X



いい加減一流400m選手を長距離に転向させろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 18:11:55.49ID:PP2tWQ4h
本気で長距離でケニアエチオピアに勝つつもりならスピードある選手持ってこないと無理
400m46秒台くらいの選手を長距離に転向させて数年間練習すれば可能性はある
持久力しかない日本の鈍足長距離選手じゃ一生勝てない
0203ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 06:20:22.02ID:K2OTFHYr
>>202
精神科行ってきたら?
0204ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:00:05.84ID:el7pnsLM
>>184
だから「前例がない」じゃお前の自己満足でしかなく、丸っきり論破になってないんだって。
言ってる意味分かる?
「なぜ400m選手が長距離でダメなのか具体的な理由」で示せって言ってるの。
お前のは「今まで例がありませーん!だから無理でーす!はい論破!」ってだけ。如何に低レベルか分かるだろ。

>じゃあ日本人の9秒台が400m43秒台出したか?いやスピードあればどんな人間だって出来る
400m46秒の日本人選手が5000m13分20秒切ったことあるか?ねえよな!

底無しの馬鹿ってまんまブーメランだなw
9秒台の選手も400m46秒台の選手も、そのままの状態で距離延長して走れるなんて一言も言ってない。そんなの当たり前だろ。
馬鹿だから俺の前提条件無視しないと反論できないのは分かるが、いい加減オナニー長文やめて少しはまともなレスくれよ。
0205ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:07:25.04ID:el7pnsLM
もしかしてこいつは俺が「400mの一流選手は長距離の練習なんかしなくてもスピードが段違いだからフルマラソンまで押し切れる!」って主張してるとでも思ってんのかな?
だとしたら理解力が低過ぎて永遠に分かり合えないだろうな。
一流の400m選手が本気で長距離をやることなどなくて当然、だからこそ転向したらどうなる?って話をしてんのに、前例がないことを論拠にしてドヤってるアホ。
やはりIQが違いすぎると議論にすらならん。
0206ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:19:24.10ID:el7pnsLM
>>199
相関ありまくりだろ何言ってんのこいつw
例えば同じ5000mの選手で13分の人間と15分の人間なら、100mや400mを走らせても100%前者の方が速い。同レベル帯ならバラつきあるだろうがね。
大体長距離でもタイムが速くなればなるほど平均時速が上がる=短距離のスピードに近付くと理解していれば、こんな恥ずかしいことは口が裂けても言えない。

短距離のタイムが関係ないならばわざわざ時間を割いてスプリント練習取り入れる選手いねえだろ、適当に長い距離ひたすら走ってりゃそれで強くなれるんだから。
でも現実には一流選手のほとんどがそういったスプリント練習を取り入れている。
これが何を意味してると思ってるのやら。アホの考えてることは分からん。
論破おつかれ。
0207ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:28:29.95ID:ZUSi6vjY
相関と因果は別だけどね
0208ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:30:26.84ID:el7pnsLM
5000mの世界記録はおよそ100m15秒、1000m2'30ペース
1000mの全力+15秒程度が5000mで維持できる限界ペースという通説から、1000mは2'15は必要
1000m2'15は100m14秒ペース

