トップページ同人ノウハウ
1002コメント306KB

絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 32店目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/25(日) 22:10:31.14
絵を描いているときに湧いてくる、 
不安や苦悩など悶々としたものを吐き出すスレ。

不安や苦悩、蟠っている汚物を吐き出せよ。
吐き出してしまえよ。

吐き出して、さぁ描くか、と思うためのスレ。
悩めるあなたをルーミス先生が応援してくれるかも?

次スレは>>980が立てて下さい

※過度な雑談禁止
※前スレ
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 30店目
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/2chbook/1509283574
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 31店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1515420776/
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 13:20:40.57
絵を描いて好きって言ってる人は多分承認欲満たされるような環境にいると思うよ……若い頃は描いてるだけで楽しかったのに……
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 13:44:59.77
技術面で下手だなと落ち込むことはあれど
絵や自分が表現したいことを描いて好き楽しいってなるから自萌えスレとここを行き来している
躁鬱みたいな感じで疲れる
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 13:47:15.46
まあ人生楽しい事ばかりではないんだからいいんだよ
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 15:12:43.15
みんなそんなもんだよ
表面では楽しい言ってるけど、内面は絵が好きであればある程もがいてるよ

あと絵が未熟な内ほど何描いても楽しいっていう傾向ある気がする
少し巧くなったり人から褒められると自信がついたり、目が肥えてきたり
そして過去の自分の奇跡的に良く描けた絵より上手く描こうとするのか
スランプに陥って苦しくなってたり

今スランプなんだ描けなくて苦しいんだ なんて人にも言えないしね…
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 15:15:07.95
でも ある一定の自分の弱点箇所を越えると
絵は楽しくなる気がする

その後ネタや周りの反応に悩みだす訳だが
悩み尽きない
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 15:20:09.69
逆に考えるんだ
辛い時があるからこそ楽しいと思える瞬間を感じるのだと
そう考えるんだ
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 17:22:14.47
どこに書き込んでいいか分からずスレチだったらごめん
「イラストを描いてほしい」と低姿勢で熱烈にお願いされて仕事を貰えた
好きな絵だったから喜んで描いたら、段々相手の反応が短文で素っ気無くなってきた
理由を教えてもらえなくて修正したくても分からなかった
最終的に低い評価をつけられてしまった
正直最初から頼むなよ、と思った
自分の絵を見るたびに空虚な気持ちになって空っぽになってしまった
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 18:45:13.36
プリンタが古すぎて色や細部が全然出ない
個展やらせてもらうための作品紹介のファイルを作りたいのぬぁー
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 20:16:28.03
作品集なら写真撮ってタブレットにまとめてるなぁ
持ち込みなら印刷してクリアファイルにまとめたり、製本するものなんだろうけど
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 20:46:34.63
>>111
ありがとう
十何年も自分の絵を好きで描き続けてきて
たった一人の人に変な評価つけられて
「自分の絵は魅力ないんだ」と全てが薄っぺらくみえてしまった
人生全てが否定された気持ちになってしまって
こんなスランプは初めてで、絵を描くのが苦しい
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 21:23:23.66
人がいないジャンルにはまってしまって全部自分一人で完結してる
人間関係などで嫌なこともないけど人の作品好きになったりモチベ上げてもらえることもない
良いのか悪いのかわかんない
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 21:42:12.79
へたくそへたくそ!
頭のなかでもう一人の自分が煩い
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 21:49:57.73
速筆な人って線を引くのが速いわけではないんだよね
迷いがなくて正確な線を引く場所を知ってるから手直しする回数が少ない
だから速筆なんだって最近気付いた

自分はどこに線を引けば違和感がなくなるのかが分からなくて線を引く度に迷ってばかり
描きたい気持ちはあるのに遅筆だから段々気分が乗らなくなってくるというか
迷いがなくなるくらい絵が上手くなりたいなあ
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 22:18:45.97
コピペじゃないよ
今日自分が感じた事を書いただけ
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 22:48:55.68
設定画が無くて自分で設定資料画を作っちゃってる
何この馬鹿みたいな作業
奴隷になってる気分だ
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 23:03:19.59
描くの速い人は完成図が頭にありそう
自分にはほぼない
ポーズもアングルも描きながら決めるからあーでもないこーでもないってなって遅い
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/02(金) 23:44:10.81
>>121
完成図はあるタイプなんだけど
その線が引けなくてやり直すからかなり遅くなる自分もいて其々にしんどいよね
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 02:57:31.88
>>117
分かりすぎる

