:52:08.57ID:lsLJE77G
>>160
10kmを55分切ってないのにハーフで2時間切れるなら、瞬発力ではなくかなり持久系が強みだよね。
0176ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 10:01:12.11ID:TJTn2U6j
>>154
ごめんレス遅くなった
そこが痛くなるのは、一番は靴のせいだと思う
中敷きだけ替えたら良くなる可能性あるけど、良くならない可能性もあるし、
980円の靴なら買い替えて正解かと

あとは歩いたあとに、ふくらはぎのストレッチとか、足指のストレッチをやると良いよ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000154.000011466.html
0177ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 11:52:51.56ID:2Wd6sK44
980円の靴か
俺もワークマンの履いて走ってるわ
いくら紐締めても足が痛いだけで全く安定しない
アッパーは割とすぐ穴があく
とても良い靴とは言えないけど、靴の消費が激しい自分には安いから仕方ない
0179ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 15:36:14.19ID:eftiygZ/
一回ちゃんとしたランシュー履いちゃうと安物は怪我しそうで怖い
なぜなら俺がアラフィフだからw
若いならどんな靴でも対応できそうだもんな
0180ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 15:52:16.94ID:jfV8syi4
20そこそこの若い時に高校の体育館シューズで走ってたら膝に水溜まったわ
5キロを50回くらいしか走ってなかったのにw
0181ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 16:13:30.30ID:weeVxeoj
>>174>>176
サンクス!
新しいナイキの靴着たけどちょっとキツい
中の中敷きというかクッション?外すと丁度良くなるけどこれは外さないほうがいいのかな?

ちょっとキツいの我慢するかそれとも外していいものか
0183ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 17:07:08.75ID:C7XGOyfU
>>178
足幅はかなり広いわ
アシックスの4E?のシューズも使うけど、それもすぐアッパーに穴あく
山も登るんだけど、足の形が極端で履ける登山靴がないんだよね
仕方ないから雪山もスニーカーに軽アイゼンを無理やりつけて登ってる
0188ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 18:09:56.17ID:mPt/zMHG
>>187
俺のとこは-5度くらいだった
化繊の長袖シャツ1枚で1時間半くらい走ったあと水シャワー浴びたけど
体が冷え切ってると水シャワーでもそれほど冷たくなくぬるく感じるぜw
ただ冷え切ると握力が全くなくなってドアノブが回せないのが辛い
0189ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 18:32:07.94ID:5PHIGxSz
修行僧やな
いや、修行僧よりキツいか
0196ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/07(土) 21:21:47.36ID:TJTn2U6j
>>181
中敷きもそのうち足裏の形に合わせて凹んでくるから、そのまま履いた方が良いよ
というか足の裏が痛いんだから、衝撃や圧力を和らげてくれる中敷きは抜いちゃダメw
0201ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/08(日) 15:47:04.65ID:J8h9Lgog
>>160
>>151ですがハーフサブ2達成できました!
グロスだとぎりぎり数十秒オーバーしちゃったけどネットで1時間55分ぐらい
後半の坂で足残ってたからごぼう抜きが気持ちよかったw
0207ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/08(日) 19:58:13.99ID:qn+2lLaG
初マラソンで奈良を走りましたが、膝の痛みが出て関門リタイアでした。
膝をサポートする筋力が足りてないですね。スクワットで鍛えて再チャレンジします。
0211ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 16:55:54.56ID:JpmA8dK0
言葉足らずだった。
休めば治るんだろうけど休まずに治したいのよな
折角ウォーキング続いて靴まで買い出したのに休むと辞めてしまいそう

それともう一つ。一回のウォーキングで1万歩くのと分けて「七千歩ずつ」を1万4千歩どっちがいい?
今日休みだったから分けて2万歩歩こうと朝1万歩歩いたけどふくらはぎがガチガチ。トイレ行くのも痛くてシンドイ。それでも夜あと1万歩歩く!!
0212ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 17:04:51.44ID:HIeGzU2g
なんか焦ってるのかい?
0213ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:07.33ID:6kqlZEIc
ふくらはぎってのは足首で地面を蹴る動きをさせるものだから
地面を蹴りすぎなんだろうね
あと普段、「浮き指」の人はふくらはぎが太いって言うね
0214ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 18:17:11.50ID:rUZ0xXcc
>>211
休まずに治したいなら、痛みの種類とか痛むタイミングとか、詳しく書いてくれないと無理
動かしたら痛いのか力を入れたら痛いのか、運動中に痛いのか運動後に痛いのか常に痛いのか、とかさ

あとはふくらはぎ以外にも、どこかが疲れやすいとか、何か気付くことがあればそれも
0215ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 18:35:45.45ID:JpmA8dK0
>>214
家でトイレ行くのも痛い。
初心者なんで痛みの種類と言われても、、、。表現がわからん。ただ痛いとしか。

特に運動後が痛い。ふくらはぎガチガチ。
0216ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 18:36:54.20ID:ahV+y1JZ
>>214
詳しく聞いたところで素人にはなんもできんだろうし
玄人ならネットで診断なんかしちゃあかんだろ
アドバイス通りにして悪化したら責任取れるんか?

休め
医者行け

以外に他人がいえることなんかないんでないか?
0219ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 18:54:46.15ID:6kqlZEIc
ぶっちゃけネットに書かれたアドバイスを聞くかどうかは
聞いた本人が判断すればいいんじゃね?

アドバイスする側が医者ではないとか、あくまでその人の持ってる知識や
経験にもとづいてその範囲でアドバイスしてるだけってことも
だから責任なんてとれないってのも、当然、聞く側も分かってるろうし

その中で自分に合ったものがあれば、さらに調べるなり、試してみるなり
自己責任でやればいいんじゃね?

何も情報がないよりずっとマシだと思うよ
0225ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 20:34:20.32ID:rUZ0xXcc
>>215
初心者でも、筋肉痛っぽい痛みとか、焼けるように熱いとか、電気が走るような痛みとか、
痛みの種類って色々表現できるじゃん
頑張って表現してみて

で、動かすと痛いの? 力を入れると痛いの? 触ると痛いの? 指で押すと痛いの?
あと左右のふくらはぎは均等に痛い?

筋肉が硬くなってるって言うし、もし筋肉に疲労が溜まってるだけだとしたら、
ストレッチやアイシングなどの日頃のケアで、症状は緩和されると思うけど
肉離れのような故障だったら休んで治すしかないから、その辺を確認しときたい

>>216
もうちょっとあると思うよ、言えること
0226ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 20:37:58.60ID:rUZ0xXcc
>>223
全員ではないけど、割合で言えば浮き指の方が大多数だから、
みんなそう、っていうのはある意味正解かも
0232ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 21:24:11.86ID:JpmA8dK0
>>225
均等に痛い
指で押しても痛い。
肉離れではないと思う。

今日は2時間半で1万7千歩歩いた
ふくらはぎパンパンのガチガチだ。寝ればってかある程度時間経てば回復する。今風呂に浸かって揉んでるけど痛い
0233ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 21:30:08.90ID:rUZ0xXcc
>>232
じゃあそのままふくらはぎのストレッチと、
風呂上がり直前に膝から下に3分間冷水シャワーかな
歩いて取りに行ける範囲にバケツがあれば、水を溜めたバケツに足を突っ込んでも良い
0234ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 21:43:36.78ID:dA2XDllZ
休め、病院行けって言われても聞かないんじゃどうしようもない。
それに怪我ならランニング障害スレがあるから、いい加減そっちへ移動してくれ。
0236ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 21:57:03.08ID:JpmA8dK0
流石に病院行くレベルじゃないのはわかる
今気づいたけどふくらはぎ太くなってるわ。筋肉ついてきたかなこれ、、、。
0239ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 22:13:24.22ID:HIeGzU2g
あー先日の短距離しか走れない彼か
スルー対象だなぁ
0240ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/09(月) 22:38:49.25ID:xH8Ku+Eo
教えてください
フルマラソン出ても毎回半分過ぎたあたりで膝の外側が痛くなって後半歩いてなんとか完歩
チョウケイジンタイエンとかいうやつだと思うんだけどどうしたらならなくなるでしょうか?
たぶん膝をあまり上げないように意識しすぎてすり足みたいな感じになってると思います。いろいろ調べたら腰高で走るようにと書いてますが腰高のイメージがよくわかりません。
何故か筋肉痛にはほとんどなってません。
スクワットを中心に筋トレしてるのが効果的ななのかも。
0247ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/10(火) 01:18:37.34ID:oU2j48yF
向かい風や登り坂が苦手なんですが走り方とかフォームを意識して変化させてますか?
向かい風と登りが一緒に来るとハーフマラソンで1キロ1分以上遅くなります
0251ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/10(火) 07:56:03.89ID:1VeJj+8F
>>247
体幹を鍛えるストレッチを行うとか、意識的に前傾姿勢をとって腕を大きく振るとかも試すといいよ。
0252ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/10(火) 09:37:17.38ID:QWRQzhvP
>>240
腸脛靱帯炎はO脚だとなる
短距離で出るならお尻などの柔軟性不足だけど、
20km過ぎまで症状が出ないなら内転筋の筋トレかな
0253ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/10(火) 20:53:49.52ID:aD1a44XX
>>240
膝を上げないように、すり足にってのが良くない
たぶん、衝撃を与えないように優しく走ってるイメージなんだろうけど、それだと歩行に近すぎて長く走っていられないんだと思う。
もっと地面の反発をもらってトットットって弾むイメージ、膝を上げて体の後ろの筋肉を使うイメージで走ると自然に腰高になるよ
ちょっと調べたらちゃんとした動画とかたくさん出てくると思うから一度見てみると良いよ
0256ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/10(火) 22:17:25.40ID:1tI9Nrf4
240ですが皆さんありがとうございます

>>253
そうです。昔にどこかのジムのランニング教室で膝上げ過ぎかもって言われたのを真に受けてそんなフォームに固定されたのかもしれません。
勇気出してもっと膝を上げたほうがいいのかもです。
0257ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/10(火) 23:06:17.26ID:rv52ogE9
忍者走りってすごいよね
0265ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/11(水) 13:32:30.24ID:3MjvAmrx
>>262
靴下2枚は中で滑ると思う

自分は足が小さい(172の72sだが靴下履いた実測で24.2)
現在5400円で手に入ったホカクリフトン6ウーマン25pを履いてるが、緩いので
インソールを2枚半(半ってのはカットしたのを前足部だけ)入れてるよwww

100均のインソール、厚いの薄いの色々有るし
最近ハマってるのは、ダイソーとセリアのモノは違うが高 反発って書いてあるヤツ
今クリフトンには、コレを1枚とアシックスバレーボール用スピーバインソールの間に、前足部だけ100均低反発タイプを挟んで有り
クッション効果も出てると思う

シューズがジャストサイズでも1枚半なら、紐の締め具合でいけるんじゃないかな?
0267ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/11(水) 19:27:30.85ID:mXl+J/Yl
>>266
走ってる時に前にエロい女性ランナーのケツが見えても
縮んだままだが・・
走りながら勃起するほど器用ではないから。
0268ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/11(水) 21:18:04.96ID:7nMLqgrG
>>267
走ってるときって暇だから煩悩に犯されない?
0271ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/11(水) 22:46:21.27ID:DpCGQ+4B
今夜個人的にはかなりハイスピードのキロ5分で5キロ走ったんだけどこのスピードだと信号のない交差点めっちゃ怖いね

ペース乱れるけど危なそうなところは減速すべきだよなあ
0274ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/11(水) 23:19:33.25ID:e2wUGB+M
ランニングアプリなどを起動して自転車で走ったタイムをそのままランニングの結果としてSNSに載せてる人居そうというか居るんだろうな

というのも自転車なのに間違えてランニングでスタートしててたからそれ見てキロ2〜3分とか偽装出来そうだなと思ったんだよねw
0275ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/11(水) 23:27:21.66ID:O9mXB5lI
>>272
大きめな大会に出て好みの領域を見つけるとよい
後方ブロックだとだらしな目、中段位だと程々締まった感じ、前方だと鶏ガラなので
申請タイムは基本的に制限時間一杯にして後方から良い感じな後ろ姿見つけて楽しむがよいです。
0277ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/11(水) 23:42:46.64ID:EdbUb750
だから走ってる女なんかロクなの居ないっての。
ほぼ女を捨てたような不細工ばっか。