さて、この事実があってなお「短距離と長距離は別」「相関はない」なんて馬鹿げたことを言えるかどうか考えてみましょーw
0209ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:36:29.73ID:keydD2gx
おいおい平日の昼間から必死だことw
仕事しようぜ俺は休憩中だけど、お前の短気は金のないところにあると思うよ
机上の空論語るより仕事しろw
あと実績作ってみろ、400m大学で引退するやつ捕まえてフルマラソン2時間2分切らせてみろ、なら俺は納得するし土下座でもしてやるから
0210ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:47:00.05ID:el7pnsLM
>>209
不労所得で生活しててごめんねw
汗水垂らして働いてクタクタになって2ちゃん見たらボコボコに論破されてて辛いと思うけど色々頑張ってw
0211ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 11:01:30.18ID:el7pnsLM
いやぁ辛いよなぁ、相も変わらず壊滅的に下手くそな例え話で>>180出してみたはいいものの、バンニーキルクの存在を知らなかったのか一瞬で論破されて、必死の後付けで>>184「日本人に前例がないから論破」だもんな。
それ言い出したらバンニーキルク以外全員前例ないし、バンニーキルク自身リオ五輪まで前例ないっつーのアホかw
議論を分かってないのは誰がどう見てもお前
0213ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:37.97ID:/s42XzdT
>>211
知ってたよ
まぁ下らんことツベコベ言わず
君の理論で5000m12分40秒台の選手作ってよ
作れるんでしょ?作れなければSTAP細胞ありますと一緒だよ
日本人の壁をその理論で作れるならさ
0214ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 13:29:12.85ID:el7pnsLM
>>213
お前論破された途端にそれまでの流れをなかったことにするのやめた方がいいぞ。クソダサいから。
自分から言い出したことに「下らんこと」とか失笑ものだわ。
ところで>>204-205に反論してよ。底辺工場のライン作業でお忙しいところ申し訳ないけどw
0215ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 14:36:15.00ID:TaQYIU1I
>>204
何故だめか?月間走行距離が短いから
箱根駅伝とかの選手は月間500とか走るが400mは50kmとか走らない
日本人選手は5000m20代前半、フルマラソン28歳前後でピークを向かえる選手が多いが、若いうちに5000mを速く走れるようにならないと難しい、海外の選手のように37歳でも第一線はってるのは凄いと思う
0216ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 14:38:11.12ID:TaQYIU1I
>>205
まぁ前もいったがやっても無理だとわかってるからやらないの、20歳くらいで400m引退して25歳までに5000m15分切れれば御の字
ソースはない、だがそんなもん
0217ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 16:37:28.70ID:0KmQwgQj
小中高大と陸上やってたら20歳くらいなんてもう折り返し地点か引退
そんな時に100mじゃあ歯が立たない1500mも歯が立たない、それであえて選んだ400mをやっとこさ46秒になれた人に、5000mのタイムを望むなよ
歳は関係ありませーん!あるよ
そんな長距離苦手な短距離選手は5000m20分くらいだろ、それを800mから鍛えて頑張って頑張ってやれば出来るってね(笑)今の時代20歳で13分台ゴロゴロいるのにね、明らかに遅れをとってるよ
0218ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 18:01:51.80ID:K2OTFHYr
なんで病院いかなかった?
0219ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 18:07:35.27ID:K2OTFHYr
自演キモいんだが
0220ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 20:49:10.62ID:ZB1fxmY8
>>204
前例が無いってのは普通に確固たる根拠だよ
陸上競技のこれだけ長い歴史の中でまさか400m から長い距離への転向が無かったわけはない
そんなありきたりな発想をこの長い歴史の中誰も思いつかなかったわけないでしょ?
にもかかわらず一般的にならないのは大した結果が出ないから
そこそこの成功クラスならいくらでもありそうだけど、決して夢みたいな大成功みたいな事にはなってないんだよ
0221ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 22:42:07.90ID:FMilWJnD
まぁ俺の中ではある程度自分の意見がまとまったな
もしも400m20歳くらいの日本人選手がフルマラソンに転向したら速く走れない理由
100m〜長くて800mくらいの短距離練習しかしてないから1500mですら苦手意識が高く走らせてみても遅い、5000mになるともっと遅く5000m20分とか鈍足
その5000mでは遅い選手が陸上選手としての伸び盛り高校大学を短距離のみで走って13分台を目指すとか非常に難しい
短距離と長距離の一番の練習の違いは月間走行距離だ、毎日ハーフマラソンくらい走ってる箱根駅伝の選手と毎日2kmくらいしか走らない選手では、5000m速く走るコツや慣れがすでに別物
0222ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 22:57:17.19ID:FLV7RU6P
速筋はスピードそのままに遅筋並みの持久力を持てる奇跡の万能筋ではないw
もしそうなら100m選手並みの筋肉量のマラソン選手がいなきゃおかしい
それがいないのは何故かと言うと、持久力系のトレーニングをすると速筋が萎縮するから
だから世界トップの長距離選手は皆ガリガリなんだよ
0223ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/08(火) 12:52:22.77ID:q94yUjV9
まぁ短距離選手と長距離選手では速筋と遅筋の割合から違うしな
長距離選手に欲しいのは遅筋が発達してるのに短距離走らせても速い人
短距離だけ速いんじゃあ駄目なんだな
0225ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 17:26:59.51ID:nXMh17L/
400m速い1500mの選手は日本人でもいるが、5000m12分台で走れる日本人がいないここが最大の問題
5000mで30~60秒離されているから結局フルマラソンでも4分~8分トップクラスに離される
0226ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 19:45:27.01ID:LIEou82j
>>215
だからなんで400m選手が転向しても月間走行距離短いままの前提なんだよw
お前の持論は全部自分自身の妄言でしかないから粗末なんだよ、ボルトや高野進が距離延長しなかった理由を「(本人に直接聞いたわけでもないのに)通用しないと分かってるから」とかw
結局>>180で自爆しちゃった時点で勝負あり。
マイケルジョンソンの400mの世界記録を、ジョンソンよりも100mが速いバンニーキルクが更新した。これが全て。

