X

【萩尾望都】大泉スレPart12【竹宮惠子】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/31(月) 22:51:26.16ID:YxZusTiE0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都・著)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子・著)2016年1月発行

テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■派生スレ
萩尾望都批判OK
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart2【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622095095/
竹宮恵子批判OK(ワッチョイあり)
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ】2021年05月25日(魚拓)
https://archive.is/VTNN0

■過去スレと■関連スレは>>2

次スレは>>950あたりで
2021/05/31(月) 22:55:45.75ID:8nm2Reju0
■過去スレ
【萩尾望都】大泉スレPart11【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622240200/
【萩尾望都】大泉スレPart10【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622028210/
【萩尾望都】大泉スレPart9【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621891135/
【萩尾望都】大泉スレPart8【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621683902/
【萩尾望都】大泉スレPart7【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621406163/
【萩尾望都】大泉スレPart6【竹宮惠子】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621169033/
【萩尾望都】大泉スレPart5【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621006994/
【萩尾望都】大泉スレPart4【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620879131/
【萩尾望都】大泉スレPart3【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620738431/
【萩尾望都】大泉スレPart2【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620562458/
【萩尾望都】大泉スレ【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620312739/

■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1619656228/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
2021/06/01(火) 01:05:24.70ID:jovMikx70
乙です
前スレ後半で風木と残神を同じ系列で語る人がいるけど(そして否定されてたけど)どう考えても
違うよね
竹宮さん達少年愛派が鞭で打たれる美少年ネタでキャーキャー盛り上がってるのを
私にはやっぱり分からないな〜と眺めてたのが萩尾さんでその辺の萌えの有無の差は露骨に作風に現れてる
同じ虐待ネタが出てきたとしても風木はまさに元祖BLで残神はそうではない
残神はBLだとしても可哀想可愛い萌えが一切ない(悲劇は悲劇としか感じていない・そこにロマンティックさは
一切入り込まない)人の描くBLとしか言いようがない
2021/06/01(火) 01:07:20.87ID:uyOi+dnb0
BL思って読むの?
無理だった
2021/06/01(火) 01:09:16.96ID:ptL8eEop0
ID:tYYE3dGB0 まだいる?
萩尾望都 (2001.5)
残酷な神が支配する連載終了インタビュー
https://flowers.shogakukan.co.jp/migration/interview/interview_04.html
ここに詳しい
2021/06/01(火) 01:12:47.90ID:ptL8eEop0
IDじゃメンション飛ばないか

前スレ980の人
>残神を描く辺りでは萩尾さんはもう完全に吹っ切れてたんだろうな
>思いっきり風木と被せてきてるよね
>>5 のインタビュー読むといいよ
2021/06/01(火) 01:23:36.09ID:HX3OjNM80
>>5
2001年に「あと10年くらいは」と述べてからもう20年。

お化けっぷりいいなあ。
8980
垢版 |
2021/06/01(火) 01:31:56.32ID:tYYE3dGB0
>>6
ROMると言ってたけどこれだけ
訂正とソースありがとう

あと自分の言葉選びが完全に悪かった
意図的に被せてきてるというよりも設定被りの可能性を恐れなくなったと言いたかった
テーマは昔から今まで完全に違うと思う
ただ大泉で増山さんと竹宮さんの少年愛の話を聞いてたわけなんで
大泉のトラウマが抜けてなかったら男同士の性描写自体警戒して出せないんじゃないかと思って
萩尾さんはだいぶ前から過去を区切って自由に描けてたんだと思いたくて書いた
2021/06/01(火) 01:41:02.30ID:Kwmoq0Vm0
>>1
たておつ
2021/06/01(火) 02:01:44.64ID:34WCEHJ/0
>>1
おつです
2021/06/01(火) 02:01:46.74ID:4Iw8aHLO0
>>5>>7
萩尾さんて年齢的な限界を頭の隅に置きながら
ずっと描いてるように見える

出典出せなくて悪いけど他のフラワーズインタでも
バルバラ異界終了時には漫画家は休んでいると
ペース取り戻せなくなる(バルバラは最初それで苦労したらしい)
から休み過ぎずずっと描かなきゃダメだと言い

ポーを復活させた後ぐらいのインタでは昔と同じ絵や顔を描けないから
復活を迷ったし批判を覚悟しつつ復活させたと

自分にとっての萩尾さんは残神やバルバラ異界の人だから
ポーの復活に対して大きな感情はなかったんだけど
あれぐらいの年季入った作家さんでも自分の過去ヒット作は重いんだな
2021/06/01(火) 02:15:43.25ID:ptL8eEop0
>>8
なるほど、そういう意味だったのね
うん、萩尾さんは過去を区切って、描きたいものを自由に、ソンタクせずに描く道を進んだようだね

残神より以前で明確に「男同士」設定なのはマージナル(1985)かな


私の考えは、萩尾さんのトラウマや心配は設定かぶり(作品が似ること)じゃなく、大事な友達をまたうっかり傷つけることの方なんじゃないかな、ということ

それはいつごろ克服したのかな...
2021/06/01(火) 02:39:12.70ID:2bBaSh480
正直大泉本読むまで残神は風木へのアンチテーゼだと思ってた
2021/06/01(火) 02:49:40.44ID:/84FwnZQ0
それだけ嗜虐と罰と愛というのが人間関係の中で普遍的なテーマなんだろうね
特に大人と子供という関係においては
萩尾さんと竹宮さんじゃ結論やチューニングが完全に違うんだけど
2021/06/01(火) 03:47:29.31ID:F+CXL+4E0
残神ってレイプされた子供の心の傷がメインだから
完全にトーマで描いたことのさらなる深堀りでしょ
作劇的にも重要人物の死から始まるからむしろトーマに被せてる
そもそも萩尾先生は風木を読んでないから音楽学校での少年愛ものだと思っててオーギュの存在を知らない
2021/06/01(火) 04:15:43.82ID:GTeLLl7p0
竹宮増山組曰くの「少年愛」は、少年が性的に搾取される面を強く感じる
「少年同士が愛し合う」が描かれてないわけじゃないけど、印象は弱い
2021/06/01(火) 04:43:40.94ID:MQcymCQs0
>>16
もう増山さんがそういうのが好きなんだろうな
BLでもエロ強め依存的鬱展開が好き腐女子っている
今風に言うと闇の腐女子
若い子で例えるならはらださんやためこうさんのBLを読んでるタイプかと
2021/06/01(火) 04:47:20.85ID:MQcymCQs0
というかそれ系はまさに竹宮さん増山さんが元祖なわけだけど
2021/06/01(火) 06:04:54.00ID:KK38/aau0
風木が連載されてる頃、ボナールがジルベールをレイプするあたりを読んで衝撃で頭痛くなってその後ずっと読まなかった
あらすじなどを読んでもなぜかオーギュの風体が黒髪モジャモジャヒゲ面に固定されてしまっていたw
わりと最近になってやっと読んだらオーギュさんはキースやスネフェル系統の顔の人であったか…
2021/06/01(火) 06:14:19.45ID:T4gh92xz0
『漫画狂の詩 楳図かずお伝』のことを書きます。(長いので分割)

1975年週刊少年サンデー8/5号増刊
表紙と目次 https://i.imgur.com/GrERtnV.jpeg https://i.imgur.com/48rb3ju.jpg
「楳図かずお100ページ企画」の増刊号です。 第20回小学館漫画賞受賞を受けての特集なのだろう。  ※1

目次(表紙)によると「-大好評-漫画狂の詩シリーズ第5弾」とあるので、おそらく最初は水島新司伝を誰かが描いて好評なのでシリーズ化したのだろう。(要調査)

漫画狂の詩 楳図かずお伝 24ページ読み切り から https://i.imgur.com/DdI0uqm.jpg
当時の“トランキライザー・プロダクツ”の様子が伺えます。 大泉本の城章子さんのエピソードと同時期です。
「雑用係」として花背負ってお茶を入れて、竹宮さんを「センセ」と呼んでるのが増山さん。 資料が壁の両側の本棚にびっしりあるコマも最初に出てきます。

で、マンガはというと…
縁あって楳図かずお伝描くことになったが一面識もない。 ※2 
少年サンデー白井記者に頼み、取材を2回したけれど緊張と楳図先生の強烈な個性で内容を忘れてしまう。
かろうじて記憶に残る取材時の言葉と、授賞式でのスピーチを描いて、あとは楳図先生の模写でページを埋める、という楽屋落ち感いっぱいなモノです。
マンガの中で、貸本の『花びらの幻想』(1958年発刊でボロボロ)を本棚の奥から引っ張り出し、主人公の浦島歌女ちゃん萌を炸裂させています。
竹宮さんが他の漫画家について語るとき「評論家」っぽいという指摘があるわけだが、このマンガでは「ファン」丸出しで熱い。 竹宮さんとしては珍しいことだったのかもしれない。


※1
第19回 小学館漫画賞は水島新司『男どアホウ甲子園』『出刃とバット』
第21回 受賞作品 萩尾望都「ポーの一族」「11人いる」
第25回 受賞作品 竹宮恵子「地球へ…」「風と木の詩」
※2
小学館漫画賞授賞式で、楳図先生の胸にコサージュ付ける。 宝塚男役ふうにキメていたが、浮いていたという自覚もあるw
2021/06/01(火) 06:15:57.49ID:T4gh92xz0
>>20
なんと、『 花びらの幻想・花びらの幻想』は電子本化されています。
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?comic_id=23364
惹句より「浦島伝説を背景に、母と娘の絆を華麗なバレエを通して描いた幻想ロマン」
2巻で「前編のあらすじ」が試し読みできます。

私は『復讐鬼』をこの増刊で読んだ可能性が高いのだが、竹宮さんの楳図伝は記憶にない。 というか、この増刊を読むときは頭が少女漫画脳になってないw 
大方の読者もポカ〜ン状態だったろうな。

楳図先生については、もう少し書くかも
2021/06/01(火) 06:39:23.13ID:f8+HfYfg0
この増刊は読んでないけど、中学の時に楳図さんの恐怖まんがを読みふけった
という竹宮さんのエッセイ漫画を読んだ記憶がある。
別の機会かな。
2021/06/01(火) 07:07:21.65ID:tG6KVqOt0
前スレの
>977
>風木は虐待とか近親による支配とかを話を盛り上げる為の添え物ではなく描いてあるのが革新的だったと思う
>それまではシンデレラと継母みたいな絵空事っぽい感じ
>少年愛は他作品でやれば良かったのに萌えがダダ漏れしてて評価を難しくしている感じ


いやーあの時代の他の漫画読んでみなよ
特に24年組の
全っ然遅いから
2021/06/01(火) 07:25:10.50ID:fBLGeUFW0
>>20
当時、増山さんはケーコタンのスタイリストみたいな役目もしてたはず
楳図先生授賞式の時はパンツスーツにリボンタイだったような記憶があるけど
増山さんによる寄宿舎男子校のコスプレだったのかも(コスプレという言葉は当時まだなかった)
25花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:34:10.12ID:r8IDernK0
>>16
LGBT当事者や一般男性からは批判の声が多く出てる
竹宮オタやBLオタは「男性のためのモノじゃない」と
切り捨て反論するけど、ロリペドと同じ言い分なんだよね
2021/06/01(火) 07:35:10.12ID:PTuJJ+6T0
>>19
自分はスネフェルも嫌いだったw
残虐S系のやつをカッコいいと思える心理がわからん
ナイルキアがスネフェル好きになるのも意味が解らんかったわ
今思い返してみるとスネフェルのアクセサリーとして無垢なナイルキアがいるだけって気がする
2021/06/01(火) 07:39:08.66ID:PTuJJ+6T0
>>13
意外と竹宮もそう思ってる可能性あるよね
私が風と木を描かなかったら残神はなかった
交流はないけどお互い作品を通してエールを送ってる的な
28花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:48:01.85ID:2bBaSh480
>>27
いやむしろBLお耽美路線に喧嘩を売ってるように見えたな
あれで全く読んでなかったとは驚く
2021/06/01(火) 07:51:01.84ID:fBLGeUFW0
755花と名無しさん2021/04/22(木) 20:05:05.74ID:neC6lwdB0
少年愛は理解できないけどそれはそれ。少年の幼さや葛藤や成長をそれぞれのキャラの背景設定を細かくして描いていたのは群像劇なのになんか違う解釈をされハテナ。
作品の指向性は違うと思ってるのにパクったと因縁つけられハテナ。
描きたい漫画の系統は違うけどお友達だと思ってたのに、いきなり絶縁状を渡されてパニックで体調崩して大変なことに。
地雷を踏まないようにずっと気をつけてきたのに、なんか自伝でアレコレ書いてくれたおかげで不快な依頼や問い合わせ激増、ストレス沸騰、わけわからん絶縁状突きつけてきたテメーが今更こっちに歩み寄ってるらしい何なんだよテメー何なんだよまた地雷踏まないように光瀬さんとも距離置いたのに何なんだ!!!
って本。
萩尾さん…城さん…出版お疲れ様でした…。



なんかこの書き込みがすべてまとめていてこれ以上でもこれ以下でもないなと思えてきた
2021/06/01(火) 07:51:13.34ID:S8zYwrYD0
まあ、女性のためのポルノだからそれはそれでいいんじゃない?

ただ竹宮さんはBLの元祖だけど、それが心理的な話に落とし込んでないんだよね
「これは虐待された子供が陥る例です」って感じ。それだけ。
解決も救いも結局セルジュが出来なくて、ジルベールを搾取した人と同じだ
ってのがなんとも。役に立たない偽善が非常に気持ち悪かった。
「愛」って言葉だけで全てOKにしてしまう子供の話。
子供だけの世界が崩壊するのは蛍の墓と同じ構造だよね。
ユートピアを作ろうとして失敗する。
それでも清太は節子の死を美化はしないで骨をもって自分も死んだけど
セルジュって結局ジルベールを、人の人生を自分の飾りにするんだものね
あらま、今回のジル本の出版と同じだね。
風と木の冒頭のあの詩。ジル本に同じ匂いがする。
2021/06/01(火) 07:51:59.74ID:2ob+USE20
少年虐待した上でレイプとかただの犯罪だし
2021/06/01(火) 07:53:04.04ID:2ob+USE20
竹宮は自分が経験ないものだから虐待を萌えとして扱ってるのが胸糞悪い
2021/06/01(火) 07:54:18.14ID:+reSsfy80
>>27
勘助すぎて気持ち悪いなw
でもすごく意識してる人ってそんな感じなのかもなぁ
2021/06/01(火) 07:57:02.42ID:2ob+USE20
自分から絶縁状突きつけておきながらそのあと名前出してはチラッチラッ
2021/06/01(火) 07:59:28.81ID:+reSsfy80
残酷は前半部分はすごい緊密で良質なサスペンス
後半は延々落ちては戻りする、リアルな歩みの治癒の話で、セックスがあれだけ出てくる割に性愛の話って感じがしないなあ
よくある、SM的な、酷いことされてもきもちー!体がー!みたいなのないもんね。完全に虐待っつーか
ジェルミは貪られる自分を厭わしく思ってて、快感ほぼないし…

風木はむしろその、酷いことされてもきもちー!体がー!みたいな、性愛の部分も強かったし、性愛に翻弄される人を描いてるので
関連全く感じない…むしろ関連付けるの雑すぎない?と思う
2021/06/01(火) 08:05:27.74ID:Obyn0BsE0
>>13
えーw
まぁ結果的にそうとも言えるよね
大泉時代に少年ものに萌えていた人が描く同棲愛と疑問符を抱いた人の描く同棲愛という意味で

でも萩尾先生のポーやトーマの方が"萌え"はあるんだよね皮肉なことに
あれだけ書き込まれているのに描かれていない部分を想像させる余白がある
それは腐女子がジャンプ漫画に見出した隙間に通じる
萩尾作品を元祖BLに含める人はそこを見ているのかな
2021/06/01(火) 08:10:00.42ID:jovMikx70
>>32
同じ感覚の人のコメント見るとホッとする
経験ないお幸せな人達が萌えとしての虐待を楽しむ…これ今でも腐女子あるあるだよね
自分もこういうノリ凄く不愉快だから萩尾望都は同性愛を描くことはあってもそっち系じゃない女性作家だと分かって
初めて安心して読み始められたわ
2021/06/01(火) 08:10:22.39ID:E063K7p+0
分かるw
竹宮先生のは最初から狙いすぎてる感があるんだよなぁ
39花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:42:26.74ID:r8IDernK0
>>13
ポーやトーマは語源通りのプラトニックラブ(プラトン的愛)で性愛抜きの少年愛だからね
性愛抜きなので(キスはあるがヘッセ的にはそれは「友愛」にぎりぎり気はするらしい)
師弟愛であり友愛なんだけど恋愛以上の強い絆を精神的に結ぶものとプラトンは説く
ポーやトーマには男(少年)も感動するのよ。村上知彦なんで「ここには私たち少年のつかの間が
永遠なるものに昇華されている」とかメチャクチャ思い入れた評論書いてたよ
2021/06/01(火) 09:18:44.06ID:jovMikx70
>>39
自分は最近初めてポーを読み始めたんだけど
本当に真水の様な美しい世界を描く人だと思った
世間知らずだから・苦労がないから綺麗な世界を夢見るんだって意味じゃなく
人の歪さに苦しめられてきたからこそ美しいものに恋焦がれる人の描く世界という印象を受ける
2021/06/01(火) 09:38:06.37ID:T4gh92xz0
>>23
>いやーあの時代の他の漫画読んでみなよ
作品リストください

>>21
×『 花びらの幻想・花びらの幻想』→○『 花びらの幻想・続花びらの幻想』
×『復讐鬼』→『復讐鬼人』
2021/06/01(火) 09:58:31.46ID:7j4Ifoal0
竹宮さんなら風木にはあんまbl的な魅力感じなくて
イズァローン伝説の方がそういう意味で好きだったな

萩尾さんはBL的な萌えはないみたいだけだけど
自分は残神のイアンとジェルミは萌えた
トーマはそういう話に感じなかった
2021/06/01(火) 10:02:59.00ID:ELnIE5X60
虐待書いたらから新しいってさ、グリーンカーネーションのミシェルも虐待されてたからなぁ
2021/06/01(火) 10:08:52.81ID:Lz+Uw5KI0
絵柄が古くさいから風木の方がミシェルシリーズよりずっと前に描かれたんだと錯覚しちゃうw
2021/06/01(火) 10:10:47.98ID:6KqAq4DJ0
むしろ古いよね
ああいうキラキラ耽美ものは
2021/06/01(火) 10:11:28.57ID:MFXlbA8n0
萩尾さんの作品で萌えはあんまり感じたことないな
一番萌えに近いものを感じたのはメッシュかな
2021/06/01(火) 10:12:16.19ID:KTe6K7uk0
風木はセックス出てきたのも別に新しくも無いし
同性愛も新しくも無いし
虐待されてた主人公ってのも別に新しくもない
2021/06/01(火) 10:14:42.63ID:7j4Ifoal0
萩尾さんは確かに萌えの材料は出てくるけど成就させないからなあ
ご本人は確かにそこに興味ないのかも
メッシュもミロンとの関係がもしや…と思ってたらミロンは普通に女の恋人作ってたしw
でも作品としては大好き
2021/06/01(火) 10:17:41.04ID:Obyn0BsE0
>>42
風木は異性間でも成り立つからね