ジムとかで体型維持とかの目的でマシンではしってる女は美意識高いし可愛いのは居る
0279ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/12(木) 08:07:39.62ID:yujiaWp5
>>277
靴下マンw
0280ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/12(木) 12:13:42.52ID:WbF//MxC
>>271
市道でペース管理は一切しないな。
ペース管理するならジョギングコース完備している河川敷か公園か競技場。
市道を走るときはペースフリーでただ移動のジョグだけ。
0284ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/12(木) 13:40:24.19ID:Mjc/Be2h
>>282
レス乞食のハゲ乙
0285ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/12(木) 13:41:56.49ID:Mjc/Be2h
靴下2枚ってクッションとかサイズ感合わせるとか以上に靴擦れ起こしやすいんじゃなかったっけ?
0288ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/12(木) 15:31:10.91ID:H/QYAvMs
>>268
横からだけど、意外に平気。
もし、元気になってしまったら、タイツ一枚の時なんかヤバいよ(゚Д゚)
0289ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/12(木) 20:23:40.28ID:aL1dHILz
俺も今日の風には、戦維喪失
0290ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/12(木) 21:45:47.68ID:SUc3iDbo
初心者の俺に向かい風はトレッドミル状態ですw
0298ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 07:35:44.05ID:o4ZOu8fv
>>291
そういう考えでタイツ1枚の人は、一部の露出癖があるランナーだけ。
いや、ロクに走れない単なるフェチかも知れない。
0299ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 08:10:28.13ID:RRYkRoO4
先日ここで、10kmを 60分目標とのアドバイスを頂いた超初心者ですが昨夜に初チャレンジしてみたところ
軽く走ってちょうど10km 60分でした
少しずつペース上げてトレーニングつんでいきます!
0303ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 11:23:25.03ID:MjQkuvIb
>>299
気持ちよく走れてるならそのまま続けてもこの冬中に余裕で55分くらいまでは縮まる
ある程度伸び悩んで欲が出てきたらどこがネックかで練習内容を絞って鍛えればいい
まだ先だけど夏場の長距離はガクっとペース落ちるからそんな時に短時間で終わるインターバル等は有効
もちろん冬場にやってもいいけどね
0304ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 11:48:19.06ID:UgvhEJhK
>>300
>>303
なるほどありがとうございます
とりあえず60分走ってみて思ったのはやはり自分との戦いなんだなと感じました
まずシューズ履いて寒い外に出るところから戦ってましたw
0305ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 17:48:46.44ID:lhPYCRYc
>>304
超初心者といいながらのそのペース、良い素質をお持ちなのだから
寒さに負けず、暑さに負けず、がしかし、オーバーワークに気をつけて走りなされ〜
0306ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 19:29:54.77ID:A1CqiGu3
股関節の真横というか外側?を縦に走ってる筋肉って、中殿筋?
最初は全然平気なんだけど、だんだん疲労が溜まってきて、着地のときに支えられなくなる

ここを筋トレしたいから、名称が分かるとありがたい
お薦めの筋トレ方法とかも教えてくれると、なおありがたい
0308ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 21:42:01.41ID:2jG+vdrd
>>291
上にハーパン重ねるミーハーな(死語)恰好が好きではないんじゃないかな。
皆が同じスタイルじゃなく、自分は動き易いウェアで走りたいとか、何か
他に理由があるはず。
0309ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 22:54:59.03ID:A1CqiGu3
>>307
たぶん大腿筋膜張筋じゃなくて、その7〜8cm後ろだと思う
股関節というか、大転子の真上辺りで、ほんと体の真横の部分なんだよね
こいつのせいで6km過ぎから腰が落ちてくる
0310ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/13(金) 23:34:27.15ID:fURhzhqe
今年の初めに同じような場所が痛くなってまずは整骨院に行った。
自分の場合電気とかの治療はあまり効かず。ミズノで走り方を見てもらったら典型的な脚が流れてる走り方だと言われ、フォームを見直したのが一番効いたかんじ。
あとは尻の筋肉以外に内転筋を鍛えるのをすすめられたな
ローラーやボールでほぐすのも気持ち良い
0311ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 06:28:07.19ID:5KuVZDzE
>>308
タイツの上からハーパンなんてダサくて
絶対やりたくないって人が大多数だと思うけどな。
あと圧倒的に走り易いし。
0312ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 07:06:20.26ID:Itb/48uu
慣れじゃないの?
タイイチこそありえないと思ってたけど大迫の見てたらカッコよく思えてきたし
タイツにハーパンも特に違和感はない
俺はタイイチ派
0313ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 08:35:31.14ID:TbFtTuBQ
結局顔と体型が良ければ許されるよね
あとはトップスは長めで股間付近をごまかせるやつ着てれば
0315ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 09:41:17.39ID:cImQbPyr
>>310
検索してみたところ、「足が流れる」というのにかなり思い当るフシが・・・
まずはフォームを見直してみます
どうもありがとう
0316ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 10:11:48.92ID:hCcdquKf
>>314
そうなんだよね、凄くカッコ良く見える。
トップ選手がタイイチで走ってれば、それを見て自分も試してみたくなるのが、市民ランナーの心理だろう。
ただ、脂肪が乗ってきたりして体型が崩れ始めたオッサンは控えて欲しい。
0322ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 11:22:17.11ID:eeX+uRdp
女子だけどロングタイツに半パン
半パンで走りたいけど寒そうなのと足が筋肉付きすぎて細くないから曝け出すのに勇気いる
0328ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 17:20:29.40ID:XUNAUcuj
>>327
マダムって言い方のほうがええな。ちきしょう
0331ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 19:18:16.43ID:MLVfv1kj
俺は冬より夏だな
夜でも30度あるしやっとれらんわ。朝昼なんかとても走れたもんじゃないし。冬は昼とか夜関係なしに走れるし動いてたら寒くない
0335ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 19:37:53.54ID:UKnWxkky
>>317
カッコよく見えるか変態に見えるか

タイイチ姿になると、両極化するから分かり易いな
0336ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 19:49:40.84ID:cImQbPyr
夏は涼しい山に行こうず
0339ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 20:22:10.70ID:Itb/48uu
骨盤で脚全体を押す感じで走ると尻が筋肉痛になったんだが、これは正しいの?
反発を使えているのか、グインと伸びる感覚はあった
0340ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/14(土) 23:01:00.95ID:dFe17M84
ジョギングしてると靴紐がほどける。
ネットで解けない結び方を検索して、イアンノットをやってみたが、やっぱり解ける。
前は普通の蝶結びでぜんぜん解けなかったのに。
どうしてなんだろ。
走るフォームが悪くなったのですかね。
なんか対策ないでしょうか。
0344ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 03:51:10.02ID:5QWLerwC
蝶々結びした後に、もう一回結べばよいかと。
0345ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 06:08:40.39ID:oFgF/Us4
そうそう、蝶結びで出来た輪っか2つを結ぶ
0346ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 08:22:54.42ID:zKZkx1CN
>>340
紐変えるといいよ
やや固くて滑りが良い紐は解けやすい
0347ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 09:23:42.32ID:xXPdCCdV
>>340
紐がほどけるようになった理由は、
もともと広がってた足幅が走ってるうちに元に戻って、
足幅が細くなったからだと思う

結び方は、ベルルッティ結びがお薦め
これでほどけたこと一度もない
0348ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 09:38:36.01ID:93kY44VJ
>>340
蝶結びして余った紐を、足の甲に縛ってる紐の間に縦に通す
0349ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 09:40:48.22ID:93kY44VJ
なぜそれがいいかと言うと余った紐が解けないだけでなくパタパタしない
0351ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 09:52:28.70ID:zaqYIk3j
超結びって、普通に結ぶ→蝶に結ぶ の二段階だけど
それぞれで2回紐をくぐらせるだけでほどけない
解くのも普通に紐ひっぱるだけだし
0356ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 12:03:16.94ID:9FPKSqET
ランニングしてる人のスレだからだろ
料理のスレでこんな話しないだろw

>>354
それ観たよ
要は長時間のランニングは活性化酸素増えるから老けるってことじゃない?ランニングも短時間にしてその分強度を増してやったほうがいいってこと
0359ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 12:33:46.12ID:jO4HnwgI
ポコポココブの付いたシリコンの靴紐はどうなんだろう
結ばなくていいやつ
0360ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 12:47:08.22ID:bTbpqSZ4
>>359
普段履きには楽で良いが見た目が俺はダサいと思ってる。
走るときはキツく締めたいからやったことない
0361ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 13:34:24.71ID:0X1xBs5T
今の時期走る時にクソ寒いから黒のタイツを買ったら、絶望的に似合わなかったわ。黒無地だし無難だと思ったんだが。
街でよく見るおっさんとかよく似合ってるなと思うわ。まあそうじゃないと履かないんだろうけど。
0363ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 14:37:20.70ID:xXPdCCdV
>>352の時点では結び方の空気だろうに
0365ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 14:42:03.12ID:xXPdCCdV
>>361
全体的に淡色で、黒だけが強すぎたってこと?
それとも脚が太くて、タイツを穿くと美しくなかったってこと?

白タイツよりはハードル低いと思うんだけどな、黒タイツ
0366ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 14:46:07.55ID:9FPKSqET
>>364
こんな誰でも見れるスレでなに言ってんだよw
ここは誰でも来れる掲示板だぞ
どのレスでも見れてそれについて言及したら「おまえはかんけない!」て、ぐうの音出なくてそんな糞ダセーセリフってwこんな大きな白旗見たことないわw
0368ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 14:53:45.46ID:xXPdCCdV
あ、これはスルー推奨の予感

>>366
もうその辺にしとこうぜ
0369ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 14:56:08.04ID:9FPKSqET
イキるな!イキるな!連呼してる奴が「暴言!」だってw
ぐうの音出ないなら黙ってたほうがいいよw
ダセーからw

嫌なレスは黙ってスルーするかNGするもんよ健常者は。
それ出来ん奴は知恵遅れ


0371ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 15:35:53.67ID:CavzjvFJ
>>361
タイツなんて似合わないと思っててもいつの間にか違和感なくなるし
暖かい時期の短パンなんて無理無理!って思っててもいつの間にか平気で出せるような脚になっていくからコツコツ続けよう
0374ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 16:52:38.71ID:v2CUqN0H
>>354
「科学界」って時点でなぁ・・・w

「ランニングは痩せないし老化するだけ」

ランニングにも「程度」ってもんがあるよな
毎日42kmとか走ってりゃ大抵の人は痩せるだろうし
適度な運動量のランニングなら、全く運動しないより若い人もいるだろう
ちなみに走ると抗酸化物質が産生され体の酸化を抑える
0377ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 17:31:54.90ID:QHTS31O2
>>376
それな
DAIGOなんてのは自分の言ってることを裏打ちする論文だけ紹介してあたかも自説が正しいみたいな演出するけど
反証論文だって山ほど出てるのが健康医学の世界だろ
0384ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 18:18:50.56ID:xXPdCCdV
その辺にしとこうぜ、って言う相手の安価ミスってたw
ID:HnRyrop8よ、スマンかった
0396ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/15(日) 21:15:27.17ID:Oh8+YIiW
>>394
なるほど。天才だ。おら明日からタイツマンになる。やっぱり男は気合いのタイツ一丁だよな。
0399ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/16(月) 06:32:41.50ID:Qw7M5JzQ
>>372
走り終わってシャワー浴びるときにちっちゃくなりすぎてビビるよ
0404ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/16(月) 16:05:24.69ID:wfZmef4X
>>394
縮んだとしても、チョコンと突き出す感じになるから、同じことだよ。
0405ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/16(月) 19:43:24.69ID:rjikqItG
>>404
とんがりコーンみたいになるよね(自分語り)
0408ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/16(月) 22:36:16.55ID:2T+zV1z/
俺の場合は、やっぱ「たけのこの里」かなあ。
0410ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/17(火) 07:44:21.77ID:qljBtkjN
>>409
どう言う意味?
0414ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/17(火) 12:56:06.12ID:orjtlJbw
あの縮こまった状態で勃起させてみたい
0416ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/17(火) 18:49:51.18ID:YjSNWlKC
キロ6分なら余裕になったのにそこからが全く伸びない
3ヶ月ほど足踏み中、月間は100キロ前後
どうしたら5分30秒とかに上げていけますか?
0419ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/17(火) 19:37:51.66ID:Y1TTKtsd
この3ヶ月でぐっと気温下がって走りやすくなってるのになんでだろうね

