X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント298KB
絵描きさん雑談スレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/05(水) 09:15:43.04
気分がやる気やモチベに直結するから辛い
描いてれば集中して他の事忘れられるとかならいいけど
逆に仕事でミスしたらその事を考えて手が動かなくなるし
気になる事があるとずっと頭の片隅にあって集中出来なくなる
自分で解決できる事ならいいけど他人が絡んだり接点ない事だとどうしようもない
いつでもモチベ維持できるメンタルになりたい…
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/05(水) 17:49:42.09
そりゃ普通じゃないかな
絵を描くどころじゃない悩みが他にあれば手につかなくなるっしょ
0271スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/06(木) 08:57:00.28
絵描いていれば悩みを忘れられるなら、気分転換としていいのにな
ホームズのバイオリンみたいに
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/06(木) 21:05:59.28
漫画仕事の息抜きに漫画描くようなのいるからなあ
0273スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/06(木) 21:35:43.17
テラフォーマーとか細かいとこよく見てみるとすごいうまかったりするのに、
パッとみたとき顔がヘタに見える箇所が多い そういう作品って結構あるよね
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 09:21:17.48
今アナログ描きなんだけどデジタルもやりたくて
一応中古だけどクリスタとワコムのペンタブ買って
某通信教育のデジタルイラスト講座のテキストも中古で手に入れたんだけど
テキスト読んでも何が何だかわからない…
ちなみにパソコンはノートPCなんだけど今修理に出してて実際にまだ手はつけられてない状態
元々デジものは全く脳みそが受け付けないくらい苦手だから
スマホの無料のアイビスペイントでさえ全然できなかったんだよね。
つべとかでデジ絵制作動画みても何やってるのかすらわからないし手をつける前から心折れてる…
出てくる基本的な用語からしてわからないし何がわからないのかもわからないくらいのレベル
デジタルそこそこわかる人じゃないとやっぱり難しいよね…?無謀かなあ…
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 10:08:57.20
習うより慣れろだよ
ノート修理終わったら講座とかそういうの一切無視してソフト起動して好き勝手自由にクリックしまくる
頭で理解してから体動かせればラクなとこもあるけどつまんないことしても覚えないし身につかないよ
ノート戻ってくるまでは好きな絵描きの絵を見てこういうの描きたいなとかイメトレしてた方がいい
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 15:37:35.62
ソフト起動したことないのに教本だけ読んだってそりゃ分からんよ
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 16:05:28.09
クリスタあるならクリスタ専用の漫画の描き方の本が出てるからそう言うのを買って起動して順番に触りながら進めていくといいよ
自分も3年前に初めて触ったんだけど教科書的なものを一通りページ飛ばさずに順番にこなしてデジタルの言葉やツールが何となくでもわかるようになってからアップされてる動画とか見た方がいいよ
いきなり応用の方に突っ込んで行ってわからないってそりゃそうだよ
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 16:56:17.76
そっかー、触りながら一からやっていけばなんとかなっていくのかな…。
一応初心者向けの動画見てるんだけど
「そこでレイヤー増やすの何でだろう?」とか急に前のレイヤー引っ張り出して何かいじったりしてて
それが一体何やってんのかわかんなかったり
初心者向けのレクチャーでさえついていけなくてさ。
スマホのアイビスもつべのお絵描き講座の動画見てもわからないレベルだから自信無さすぎなんだよな
0280スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 18:39:40.55
レイヤーの必要性が分からなかったら1枚で描ききってもいいよ
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 18:58:25.93
アナログもデジタルも絶対正しい絵の書き方!なんてものはない
現時点でわからないことは全部無視しておk
わかる範囲で少しでも自分が楽しくラクして(アナログでは簡単にできないコピペとか拡大縮小とか)書けりゃおk
0282スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 19:07:32.83
>>280
必要性がわからないわけではないというか使いこなせたら便利なんだろうとはわかっていて
レイヤーが一つ一つの過程毎に描かれた透明フィルムみたいなものを重ねて、全部重ねた状態で見ると一枚絵になってる
とかいう事まではわかってるんだけど

