X



日本男子短距離総合Part101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0747ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 18:33:32.62ID:sPoEkamb
争いをしてる奴ら全員アホだけど
言ってることはこいつID:MAbQOv+vの方が筋が通ってるな
客観的に見たら甲乙つけがたい糖質ぶりだが、中でもID:HyIuew2gが頭一つ抜けてるかな。糖質っぷりとしては
0752ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 19:17:39.35ID:xcOPQ264
>>747
客観的に見れば2ちゃんの書き込みより月陸の対談記事のほうが断然信頼できるんだけどな
さては>>693の自演か?
0755ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 19:36:59.01ID:dbx5ABlp
陸上ファンの民度の低さが表れた良スレだな
面白いから知能が低い者同士もっと争え
0758ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 20:39:47.09ID:7I7ZxZyn
>>699
その10秒後半は慣れた後はどんくらい跳んだ?
0760ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 20:43:23.88ID:7I7ZxZyn
多田は14m前半らしいが助走付きホッピングは凄い跳ぶって記事もあった
凄いバネとか
0761ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 20:43:52.78ID:RRQRvBF+
>>758
半年ぐらいで14m80ぐらいだったかな
その間100mの記録はほとんど変わらず
とりあえず10秒台安定して出せるレベルの選手は誰でもこれぐらいまで行くと思うよ
0762ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 20:46:06.41ID:7I7ZxZyn
>>761
めちゃくちゃ跳ぶな
0764ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 21:18:51.15ID:7I7ZxZyn
走り高跳び女子日本記録保持者だかの今井は14mちょいだったと思う
クリーンは70
0765ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 21:43:02.61ID:HyIuew2g
立ち五段って、人にもよるだろうけど
俺の場合は、スタートダッシュとも全く別物の立ち五段専用の1歩目をしないと話にならん距離しか出なかったぜ?
0766ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 21:53:44.37ID:1HEEQJJu
立ち五が強いやつは100だと中盤から特に強い
全体的にそこそこのフィジカルで立ち五が弱いやつは前半は強いが後半の減速が大きくなる

加速局面で地面をしっかりプッシュ出来るようにするために立ち五の強化が必要
これが強いか弱いかで最大速度の距離を遅らせることができて後半の著しい減速を防ぐことが出来る

カールルイスとか立ち五エグそう
0767ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:00:03.28ID:ymx3Wk6r
立ち五段どうやって記録伸ばすんだ?プライオメトリクス系?
0768ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:07:37.86ID:SQ5KzPa2
俺50m6秒1なんだけど
100mなら何秒で走れると思う?

というよくある素人の質問を思い出した
立五段と100mの相関の話でwww
0771ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:23:50.23ID:dlwc9oaa
>>765
立ち五段は接地時間を長くしないと距離が出ないから、得意な人ほどある意味では接地が下手くそで短い時間ではギアを上手くあげられない
ので結果短距離では後半型が多いって図式だと思う
スタート、と言うかスプリントに特化した走りが染み付いてるとスプリントとかけ離れたフォームが正な立ち五段では筋力があっても記録は思いの外出ないんだと思う
立ち五段の距離の割に遅い人はパワーはあっても走りのセンスはなしって事になるかな
投擲とかは立ち五段は凄いけど、今度体重の重さと持久力の無さから後半では力を発揮でない
0772ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:27:07.66ID:irUHXlbd
ウエイトで強化するんなら
立ち五はパワークリーン
助走付き立ち五はハイクリーンだな

パワークリーンで筋肥大してSDで神経系を鍛えて立ち五を伸ばすのがオーソドックスかな
0773ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:27:50.48ID:j2Ie/cIm
藤光は来週のモニタリングで老人に化けるのか
この前はオールスター感謝祭にも出てたし、やはり世界陸上銅メダル獲得は大きかったか?
しかし、本来ならプロのケンブリッジは藤光並にTVに出てもおかしくないのに
ビートたけしとナイナイのスポーツ特番くらいしか出てないよな?
知名度あるんだし、陸上短距離普及のためにもっと出たらいいのにな
それともケンブリッジはプロだからギャラが高いのか?
0775ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:30:06.04ID:dlwc9oaa
>>767
1番はウエイトかな
技術次第では1~2mは伸びるけど、それなりに技術がついたらあとはいくら飛んでもあんまり伸びない
プライオ系って最初だけで、跳躍力が上がり続けるトレーニングではないよ
0776ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:34:54.01ID:irUHXlbd
>>774
パワークリーンはバーベルを地面につけて股関節が大きく屈曲した状態で反動をつけずに行う
ハイクリーンは腰の少し下あたりまでバーベルを引き上げ反動をつけて背中やハム、ケツを伸長して筋のストレッチショートニングサイクルを活用して一気に上げる