「短距離だから関係ない」とか見苦しい言い訳するなよ。距離がいくつであろうと陸上競技の本質を考えれば変わらない。
0227ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 19:55:09.83ID:WS93nlDq
前例がない、ってだけで論破されてるよ。
400、800でもいいわ。マラソン転向して目立った成績あげたやつ連れてこいよw
0228ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 19:56:45.93ID:LIEou82j
で、君の持論だと「短距離の能力と長距離の能力は別だから、400mが速くたって意味がない、あくまで必要なのは5000mを速く走る能力」なんだよね?
それを踏まえた上で>>208に反論してみて?
どう考えても最低で400m56秒は必要、もちろん本気で走って400m56秒の選手がトラック12周半そのままのペースで走れるわけがないから、要求されるスピードの水準はさらに上がるよね。

こうやって段階を踏んで考えりゃ、400mの能力いらないなんて発想には絶対ならないはずなんだがね。
まあ君みたいに陸上経験なくてマラソンだけやってる人にありがちだよ、「短距離と長距離は別」って考えは。
確かにサブスリーとかそのくらいなら、脚の速さよりも持久力の方が問われるから、スピードの必要性を想像できないのも仕方ない。
0229ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:00:37.30ID:LIEou82j
>>227
400m走れてるのにわざわざ長距離転向する選手がいるわけねえだろ。
だからifの話をしてんのに、「前例がないから論破!」ってww
大体な、陸上競技に問わず全ての事柄において初めは前例なんかないんだよ。「前例がない」だけで考えるのがどれだけ愚かなことか分かる?分からねえから言えるんだろうなこんなこと。
今時小学生でももうちょっとまともな議論できるぜw
0230ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:05:56.50ID:WS93nlDq
わからねー奴だな。400〜長距離に距離が長くなるにつれ、400の効果は薄れてくっつてんの。400のアドバンテージがもうなくなっちゃう。
わかった?
両立はしないの!
なんで各競技種目があるとおもってんだよ
0231ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:11:45.97ID:LIEou82j
>>230
なんだ「効果が薄れてく」ってww
現実には世界トップクラスの選手はスプリントもかなり強いなんて周知の事実だけど?
で、日本人はこのスプリントがないからレースの揺さぶりについていけないし、そもそもの持ちタイムもある程度で頭打ちになっている。
じゃあスプリント持ってる選手を転向させた方が最終的な到達点は高くなる可能性が高いよねって話なんだけど。
この程度の話もわかんねーから「前例がない=論破」なんて短絡的な発想に陥っちゃうんだろうなー。
0232ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:16:07.27ID:WS93nlDq
はあ〜、、(クソでか溜息)
マラソンってスプリント勝負なのかよ、、
マラソンって無酸素勝負?w
0233ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:18:58.68ID:WS93nlDq
もうお前の中のAIで400選手マラソン走らせてろよw

if勝負なw
0234ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:21:13.24ID:LIEou82j
>>232
なんでそういう極論に至るわけ?
本当に頭悪いんだな。
>>208を見ろって。無酸素運動ではないが、無酸素運動の能力が低い奴はそもそもこのペースについていけない、だから無酸素運動の能力が必要だという話をしてる。
なんで馬鹿っていちいち短距離と長距離分けて考えたがるんだろうな。
0235ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:25:25.65ID:LIEou82j
それとも、お前の脳内では100m本気で走って14秒でもそのペースのまま5000m走り切れる選手がいるのかなw
だとしたらこれだけ躍起になって否定してくるのも仕方ないけどw
0236ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:27:51.73ID:4SpT9KMs
極論は散々お前だろwどの口が言ってんだよ
こっちが恥ずかしくなるわw

あーーもう駄々っ子といっしょだな
たんきょり・ちょうきょり!