例えば教本で「『新規レイヤー』ではなく『新規ラスターレイヤー』を選びます。『ラスターレイヤー』では『ラスタ画像』を作成できます。」
とか書いてあると
もうその時点で専門用語からわかんない感じw
「統合して書き出し」とか独特の言い回しがわかんなくて調べて「書き出し」って「保存」の事なのか、とか
その辺から頭痛くなってるw
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 19:38:56.44
初めてデジタル覚えるのなら実際にソフト触りながらじゃなきゃ
理解できるわけないって、やって見る前から考えすぎ
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:01:40.28
>>282
とりあえずラスターレイヤーのことは分からなくて大丈夫
皆書いてるけど機能は置いといてデジタルで描くのに慣れるのが大事
初めたては下書きがワンタッチで消えるの革命だったな
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:05:40.61
そだね苦手だから勉強しなきゃって構えすぎなのかもな
PC戻ってきたら触りながらまず楽しむ事をやってみよう…
でも独特な専門用語や言い回しはみんなはどうやって覚えたの?
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:06:16.84
とにかく動画で見るんじゃなくて本を読んだほうがいいよそのレベルだと特に…
1ページずつ読みながら書いてある通りにソフトを触るんや
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 20:39:01.59
そっか
教本読むために一つずつググったりしてるレベルだから地道にやるよ
パソコン教室みたいなところがあればいいのになあ
0288スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 21:34:49.78
なーにレイヤー1枚で厚塗りこなす神絵師もいるから大丈夫
金に余裕あるなら通話して画面共有しながらレクチャーしてもらうコミッションとかもある

自分は15年くらいデジタルだからちょっとずつ覚えた
今年もたくさん知らない単語、知らない機能理解した。まだまだわからないのもいっぱい。いきなり全部は無理

アナログ描きだし、最初は既存のアナログ絵をスキャンや写メ→加工や補正してネットにアップや本にするのをしてみたらどうだろうか
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 21:41:03.56
>>287
クリスタ使い方講座で検索して出てくる人の入門動画見て覚えたよ
有料だったけどその分凄く分かりやすかった
無料ならクリスタ公式にある動画見ながらとにかく触ってみるといいよ
0290スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/07(金) 22:46:02.18
>>288
デジタル新しい技術もどんどん出てくるだろうしね
アナログを写メして加工はやったりしてるよ簡単で楽しいよね

>>289
見てみるよありがとう
動画とか本とか見ながらちょっとずつやってみる
0291スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 05:30:42.67
横だけどおすすめの教本ある?
自分も動画も見てみる
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 07:18:30.16
クリスタで絵はよく描くけどカスタマイズしてない、初期設定ばかり、位の人だと
現場で役立つ CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 時短テクニック おすすめ