迷い線だらけで、正しいラインを絞り混む作業も大変だし、そこから更にペン入れが待っている
ペン入れても、例のペン入れたらガッカリ現象で修正しなきゃ
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 03:55:03.81
実質絵を描いてる時間よりも修正してる時間の方が長いよねw
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 04:02:14.90
長い長い
自分はフルデジタルだからまだマシなのかもしれないがほんと長い
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 07:24:51.72
フルデジタル難しい
紙みたいに画面全体が見えてないと何か不安で手が震える
手が紙に馴染み過ぎてるのかなあ
今時珍しいパソコンもネットも無い家庭に育ったから絵描きが中高でデジタルデビューすることにカルチャーショック受けた
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 11:10:13.94
>>22
遅いけど、イラストノート(デザインノート)は年会費を払って希望する号に掲載してもらってるんだと(あとweb版の専用のページも作れる)
クリエイターズバリューってやつ

年会費30,000円と100,000円コース
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 14:45:37.71
ちょっとびっくりした 
高いか安いかと思うのはそれぞれの価値観だけれども
今思えば、無料冊子も5万〜10万とかでお金出して掲載してるな
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 19:59:09.36
金払って満載してもらうのか……まぁそういう時代ではあるけど。
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 20:51:35.48
ああいうのは昔から金払って載せてもらうんやで
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:26:23.09
当たり前のように他人の絵を元に改変する奴と関わってしまって
ムカツキすぎて何故か自分が絵が描けなくなってしまった
元絵の構図と着眼点をそのまま使って
元絵の上に自分の作風のデザイン盛ったり付け足して描いている系
露出少なそうな絵ばかり狙ってやってる感じが質悪い
自分の絵をどう描くかで他人が何しようが関係ないはずなのに
なんでそれで自分が荒れて絵が描けなくなるんだ
こういう人への怒りとどう折り合いをつければいいんだ
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:57.86
ガチでパクラーならヲチ板のパクリサイトスレに持ち込め
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:58:59.00
>>134
実際ほんとにそういうやついるよな
自分自身にオリジナリティも個性ないくせに、
人からうまいと思われたくて他人のアイディアパクって賞賛だけのために絵を描くやつ
そいつは絶対に134を超えられないから安心しろ
もし仮に134のほうがまだそいつより絵の「技術」が未熟でも、着眼点や個性は絶対に超えられん
ムカつくということはそいつのほうが今現在絵がうまいのかもしれんが
真似できないくらい技術身につけて追い越しちゃえ
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 23:12:46.17
アカマコトみたいな奴のことか
もう名前からしてパクリだしな
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 23:13:38.33
134がムカついてる相手と今すぐ縁切ってSNSも全部ブロックで
オフでも関わらずに絵を描くことはできないのかな?
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/03(土) 23:57:56.14
シャットアウトしてもSNS上で偶然までは避けられないから
なかなか気持ちの収まりがつかなくてな…
他人事でこんなにモチベーション崩れることも
意味が分からなくて混乱する

