X



若おかみは小学生! Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 9c94-RbSw)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:53:20.71ID:BQAgpGz00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512 」が3行以上になるようにコピーしてから立ててください。


文部科学省選定作品(少年・家庭向き)
アヌシー国際アニメーション映画祭出品作(コンペティション長編部門)

累計発行部数300万部超の大人気児童文学シリーズ、待望のアニメ映画化!
おっこが若おかみとして成長していく笑いと涙の物語−

映画「若おかみは小学生!」公式サイト
https://www.waka-okami.jp/movie/
劇場版「若おかみは小学生!」予告編
https://youtu.be/AtUJn7Lp6Yc

前スレ
若おかみは小学生! Part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1554181776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0590見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bbc8-dhtV)
垢版 |
2020/05/17(日) 02:55:40.21ID:qDMQxKdv0
>>586
児童文学そのものが、成長をテーマとする事が多いのは誰でも知ってるんじゃ無いのかねぇ
それで苦しくなるってのは、このジャンルの作品見るのにむかないか
あなた自身の問題だろうね
自己肯定が強いか弱いかなんて全然関係ないね
0593見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKa3-7Vgo)
垢版 |
2020/05/17(日) 02:59:08.92ID:RcYCyJXnK
終盤詰め込みすぎなのは事実だし監督の発言からも終盤の尺の取り方は相当後悔があるみたいだね
おっこが完璧超人すぎるって指摘もあるけど、あの場面は決して万全を期した解決策を取ってるわけじゃない
涙を湛えて「私は関織子じゃありません。ここの若女将です」と言ってるだけ
それがあの場で、今までの自分(心を込めてもてなしをすること、そのことに嬉しさを感じた自分とそれまでの成果)に
嘘をつかず、相手のために出来る唯一の方法だったからだろう

本当に自己統一出来たのはその後の神楽のシーンなはずなんだけど
尺が取れてないから春の屋のシーンから一気に悟り開いたみたいなかんじに見えてしまう
その辺りのニュアンスが、尺不足のために初見ではわかりにくくなってるのは事実だと思う
0596見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワントンキン MM1b-gkuG)
垢版 |
2020/05/17(日) 03:10:55.95ID:CvXsM3M2M
>>582
あかね父が紹介した雑誌記事では
織子でなく、おっことだけ書いてある

そして木瀬息子も若女将おっこを知ってることから、同じく雑誌記事で来ていた流れ
そして織子ちゃん本人であることは当日まで気づかず
0599見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 0b2a-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 03:41:44.28ID:FmiQZNu40
千と千尋のオマージュ
0601見ろ!名無しがゴミのようだ! (ブーイモ MM81-HTw5)
垢版 |
2020/05/17(日) 03:50:50.46ID:4VnwS8eOM
おっこが接客業にのめりこむのが凄い早いなと思った。大人になるのも早い。身に危険が襲いかかると成長が早くなるものなのか。
自分だったら生涯とじ込もって誰も受け入れず一生子供のままになるな。
0602見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 7724-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 03:58:59.90ID:QAUYx+vO0
>>583
心を殺すのと滅私の違いがよくわからない
パンフで監督が滅私について言っていた気がするが、おっこが悟りを開く話だったのこれ?w
自分は>>587のように滅私が救いになると言われても全然納得できなかった

>>593
>終盤詰め込みすぎ
結局自分の不満はここだなあ
冒頭のショッキングな事故と何度も出てくるイマジナリー両親、おっこの曇りポイントを積み上げておきながら
親の敵と対峙しても仕事として受け入れるのが答えというのがモヤモヤする
ちょっと小学生として強すぎると言うか、周囲の大人は何やってんだと
0603見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKa3-7Vgo)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:08:25.86ID:RcYCyJXnK
>>602
>おっこが悟りを開く話

まぁそうだね
滅私が救いになるというのがわからないのは単に知識の問題かな
「個性を磨け」だとか「自分探し」だとかに価値があるって言われて育った世代には理解しにくいだろうけど
「自我こそが苦しみを生む」という考えは古来から世界中色んな方面で発生してる考えで。
この作品はそうした近代萌芽した価値観を否定して仏教的教えに基づいて作られてる。監督もそう発言してる