雑誌で読んでたまにやってるのがガチゆる走とか最後1キロ頑張る走。
要するにジョグの初めや最後にペース上げて走るってだけなんだけど、取り入れやすくていいよ
最後頑張る走のほうが、身体が温まってるぶん故障しづらくて初心者向けだと思う
0420ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/17(火) 20:40:02.80ID:GZy+gz61
>>417
それって、上級者用のシューズってこと?
0421ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/17(火) 21:12:03.18ID:Ro+r36K2
>>416
とりあえず、1qインターバルを3本やってみたら?
0426ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:21.19ID:sX9mRtrE
>>416
俺は5分30秒に行くが、夏にリセットされて秋は一からやり直しの繰り返し。
他の人が言ってるように、ウィンドスプリントやインターバルやってみれば、きついけど。
0429ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 02:05:43.32ID:p0xU5cjC
やっぱ負荷かけないとダメなんだね
キロ5分までならジョグこなせばいけると思ってた
インターバルなら1キロ5分
ビルドアップとかウインドスプリントとか、後半上げてくの意識してみます、ありがとう
0430ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 08:10:49.11ID:gzaLOgCR
>>429
そうだねキロ6余裕ならマイナス1分のキロ5で1000m疾走を2〜4本、繋ぎ90秒とか歩いてもいい
で5分ほど休憩挟んでジョグをするとキロ5分半が驚くほど楽に走れる
こういうのを週1とかでやっていくと最初からキロ5:40とかで走っても余裕になってくる
0432ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 11:52:06.72ID:2WeTsafp
消費カロリー以上に食ったら痩せんわな。
走ったら腹減るし、いつもより多めに食ってるはず。

100km走ってもせいぜい脂肪1kg分にしかならないから、ランニングだけではなかなか痩せない。
0433ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 12:03:58.08ID:DklXSDbD
痩せるには坂道ダッシュとか短時間のインターバルが効率良いよ
0436ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 13:59:05.06ID:KyReJSfS
乳首出血おじさん
0439ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 16:34:24.41ID:0QGD7gzZ
それなら初心者のランニングではなかなか痩せないと書こうな
しれっと一般論みたいに書いてんじゃないよ

俺は週平均10km✕5日くらいがちょうどいいの
フォーム適当で足音うるさい初心者だよ
0443ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 17:12:12.03ID:Pn/cQGEP
>>439
脂肪1キロは7200kcalだから一般論としてランニングで消費するとしたらおおよそ100kmって話だよ
もちろん個人差はあるよ
あと月間200km以上走れる人は初心者とは言い難いよ
0444ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 17:55:07.15ID:0QGD7gzZ
言い難いっておまえの主観だろ
毎日走るとかじゃないからな
2日走って1日休む程度だから少しくらいフォーム荒くてバランス悪くても大丈夫なんだよ
0448ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 19:24:17.13ID:ndSY7HJn
俺は1日65km走ってるけど、3ヶ月で体重102.5kgから53〜55kgになったよ。成果が目に見えて現れるのがランニングのいいところ
0453ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/18(水) 20:23:21.14ID:M9NoUNgd
>>420
例えば初級者がスピード練習のためにターサー履いて走ったら、ペースは上がることが多いけど、その分脚が出来てないから故障のリスクも高くなるよ。
0457ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 00:20:25.08ID:2k2rBDpv
>>456
俺もそう思う
たかが初心者スレで○○は初心者じゃないとか選別始めちゃうのはみっともないよね
初心者研究家が凄いとか思ってるのかね
0458ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 00:33:57.74ID:2k2rBDpv
>>452
200km走っててもフォーム悪くて走力も上がってないなら流石に初心者でいいよ
今は良くても半年後どうなってるか分かんないし
走行距離だけで格付けするのは一般的ではない
0463ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 07:28:57.09ID:xAgwOHTW
本当に議論したい訳じゃなくて>>432のガバガバ理論を否定されてやり返したいだけだからな
0464ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 07:33:22.70ID:xAgwOHTW
>>462
ある程度ちゃんとしたフォームで走れる人ならサブ4出来そうだよね
何人でやってるか知らないけどクソ寒いチンコ談義が続く初心者スレよりは居心地いいんじゃないのか
0466ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 08:01:10.57ID:vsnlftPM
>>464
当たり前じゃん
ここは初心者スレなのに何イキってるの?
お前らにはチンコがお似合いだよ
0467ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 08:22:59.91ID:CMtGWjWk
週一で2時間近くかけて14km
週4で平均7km50分くらい
(途中で中断してもいい)
毎回前後に移動も兼ねてゆっくり1kmずつ走る

これだけでも週50kmに届く
走れないといけないわけじゃないけど
走れたからなんだってとこだな
上級者さんには気に食わないらしいが
0469ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 08:55:03.53ID:CMtGWjWk
距離走れるだけで脱初心者した気になっちゃった人から見ると難しいよね
0471ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 09:13:59.48ID:vsnlftPM
自分をどれだけ厳しく評価したいかは人それぞれ
他人がとやかく言う事じゃない
以前は>>122みたいな人とか平気で居たのにどうしちゃったんだろう
ホント変なのが粘着するようになったね
0473ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 09:22:13.73ID:/I3q5wBs
>>470
「自分は距離が走れるようになったから、もう初心者じゃないぞ!」と思ってる人にとって、
最初からある程度の距離が走れる、体力のある初心者を認めることは難しい
なぜなら、それを認めると自分を「もう初心者じゃない!」とする根拠が崩れてしまうから

という意味じゃないの
どこか分からない部分あった?
0474ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 09:29:42.89ID:/I3q5wBs
パイロットの総飛行時間みたいに、何か分かりやすい目安があれば良いけど、
ランニングはそういうのないから意見が割れるのは仕方ないよね

基準がないなら、揉めずに済む唯一の方法は、他人の基準をいちいち否定しないこと
自称「初心者」を全て認めること

こういう無意味なやりとりを繰り返さないためには、それしかない
0475ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 09:37:51.25ID:tR304XbN
「初心者」は主に始めてからの期間が浅い人。能力・実力は関係ない
「初級者」は主に実力がまだ足りない人。始めてからの期間の長さは関係ない
0480ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 10:52:36.16ID:WU3K86Cz
この板で性器や糞便を語る精神異常者がいます
レスするのも同じく荒らしです

これから初めて冬を迎えます
防寒対策して頑張ろう
0481ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 11:12:17.54ID:bDo2MJyy
>>1 基本的に初心者で1年くらいの経験者が
語り合うスレです。こう書いてあるじゃん。

>>136 みたいに勝手にアドバイザーになろうと
してんのがそもそも間違えじゃね?
日本語が理解出来ないんか?
0482ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 11:51:13.62ID:IYoSf47R
ランニング フォームみたいな専門的な質問はスルーで、紐の結び方やランの服装みたいなバカバカしい質問ばかり一生懸命答えてるからなw
質問に答えている人含め、ほとんどが初心者レベルでしょうに
0484ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 13:52:21.96ID:rXrAm5+4
筋トレって週1より週2のの方がトレーニング効果が表れるけれど、
逆にそれ以上やってもあまり効果がないらしいな。
ランニングも同様、週2で十分だろ。
0485ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 14:44:03.00ID:/I3q5wBs
>>484
筋肥大と筋持久力でも違うし、心肺機能はそれらともまた違うんだよね
0486ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 17:45:30.45ID:68ZqWcFD
走るのが習慣になっちゃうと週2は物足りないなぁ

とか人前ではイキった感じするから恥ずかしくて言えないけどココでなら言えるw
歴1年半のクセにww
そんな私は初心者です。
0488ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 20:05:45.54ID:QNkNWmfX
週一10キロの50代の初心者ですが、右足のくるぶし下が薄ら痛くなってしまいました。ランニングを始めて半年でキロ5分程度ですが、このまま続けても大丈夫でしょうか?
ネットで調べると腓骨筋腱滑車症候群って感じでした。
ペースを落とせば解消される問題なのでしょうか?
0491ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 21:44:44.10ID:HHm4VjYD
さっき、NRCの中にある大迫傑がコーチのインターバルランをしてみた
初めてインターバルランてのしたけどめちゃくちゃ疲れたわ
だらだら走るのとは全然違うね速攻で筋肉痛になったw
0492ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 22:00:38.70ID:I6ZVJuxx
大阪マラソンのダメージがまだ残ってるらしく走ると膝が痛い
日常生活は全く支障ないのに
京都マラソンの練習をそろそろしたいのに焦る
今回こそは歩かずゴールしたいのに
0493ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 22:25:20.83ID:yLe5SArA
>>488
着地が悪く負荷がかかってるんでしょう
足裏足首のマッサージを毎日やってください
痛みが出たらアイシングをして様子見してください
0494ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/19(木) 22:43:36.81ID:ASgZJzOI
>>488
腓骨筋腱炎は着地の問題ではない
あなたの脚に対してオーバーワークのせい
治ったらペース落として走るのがよい
あとゴムチューブとかで足首の筋トレ
0497ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 05:15:59.56ID:lPK+MN0j
>>494 495
返信をありがとうございます。
50代の初心者にはオーバーワークなのですね。普段肉体労働をしていて、週一休みの日曜日の朝だけ走っているので大丈夫かと思っていました。もう少し休みます。
0499ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 08:20:41.07ID:9qnUJ4SD
>>491
NRCのトレーニングは割と良いよね
0500ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 09:22:42.62ID:sLAiOLf+
>>491
インターバルよりペース落とせるT走もやってみたらいいよ
アップダウン含めて1時間あればできるしただ走るだけより力つくし充実感が大きいしいいことばかり
VDOTでググったらやり方出てくる
0502ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 13:23:18.06ID:7L6j9G2o
>>501
逆なんですね。週一しか走れないので、思いっきり頑張って走ってました。キロ5分位とは言っても、10キロのラスト2キロ位は死にそうな顔して走ってます。
走らない体になるって言うのは知らなかったです。ありがとうございました。
なるべく早目に医者に行来ます。
0503ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 13:32:34.22ID:sLAiOLf+
10キロ走れるようになった頃は毎回タイムアタックみたいな感じだった
充実感があるだけであんまり意味がないことをのちに学んだ
0504ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 13:37:22.98ID:ZjHrRivP
>>502
私も50才ウイークエンドファンランナーだけど
あっちが痛み、治まったら今度はこっち、ってな具合でどこかしら痛んでるけど走るの楽しくて走ってる

走れないほどの痛みが出たらしばらく走らないでじっとしてる
0505ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 13:52:17.95ID:aAGBL+PJ
2週間ほど前からランニング始めました
距離関係なく、1時間は走るようにしていたら、体重が4キロ減りました

標準体重まであと9キロほど、春までには痩せたいな
0507ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 16:08:13.82ID:zeevYIyz
50代で走り始めて、半年でキロ5分走できて、10kmも走れるってすごいと思いますよ
週イチしか走らないなら、なおさら怪我をしそうですね
私は1週間空くと脚力が落ちてしまいます
0508ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 16:16:41.93ID:K+B3wYNM
>>504
>>503
早くあんまり意味がないと思える様になりたい。楽なペースで走ると怠けている気になりついつい…
頑張って走ればそのうち楽になると思っていました。
同じ週一ランナーが居ると嬉しいです。
0510ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/20(金) 17:26:28.53ID:aAGBL+PJ
>>506
元々膝が悪いので、走るときはサポーターを装着して、歩幅を狭くし、できるだけ膝に負担をかけない走り方を心がけてます

あとはストレッチを念入りにやってるけど、膝に必要な筋肉がついてきたのか、ランニングする前より膝の調子が良いです(笑)
0516ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/21(土) 09:24:29.59ID:TLrvRqlJ
陸上競技場のトラックが無料開放されてたの初めて走りに行ってみた
1000m3分45のレスト60秒のインターバル走を3本
周りはガチな速いランナーばかりで初心者の自分がチンタラとトラックを走ってるのが申し訳ないように感じて早々に退散
0517ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/21(土) 09:58:04.75ID:HdYSLH9o
外側にズレて走るなりすれば問題ないと思うけど
0518ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/21(土) 10:20:59.11ID:0aQPSkHx
インターバル3本って意味あんのか?タイム設定間違ってない?
あとレスト少なすぎなのも効果を減らしてるしキツいほど効果が高まるわけじゃないよ