いいとこ取りは出来ません!OK?
0237ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:31:20.67ID:LIEou82j
>>232
100m10秒台で走れる選手にとって、100m14秒台は余裕がある有酸素運動です。
100m14秒台の選手にとって、100m14秒台は本気で走らないといけないので無酸素運動です。
無酸素運動なので当然長い距離は走れません。

ここまで説明すれば馬鹿でも分かるか?
0238ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:34:00.67ID:LIEou82j
>>236
あーあ、結局反論できなくなってこの体たらくか。
馬鹿なんだから大人しくしてりゃいいのに。
現実に活躍してる選手を見れば、どちらが正解に近いか一瞬で分かるのにw
0239ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:39:48.40ID:LIEou82j
「前例がない」で言うならば、本当に短距離と長距離が全く別で関係ないとしたら、100mや400mがめちゃくちゃ遅くてもそのペースのまま5000mやマラソン走りきって世界一になりました!って選手がいてもおかしくないはずなのに、何故かそんな前例は過去に1つもないんだよねぇ。
あれーおっかしいねぇ?ww
0240ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:40:15.46ID:4SpT9KMs
今度は仮想世界から現実に活躍してる選手に逆戻りかよw
お前メチャクチャだよ。言ってること。
0241ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:42:00.57ID:4SpT9KMs
こいつハイになり過ぎてあかんわ、、、
ヤベー奴なんじゃないか、、
0242ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:45:36.32ID:LIEou82j
>>240
だからどこがめちゃくちゃなの?
具体的に>>208の例に反論してみなって。
どこかの誰かさんみたいに「前例ガー!前例ガー!」って喚いてるだけじゃなく、実際のタイムから逆算して考えれば分かることしか言ってない分よほど現実的な話しかしてないんだけどね。
一流の長距離選手がスプリントも強いなんて今時常識だしね。君の脳内では何故か関係ないらしいけどw
0243ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:51:27.62ID:4SpT9KMs
あのな?ちょっとヒントだすわ。
おめーの理論は黒人さん基準での考察でしかないわけよ。
ちょっと人種、性別の観点からも考えてレポートにまとめてみたら?
0244ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:51:42.07ID:Mu3HgPeI
無酸素と有酸素の定義がよく分からんが仮に無酸素運動が解糖系、有酸素運動が酸化系のエネルギー回路のことだとすると100m14秒台のペースで有酸素運動になる人間なんて存在しないはず。そんな人間いたら5000m10分くらいで走れるでしょうね。
0245ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:56:01.37ID:LIEou82j
>>243
はいはい、答えられないなら答えられないって素直に言おうね。幼稚園児でもできるよ。
脳内で100mの全力ペースのまま5000m走り切れる摩訶不思議な体質の人間を飼ってるお前には難しかったか。
0246ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:58:57.43ID:A6zdBjE0
>>226
バンニーキルクは確かに100が速くて400で大成功した
でも100や200から転向、又は200が速い400専門でも大した事無い人は多いよ?
バンニーキルクの1例で全てにするのはちょっと苦しい

>>229
そりゃ本当のトップ級は長距離転向なんて無いだろう
でもそこそこクラスの人なら400mから長距離や中距離に転向はあり得るだろ
その中で特に凄い成功例が無かったんだろうって事
400mから800への転向ならザラにあるけど別に目立って大成功したって話も聞かないし
>>231
100から400への転向でさえ100は遅くなるのに短距離から長距離への転向じゃスピード激減するのは当たり前
速筋は長距離の練習すれば萎縮するから
てか少し上にレスあるだろ
0247ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 20:59:48.28ID:LIEou82j
>>244
語弊があった。
100m本気で走って10秒台の選手は、100m14秒のペースなら余裕を持って走ることができる、つまり有酸素運動の要素が介在している。
しかし14秒台の選手だったら全力で走らないといけないわけだから余裕などない、完全な無酸素運動になるってこと。
0248ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:06:22.08ID:A6zdBjE0
>>239
海外の長距離選手の短距離のタイムは不明な点が多いけど日本人なら少しわかる
川内優輝は13秒、55秒らしいがマラソン日本トップレベルだよ
あと東洋大長距離ブロックが練習でマイルリレー走ってたが1走のトップでも55秒台だった
そんなもんだよ