いろいろ聞いたら少し切り替えられる気がしてきた
ありがとう
0141スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 01:26:52.54
周りにもそういう奴いるんだけど、身近な友人のをパクっていったりするんだよな
「これいいねー 使わせて」と。
でも大抵、パクられた側が成長したとき、ギリギリしてるのはパクった方だな
そうなると粗探し始まって上から目線でくるから本当厄介
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 05:11:14.30
パクる人って自分が空っぽだからパクるんだよね
まあ他人をなぞる人生でも長いこと上手くやれる人はいるけどごく少数だよ
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 11:21:31.94
一年間模写続けて画力は上がったんだが、お手本にしてた漫画のキャラ描くのが上手くなるわけじゃないんだな
一年描いてても手本見ないとそのキャラ描けないし
試しに他の版権作品描いてみたけどぎこちない模写になる
手本ないとポーズとか自力で思い付かないし、成長が斜め上に行ってる気がする
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 11:38:36.52
ごめん煽るわけじゃないんだけど
お手本の再現が全くできない状態でどうやって画力が上がったって判断したの?
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 12:30:35.70
ほぼ一次オンリーで昔描いた自作原稿と比較した
知り合いの漫画家にも「一年前よりかなり実力ついたね〜」って言って貰えたから気のせいじゃないと思う
ただし上手くなったのは自キャラだけ…
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 15:10:25.00
>>143
模写じゃなくて、例えばその漫画にトレーシングペーパーなど引いたりして
最初はアタリをみたらどうだろうか?
骨格さえ分かれば、模写もはかどるんじゃないかと
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 17:20:20.90
煽る気はない!
しかし質問という形で絡む気はある!
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 20:39:39.07
よくわからんけどその二次がやりたいのに見ないとそのキャラが描けないてことね?
一次が上手くなったんなら記憶力の問題じゃなくて?
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/04(日) 21:00:29.84
好きだからこそ描けないってのもありそう
特に思い入れのないキャラはさらっと描けるけどこんなんじゃなくてって思うことあるよ
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/05(月) 15:46:24.48
髪の毛気合い入れて描いていくうちにカツラっぽくなってきた
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/05(月) 16:06:43.42
構図が似たようなのばかり
それだけ描けないってことなんだろうな
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/05(月) 17:07:38.45
構図似たようなのしか描けないあるある
世界観がある絵が描けないから自分はイメージ力が足りないのか世界観を広げるにはどうしたらいいのかわからない
凡庸な絵しか描けない
好きなものはあるのに突き詰められていないのかもしれない
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 01:13:43.22
毎回似たような構図になるし他の人とも構図被りするの悩ましい
そーゆーの得意な友人はカメラ位置ずらしてるだけでポーズや構図は定番ばっかだよって言うけど
脳内でカメラぐるぐる回せるようになるまでどのくらい描いたらいいんだ…
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 02:06:20.01
下描きに力入れて上手く行ったせいでペン入れにすら入れないまま2日放置
モチベも上がらないしどうしよ
描き続けないと忘れられちゃうし
でも刺激がなさ過ぎて動けない
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 03:14:54.84
>>158
脳内でカメラ回ある程度回せて映像は浮かぶんだけどそれを手に出力できないジレンマ
頭に浮かんだ絵がそのまま出力できたらどんなに楽しいだろうか
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 07:12:18.16
そろそろなんか描かないとっていう焦燥感はあるのに構図浮かばないしモチベも上がらない
早くこの期間脱出したい
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 10:19:22.55
>>161
著作権切れのやつからオマージュする遊びでもすればいいと思うよ。気に入った構図探すの大変だけどね……
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 15:08:45.46
目の中(瞳)を白目のみ黒目のみで描くと可愛いのに、トーン貼ったり模様変えると可愛くないのは何故?w
1点画でキャラも何も設定して無いから可愛くないのかな?
それとも才能が無い、絵が下手だからなのかな。
もう、ずっと何年も同じ事を考え続けてる。瞳ってどう塗れば可愛く見えるんだw
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 17:01:25.41
そんな事言ったら何でもパクればいいって事になるだろうが
何でこう言う答えをするかな
もういいわ
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 17:37:10.67
いや真似するのは悪くないよ。
作品の線のトレスとか作品の盗作が悪なだけであってさ。
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 18:07:28.94
ネット上では、真似する、影響を受ける=パクり=悪=死ねという風潮があるからな…
一時期のパクりトレス認定で過敏になりすぎているというか
絵に限らず、スポーツでも何事もまず上手なものを真似ることから始めるだろ
先を行く人の良い部分を取り入れ自分のものとしていく
ようは素晴らしい養分をもらって、自分の中の畑で個性を育てろってことだな