ていうかインターバル設定タイム3分45秒の人間が初心者スレに書き込むのがおかしい
それって10km40分切るレベルのランナーが設定するタイムだぞwフルだとサブ3目前の人な
0519ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/21(土) 10:33:59.21ID:EwNxbslp
俺、5年前の記録なんだけどハーフ1時間24分だったわ
ここに来た理由は5年間のブランク経て先月から走りだしたから
今は10km走るのも必死だわw
0522ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/21(土) 10:54:30.71ID:Dg+s6rXI
>>521
本人がそう思うならそれで良いよ、めんどくさいから
0523ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/21(土) 11:32:12.74ID:C8aTXTd8
ゴムチップ走りにくい
蹴るタイミングに違和感感じるんだが普通はロードと走り方変えるの?
そんな技術は無いので興味本位で聞いてる
0537ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/21(土) 21:27:36.49ID:fxEZ/mz8
サブスリーとかキロ3分台とかを初心者スレと分かってて書き込むやつには、他のスレじゃ相手にされなくてもここでは優越感を感じられるという下心が透けて見えるんだよね。
0540ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/21(土) 23:53:04.56ID:SWEER6hS
>>489
初めて立ち止まらずに10キロ走れるようになった時はキロ5分切っていたのに
それから3ヶ月たった今では立ち止まらずに10キロ走り切るにはキロ6分50秒台で走らないといけない俺のようなのもいる
0543ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 02:20:27.55ID:tCAroSxN
走り過ぎて回復が間に合わず、コンディションが悪化してるか
糖質の摂取タイミングと食事の質、量の管理がおろそかで
グリコーゲンが不足、ガス欠になってるんと違う?
0545ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 07:49:19.76ID:0N+3Qnxk
初心者スレで他人が速かろうが遅かろうがどうでもいいだろう
こんなスレでも自分より速い奴がいると「初心者じゃない!」とか
目くじら立てて排除しようと必死なようだが
初心者スレでマウントとっても仕方なかろうに
0548ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 08:17:47.75ID:tf/BTpzM
スレ立てるときにテンプレで上級者はコチラへどうぞって上級者スレに誘導するとかどう?
上級者スレがあるのか知らないけど・・
0550ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 09:44:10.05ID:9l1zf6eq
>>542
故障や体の不調があると、それを庇う感じで自然にペースを抑えてしまうからね。
ただ540さんのケースだと、ちょっと落ち込み過ぎな印象がある。
0552ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 10:11:24.33ID:HGTN5m08
>>536
良いよ
0553ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 10:23:25.27ID:4QlOpt3O
>>524
VDOTのテキストちゃんと読んだ?
目標レベルで練習することは意味がないって
はっきり書いてある
0554ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 10:45:22.44ID:q7u0KTSz
困った。35のおじさんランナーですが喘息になってしまった。
走ろうとしてもすぐに気管がおかしくなってひどい咳と吐きそうになる感じになる。
毎日医者から吸入器もらって完治させたいけどまともに走れない。もう3ヶ月走れてない。
同じような経験した人いますか?
0555ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 11:23:27.23ID:Y8nw124I
そこまでひどくないけど、風邪ひいて咳が出てる状態でマラソン大会出て、症状が悪化したことある。呼吸器系はしっかり治したほうがよろしいかと。
0556ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 11:49:28.86ID:e8aw5c5U
>>554
自分(44)は咳喘息だからもう少し軽いけど半年位休んだよ
口で呼吸すると咳き込むから走れる気がしなくて即諦めた…
毎日吸入して治ったけど復帰後の心肺機能はガタ落ちで笑うしかないw
まだ30代だからしっかり治してね
0557ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 14:15:42.40ID:6uwhEGCO
>>554
ランナーになる前だけど、大人になってから喘息やったよ
咳喘息っぽいのからそこそこ本格的な喘息だったっぽいけど、薬飲んで掃除頑張ってたらいつの間にか出なくなった
症状が出てるときは気管とか内蔵が炎症だらけでヘロヘロらしいから、今はじっと我慢だね。
それかプールだね。湿気のおかげで刺激少ないというから
0558ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 14:17:33.61ID:q7u0KTSz
>>556
ありがとうございます。半年したらちゃんと治って走れるようになってたもんですか?
0559ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 16:22:24.82ID:e8aw5c5U
>>558
久しく走ってない事の不安が先にたったけど、咳き込まないのが確認出来てからは体力低下が気になったくらいだったかなあ(少しずつ距離伸ばしました)
症状によるところが大きいと思うけど完治すれば問題ないかと思います。
0560ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 17:10:50.00ID:7yROmkkh
>>554
走ってる最中はどうも無いけど、走り終わってから咳き込むパターンは何年か前まであった。
ただ、今現在はいつの間にか直ってる。別に治療とかは何もしてない。
0561540
垢版 |
2019/12/22(日) 17:39:06.05ID:/LOTVGja
今日は速く走る事だけを意識したから最高速キロ3分47秒平均速度キロ5分18秒で走れたけど5キロ手前で急に脚が動かなくなりトボトボ歩いて帰ってきた
自分の場合は心肺能力や脚力もまだまだだけど、それ以上に走る事に対する集中力が続かないのが問題のような気がした
意識して手脚を動かしたり呼吸してないと走りのフォームを維持できない
つまり速く走れない原因は>>542さんの言う事が近いのかな?

>>543
糖質どうのこうのというよりも自分は胃の中に何か残っていると脚が動かないので、自分自身の走る前の食事のタイミングを研究している所
出来ればスタート4時間以上前から何も食べたくないけどそうすると指摘の通りガス欠しそうで距離伸ばせないからどうしたものかって感じ
0562ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 17:49:30.60ID:VHCcp/YU
>ガス欠しそうで距離を伸ばせない

本当にそうかやってみなきゃ分からんだろ
ていうか、

>出来ればスタート4時間以上前から何も食べたくないけどそうすると

本番じゃなく練習時からそういう練習しておけばいいんだよ
自分は食事から12時間以上開けて朝食前に走ってるけど
土日はそれで30km走っても平気だぜ
普段から空腹で血糖が少ない状態で練習して脂肪の利用効率を良くすりゃいい
0563ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 17:55:19.87ID:byM9LTua
自分で難しくしてないか?あなたのような人は頑張りすぎないペースで巡行する時間を伸ばしていくほうが後々楽しいと思うよ
0565ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 18:32:03.65ID:tCAroSxN
喘息の薬にかなりの痩身効果があるヤツ有るよね

ドーピング規定に引っ掛かるヤツだけど、抜けるのが速く
自転車ロードや格闘技界では結構有名なの
0566ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/22(日) 18:50:43.71ID:TIt+ufz3
ランニングは苦行じゃないんだから気楽に楽しんでやりゃいいし
楽しめないなら他のスポーツやった方がいいのではって気がする
0569ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 09:42:02.42ID:UYhGUbtX
>>561
食べるのが嫌なら、走る前にBCAA飲んでみたら?
スタートの30分前に飲むだけで、かなり変わると思う
0571ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 14:18:38.96ID:UYhGUbtX
なぜかBCAAってすぐアンチ?が湧くよね
自分以外の人に知られたくないとか考えてるんだろうか
0572ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 15:57:54.52ID:kg1ABSgF
>>554
自分も喘息で冬はきつい。走る前に吸入薬吸ったり、マスクして走ったりのど飴なめながら走ったりしてると大分楽。対策してもダメなら、ジムなと室内で走るなどでいいんじゃないの?
0574ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 18:21:47.92ID:PYRETaSv
>>570
いや、メッチャ効果有るよ
効かないって思ってる人は、摂取量が少ないだけ

だいたい普通に売ってるのは、飲み易い様にフレーバーと甘味料でカサ増ししてる上に正味の含有量自体が少なく
クソ高い、味〇素バイタルプロのスティック一本で3.6グラムだ

俺はネット通販で、味付けナシBCAA100%のパウダーを1s6000円弱で買って
弁当箱にマヨやケチャップ入れて持ってく用のフタ付きプラカップ3個に、7と6と5グラム計って入れて
この3つを、赤ちゃん用綿棒の空プラケースに積んで入れて持ち歩いてる
0575ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 18:37:40.98ID:JK7pKrbW
よく分からんが俺は毎日、鶏の胸肉300g、卵3個、納豆3パック、牛乳300ml食ってるが
これじゃBCAAやらとかは足りないのか?
0576ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 18:40:52.71ID:PYRETaSv
そして、一度目の摂取量は最低でも体重数字グラムで(つまり60sなら6グラム)
トレーニングやラン前の最初に飲んでから吸収(軽い空腹状態にしとく)、血中濃度が上がり効きの体感出てくるまでが約20分

その後は、その人の筋肉量によって消費量が増えるが
自分は、10分当たり約1.1グラム消費の計算で継続摂取する

だから自分の実際の使い方は、最初に7グラムのカップから直に口中に投入して水分で飲み込み(ストロー次キャップのペットボトル水筒使ってる)、タイマーをスタートしてトレ開始
8〜90分後に次のカップから摂取、って飲み方だ
0577ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 19:22:39.15ID:PYRETaSv
BCAAパウダー
自分が数年前、海外通販で買ってたのは米国MRM社の1s入りレモンフレーバーのパウダー直飲みタイプで
3個購入で12000円弱だったが、最近はエクステンドって溶かして飲むタイプや英国のマイプロテインって所のが流行ってるらしいわ

国産のパウダーなら、グリコのマックスロードBCAAかアルプロンってメーカーのが
大容量の味付き直飲みタイプでドン・キホーテにも売ってるし、最初に使い始めるならお勧めかな
0578ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 19:31:40.54ID:vAdbsv8p
BCAAはExtendのマンゴー買っとけば間違いない
俺は全部込み込みのEAA飲んでるPurpleWraathのレモネード
味優先で安けりゃいいのよこんなのは
0580ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 20:19:29.53ID:1Inwzq5a
42歳男。ラン歴1年と6ヶ月。5q20分の壁が破れません。やっぱり練習にインターバル走を取り入れるべきでしょうか?
0581ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 20:49:04.16ID:8HyTql6n
ExtendのBCAA ブラッドオレンジをヨーグルトに入れるととんでもない色になるけどうまい
あんまり摂取するのも肝臓や腎臓によくない気がするのでインターバルとかやった時だけ食ってる
0586ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 21:27:51.30ID:UYhGUbtX
>>575
運動の際に必要なのはBCAAの血中濃度なので、
それらを食べるタイミングと、吸収速度次第かな
でも血中濃度を上げようとすると、それらを食べて消化が始まった頃に走りだすことになる

>>574
持ち歩くなら、タブレットタイプが楽だよ
0588ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 22:05:19.64ID:DUu40h9K
>>585
あれ、気になってたけど継続して服用して
本当にあんなにペースが速くなるとか、疑わしい気がする。
0590ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 22:35:02.91ID:XMhf4btp
ランニングで左足が接地後、母指球起点で内側に巻き込むように(伝わりづらい)蹴ってしまうんだけどなにが原因だろうか。

意識しても直らなくて、足首よりもひざを開かないように意識してみたりしてるけど修正できない
0592ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/23(月) 23:34:47.97ID:hr+wvn/R
俺の場合は筋トレも平行してやってるんだが、ジョギングすることによって
脂肪と同時に筋肉も減ってしまうという事を知り、その対策として何が良いのか
調べたら、BCAAを摂取することだと知ってそれからBCAAを摂るようになった
0596ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/24(火) 00:04:03.22ID:eS0xWRrj
>>595
筋肉がつくってより、吸収が早いので運動中に分解される筋繊維を補修する。
タンパク質(プロテイン)が段階的に分解され最終的にアミノ酸になって筋肉をはじめとする体組織になるんだけど、
吸収、分解、組織化には時間がかかるので、運動中の補修にはBCAAを含むアミノ酸サプリが向いてるってだけで、
筋肉を付けるなら運動後にたんぱく質を取るだけで十分。
0597ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/24(火) 00:12:56.98ID:Y26tjGRk
学生の頃BCAAなんて摂取してたか?
都道府県大会常連クラスの部員だってBCAAの存在すら知らなかっただろ

ガチで追い込まない初心者はしっかりメシ食っとけば足りる
BCAAなんて買うならその分いいシューズでも買ったほうがいい
0600ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/24(火) 07:17:23.77ID:I3DwwBo8
>>572
吸入薬飲んで外に出て深呼吸しただけでひどい咳やえづくようになります。痩せたいし好きだから走りたいのに走れなくてツラい
0601ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/24(火) 10:20:47.71ID:gl1ozVKj
>>595
筋肉が付くというより、筋繊維が補修されることによって、筋肉痛が軽減されたり、
疲労が軽減されてパフォーマンス(主に持久力)がアップしたりする