まあ多少個人によってもやり方は異なるが陸上におけるやり方としてはまあノーマルだとは思う
異論は認める
0778ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:36:07.25ID:dlwc9oaa
SDで神経系ねー
立ち五段なら別に接地も切り返しのスピードも関係ないし、片足ホッピングとかバウンディングとかを長い接地で1番パワーを出せる位置を掴むのが最善と思うけど
5歩って決まってるし5歩のタイム競うわけでもないし、SDで鍛えた回転力は生かせないと思う
0780ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:47:16.63ID:SQ5KzPa2
接地時間は次の3つの変数で決まる

・疾走速度
・脚の長さ
・着地から離陸までの股関節の角度
0781ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:49:48.84ID:SQ5KzPa2
扇形を書いて

・半径が足の長さ
・弧が接地中に進む距離
・2つの直線が作る角が着地から離陸までの股関節の角度
0782ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:11.35ID:SQ5KzPa2
実際は疾走速度と脚の長さは変数たり得ないので
結局どのくらい前で着地し、どのくらい後ろで離陸するかで
接地時間が決まる

前すぎるとブレーキになり、後ろすぎると脚が流れる

でも接地時間が短すぎると力積が小さくなる(力積÷質量が速度)
0786ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 23:25:25.87ID:NFHZqYyP
ここに書いてあったことをそのまんまTwitter上にドヤ顔投稿してた奴に、2ちゃんねるみてるんですね〜ってリプしたらブロックされた
0787ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 23:25:28.45ID:j8TZxOhi
立ち五段は記録を伸ばす事が目的じゃなくて
プライオ目的で練習に取り入れてる人が多いだけじゃね
何度も練習してればそのうち嫌でもうまくなるだろうし
立ち幅跳びはほとんど聞かないけど、10秒台前半は3mは普通に飛ぶのかね
0789ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 23:52:45.68ID:0O5fpura
>>778
ん? 回転力?
0からの立ち上げの筋力、神経系の改善でSDが有効なんだが
切り返しとはシザースか
それなら大いに意味があるんだが
んで、3〜4歩目は力積を稼ぐと言うよりは筋や腱の弾性パワーで跳ぶから、そうなってくると設置時間が長いだけでは跳べない
0790ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 23:57:18.92ID:0O5fpura
>>785
福男じゃなくてもちょっとした短距離オタクならわかる程度の知識だろ
まあ陸上系の研究室に所属してるやつもいるだろうし
俺は跳躍だが短距離の論文とかも目を通すし、福男に限ったレベルではない
0793ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 00:19:18.55ID:WGL9gwJa
>>773
おお、ついに陸上界にも老人どっきりのオファーがw
あれは演技力も必要だけど藤光大丈夫かなw
0794ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 00:27:47.48ID:060/c3sV
>>789
そうなのか
そういう考え方もあるのかもな
俺がしてきた、見てきたしてきた経験とは違うけど
スタート速いやつは思いの外飛べてないって疑問をまず持ったんだよ
当然接地が長いだけとは思わないよ
立ち五段で1番パワーを発揮する接地タイミングが結果的にスプリントのそれは全く違うって事
多田の14.8mってのも3段の14mジャンパーなら当たり前だし、そいつらが10秒前半のスピードかと言ったらほとんど違うからな
無効とまでは思わないが11秒中盤から後半がざらだし、決してSDが有効な手段には思えない
神経系ならラダーでもプライオ等もある訳だし
まぁSD=神経系だ!って1番に思いつきそうだし多少は意味もあるんだろうけど
0796ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 00:51:20.39ID:KpGru8PT
>>794
いや立ち五の1、2歩目は下肢の挙動が似ているからよりスピードの速いSD動作が神経系改善に有効と言ってるのだが