もし、上手な人を真似る事に罪悪感を抱いてる人がいたら、
考えを改めた方がいい
何事も上達が早い人は素直に人の良い部分取り入れてるよ
それができないと遠回りするはめになる
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 18:14:30.96
>>168
追記
丸パクやトレスしといて自作発言するやつは死んだほうがいいが、
誰にも見せないなら模写ならガンガンするべき
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 19:13:27.43
目を描きたい時宝石とか真珠とかマテリアルで蓄積した技術を使うって言ってたよ。
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 20:19:12.14
真似をするのがよくないってのはそれをそっくりそのままパクるからだよ
何が可愛いのかも分からないっていうんなら
可愛いと思うものを真似してみて何が可愛いのか考えて
自分の絵に落とし込めばいいだけ
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 22:10:24.85
>>171
自分の絵に落とし込むって結構難しいよね
コレジャナイ感はんぱない
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/06(火) 22:33:51.93
顔はほんの微妙なラインや配置やバランスの違いで
可愛くなったりならなかったりするから難しいな
完成後にラフ見たらラフのほうが可愛いってパターンが多すぎて
最近は途中途中でラフを確認しながら軌道修正するって決めた
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 01:26:28.71
トレパクじゃなくても野生の公式みたいな絵柄そのまんまが増えて
個性皆無のままで同人活動する奴多いからな…
ジャンルによっては見分けつかないレベルで大量にいるからいいイメージはないよね
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 03:21:08.27
顔が安定しなくて悩んでたんだけど、上手く描けた顔に補助線引きまくって数値化して比率出したりしてそれをトレスしながら練習してたら何とか安定し始めて色んな角度も描けるようになってきた
自分の場合は目と目の間と目から鼻、鼻から顎までの長さが変わると輪郭が変になるっぽい基本かもしれないけど
ずっと自分の絵を見続けてどこが下手かとかがわかってきて良いんだけどつらい上手くなりたいなあ
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 04:34:23.85
模写しまくっても画力が上がった気がしない
理想の絵が描きたい
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 06:30:56.17
>>174
「なんでみんな同じ描き方してんの!?」と思ったら
あっ原作がそういう絵なのね…と思ったことはある
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 07:38:09.39
筋肉と骨のつき方とか肉や布の流れ方を部分部分で考えながら描いちゃって総合的にバランス崩れる癖ツラ
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 09:30:34.93
たまに過去絵を手直ししてみるんだけど一度完成と区切りをつけた絵は手直しなんかせず
次にまた一から描く方がいいんだろうか
変に完璧主義な所あって過去絵をついつい手直ししてしまう

完成したらそれまでと割り切った方が前に進めるのかな
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 10:35:14.00
>>197
直すとこが無い!ってぐらいになるまで書いた方がいいって
コンセプトアートのインタビューに書いてあった
気になってもやるくらいなら直した方がいんじゃね

自分の悩み
視野を広げる為に趣味を増やしたら二次オタ趣味に興味が無くなってきてしまった
描くのはオタ絵なのにね
流行りのアニメにも漫画にも興味持てないから方向転換するべきかなと思ってる
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 11:53:09.91
>>175
同じ
昨日自分も顔安定しなくて突き詰めてた
きちんとよくあるアタリで描く→違和感
普段の手癖→うまくいく
同じく普段の手癖からうまくいったものに補助線引きまくって頑張ってたわ
それで色んな角度描いてすらすら描けるようになりたいね・・・
たかがアタリとは言えなんでこんなに難しい
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:26.31
しかし毎度同じ顔になるとそれこそハンコ絵みたいになるぞ
生きてる絵を描くの難しい
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 20:20:15.87
SAIに慣れすぎてクリスタに移動できない脳みそになってしまった。
クリスタを使いこなせる頭が欲しい……ブラシだけが永遠に増えていく……
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 21:09:57.87
ソフト乗り換えた時の退化したような
思うようにならない辛さは普通に判る話だが
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 21:14:54.83
ククク…
Adobe系ソフトにしごかれればクリスタの如きフレンドリーUIなど適応は造作も無いことよ…
0190スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/07(水) 22:27:12.05
ポーズ集とか模写してたけど実際好きに絵描こうとしたら全然描けない
進研ゼミでやってないとこばっか
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 00:49:10.35
>>181
自分もオタ物以外の方が興味ある
流行りのアニメや漫画なんてもうだいぶ長いこと興味ないな
それでも描くのは漫画しか興味ない
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 09:39:22.99
塗りが上手い人って光源の置き方が少なくてうまい具合に塗ってるから光源の勉強したいけどどうすればいいのかわからない……
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 10:21:55.01
原作絵に似せてる人が多いジャンルなんだけど、明らかにアニメのワンシーンの決めポーズまんま(手、指の角度、エフェクトなどまで)とか、公式の塗り再現してる人の評価が高くてさ…(確かに見栄えはいい