「親の敵」という表現から見ても、まだちゃんと作品のニュアンスを理解しきれてないかんじかな
まあこの作品のファンでもわりと通る道だから。
0607見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ e124-u2mP)
垢版 |
2020/05/17(日) 05:53:08.97ID:bKk8bVNC0
木瀬のことば「許してくれ」じゃなく「何と言ったらいいか・・・勘弁してくれ」
は上手いと思った
「許してほしい」にも
「こういう状況耐えられない勘弁してよ」にも聞こえる

木瀬の子どもが石でトカゲ殺そうとしてたのが怖かったんだけど
幽霊の女の子が助けたってことはあのトカゲもおっこの暗喩だったのか?
霊に助けられなければ潰れてたと
0608見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ f5ac-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 06:02:15.78ID:2vP1LHc+0
>>607
トカゲは「誰でも受け入れる」ことをおっこも受け入れたことをやってきた時の対比として見せるためじゃないかと
でも両親を亡くしたことについてはやっぱり心の傷が残っているわけだけど

>>600
原作だと黒魔女さんとのコラボ話もあるからね。
0618見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1dc3-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:15.75ID:FUvxgrt10
OPの派手なトラックのジャンプ映像の印象が強いんだよな
運転手には速度超過や車間距離不保持、わき見運転等の過失があると想起させるから
木瀬の言動は色々な解釈が出来る余地はあるものの自分勝手な奴に見えてしまう
0620見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1dc3-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:13:58.90ID:FUvxgrt10
>>611
新聞のくだりから木瀬は逮捕されていると思うのが自然だよね
結果として執行猶予か不起訴になってるんだろうけど

>>619
大ジャンプの映像と木瀬のもらい事故ってセリフが一致しないんだよね
木瀬は俺が悪いんじゃないって過失を認めない勝手な奴に見える
0626見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ f36d-k8m9)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:42:33.08ID:D32cH/Ta0
>>602
「全部捨てて逃げてもいいんやで」て言ってくれた大人って居たっけ?
俺の記憶だとひとりもいなかったような
0632見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ f36d-k8m9)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:10:50.11ID:D32cH/Ta0
最後グローリーが来た理由が「なんか嫌な予感がしたから」って
いくらなんでも雑すぎないか
0635見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 6be7-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:19:07.68ID:8/ghP1n70
「お婆様はとでも厳格な方ね、でも尊敬してる、ご両親の事も、」で口ごもるシーンとか
グローリーさんは人の心を読めるとか霊感があるとかはっきりとした描写はないがそれを匂わす演出はあるな
0636見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 77d6-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:31:14.92ID:TppMpunU0
少女向けジュブナイルを成人男性視点で再構築したらこうなるって典型だな
動画はすごくいいし話も感動的に見えるけど大人の都合のおしつけで主人公の自主性とことん無視してる
ぴんふりやグローリーも最初のインパクトは凄いのに普通の良い人になっちゃってキャラを活かせてなかった
0637見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイモマー MMf3-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:34:48.11ID:+kM5Pj1RM
>>632
ああ、それは俺も思ったな
ピンふりの書斎で一瞬電気を消したみたいに、
ウリ坊や美陽が何とかしてグローリーさんにおっこの異変に気づかせるとか
もう少し練ってほしかった部分の一つだな
0643見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 31f6-stBb)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:03:49.71ID:jFUIdcZa0
>>637
いやダメだろ
異変に気付いたグローリーさんの描写なんぞ入れたら
その時点で安心しきっちゃって全然サスペンスが機能しないよ
観客がおっこと同じ視点で驚くから面白いんでしょ
「胸騒ぎがしたから」という理由も、占い師というキャラだからこそ成立する
0645見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 31f6-stBb)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:15:01.66ID:jFUIdcZa0
あと、占い師としての能力に自信を無くしてたグローリーさんが
自分の直感を頼りに動いたらおっこを救う事が出来た、という展開なので
グローリーさんが自分の直感で駆けつけるのは意味がある
0646見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイモマー MMf3-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:19:41.13ID:+kM5Pj1RM
>>643
いや別にサスペンス的な面白さは求めてないし、
何らかのポルターガイスト現象でおっこの異変に気付いたとしても、
占い師の感性は十分に描写できるよ
説得力が十分でない理由で突然駆けつけてきても、違和感だけが心に残って良い描写とは思えなかったな
0652見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイモマー MMf3-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:40:24.48ID:+kM5Pj1RM
>>650
このスレは各自が感じたことを語るスレだろ
皆がお前と同じように感じるわけじゃないし、自分の感覚だけが正しいと思うなよ
あえてお前の言い方を借りれば、貴方個人が「面白くない」と言われても困るんだがな…
0654見ろ!名無しがゴミのようだ! (スププ Sd2f-xwRW)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:52:49.98ID:Nbd9UGJ9d
初見時は玄関のドアごしの車のライトの光を
美陽ちゃんと勘違いして飛び出してくとこで、
まさか車にひかれる展開かよ!やめてくれ!と本気で焦ったので
そこからのグローリー様登場に拍手したくなったな
何も情報知らない方が良いと思うわ
0662見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイモマー MMf3-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:12:22.78ID:+kM5Pj1RM
>>655
ジブリ風の絵柄にしてたら、もう少し動員は増えただろうな
内容は結構重ためだから絵柄変えてもイケると思う
0664見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 31f6-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:15:38.81ID:jFUIdcZa0
監督が最初に描いたイメージボードがこんなん
最初は監督の素の絵柄で行こうとしたが、これではジブリ絵過ぎるという事で
原作の挿絵に忠実にして、作風もジブリ臭さを極力無くす方向で行った
ウリ坊がイケメン過ぎという欠点はあるなw