ただネットでTIPSよく拾ったり、講座動画見たり、ワークスペースがんがんカスタマイズしてるぜ!くらいの人だともう知ってる。これは逆に面倒、とかなるかも
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 08:02:37.29
未だにモノクロはコミスタ作業9割残photoshop
カラーはPhotoshop10割たまーーーにSAI
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 09:02:55.12
全工程デジタル
アナログ作業混ぜ混むと手間増えて面倒くさい
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 13:34:17.00
ラフとか下書きはアナログ
引きでシルエットが意識できるのと
動かしながらアイディア練るのはアナログの方が得意みたい
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 13:50:52.60
>>296
同じ理由で作画フルデジだけどラフはアナログ派だは
あとPC起動しなくてもいつでもどこでも
思いついたことやスケッチを描き付けられるのと
修正過程が全部残るのもアイデア練りにとって快適な感じがする
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 15:57:03.09
全工程デジタル、プロットはメモ帳
ネームから拡大縮小移動反転しまくりだから
自分にはもうアナログ無理だ
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 17:20:31.63
>>301
急に老眼きてデジで良かったと思ってる拡大ありがたいよ
でもやっぱり老眼悲しいよ
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 18:38:13.44
デジで目やってアナログに戻る奴もいるからなんとも言えない所だな
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 18:49:55.29
>>303
全行程デジタルに切り替えたら急激に目が悪くなってきて一部アナログに戻したわ
あと元々強めの乱視なせいか長時間デジタルで作業しようとするとすごく目が疲れるし頭痛が酷い
色々改善策を調べてはみたけどあまり効果は感じない
飛蚊症も出てきたし目は本当に大切にしないといかんなと痛感してる
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 19:12:06.24
漫画の描き方の(クリスタの使い方じゃなくて)本ってないのかな
イラストと違って考えなきゃいけないことが多すぎる…
コマ割りとか模様の背景で感情表現とか
ぼかし塗りでやってきたから漫画の影の付け方も苦手だし
売ってる漫画真似て学べってのもそうなんだけど、
法則とかを解説してくれてる本とかあればなあと思うんだけど
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 21:05:05.29
快描教室と漫符辞典、あと雑誌の投稿してみよう!系のコラムとか
自分も欲しいわ

コマ割りで左上からのななめと、右上からのななめは意味が違う
答えは自分で考えろみたいなの話題になってた時モヤモヤした
時間の流れとかだと思うけどわからん
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 21:44:02.73
>>308
軽くググってみたけど、これは深いなぁ
ttps://togetter.com/li/391554?page=3
\が自然な流れで/が断絶ってのはうなってしまった
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 21:44:51.17
今右綴じだけじゃなく同時に縦読みに対応しなきゃいけなくなってきてるし
絵だけじゃなくて漫画描く人はマジで大変だなあと思うわ
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/08(土) 23:54:14.89
Twitterに漫画上げると左→右にページめくるから従来のコマ割りだとたまに違和感がある
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/09(日) 03:11:49.03
Twitterは漫画上げるのに向いてないよね
上げるとしても1ページで終わる小ネタぐらいだわ
長編は支部に上げる
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/09(日) 23:59:01.20
>>314
わかる
ストマンだとページめくったときとか、4コマだと3コマ目に印象的なコマ置くけど先にオチが見えてるよね
ちょっと前にワンドロに参加して自分を知ってもらおうとツイ始めたがもう放置して渋に引きこもってるわ
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 00:39:56.22
1Pじゃない漫画上げるなら支部だな
ツイッターはパッと見目立たないと読んでも貰えない
支部なら長編でも読んで貰えるし時間経っても検索から評価貰える
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 04:49:57.61
Twitterって漫画や小説の連載を読むのに向いてないのに、
Twitter発の書籍化が後を絶たないのは
Twitterで連載読む固定客がまだ大勢居るんだろうと思う

だからTwitterも載せた方が得だと思う
気がする
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 05:05:16.33
まだ大勢、じゃなくて増え続けている最中じゃないか?
PC持たないスマホ世代の増加と
twitterの分母が増えて巨大な情報収集の場になったことで

作品読むには全く向いてないけど旬の情報のやりとりは
いつも最大多数が集まったツールに集約されるから…
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 05:08:57.49
ネットで無料なら読むって層は増え続けてるけど本や有料の媒体になったものを買って読む層は減ってるイメージ
0320スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 05:30:38.42
流れ切って申し訳ないんだけどみんなはどんな椅子使ってる?