お前の妄想じゃなくて正式な世界トップ選手達の短距離のタイムあれば参考になるんだけど…

今期世界30位までの1500mの選手達のタイム調べたら46秒9台と22秒0台が最高だった
1500でさえそんなもんだ
0249ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:09:02.39ID:DU15yIh8
川内の13秒って絶対嘘だよな。どう考えても12秒台は出るだろ。
0250ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:22:47.52ID:Y8ADrTJ5
>>249
桐生が9秒台出した時に計ったら13秒9だった
0251ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:28:44.16ID:Y8ADrTJ5
>>239
こいつはこれが凄いよな
何故選手達の具体的な短距離のタイムが全く分からないのにここまで勝ち誇れるのか
ソース皆無で妄想だけでここまで勝ち誇れるのは凄い
0252ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:33:53.26ID:DU15yIh8
>>250
13秒9って、もはやスピードが無いんじゃなくて体力が無いレベル
0253ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:44:12.47ID:Y8ADrTJ5
金哲彦も実業団時代それくらいだったそうだ
とにかく長距離選手は短距離は遅い
0254ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:45:52.65ID:DU15yIh8
>>253
そんなに遅いはずはないな
0255ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 21:48:45.27ID:Y8ADrTJ5
800の横田は100は11秒49で200は22秒中盤くらいだった
昔の五輪金メダリスト、スネルと対談した時にスネルも200はそれくらいと言ってた
しかし持久力の差でスネルの方が800は速いと言ってた
0256ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 22:02:19.27ID:Y8ADrTJ5
まぁ世界トップの1500選手や800m選手の記録見てたら分かるよ
短距離と長距離は別物と
0257ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 22:09:53.30ID:j8CakCvw
空想キチガイの完全敗北だな
0258ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 22:30:10.24ID:LXUqihsl
誰も論破出来ないよなw
キプチョゲは400m46秒で走る
46秒で短距離走った選手は長距離に転向しても46秒のまま
の二大縛りがあるからなw
じゃあ引き分けだろ45.9秒の選手を転向させろよwだろ?w
言い替えればフルマラソン2時間1分で走れる選手は400m46秒で走れなければならない
走らせてみ絶対無理だからまぁ50秒くらいはかかるんじゃねクラウチングスタートから始まったら、あっ加速が付いた1万mのラストスパートのタイムはまた違うからなアホw
0259ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 22:49:55.00ID:LXUqihsl
キプチョゲも若い頃は1500m3:33で走ってたが今じゃあ3:40はかかるんじゃね
1500mのスピードなら日本人でも勝てる選手はいるが
5000m、フルマラソンと距離が伸びれば伸びるほどボコボコにされる
フルマラソンは5000m10000mの持久力が必要だからだ
すなわち400m1500mだけ速くても意味がないと結論付けられる
0260ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 23:32:13.31ID:HgtikGUq
体の作りで400早い奴でマラソン早い奴もいるけど、全員に当てはまらないんじゃね。
0261ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/09(水) 23:35:11.56ID:HgtikGUq
仮に為末にマラソンやらせてどうなったのか
0262ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 04:30:29.25ID:MM8pom4W
ふにゅはふほらにとゅらそふ
0263ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 04:30:35.54ID:MM8pom4W
はむはやはほとわとやとほらおさ
0264ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 04:30:40.10ID:MM8pom4W
らま?まるおゆ
0265ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 06:13:54.95ID:/hyCPq9p
>>261
たられば言い出したらキリがないだろ
高橋尚子が100m200mの選手目指してたらオリンピック2冠間違いなし
まぁ可能性は0ではないよな、99.999%以上無理だけど
理屈はそうだろ短距離がフルマラソンに繋がっている
フルマラソンも短距離に繋がっているwまぁそれなら陸上でも水泳でもスピードスケートでも短距離選手は中距離へ中距離選手は長距離へ
皆あきらめずオリンピック金を目指すよな、そこを諦めるのは自分が一番得意な距離で勝てないとわかったからだよ
0266ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 06:31:51.27ID:/hyCPq9p
まぁ陸上スレでこんな糞スレ初めてだわ、世界のフルマラソントップ選手は400m46秒で走れます。
さてそれに勝つにはどうすれば良いでしょう?
答え46秒以内で400m走れる人w