自分はソルジャーブルーの禁欲さや異性だけどスネフェルとナイルキアにエモさを感じる
先生の推しはジョミーやサリオキスなのかもしれんが
イズァローンは竹宮先生の個人的な萌えと物語りの壮大さとのバランスが良くて名作だよね
2021/06/01(火) 10:18:13.90ID:MFXlbA8n0
>>48
この絵の中に俺を描いて
って
これがお前な
とかがね
あとベッドの上で軽い喧嘩してるところを見られて
つきあってると誤解されるとことか
軽く萌えだった
2021/06/01(火) 10:21:30.04ID:MFXlbA8n0
>>49
イズァローンは不死になった騎士が魔王となって休眠した王子を
復活したら必ず見つけて大事にするって感じのラストが一番萌えだった
2021/06/01(火) 10:22:44.18ID:GFtm11hW0
風木絵が苦手で未読だけど今も昔も根強いファンがいる
作品だから何かしら魅力あるんだと思う

ゲッシング・ゲームは山岸さんの中では異色作に思える
普段の山岸さんはキャラの苦しみを突き放して描いてる感じだけど
ゲッシング〜はほんの少しだけ温かみがあるというか
2021/06/01(火) 10:24:44.23ID:EGOEw8x40
短絡的かもしれないけど、勝ち組の人生を歩んできたゆえに、踏みつけられる側の痛みに少し鈍感なのかな...
2021/06/01(火) 10:25:12.00ID:69yX3nxC0
>>20
乙です
2回取材を依頼して内容を忘れてしまう?
大丈夫なのかな?
2021/06/01(火) 10:27:33.21ID:EGOEw8x40
>>29

ほんと、すごいわかりやすいw

>>作品の指向性は違うと思ってるのにパクったと因縁つけられハテナ。

ほんそれですよね。
2021/06/01(火) 10:27:41.93ID:MFXlbA8n0
>>54
忘れっぽすぎない?
2021/06/01(火) 10:30:14.37ID:KTe6K7uk0
寺山の感想を取り出して、だから風木はすごいんだ!
風木と前と後で少女漫画は分けるべき!って言ってた人いたけど
寺山はただのファンだし、風木の解説として収録されてる文だから
どの作家の解説もあーいうものだよ
この作品はすごいんだ!と言うのは普通

何より竹宮先生のファンってなぜ事実以上に風木は特別!って寺山みたいに言いたがるかなぁ
他の漫画家の作品にある要素をぶち込んでるだけで別に新しくもなんともないのになー
無知なのかファン心理なのかわからないけど
2021/06/01(火) 10:32:03.03ID:GFtm11hW0
過度の緊張やストレスが強くかかると記憶が飛んでしまうのかな
村田さんブログだと萩尾さんにこういう事を言ってしまったの
みたいな言い方してたから完全に全部忘れてたわけでもないだろうけど
2021/06/01(火) 10:35:10.94ID:9PENucaM0
X+Yのタクトとモリは萌えたな
まあ結局タクトはダブルエックスなんだけど
2021/06/01(火) 10:41:40.58ID:ptL8eEop0
風木はマンガ家竹宮恵子のキャリアとして特別な作品

少女マンガ史的にエポックだったのは
商業誌の連載で萌えで虐待ホモポルノものやったこと
SEX依存症の少年男娼にいつも乳首触らせといたこと©西原
かな
2021/06/01(火) 10:41:44.50ID:KTe6K7uk0
そういえばパトリシアさんは風木のミシェルは気にならなかったのかな?
グリーンカーネーションのミシェルと名前同じだけどw
2021/06/01(火) 10:49:14.33ID:H3ikYwq20
>>51
>不死になった騎士が魔王となって休眠した王子を
>復活したら必ず見つけて大事にする
こう書かれると確かに萌えシチュ

フレイア「ずっとあなたが好きだった多分最初から」(うろ)
ティオキア「最初からお前のとこに行けば良かった」(うろ)

という唐突な両想いからの全員記憶喪失ラストに唖然とした自分からすると
そういう感想もあったんだと目から鱗だわ
2021/06/01(火) 10:50:40.90ID:69yX3nxC0
欧米の名前は種類が少ないからあんまりあてにならないと思うよ
そこ突っ込むとジルベール=輝之助みたいな話になっちゃう
2021/06/01(火) 10:51:50.80ID:ptL8eEop0
一角獣種は黙々仕事するけど感情表現が苦手って設定、OS呼び出しで固まっちゃった望都さんを連想しちゃう
2021/06/01(火) 10:58:29.75ID:/fQFekTZ0
ストレス抱えたまま生真面目に仕事を続けてコロコロ死ぬんだっけ(泣)
2021/06/01(火) 10:58:43.19ID:KTe6K7uk0
パットさんの真似して無理やりなこじつけやってみようかな

グリーンカーネーションのミシェル→あまりに美しい天使のような容貌を持つも、親から虐待される。
親に死なれ、幼少期から牧師さえもその美しさにパンやピアノを貸してあげる代わりに性的虐待をしてしまい、その罪の意識から自殺する。
ミシェルはその後も男からお金を貰う代わりに男と寝る(彼に取って男と寝る=対価をえるための手段でしかない)
そんな天涯孤独に見えるミシェルにとって唯一の肉親である異母兄。その兄をミシェルは探して激しく恋し慕うも、その兄は本当はミシェルを愛しているのにも関わらず拒否感からミシェルを精神的に痛めつけてしまう


風と木の詩のミシェル→パスカルの一番下の弟
途中の兄弟はみんな女ばかり
兄のパスカルを恋慕っていて、パスカル!パスカル!とパスカルがいないと大変。天使のように愛らしい可愛い弟。
でも風木のパスカルとミシェルの関係は、グリーンカーネーションのような愛憎入り混じった感情ではなく、健全で肉親として素直に可愛がられる×愛する存在で真逆に描かれている。
(むしろグリーンカーネーションのミシェル兄弟の関係は風木ではジルベールとオーギュに近い、かな)


風と木の詩のミシェルはグリーンカーネーションのミシェルが得られなかった兄からの愛を受けられる存在として描かれていますよね??
これはグリーンカーネーションに対するあてつけですよね!!
2021/06/01(火) 10:58:55.93ID:KK38/aau0
>>63
パスカルも両方に出てくるよね(風木と残神)
ヨーロッパでは姓名男女どちらにも使われるありふれた名前なんだと思うけど
見つけたらまた鬼の首とったようにはしゃいで連投するんだろうなw
2021/06/01(火) 11:13:35.31ID:KK38/aau0
終笛(集まる日)と織笛(摩利と新吾)も被ってる!
織笛の元キャラは「銀河荘なの!」(74年頃)のオルフェだから確実に木原敏江の方が先だな!
ジルベールはギルバートのフランス読みだから赤毛のアンからパクってる!

うーん我ながらバカみたいwww

ちなみに竹宮惠子さんはアンシリーズだとウォルターがお好きだったんだそうでそこはわりと趣味が合うw
2021/06/01(火) 11:19:36.07ID:ijOuXYwB0
読んでないはずなのになんで、こんなにミシェルとミシェル名前が一緒で
弟として受けられる兄からの愛情が真逆なんでしょうか?!
明らかに読んでますよね!!名前一緒で設定似てますからね!?
これは当て付けですよね!
(これは私の考えなので返信不用です)
2021/06/01(火) 11:30:04.27ID:o9+nnEhh0
他の畑の大先生達は本人の希望通り静観の構え
今まで聞いても話さなかったから悪いことしちゃったなという人も
2021/06/01(火) 11:31:47.86ID:zzfLBcXB0
テンプレまとめサイト
また少しずつ更新していきますので、よろしくお願いします。

今後ともご教示ください。
2021/06/01(火) 11:33:57.22ID:HX3OjNM80
>>71
ありがとうございます。

情報の集積所、助かります。
2021/06/01(火) 11:35:37.59ID:69yX3nxC0
>>71
乙乙

名前の話はオタ界隈ならそこそこ知ってる話だから
被りで色々言ってるのはオタじゃないモメサかなと思わなくもない
2021/06/01(火) 11:36:58.41ID:JS9pmHxM0
今度はテオが名前同じって騒いでるw竹宮信者って…アホしか居ないのかな可哀想
2021/06/01(火) 11:56:23.27ID:SWS86pqN0
パトリシアかなんか知らんけど匿名掲示板でコテつけてないのに竹宮擁護する人全員変な名前で呼ぶのほんとキモいから
邪推というかもはや妄想
病気だよ
2021/06/01(火) 11:57:42.51ID:FrLsobCy0
>>75
パトリシア乙
2021/06/01(火) 12:00:24.01ID:9li+1oj10
寺山は珍しいこと驚かせることをしたいだけだから少女漫画と自分っていう異色の組み合わせに利用したのかな、と
2021/06/01(火) 12:02:32.41ID:GFtm11hW0
>>71
乙です

パトリシア言われてる人は覚えてるかぎりスレ5に出てくる
モメサでもなく萩尾さんが竹宮さん増山さん作品から
意図的に名前被せたと確信していた
あれは普通の竹宮さん寄りの人と一緒にしては駄目なやつだよ
2021/06/01(火) 12:05:42.67ID:MFXlbA8n0
>>57
少女漫画では性愛を大っぴらに描いて良くなったのは
風木とそのヒットと言える大衆化だとは思うので
少女漫画史として境目になるのはちょっとわかる
作品として評価だと自分は合わなかったのでなんとも言えない
イズァローンは好きだった
2021/06/01(火) 12:10:11.10ID:SWS86pqN0
>>76
そういうのだよ
私はお二人とものファンだけど今回の件では盗作は完全に言いがかりだし萩尾先生叩いてる竹宮先生擁護側は理解できないって立場
2021/06/01(火) 12:15:13.86ID:MFXlbA8n0
パトリシアやテオの名前被りにこだわって竹宮さん擁護する人や
親と子の葛藤くらいしか類似点がない作品をパクリだってしつこい人は
病的だなと思う
あだ名つけて区別するのがいいこととは思わないけど
あだ名ついても仕方ないくらい特徴的な人とは思う
2021/06/01(火) 12:16:52.09ID:MFXlbA8n0
片目の涙がパクリの人も
ちょっと観察眼が大雑把すぎるししつこい
2021/06/01(火) 12:17:19.36ID:25iQqjda0
>>80
当てはまらない人は関係ないんだから反応しなければいいだけ
2021/06/01(火) 12:32:06.00ID:MFXlbA8n0
名前なんか被るのなんの不思議もないのに
私にとってセルジュは花の子ルンルンの花の種配る人だわ
2021/06/01(火) 12:36:38.52ID:JL1SRfAD0
コロッケじゅうえんのすけみたいな名前なら
被った時にウアアアアアアア盗作アアアアアアアとなるのはわかる
2021/06/01(火) 12:37:47.00ID:LWKPrchr0
セルジュなんかゲンズブールじゃん
2021/06/01(火) 12:40:03.81ID:aFuG3Y5a0
友達なのにテオが被ってるってまーだ言ってるよ
2021/06/01(火) 12:40:40.19ID:aFuG3Y5a0
>>83
意味不明
2021/06/01(火) 12:41:59.60ID:aFuG3Y5a0
562 名前:花と名無しさん [sage] :2021/06/01(火) 11:45:27.01 ID:VsyTGe4t0
竹宮さんの方が男子校もテオも先に下書きに書いていたのを見せているのに、
発表時に舞台もキャラ名もかぶったものを書いて
何の相談もなかったこと。

実際テオは発表段階では竹宮さんが消している

これは足を引っ張っている

竹宮さんは自伝で萩尾さんを尊敬しているし才能をベタ褒めしている

村田さんも2人は萩尾さんの悪口を一度も言ったことはないと話す

対してアダで返す

全部萩尾さんが加害者
2021/06/01(火) 12:43:47.62ID:aFuG3Y5a0
先に書いたから許せない、加害者だ、友達なのに

こういう竹宮信者を作り出してる時点で竹宮が加害者にしか見えないんだけどな
2021/06/01(火) 12:45:48.36ID:ptL8eEop0
竹宮先生寄りスレの意見をわざわざここに貼らなくてよろしい

なんの為に分裂したのか考えよう
2021/06/01(火) 12:48:51.67ID:MFXlbA8n0
ここで冷静に反論されたから竹宮さん擁護のスレに行って好き勝手にやってるわけだね
ここに逆輸入する必要はないけどね
名前の被りに関しては竹宮さん寄りのスレでしか相手にされないよ
他じゃ笑われるだけ
2021/06/01(火) 12:57:36.36ID:Lz+Uw5KI0
片目の涙は「裁かるるジャンヌ」でのシーンが有名で色んな人が真似したそうだ
2021/06/01(火) 13:00:28.05ID:N5uXgwKR0
>>89
こういう893レベルのイチャモンをつける狂信者をQアノンというんじゃないの
名前かぶりを根拠にした陰謀論
2021/06/01(火) 13:01:33.45ID:fnq+BZy/0
>>85
うどんこプップのすけ
おもしろかおざえもん
おおてむちゃのすけ

ネーミング力が強すぎるw
2021/06/01(火) 13:05:06.41ID:aFuG3Y5a0
>>95
ぶりぶりざえもんに対してプリプリさえもんとかね
テオとかパトリシアってw
友達なのになんで山岸凉子のミシェルと同じ名前使ったの?酷くない?
2021/06/01(火) 13:07:04.97ID:ptL8eEop0
大泉物語を作品化するなら、山岸さんじゃなく橋本治に小説書いてほしいな

桃尻シリーズみたいに5人5様の視点からのそれぞれのモノローグを聞きたい
2021/06/01(火) 13:08:08.87ID:Lz+Uw5KI0
>>97
恐山のイタコに呼び出してもらうところから始めないと…
2021/06/01(火) 13:11:58.01ID:ptL8eEop0
>>98
ギシ先生「やっぱりアタシか」
2021/06/01(火) 13:15:34.85ID:SWS86pqN0
大泉はもうこれ以上展開させないでほしい
50年前のことはどちらも苦しんだし深く傷ついた、しかたなかったと思う
でも今更、竹宮先生が24年組や大泉の名前を利用しようとするのは不快
2021/06/01(火) 13:32:48.53ID:Obyn0BsE0
描かせるなら安野モヨコ先生かな
天才同士の衝突というより大泉ガールズ達の戦い的な何かになりそうだが
102花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:35:34.99ID:r8IDernK0
竹宮寄りスレの誹謗中傷を見てれば大泉の美談化はもう無理でしょ
地元の街おこしや朝ドラ案件ではなくなった。馬鹿と野次馬も使いようだよ
103花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:35:35.18ID:r8IDernK0
竹宮寄りスレの誹謗中傷を見てれば大泉の美談化はもう無理でしょ
地元の街おこしや朝ドラ案件ではなくなった。馬鹿と野次馬も使いようだよ
2021/06/01(火) 13:38:16.14ID:efcGYbL80
>>88
じゃあパティ
2021/06/01(火) 13:47:15.55ID:EGOEw8x40
展開させないでほしい。大泉の話を読んだらそれ以外の感想はない。

「あの頃も 今も 〜花の24年組〜」を聴いてみて一層強くなるその思い。
長山洋子に罪はないけど、楽曲のセンスが古すぎて。苦節X年涙節、みたいな。
ゲゲゲの女房だって「いきものがかり」だったのに。

そもそも当の漫画家さんたちに「私たち24年組よね」「大泉サロン出身よね」的な徒党意識は微塵もなさそうだし。
2021/06/01(火) 13:51:13.07ID:JL1SRfAD0
>>95

>おもしろかおざえもん

顔田顔彦さんを思い出したよ〜
2021/06/01(火) 13:53:41.76ID:aMwBzLHc0
50年間秘されてたから衝撃なだけで蓋を開けたら全然自然な話なんだよ
人気家業の同業の若い女の子二人が同居してイイ関係のままで済むはずがない
漫才コンビなんて仲悪いのが普通だし

まだ竹宮さんと萩尾さんだから傷付いてすれ違ってしまったけど
(増山さん挟んで問い詰めたのと後年の美談化は完全に悪手だけど)
もっと他の業界なら壮絶な衝突ありそうだし
周りの他の作家友達が萩尾さんを癒やしてくれる方々で良かった
2021/06/01(火) 13:54:37.67ID:Obyn0BsE0
心配しなくても全てのメディアミックスの話は立ち消えたでしょ
関係者一同がリビングレジェンドから本物のレジェンドになってから色々出るとは思うけど

>>105
その歌ってメディアミックス前提だったの?
2021/06/01(火) 13:54:57.52ID:r38k8J3n0
>>104
パティ面白いんだよね
「城」にしても「イグアナ」にしても
作品は作家の手を離れたら読者のものだから
どういう感想も有りだとは思うけど
パティみたいに、自分の感想が絶対正しいという認識で
作品を駄作、失敗作呼ばわりできるなんて
そのものすごい自信はどうやって生まれたんだろうとか
増山さんに近いものを感じる
2021/06/01(火) 13:57:45.97ID:aMwBzLHc0
もっと萩尾さんが図太くて竹宮さんが裸主義だったら
あの頃はすごく険悪だったよね私達wって笑った上で大泉サロンを伝説化できたんだろうけどな

萩尾さんが繊細で竹宮さんがナルシストだったからこそ良い作品たくさん生まれたんだろうし
2021/06/01(火) 14:04:04.06ID:pDPc1Oax0
>>105
たぶん竹宮先生はそれが強すぎて孤立してる
周りにいるのは取り巻きばかり
2021/06/01(火) 14:12:32.37ID:EGOEw8x40
>>111

