X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント305KB
正しい?コピー本のつくりかた。その35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/15(日) 06:43:09.97
ある1人の素朴な疑問から始まったスレッドもいよいよ35スレめに。
初心者さんは質問する前に過去ログ倉庫の「拾い読み」に目を通しましょう。
お店に聞けばわかることはなるべく電話して聞いてください。

前スレ
正しい?コピー本のつくりかた。その34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1353603168/

同人・ノウハウ板過去ログ倉庫
ttp://kakolog-souko.net/

コピー本スレ メモwiki
ttp://kakolog-souko.net/copybook/

前々々々々…スレ215タン作成中綴じ面付表ソフト
ttp://bayberry.sakura.ne.jp/nakatoji/index.htm

【関連スレ】
◇□ 特殊紙 14連目 □◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1353605417/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1358444033/
同人誌作成お悩み相談室Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1327326634/
【アナログ原稿】オススメインクジェット【再現!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161925133/
オススメモノクロレーザー8 カラーもあるよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1298900595/

次スレは980がお願いします。
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/08(日) 23:09:21.41
DIY本でマーカーで一気に塗るのと、ステンシルに使うインク本体でポンポンする方法が紹介されてたよ
でも塗った直後は滲まなくても、水に濡れたら溶けるんじゃ…?と怪訝に思った
油性のスプレーで試してみたら?油性ということでガンガン滲みそうだけどさ。
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/09(月) 00:07:53.48
油性スプレーだと難易度高くなると思う
部屋の中でやるにしても換気しないといけないし
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/09(月) 09:48:58.11
>>99
それは「小口染め」
一般印刷所でもやってるけど買い専からは「指に色がつく」「本が汚れる」と不評
手作業でやるならドクターマーチンとかの耐水性のアクリルカラーインクを
キッチンスポンジに少しだけつけて薄くのばした後少しずつ紙の断裁面に叩く
普通のアクリル絵の具だと粘度が高過ぎて紙同士がくっつきやすいよ
ググったら市販の手帳を手作業で小口染めしてるブログが引っかかる
010499
垢版 |
2013/12/09(月) 10:10:49.08
今回は身内に配るだけで15冊くらいしか刷らないから、時間がかかるのは構わないんだ
重ねて塗ると張り付いたりしないかなと思ってたんだけど、なるほどマーカーか
油性や顔料タイプのマーカーとかステンシルインク探してみるよ
参考になりました、ありがとう!
010599
垢版 |
2013/12/09(月) 10:22:33.46
>>103
リロれてなかった、すまん
ブログいくつか見てみたよ、パステルを使うとか目から鱗だった
なんにせよ練習が必要っぽいね、色々試行錯誤してみる
ありがとう
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/13(金) 23:42:54.53
教えて欲しい
お金なくてword買えないからオープンオフィスで小説書いたんだけど
中綴じにするには
オープンオフィス→パンフレット印刷 だと横書き用で左綴じになっちゃうから
オープンオフィス→pdfで保存→中綴じ印刷
でいいのかな?効率よい方法があったら教えてください
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/14(土) 16:19:14.76
>>106
オープンオフィスの設定じゃなくて、プリンターがわの詳細設定では
製本印刷できないかな?
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/14(土) 18:55:02.61
>>106
これで出来るかもしれない
OpenOffice.org Q&A ttp://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F5%2F4#kf9dc214
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/16(月) 18:58:25.00
このスレ参考になったわ
サンクス
俺が大手になったら色々取り計らってやるからな!
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/17(火) 14:25:59.14
>>110
がんばれー!
大手になっても凝ったコピー本作っておくれよ!!


カラーホチ針って100均のじゃなくても色落ちするかな?
小説無配に青いのを使いたいんだけど手汗で落ちたりしたら申し訳ない
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/17(火) 16:05:42.25
ホッチキス針が禿げるのは不可抗力
気にせずつかうべし
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/17(火) 16:42:20.48
そういや芯にキラキララメのマニキュアで色付けしてたサークルさんいたな
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/17(火) 16:49:54.73
塊の状態でマニキュアを塗るのかな?
がしょんってやるとき剥げないんだろうか
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/17(火) 16:53:04.19
>>21ですが、レスがなかったのでここでは無用の情報かも
しれないけど、実際に色々試してきたのでご報告。
キンコの冊子印刷→中とじは、24頁本までならおk(表紙含む)
32頁本は中とじ・中折ともに不可でした。
28頁は一部店舗でエラー出たので、設定か機種による可能性有。
表紙は手ざしで150k(上質紙最厚程度)以下の厚さの
紙ならいけるけど、それ以上だと紙詰まり頻発。
表面がつるつるした紙もよく詰まる(ミラー系)
そんな感じでした。
蛇足だけど、表紙手ざしのB5/24頁本100部で
印刷時間は平均約40分。トナーや紙補充などで
時間は前後するのと、コミケなんかで機械がフル稼働してると
自動メンテナンスで時間ロスがあるので注意。