>>597
シリアスランナーを除けば、若者より、回復力の低いおっさん向けのサプリだと思うよ 
>>561のような人には、そこそこ効果が期待できると思う
0602ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/24(火) 10:33:09.98ID:gl1ozVKj
>>590
つま先が内側に向くのか、踵が内側に入るのか、文章を読んだだけでは分かりづらいけど

内転筋が弱いor硬いとか、骨盤が右or左を向いたまま走ってるとか、
左足の骨格が右足より崩れてるとか、そういう何かじゃない?
0603ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/24(火) 18:27:49.46ID:yKGTkhfk
>>600
ジムでトレッドミル使うとか、マスクしてウォーキングして能力下がるのを幾らか減らすとか、、走れないじゃなくてどうやって走れないのをカバーするかを考えたほうが良いよね。
0605ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/24(火) 21:16:01.11ID:bYfLRYj1
階段を1段抜かしで駆け上がるようにそいていると、尻の筋肉が鍛えられて
ランニングのパフォーマンスがアップする〜みたいなことを聞いたんだが、
やっている人、いる?
0606ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 01:03:33.81ID:U1mDWll9
>>605
登山のトレーニングに良いとは聞いたことがある
0607ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 06:34:03.52ID:wIW+a0pl
>>605
階段はやったことないが、後ろ足を伸ばして骨盤が前に出た状態を作れるから平地でのフォームが良くなったと言う人が居たよ。
ある程度のパワー系トレーニングになるのでマイナスにはならないと思うよ
0608ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 06:37:56.97ID:wIW+a0pl
>>590
そのまま続けるとシンスプリントになるぞ。
筋力とかの問題も有ると思うけど走る前にドリルやって意識付けさせると少しずつ改善される。
0609ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 08:43:55.33ID:rhUg7/r6
>>590
それ、蹴るときに地面を引っ掻いてるだろ?
0610ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 09:02:45.26ID:JPBDZ1R5
>>605
中臀筋が鍛えられるとかかな?
0611ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 15:43:48.76ID:EKeVz95P
右足の甲が痛くなります。走り方が悪いのかなあ?
0612ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 18:11:37.48ID:rhUg7/r6
>>611
運もあるからなんとも難しいな。
0614ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 20:31:21.62ID:0ZFGTToy
>>611
甲のとこに福神漬け置いとくと血流よくなって痛くなくなる
0616ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 21:23:45.97ID:bm8w6bBA
>>611

>613さんの言っているように紐の締めすぎなだけってのは意外にあるもんです。
足は着地時には衝撃を吸収するために拡がるんですが、走る前の靴を履いたときはそういった状態ではないために締めすぎてしまう事はありがちです。
左右の結び目の大きさや余り紐の長さを揃えようとしてしまいがちですけど、人は左右で大きさが違う物でそれが普通なので、痛みを感じる方は少し緩めに結んで試してみましょう。
0617ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 21:28:25.65ID:U1mDWll9
>>611
筋肉とか腱の痛みならラン後に足の甲のストレッチ、
摩擦による皮膚の痛みならもう少し幅狭のシューズを履いて靴紐を強く結ばなくても済むようにする
・・・ってやって、様子見かなあ?
0618ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/25(水) 21:55:29.88ID:KHR0ukmE
>>612-617
611です。ありがとうございました。
0619ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/26(木) 18:24:05.18ID:AjgeJuCV
キロ5分30くらいなんだけど4分切りたい
週一でウインドスプリントしたりインターバルはしてるんだけど中々5分30秒より前のタイムで安定して走れない
筋トレはそこまでしてないからこれが原因?
0620ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/26(木) 18:33:20.77ID:yyItQlOo
>>619
1000mを4分切りたいの?
0621ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/26(木) 18:41:48.80ID:fF3L2XC8
>>620
現役だった時は3000mを大体11分くらいで走ってたからそこまで戻したい
でも毎日部活と同じようにというわけにはいかないし雨以外は用事がない限り走るんだけど中々戻せないんだよね
4分が難しいなら4分半くらいでもw
0626ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/26(木) 20:22:06.40ID:fF3L2XC8
>>624
筋肉どうやって削ぎ落とすの?(´・ω・`)

>>625
30代後半に入ったばっかりなので歳と言われたらそれは仕方ないw
でも市民ランナーレベルで4050でも4分切ってる人いるんだよなぁ
0627ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/26(木) 20:25:43.77ID:fWQ9DT0B
>>619
ウィンドスプリントは週1じゃなく毎回ジョグごとに2〜3本やればいいよ
たまには400を1本にしたり
都大路走るくらいの高校がウィンドスプリントを400一本たまにやるって聞いたことある
0631ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/26(木) 22:23:34.36ID:yyItQlOo
>>621
3000mで12分切りたいってことですね。
それならとりあえず毎回タイム測って3kmを全力で走ることじゃないですか?
それである程度は速くなると思いますよ。
タイムの伸びが止まったら、そこで初めて試行錯誤し始めるのがいいと思います。
0632ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/26(木) 22:32:01.85ID:6iHhQqjj
3000m走なんて良くやるよな
秋頃に最大心拍測るためにやってみたんだが満身創痍どころじゃなかったわ
二度とやりたくない
しかも、つい先日河川敷向かい風ジョグしてたらもっと高い心拍数が計測されちゃったっていうね
0633ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/26(木) 23:11:48.68ID:fF3L2XC8
>>627
なるほど
週一じゃなく毎回数本走る感じでやってみます
坂道もたまにやってるけどこれも毎回が良かったりするのかな?

>>631
いつも平日は10〜15kmロング走、休みは山か20km以上のロングでその中でスプリントとかする感じだったからロング走する前にその距離&全力である程度伸びるまで走ってみます
そのペースでフルでも走れるようにしたいんだけどこの練習は使える?
0634ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/27(金) 06:23:40.63ID:PfTFPIS4
下り坂ダッシュはストライド伸ばすのに有効
ただし怪我に注意
距離よりタイム、3000mより12分走にしてどこまで行けるかやってみるのもいいかも
1000m4分切れたらすぐ達成できそうだけど
0639ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/27(金) 14:53:44.80ID:XdGAJDRc
>>637
どの辺に?
0640ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/27(金) 19:04:58.43ID:D4u5pIH9
調子に乗って1週間ほど沢山走ったら膝の皿の辺りが張って違和感あるのですがしっかり休めたほうがよろしいでしょうか。
0645ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/28(土) 07:43:59.88ID:c/0tn66d
強風に逆らって走ってると眼が乾いて涙が出るんだけど
それを感情が刺激されたのだと勘違いしてランニングが好きになる

初心者あるあるポジティブ編
0646ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/28(土) 08:22:20.14ID:QMBERRMo
足にぴったりだったランニングシューズが少し余裕がでてきたとき、「俺の足はこんなにむくみまくっていたのか」と愕然する。

初心者デブランナーのあるあるおデブ編
0647ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/29(日) 13:47:40.27ID:GFZgOjFv
ランスマのサブ3.5の回で、蹴らない走りのためにやってた、ゴムとびみたいな練習
試しに15分ほどやってみたけども、あれめっちゃフォアフットだな
ふくらはぎが筋肉痛になった
0648ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/29(日) 18:31:54.82ID:GAFTGG6U
ハーフの経験は有るけど、今日初めてフルマラソン走った。
3時間37分19秒
しっかり練習はしたつもりで参加したけど、35キロ過ぎから足の疲労が凄く感じました。
ランニング初めて3か月位の50のオッサンだけど、もっと若い時からやってれば良かったと思いました。
これからも無理しない様に、楽しんで走りますわ。
0649ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/29(日) 20:27:36.16ID:LXQbM2Hj
今年からランニング始めたが、なんだかんだ1000キロ走ってた
ハーフとフルと二つ大会にも出た
来年はサブ4達成したいなあ
0651ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/29(日) 21:29:00.16ID:wxdRfpSE
俺も2月から走り出して1000km超えてるけど大会はまだだなあ
旅行兼ねて遠くの大会に出るの楽しそうだなとか思ってるけど
0653ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/29(日) 22:32:29.49ID:bABLLyiN
>>652
おばあちゃんならしゃあない
0654ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/29(日) 22:51:46.89ID:hygCFfxr
練習で20kmや30kmを走る時間とれないし
健康やダイエット目的で始めたのにフルはどっちかって言うと体に悪いし
大会はハーフまでにして普段は10kmランメインにしてるが1度はサブ4してみたい
0655ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/29(日) 23:19:00.18ID:nzC2X4ja
海外のマラソン大会に出てみたい
世界一過酷なマラソン大会と言われてるサハラマラソンにいつか出場したい
自給自足で7日間250kmのステージレースみたいだけど
0656ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/30(月) 07:38:23.83ID:GliO5qFW
キロ5分30秒で走ってると陰茎がモゾモゾして悔しい。できればペース落とさずにバチコイしたいんだけどどうすればいいですか?
0658ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/30(月) 09:06:14.30ID:jzAG16Fb
>>656
モゾモゾするのなら、インナーを工夫すればいいんじゃないの?
0664ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/30(月) 15:20:07.77ID:lK3mxiDA
>>655
NHKの密着ドキュメントで、吉本芸人ワッキーが行ってたヤツ?

引っ越しする前に通ってたジムの顔なじみが、コレの前年に行ってたけど
そもそも身体能力がかなり高かったぞ…

長身のヤンキース田中似で、ベンチプレス120 スクワット140 デッドリフト180 フロントバーベルランジ70sとか

ある日、ストレッチと有酸素専用室のトレッドミル後方が水浸しで
彼が、バケツ置いてモップ掛けしてて(これナニ?どーしたん?)って聞いたら
あえて空調切って、40q走ったって…

TVもBGMも壁紙も無い市営のコンクリート白塗り床リノリウム貼りの部屋で
まだガラケー主流の時代だったから、そういう意味での忍耐力でも驚嘆したわwww
0665ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/30(月) 18:34:42.41ID:YqnzSKii
>>660
俺も水泳用のサポーターを使用することがある。
特にタイツの下には快適だと思う。
0668ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/30(月) 18:52:20.36ID:HZSjzdiw
>>656
コテカ
0671ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/30(月) 23:08:38.59ID:6t7yNjdP
ゲルフェザーグライド
0676ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 00:08:06.90ID:uz9P1/h2
ミズノウェーブエアロとウェーブソニック
0677ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 00:21:54.70ID:lbhWvZFp
GT2000とウエーブライダー
0679ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 05:25:47.05ID:FGdTvMyY
エアフォースワン
0680ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 09:07:53.03ID:pginXORE
>>674
スピード練習の時ぐらい使えるだろうに
0682ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 09:18:19.41ID:OU96PXmv
半年前から走り始めたばっかの中年デブだけど最初の3ヵ月くらいは足がすぐ痛くなってまともに走れなくて、最近やっと5qを30分チョイくらいのペースで週3回くらい走れるようになりました
来年は何かマラソン大会にでられるように1年継続して走っていきたいと考えてるんだけど、その為にまずは体重を落とすのが先決だなと考えてます
今178cmで83sなのですがどれくらいまで落とすのが理想的なんでしょうか?しっかり足を鍛えれば体重は意識する必要はありませんか?
0685ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 10:16:38.70ID:KIsEe/wb
>>682
ランナーの理想は身長−115だから63kgだけど病的なくらいガリガリになるから60kg台で十分
まず10kg落とすだけでも故障のリスク減るし楽に走れる
0686ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 11:30:18.03ID:KCCwNfXF
ニューバランスビーコン
ブルックスピュアフロー7

さっきうんこ踏んだので
来年は運が付いたと思って
今泣きながらソールホジホジしてる…
0687ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 11:38:01.91ID:Q794K5tB
すまん、さっき我慢出来なくて野グソしたからな。
0689ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 18:52:48.89ID:ATZuNO+q
>>685
俺がまさに身長マイナス115なんだけど、
これよりも痩せてマイナス120近くになった時は
まず体力的にもたなくなったな。
最初だけ速く走れても、すぐにペースダウンしてしまう。
0690ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 19:21:20.13ID:H5GL+Gqd
昔、走りまくってかなり体重落としたことあるけど痩せるとマラソン向きにはなるけど重いものを持てなくなったな
正直マラソン体型てマラソン走る以外に必要ないよね
0692ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 20:38:58.72ID:MdmsAcnd
マラソン日本記録塗り替えた2人と、女子五輪金メダルの2人
日本人的にはあれが、今のところ最適解だからなぁ