走れないからw400m46秒で走れてフルマラソン2時間1分台で走れる人間は存在しないからw
いや存在する!
いや絶対いない
この繰り返しの糞スレw
0267ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 17:01:56.93ID:UC4EONML
>>251
短距離と長距離が本当に全く関係ない、別って言うなら、実際に100m全力で15秒とか16秒かかってもそのペースをずっと維持して活躍した選手の例が1つくらいあるはずで、短距離関係ない派は反証としてその例を出すべきだろ。
現実にはそんな選手は古今東西1人もいないの。
何故か?長距離もレベルが高くなるほど要求されるスピードレンジが当然に上がるから。
だから>>239みたいな具体的な話になると途端に誰も反論できなくなって君みたいに論点ズラして誤魔化すw
0268ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 17:03:33.65ID:UC4EONML
>>265
長→短のコンバートは不可能だって言ってるだろw
つくづく他人の話を
0269ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 17:05:58.40ID:UC4EONML
途中で送っちまった

>>265
長→短のコンバートは不可能だって言ってるだろw
つくづく他人の話を聞かねえ奴だな。
結局自爆した>>180、都合の悪い質問>>208は完全スルーだしな。
どれだけ屁理屈並べようと>>208に答えられない、短距離と長距離のスピードが全く関係ないと証明できない時点でお前の負け。
0270ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 17:24:45.69ID:ecgr39EX
長から短は不可能
そもそもその根拠は400m52秒で走ってるフルマラソンの選手が400m50秒で絶対走れない根拠は?ねえよな
お前のご都合理論で固めるなよ
0271ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 17:28:42.05ID:ecgr39EX
208?
当たり前じゃんフルマラソン2時間1分台で走れないのは5000m12分台で走れないから
400mも関係ないことはないが、1500m3分40秒でしか走れない選手も12分台で走れる選手もいる
重要なのは400の短いタイムより5000や10000の持久力のあるスピード
これが陸上やってる人間の理論
0272ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 18:10:17.70ID:yYJ/iYMf
普通に考えりゃわかるのにな
速筋のアドバンテージを長く保てたら誰も苦労してねーよ
0273ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 19:12:53.43ID:MM8pom4W
ことやそとほたなやと
0274ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 19:12:57.50ID:MM8pom4W
らもほ?とのむとの
0275ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 19:13:01.98ID:MM8pom4W
そおんわそんまやとは
0276ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 19:52:45.17ID:WMys/VRH
>>267
何で100m16秒とかそんな極端な考えしか出来ないの?
まるっきり的外れ
そりゃ16秒じゃ話にならんだろうが最低限あれば十分
長距離において100mのタイムがそこまで重要なんて話は聞いた事ない
0277ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 20:00:50.97ID:MM8pom4W
>>276
長距離でもトップ選手なら11秒前半くらいのスピードは必要だな
0278ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 20:13:10.66ID:QLJKkq/k
速筋が発達した大学生
400:49秒
1500:3分38秒
5000:13分55秒
遅筋が発達したフルマラソン世界上位者
400:51秒
1500:3分40秒
5000:12分48秒