人体のバランスから"らしさ"研究してコツコツやってるのがバカらしくなってしまう。
漫画とか描くには必要な事だよな、って頑張ってるけどさ。
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 19:03:28.99
人それぞれだと思うけれど
一昔前のイメージだと、公式のシーンそのもの再現の絵より、
その人らしさの「絵」ってほうが魅力に感じたな
公式のシーンは時間かければ真似できるけれど、絵はその人しか描けないし…
それが評価っていう数字になって、絵師さんの個性がそれによってやる気をなくす現在が何だか…
評価なんてなければ良かったのに
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 20:04:01.23
絵柄パクなのに絵自体は上手かったりして評価されてんのみると
超モヤモヤするよね…個性パクの癖にって思っちゃう
絵自体上手いことに嫉妬してしまうんだろうと自分でも思う
超ネガだけど他人の絵にむかつくとかこの人の絵柄パクぽくて嫌いって嫌なモヤモヤ抱えた時は
すぐに講座本やポーマニ模写を1つでもするようにしてる
こいつより上手くなってやるって気になる
陰湿過ぎて人には言えない…
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 20:52:03.98
同じような気持ちの人がいて安心した。ありがとう。

落とし込んで自分の絵柄にしてる人の方が凄いし私も好きなんだけど、絵を描かない普通の人は公式に近ければ近いほどいいんだなってため息がでる。
だってその人、オリジナルなポーズ描かせたら一気に下手くそだよ?って思っちゃう…

それよりも上手くなってやるって思うんだけど、渋やツイで数字がハッキリ出るからさ、この頑張りってなんだろな…虚無感感じてしまったところなんだ。
頑張るよ、ありがとう。
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 21:54:15.99
高速量産消費文化についていけない
やりたい表現は絵画じゃなくてイラストだけどスタンスは絵画のままだ
油絵のときの時間の流れとアトリエでの距離感が好きだ
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 22:16:58.63
>>197
ほぼ同意だけど、
数字でそれで虚無感感じて「頑張りへの無意味」を感じるのは勿体無い気がする
勿論数字が稼げる一般ウケのいい絵もモチベ維持と勉強と割り切って描いていて欲しいけれど、
傍らで住み分けて数字や評価もつかないような通好みな絵も同時に描いていて欲しいと思う
数字なんかに負けないで欲しい
同じように自分もよく悩んでます
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 22:39:07.68
>>199
197じゃないけど
自分も数字で悩んでたから元気をもらえたありがとう
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/08(木) 23:28:51.43
原作の絵なぞってトレスどころか
原作やアニメの画像切り貼りしてコマ埋めてる二次漫画がRTされてるのをみた時は
さすがにこのコラ絵師も皆も頭おかしいと思ったな…
その人普通の絵は全く描けなくてモブの手が紅葉饅頭だった
癖が強い絵柄だから野生の公式タイプの絵がもてはやされて流行ってるけど
あらゆるキャラのどんな表情でも描ける人は模写を重ねた上で話も作る腕があって
面白い漫画になってれば単純に凄いと思うけど
絶対に見たことある原作や公式絵の立ち姿とかをふわっと並べて漫画っぽくしてるのは見て本当に醒める
見せ方やコマ割で悩むのは漫画描きの悩みだろうに貴様それやるか、って
でもモブの手が紅葉饅頭だろうが骨折してようがキャラの顔が描けてれば見れちゃうものになるんだよな…
ツイならじっくり見ないし
手は描けるけどキャラっぽい顔描けないタイプだから劣等感もあって余計モヤモヤする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況