陸上界では今、走り高跳びに世界レベルが居るみたいだけど
他はトラックもフィールドも、人種的体型からして厳しいな…
0693ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/12/31(火) 20:46:07.51ID:H5GL+Gqd
競技者第一線or飛脚を目指すか以外はガチでやる必要を感じんな
軽いランニング+適性度な筋トレのバランス良い身体目指すのが一番かな
0696ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/01(水) 16:19:59.74ID:t4eOVj4p
ヘッドライト探してて、こういうのが理想的ってのは分かるんだけど、値段が高い
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD81077/
ってことでジェントスで色々探してみたところ、これぞというものは見つからず

GTR-831D → 前後バランス悪そうなのと、ちょっと暗い
https://www.gentos.jp/products/gtr-831d/
HW-V233D → とにかく重い
https://www.gentos.jp/products/hw-v233d/
HW-V143D → まだちょっと重いのと、値段が少し高い
https://www.gentos.jp/products/hw-v143d/
TH-600R → ベルトが超細いのと縦ベルトがないのとで、ズレるのだけが心配
https://www.gentos.jp/products/th-600r/

もし買うとしたら下の2つのどっちかかなと思うんだけど、
一番下のヤツって、12mm幅ぐらいのベルトだけで、走ってもズレないかなあ?
これで縦ベルトも付いてれば迷わず買うのに、付いてないから意見を聞かせて欲しい
0698ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/01(水) 16:57:47.43ID:D6qGnz4q
>>696
縦ベルトがないからずれる、とは限らない。
俺はペツルの縦ベルトがないヤツを使っているけど、どんなに走っても、ずれない。
だからといって、>>696の一番下のヤツがずれないかどうかは、何とも言えない。
けっきょく、そのモデルとあなたの頭の相性次第なので、
付けて走ってみないと分からない。
たぶん、ずれないと思うけど。
0699ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/01(水) 17:02:55.23ID:QOqKRRj9
>>696
仕事柄、長年LEDヘッドライトを使ってきた経験から言わせて貰うと、
TH600Rのベルトが細いのでずれないか?とのことだけど、答えは「帽子やヘルメットを使う限りはずれない」。
なぜなら、ジェントスの製品のベルトは裏面にゴムの滑り止めがドット配置されてるし、その製品は80gと軽量だから。
ただ、ニット帽は滑り止めの接触面積が小さくなってしまうし、頭に直接だと髪の毛や汗でずれてしまう可能性は高いと考えられる。
0700ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/01(水) 19:01:56.66ID:2FCgojji
>>690
俺も経験ある。
筋力低下が著しいんだよね。
あと、妙にフラつくこともあった。
0701ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/01(水) 19:29:49.12ID:dHEsWBRM
>>696
俺のオススメは充電池とライトの一体型モデル
ベルトはなにげに汗で臭くなるから洗いやすいので
一本ベルトでもずれないと思う(キロ3分30秒インターバル)けど個人差あるよね
0702ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/01(水) 19:50:55.15ID:QFxdfmhS
走るのは好きだけどガリになるのは嫌だから食いまくって筋トレしてプロテインもガンガン飲んでる

脂質も糖質も制限もなし
走ってる限りむしろ摂らないと筋肉減っちゃうしね
0703ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/01(水) 20:16:55.25ID:ayOQ3ODk
俺は筋トレせずガンガン食ってたら内臓脂肪多めになってた
(1byoneという体重計で計測)
もう距離は気安く伸ばせない数字になってたので今年はジムをサボらず筋トレも頑張る事にした
0704ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/01(水) 20:24:42.06ID:t4eOVj4p
>>697-701
ありがとう
裏に滑り止めが付いてるならたぶん滑らないだろうから、
モノは試しでポチってみます
0708ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/02(木) 16:21:30.44ID:0bxpJv2v
薄底のシューズでトレーニングする意味ってあるんですか?
0709ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/02(木) 16:22:14.43ID:j7y3Cxjm
かかとの内側の布が切れて突起で血だらけになったわ
走り方悪いんやろか
普通はどこがだめになって買い換えるものなの?
0710ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/02(木) 16:38:02.64ID:STnV07QT
>>705
ありがとう
でももうポチっちゃった
一応、足場の悪い砂利道も通るから、ある程度以上の明るさは確保したかったんだ

>>709
普通は、どこも傷んでなくてもクッション性が落ちてくるので、そしたら買い替える
・・・らしい
0711ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/02(木) 22:24:10.74ID:dLr0UwA0
ジョギングといっても多少はスピード出したほうが脚の筋肉使わなくて楽なんだな
ケガを恐れて超スローで走ってて脛もふくらはぎもしんどかったから気付けて良かったお正月
0714ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/03(金) 12:32:30.29ID:5kaJBz9I
厚底の分だけ脚が長くなって
ストライドが伸びるとかもあるのかね

自分はゲルフェザーグライド4で
ようやく理想のシューズにめぐり合えたかもしれん
0715ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/03(金) 16:06:47.37ID:ZzJWh0+a
オズワルドムトンボ・エクスカリバーVV8ポロチン・メガショットアルファーゼノファードっていう意味わからんくらい長い名前のシューズ履いてるんだけど、これ履くと陰茎がモゾモゾする。これなんでなの?
0716ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/03(金) 16:08:59.21ID:ia5SZy9w
先週から風邪気味でジョギング回数を減らしながら様子見てたが快方せずについに大晦日から熱が出て昨日まで3日間ダウン。
今日は心拍が通常時より15くらい高いけど熱も引いたからジョギング再開したけどえらく身体も脚も重いし進まないしで8キロで中断。おまけにまた身体が熱っぽくなってきた。
2月のフルに備えて11月は週末に15キロ中心に170キロ、12月は週末ハーフを中心に200キロ走り1月は明日から30キロで準備してたのに風邪でなんか狂った感じ。
風邪でダウンした後からの復帰走はみなさんどんな感じでやってる?正直、明日は30キロは無理な気がする。
0717ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/03(金) 16:11:49.85ID:Sx5v71kW
厚底で高見え→ストライド伸びる
クッションでダメージ軽減→足が残る
クッションで反発アップ→推進力アップ
カーボンプレートに沿って足運ぶ→足首を反らす動作を抑えることでエネルギーロスを抑えよりベクトルが前方向に向きやすい

と言われてる( ・´ー・`)どや
0719ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/03(金) 20:17:26.48ID:ZzJWh0+a
クソ、陰茎がモゾモゾする。走りたい。
0720ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/03(金) 21:07:24.20ID:Ml57ChIG
フルチンで走ればいいやろ
夜だから目立たん
0722ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/03(金) 21:35:14.62ID:ZzJWh0+a
>>720
そうだな。ちっと行ってくるわ。フルチン万歳
0726ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/04(土) 10:23:12.25ID:QLICEGUG
>>720
そもそも、寒さで縮こまっているんだろ?
0731ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/04(土) 18:02:20.60ID:BCbkv40v
はぁ?
しんどくなったのかよ…ww

俺は20q走やりたくても、ジムの年末最後に高重量で筋トレやったせいで
昨夜、4q走るのがやっとだったわ
0735ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/04(土) 23:14:02.30ID:GgwntthJ
「1年の計は元旦にあり」が基本なのに、
夜更かしだの暴飲暴食だのおかしな習慣を何故急に採用してしまうのか
もし節度ある食事や十分な睡眠の邪魔になるならば初詣すら行かない方がいい
0737ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 07:31:15.28ID:M+f9jByY
昨日12km走ったあたりで、陰茎に違和感感じてペース落ちてしまったんだけど、原因はなに?昨日もいつも通りしまむらのボクサーパンツだったんだけど
0738ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 08:15:20.58ID:QMbe3B74
去勢しろ
0741ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 09:25:44.70ID:102sSz2t
>>740
安いものでは、水泳のサポーターが最適だよ。
試してみたら?
0742ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 09:45:38.68ID:PDg/1wDT
>>737
インキンタムシの前兆
0745ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 11:45:21.28ID:m1bMxKYR
>>741
>>743
ありがとう。サポーター買って陰茎サポートしてみる。次のステージ行くためにがんばります
0746ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 11:46:35.41ID:m1bMxKYR
>>742
インキンではないよ。毎日皮剥いてたわしでゴシゴシやってるから。
0749ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 12:14:33.04ID:QMbe3B74
疲労が抜けてないんじゃない?
0753ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 14:54:05.88ID:yp85aMUl
>>749
確かにその間もちょこちょこ走っていたから、疲れがたまっていたかも。

>>750-752
確かに走り初めて三年目だが、10q55分台が一回しかない鈍足ので、初心者にいれてくれ。
0754ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 15:58:07.45ID:iWv6QSDr
トレランだったりちゃんと整備されてない草むら走ってる人見て思うんだけど
ちょっとした凸凹に足取られて足首がグニャっとなって痛めたりしない物なの?
0755ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 16:13:56.58ID:m1bMxKYR
>>754
しない。陰茎にダメージはあるけど。
0756ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 16:46:47.11ID:OgoE5M6V
>>754
しないよ
安心して走れ!
0760ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 18:52:41.28ID:QKc70FX2
>>730
俺の場合はそれだけの期間を空けたら
楽にペースアップ出来るんだけどな。
体が凄く軽く感じるよ。
0761ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 20:18:40.88ID:i4V+Y4xT
走り始めて3週間で昨日初めて10q走ってみたんだけど昨晩から膝の裏がクソ痛い
裏というか少し下のふくらはぎのスタート地点というか
明日から仕事なのにびっこ引かないと歩けない、参った
早く治すコツや痛みを緩和する方法ってありますか?
0762ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 20:27:44.40ID:Ty3CF1Vx
>>761
表側の痛みは湿布とか自分で治せる感じだけど、中の痛みは病院行った方が良いんじゃない?
たぶん筋肉痛だとは思うけど、アイシングしてそれでも痛みが引かないなら病院行った方が良いんじゃない?今後も走りたければ。
0763ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 21:19:14.04ID:m1bMxKYR
>>761
ポン酢を飲むことですかね。
陰茎にもいいですし。
0764ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 21:24:34.08ID:Kv4UIBfA
>>761
素人判断だけど筋肉量不足および無理なフォームによる筋肉痛じゃないかな??
俺も時々、重り持ってつま先あげ運動したらその辺りが痛くなるわ
筋肉痛だったら1日安静にしてたら治るよ
0766ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 21:28:10.28ID:xcuwaCFt
>>761
とりあえず冷やす
痛み引くまで走るのは休みましょう
一週間経っても引かなければ医者かな

シンスプの初期ぽいかなーと思わなくもないが
走れるようになってきたから走行の頻度や距離増やしてないかい?
0768ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 22:29:57.58ID:Tp3lbH9C
>>761
それは軽い肉離れだと思う。
0770ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 23:25:08.69ID:Ye2ef2VB
ふくらはぎのスタート地点が痛んで、てっきり肉離れだと思って温存放置してたらだんだん悪化して、整形外科で検査したら実は腰椎間板ヘルニアの神経症状だった俺が通りますよ