逆に萩尾先生には漫画家のお友達はいるけどお取り巻きはいないイメージ。
神と慕う後輩の漫画家さんはいて、敬愛されているけど取り巻きとは全然ちがう。
2021/06/01(火) 14:15:14.73ID:EGOEw8x40
うろおぼえなんだけど、萩尾先生が以前伊藤理佐との対談で、
「ショーケースのなかから寿司ネタを描く、あのコマはすごいと思いました」(大意)って言ってて、萩尾先生の漫画愛を感じた。
『おいピータン』読んでるんだ、今も他の漫画家さんの作品読んで「このコマすごい」とか思うんだ、って。
2021/06/01(火) 14:23:10.24ID:I0qGmeMW0
閉じているようで開かれてるのが萩尾望都さん
開かれているようで囲い込んでるのが竹宮惠子さん
2021/06/01(火) 14:24:14.68ID:I0qGmeMW0
>>109
読み手によっては城もイグアナも忘れられない名作なのにね
2021/06/01(火) 14:38:48.49ID:/fQFekTZ0
>>109
というか、誰からも賛同されないのに何度も何度も同じ内容を長文で投下し続けるそのパワーが不気味の一言につきるわ…
やっぱり病的な感じがする
2021/06/01(火) 14:42:39.06ID:vKzsZe660
欧州は名前のパターンが少なすぎるから作家はみんなネーミングに苦しむ
フランスの王侯貴族はルイとアンリばっかりだし
アンリ(仏)→ヘンリー(英) だし
フレデリック(男)→フレデリカ(女)だし
ロシアなんかそこらじゅうエフゲニーとアリーナだらけ
しかもエフゲニー(男)→エフゲニア(女)であだ名はどっちもジェーニャ
アリーナはアレーナ、アリョーナとバリエーションがあって日本人にはもはや区別できない
日本みたいにキラキラネームが毎日生まれる国の方が珍しいんだよ
2021/06/01(火) 14:50:18.40ID:K5hRA21f0
>>44
それはある
絵柄に石ノ森章太郎のフォロワーっぷりが強く出てるからね
2021/06/01(火) 14:54:11.94ID:69yX3nxC0
よくある名前だけど友達なら尚更名前被り許せないって言うならヴォルフどうするんだろう?
ささやさん友達じゃないの?
2021/06/01(火) 15:03:49.92ID:K5hRA21f0
>>94
もともとQアノンってのは4chanに陰謀論的情報を流したスレッドから発生して
局所的に盛り上がってた日本で言えば2ちゃんねらーみたいなもんだったはず
それを民主党や米大手メディアがトランプ支持者全体=Qアノン=陰謀論者
という恣意的なレッテル貼りに使って言論封殺を推進する便利なツールにしたわけで
実際はQアノンという大集団が存在しているわけではない
念のため
2021/06/01(火) 15:08:48.44ID:Fyl3A7H80
>>116
あっちのスレでもずーっとその根拠で萩尾先生は友達としてひどい人だ、加害者だ、と人格攻撃してるよ
妄想に基づく人格攻撃はちょっと…と同じ竹宮先生ファンにさえ言われてる
2021/06/01(火) 15:09:06.76ID:HX3OjNM80
なのでヤー公の因縁かよと嘲笑される。

学生運動で変な学習をしてしまった団塊の世代にありがちな行動様式なので、「なーんだ」と思っただけだね。
2021/06/01(火) 15:09:34.90ID:EGOEw8x40
マネの人、結構ネット情報読んでるのかな。
「この度ご著書を履修させていただき」って件のブログにあったけど、「履修」ってネットスラングだよね。
あの年代の人は普通、拝読って使うはず。
124花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:15:55.85ID:r8IDernK0
ネット・スラングなんだ。履修というと大学の科目選択しか思い浮かばなかった
2021/06/01(火) 15:17:19.53ID:PTuJJ+6T0
>>123
ヲタクの世界にいるんじゃないの
いい老人なのに社会人としてマネージャーとして公的な立場で話すべき言葉を持ってない
マネージャーならもっとちゃんとした日本語使った方が良いと思うんだよな
全世界に発信してるのに竹宮ヲタしか見てないとでも思ってんのかな
甘いよね
2021/06/01(火) 15:21:07.63ID:HX3OjNM80
>>123
生きてる人相手に「晩年」って平気で使っちゃう人だもの。
2021/06/01(火) 15:24:36.14ID:EGOEw8x40
>>124
わたしはネットスラングだと思っていましたが、もともとは沼用語という説があるようです。
「履修」の本来の意味は「規定された学科や課程を修得すること」ですが、オタク界隈では、作品の知識を増やすこと"学ぶ"ことになぞらえて"履修"と称するようなったそうです。
たとえば、メディアミックス作品でオリジナルに触れたり、二次創作の原作を読んだり視聴したりするときに、「履修する」という使い方をするようです。
2021/06/01(火) 15:29:17.25ID:ypTi2fr90
おかしいのはお前の頭だって
竹宮擁護の人間でさえこの人どうよって思う

590 名前:花と名無しさん [sage] :2021/06/01(火) 14:29:17.58 ID:W/3I6MCB0
名前なんて星の数ほどの種類があるのに
偶然テオと一致してるし、 
後になってわざわざ理由を能動的に述べてるのも
かえってやめた方がいいと思う


594 名前:花と名無しさん [sage] :2021/06/01(火) 15:09:06.52 ID:W/3I6MCB0
でも普通ならさぁ?

身の回りの漫画家の下書きと

全く同じ舞台の種類にくわえて全く同じキャラ名にするなんて
避けるよね

いくら他に由来があったってwいくら何でもおかしいから

595 名前:花と名無しさん [sage] :2021/06/01(火) 15:10:52.39 ID:W/3I6MCB0
盗作かどうか以前に非常識だってことだよ
2021/06/01(火) 15:30:05.58ID:EGOEw8x40
>>125
たしかに。
比べるのもなんですが、大泉本あとがきの城マネの節度ある抑制のきいた文章とは違い過ぎましたよね。
Qアノンって書いちゃってましたしね...
2021/06/01(火) 15:32:05.41ID:ypTi2fr90
>>125
ツイッターやブログやファンレターはどうしても普段は「わんマネさん辛いお気持ちを吐露していただきありがとうございます」なんてファンしかコメントよこさないから
そういうのしか常に目にしてないと感覚が麻痺してしまうのかもしれない
2021/06/01(火) 15:32:24.34ID:EGOEw8x40
>>126
あの文脈だと(竹宮先生の)という風に読めましたが、それはそれで先生に失礼ですよね...
132花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:32:34.55ID:r8IDernK0
>>127
ご丁寧にありがとうございます。いろいろ知らない言葉、使われ方がありますね
2021/06/01(火) 15:36:49.40ID:MFYzTAva0
>>127
ひえー
自分けっこうオタクのつもりだったが、スラングの「履修」を知らなかったわ
マネージャーさん変な言葉の使い方するなと思ってしまったw
オタクとして未熟であった
2021/06/01(火) 15:43:43.97ID:N5uXgwKR0
>>120
どうでもいいよ
レッテル貼られるような陰謀脳の馬鹿だからまとめてバカにされるだけの話
トランプ信者は発狂してるみたいだけど
もはや日本のネトウヨにすらバカにされてる連中を区別する意味ないわ
2021/06/01(火) 15:47:58.72ID:hlbBAfPa0
竹宮信者こそQアノンのようだわ
2021/06/01(火) 15:48:45.17ID:OUY0ONuC0
いわゆる特大ブーメランの自己紹介ってやつだね、妹ブログ
137花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:49:23.53ID:OUY0ONuC0
>>133
私も今知ったw
2021/06/01(火) 15:49:57.96ID:Zpbk1zrZ0
マネージャーさんは、竹宮さんといっしょに大学行かれていたから、履修という言葉は身近だったと思うよ。
2021/06/01(火) 15:50:49.75ID:ptL8eEop0
対立煽りする書き込みは「盗作の噂を流す匿名の周囲」と同じ
140花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:53:36.04ID:r8IDernK0
>>138
でも本を読むことをふつう履修とは言わないよね
ふつうは拝読。詳しく読むの意なら精読、詳読
2021/06/01(火) 15:54:03.21ID:1gVKd/gP0
>>120
なんか「アンティファの陰謀でクリーンなトランプが排除された」という陰謀論に染まっていそうな人
2021/06/01(火) 15:56:16.00ID:BsIORIP70
履修は別にそんなつっこむとこじゃねーわ
2021/06/01(火) 16:01:11.11ID:irwwD9r70
献本のお礼状なんてマネージャーの通常業務だろうに
「ありがたく履修させていただきます」とか書いてるのかね
2021/06/01(火) 16:01:59.89ID:PTuJJ+6T0
>>140
微妙なとこで失礼かもしれない表現なんだよね
拝読は謙譲語だけど履修は読みたくもないのに読んでる感じがするもの
マネージャーが使う日本語ではない
そもそもマネージャーと作家先生じゃ身分が違うのに色々非常識なんだよ
2021/06/01(火) 16:04:10.90ID:HX3OjNM80
使い方がおかしいから指摘されるだけの話。
2021/06/01(火) 16:05:16.21ID:PTuJJ+6T0
>>142
大人なら突っ込む
2021/06/01(火) 16:06:03.87ID:8d5SiW1P0
まぁ姉の七光りでマネージャーやってたら他の人もその言葉遣いおかしいよなんて教えてくれないだろうし
70近くても言葉を知らない人でも仕方ない気がするわ
2021/06/01(火) 16:06:47.79ID:MFYzTAva0
あらためてツイッター検索してまじまじ見てみたら、大学関連以外で出てくる「履修」は
書籍どころか漫画・アニメ・ドラマ・ゲーム、アイドルのコンサートに撮り鉄の電車写真まで
幅広く使われてたわ

竹宮さんの妹さん、私より年上なのにネットにお強いんですな。
2021/06/01(火) 16:10:14.54ID:8d5SiW1P0
オタク用語でネットスラングだし
このスレにも来てるんじゃない
2021/06/01(火) 16:17:28.32ID:GTeLLl7p0
>>120
ソシャゲのせいで
Qはクリティカルスターを出す緑色のカード
としか思えない
2021/06/01(火) 16:18:11.86ID:BsIORIP70
流行りものだと必修とか履修とかわりと使う
粗探しレベル
2021/06/01(火) 16:20:56.62ID:McKhWns00
いや、割と使うと言ってもそれネット上での話でしょ
竹宮さんレベルの有名クリエイターの公式ツイッターからリンク貼って紹介するいわば公式ブログなのに
そういう用語使って文章書いてしまうのはどうかと思うわ
妹さん個人のブログならいいだろうけどさ
2021/06/01(火) 16:21:07.63ID:HX3OjNM80
>>151
日常生活で本来使わない言い回しをしたら「変な人」ですよ。
2021/06/01(火) 16:25:36.72ID:69yX3nxC0
目上で揉め事真っ最中とも言える相手に使う言葉ではないな
なんかこの件軽く考えてるんだなとは感じた
2021/06/01(火) 16:25:56.55ID:/fQFekTZ0
>>151
真面目な場面でオタク用語使ってるから突っ込まれてるんだと思う
2021/06/01(火) 16:26:59.99ID:McKhWns00
それ
ネットスラングに限らず、スラングは公の立場の時には使わないのが普通でしょという話

そういう自分も竹宮先生の妹さんより結構年下なのに、履修がそういう意味で使われてること
知らなかったクチだけど
2021/06/01(火) 16:31:49.72ID:ptL8eEop0
パトリシアさん竹宮先生寄りスレでもパティ呼びされてるで
この人気者がw
2021/06/01(火) 16:36:43.07ID:MFYzTAva0
>>151
少なくとも普通の60代の人は使わない言い回しだわ
公的な場で発表する文章ならなおさら、使わない。
友達との会話じゃないのよ
2021/06/01(火) 16:36:56.27ID:N5uXgwKR0
>>156
自分も知らなかったが
妹ブログは全体的に文章がおかしいし違和感のある言い回しだらけなので逆に気がつかなかった
城さんの文章どころか村田さんよりも酷い
2021/06/01(火) 16:37:03.04ID:GTeLLl7p0
特定の書き込みをする人にあだ名を付けるの気持ち悪いとか嫌忌する人の気持ちもわからないでもないが
「同じ名前を気兼ねもせず使ったことを非難してる人」とか長すぎるから
パトリシアからのパットやパティと呼ばれるのはもうしょーがないんじゃないの

しかし>>117で挙げているように、
同じ名前だけど国によって発音が異なる点についてはまったく指摘していないので
本当に 真実 ただの 難癖 でしかないんだよなあ
ただただ萩尾望都を叩きたいだけで竹宮惠子に思い入れもないんだろう
これじゃ竹宮さんがいい面の皮ですな
2021/06/01(火) 16:38:11.67ID:Q3bM6iRp0
>>123
大学の講義じゃあるまいしって思った
ネットスラングでもあるのか
2021/06/01(火) 16:43:07.69ID:Lz+Uw5KI0
まさか公式サイトであの内容の文章にネットスラング放り込んで来ると思わない
でも文章全体に変だしあんまり表に出ない方が姉のためにいいと思う
163花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:02:17.08ID:fpbrPUoq0
>>5

id:tYYE3dGB0じゃないけど、貼ってくれてありがとうー 面白く読んだ
インタビュアー割とめんどくさいタイプみたいな割に「そうゆう」とか書いてて草
2021/06/01(火) 17:07:20.89ID:ptL8eEop0
まあマンガ家も大学教授も特殊な職業だからね
お勤め経験なく20歳からずっとセンセイ様だし

その身内の個人事務所マネージャーしかやったことない現70手前のおばあちゃん
推して知るべし、そういじめなさんな
2021/06/01(火) 17:17:57.90ID:AChe3D5Q0
竹宮先生はまた漫画を描いたら良いんだよ
上原きみ子先生だってまだ描いてるのに
2021/06/01(火) 17:30:26.27ID:EGOEw8x40
>>144
そう、なんか「義務として読みました」みたいなニュアンスもあるから微妙に失礼な感じ。
敢えての「履修」なのか、普段から「読んだ」の意味でネットなどで使っててポロって出ちゃったのか。
地味に気になりました。
167花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:42:32.78ID:4l/imMyg0
お勉強します。
の意味だったんじゃないかなあ。
でもここは拝読を使うのが社会人だわ。
2021/06/01(火) 17:45:12.18ID:yil1TUfB0
>>127
スラングには違いないよ
2021/06/01(火) 17:47:19.15ID:K7OzT5Tl0
読みたいわけじゃないけど
お勉強の為に全部読みました
って意味にしたかったってこと?
2021/06/01(火) 17:48:18.96ID:yil1TUfB0
>>167
お勉強したあと微妙にケチつけてるんだもんなあ
口調か態度かどっちかが殊勝ならばまあスルー可能でも
どっちもダメならしょうがない
2021/06/01(火) 17:49:08.76ID:K7OzT5Tl0
ごく普通に敬語にしたいなら拝読でいいもんね
2021/06/01(火) 17:55:27.86ID:rR3nPwX60
>>164
元証券会社だか銀行だかのOLさんだったような>ワンマネさん
城さんも元金融OLだけど、彼女はその特性を十二分に生かして社会性高くサポート業されてるのに
2021/06/01(火) 17:55:38.68ID:HX3OjNM80
ああそうか…

お勉強だから読みながら途中で寝てしまって、ハッとして目を覚ました時に何かを思い出したつもりになっちゃったんですね。
2021/06/01(火) 18:05:18.88ID:rR3nPwX60
何回かパラパラと大泉本読み返してると、萩尾先生の目が色んな人の長所とか、その人となりを象徴するようなエピソードを、本人との距離感も伝わるような描写であらわしてて面白い
道半ばでメジャー路線から離脱したり、若くして亡くなってしまったりした人たちも、こうして掬い上げて陽のもとに照らされることでまたその業績や漫画人としての魅力が甦る
そういう役割が実はこの本の真の意義で、竹宮先生の存在が次第にかすんで見えなくなっていく
なんとかサロンとかかんとか組とか、意味がはっきりしないけどキャッチーってだけのキーワードが馬鹿馬鹿しくなってしまう位、読みふけってしまう
2021/06/01(火) 18:06:07.28ID:ptL8eEop0
>>172
どの時代もデキるOLと腰掛けちゃう子は発生するんだな...
2021/06/01(火) 18:12:03.48ID:McKhWns00
>>174
佐藤史生さんは「夢みる惑星」と「金星樹」しか読んだことなかったけど
大泉本とこのスレとで興味を持ったから取り寄せて短編集読んでみたらおもしろかったし
もっと読みたいと思ってる
あと、萩尾さんは漫画は読んでてもエッセイ集までは手を出してなかったんだけど電書で買ってみたら
これもおもしろかった、いろいろ収穫があって嬉しい
2021/06/01(火) 18:29:36.62ID:EhGw84B30
>>152
> 竹宮さんレベルの有名クリエイターの公式ツイッターからリンク貼って紹介するいわば公式ブログなのに
公式ツイからのリンクだけしゃなくて公式サイト内にあるコンテンツだよ
http://freia.moon.bindcloud.jp/
更新情報の下の3かける3のタイルになってる部分の中段の右端
ちなみに山本編集長の勇退パーティの参加者は頁下部の「作品リストについて」にリンクされている
外部ファンサイトの北館ってところにあるコンテンツ
なんかいろいろと脇が甘いわ
2021/06/01(火) 18:30:08.67ID:C/JmNYKj0
>>174
でも増山さんだけはなんとなく悪い印象しか残らない
資料提供には多大な貢献をしたのは伝わってくるけどそれ以外は押しつけがましい人とだけ
ジル本でもこの印象はあまり変わらない、どころかある面ではもっとウザい人間として描かれてる
2021/06/01(火) 18:46:22.07ID:K92KYVji0
>>176
佐藤史生はもっと読まれて然るべき

>>178
マンガ愛の有無?
2021/06/01(火) 19:12:33.60ID:rR3nPwX60
>>178
私も第一印象だと、増山さんって変な人!この人偉そうに色々言う割には、名だたる文学作品も何もかもエロネタに落としこんじゃって…キモ!としか思わなかった
でも、幅広い教養や知識を(解釈する能力やセンスはおいといてw)年若い女子グループに投入して、彼女らの世界を広げた功績は大きいし
無責任な一読者の視点が、生身の人間の形でそこにいる(しかも結構茶目っ気がある面白人間)のって、物書きにはなかなか刺激的な存在だったのかなーと思うようになった

何より実は佐藤さんとの絆の強さは、結構大きな意味があったんじゃないかなーと、個人的にはそこが一番気になる
明らかにある時期から、竹宮さんに気を使ってかきっちり距離取ってたっぽい(佐藤さんの追悼本のコメントも不自然にそっけない)のが…
2021/06/01(火) 19:16:08.18ID:BsIORIP70
>>178
作品へのリスペクトは作家へのリスペクトだから
作品がすごいほど作家をリスペクトする
2021/06/01(火) 19:20:54.69ID:aMwBzLHc0
>>178
萩尾さんからの増山さん何も描かないくせに革命だのと色々と大きなことを言う人って感じ
当時で言うならノンポリの人が学生運動にかぶれてる同級生に対して向ける冷めた目線のような
当時既にプロだった萩尾さんからしたら商業執筆だけでもプレッシャーがかかるのは分かってて
それを知りもしない人が言葉だけで竹宮さんに執筆以上のプレッシャーかけてるのは変な光景だったろうな
煙たい親元を離れて安く上京して住めるからあえて突っ込まないにせよ

佐藤史生さんは増山さんに優しかったというけど描かない者同士だった時に
何か増山さんから漫画を描いてる人には言えない本音でも言われた聞かされたのかなと想像
いくら負けない知識量を持ってるからといっても
漫画家志望だった人が大勢の才能ある作家友達相手に何も感じないとは思えない
2021/06/01(火) 19:21:34.85ID:9PENucaM0
タイムフリー中
SPARKLEはあがる
2021/06/01(火) 19:25:12.86ID:PTuJJ+6T0
>>164
大学の教授って上下関係しっかりしてるから敬語はちゃんと使える人多いよ
高卒の客員教授みたいな人は知らんけどw