冬コミ前に投下しておきますが、不要な人には長文スマソ

>>98
表紙手ざし、中身は通常コピーで製本までできる
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/17(火) 17:37:51.70
>>114
よくみないとわからないレベルだったけど
ラメかわいかったよ。後から塗ったぽい。
だだ一冊ずつは大変だったろうなって思った。
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/17(火) 18:04:01.61
>>115
手差しで製本機能使えた?
どうしても面付けさせると縦横狂って出来なかったんだよね…
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/17(火) 21:58:17.09
>>112.113.116
なるほどハゲは仕方ないのか…
マニキュアは経年を考えると使いたくないんだけど、ちゃんとした塗料+
クリアコートならラメとか夜光とかも出来そうでいいね!

模型塗料は余ってるし試してみて良さそうだったらまた書きにきます
ありがとう!!
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/18(水) 05:10:50.62
>>117
もっと詳しく書いてくれんと全然わからん
表紙を手ざしで製本までやるってことだよね?
それなら出来る
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/18(水) 21:54:33.44
マニキュアはだんだん粘りが出てくるから触れた紙がくっついたり
埃がくっついたりするから塗料としてはよろしくないとかなんとか
水性ホビーカラーとかも同様にコレクションする同人誌には向かないそうな

ちなみに夜光試してみたけどガチャンって打つときに削れるのか
塗料が一部剥げっぽくなるけどちゃんと暗いところで光ったので
夏祭りネタとかには面白いかもしれないww
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/24(火) 16:47:56.69
化粧裁ちにチタンカッター使ってみた
黒刃よりも刃が鈍りにくいね
「切れ味は従来の2倍」と謳われてたけど、本当にそんな感じだった
黒刃使い切ったらチタンに移行しよう
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/24(火) 21:45:48.66
知らなかった
新しく黒刃買っちゃったところだ
使ってみたいなチタン製
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/24(火) 23:22:36.58
チタンコートカッター
ttp://www.mmm.co.jp/office/scissors/ti.html
黒刃は小口裁断で5冊が限度だけど
チタンは10冊までサクサク切れた
切れ味いいからあっという間に化粧裁ち終了
気持ちよかった…w
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/25(水) 04:06:29.27
チタンコートカッターのサイズは?
S?L?
よかったら教えて欲しい
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/25(水) 09:35:06.05
>>126
自分はSサイズ使ってる
普通のカッターの小さいサイズと同じで
単純に使いやすいから
Lは普通の大きいサイズと同じだから
普段から使い慣れているサイズを買うといいんじゃないかと思う
ホームセンターより文房具店で取り扱ってることが多いね
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/25(水) 11:37:46.41
>>127
ありがとう尼でSサイズ注文した
秋葉製作所で断裁機使おうと思っていたけど
これでギリギリまで原稿が粘れる
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/25(水) 12:14:29.66
3連休にコピー本50冊の化粧裁ちしたけど
普通のカッターの刃は黒刃やチタンと比較すると
新品でも化粧裁ちにはあまり向いてないなー、と思った
それしかなければ仕方なく使うけど、出来れば黒刃
チタンがあれば更に作業効率が上がる、といった感じ
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/25(水) 13:24:47.58
この流れで化粧断ち用のカッターと替刃が入ったペンケースを
宅配で送っちゃった事に気がついた……
コピー本がかさばるから手持ちの荷物をなるべく少なくしようと思った結果がコレだよ
断裁機はあるけどホテル製本になりそうだから
大人しくチタンコートカッター買ってくる
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/27(金) 09:18:25.15
チタンカッター買った人、使用感聞かせてくれよーw
自分はかなり気に入った
スルスル〜と切れるあの感触が良いと思った
黒刃の新品状態が長く続く感じ
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/27(金) 09:49:14.81
発売された頃にいいねって書き込んだときは
2〜3レス、あっあれいいよね
って反応あっただけだったのにおまえらときたら
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/27(金) 10:08:09.88
このスレで名前挙がった商品の当たり度、高いからなぁw
黒刃もここで見て知って使って感動した
家族に訊いたら建設現場ではメジャーなカッターだと言われたけど
知らないとそもそも「使ってみよう」という気にならないからねぇ
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/27(金) 10:17:27.00
夏くらいだったかな 会社で黒刃使ってたら、
え?なんで私さんのカッター刃そんな黒いのwwって言われたよ
貸してみたら切れ味に感動してた