尻の奥にもゴリゴリの岩のカタマリが埋まってるような慢性痛があって、てっきりそれも梨状筋症候群だと思ってテニスボールでグリグリマッサージしてた

MRIで腰椎間板ヘルニア &脊柱管狭窄が判明して、思いの外重症だったので3か月走れなかった
痛みのほうはロキソニンとリリカ の処方で、何ヶ月も悩まされてたのが嘘みたいに消えたけど、つくづくシロウト判断はいかんと反省
0771ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/05(日) 23:30:51.92ID:Kv4UIBfA
これ俺の完全な偏見なんだけどさ
マラソンとかする奴てM気質なんだよ
だから筋肉痛とか一般的にいやなんだろうけど逆に快感むしろウェルカムな集団だと思ってる
俺は筋肉痛でいてーいてー言ってるのが大好きだわ
0772ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/06(月) 00:08:33.82ID:jFnpTZNw
個人的にはその部位は良く筋肉痛みたいになるし長引かない
しかしびっこ引かないと歩けないレベルなら呑気に5chで聞いてんじゃないよとしか言えない
0773ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/06(月) 02:39:38.10ID:J3x9wg9i
>>761
俺も初心者時代に似た症状で医者行ったらハムの肉離れ起こしてた。脹ら脛の始まりって実はハムストだから、多分ハムのオーバーユースだろ
予防はストレッチ及び蹴らないフォームかな
無理しないで少し休まないと肉離れ起こしてしまうで
0775ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/06(月) 09:21:16.23ID:cJLIFtoU
>>761
俺は初心者じゃないけれどずっと初級者。今年の4月のハーフで初めて
右膝の(多分)同じ場所痛めた。シーズン最後のレースだったから「その内治る」と
湿布程度で放置していたら2週間軽く痛いままでちょっと焦ったが、2週間後に
突然楽になった。実は一昨日ゆっくり30k走やったら今度は左膝裏痛めた。
こっちは今朝になったら楽になった。
0778ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/06(月) 18:01:29.47ID:MMdSx4Ly
今日40km走ったんだけど(会社サボって)、左ハムが痙攣して焦った。明日は会社行って、明後日また40km走ろうと思うんだけど大丈夫かね。
ちな年収は160万くらい。
0780ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/06(月) 18:44:37.15ID:cMoRU/di
>>778
なぜ年収を公表するのかと。
0783ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/06(月) 20:49:36.81ID:MMdSx4Ly
>>781
円だよ。
陰茎とか書くなやボケ
0786ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/07(火) 07:48:25.07ID:ctU8Uz7a
>>784
走って体重が減らないのなら、筋肉が付いてきてると言うことかも。
0788ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/07(火) 09:21:59.59ID:xImH2CG3
公園の鉄棒で懸垂3セットと家で腹筋ローラ、子供おんぶしてスクワットしてるだけなんだけどね
懸垂やっと15回できるようになったよ
0790ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/07(火) 13:23:04.88ID:UyLQX8dM
>>761ですが少しずつマシになって歩くのはなんとか普通に歩けるようになりました、皆さんアドバイスありがとうございました

>>770
自分も10年前に分離すべり症から脊柱管狭窄になり毎日リリカ飲んでました
その時は足首が麻痺してたので今回気にしてませんでしたが、言われて思い出して腰が原因の可能性もあるのかなと思いました


ランニングを趣味にしようとウェアやシューズ、時計を買ったばかりで、意気込んで連休中毎日走ったのも悪かったと反省してます
これからは無理をせず続けていこうと思います
0791ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/07(火) 15:16:14.16ID:s40iZqcK
>>790
趣味でこれからもやるつもりならウォーキングで足作るのもどうですか?アスリートもウォーキングで足作るらしいんで。ウォーキングメインで様子見ながらはしればどうですか?揃えたものもそのまま使えるし。
0792ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/07(火) 15:24:54.58ID:AiNwP4YQ
大学の陸上部が主催してる◯◯大学記録会に参加してみたいけど現役バリバリな陸上部以外はお断りな空気なのかな
市民ランナーでも相当ハイレベルでないと痛い目を見るのかしら
公道よりもトラックのレースに参加してみたいのよね
0807ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 09:43:29.76ID:g34LqEsE
>>806
息子は103kgあるから結構負荷かかってるけどダメ?さすがにそれでブルガリアンスクワットは厳しい。
0810ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 15:25:06.45ID:S/HutJox
一昨日から走り始めまして3km弱→3.5km本日5kmにと考えていたのですが寝て起きたらふくらはぎと前ももがけっこう痛いです。距離を延ばすのをやめておくべきかペースを落としてでも距離を延ばすべきかアドバイスください。
0812ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 16:43:33.10ID:rm+ycy01
おそらくただの筋肉痛だと思うけど痛かったら休んどけ。初日のやつが今日来たんだろ
あと距離じゃなくて時間で走ってみたら?20分とか30分とか
0814ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 17:02:34.79ID:DIFwQKys
>>810
走り始めたばかりで一日ごとに距離伸ばすとか難しいです
まずは走ることになれること
走る筋肉は歩くときに使う筋肉と違うから、無理せずゆっくりと途中歩いてもいいから毎日でも走れるようになること
そして最低限の心肺機能がつくまで2週間とかかかります
走れるようになってから、”月に”走行距離を2割増す程度です
最初から無理に走る始めると怪我しますよ
0815ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 17:50:56.95ID:TYmHXEZc
>>776
糖尿ちゃうか?
0817ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 18:14:15.81ID:e0dx1gU6
毎日は良いんじゃない
強度を毎日上げるのはやめた方がいいと思うけど
最初は30分をくらい息があがらない程度で続けるのがいいと思う。余裕が出来たら距離も伸ばせるし
0820ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 20:59:35.29ID:S/HutJox
>>814
ありがとうございます。
性格上1日でも欠けたらサボり始める気がするので初日のルートに戻して続けます。怪我っていうのは唐突に起こるんですかね?
0823ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 21:38:27.01ID:zgyPpO9c
オーバーワークによる怪我や故障はしないに越したことは無いのだが、壊してみて初めて分かる自分体の限界と故障のサイン。傷が浅いうちにしっかり休む事が重要だと思いました。
0824ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 21:49:28.90ID:FugUYEOk
走ってる最中、終わったあと
痛みが出たなら休むのが正解

だけど、結局は怪我しないとヤバい痛みとか休むタイミングわからないと思う
0825ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 22:10:08.27ID:oW6pm0Jn
トレッドミル全然楽しくないんだが…
外走る方がいいわ

でも天気悪い時に走れるのがトレッドミルなんだけど
あの走らされてる感が苦手
0826ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/08(水) 23:02:21.68ID:uMw6uQPt
>>825
それが案外キツくて病みつきになるぞ。
気持ちいいのは外ランだけど
トレーニング効果はその強制性でトレミの方が高い気がする。
0828ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/09(木) 09:53:32.56ID:olwaHY7n
810ですけど結局走りに行きました。
ペースを1kmあたり6分まで落としたらグッと楽になったのでペース掴めず前半飛ばしてた前の日が馬鹿みたいだったようです。
0830ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/09(木) 11:11:31.98ID:018QwUuM
>>810さん
いきなり走り始めがキロ5分台とかスゴイですね

怪我は筋肉痛ではなくスジとか関節などが痛みだします
2〜3日で治るものでもなく、2〜3ヶ月とか続くこともあります
フォームが悪いや普段使っていない動きを無理して動かすなど原因は様々
準備は「ランニング ストレッチ」で検索するのを面倒がらずに行うのが大切です
筋肉はすぐつかないし、柔軟性や関節の動きも同じです
走れる体になるのに1ヶ月以上かかると思いながらゆっくり始めるといいと思いますよ

まあ、みなさん書いているように無理して怪我しています(私もですが)
0831ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/09(木) 11:21:13.63ID:QTb0qQX1
>>810
ナメんな
とりあえず同じ距離1週間やって少し伸ばしての繰り返し
デブがそのペースで距離伸ばしたら体痛めるに決まってんじゃんw

俺もそうだったからな
0832ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/09(木) 13:23:50.01ID:K3baIhNo
痩せたいし早くもなりたい場合って一度目標体重まで軽いランニングで落としてから本格的なトレーニングに移る方が良いですか?
ダイエットのつもりで走り始めたけど気付いたらタイム縮めたい欲 大会出たい欲が出てきて悩ましい
0833ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/09(木) 13:59:55.13ID:Fo/X0gMA
>>832
慣れない&体重重い人が毎日ランニングやると、どこか痛めるリスクが高い
でもあんまり頻度が少ないとなかなか体重が減らない

ということで体重が落ちるまでは、週2ランニング+週3自転車ぐらいがオススメ
0837ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/09(木) 17:52:41.18ID:DP5z7Kw0
インターバル3本をそれだけのスピードで走れるくらいのスタミナがあるからこそ
昨夏の智弁和歌山戦みたいなタフな戦いを投げ抜くことが出来たんだろうな
0838陰茎ガイジ
垢版 |
2020/01/09(木) 18:25:50.15ID:CRInIy1V
陰茎痒いんだけど外ランしてもいい?いつも痒いまま走るとランパンの上から陰茎掻いちゃって、すれ違う人たちに笑われる。とくに女子中学生
0840陰茎ガイジ
垢版 |
2020/01/09(木) 20:47:35.22ID:CRInIy1V
>>839
すまん。
0842ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/09(木) 22:31:37.57ID:zedEDvv/
俺の会社毎年ニューイヤー駅伝出てるけど、優勝争いとは無縁だから1度位は俺に走らせて欲しいわw
0843ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/10(金) 04:26:29.16ID:a0czM/6S
>>841
俺はあると思ってるよ。
俺はビルドアップ的にスピード上げていって
最後はかなりキツいペースまで頑張る。
追い込む練習とかだとトレミのがいいような気がする
あとトレミだとアスファルトよりは柔らかいから
スピード上げても怪我しにくいと勝手に思ってる。
0844ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/10(金) 07:40:43.17ID:LW6MMyJ1
俺はトレミには期待しない
ジムは暑くて快適ではない
外と違って減速が自動じゃなくて追い込む練習は危ない
気休め程度
0847ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/10(金) 07:58:28.09ID:a0czM/6S
>>844
暑くて快適じゃないのはわからんでもないけど
危なくはないだろ?
車が来るわけじゃないし、ヤバいと思ったら
トレミの枠に飛び乗ったら直ぐに止まれるし。
0848ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/10(金) 08:32:27.68ID:LW6MMyJ1
>>847
ヤバいと認識出来たなら遅くすれば良いのだけど、
気付かない内にフォームが崩れた場合、外ならまず勝手に遅くなる
トレミだとスピード維持のために無意識に身体のどこかで無理をして故障の元になる
危ない
0850ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/10(金) 10:32:45.20ID:ue12LVi0
基本トレミはジョグメイン
たまに追い込んでも走った後倒れこむようなやつができないのでビルドアップくらいの軽いやつまでにしてる
0856ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/10(金) 23:54:28.27ID:+vbwQgYk
毎日40km走ってるけど、左腕が疲れる。なにか理由として考えられることはありますか?
時間としては7時間くらい走ってます。
0859ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/11(土) 02:13:31.42ID:hSKJihqv
ちょっと前まで2週間に1度20km走ってたんだけど、週に3回ぐらい数kmずつ走った方が身体に良さそうだ
距離も後者の方が長くなるしね
0860ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/11(土) 09:07:51.63ID:HxTf8fdK
>>858
俺は金哲彦さんのフォームチェックをよく観ている。
0861ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/11(土) 09:21:56.94ID:DSXAAqq+
>>856
良く考えたら、左腕以外も疲れてるんじゃない?
0869ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/12(日) 10:09:41.81ID:6UqHyLf8
>>866
仮性包茎なのか?
0870ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/12(日) 13:19:50.09ID:PeyMmgJ0
国際マラソンの前日にペースメーカーのケニア人5人ほどがランニングコースで
キロ3分フラットくらいだったかな(見た感じ)で走ってたとき、
小学生のランニングクラブが全力で追っかけてたな。
0872ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/12(日) 16:26:52.23ID:n7zEoSr9
体重が減るまでの間の走り方ってこうしたら良いってのはある?
70kgぐらいの体重を体が締まっている時の60kg前後まで落とそうとしてるんだけどなんだか足が耐えれて無い気がする
しばらく走っていなくてここ半年ぐらい毎週土日に10kmこなしてはいるんだけどなんだか膝から下がいつまでも慣れない
靴はニンバスにしてゲイター着用まではやった
ピッチ狭くしてペース落としてlsdで様子見がいいでしょうか?
0874ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/12(日) 18:58:27.70ID:49dhNKNp
遅すぎて膝から下の筋肉だけで走ってるからじゃん?
0876ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/12(日) 21:41:41.63ID:HUXUCENe
ヴェイパーに対抗して裸足でロード5km走ってみたけど、家帰ったら夜飯がグラタンだった。
ちなみに年収は税引いて215万
0877ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/12(日) 22:05:12.21ID:4+AIE+JT
>>876
ワークマンで980円のランシュー売ってるよ
流石に裸足は足ぶっ壊す
0880ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/13(月) 01:30:31.66ID:Ueujfzcq
くるぶしの下が当たるのはいくら待ってもダメでしょ
インソールの下に百均のインソール入れたら解決する可能性あるけど
0881872
垢版 |
2020/01/13(月) 02:33:26.28ID:O6+rEFd4
取り敢えず体重落とすのが優先と思うだけで現状の速度はこだわりないです
>>874の遅すぎてってのはそもしかしてそうなのかなぁ、、、
遅すぎると膝下に負担が掛かるの初めて知りました
6分〜7分ぐらいにペースが落ちてるみたいなんでもう少し勢いつけた方が良いのかな
まぁ元々4分半から5分半ってところなんでそれほど上がるわけでは無いと思いますが…
0887ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/13(月) 13:02:59.62ID:grWoFbF4
>>883
無理にストライドを伸ばそうとすると故障する
0888ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/13(月) 14:26:55.30ID:sFolD5UH
>>886
走らなければいいじゃん。寒いし。痛いし。
0889ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/13(月) 14:26:55.51ID:sFolD5UH
>>886
走らなければいいじゃん。寒いし。痛いし。
0890ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/13(月) 15:18:22.76ID:K/2DaHB1
>>886
アーチ確保 テーピング とかで検索してみ
0892ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/13(月) 20:32:28.87ID:lfUv3ZVU
足先が反り上がった靴があるが狙いは何なのか?
百貨店の靴売り場で調べた
爪先と踵を地面に付けて(反り上がりを潰して)から踵側を離すとビヨンと踵が跳ね上がった
ちなみに跳ね上がりの度合いはメーカーやブランドによってまちまち

これが狙いなのか?