>>172
田舎の信用金庫とか農協の職員ならコネ採用だから出来ない人結構いる
2021/06/01(火) 19:39:29.79ID:PTuJJ+6T0
竹宮惠子が萩尾に盗られたくなかったほど重宝したんだからそれなりの働きをした人だと思うわ
竹宮惠子の悪い部分は全部増山にひっ被せようとしてる気がしてなんだかなと思う
2021/06/01(火) 19:45:28.06ID:69yX3nxC0
名前の人はオープンソースのご教示にはむかってるわけだけど気にならないのかな?
ファンにすら理解して貰えないのかしら?竹宮さんもお気の毒
あの夜を機にマンガはもっと自由になるべきだとオープンソースを広めることにしたのでは?!ぐらい言ったら良いのに
187花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:56:04.11ID:r8IDernK0
そもそも竹宮さんはテオやジルベールやオーギュストをどこから引っ張ってきたのかな?
昔からある人名で創作ではないから元ネタがある筈。それとも偶然、実在の人名を創った設定w
188花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:58:52.92ID:r8IDernK0
>>185
残酷の話だが竹宮さんにはその後も増山さんが必要だったけど
萩尾さんは増山さんなしで自分の仕事が出来たんだよね
2021/06/01(火) 20:00:26.98ID:Hp5UoMLe0
増山さんは風木の続編を名乗る文書の出来がアレだったので…
2021/06/01(火) 20:13:59.55ID:/fQFekTZ0
まあでも、何スレか前に書いてた人いたけど増山さんてブレインとしては有能なんだよね
ファラオの墓の時のストーリー展開に関する戦略的アドバイスの的確さの件
だからほんと、自分で文章書くとアレレなのが不思議
2021/06/01(火) 20:23:10.62ID:8jKWZ93P0
増山さんがあれほど図々しい性格で
萩尾さんに少年愛を描け描けと迫らなかったら
トーマも小鳥の巣もエドガーとアランの関係性も無かったような気がする
少年愛に開眼させようと熱心に布教されて
71年3月号の「雪の子」が少年愛じゃなかったから駄目だしされて
時を同じくして2月に「悲しみの天使」をみて
ならちょっと少年愛を描いてみるかと
ようやくトーマ(と小鳥の巣がごっちゃになった)のクロッキーを描きはじめた流れでしょ
もし「悲しみの天使」をみたときに
増山さんから布教された少年愛嗜好の下地と「雪の子」の駄目だしプレッシャーがなかったら
たぶん萩尾さんは描いてないと思う
だって萩尾さん自身は少年愛にはぜんぜん興味なかったんだもの
「悲しみの天使」を見ていたかすら怪しい
2021/06/01(火) 20:31:40.10ID:cdX847fO0
増山さんに少年少年言われなかったら小鳥の巣はなくて
クックロビン音頭もなかったかもしれないと思うと感慨深い
エドガーとアランにクックロビン音頭を躍らせてしまう萩尾先生好き
あれには竹宮先生も寄稿しとるから、同じ紙面に載るのは問題ないのでは
ただ今後は頼む方が遠慮するかもだが
2021/06/01(火) 20:37:24.96ID:EGOEw8x40
萩尾望都 100分de名著 のムック本読んだんですけど、とてもよかったです。以下、スペシャルインタビューから抜粋。

「私はマンガにおいては絵がメインで文章はできるだけ少ない方がいいと思っているんです。ネームの段階では、コマ割りをして、そこにみっちりと文字で書き込みます。登場人物の動きとか、内面の心理を表すセリフとか全部書きます。そして全ページのネームが完成したら、絵に還元できるものは文章をすべて削っていきます。登場人物の心理状態などは、表情とか動作でほぼ説明がつきますから、セリフをまず削ります。削っていって削っていって、それでもうまく絵にならない部分が、最後に文章のまま残ります。そこがモノローグの部分ですね。」

そういう緻密な作業があって、あの映画のような絵画のような詩のような繊細で濃密な1コマ1コマが生まれるんですね...
2021/06/01(火) 20:43:16.31ID:GTeLLl7p0
少年愛に興味のない人が描いた作品の方が萌えがある気がする
高村薫の初期は天然物とよく言われてたのを思い出したよ
意識してない人の方が作品としての昇華具合が素晴らしく感じられるというか
2021/06/01(火) 20:45:18.46ID:sHvzAUYy0
>>190
やっぱ、一般の厳しい目に晒されて無いから表現力の成長もないんじゃ無い?

誰にでも思春期の自意識過剰な時代はあるけど、大人になっても自意識過剰を拗らせると誰も求めていない自己顕示欲に繋がるんだろうなと、増山さんの発言を見てて思う
2021/06/01(火) 20:45:56.94ID:9vtWMdeJ0
少年漫画で妄想するしね
2021/06/01(火) 20:48:36.70ID:jovMikx70
>>194
多分だけど少年愛に興味のない人は少年愛という型にハマらないもっと自由な人間愛を描くからなんじゃと思ってる
2021/06/01(火) 20:52:02.12ID:KK38/aau0
>>193
私も読んだ!
インタビューよかったですね
─トーマの心臓は文学性が高い、あるいは文学だと表する向きもありますが、先生としては「マンガで文学をやろう」というつもりで描かれたわけではないのでしょうか。

そんなことを言ったらマンガにも悪いし、文学にも悪いです(後略)

ここできっぱり言ってるのが好き
2021/06/01(火) 20:53:11.78ID:K5hRA21f0
>>141
アンティファは左翼の底辺暴力集団
奴らには程度の低い略奪・暴動を起こす程度の事しかできないが左派メディアに都合よく利用はされた
2021/06/01(火) 21:05:47.57ID:XMoiGWgz0
>>191
増山さんの功罪になりますが、ファンレターを見て、これはと思った方々を呼びまくったこと。

萩尾さん、竹宮さんが上京して、増山さん抜きで別々に活動していたら、漫画界の人間関係も様相が違っていたんじゃないかと。
2021/06/01(火) 21:13:21.98ID:qywakoWQ0
>>98
晩年のハシモトセンセイなら「バカの相手するの、つかれるんだよねえ・・」とため息つきそう
そんでもし書き始めたら「そもそも人間とは何故嫉妬という感情を他人に抱くのでしょう?」と
追及初めて古事記の時代まで人の歴史をさかのぼってしまいそう
2021/06/01(火) 21:20:31.77ID:EGOEw8x40
>>198

そこ、いいですよねー。
その後も「わたしより先に(漫画家数名の名前)がやっていらしたから私にもできたのだろうと思います」と、決しておごらずに、先に道を切り拓いた先輩の少女漫画家の方々に敬意を表すところが先生らしいですよね。
2021/06/01(火) 21:20:32.51ID:BsIORIP70
>>200
増山さんを評価するときに大泉サロンや24年組、萩尾望都、竹宮惠子という言葉が必要
萩尾先生は自分が描いた作品だけでいい
竹宮先生もご自身のこと思ってほしかった
2021/06/01(火) 21:20:44.94ID:Kf+fzQ220
>>199
頭Qやね
2021/06/01(火) 21:26:07.34ID:BsIORIP70
>>203
これじゃ意味通じない
竹宮先生もそう思ってほしかった、だ
2021/06/01(火) 21:26:55.87ID:EGOEw8x40
萩尾望都 100分de名著、スペシャルインタビューはほんと、読みごたえがあった。
先生がインタビューに問われて何か所かコマの説明をしているんだけど、ああ、あのコマはそうだったんだ!、と何作か読み直してしまった。

ストーリーもいいのに、コマを読み解いていく面白さもあるから沼...
2021/06/01(火) 21:29:46.33ID:jidqgk5J0
>>204
まあオタクには多いから
2021/06/01(火) 21:29:52.27ID:T4gh92xz0
そういえば、ちびまる子ちゃんは昭和49年が舞台。 時代はほぼ一緒
この際、さくらももこさんに大泉サ……
2021/06/01(火) 21:31:21.47ID:qywakoWQ0
イタコに寄せてもらって大泉ネタを小説化するならば、三浦綾子さんとか向いてそう。
昼メロも真っ青のどろどろネタを容赦なく描きながら
キリスト教的視点から「この時K子はこういうべきであった」
「M子は何故このような態度をとってしまうのか」等バッサリ突っ込みいれたうえで
感動的な赦しをラストに見せてくれそう
2021/06/01(火) 21:33:34.89ID:1AQdu6dG0
>>178
痛い人にも見えるけど写真見ると美人なんだな

美人、東京生まれ、金持ちというところで
地方育ちの天才たちを押してたんだろか

東京の金持ちとして感性も情報も持ってた。
ネットも雑誌もなにもない時代に欲望に自由に物が言えてクラシックとBLを同列に語れる感性と知識を持った女の子というのは吹っ飛んでたと思う
2021/06/01(火) 21:34:56.52ID:Kwmoq0Vm0
>>208
物理的に無理でしょが
2021/06/01(火) 21:35:45.88ID:aMwBzLHc0
たらればだけど増山さんは編集者めざせばよかったのにと思う
本人も途中から自分の中途半端なポジションに葛藤あったみたいだし
2021/06/01(火) 21:44:44.92ID:5/yvkD8e0
少年愛専門の編集者ならOKだったかも
2021/06/01(火) 21:45:30.07ID:SWS86pqN0
>>102
物語は美談だけじゃない
萩尾先生の一度きりの大泉の話というアンサーも含めて大泉はストーリーになる
というかアンサーによってストーリーが完成した
萩尾先生は描いてきた作品だけで評価され続ける
それに対して竹宮先生を評価するときには24年組、大泉サロン、時代を変えた、少女漫画の革命といったプロフィールが必要だと思う
風と木の詩もBLの始まりという少女漫画史の年表抜きに評価され続ける作品ではない
トキワ荘のように大泉サロンの名前が残れば、美談でなくとも萩尾望都とともに大泉サロンで生活し、時代を築き、最終的に萩尾望都を傷つけた漫画家として、名前も、描いた作品も残る
トキワ荘だっていい話だけが残っているわけじゃなくて対立や嫉妬があった
大泉サロンにはそうなってほしくないし、そうしてほしくないから萩尾先生は本を書かれたんだと思うけど、そうなる気がしてる
2021/06/01(火) 21:49:18.39ID:i7in+3Lr0
“大泉サロン”のパトロンなのに、今ではwikiさえ無いものねー
2021/06/01(火) 21:49:20.50ID:Kf+fzQ220
萩尾さんが連載しなくなったらフラワーズ廃刊してしまうん?
2021/06/01(火) 21:50:12.04ID:7x29aoHx0
風と木の歌が打ち切りだって知らなかったから驚いた
2021/06/01(火) 21:50:41.69ID:Zpbk1zrZ0
増山さんのポジションはなかなか厳しいものがあるよね。
良いものを取り入れるセンス、アイディアは素晴らしいけど、その才能にはまだ名前がなかったので、実質無職扱い。
親御さんからしたら、あの漫画家のお嬢さんたちと関わったばかりに音楽の道に進まなかったと思われてそう。
もったいないお人だと思う。
2021/06/01(火) 21:51:29.52ID:Kf+fzQ220
>>25
JUNE復刊の際に多数の男性(学生)読者が動いたとツイッターで当事者が言ってたけどな
2021/06/01(火) 21:51:43.83ID:+hQeTePa0
サロンのパトロンを決め込みたかったとか
2021/06/01(火) 21:53:27.15ID:Kf+fzQ220
>>219続き
動いたというのは復刊を求めるという意味で
2021/06/01(火) 22:02:46.28ID:Kwmoq0Vm0
>>220
パトロンって言えるほど資金援助してたのかな〜
どっちかって言うと影のフィクサー目指してたんじゃないの
2021/06/01(火) 22:05:54.54ID:PTuJJ+6T0
>>202
萩尾望都は功名心で漫画を描いてる訳じゃない
好きだから描いてるだけなんだよね
竹宮惠子は評価が欲しいから描いてるだけの人だからスタンスが全然違う
竹宮惠子が漫画を愛していたら深夜のOSマンション呼び出しはなかった
もし呼び出したとしてもあなたの作品素晴らしいわねと盛り上がるだけだったはず
2021/06/01(火) 22:08:50.10ID:SWS86pqN0
正直、盗作の言いがかりとか50年前の揉め事に関してはあまり関心はない
そうだったんだなと思うだけ
ただ、萩尾先生がなんでこの本を出さざるをえなかったのか考えるとつらい
竹宮先生はジル本で眠れる獅子を起こしてしまったと思ったけど、果たして本当に竹宮先生にとってマイナスにしかならなかったかと考えると、そうとはいえない気がしてきた
美談でなくとも、竹宮先生にとって大泉をストーリーにすることには価値がある
2021/06/01(火) 22:11:04.05ID:N5uXgwKR0
>>199
ID:K5hRA21f0「Qアノンってレッテル貼るな!アンティファめ!」(レッテル貼り)
2021/06/01(火) 22:13:25.94ID:ptL8eEop0
北米9都市を巡回し日本の少女マンガの歴史と世界を紹介した展覧会「Shojo Manga! Girl Power!」」が日本でも紹介される。(2008記事)
https://animeanime.jp/article/2008/01/13/2654.html

「少女マンガジャンルの成立と確立期、少女マンガの革新期、少女マンガのさらなる発展期(現在)の作家にわけて、日本の代表的な少女マンガ家23人を紹介」

出展作家
手塚治虫、わたなべまさこ、松本零士、石ノ森章太郎、ちばてつや、水野英子、牧美也子、里中満智子、一条ゆかり、池田理代子、美内すずえ、竹宮惠子、山岸凉子、萩尾望都、陸奥A子、くらもちふさこ、岩館真理子、佐藤史生、吉田秋生、岡野玲子、CLAMP、今市子、よしながふみ

-------

「少女まんが館」ブログの展覧会紹介ポスト
http://jomakan.jugem.jp/?eid=70&;pagenum=1#gsc.tab=0

(海外に紹介という文脈を踏まえ)
「少女マンガの社会的認知度や社会的価値を上げるという目的には、文学系のほうが押しがきくというか。通じやすいとか、そういう面もあるのかなぁと」
2021/06/01(火) 22:14:59.00ID:PTuJJ+6T0
>>224
大泉本読んでジル本買ったとツイートしてる人が多いから儲かったと思うわ
2021/06/01(火) 22:20:21.44ID:SWS86pqN0
萩尾先生は望まないだろうが大泉は伝説になってしまうね
萩尾望都を語るとき、24年組を語るとき、これからも竹宮惠子が語られてしまう
振り切ろうとして書いた本も利用されてしまう
でも萩尾先生がどんなアンサーを書こうとこうなったし、書かなかったらもっと望まない形になっただろう
心中お察しします
2021/06/01(火) 22:23:42.40ID:pcKZ/HWq0
>>210
美人か?なんか特徴のない顔だと
思ったけど
小説家目指してたらよかったのにな
そしたら好き放題言えなくなるか
230花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:25:17.53ID:yQly4rRi0
完全に出遅れたんだけど、妹さんのブログ読めるところない?
&良い要約等有れば知りたいです。
2021/06/01(火) 22:27:23.17ID:GTeLLl7p0
>>229
小説家で好き放題言って炎上しまくってた
温帯みたいな例もあるし

増山さんは文章(小説)を書く修行はしてなかったんやろなあ
2021/06/01(火) 22:28:51.66ID:C/JmNYKj0
>>210
美的感覚がおかしい人が生息してるとしか思えなくなってきた
竹宮さんも増山さんも別に美人じゃないのにいちいち美人って吠えてる人なんなんだろ
「いや美人じゃないじゃん」と言わせたくてわざと誉めてる?
2021/06/01(火) 22:29:54.65ID:ptL8eEop0
>>230
>1嫁
なお要約はない
2021/06/01(火) 22:32:50.14ID:SWS86pqN0
>>226
かなり好きなラインナップではあるけど確かに文学的な漫画家さん多いね
二ノ宮知子さんとか森本梢子さんとかポップな?漫画家さんも入ってもよさそうなのに
2021/06/01(火) 22:36:37.67ID:aMwBzLHc0
竹宮さんを擁護じゃないけど
竹宮さんは他の本では大島さんはじめ他の色々な作家さんのことも
具体的にどこが作家として優れてるかを挙げながら褒めてるし
ジル本でも萩尾さんの存在が気になってストレスを感じて描けない場面はあるんだよね
漫画も商業は引退したけど同人ではやると言ってる
少し竹宮さんのキャラクターが一人歩きし過ぎてる気がする
2021/06/01(火) 22:40:16.70ID:aMwBzLHc0
竹宮さんが西さんや杉本さんをはじめJUNEから次世代の作家を発掘した後年の功績は自分は無視できないと思う
2021/06/01(火) 22:40:22.05ID:6EncTNFt0
称賛や承認のために漫画を描いてると決めつける人にもうんざり
2021/06/01(火) 22:44:53.24ID:SWS86pqN0
称賛や承認のために漫画を描いてるとは思わない
ただ、ジル本で大泉サロンのことを書いたのは称賛や承認のためだと思う
2021/06/01(火) 22:46:32.81ID:Kf+fzQ220
前スレで竹宮姉妹を見て歳の割にはかなり綺麗だと思ったけど
萩尾さん共々金持ちの奥様風
増山さんは年相応の普通の人に見えた
2021/06/01(火) 22:47:28.54ID:69yX3nxC0
>>236
誰も無視してないと思うけど突然どうしたの?
増山さんの影響も無視出来ないぐらいの話は出てるけど
2021/06/01(火) 22:49:29.16ID:ptL8eEop0
終活にいそしむリタイアシニアと最後まで描きたい現役シニア
プライオリティが違うのはしゃーない
2021/06/01(火) 22:51:59.13ID:aMwBzLHc0
>>240
まるで竹宮さんに漫画愛が無かったような流れになってるからさ
少なくとも自分含めここにいる人達よりは漫画愛はあると思う
2021/06/01(火) 22:52:36.64ID:8jKWZ93P0
河合さんとの対談によると竹宮さんの子どもの頃は
書き方はまあまあだけど他の事では目立たない
本当に目立たない(笑)どうしようもない個性のない
そういう子どもだったらしい

つまり竹宮さんは目立つように個性を持つようにしないけないと思ってるんだよなと
2021/06/01(火) 22:53:19.48ID:Kf+fzQ220
前スレで福岡のなんとか市への転居も放射脳と勝手に決めつけたアンチもいたなあ
2021/06/01(火) 22:55:40.02ID:Kf+fzQ220
増山さんって赤塚プロで言うところの長谷さんみたいなもん?
長谷さんは一応創作はしてたけど
増山さんはアイデア出しはできても1から話は作れなかったみたいね
2021/06/01(火) 22:56:30.37ID:8jKWZ93P0
河合さんとの対談によると
竹宮さんのご両親は共働きで忙しく娘たちに愛情をかけられなかったらしい
(その乏しい愛情を妹と奪い合っていた)
ご両親とも絵を描くのが好きだったのに娘が絵を描いても無関心
だけど娘は構ってもらいたくて
道路に絵を描いて通りすがりのお父さんに褒めてもらおうとしたり
校庭に高い所から見ないと全貌がわからない大きな顔の絵を描いたりしていたらしい