そして昨日見てきたらチタンカッター売ってなかったよ・・・
安定の密林で購入しよう
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/30(月) 00:15:45.94
大井町宿泊でカッター替刃を駅ビルに買いに行ったら黒刃でなくチタンコートが…
ソッコー買いました。すごい快適。いま70冊終わったが
ほんとに作業効率がいいよ。あと30冊がんばる
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/05(日) 22:33:06.35
今回初めてつくろうと調べているけど紙はどう選ぶの?全くサッパリだぜ
内容はフルカラーのイラストまとめで紙の値段が高くなっても構わない
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/06(月) 00:34:57.62
>>142
フルカラーの本を作るなら悪い事は言わん
せめてオンデマ本にしとけ
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/06(月) 00:49:45.06
紙の値段に費やすより印刷所にお願いした方が絶対いい
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/06(月) 19:13:01.50
最近のネット通販のフォトブックって安いよな
あれにイラストで頼むのって無理なのかな
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/08(水) 22:46:12.09
今度初めて表紙だけで注文しようと思って
プリパクの安さに驚いたけど最少が100部からなんだな…
そんなに表紙だけ貰っても製本する気力が無いような気がする。
みなさん表紙だけ余ったりしないんですか?次回に持ち越して残りは在庫にします?
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/08(水) 22:54:33.49
表紙100枚刷って余らせて
あとは鍋敷きとかにして捨てました
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/08(水) 23:51:12.43
印刷通販で表紙頼むといつも余部がすごくて余部だけですんでしまう…
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/09(木) 07:51:14.75
通販印刷オフセで100枚頼んでも500枚頼んでも余部が50枚来てすごい
でも安い通販印刷はマットコート紙オンデマの方が好き
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/09(木) 09:23:15.98
>>149
オンデマだけどグラおすすめだよ
10枚〜10枚単位で印刷してもらえて特殊紙も使える
今回冬にペルーラ使用でグラに印刷頼んだけど
濃色部分のインクも盛らずにオフと遜色無い良い出来映えだった

オンデマは用紙サイズが一種でちょい大きめだから
カットの手間を惜しまなければA5本表紙なら1枚で2種とれるし
B5本表紙+ポストカードやしおりを一緒に印刷なんて事もできると思う
一応言っておくがグラのまわし者ではない
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/09(木) 21:03:57.33
買う側としては中綴じでない本ってホチキスが他の本を痛めるから嫌いなんですが
中綴ってコストとか手間とかかかるから少ないんですかね
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/09(木) 21:19:59.54
1枚の紙に4ページ印刷できるからコストの問題ではないんじゃない?
(A5本作るならA3用紙に8ページ印刷できて更にケチれる)
ただ単に中綴じのやり方がわからないかめんどくさいか
もしくは見た目的にかさまし出来るから中綴じしないか
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/09(木) 21:21:22.48
標本化の高精度化がキモではないの?
可聴音域超えた音よりは映像で言う30fpsが60fpsになった的な方が効果あると思うけど
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/09(木) 21:22:14.88
他の本を傷つける恐れのあるコピ本は
お気に入りのならカバーつけるし、それほどでもないやつなら袋に入れる
まーお気に入りなら装丁が何であれカバーつけるけど
そうじゃないやつは地味にめんどいわな
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/09(木) 21:23:55.91
稀にコピー本になったくらいの人だと
中綴じ用のホッチキスを持ってなかったり、
中綴じ用の面付けが面倒くさい(分からん)とかあるんじゃないかな