椅子を買い換えようと思ってるんだけど
リクライニング、アームレスト前後上下左右可動なオフィスチェアが中々なくて困ってる
ゲーミングチェアなら条件を満たしてるんだけど
絵を描く時って大体前傾姿勢になるからゲーミングチェア だと背もたれが無駄になりそうなんだよね…
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 05:47:20.30
背もたれは要るよ
同じ姿勢でいられるわけないので
ちょくちょく持たれて休むのに必須
その時ヘッドレストが無いと疲れるのでヘッドレストも必須
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 13:04:36.95
ワンピースとかでたまにやってる逆遠近法ってどうなんだろうか
手前より奥に注目すべきものがあるならありだと思うんだが
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 15:31:23.59
>>322
ググってもどんなのか出てこなかったけど
読んで自分がおおって思ったのならありなんじゃない?
ただ極めて非現実的な描写だろうから
それなりに漫画的なデフォルメと誇張表現が強い作風じゃないと
そこだけ突飛な表現になりそうだけど
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 16:46:37.75
これは後ろの人たちがホントにでかいんじゃなく?
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 18:57:41.35
漫画を初めて書き始めたけど、トーンの上から影が塗れないとか
カラー絵以上に全然違う壁にぶち当たるなあ

トーンレイヤーとベタ塗りレイヤーとカラーレイヤーで塗ってトーン化の使い分けとか
吹き出し先に書いておけばその下書かなくて済むから時短になるとか
うまい人のノーカット作業動画とかいいのなかったりしないかなあ
学びが多ければ1ページの解説付き動画を万出して買ってもいいと思うぐらい
自分は効率上げるの下手で遅筆だ
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 19:03:13.59
初めて始めたってなんだ
初めて合同に寄稿するために漫画書いたけど1ページあたり30時間ぐらいかかってしまった
背景凝ってるとかでは全然なくて決めゴマ以外は丸とか星とかのトーンで誤魔化してるのに
夏冬コミケごとに本文20ページの出せるようになりたい…
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 19:32:30.13
棘のクリスタ講師がまとめるトーン化って記事あたりかな
トーンレイヤーとトーンレイヤー重ねた時、同じ濃さになるやりかたと、重なって濃くなるやりかた描いてる

作品作れば作るほど早くなるから頑張ってな
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 19:32:33.01
そんくらいかかるよ
で、自分では羽が生えたような気分になるけど、
よく世間のマンガと比べると地面はいつくばってるだけだったていう
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 19:39:36.72
それまでは地中に埋もれてたと考えれば地面出てきただけでも成長じゃない?
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/10(月) 20:03:50.28
そしたら春に目を覚まして夏の日差し浴びて秋に蘇ればいい
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/12(水) 10:55:19.69
最近絵を描く集中力が続かない
おっさんになってきてるからかな…
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/12(水) 13:06:43.63
俺も集中力ないけど夜中は3時間くらい楽に集中できて困る
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/12(水) 19:18:42.94
わかる、なぜか夜中の方が筆が進むんだよなぁ
でも夜更かしすると生活リズム狂うからなぁorz
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/12(水) 19:24:51.38
自分は集中しすぎちゃう
っていうとうらやましがる人もいるかもしれないけど集中しすぎちゃうのも大変だよ
マジで寝食を忘れて自分の体調の限界を超えて集中しすぎちゃうから反動がドッと来る
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 00:18:07.52
朝5-6時位ってなんか神がかるよねw
ただ最近仕事が忙しくて寝落ちしてて朝7時位に目覚めて作業したらなんか1日の時間がたくさんある錯覚になってすっごい良かった
ただ意識して目覚ましかけたらどうしても起きれないんだよなー
あとある日突然の強情な睡魔に襲われる
朝方か夜型か探す方法はないのかね
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 04:19:51.71
変な時間に強烈な睡魔が来るなら時間帯どうこう以前に睡眠時間の総量が足りてないんじゃないか?
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 07:53:16.60
>>340
それ冗談抜きでアスペとかADHDの可能性あると思う
「過集中」って言って典型的なアスペやADHDの特性なんだよ
悪いことは言わないから一旦精神科で見てもらうといいよマジで
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 09:01:33.69
>>343
そう思ってたけどいくら十分寝ても関係なく急激な睡魔が来るから病院行ってみたらナルコレプシーと診断された自分もいるから自己判断は禁物
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 10:04:57.31
俺もそれなのかなぁ…
子供のころからしっかり寝ても昼間眠いんだよなー
そのせいで学生時代はぼーっとしてばっかだった…
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 10:15:39.56
>>345
いやだから充分寝てもダメだったら病院で相談すればいいんじゃん
ナルコレプシーだろうがADHDだろうが何でもなかろうが
睡眠時間が根本的に足りてなかったらそれはそれでダメなんだから
まずは無料でできる当たり前のことから直したらよくね?
別に変な民間療法試せとも充分寝る以外何一つ永遠に試すなとも言ってねーべ
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 11:20:54.14
睡眠障害スレじゃないんだから