どっちがフルマラソン速い?
0279ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 20:39:49.26ID:MM8pom4W
頭おかしい奴ばっかりだな
0280ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/10(木) 22:32:54.97ID:IZL0Ek2z
フルマラソンはフルマラソンに近い距離が速い奴が速い
400mだけ速い選手なんてどこの駅伝部も欲しくない、そんな海のもんとも山のもんともわからん者は陸上監督も必要としない
箱根駅伝で5000や10000の持ちタイムは放送するが400なんて言わないのはそこ、素人は何もわかってない
0281ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 20:00:38.37ID:Wg8fcGrM
>>270
速筋に持久力付けるのは可能だけど逆は不可能
こんなの今時中学生でも知ってるだろ。
お前って中途半端に運動生理学の知識持ち出してくるくせに、こういう苦し紛れの反論には誰しもが知ってる常識を「根拠はない」とか言って無視するんだな。流石だわ。
0282ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 20:05:50.66ID:uaxJAqNn
>>32
ベケレはインタビューで48秒〜48.5秒
800は走った事は無いが1分48秒くらいだろと言ってた。
0283ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:03.93ID:Wg8fcGrM
>>271
残念だけど全く反論になってないよ。
「5000mの世界記録で走るために必要なスピードは?」って話をしてるのに、なんでいきなりフルマラソンが出てくるの?w
「5000m12分台で走るためのスピードを逆算してみよう」→「マラソン2時間1分台で走れないのは12分台で走れないから」
自分がいかにズレてるか分かるか?
お前に要求されているのは>>208を踏まえた上で、短距離的スピードの能力が5000m12分台出すために全く関係ないという証明。