あと漫画を描きの友人は、
中綴じは裏に絵が透けるのが嫌で片面印刷を袋綴じにしてると言ってた
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/09(木) 23:35:12.85
自分は中綴じ派だが開戦の友人が言うには厚みが出るから平とじのほうがいいらしい
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/10(金) 01:21:00.26
なぜ両面印刷用の厚い紙を用意しないのだ
今時通販で翌日には入手出来るのに
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/10(金) 01:29:48.47
>>161
たまにコピー本作るくらいの人だと
そこまでするもんじゃないんだと思う
それなら印刷出すとか何とか
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/10(金) 03:10:41.49
pp貼ってないのに紙の特性上手に生かして綺麗に作ってる本に出会えた。
安価でもセンスと工夫でそれなりに見せることが出来るって目の当たりにすると嬉しくなるし勉強になるね
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/10(金) 11:49:07.60
いいなぁ
私がおっかけてるジャンルでは装丁楽しんでるコピー本に出会った事がない
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/11(土) 21:46:01.71
>>161
地方だと紙の持ち込み(手差し)ができるコピー機なんて無いんだぜ…
キンコとかのコピーセンターある地域マジうらやましいわ
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/13(月) 05:08:06.16
昨日長時間コンビニコピーしたおかげで店員以上にコピー機に詳しくなったわ
呼んでもろくに紙詰まりすら対処できねー
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/13(月) 10:28:44.55
いやいや無理やり紙差し替えとかで紙詰まりならともかく
他に待ってる人もいないなら通常の使い方してる限り問題ないだろw
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/13(月) 11:23:18.52
詰まるくらい長時間居座る時点で
コンビニ側としては迷惑なんじゃないかな
もともと整備不良なのが大半だろうけど
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/13(月) 11:44:12.02
何度も何度も何度も両替要求されたり紙詰まり直せっていわれるのは
他の仕事もあるしさすがにウザいけど
コンビニに来るDQN客共の態度はたぶんこのスレ住民の想像を超えてるので
隅っこで延々コピーしてるくらいで迷惑には思わんです

ていうか防犯になるから誰か外から見えるとこに客居てくれるのは逆にいいんすよ
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 10:59:13.19
そんな貴方に自宅レーザー!
紙替えだって自由にできちゃうぜ!
エロ原稿だって臆する事無く出力出来ちゃうぜ!

レーザーは待機電力云々言われるけど
普段OFFにしてるせいかあんまり電気代上がった気はしない
さすがにカラーレーザーは自宅に置けないし
安価なカラーレーザーよりインクジェットや出力センターの方がキレイだけど
表紙は便利でキレイで安価な通販印刷会社も増えてきてるから
モノクロレーザーが一台自宅に有ると便利だよ
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 12:14:54.19
自宅モノクロレーザーは紙がそり返るので好かん
あとコピー用紙が再生紙だと手を切る
どうにかならんのか
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 13:11:45.74
両面コピーでも紙の反りは発生するから
時間に余裕持って作業するしかないねぇ
反った紙は重石して2日くらい置いておけば真っすぐになるし
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 14:27:01.18
ここで聞いていいかわからないんだけど
金庫のコピー機って漫画を綺麗に出す方法ある?
二値600dpiのpdfを出力したら10年以上前のリソグラフでもこんなにひどくねえ
ってくらいモワレと鼻もげでひどかったんだけど
その時は他に方法がなくてそれを原本に折本的な物を作ったんだけど10年前が20年前位に退化してしまった…
セブンのコピー機では綺麗に出来たんだけど金庫のコピー機では連敗中
うまく行く解像度とかあるのかな
上京した時に利用するだけなのでなかなか試しに行けずどなたか知っていたら教えてほしい
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 14:57:03.07
>>169
遅レスだけど最初から数枚刷るごとに紙詰まり起こしてたんだよ
でその度店員呼んで取ってもらうがあちこち開けたり開けなかったり要領悪くて5分とかかかるからもう自分でやった

ちなみに店長らしき人が私服で煙草すいながらバイトと雑談してるような誰もいない深夜な

後だし情報なのは悪いけどよく決めつけだけでそう言えるな…
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 17:22:53.94
>>175
自分は600dpi二値psdを金庫PCから印刷のちそれをコピーしたけどモアレもなく綺麗なもんだった
ただ万が一のこと考えてトーン重ねたりしてないからそれが原因だったらごめん
セブンで勝ってるならセブン出力したものを金庫持ち込みコピーすれば?
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 18:13:18.55
どうしても金庫オンリーと言う場合はPC出力っていう手もある
全部PC出力の方がキレイだろうけどPC使用料が時間単位でかかるので
PC利用で一旦出力してそれを原紙にしてセルフコピーっていう手順なら
それほどモアレ無いと思う
さらに手間がかけられるなら一回り大きな紙に出力して四隅裁断すれば
勝手に用紙サイズに合わせて縮小されるのを防ぐ事もできるかも
PDF形式で保存したUSBとPSD形式で保存したUSBの2つ用意しておいて
コピー機の様子によってその場で使い分けしてみるとか
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 19:47:44.48
インクジェットでペーパーとか作ったらあとで滲んできたりしますか?
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 20:07:09.01
>>168
コンビニのコピーなんて
後ろに並んだりしないで
雑誌コーナーとかで様子伺ってるような人が殆どじゃないの
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 20:08:34.08
コピーで縮小ない筈だからなんで金庫でモアレるのかわからんね
それ以前に金庫で今入れてる機種の印刷自体がひどいのであまり使わなくなった。
USB差しで小冊子作れたらいいのに出来ないし。