多田とその14mジャンパーを比較している意味がよく分からない
多田はただ単に立ち五における力発揮が弱いだけで、
そして14mジャンパーは立ち五に有効な力積の稼ぎ方で跳んでいたとしたらそう簡単に比較できないだろう。

生理学的要因がまず違うから比較すること自体ナンセンス
0797ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 00:53:26.07ID:KpGru8PT
>>795
ん?
論文レベルの書き込み云々は言った覚えないんだが

そりゃ、色んな知識レベルの人がいるんだからわざわざ小難しいこと言って理解し辛いようには書き込まないだろ
分かってもらうように砕いて言うのもめんどくさいだろうし
0799ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 01:00:10.01ID:UsWerrnB
それでも17mを高校の時点で跳んでしまう桐生は、バケモンか?
0800ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 01:02:43.26ID:KpGru8PT
神経系の改善だけなら助走付きデプスバウンディングとか牽引バウンディングが有効だが、高めたい動作の出力やスピード、動きの中でしてこそ初めて効果が得られるもんだからな

むやみに負荷をかければいいってもんではない
0801ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 01:06:04.55ID:KpGru8PT
ラダーは敏捷性とかを鍛えるトレーニングだからそのまま即競技力向上に直結するトレーニングではない
トレーニングを効果的に行うためのトレーニングとでも言おうか
0803ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 01:08:20.91ID:KpGru8PT
>>799
高校生で17はあらゆる種目を通しても抜けてるわな
まあ一言で言うと物が違う
10.01の時のような中盤からの伸びやかな走りを見たときにこいつ立ち五強いんだろうなとは思ったね
0807ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 01:55:09.49ID:O9I/1yn3
>>804
野球選手の自称タイムは大抵大嘘だけど
野球の練習後にアンツーカにシートを敷いただけの変なコースで佐野アナ曰く30m地点で流しだしたけど11秒52は立派じゃね?
0808ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 01:59:45.05ID:4cpnKrdY
まともなウェア着て、スパイク履いて、きっちり全力疾走したらギリ10秒台いけるかな?
でも0.52秒ってめちゃくちゃデカイしどうなんだろ
まあなんにせよ野球選手としてはトップクラスの速さだろうな
0810ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 02:25:29.26ID:/Br1EASx
筋肉番付の50m走でぶっちぎってたからな
他競技の足自慢のなかでも相当速い部類だろう
中道やジェミリみたいな例外には負けるけどね
0811ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 02:52:47.81ID:pwfb24wV
武井壮もいきなり10秒9を叩き出したんだっけ
とんでもなく速いけど、そんな才能の持ち主ですら、当時大学生だった朝原に勝てる気がしなくて十種に転向したんだよね
0814ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 06:34:17.04ID:Eo2Vixo/
>>679
亀レスだけど、あれは出足がベイリーは相当もたついてたし、数歩走った頃にはもうベイリーが距離縮めてきてたよ
ヨーイドンで走ったら20mもついていけるか怪しいと思うけどね
0815ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 07:32:27.23ID:Pjh1T/Ln
>>804
松井は50歩くらいで走ってる
ほんとに100mあるのか?
0816ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 07:33:46.00ID:Z+KD/pqw
そりゃそうだよな
0817ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 08:08:20.21ID:O1X2PmMk
まともに走ったらタイムショボくて盛り上がらないから、距離縮めたり測定インチキしたり…いかにもやりそうだなw
てか実際やってたし
0818ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 08:31:01.02ID:xZ3mHMFw
なんとかメンディーの件でやってたな
電気計時っぽく11.3って表示されたけどコマ送りにしてタイム測ったら12.6くらいだったっていう
0820ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 11:06:38.56ID:Gyd4AZCW
>>818
1本目は110mのラインからスタートして13秒以上かけた後、2本目で100m走ってこんなに速くなりました〜ってやってたやつなww
所詮バラエティとはいえひどかったわ
0822ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 11:51:50.58ID:KSLHQyyj
今海外選手の全身画像調べ漁ってたけど
改めてみてもマイケル・ジョンソンとか背はそこそこ高いけど足の長さが明らかに短い
桐生も先日9秒台だしたときの歩数でもっとピッチあげられるだろう
まあ比較する相手が違いすぎるかもしれんが
0823ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 11:52:31.87ID:F/kcemwk