つまり普通に絵を描いても関心を持ってもらえないから
もっと個性的で派手なことをやらなくてはと駆り立てられ
自分は(ライバルよりも)こんなに凄いんだと盛ってでもアピールせずにいられないんじゃないかと
ありのままの自分ではみんなに関心を持ってもらえないに違いないと怖がっているのでは

そして自分でも自分のありのままを受け入れられないことで
自分にも他人にも鈍感な人間になってしまったのかなと
2021/06/01(火) 22:59:11.29ID:69yX3nxC0
>>242
愛がなきゃあんなに身を粉にして描けないだろうし教授も出来ないだろうから竹宮さんに漫画愛はあったと思う
でも一般論として貢献したことと愛があるかどうかは別では?
竹宮さんを評価している人もいるのに「ここの人たちよりは」と大きな主語でくくると竹宮さんにも迷惑だと思います
2021/06/01(火) 23:03:51.99ID:SWS86pqN0
自分、竹宮先生のアンチにしか見えないだろうけど作品は好きだよ
地球へは100回は読み返したと思うし、イズァローン伝説も天馬の血族も風と木の詩も好きだった
2021/06/01(火) 23:04:33.85ID:aMwBzLHc0
萩尾さんは夜明けのヴァンパイアとの酷似も一時期言われてたよね
萩尾さんのが初出は早かったはずだし当時向こうの出版物を読める手段も無いし
たぶん他の人が無意識で気になってることを優れた作品にできてしまう天才なんだと思う
竹宮さんは萩尾さんだけ意識してたかもしれないけど
萩尾さんは望んでないのに他の色んな人達からも意識される苦しさはあったろうな
2021/06/01(火) 23:05:16.60ID:ptL8eEop0
まあ高度経済成長期の団塊世代、地方の田舎出身でしょ(徳島ごめん)

東京出て一旗揚げるには人とちがうことをやる、目立ってナンボという時代背景もあるでしょう
2021/06/01(火) 23:06:48.67ID:pcKZ/HWq0
>>231
自分が思う耽美な少年愛の世界を
小説に残してたら
マニアな名作にはなったかもしれない
温帯のようなメジャーなエンタメ作家には
なれなくても

でも性格的に作家向きじゃなかったのかもね
なんか鼻っ柱強そうなわりに打たれ弱そうだし
2021/06/01(火) 23:07:01.48ID:D7mAOkBj0
竹宮さんはその人間臭さが良い意味で漫画に取り入れられてるんだけど読後感がそんなに悪くないんだよね
少年漫画が好きでそちらを読まれてたせいかも知れないけど、明確なライバル、倒さないといけない敵、みたいなのがよく出てきて一応スカッと終わるじゃん
それは萩尾さんにはない特性だから 萩尾さんの作品にはそういうの出てこない
2021/06/01(火) 23:16:21.69ID:GTeLLl7p0
>>251
偏見だけど都会育ちのお嬢さまは打たれ弱いイメージ
言うて温帯も都会育ちのお嬢さまだけど
打たれたら、しなくてもいい反論をして
炎上していたなあw
2021/06/01(火) 23:18:25.94ID:K5hRA21f0
>>225
アンティファの実態に対する理解がそもそも足りてないから
そういう支離滅裂なレッテル貼りに逃げてしまうんだね
2021/06/01(火) 23:23:06.13ID:aMwBzLHc0
風木は時代で評価されたけどエロスと官能と男色ってやっぱり読者を選ぶんだよな
竹宮さんはプチフラワー末期に平安浄瑠璃物語という和製風木のような漫画を描いてて
退廃的な美少年が堕ちていく様に読後ものすごい鬱に支配されるし枚数もまとまって良いんだけど
この作品はこういう話が好きな人にすらあまり存在を知られてないんだよね
2021/06/01(火) 23:25:27.47ID:aMwBzLHc0
エロスと官能と って頭痛が痛いみたいなこと書いてしまった

サッパリした漫画も鬱漫画も両方かける器用さみたいなの良いよね
2021/06/01(火) 23:28:28.53ID:2bBaSh480
前に萩尾本スレで出た例えで竹宮さんのベクトルは外、萩尾さんのベクトルは内へ向くと言うのがあった
竹宮作品は目の前に石があって躓いても蹴飛ばしてすすんでいく爽快感があるけど
萩尾作品は石をじっと見て、どうしてここにあるんだろう、なぜ自分は躓いたんだろう、と考える
石は依然として存在する
2021/06/01(火) 23:31:09.59ID:8jKWZ93P0
>>255
そこはファンが布教しないと
2021/06/01(火) 23:32:54.72ID:aMwBzLHc0
>>258
自分は竹宮ファンではないからなあ
むしろ風木も堕ちる美少年も苦手だしポーやトーマのが読みやすい
だけど鬱な美少年漫画好きにこの本を勧めると喜ばれる
2021/06/01(火) 23:34:12.01ID:69yX3nxC0
近代BL史とかいうのがトレンド入ってて
診断メーカーの結果表示が「◯◯が今期履修する科目」だって
タイムリーすぎて草
261花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:35:56.65ID:Qys5PTie0
>>259
マニアックな友達が
おんのね。
2021/06/01(火) 23:38:16.73ID:yoUmLdZa0
自分にとっての増山さん像を
萩尾さんも増山さんをその程度に見下してるかのような言い方するのは
萩尾さんにも失礼だと思う
>>182とか

増山さんについての「鐘を鳴らす」人って
以前のエッセイか何かで山本さんについても感謝を込めて形容してた表現だよね
自分では作品を産み出さないけど創作家に大きな影響を与えるタイプの人に対する
萩尾さん的に最大級の賛辞なんじゃないかな
ただ増山さんが鳴らす鐘は萩尾さんじゃなかっただけで

原作クレジットの話では辛辣に描写してるけど
自分で漫画を描かない人に対してではなく
作画家への敬意と配慮を欠いてることへの反感じゃないかな

凡人の現実生活でも
同じ人物に本心から感謝や敬意を抱きながら価値観の相容れない部分も感じるなんてよくあるでしょ
2021/06/01(火) 23:40:56.21ID:fuaiEOT20
竹宮さんの作品、「疾風のまつりごと」も
鬱展開だったけどせつないノスタルジー感があって面白かった
あれも美少年物ではあるよね
2021/06/01(火) 23:43:58.24ID:aMwBzLHc0
増山さんに辛辣だったとは思う
増山さんの功績って当事者じゃないと本当に可視化が難しいから
2021/06/01(火) 23:44:36.60ID:jovMikx70
>>219
横からだしJUNEも詳しくないんだけどその雑誌ってBLとは言っても精神性重視であまり肉体的なエロは無い感じだったって書き込み見たことあるけど実際はどうだったんだろう
2021/06/01(火) 23:45:01.01ID:aMwBzLHc0
>>264>>262
2021/06/01(火) 23:45:07.63ID:DTtNv6zZ0
ささやさんと萩尾さんのファーストコンタクトの電話面白い
「東京からきたファンです」って名乗る萩尾さんと
誰だか知らないまま「いいわよ、いらっしゃい」ってOK出してから
名前を訊ねるささやさん

今なら合宿所警戒案件だと思うけど当時は人付き合いも
牧歌的だったんだね
2021/06/01(火) 23:46:51.17ID:MC9vPydk0
自分はアラサーだけれど24年組という言葉があったおかげで
萩尾望都、大島弓子、佐藤史生、坂田靖子作品に会えたのは良かったなぁと思った
竹宮さんの漫画は申し訳ないけれど味読w
2021/06/01(火) 23:47:41.91ID:aMwBzLHc0
>>265
JUNEは本当に作品によってまちまち
小説なんかはエロも多かったけど
色んな作品が載ってるごった煮雑誌って感じじゃないかな
作品が良ければ何でも載せるマニア誌って感じ
2021/06/01(火) 23:51:17.83ID:Frp3+ODo0
>>262
クレジットの件に関してはその判定で当ってると思う
大泉本では萩尾先生が「原作付きの話の評価を高めよう」って提唱しているけど
これは増山さんが原作者に転じれば大泉サロンに別の展開があったのでは?と示唆してるようにも見えるね
271花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:51:48.74ID:D7mAOkBj0
萩尾作品に多いのはミステリー要素が入ってるやつで、
ライバルはいないけど犯人探しや謎解きがあるんだよね
現に大泉本を読んでみんながその過去の謎解きに挑戦してるという
2021/06/01(火) 23:52:24.66ID:SWS86pqN0
>>259
それはなんかわかる
自分も堕ちる美少年は苦手だしセルジュが好きだった
イスマイルの拷問シーンも刺さる人には刺さるんだろうなって思った記憶がある
2021/06/01(火) 23:53:29.90ID:RllQ+iJ70
2冊の本読んで受けた印象が、多分萩尾先生の周辺はずっと静かで、竹宮先生の周りは賑やかで華やかで先生をチヤホヤしてる人が沢山いて、でもそのチヤホヤしてる人達は言わないけど作品は萩尾先生の方が好きで、みたいな感じだったんじゃないかなって

自分も昔アシスタントしてた時期あって24年組世代を読んで育った現在60前後の作家さん達についてたけど、ほぼ皆さん例外なく一番すごい少女漫画は萩尾望都だって言ってたのよく覚えてる
2021/06/01(火) 23:58:18.50ID:jovMikx70
>>249
なんかズートピアとビースターズみたいね
似てるけど時期的にお互い影響受けてそうなったわけじゃないという
2021/06/02(水) 00:00:38.52ID:gG83ApQs0
>>260
萩尾さんも大泉サロン学校で必修科目だから少年愛を履修したんだろうなあ
そして興味もなかったのに成績優秀だった
2021/06/02(水) 00:02:51.52ID:hL2UCJVb0
>>272
風木が打ち切りっていうの言われるとなんか分かる気もするんだよね
セルジュだけ好きだと風木を読んでる時の心配ってセルジュまで闇堕ちしないかどうかなので

後半の駆け落ち後のセルジュは少し見てられなかった
ジルベールとセルジュの二人の絆が好きだともっと感想変わるんだろうけど
2021/06/02(水) 00:04:19.52ID:hL2UCJVb0
あと駆け落ちあたりまで来ると
荒れるジルベールと宥めるセルジュといういつもの展開に少し食傷していた
2021/06/02(水) 00:04:49.40ID:P9H58wLV0
そういえば「扉はひらくいくたびも」の一か月後に「一度きりの大泉の話」が出たのはたまたまとは思えない
どっちかがどっちかの出版の情報を耳にして出したんじゃないかと思う
自分的には萩尾先生がまた出るの?いい加減にしてって思って一度きりの大泉の話出したんじゃないかなと
2021/06/02(水) 00:06:37.12ID:F6mfUgo30
>>249
夜明けのヴァンパイア原書よりポーの一族のコミックス一巻が2年早いんだけど…
同時期って解釈なの?
2021/06/02(水) 00:06:43.26ID:klDR1hbx0
萩尾さんは特別なアンテナがあって
周りはともかく萩尾さん本人は意識してタイミング図ってるわけじゃないと思う
山岸さんとはまた違う意味で霊感のようなものがあるんだと思う
2021/06/02(水) 00:09:02.17ID:klDR1hbx0
>>279
夜明けのヴァンパイアは映画化が90年代半ばでそれをきっかけに日本で注目された
それでこの話はポーの一族に似てるけど初出はどっちだ!?と読者がざわついてた時がある
2021/06/02(水) 00:10:26.15ID:P9H58wLV0
>>277
食傷気味、とてもよくわかる…
風木は実家でBL買えなかったとき、地球へも描いてる竹宮先生ならいいだろうと実家で買えた唯一のBLだったから過大評価しちゃってる気はする
2021/06/02(水) 00:17:12.51ID:HlzXgIfl0
夜明けのヴァンパイアは原作者の幼い愛娘が白血病で亡くなってその心の傷から書き上げられた作品なんだよね
だからお互い関係なく吸血鬼の少女の死とか設定が被ったんだけどちょっと不思議な感じだよね
2021/06/02(水) 00:18:16.31ID:6F4JIJ/d0
>>176
私も大泉本で佐藤さん知って気になって読んだらめちゃくちゃ鬼才だった
竹宮先生より全然革命っぽい
竹宮先生はまだ女子ウケを狙ってるけど佐藤さんはそうじゃない
2021/06/02(水) 00:22:24.99ID:2BQW/bpe0
今までに何度も言われてるけど
竹宮さんは受けを狙ってちゃんと受けがとれるものを描ける職人気質の作家
それだけで凄いと思うんだけど
本人はもっと違うものを得たかったように感じられる
だけどそれが、萩尾望都がいなくても欲したものか、と掘り下げたら
多分、そうじゃないのでは という感じがするよ

萩尾望都がいたから竹宮惠子は未だに前進しようと足掻くという印象
(足掻くってのはどうもディスり気味に聞こえるかもですが適切な形容が思いつかず……すみません)
2021/06/02(水) 00:22:59.33ID:mfIVjr7n0
>>262
クレジットの件以外は増山さんのこと評価してると思った
感覚が詩だとか豊かな感性を持っているとか
増山さんが特殊な仕事をしたと

創作意欲の火をつけて回る人って表現あたりで
何で増山さんが竹宮さんや佐藤さんにとって特別な人だったのか
少しわかったような
2021/06/02(水) 00:23:32.91ID:F6mfUgo30
>>281
夜明けのヴァンパイアは1976に原著が出てるって情報だけど
その頃萩尾さんはトーマの心臓連載中
ポーの1〜3がコミックス化されてる
ポーの連載は1972から
萩尾さんのが先行してると思うけど
全く違った動機から似た物語が生まれる可能性を示唆してると見るなら意義はあるよね
安易にパクリと断定はできないわけだから
288花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:26:09.07ID:mUuiIqTf0
>>259
鬱な美少年物好きだけどストーリーが長過ぎると流石にうんざりしてくる
岸裕子さんの読み切り位の鬱美少年物がボリューム的に読みやすかったなしつこ過ぎずで
289花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:27:07.32ID:d0rWBoKq0
>>278
「いくたびも」開くのと「一度きり」の話
タイトルの違いが両者のその出来事に対する感情の重みの差になってるね
かたや何度でも繰り返し良かったことだけを取り出して思い出せるもので
片やもういいこと辛いこと全てひっくるめて二度と思いだしたくも語りたくもないもの
2021/06/02(水) 00:29:18.72ID:yMcDOFhw0
>>288
岸裕子さん読んでないけど長いの苦手なら平安浄瑠璃物語は良いよ
かなり鬱だけど風木よりもサクッと堕ちてくれる
前後編くらいのボリュームだったかな電子書籍でも出てる
2021/06/02(水) 00:31:40.32ID:23poppRD0
石森章太郎ふるさと記念館で開催された佐藤史生原画展(2010年)

たらさわみちさんが写真を残してくれてます
http://www.fbook.com/michi/shio/shio.html
ケーコタンのお祝い色紙も
2021/06/02(水) 00:59:32.61ID:mfIVjr7n0
外部からのアプローチの章がホラーみたいな不気味さ
対談しろ勢のしつこさは仕事絡みだろうと迷惑なりに理解できるけど
ジル本読め読め団の言動が常軌を逸してる

「読まないのは竹宮の悪口を吹き込まれたせいか」と
いい年の編集者が脳内ストーリー語り始めたり
別の付き合いない人は読んでない萩尾さんに
「竹宮先生はいい方です」「読んだはず。(他の編集が)
萩尾さんが感想を言ってると聞いた」って確信持って迫ってたり

これは萩尾さんも大泉本出して一掃したくなるわ
こういう人達がまとめて静かになってくれてるといいけど
2021/06/02(水) 01:06:21.73ID:W+xJg5DT0
だいだいは編集業のおっさんだろう

ちょっと言い訳めくが、
男性の記憶力は女性に比べると劣るんだよ
想起にも痛みが伴うようなもんではない
2021/06/02(水) 01:07:20.37ID:HlzXgIfl0
>>292
凄く不気味だったよね
自分たちの頭の中にあるこうあるべき人間関係・こうに違いない世界に何としてでも当て嵌めようとしてくるというか
毒家族から訳あって離れてる人に仲直りさせてやろうとあれこれしてくる凄く傍迷惑な善人に通ずるヤバさがある
2021/06/02(水) 01:10:50.59ID:P9H58wLV0
大泉サロンが二度と浮かび上がることがありませんように
2021/06/02(水) 01:11:27.75ID:wlfDU80U0
何スレ前だったか、萩尾→おはぎ→餡と米→アン・ライスのアナグラムっていうのが未だにツボってる
2021/06/02(水) 01:13:10.64ID:90mdKMN30
>>76
やめろwww
くそワロタ
2021/06/02(水) 01:14:53.59ID:ETbbnHUV0
寺山修司と塚本邦雄と岡井隆がフランス料理食べに行って
青森の寺山と滋賀の塚本が「前菜はほにゃららメインはほにゃらら…」
とお互いにフランス語でビシバシオーダーするの聞いて
東京で医者の岡井は「ボク塚本さんと一緒でいいや」と

端から持っている人はことさらアピールする必要ないのよね
2021/06/02(水) 01:21:12.59ID:mfIVjr7n0
>>294
読んでないし読むつもりないって断られたところで
察せるのに読めとしつこくメールしたあげくの他者攻撃だもんね
両者とも竹宮さんに頼まれたとかではなさそうなだけに
始末に負えない
2021/06/02(水) 01:24:04.30ID:F6mfUgo30
赤田さんの
友達の黄色子さんのアシスタントを断った時の
竹宮さんのアシしてるからか?って言う勘ぐりもなんか変だったね
301花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 01:25:55.29ID:UOpWFntx0
>>294
竹宮スレでは
毒家族でもなく萩尾さんが性格悪いで話が進んでますわ

怖いわあ 何で赤の他人が
他人の家の家庭事情を勝手に作り変えてるんやろう?
2021/06/02(水) 01:32:04.14ID:mfIVjr7n0
赤田さんがそういう噂を聞かされてたんだろうなってことと
黄色子さんが自分のやらかしを赤田さんには
話さなかったんだろうなと想像がつく
どちらかと言えば黄色子さんがずるいなと思ったよ
何で雇ってもらえなかったかすぐ見当ついただろうに
2021/06/02(水) 01:40:14.20ID:F6mfUgo30
>>302
それはそうだ
黄色子さんがやらかしたことを自分で話してたら赤田さんも納得したわな
それに黄色子さんは断られた理由自分で分かってたんじゃないのかな?
理由を具体的に話されなくても頼まれた作業をしないで帰って来ちゃってるの自分でわかるよね
断られたけど自分でも無理だと思うくらい言わない?
なのに赤田さんが問い合わせて来て変な勘繰りまでするのはなんとも不気味
2021/06/02(水) 01:40:47.45ID:fHBwUWht0
>>265
JUNEは少年愛・耽美に寄ったサブカル雑誌だったんで、
実は少年愛に興味ない私でもちょこちょこ買っていた。
執筆陣は豪華だったし、漫画以外の記事もけっこう面白かったのです。
ひさうちみちおとか山田章博とかの特異な作家にも出会えた。