しかし反り上がりが潰れるフェーズなんてあるかな
爪先を下に押し込むみたいになりそうだが
0896ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/13(月) 21:13:04.28ID:K2OMF1wS
走る音がドスドスなのは怪獣ですね
体長5mくらいで軽快に動くよ
0897ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/13(月) 21:35:45.01ID:i47YlCpH
>>894
そーゆー事ね

カヤノからペガサスに変えたらいきなりキロ6分が5分30〜40まで短縮したのは半年続けて成長したのか靴のおかげなのか
アラフォーからのスタートなので高望みはしないけど、キロ5分でさらっと走ってる方々が羨ましい
10キロ50分切れたら取り敢えず脱初心者と言えるのかな
0900ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 00:27:27.45ID:BSKnYG88
>>897
上がる時は一気に上がるからねえ
0904ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 09:42:55.00ID:Jfdwuyg/
>>897
運動無縁だった46歳体重90kg超、キロ8分から始めて3年
現在70kg、キロ5分弱だよ

安全に楽しくファンランに徹してる俺でもこのタイムだから問題ない
0907ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 10:30:57.17ID:pE1+hPDh
>>906
まぁ、3キロ走って懸垂16回で効果も何もないでしょう。
しかも、これでいいの?って質問してるわけでもないし。
なんかひとこと言わないと気が済まないタイプなのかな?
そういうことを言う人がいるから、やる気をなくしちゃうんだよね。

初心者スレなんだから、「頑張ったね、これからも頑張れ!」で
いいんじゃないかと思うんだけど、どう思う?
0911ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 11:58:09.86ID:nozXkdaR
>>905
去年11月から走り始めた。
0912ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 12:01:52.55ID:btAtQV/V
筋肉つけたいなら有酸素の後に筋トレじゃないの?
0913ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 12:22:43.00ID:JLX/uV5y
合ってるが体力消耗した状態でトレーニングの質は落ちるから筋肉つけるという意味ではどっちにしろ筋トレとランニングは相性悪い。
ダイエット目的なら筋トレ先にやると脂質の利用が早まるから良いとかなんとか。筋肉はつかないが脂肪は落ちるらしい
0915ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 14:13:33.88ID:KwcBP176
>>907
初心者スレなんだから、非効率的なやり方をしてる人がいたら、
効率的なやり方を教えてあげた方が良いと思う
0916ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 14:49:01.05ID:0Dd07IsN
いい歳のものですが、インターバルをやっていると息切れも酷いが、足が上がらなくなる。いいトレーニングはないですか?
0918ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 15:16:34.27ID:Zes9QemE
>>917
何回×何セットやってられますか?
0920ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 19:07:30.60ID:3/KSr0gZ
>>919
ありがとうございます。
早速やります。
0921ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 19:35:35.80ID:nozXkdaR
>>914
帰宅部。ちなケニアと日本のハーフ。たぶん遺伝
0922ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 21:58:47.18ID:Pyz1B4LW
>>921
kweli?
0923ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 22:05:54.46ID:nozXkdaR
>>922
は?
年収は160万だけど?
0925ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 22:35:10.17ID:g+YrhSEE
>>912
有酸素後に筋トレとか最悪だよ筋肥大妨げるし体脂肪分解を促す成長ホルモンの分泌が激減する
筋トレ前のウォームアップで5分10分のジョギングとかならいいけど

ベストなのは筋トレと走る日を別々
筋トレは筋肉などカラダを合成する同化を促しランは体脂肪などのカラダを分解する異化を促すから一度にやると足を引っ張り合う
どうしても同じ日なら筋トレ後すぐに30分くらい緩く走るもしくは数時間あけてから走る
0926ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/14(火) 23:07:30.83ID:btAtQV/V
>>925
なるほど
なんか筋トレYouTuberの動画で見た程度だから詳しくは知らない
たしかにウォーキングか軽いジョグ程度だったかも
しかし邪魔し合うことを彼らはなぜ筋トレ前にやってたのだろうか?
0928ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 07:22:33.33ID:ulRwJG+D
>>927
どこがやねん
0929ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 09:14:57.62ID:6hCgyJBH
3か月前から週5で毎日10キロ走っています
月間200キロ前後
来月生まれて初めてフルマラソンの大会に出ますが
完走できるでしょうか?
やっておいた方がいい練習とか教えてください
0930ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 09:43:20.58ID:/szddh8r
>>929
ケガに気をつけてください。
0931ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 10:07:49.49ID:LNaDq5gU
もう1ヶ月前なら 練習なんかより体調管理(風邪引かない)
レース週は距離も時間も半分以下で構わないくらいにともかく休養
2,3日前から食事(ご飯、パン、麺)をがっつり

レース中は早めの補給でしっかり
周りの調子に合わせず 心のブレーキかけるくらいの低速で

当日まともにスタート地点に居られれば
「完走」出来ない不安などないレベルです
0932ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 10:13:17.93ID:ofcuxH8X
>>929
年齢も体重もペースもわからないと何とも言えませんが完走はできそうですね
最近は月の走行距離よりも練習内容が大切と言われています
インターバルや30km走とかロングを数回するのがよいのですが
ロングは本番3週間前まで言われてますで厳しいですね
補給とか用意したほうがいいですよ
0935ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:39.31ID:rkLjP5vb
>>929
それだけ走ってよく怪我しないね
うらやましいわ
0936ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 14:00:01.66ID:JhHd5oAP
>>929
ゴールテープを切る練習(イメトレ)
0939ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 15:23:37.91ID:Bg3CSRtj
俺も初マラソンの時に練習し過ぎて腸脛靭帯炎になって泣く泣くリタイヤした思い出があるな
あれになると一定の距離走るとさっきまで快調だったのに激痛で地獄だった
その時はほぼ毎日12q走って時々20q走ってたな
0940ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 15:36:18.68ID:6hCgyJBH
>>930
ありがとうございます
>>932
キロ7分くらいですね
169p68キロ 38歳
やっぱりLSD必要ですよね
>>933
それは約束できません
>>934
やっぱり30キロ走ですか
0941ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 15:36:34.45ID:6hCgyJBH
>>935
全然平気
むしろ走らないと不安になります
>>938
ooh…


皆さんアドバイスありがとうございます
どこかでロング入れたいと思います
がんばります
0944ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 19:48:15.36ID:UbT5MLVE
毎日10kmってもキロ7分で距離も経験してないとなると厳しそうやね…。今から30km走もしんどいし、せめてハーフくらい経験しておくことかなぁ
0945ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 20:10:14.06ID:64Gw2m07
30キロじゃなくて良いから2時間半走ろう
30キロって、今のペースだと4時間くらいでしょ?
フルまでに体調戻せると思えない
0946ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 20:17:14.11ID:s6rwAI0t
>>943
おれケニア人じゃなくて62歳の日本人だ。
おにゃのこの太ももが好きだ
0947ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 20:44:20.72ID:ecx7+uo1
>>946
VIPに戻れ
0949ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 21:10:53.30ID:JhHd5oAP
可能性があるかないかで言えば、ある
0950ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/15(水) 21:13:30.51ID:JhHd5oAP
>>941
スルーされたけど、自分がゴールする姿をイメトレしておくのはわりと効果あるよ
0952ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 09:32:12.72ID:SnWsjt93
性的なことや糞便を語る精神異常者
レスするのも助長
0953ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 09:45:23.97ID:khW0yZ8c
>>952
野グソ
0954ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 14:20:27.20ID:JBgLY/Oe
ランニング後に湯船に浸かるのは筋肉に良くないと言われてるので気になってるんですが実際どうなんですかね?
いつもはランニング後はシャワーだけで、オフの日は湯船に浸かってマッサージしています。
0957ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 16:20:44.28ID:7LT92vy1
通勤ラン始めようと思うんですけど、みんな荷物とは着替えとかシャワーどうしてますか??
0958ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 18:52:04.30ID:zZDyN4VR
通勤ランなんて初心者がやるイメージではなかった
0959ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 19:02:01.74ID:BcdIncPR
朝走ってた時は、月曜日に着替えを持ち込んで火曜日から金曜日はそれに着替える
シャワーは会社に設備無いし、ランステも近くになかったからトイレでボディーシートで拭いてたよ
0962ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 20:49:03.54ID:Xe3FqO9r
>>954
この時期走ったら体が冷えるから、ちゃんと入浴した方が良いぞ
心配なら風呂上がりに脚だけ水シャワーかけとけ
0963ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:06.40ID:CuSxN7iO
通勤ランじゃないけど仕事帰りに横浜から都内まで飲み会に行くために17km80分走った事あるわ
タオルと着替えは必須だな
都心は走り難くて二度と走るかよって思ったな
0965ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/16(木) 21:55:09.13ID:JBgLY/Oe
>>962
今日試しに入浴してみたらいい感じでした。疲れてるかもって思ったときは湯船に浸かりますわ・・・
0967ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/17(金) 06:16:23.48ID:zOb2aY1y
>>964
それええなぁ。いつも嫁と娘の待ち時間が暇でしょうがないから俺だけ30分ジョギングしてから温泉入ればちょうどいいな。
0968ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/17(金) 09:38:37.07ID:XT38SdTT
>>>966
自分が心配なのは気づきにくい小さな炎症や痛みが温められて回復せずいつかはっきりとした故障になるんじゃないか・・・
とか考えるけど神経質すぎるかw故障するときは別の要因だろうし。考え過ぎか。
マジで痛めたりしてなきゃ湯船入ります。
0970ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/17(金) 10:25:06.38ID:F7ghKJ5v
走って汗だくのままヒャッホーって風呂に入るのは良くない(気持ちいいけどね)
ダウンやストレッチを済ませて、必要に応じてアイシングして、体内のスイッチをゆっくり切り替えてから入浴すれば大丈夫
0972ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/17(金) 12:35:32.40ID:vyfpgJee
>>964
それええなぁ。いつも嫁と娘の待ち時間が暇でしょうがないから俺だけ30分ジョギングしてから温泉入ればちょうどいいな。
0973ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/17(金) 13:35:52.02ID:XT38SdTT
>>970
了解、オフ日以外も入浴取り入れてみる
いつもは40分ラン→10分ストレッチ→5分くらいかけてゆっくり水分補給→シャワー
これだったから週の中間に足重く感じてた
0974ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/17(金) 14:12:19.01ID:9ZR9pQal
ストレッチなんて、浴槽の中でやれば良いんだ
0976ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/17(金) 15:37:31.10ID:BgCCK5KZ
またお前か
0984ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/17(金) 23:03:30.31ID:Hvbt1iPl
通勤ランしてる人は土日も走ってるの??
0986ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/18(土) 06:40:34.39ID:uhrmpm6b
>>985
制汗シートよりも柔軟剤の方が香害
体に付いた香りは時間の経過で飛ぶけど柔軟剤は服自体に染み付いてるからどんなに時間経っても臭いまま
0991ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/18(土) 09:45:07.49ID:If0uC6c7
通勤に限らず移動も兼ねたランやバイクは着いた後の諸々がめんどくさすぎるんだよな
途中で気ままに寄り道しようにも汗だくすぎて夏場はビショビショ冬場は冷えるし目的地に一直線するしかない
0992ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/18(土) 10:01:07.43ID:z1KlyBIq
>>991
一直線じゃなくて曲線で行け
0999ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/18(土) 12:32:37.50ID:9OKOiM3q
自家用車で通勤申請してるけど、トレーニングのため自転車で通勤してたら、それはコンプライアンス違反だと指摘されたので止めた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 7時間 27分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況