【東都】東洋大、春秋連覇望み!飯田がリーグ初完封で首位・亜大に並ぶ

http://www.hochi.co.jp/baseball/ama/?from=pcnav


東洋大・飯田が初完封3勝 最終週に亜大とVかけ直接対決/東都
http://www.sanspo.com/baseball/news/20171013/unv17101305020001-n1.html


東洋大・飯田、急造トルネードは高橋監督助言だった

https://www.nikkansports.com/baseball/news/201710130000113.html



東都:東洋大9ー0国学院大(終了)

※東洋大は勝ち点。飯田投手(常総学院)が6安打完封。

日本ハム栗山監督が観戦


※桐生祥秀、ハンマー室伏広治氏のもとで筋力強化プラン明かす

http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20171012-OHT1T50101.html



【東都大学準硬式野球】東洋大が逆転サヨナラ勝ち

http://www.hochi.co.jp/baseball/ama/20171012-OHT1T50111.html
0825ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 12:19:31.62ID:Q+GNuUiz
◆2017NPBシーズン終了 出身大学別上位成績者一覧◆
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/

・打撃10傑

1 秋山 翔吾 (西) .322八戸大
2 柳田 悠岐 (ソ) .310広経済
3 茂木 栄五郎 (楽).296早稲田
9 小谷野 栄一 (オ).277創価大

1 宮ア 敏郎 (D) .323日文大
3 大島 洋平 (中) .313駒澤大
8 鳥谷 敬  (神) .293早稲田
10 糸井 嘉男 (神).290近畿大
・投手(先発)防御率5傑

1 菅野 智之 (巨) 1.59東海大
4 野村 祐輔 (広) 2.78明治大
5 今永 昇太 (D) 2.98駒澤大

2 則本 昂大 (楽) 2.57三中大
4 東浜 巨 (ソ)  2.64亜細亜
5 岸 孝之 (楽)  2.76東北学
・投手セーブポイント5傑

2 田島 慎二 (中) 34東海学大
4 山ア 康晃 (D) 26 亜細亜大

3 平野 佳寿 (オ) 29京産大
4 増田 達至 (西) 28福井工業
5 増井 浩俊 (日) 27駒澤大


※東洋大該当者なし
0829ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 16:09:21.18ID:nERgsYmm
俺はあのDVD買ったぞ
陸上を高校から始めたが指導者が長距離で走り込みしか脳がなくて右も左も分からないで、悩んでた時本当に助けられたし感謝している
一流には当たり前だったり不要な部分があるんだろうけど、そこら辺の知ったかぶり感覚ジジイどもの指導よりは説得力がある
0833ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 17:26:34.65ID:sLQe1zeR
>>814
30mまでならベイリーより速いって言われてたけどやっぱり大袈裟だったのか
0838ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 18:31:58.24ID:YF15/b13
福男の動画のオープニング曲好き
0840ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 18:40:48.39ID:U1sQ0yIv
>>833
20m弱の変形ダッシュでベイリーに勝ったというだけの話だからね
それでも凄いっちゃ凄いけど、井上悟に負けてるから陸上選手最速ってわけでもない
0841ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 18:56:47.07ID:Z+KD/pqw
心理学や経済学は科学じゃないとかよく言われるけど
バイメカとかも医学工学の人間から見たらオカルトなんだろうな
0842ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/13(金) 18:56:50.49ID:NZeM6xFD

バカ駒沢は大学も高校も全然ダメだよ、どのスポーツも全然ダメだよ。

バカ駒沢は頭の悪いバカ学生がどこの大学にも受験できないバカが入学する

こんなバカ学生は自慢・宣伝しかできないバカだよ

ここの掲示板荒らしをするのは、バカ駒沢のエロ男はバカ駒沢の自慢や掲示板で宣伝するバカだよ

バカ駒沢の学生は学校に登校しなくても、勉強しなくても寝ていても、授業料だけ納入すれば卒業できる。

バカ駒沢は坊さん学校だから倒産廃校が始まるよ。

駒沢学園の法人は経営難で北海道駒沢大学・苫小牧駒沢高校は京都の学校法人に売却した。

だから、東京の駒沢大学と駒沢高校は来年あたりに売却し倒産廃校だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況