検索してたら懐かしのパースペクティブキッドがウェブ上にあったわw
https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=765
こういうのも載ってたということで、雰囲気伝わるでしょうか。
奇しくも「温室の中の秘事」w
2021/06/02(水) 01:41:14.49ID:W+xJg5DT0
アン・ライス説あったなあ
2021/06/02(水) 01:52:18.41ID:yMcDOFhw0
>>304
今にして思うと女性向けのガロのような立ち位置って気がする
2021/06/02(水) 02:40:51.69ID:StVup6ei0
>>303
頼んだ原稿がスクリーントーン入れの中から見つかった件も。
2021/06/02(水) 03:11:25.15ID:pgAybuD50
サンデー毎日の記事読んで吃驚して両方を電子で買った。竹宮惠子の自伝は流し読みしただけだけだけど、萩尾望都の本はけっこうしっかり読んでしまった。

それで2016年の月刊flowers7月号の萩尾望都と山岸凉子の対談をスキャンして取ってたのを思い出して読み返してみたら、最初に「花の24年組」って書いていて吹いた。
対談では二人の出会いについて大泉のこと竹宮惠子のことにも軽く触れられているけど、送られてきた本を突っ返した直後くらい?
裏話を知って読むと感慨深い。

盗作云々の話だけど、本棚の本って他人の著作物だよね?
自分がパクるのはOKで他人が使うのは許さないって変では?
確か竹宮惠子はファラオの墓で古典からパクったって話をしてたと思うけど、吾妻鏡の話とかなんだかなぁと思う。

でもそのおかげであぶない壇ノ浦っていう作品を教えて貰って、早速Kindleで買って読んでみました。面白かった!
竹宮惠子の吾妻鏡は昔読んだと思うけど、絵柄が合わないという印象しか残っていない…
2021/06/02(水) 05:30:48.86ID:DnnQkAZI0
>>301
それは簡単な図式に当てはめる方がラクだし、理解も認識も深めなくて済むから
そしてその図式に当事者を強引に押し込んで解決すれば自分が「善人」になれるから
悪気はないからと言って放置しておくとものすごく危険、何かの病気だと判定しないといけないのでは?
2021/06/02(水) 05:47:30.84ID:A4DD8dzd0
サンデー毎日の記事って「2050年のメディア」ってサブタイのやつかな
あの記事は当初「小鳥の巣」をポーの「最初の作品」だと書いてて
コメントでも当然突っ込まれてた
今見たらしれっと直してあるね
でも他にもグスタフの眼病は「妻から息子のオスカーが、自分の子ではないと言われたからだった」とか
「11月のギムナジウム」を「これが後の『トーマの心臓』のベースとなる」だとか
もう少し確認してから書いてくれと思うところが多い
そもそもトーマの構想と「11月のギムナジウム」の先後関係は大泉本に書いてあるのに…
2021/06/02(水) 05:56:24.47ID:xJA4kH+40
萩尾さんに読め読め言って怒った編集さんは、たぶんあのひとだわ、分かる。
竹宮さんと大学で仕事のつながりがある方だよね?
でもって奥様は、萩尾さんのお友達だから。
奥様、本読んで仰天して旦那問い詰めたと思うわ。
奥様のお願いで萩尾さんが、最大に譲歩して出席したことで勘違いしたのかな?
萩尾さん名前出したくない人は本当に配慮してるよ。
それでも出さなきゃダメだったんだな・・・辛い。
2021/06/02(水) 06:58:21.31ID:vrf09GJI0
>>311
ざっと調べた
割とすぐわかった
JUNE関係の人か
あー…これはツライ
奥様長い付き合いだからだいたいのことは察してただろうに話さなかったんだね
すばらしい人だ
よし本を買おう
(大泉本のおかげで漫画が増えていく…)
2021/06/02(水) 07:22:04.02ID:FYlNRbWd0
奥様が漫画家なのかな?
2021/06/02(水) 07:29:22.44ID:UWxJ8qNR0
バレバレだね
2021/06/02(水) 07:34:47.38ID:vUBHgKTE0
>>311
たぶんあのひと という根拠くらいは書いた方が良いと思うよ
あなたの出した情報でぐぐれば秒で特定できるから根拠が薄弱な思い込みだと怖い
316花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:40:51.73ID:AiW/sFSa0
>>277
自分は断片でしか読んでないから
美しいジルベールに仕えるセルジュ=SMと思ってたわ
なんでこんな悪い奴なのに綺麗ってだけで好きなんだろうと理不尽を感じてた
317花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:44:32.49ID:AiW/sFSa0
>>301
本人が毒の方にシンパシー感じる人達だからだろう
考えたら竹宮恵子の漫画が好きな人って少年が搾取されて喜ぶような理不尽な人間関係を是とするひとたちなんだもの
狂った妄想でもしなければ搾取が素敵と思えないだろうし
普段から妄想ばかりしてるから萩尾望都に対しても変な妄想で話を盛るんだよ
2021/06/02(水) 08:07:12.22ID:yMcDOFhw0
>>312
人柄抜きのこの人単体でも作品が素晴らしいんで(日常物もいいけどホラーお勧め)
萩尾さんと良い関係だからって理由で買うのはその作家さんの作品ファンとしては添え物扱いみたいで少しモヤモヤする…
2021/06/02(水) 08:12:34.39ID:FYlNRbWd0
風木は今読むと色々やばい

少年をビシバシ叩いて四つん這いでエサ食わせて
泣きながら「許してオーギュ!」と懇願する少年の手を縛って
後ろから父親のオーギュが無理やり挿入


同性愛、SM、児童性愛(ペドフィリア)、支配欲、虐待、近親相姦

腐女子が性的興奮を覚える背徳感のオンパレード
2021/06/02(水) 08:14:50.57ID:F6mfUgo30
出てくる人やメディアを勝手に憶測で特定するのはいかがなものだろう
それが当たっているかどうか証明できないだろう
当事者にあたる人やメディアは自分で思い当たるだろうからもういらんアプローチを止めると思う
そこも外野があれこれ言うことじゃない
はっきり取り上げられている漫画家さんに興味を持って作品を読むのはいいと思うけど
2021/06/02(水) 08:18:42.93ID:AG+2Aqz/0
漫画家さんが編集者の奧さんと個人的に仲良くなるなんてかなりレアケースじゃない?
奥様が漫画家さんや業界人の人だったら… って事だとうん、納得しやすいわ
2021/06/02(水) 08:23:41.33ID:b43ABlvy0
>>318
言動から人物に興味を持ってそこから作品に入るって良くあることだと思うけど
折角興味を持ってくれたんだからお奨めとか教えて差し上げればよろしいのに
2021/06/02(水) 08:25:40.17ID:F6mfUgo30
>>321
憶測だよね
パーティーやセレモニーなら伴侶連れて来れるものもある
そこで奥様となかよくならないと言える?
浅はかな特定や認定は褒められたことじゃないよ
2021/06/02(水) 08:27:30.30ID:UFX2ve/B0
>>320
本当それ
昔少しお話させて貰ったことあるけど疑惑向けられてる編集者はあの方の旦那さんだけあって一般読者にも気さくに漫画談義に応じてくれるような方だったよ
ネガティブな情報からあんまり簡単に特定するのもどうかと思う
2021/06/02(水) 08:28:55.36ID:AG+2Aqz/0
両方と親交のある人が多すぎるんで、これは人間関係ややこしくなるわ
大泉本読むと、周囲の男連中も余計なお世話というか単細胞すぎる
M君とかほんとおせっかい わざわざ何を言いにくるのって感じw
竹宮さんの愚痴を主に広めてたのはこの人達じゃないの?
2021/06/02(水) 08:31:38.92ID:FCTJyNam0
萩尾さん、忘年会かなんか主催したりホームパーティに及ばれしたり
夫婦ぐるみで交流したり仲いい人達が割といそうだもんね
業界も長いからそれだけで決めつけるのは危うい

それと竹宮さんの作品について貶す方向であれこれいうのもな
向こうのスレでは萩尾さんの作品について貶してるし
どっちも自分の印象を安易に作品に結び付けてるのは嫌だな
2021/06/02(水) 08:31:58.87ID:XuKBcEKp0
>>166
あと、「恨みのような感情の深さ」だっけ?
「感情の深さ」だけでよかったのに
そこまで言うの、なんだかなぁって思った

>>318
きっかけはなんだっていいでしょう
2021/06/02(水) 08:34:39.19ID:StVup6ei0
>>320
読む人が読めば誰かわかるように書いてる。

大泉本では名称表記も実名から職名までいろいろ使い分けてるね。
2021/06/02(水) 08:35:28.05ID:AiW/sFSa0
竹宮さんが誤解を与えてそれを訂正しなかったことが原因だと思う
自分の都合のいい話だったから放置しただけなのか知らなかったからなのか解らないけど
知らないところで動いてるばかりではないと思う
2021/06/02(水) 08:36:22.86ID:F6mfUgo30
>>326
そうそう
それに本当に漫画家の奥さんで萩尾さんの友達関係にあるならば
その旦那さんが作品のあとさきやら派生の有り様を間違う方が変
奥さんに確認したらいいんだし
間違えてたら奥さんとその友人萩尾さんに対しても格好がつかないもの
2021/06/02(水) 08:40:36.78ID:F6mfUgo30
>>330
自己レスちょっと混ぜ込んでた
勘違いが入ったので訂正
奥さんが漫画家で友人なら
不躾なことしたら同業者である奥さんと萩尾さんに気まずいことになるじゃない
迂闊なことしないと思うんだよね
2021/06/02(水) 08:41:18.68ID:eq2EXiF90
>>320
同意
勘繰りは良くない

>>328
わかる人がわかれば良いのであって
ネットで示唆するのはたとえ当たっていても萩尾さんの望みに反するのでは

そういえば大泉本の赤田さんの件読んで
品のない勘繰り?
勘繰りはみんな品がないのでは?
と思いつつも
萩尾さんは言動思考にも品を大事にしてるんだな
と思ったのを思い出した
2021/06/02(水) 08:49:38.66ID:AiW/sFSa0
誰か解らないのに誰か特定するのはいけないというのは大前提として
普段は良い人だからその人はやらないという考え方は間違ってると思う
その人が自分に敵対する人に対して良い人だったら自分に対しては悪い人になる
竹宮だって明るくて親切で冷静で良い人だったのにナルシストだったために酷い一面を萩尾に見せた
そういう面を見せられてない人があの方に限ってそんなことしないと言ったりする
良い人だからその人は違うって言う考え方は敵に回った人を孤独にするから危険
2021/06/02(水) 09:04:21.92ID:1y2pS0g50
ジル本で萩尾さんのことにどうしても触れたいなら
(触れないこともできるのに)出版する前にちゃんとアポとって
盗作の疑いをかけたことを対面できっちり詫びる努力をするべきだった
人づてじゃなく、手紙じゃなく、竹宮さん本人で直接会って誠意を示すべきだった
出版してから(すでに多くの人の目に止まる)献本と手紙ではあまりに非礼過ぎる
2021/06/02(水) 09:36:48.72ID:3fkyv7JY0
送ったのは実は竹宮さんご本人じゃなく郵送なら差出人を騙ることは出来るなと一縷の望みを持っていたけど某さんが暴露しちゃったね
2021/06/02(水) 09:39:01.63ID:41q7oTQe0
>>333

>普段は良い人だからその人はやらないという考え方は間違ってると思う
>その人が自分に敵対する人に対して良い人だったら自分に対しては悪い人になる

そうですよね。多くの人は、利害が対立しない場面ではよい人としてふるまおうとするでしょうから。
利害が対立したときに、初めてわかるその人の一面もあります。
2021/06/02(水) 09:42:43.32ID:F6mfUgo30
>>333
お節介なことした人のことをひとこともいい人とは言ってないんだけど
いろんな可能性があるのに下手な特定する人に
違う可能性を示す根拠の例として挙げたんだけど
2021/06/02(水) 09:45:22.94ID:41q7oTQe0
>>334

>人づてじゃなく、手紙じゃなく、竹宮さん本人で直接会って誠意を示すべきだった

私もそう思います。
扉を開けたかったのなら。

でもそれをせずに、数行でという願いも無視して本は出されてしまったんですよね...
あの頃から何も変わっていない、萩尾さんを大事にする気持ちがないことがはからずも示されてしまった。
2021/06/02(水) 09:48:07.06ID:YSQZ+xho0
>>319
実は男性向けエロ本では全部コンプリート済みの題材なんだよね
だから風木は女性が傷付かないで性を楽しめるという意味でもBLの元祖だと思ってる
各々の読者がエロとして楽しめるかどうかは別として

昨日残神との比較が出てたけど性暴力における魂の殺人と再生というテーマはユーリでも描かれているので
本当に2人の方向性はまったく違う
2021/06/02(水) 10:19:52.74ID:BaJaIzp80
>>310
私はサリエリを映画のイメージで論じてるのに腹が立った。
確かに噂で盗作云々騒動があったらしいが、証拠もない。

盗作騒動は昔からある。ワーグナーも同じ伝説を扱った作曲家の作品を盗作に違いないと思い込んだ。実際は脚本も違うし作風も違うけど、ワーグナーがパリ・オペラ座に上演を持ちかけ失敗したすぐ後にパリ・オペラ座で同じ題材を扱ったオペラが上演されたため、盗作されたと思い込んだらしい。
2021/06/02(水) 10:32:06.58ID:m4ulmYJy0
竹宮先生と親しい方や、そのつながりの皆さんの中では
風木のクロッキーのまんまを小鳥でやられた→本人に確認したら、風木もう描かないみたいだから描いたと開き直られた
で固定なんだろうね
おまけに、大切な友達でアシスタントだった(専属じゃないのにね)城さん佐藤さんまであちらに引き込んで奪ったと
大泉に住めるようになったのは竹宮先生のおかげなのに恩を仇で返して、表面はおっとりしてるのに実は怖い人なんだ、でも業界でも顔がきく人だから仲良くしておかねば
…こんな風に思う人が複数いてもおかしくない
こんな考えで数十年生きてたら、ジル本読んでも「ひどいことされたのに心が広い竹宮先生!」だし、今更大泉本で理路整然と説明されても「真実のすり替えだ!」としか反応できないと
2021/06/02(水) 10:32:14.39ID:StVup6ei0
「ジル本に添えられた手紙」

村田順子がボロっと出した通りに存在しているとしたら「大泉本で触れなかった理由」があり、その「理由」が大泉本を書かざるを得なくなった本当の理由かもしれない。
2021/06/02(水) 10:57:52.74ID:UWxJ8qNR0
>>340
何スレ前か、萩尾竹宮をモーツァルトサリエリにたとえたレスが続いた時に「ちょっと待った!」した、モーツァルトファンさんですか?
違ってたらごめんなさい。
344花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:04:30.40ID:2LOFpRha0
>>339
風木は女性向けエロ本なんですね。納得
それを楽しいと思う人もいるのでしょう
2021/06/02(水) 11:14:27.91ID:MQP4BEcv0
>>319 Qアノンが妄想していた陰謀論の中で、民主党側の有名人が
某ピザ店経由でやっていたとする行為がこういうものだったらしいから、
自分らの嗜好に敵対する人々⇒Qアノンという発想になるのは、その逆よりは自然な感じ。

でも、最近のこのスレの議論は落ち着いた書き込みが多いし、
サンデー毎日の浅読みな記事の内容より、しっかり深堀な考察されてて勉強になる。
2021/06/02(水) 11:14:56.76ID:xzognPQr0
>>310,340
その記事読んだけど、最後の一文は共感したよ

「萩尾の『一度きりの大泉の話』は、
竹宮の『少年の名はジルベール』とともに読むことを若い読者にはぜひ勧めたい。
創造すること、ジャンルを切り開くこと、作品を売るということ、
自分の才能をみつけるということ、時間の経過ということ、
そうしたことを心震えるように学ぶことができる。」
2021/06/02(水) 11:30:47.10ID:gMJGBtHX0
大泉本は literacy のある大人が読めば萩尾さんの self-justification だと分かる
Furthermore, she implicitly agitated the stupid mobs.
In fact, they are making noise here.
It's accurate to compare her and them to the president and QAnon.
2021/06/02(水) 11:41:46.97ID:YSQZ+xho0
>>344
単なるエロにしない為に沢山の工夫があるけどね
2021/06/02(水) 11:45:51.29ID:A3kdNF8g0
>>307
あれは嫌がらせとかじゃなくて単に
自分のできなかった仕事を隠してしまっただけじゃないかな
原稿の扱いが杜撰という意味でもアシスタントお断り案件だけど
2021/06/02(水) 11:59:23.54ID:AiW/sFSa0
>>349
文化祭の準備とか大勢で仕事する時には偶にある案件だと思う
大勢でやってるから誰かが気付いたら尻ぬぐいしてくれるだろうと
深く考えずにやる子はいる
2021/06/02(水) 12:01:55.02ID:gMJGBtHX0
黄な子ちゃんのエピソードを素直に受けとる子がいるのは分かる
Miss Hagio maliciously misleads young readers.
After all this book is not recommended for young people.
2021/06/02(水) 12:02:45.51ID:StVup6ei0
>>350
赤田さんにも「実は」と切り出せなかったんだね。

修羅場に行き合わせたのが黄色子さんの不運
2021/06/02(水) 12:02:56.01ID:AiW/sFSa0
>>341
それは竹宮に本当に近い下っ端の人達の話だよね
竹宮が手下にそういう誤解を生む土壌を作ってきたことでFAでしょ
2021/06/02(水) 12:07:19.45ID:AiW/sFSa0
馬鹿が賢そうに見せかけようとして英語で書いてるわ
2021/06/02(水) 12:07:26.10ID:A3kdNF8g0
文化祭じゃなくて次の日が締め切りと知ってる職場で
やるのは完全にアウトだと思う

アシ話の週間連載の様子読んでて山本さんが萩尾さんのこと
月刊向きの作家だって言ってた意味がわかった
ネームに時間かかんだね
2021/06/02(水) 12:13:36.46ID:N08wXYYe0
>>351
心配しなくてもこのスレ若い人あまりいないと思う
2021/06/02(水) 12:18:22.22ID:/0XoNHqa0
>>348
ジルベールは読者に人気なかったし
脇キャラとストーリーと舞台や時代背景で人気出たんだと思う
セルジュやジュールやロスマリネの方が人気だった
2021/06/02(水) 12:18:47.74ID:UWxJ8qNR0
性欲おばさんとかトレパクとかパティとかバイリン気取りとか
まぁいろいろ出てくるね
2021/06/02(水) 12:23:22.89ID:z39qCbig0
いまどきMissを使うのは若い人のはずがないしね
2021/06/02(水) 12:26:22.18ID:AiW/sFSa0
自分を賢く見せたいのか言い返されたくないのかどっちなんだろう
竹宮擁護萩尾批判OKスレって言い返されると論拠が揺るいじゃう人が作ってるスレでしょ
2021/06/02(水) 12:50:11.73ID:j7eX5C7u0
萩尾さんが暗に言いたいことをちゃんと読み取ろうよ
「キナコちゃんはスパイとして送り込まれて来たのよ!
 わたしは初めそんなこと気付かずに
 単に使えない子だったから採用しなかっただけ」