https://i.imgur.com/lBaJOfj.jpg
https://i.imgur.com/lJDk5aO.jpg
https://i.imgur.com/KV3mSBa.jpg
0668見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイモマー MMf3-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:24:03.01ID:+kM5Pj1RM
グローリーは正直よくわからんな
両親がいないことに気づいたり、ラストでおっこの異変を感じたりしていた一方で、車中でのおっこの感情は全く分からず、「車に酔った?」なんてのんきに言ってたり、幽霊や鬼のことは感じ取れなかったり
0670見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d771-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:33:08.98ID:1wB7fIq00
両親がいないのは会話中の表情や間、御婆さんが女将、子供が若女将を名乗ってるあたりのきてからの情報で一流なら推察できる
分かったと視聴者は思っているが「そう、ご両親は亡くなったのね」とは断定してないのも話術のプロ
ラストは本当に本人の力
A級話術・カウンセリング力+美貌・ビジュアル演出+直観力(いわゆる超能力)で高収入占い師なんじゃね
0675見ろ!名無しがゴミのようだ! (スッップ Sd2f-dsbf)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:42:14.01ID:RWNKe/bSd
wikiやら色々みると映画としての完成度は高いが
原作・TVアニメから支えてたファンが観たかった映画ではなかったってことかね
スレにも近い意見あるけど原作・TVにない方向でまとめてて続編も難しそう
0678見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイモマー MMf3-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:46:52.85ID:+kM5Pj1RM
>>672
それはよく議論されていたけど、正直分からんな
車中で3人のストラップに言及した際も特に何も言わなかったしな
0680見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイモマー MMf3-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:50:35.63ID:+kM5Pj1RM
>>675
具体的な構想自体はまだ持ち上がってないらしいけど、舞台挨拶で続編の可能性には何度か言及していたよ
0684見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ f36d-k8m9)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:00:58.17ID:D32cH/Ta0
>>661
そうじゃなくて「やる義理ないんだから、辞めてもいいんやで」と、おっこにハッキリ言ってくれる大人が居なかったよねって話
0685見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 31f6-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:02:45.77ID:jFUIdcZa0
>>681
「若おかみは小学生!」ってタイトル、地味な印象のある旅館ものというジャンル、
児童向けのルックという事で敬遠したという分析もあるので
ヒットしたかどうかはまた別もんだな

本当に映画というのは何かキャッチーな要素が無いとヒットしない
0687見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワイモマー MMf3-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:12:28.60ID:+kM5Pj1RM
DLEの広報戦略が完全に失敗していたので、絵柄だけ変えても大ヒットは難しかったと思うよ
グッズ展開の時期等も含めて、正直DLEのプロデュースは醜かったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況