セブンで小冊子出力するのに、原寸原稿を100〜105%で拡大して
実験してみたら、少しモアレ出るけど103〜104%が一番ましだった。
印刷はきれいだし最近はセブンだなー。
相方の小説だと逆に文字が上手く出なくて(1ptの線がダメぽい)
平成明朝よりは少し太めのフォントを使ってる。
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/14(火) 20:18:21.75
>180
時々黙って後ろにずっといる人がいて怖い
明らかに同類なのに(この前はミケ前の大井町)
時間かかりますか?って聞いてくれたらいいのに
気付いたら居たので、こっちから言うのも何だかなと
思いながら30分後に居なくなったけどごめん…
セブンのUSB出力は時間掛かるんだよ
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/15(水) 09:07:50.65
>>182
それ相手の人も同じこと思ってんじゃないの?
「後ろに並んでるのに黙々と作業してる。先に使いますか?くらい聞いてくれてもいいのに」
とかさ
気づいた時点で声かけてみればよかったのに
お互いどのくらい時間がかかるのかなんてわかんないよ
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/15(水) 09:56:52.98
>>179
湿気の多い場所に保管したらあり得るけど
普通に保管しておけば特に滲んだりしないよ。
数年前のインクジェットの年賀状だって何ともなってないしね。
心配なら注意書きしておくといいよ。
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/15(水) 20:54:45.94
滲みよりも色が退色しているのはあったよ。
灰色と言うか緑っぽくみえる
0186182
垢版 |
2014/01/15(水) 21:33:08.17
>183
そうかも。コミュ障ですまん。コピー機の位置の都合で
すぐ後ろではない(間にATMがあって人の出入りが激しい)ところで
こっちからは声掛けにくかったのもあるんだが勇気を出すべきだったな。
一度見た時はATM待ちなのかな?と思っていて、15分くらいして
まだ居たのでコピーか!と気付いたんだよ。次から頑張る。
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/17(金) 10:54:35.56
トレペへのインクジェット印刷はやめといたほうがいいです
作り立ては大丈夫だけど
印刷がにじむのではなくて紙が縮みます
トナーなら大丈夫だろうが
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/17(金) 12:25:59.95
トレペはグラに頼むといいよ
オンデマンドでも結構綺麗に印刷してくれる
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/19(日) 21:58:21.17
>>190 ありがとう!初めてコピー誌作った時紙を何枚も駄目にして懲りてそれから作ってなかったけど、またやってみる

助かります!感謝です!
0194190
垢版 |
2014/01/21(火) 16:05:34.83
役立てば何よりです!
ver1.01でjpgとbmpにも対応したのでコンビニコピー派もどうぞ
ついでに平綴じ版もあります。要望等引き続き受け付けますのでお気軽に。
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/22(水) 05:09:02.76
PK513、一度刃を研ぎに出して戻ってきてしばらくは良かったんだが
もう下が届かないのか24P5冊を化粧裁ちしようとすると
一番下が切れてないとかボロる…
新しい刃を買うしか無いのかと思いつつあんまりコピー本も
作らなくなってきて悩む…冬コミはチタンカッターで乗りきった
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/22(水) 10:59:50.56
チタンコート刃買ってきた〜!
尼のレビュー見てると刃がグラつくんじゃボケェェェ!
ってよく描いてあるけど、折る刃製のカッターに入れたらグラつかなかった
でも黒刃じゃんじゃんポキって使うか、
単価高いけどチタン刃を長めに使うかどっちがコスパいいんだろう
とりあえずしばらくはチタン使ってみる
0199195
垢版 |
2014/01/22(水) 16:52:50.41
すまん、それはやってるんだが切れ味も良くないし
下が届かないせいかサクッと終わらないんだよ。
高かったから勿体無いと思うけど、厚いのから薄いのまで
5000冊以上作ったから仕方ないかねぇ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況