>>354 >>360
「英語で書くと賢そう」という発想が私にはなかったので驚いた
単なるリサーチなので気にしないで
2021/06/02(水) 13:03:59.51ID:A3kdNF8g0
>>361
> 萩尾さんが暗に言いたいことをちゃんと読み取ろうよ
> 「キナコちゃんはスパイとして送り込まれて来たのよ!
>  わたしは初めそんなこと気付かずに
>  単に使えない子だったから採用しなかっただけ」


本文のどの部分でそう捉えたのか正確に書きだしてほしい
黄色子さんの行動はスパイと見るにはお粗末だし
ただ仕事ができなくてそれを申告できずに隠してしまっただけで
黄色子さんに悪意があったようには見えない
2021/06/02(水) 13:06:02.46ID:H8ckTkxV0
今更なんだけどOSマンションってなに?
ライオンズマンションみたいな固有名詞なのか
ワンルームマンションみたいなマンションのタイプのことなのか
ググったけどいまいちわからん
田舎もんのせいか?
2021/06/02(水) 13:06:17.16ID:A3kdNF8g0
赤田さんには悪意じゃなく思い込みがあったみたいだけど
竹宮さんのことで萩尾さんに絡んでくる第三者って
何で皆ねっとりしてるのか
2021/06/02(水) 13:12:12.95ID:j7eX5C7u0
>>362
読み取らないなら読み取らないでそれはそれで良いことです
このことは忘れて
2021/06/02(水) 13:15:16.59ID:3fkyv7JY0
マンガアニメ関係って昔は良かったみたいにいい話で括れるような環境じゃないと思う
ここ数年で少し改善されてきたみたいだけどやっぱりいらない載せないって言われればそれまでだし
竹宮さん萩尾さんでも酷い目に遭っていたのがよくわかる

>>363
オオイズミスゴイマンションとかの略なのでは?
2021/06/02(水) 13:24:02.30ID:u2JM75T+0
>>366
OSマンションは下井草よ…

ぶっちゃけデベロッパーとかじやない小規模なマンションの名前なんて元地主の趣味とかでよく分からない名前ついてるのいっぱいあるよ
2021/06/02(水) 13:25:25.62ID:pzUj/U7x0
>>365
竹宮調で言わないで
2021/06/02(水) 13:27:02.16ID:StVup6ei0
>>362
原稿を取りに来て渡そうとしたら一枚足りないって、悲惨ですよ。

しかも探して見つかって出てきたものが半分白かったわけですし。
370花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:28:53.53ID:2LOFpRha0
>>361
それは穿ちすぎではないかな。もしそうだとしたら赤田さんの発言が馬鹿すぎる
黄色子さんは自分の画力がアシスタントレベルに達してなかったのに
修羅場で断り切れず、任された原稿うやむやに隠して逃げただけじゃないの?
本当にスパイというか邪魔しに来たなら原稿1ページ持って逃げちゃうよ
371花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:39:52.55ID:AiW/sFSa0
>>361
何処をどう読んだらそうなるのか理解不能すぎる
そもそも見られたら情報盗まれるって騒ぎ続けたのは竹宮側で萩尾望都じゃないんだけど?
2021/06/02(水) 13:46:40.41ID:A3kdNF8g0
>>369
悲惨ですよね
その場にいた人たちでリカバリして提出出来てよかったけど

ただ起きたことの重大さの反面、アシスタントの現場にも
慣れてなさそうな人が突然仕事を振られて断りきれなかったのと
修羅場の現場にも余裕がなかったという間の悪さもあったから
「ウチでのアシスタントはまだ無理だ」って断わることに

よくよく考えると萩尾さんが黄色子さんに直接断ってるのに
出てきて勘繰りで尋ねてくる赤田さんは友達思いとも言い難いな
モンペの友達版みたいだ
2021/06/02(水) 13:50:01.67ID:XNVp25Ye0
>>364
悪意でなく思い込み に+1

黃子さんは単におこちゃまたった
通常バイトとかで叱られて責任感やら仕事とはを身につけてく
2021/06/02(水) 13:50:11.42ID:AiW/sFSa0
>>372
竹宮関係者に多いタイプ
城のことで竹宮の代わりに電話してきた増山
竹宮先生は悪い人じゃないんですと言って仲を取り持とうとするアシや編集
お姉ちゃんの代わりにあたしが昔聞いた話をいってあげますな妹
イレギュラーだけどあたしが竹宮先生のアシだから黄色子ちゃんを雇ってもらえなかったのではと大先生に問い詰める赤田ちゃん
2021/06/02(水) 13:54:39.69ID:u2JM75T+0
赤田さんは黄色子さんに直接聞かなかったんだろうか
黄色子は自分が採用されなかった理由はわかってるはずだよね
2021/06/02(水) 13:57:35.38ID:AiW/sFSa0
赤田ちゃんも黄色子さんも大泉本読んでたら青くなっていることだろう
2021/06/02(水) 14:01:10.86ID:pzUj/U7x0
原稿隠すような子は怒られるのが怖い子だから
赤田さんにも、言葉を濁して本当のこと言わなそう
2021/06/02(水) 14:03:03.33ID:A3kdNF8g0
>>377
何か段々やるなくなってきた
仕事の最初でこういう躓きすると後に響きそうだ
2021/06/02(水) 14:14:43.22ID:j7eX5C7u0
>>370-371
前にも書きましたがそう読まないなら読まないでそれはそれで良いことです
このことは忘れて

As a result of research, the features of QAnon here are as follows:
They are too low-educated to use automatic translation.
They do not doubt authority, but read as written.
They are naive and stupid.
2021/06/02(水) 14:31:34.49ID:G61hRnA00
興味がないから翻訳しないんだよ
2021/06/02(水) 14:32:40.83ID:qX8Mw1nS0
半コテ気持ち悪いな
妄想性障害ある人は意味不明な自分ルール持ってたりするよね
2021/06/02(水) 14:39:02.81ID:2BQW/bpe0
だから名前をつけられるのに
パティ呼ばわりが気に入って英語表記なのかな
2021/06/02(水) 14:51:22.28ID:j7eX5C7u0
>>380
Did you use a translator when reading ?
Read English as English if you are a high school graduate or above.
Well, I use a translator when writing.
2021/06/02(水) 14:56:02.48ID:AiW/sFSa0
皇室スレにいた奴か
2021/06/02(水) 15:12:15.07ID:d2o1VTvy0
Qアノンに皇室スレとかもう何なのか分からないな
森喜朗的発言したくなる
386花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:14:06.50ID:4Zv8GJiF0
>>383
翻訳ナシで読めるけど、やめてほしい
2021/06/02(水) 15:14:40.24ID:G61hRnA00
竹宮さんと萩尾さん、双方のマネージャーさんをお見かけしたことがある。

竹宮さんのマネージャーさんは、竹宮さんと一般の方の間に入って、お話しやすいあたたかい雰囲気を作ってくださっていた。
城さんは、初対面の人とでも話が弾みすぎる萩尾さんにストップをかけていた。
両者とも、かっこいいマネージャーさんと感じたよ。
2021/06/02(水) 15:16:32.75ID:3BDavhh70
なんかやべえのいるな
2021/06/02(水) 15:27:49.02ID:j7eX5C7u0
>>386
わたしが聞いた相手とは別のIDの方ですよね?横レスですか?
そりゃ翻訳しなくても読める人がいるに決まってるじゃないですか
やめてほしいって、なんで?
私の書いた英語はたとたどしいんだから、おかしなところを指摘してコケにすればいいんですよ
2021/06/02(水) 15:50:05.65ID:/WH4NnUB0
>>389
Qアノンなの?
トランプさんとお話するために英語の勉強がんばってるの?
いろいろスレチだから政治スレでも皇室スレでも行ってね
2021/06/02(水) 15:54:04.00ID:BaJaIzp80
>>343
340だけどモーツァルトファンじゃないです。どっちかというと苦手です。あの明るさがダメ。天才であることは認めるけど、好みではないです。
2021/06/02(水) 16:04:07.93ID:N08wXYYe0
スレにいる人をQアノン扱いしたり翻訳も使えない低能扱い(意訳)されたりしてるんだから
そりゃ感じ悪いっての
基本的には人格批判しても不毛だしそういうレスはしたくない派だけど、萩尾さん批判しに来る人達の
レス見てると、何故か一様にリアルでこういう人身近にいたら絶対つきあいたくないと思うタイプばかり
2021/06/02(水) 16:07:14.38ID:2BQW/bpe0
萩尾さんを批判(以上の人格貶し)してる人を見ると
今まで人生で躓いたら他人のせいにすることが多かったのかな
と妄想してしまう まあ妄想なんですけど

竹宮さんは批判はされてないと感じる
妄想はされているが
2021/06/02(水) 16:10:54.23ID:FCTJyNam0
>>387
わあ羨ましい体験

盗作の噂は竹宮さんが流したとは思わないな
萩尾さんはその噂に激怒しているけれど竹宮さんとの関連を疑うようなことは書いてない
それに人々の間でどう話が捻じ曲がるか自分の見聞でも十分理解できるから
同人や自主製作映画などの創作界隈でこの手のことは腐る程よくあるといわれてるしね
そもそも大泉本自体に赤田のアシさんみたいに話を歪んで解釈したり萩尾作品の原作者と吹く人の存在や間違った思い込みであれこれ言ってくる人達について書いてるから
2021/06/02(水) 16:11:11.06ID:j7eX5C7u0
キナコちゃんのくだりは大泉本の毒々しさが現われているところなのよ
攻撃の対象は一般女性だから、この毒はマジで怖い

素人の子に人物を任せる
→ むちゃぶりです、せめて背景をやらせてください

本人が出来ないって断っているのに無理やり押し付ける
→ 失敗させる気まんまん、できない仕事を強要するのはパワハラです

完成したと思ってキナコちゃんに給料払って帰しました、あれ1枚たりない、キナコちゃんのせい(とは明記しない)
→ ここ本当に許せない

期限までに原稿を揃えるのは先生本人の責任です
1枚足りないって気づかなかった? はぁ何それ?
先生にとって作品は可愛い我が子だって言ってましたよね
若い母猫だって自分の子どもを1匹づつ識別して全員育ててますよ
1枚たりないって後から気付いたって、それ本気でいってるなら先生は猫以下ですか

素人に描かせた人物を先生が確認せずに完成しましたーってありえませんよ
キナコちゃんのせいじゃねぇーよ、先生の責任だよ、管理するのが雇用者の責任だよ、どんだけパワハラかよ

1枚原稿がなくなっただ? 誰かが隠したみたいだ?
キナコちゃんが隠したって証拠あんのかよ
キナコちゃんが隠したかのように読者を誘導するなよ

で最悪の毒はキナコちゃんを「給料泥棒」あつかいしていること、パワハラの域を超えている
しかも給料泥棒と明記しないところがイヤラシ過ぎる
自分が泥棒よばわりされると一生呪うが、一般人を泥棒あつかいするのはヘーキヘーキ

萩尾さんの書くままに素直に誘導される読者は可哀想
2021/06/02(水) 16:12:19.35ID:qQ79jOya0
>>391
サリエリの喩えが出るたびに「映画のサリエリは史実と違う」と発狂するアマデウス警察ですね
モーツァルトもサリエリも天才と嫉妬する秀才という類型キャラなんだからいいかげん理解すればいいのに
2021/06/02(水) 16:16:40.46ID:qQ79jOya0
>>395
アシスタントは一般人じゃないよ
お給料もらって働いてる雇用者です
雇用されるかどうかの試用期間にまともな仕事ができなかったので正規雇用されなかっただけだよ
社会経験ないの?
2021/06/02(水) 16:16:50.25ID:2BQW/bpe0
長文発狂のお時間です
2021/06/02(水) 16:22:15.77ID:AiW/sFSa0
萩尾さんを悪者にしようとしてる人は竹宮も含めて妄想だらけの悪意の解釈を何度も主張し続ける人ばかりだな
2021/06/02(水) 16:25:40.44ID:Ocxgeb+o0
赤田さんはいわゆる「身内に甘い人」、別名「友達思い」

英文は本日のスルー検定
401花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:26:25.81ID:2LOFpRha0
性欲パティは今日も暇なのか
2021/06/02(水) 16:27:48.39ID:j7eX5C7u0
>>397
雇用関係で、雇用者ってのは雇う側、雇われる側は被雇用者っていうのよ、それが社会常識なのよ、わかった?

ここで素人といってるのは技量のことだよ、文脈であきらかだろ、バーカ、へたなツッコミは逆効果

素人が断ってるのに無理やり仕事おしつけ給料払って帰し、そして欠席裁判で給料泥棒あつかい
「押し売り」ならぬ「仕事の押し買い」で、か弱い被雇用者を非難する
これほどヒドいパワハラ案件はあまり聞かない、相当の悪意
2021/06/02(水) 16:28:55.56ID:WXJU+zFn0
>>5のインタビューのこの部分

> 児童虐待の症例を書いた本を20年以上前に読んだことがあって、それがずーっと気になってて・・・というのも一因だと思います。自己、人格形成期に、本当につらい目に遭ってしまったら・・・今は“トラウマ”と言えば通じやすいんですが、・・・忘れることができないときどうしたらいいのか・・・などなど、考えてしまって・・・。

大泉本の後に読むとくるものがあるね
2021/06/02(水) 16:31:03.29ID:u2JM75T+0
今日のパティさん口汚くて下品で嫌だわ
2021/06/02(水) 16:34:44.69ID:j7eX5C7u0
素人じゃなくて一般人でしたね

>アシスタントは一般人じゃないよ
>お給料もらって働いてる雇用者です

お給料もらって働いていた人が一般人じゃないって・・・
この子にとって一般人とは不登校かニートのことなのか・・・

普通はお給料もらって働いている人こそが一般人なのよ
2021/06/02(水) 16:37:46.39ID:VEINAOZc0
>>395
うんうん、だからさ
そういう印象を与える大泉本を読んだ、対談やドラマ化企んでた側が
「触るな危険 萩尾望都」「要注意物件 萩尾望都」って思ってくれれば
そういった企画を、萩尾さんに持って来なくなるでしょ
そういう狙いで書いたと解釈すれば、大泉本を出した目的が達成されて大成功なのよ

どう書いても、萩尾作品を金出して読むという濃いファンは一定数残るんだしさ

萩尾さんがマンガを描くことで自分の日頃の対人関係の鬱憤はらす人だってのは
萩尾作品を長く読んでいればもうとっくにわかってることで、不器用人間でも
今に至るまでマンガという発散手段が彼女にあったことを喜んであげなきゃ
2021/06/02(水) 16:39:03.38ID:qQ79jOya0
>>405
一般人ってこの場合「関係者以外」のことでしょ
何言ってるのかな今日のパトリシアちゃんは
雇われものなんだから仕事ができなければさようならに決まってるじゃん
何か文句あるの?
2021/06/02(水) 16:43:43.50ID:2BQW/bpe0
パトリシアという名前が被ってるという主張をして
だから盗作してたんだという論調に持っていく人は
おそらく大泉スレの超初期からいるんだけど
幾度となく目の滑る長文を書き込んで
ほとんど肯定されてないのにへこたれないの
よほど現世で鬱屈してはるんやろなあ カワイソ
2021/06/02(水) 16:48:10.62ID:3fkyv7JY0
ドラマ化は竹宮さんも断るのに困ってたんだよね?
ブログによれば2件だけだったそうだけど
2021/06/02(水) 16:51:24.27ID:j7eX5C7u0
>>407
文句ありありだねー

できないって言ってる子を無理やり雇って、それで「関係者」だ一っていわれてもなー、でっていう
もし本採用されたらマジで地獄だったよ、当時はパワハラに甘いし
呪いの範囲は竹宮さんのアシの友だちにまで及ぶ

キナコお婆ちゃんは今たぶん一般人ですよねー
給料泥棒として50年後に告発されて欠席裁判をうけてる
陪審員きどりはQAnonのみなさん
2021/06/02(水) 16:55:47.44ID:2BQW/bpe0
今日のテーマはパワハラのようなので
名前被りの人でなくパワハラの人と呼ぼう

しかしこういうの見るとつくづく、大泉本を出さざるを得なかったのわかる
難癖をつける人はなんにでもつける
叩きたいだけで難癖をつけるのはまだ人間としてわかるが
押しつけの善意、善行をしているという確信犯(正用)はどうしようもないもんね
2021/06/02(水) 16:56:52.02ID:AiW/sFSa0
赤田さんはプロなんだよね
誰なんだろう
2021/06/02(水) 16:57:46.11ID:k7a83k340
「無理やり雇って」って何なの?
赤田さんが黄色子さんを連れてきて、「彼女の原稿を見てあげてほしい。良ければアシスタントとして使ってほしい。」
と言ってきたんでしょ。あちらからアシスタント希望だったんじゃないの。
2021/06/02(水) 16:59:26.48ID:j7eX5C7u0
>>411
パワハラの範囲を超えているので
「給料泥棒欠席裁判」
とでもしてください
2021/06/02(水) 17:01:53.48ID:AiW/sFSa0
頼まれたから雇って駄目だったから断った
赤田が竹宮のアシだから断るなら初めから断るだろうに
どこから「私が竹宮のアシだから断ったんですか」なんて話になるのか解らん
そりゃ竹宮の仕事場ではアシに何を教えとるんだ、となるわな
どういう思考回路だよ
416花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:04:31.57ID:2LOFpRha0
黄色子さんは竹宮さんのところで雇ってもらえないの?
2021/06/02(水) 17:06:00.71ID:VEINAOZc0
>>499
ドラマ化ってどこのテレビ局がやっても、リアルからずれていくもので

なんせ、朝ドラの「スカーレット」で、主人公の夫が史実のように
若い女性の弟子と駆け落ちする展開にしなかったのは、夫を演じる俳優が
人気が出てきたのでそういう展開にしてせっかくの人気に傷付けたくないから
という、ホントとも嘘とも取れる噂があったわけで…
(終わりの方で一週間別の人の脚本を挟んだのは、史実通りに書いた脚本を
なんとか辻褄合わせて終わりに繋げるよう書き直すためという噂もあった)
結果として主人公のモデルの女性への敬意をなくしたドラマになってしまった
純粋に作り物のドラマとしてみるならよく出来た作品だったとは思うけどね