いい加減その自分の屁理屈だけをガキみたいにピーピー喚き散らして、相手の話を聞こうともしない姿勢を改めろって。童貞丸出しだぞ。
あと年取ってからフルマラソンだけやってるのは「陸上やってる人間」ではないから。勘違いしないように。
0284ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 20:09:24.06ID:uaxJAqNn
>>253
長距離選手はと一括りにするとまた噛みつかれるぞ
0285ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 20:13:02.95ID:uaxJAqNn
速筋遅筋だけでパフォーマンスが決まるもんじゃないからあんまり意味なくないか
金丸やウォルシュみたいなガチムチは練習して伸ばせても1500以上は難しいだろうし、高平や末續みたいなスリムで軽めのフォームの奴は長距離やってたら速かったろうな
0286ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 20:14:30.81ID:Wg8fcGrM
>>276
「最低限」って例えばどのレベル?
そもそも「最低限あれば十分」ってのは裏を返せば「最低限はスプリントもないと通用しない」ってことだよな。
じゃあ「短距離と長距離は関係ない」って理屈は崩壊してるじゃねえか。大なり小なり短距離的能力も長距離に作用してるってことになるんだから。
だから100m全力16秒でそのペースを維持して世界一になった選手いんの?って聞いてんのにまるで分かってねえな。
0287ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:21.02ID:Wg8fcGrM
>>285
むしろ金丸くらい体格のいい選手の方が伸びる可能性は高い。
高岡だって長距離としては異例な長身で体格が良かった。
別格レベルに速いケニエチが大抵小柄だからさもモデルケースのように扱われてるが、育った環境も人種も骨格も全く違うんだから真似したところで絶対に勝てない。
0288ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 22:35:00.55ID:zY5Ny73k
>>286
今時中学生でも知ってるw
お前陸上は脚だけの回転で走ってると思ってるだろ
上半身の筋肉や下半身の筋肉も多いに関係している
例えば大迫が400m2秒速くなろうと思えば今なら出来る
体重増やしてウェイトトレーニングして400mだけ速くなる練習すればな
でもしないのはフルマラソンが遅くなるから
170センチ50キロフルマラソン速い
170センチ65キロ400mだけ速い
どちらを選ぶかフルマラソン選手なら当然上だよな、ウェイトの筋肉量が増えれば短距離は速くなる、体重減らしてフルマラソンに不要な筋肉を落とせば長距離が速くなる、このだれでも知ってる基本すら知らないお前が陸上語るなってw
0289ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 22:42:26.85ID:zY5Ny73k
>>283
5000m単体ね400m46秒で走る必要はねえよ何回言えばわかる?
400m46秒で走ってる速筋バリバリの人間が5000m12分台で走れるようになる可能性はほぼ0
5000m12分台で走るには中距離のスピードは必要、ここのスレはそんな当たり前のこと言ってんじゃねえよ
0290ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 23:33:34.88ID:c1DtVIxq
>>281
誰しもが知ってる、中学生でも知ってる
それなら当然ソースはあるよね?
0291ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/11(金) 23:54:55.29ID:xkDkgov6
あー確かに筋量、ウエイトについては触れてないな。400キチガイは
0292ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 02:44:06.92ID:0+ljnVEp
ケニエチでも400m47秒とかで走れる選手はほとんどいないから日本の46秒の400選手を転向させれば無双できる
こんな簡単な理屈もわからんか
0293ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 05:20:57.69ID:XJpmJI+9
>>281
まっ最初の二行10回読み直せ
速筋に持久力を付けるのは可能だけど…w
今年一番笑わせてもらったわ
君のその言葉ネット検索してもどこも当てはまらなかったわw
5000m15分の高校生が22歳で13分30秒になりました
400m58秒でしか走れなかったのが400m52秒で走れるようになりました、さて?長距離やってても長から短は強化無理でしょうか?
無理じゃねえよな、長が速くなれば短も当然速くなる
完全な論破でしょ
0294ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 05:44:25.87ID:XJpmJI+9
ちょっとフルマラソン走っただけでと勘違いしてるけど、4年以上マラソンしてて
サブ3で2時間50分切りに近いレベルだよ、君よりは遥かに理屈わかってる
サブ3する為に
5000m18分30秒
1500m5分
400m72秒
100m15.8秒
仮にこれが必要としよう
5000m17分30秒になったら400mも速くなっているよな
長から短が無理とかじゃなく、長の化け物だから日本人がエチケニ勢に勝てないだけ
ベケレとか化け物だよ28歳くらいでピークの川内が、37歳でフルマラソンPBのベケレ、勝てねえわけだわ
0295ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 13:30:32.21ID:Q02sr1C7
>>294
釣りだよな?4年もやってその程度のレベル止まり。おっさん市民ランナーか。で遥かに理屈わかってるってどの口が言うw
ちなみに、>>1 ではないよ。
0296ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 13:47:33.29ID:gn9sMSS8
>>295
陸上経験ない人間だとこんなもん
高校で5000m15分台で走ってましたよ、とかでも2時間40分台とかそれくらい
簡単だろうって?やってみてから言えよ
0297ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 13:48:40.70ID:WQVeavYP
>>294
それ体力向上しただけなんじゃ、、
走るトレーニングしたら走るの速くなるの当たり前でしょ
0298ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 13:53:57.34ID:gn9sMSS8
>>297
短距離も速くなったよ学生の頃は運動とか全然してなかったからいつも運動会では100m遅い方だし
100m17秒も切れなかったよ、歳いってからも短距離も長距離も伸ばせれる
1500mも多少得意と思ってたけど6分10秒くらいだったしな
0299ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 14:03:49.20ID:gn9sMSS8
まぁだから学生時代400や800の陸上経験者がフルマラソンに挑戦して、3時間30分とか良くて3時間10分とかで打ち止めする傾向があるのも知ってる
800までなら俺より速いが5000では俺の方が速くなりフルではもっと差が付いてしまう
短が長に慣れるのは簡単ではないと言うこと、だけど長距離5000やってた人間は大人になって再開しても速い
0300ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/12(土) 19:49:24.56ID:0v2kn5gX
キプチョゲが2時間切り、100mを17秒、1500mを4分15秒
長距離を走るのに特化した体。

チーターが長距離走れるのか?って考えりゃわかるよな。
0301ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 22:25:43.93ID:eEb3h8OB
>>294
案の定その程度のレベルかw俺の思った通り。
そら2時間50分程度ならスピードなんかいらねぇから、俺の持論も分かんねえわけだよ。
たかだかそれくらいで「君よりは理屈分かってる」ってw厚顔無恥さだけは一流だな。
まあこのレベル帯の奴が一番勘違いしがちだから仕方ないか。大したことねぇのに蘊蓄垂れ出すのもこのあたりだしなw
ろくにトラックも走ったことないのによくこんな偉そうにできるわ。
0302ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/14(月) 22:28:27.49ID:eEb3h8OB
>>300
いるよなぁこういう馬鹿。
キプチョゲが本気で走っても400m60秒とかで、そのペースを維持できるくらい長距離に特化してるからマラソンを走れる、とでも思ってるんだろうかこの手の馬鹿は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況