アナログで下書き書いてカラーはデジタルとか
アナログで描いてからデジタルで仕上げとかしたいんだけど
スキャナー使ってる人いる?
新しく買おうと思うけど初めて買うので何か注意点とかお勧め機種とかあれば教えて欲しい
ちなみにPCはWindows使ってる
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 19:10:45.80
>>350
いつも使う用紙サイズより一回り大きいスキャナーをオススメします
A4サイズで描いたものをA4スキャナーだと1度でふちまで取り込めなくて地味に手間が…
ほんの数ミリなのだけど、使い続けている間に不便だと感じたので
金銭的に余裕があれば検討してみてください
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 21:01:27.02
>>352
プリンターとコピーも併せた複合機で、キヤノンのPIXUSです
家電量販店で購入した旧いモデルで
スキャン機能の善し悪しは分からないのですが
最終的に色味は画像加工ソフトで調整するのであまり気にしていません
求める解像度の要件を満たしていればいいかなあという使用法なので
詳しい方がいれば私も教えていただきたいです…!
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 22:04:35.48
でかいスキャナー高いし、プリンターもインクジェットじゃ荒すぎて話にならないよね
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 22:37:53.26
用途によるんじゃない?
自分はネットに上げるだけだからキヤノンの一万くらいで買える一番安い奴で十分
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 22:38:06.85
高精細・高性能なのはレーザーよりインクジェットの方だろ
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 22:43:03.20
スキャナーだけなら手頃でいいのありそうだけど
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 22:51:31.27
下書き線スキャンするだけならアプリ使ってる
どうせ後で変形しまくってペン入れするし
CamScannerってやつ
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/13(木) 23:12:36.97
スキャナアプリは基本文字に適すように作ってある物だからなー
スマホ自体のカメラが広角だと狂うし
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/15(土) 03:13:09.92
>>355
スキャナー?
アナログなんでネットに上げる用に買おうかな
安いやつでもカラーでもそこそこ大丈夫かな?
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/15(土) 21:11:22.79
>>361
うんスキャナーのみ
プリンタはたいして使わないからインクが詰まって壊れたけど
スキャナはXP時代に買ったやつを未だに使ってるわ
アナログでペン入れして線画の取り込みだけだからカラーがどうかは分からん
けど取り込んでなにかしらのソフトで調整すればいいと思う
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/15(土) 21:34:16.35
インク交換代込で値段下げてあるプリンター複合機の方が安い
B4取り込めるスキャナーはさらに高い
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/18(火) 00:55:12.22
普通にコマ割った漫画がスマホ閲覧だとやっぱり読みづらく感じる
コマ数少なくしてひとつひとつのコマを大きくとる以外に何か意識できることはあるかな
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/18(火) 02:27:56.58
断ち切り無しで紙原稿用にコマ割りしたものを
余白削除してWEB用又は電子書籍用として見ると
割と問題ない
後は自分の作成環境で最小の文字を決めておく
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2018/09/22(土) 21:17:00.02
同人描くたびにコマ割り煮詰まるわ
経験が増えればズバッとかけそうなもんなのに似た感じになっちゃうし
カメラアングルもどうしてったらいいのやら

みんながコマ割りうまいなーって思う日常系や恋愛系の漫画や作者って誰ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況