自分たちをモデルにしてドラマ化なんて、制作に携わる側の都合でどんなものになるか
わからないんだから、誰だって断りたいでしょうよ
2021/06/02(水) 17:07:06.31ID:AiW/sFSa0
それ自分も疑問だった
増山さんの試験にパスしなかったのかも
419417
垢版 |
2021/06/02(水) 17:07:20.73ID:VEINAOZc0
ごめんなさい
アンカーは>>409です
420花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:08:08.48ID:2LOFpRha0
萩尾さんはデジタルに挑戦していらっしゃるようだが
今もアシスタントを雇っているんだろうか
城さんはマネージャー兼アシスタンのなの?
2021/06/02(水) 17:13:04.08ID:j7eX5C7u0
>>413
ごくふつうーの光景:
アシ希望者にセンセイが仕事を振る
アシ希望者「それはできません」
センセイ「えっ、じゃあ今日は見学してて」
アシ希望者「給料は要りません、ベタでも何でもやらせてください」
センセイ「それはダメ、見学してられないなら帰って(てゆうかお前の相手してる時間もないんだよ今は)」
こんなセンセイは平凡です

萩尾センセイは天才ですから特殊な話術で給料泥棒が1人できあがり!
竹宮のアシの友だちがそれ!だそうです
2021/06/02(水) 17:13:29.48ID:3fkyv7JY0
こうやって出所も書けない噂をネットにあげる人も出てくるわけだしね
423花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:14:17.75ID:2LOFpRha0
性欲パティみたいな変なのも含めて揉めれば揉めるほどドラマ化だの街おこし利用だのは遠退く
ついでに、24年組や少女漫画革命みたいなあやふやなタームについても検証が進むといいね
2021/06/02(水) 17:15:50.38ID:kbQ+59be0
キャラ立ちすぎだろ萩尾アンチw
2021/06/02(水) 17:21:08.65ID:j7eX5C7u0
>>422
あのー>>394の出所は大泉本なんですがー
読んだ人の異論を受け付けるよ

>>413
>「彼女の原稿を見てあげてほしい。良ければアシスタントとして使ってほしい。」

そういや萩尾さん、キナコちゃんの原稿を見てあげてたよね
そのあと急に仕事が修羅場になったんだっけ?
2021/06/02(水) 17:23:30.24ID:j7eX5C7u0
ん?自分へのアンカまちがえた、訂正ー

>>422
あのー>>395の出所は大泉本なんですがー
読んだ人の異論を受け付けるよ
2021/06/02(水) 17:25:56.91ID:j7eX5C7u0
>>415
おまえ大泉本よんでないだろ
428花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:26:54.79ID:2LOFpRha0
赤田さんは何で黄色子さんを竹宮さんに頼まなかったんだろうね
それとも断れた後、萩尾さんのところに連れて来たのかな?
2021/06/02(水) 17:28:48.92ID:qQ79jOya0
>>427
本を読んでそこから二次創作世界に逃避してるパトリシアちゃんよりはちゃんと読んでるんじゃない?
2021/06/02(水) 17:31:11.04ID:k7a83k340
>>425
そうよ。黄色子さんは自分の作品持ってきてて、萩尾さんいわく「もうちょっとでデビューできそうなレベル」
人物も背景も効果線もそれなりに描ける子だったことが想像できる。
「素人」じゃないでしょ既に。
2021/06/02(水) 17:31:20.88ID:j7eX5C7u0
>>428
それはね、黄色子ちゃんが竹宮サイドの〇〇〇だからだよ
竹宮さんのお父様は陸軍中野学校卒業生、つまり諜報やゲリラ戦のプロなのよ
戦後も関連する仕事をしていたかもしれない
〇〇〇を使うなんてお茶の子さいさい
2021/06/02(水) 17:31:53.02ID:/0XoNHqa0
>>394
本人に直接言っちゃう人だからね
先輩作家の復帰の件にしろずねの漫画評にしろ
2021/06/02(水) 17:33:04.83ID:j7eX5C7u0
>>429
で?
2021/06/02(水) 17:34:08.43ID:j7eX5C7u0
>>429
エスパーですね
2021/06/02(水) 17:35:38.27ID:3fkyv7JY0
隠したとも給料泥棒とも書いてないけどどこから出てきたんだろう?
でも妖怪一枚足りないと一枚多いはあるあるだよね
2021/06/02(水) 17:37:19.28ID:j7eX5C7u0
QAnonは大泉本をちゃんと読んでないだろ
盗作の噂を竹宮さんが流しただなんて大泉本に書いてないよ
2021/06/02(水) 17:44:15.63ID:j7eX5C7u0
>>435
>隠したとも給料泥棒とも書いてない

書いてないよね
で読者を誘導する
ほんとイヤラシイ書きかた

枚数の過不足を確認せずに完成!だなんてあり得ない
2021/06/02(水) 17:45:42.71ID:MCc7PGNe0
>>417
まさかこのスレで朝ドラの話題がでると思わなかった
脚本変更の話はデマ、というか人気が出てきたタイミングから離婚の流れを書き換えるのは時期的に無理
(撮影見学に行った人の話から大体撮影時期が推察できる)
417が噂の真偽を深く精査するほどこのドラマに興味ないから信じちゃったんだろうけど、この件も興味ない人からしたら噂レベルのことが信じられて伝播するんだろうなって思っちゃったわ
2021/06/02(水) 17:49:21.49ID:AG+2Aqz/0
黄色子はまだ新米だし初日だし、本人はベタ塗りやホワイト修正やトーン貼りなどの
いわば誰でもできるような作業からやらされると思って気楽に考えてたんじゃないかな
萩尾さん側からすると黄色子の原稿を観て「おお使えそうなけっこう描ける子がきたじゃん、試してみよう」って感じでモブを頼んだ
だけど黄色子は気が弱い度胸がない子でおまけに夜も弱かったので期待に答えられなかった
2021/06/02(水) 17:58:08.77ID:3fkyv7JY0
アナログの現場ではたまに出る妖怪ですが
あり得ないという根拠は?
2021/06/02(水) 17:59:10.25ID:j7eX5C7u0
>>439
きなこちゃんはモブを頼まれて、できませんて言ってますけど
きなこちゃんは断ってるのに、萩尾さんがあなたならヘーキヘーキってね
原稿を見ただけで仕事のスピードや度胸が分かるわけねーだろ

能力ありそうだからって無理やり仕事おしつけて
そのあと進捗管理もぜーんぜんしないし、どんなもの描いたかも見やしない
初めて仕事する子にこれはない、普通はね

で給料泥棒一丁できあがり
2021/06/02(水) 18:03:29.16ID:j7eX5C7u0
>>440
枚数確認して過不足なくて完成!だから
不足でたら修羅場だろ
枚数を確認せずに完成したと喜んで呑気に臨時アシに給料払ってるとかありえない
2021/06/02(水) 18:04:35.19ID:Je6cNWFZ0
>>415
赤田さんの問題点って電話で問いかけた部分だけじゃなくて

・次の日締め切りの修羅場の時に突然友人連れで訪ねてきた
・その状況で友人の原稿を見てもらいアシスタントにと進める

黄色子さんからの電話で萩尾さんが「うちでのアシスタントは
まだ無理だと思う」とお断りした数日後に赤田さんが電話

「萩尾先生、黄色子さんを、アシスタントとして
雇ってもらえないんですか?」
→萩尾さん説明「ごめんね、試しに手伝ってもらったけど〜」
「私が竹宮さんのアシスタントをしているから、
黄色子さんを雇えないんですか」
→萩尾さんモブ白紙原稿紛失の話は伏せてもう一度説明
「そうですか、私が竹宮先生のアシスタントを
しているからじゃあないんですか」

書き出すと赤田さん相当失礼な人に思える
何でプロの先生がうちでアシスタントは無理だと判断したことに
何度も口出ししてるの
相手が萩尾さんじゃなくてもNGだろこれ
2021/06/02(水) 18:05:31.36ID:j7eX5C7u0
>>430
で?
2021/06/02(水) 18:09:58.49ID:Je6cNWFZ0
>>415
ただ竹宮さんのアシだからって竹宮さんのところで
赤田さんの言動まで教育しろってのも無理な話だと思う
2021/06/02(水) 18:10:01.58ID:9TQiIONj0
今日もパティちゃん元気だけど結局ミシェルの名前被りは盗作じゃ無いの?設定もパクってるじゃん
2021/06/02(水) 18:10:51.95ID:j7eX5C7u0
>>443
素直な子だねー
2021/06/02(水) 18:11:33.09ID:3fkyv7JY0
>>442
その為に編集が受け取りに来るんですよ
現に確認してもらって慌てて描いて間に合った
2021/06/02(水) 18:15:52.74ID:9TQiIONj0
今日のパトリシア ID:j7eX5C7u0

ちゃんと質問に回答してよー
ミシェルの名前被りは?設定パクリは?
山岸凉子先生は友達じゃないの?
2021/06/02(水) 18:17:17.38ID:9TQiIONj0
パトリシアの難癖
昨日は名前 テオ
今日はパワハラ
2021/06/02(水) 18:21:39.46ID:j7eX5C7u0
>>448
枚数すら確認せずに「よし完成した、臨時アシに給料払って帰す」の完成は何を以って完成したことにしたんでしょうね
その後しばらくのんびりしてから編集さんが来て初めて不足に気付くってのがね
そりゃまぁ総枚数を記憶違いとかしてたらありえますけど
それは先生の落ち度であって人のせいにしてる場合じゃないよね
2021/06/02(水) 18:24:17.64ID:Je6cNWFZ0
黄色子さんは赤田さんが自分のことで
萩尾さんに電話したの知ってたのかな
2021/06/02(水) 18:25:07.06ID:vrf09GJI0
>>395
誰かが隠した?とはどこにも書いてない
どこかに紛れ込んでない?だよね

…って書くとそうなのよそうは書いてないのそこが嫌らしいよねって返って来るので
じゃあ大泉本がソースです!ちゃんと読んだ人が返事して下さいってのはなんなのって話www

もう単なる荒らしよね
あぼーんしておこうっと

笹生那実さんの「薔薇はシュラバで生まれる」読むとこの時代の修羅場の感じはよくわかるよね
萩尾望都作詞作曲歌まで歌ったというアシスト・ネコが聴いてみたいw
2021/06/02(水) 18:25:12.04ID:j7eX5C7u0
>>449
それあたしのIDみたいだけど
パトリシアとか何だか知らんしミシェルの名前被りって何よ
私に質問するならアンカつけてちょうだい
それもせずに「ちゃんと質問に回答してよー」ってどんだけ虚無僧
2021/06/02(水) 18:29:42.48ID:j7eX5C7u0
>>453
なんか必死みたいなんだけど
アボーンするならちゃんとアボーンしようね
けけけ
2021/06/02(水) 18:30:41.39ID:3fkyv7JY0
>>451
出来高制にしてるとこと時給制・日給制にしてるところ色々あるから別におかしなことでもないし給料泥棒でもないなあ
2021/06/02(水) 18:34:21.79ID:AiW/sFSa0
>>432
竹宮が城田に大泉解散の噂の件を説明できなかったのは何でなの
泣いてないで直接説明したら済むのに増山が何で電話してきた
2021/06/02(水) 18:38:18.70ID:j7eX5C7u0
>>456
よくレスを読んで!
主題は「枚数を数えずに何をもって完成としたか」よ
給料支払いの件は、「のんびり」度合をあらわす話でしかない
2021/06/02(水) 18:45:50.38ID:j7eX5C7u0
>英文は本日のスルー検定

できればそうして頂戴!
英語の先生に赤ペンいれられたら恥ずかしくて
ただのリサーチだから忘れて
でもリサーチ結果も英文で書いてるから、そこは読んでほしいわ
2021/06/02(水) 18:50:09.17ID:3fkyv7JY0
>>458
のんびり度合いで給料形態は変わらないのでは?
そもそもどこにのんびりしたと書いてあるんだろう?
2021/06/02(水) 18:52:13.63ID:j7eX5C7u0
>>460
完成したと思ってから編修さんが来るまでノンビリしてたみたいに書いてなかったっけ?
2021/06/02(水) 18:59:43.43ID:CQPrc1sQ0
>>461
書いてないけど
黄色子さんはおとなしい人だったし修羅場で無理に頼んだのも悪かったし、原稿チェックしないのも悪かったけどアシスタントは無理だなと思った
との事よ
2021/06/02(水) 19:01:00.63ID:2BQW/bpe0
カワイソウがったら●●しちゃったのかな
かわいそうだなマジで
464花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:01:17.14ID:2LOFpRha0
萩尾先生の点描の件は笑ったが水木先生のところでは
点描を打ち続けていたアシが心臓麻痺おこして亡くなった
という伝説があるけど、本当だろうか
2021/06/02(水) 19:04:32.49ID:j7eX5C7u0
>>457
そりゃ男前の城さんに「大泉解散はあんたの嫉妬のせいでしょ」と言われれば誰でも泣きます

>直接説明したら済むのに

それを萩尾さんに関して言うのはここでは禁止ですよ
作品全然違うじゃないと直接説明したら済むことだけど、それで済ます気がなのが萩尾さん
一生許さない怨んでやる呪ってやる状態なので、そもそも済ます気がない
それで済ましてなるものか、えろいむえっさいむってやったって大泉本に書いて〇〇〇った
2021/06/02(水) 19:06:43.46ID:b43ABlvy0
相手してる人たちもどうかと思う
2021/06/02(水) 19:07:17.28ID:3fkyv7JY0
>>458
>何をもって完成としたか
今日のパトリシアは哲学的だなあ
2021/06/02(水) 19:17:34.68ID:ICdoyh980
>>458
マンガのアシスタントした事ないやつは黙ってろ
2021/06/02(水) 19:19:53.40ID:j7eX5C7u0
>>462
書いてなかったっけ
うーん記憶があいまいになってきた
すまん読み返すまで保留!

>黄色子さんはおとなしい人だったし修羅場で無理に頼んだのも悪かったし、原稿チェックしないのも悪かったけどアシスタントは無理だなと思った

このへんもあざといんだよねー
黄色子さんが原稿を隠したと言わんばかりの言いぶりだよね、言ってないけど
で、相手の立場は理解してますよ、わたしが悪うござんしたアピール、ほんとイヤラシイ
2021/06/02(水) 19:20:24.75ID:CQPrc1sQ0
>>465
よくレスを読んで!
主題は「なぜ竹宮が直接説明しなかったか」よ
2021/06/02(水) 19:21:36.99ID:CQPrc1sQ0
>>469
それも本文の抜粋だから
読んでからにしてね
2021/06/02(水) 19:22:13.66ID:cw89JLAR0
ID:j7eX5C7u0
熱心でございますわねえ…
2021/06/02(水) 19:22:42.72ID:j7eX5C7u0
>>468
黙りませーん
2021/06/02(水) 19:24:23.96ID:j7eX5C7u0
>>472
ID真っ赤に見える?
2021/06/02(水) 19:31:30.17ID:AiW/sFSa0
他人には横レスに文句言うのに自分は良いのか
竹宮擁護は常にダブスタだな
2021/06/02(水) 19:31:30.17ID:AiW/sFSa0
他人には横レスに文句言うのに自分は良いのか
竹宮擁護は常にダブスタだな
2021/06/02(水) 19:35:28.84ID:j7eX5C7u0
>>470
そんなこたーわかってるわ
竹宮が直接説明しない理由:か弱い女、傷ついた女を演じてるから(同性から嫌われる)
萩尾が直接説明しない理由:怒り心頭えろいむえっさいむだから(本当はたくましい)

えろいむえっさいむの毒気にあてられて、か弱いケーコタンは自律神経失調症になってしまいました
2021/06/02(水) 19:39:15.44ID:j7eX5C7u0
>>475-476
それ2度言うほど大事なこと?
そして、それ誰のこと?
横レスに文句いっている人なんて見かけないんだけど
479花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:43:25.38ID:2LOFpRha0
竹宮さんの80年前後までのインタビュー類をあれこれ読んでいるんだけど
少女漫画表現化の革新について枯れて、いろいろ答えてるのに
24年組とか少女漫画革命と言ってるのが見当たらない。いつ頃から言い始めたんだろう
ちなみに花の24年組という言葉は75年には既に漫画評論で使われている
2021/06/02(水) 20:13:43.52ID:j7eX5C7u0
>>464
ゲゲゲの連ドラでは柄本佑が点描を打ち続けて最後までアシやってたね
実際に点描に殉職したアシがいたら悲劇的すぎて連ドラに向かないから脚色したのかもね
2021/06/02(水) 20:22:20.56ID:AiW/sFSa0
違うのかもしれないけどつげ義春のイメージ>点描
2021/06/02(水) 20:23:52.15ID:cw89JLAR0
>>474
お一人で36回も書き込んでまあご熱心ですこと
2021/06/02(水) 20:28:49.05ID:/mcpp64W0
>>443
もう一つ

赤田さんはすでに竹宮メシだかアシだかをやってる。

黄色子さんを竹宮さんとこに連れて行かなかったのだろうか?

それとも先に竹宮さんとこに連れて行って断られたから萩尾さんとこに行ったのだろうか?
2021/06/02(水) 20:29:43.36ID:sRZvKY/I0
ID:j7eX5C7u0をNGにしたらスッキリするよ?
485花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:33:08.37ID:2LOFpRha0
水木先生のアシというとつげ義春さんとか鈴木翁二さんが有名だけど
有名なくらいだから自分の作品描いてるし死ななかったね(よかった、よかった)
死しその陰に……………………………ウッと消えていった無名アシさんが…
486花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:33:08.37ID:2LOFpRha0
水木先生のアシというとつげ義春さんとか鈴木翁二さんが有名だけど
有名なくらいだから自分の作品描いてるし死ななかったね(よかった、よかった)
死しその陰に……………………………ウッと消えていった無名アシさんが…
2021/06/02(水) 20:35:57.15ID:lomtkq7f0
>>454
こんな難癖妄想で同じ話を何十レスもする気狂いが
パティ一人じゃないなんて…すごいなぁ。
2021/06/02(水) 20:38:35.30ID:lomtkq7f0
毎日勝手にいろいろ妄想して
萩尾先生はイヤラシイあざとい、匂わせだ
妄想力すげーなとしかいいようがない

もうテオ、パティの件はいいのかな?
毎日毎日なんかに固執して50近くレスをするんだよね

竹宮妹とかなのかなー妄想力すごいとしか
489花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:41:55.32ID:j7eX5C7u0
>竹宮妹とかなのかなー妄想力すごいとしか

これがブーメラン
2021/06/02(水) 20:42:45.43ID:lomtkq7f0
本スレに来てる頭のおかしい萩尾先生叩きの人
萩尾先生叩きスレに行けばいいのになんでここで毎日50レスもしてるの?
491花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:48:32.66ID:2LOFpRha0
24年組についての様々な文章をチェックしてるが、論者によって上げてる人に幅がある
しかし常に萩尾さんは入っている。70年代だと次いで大島弓子さん、山岸涼子さんが来る
『別冊宝島 マンガ論争』が論じている少女マンガ家は萩尾望都・大島弓子・倉多江美・樹村みのり
全体状況をとりあげた鏡バラ人路の論考では「萩尾望都以下の24年組」と書かれていて
「萩尾望都の『ポー』幻想、大島弓子の日常の夢化、木原敏江の全肯定」とある
興味深いのは「24年組以前に転機を乗り越えた樹村みのり」とあって先行世代(?)の扱いなところ
492花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:51:17.25ID:FYlNRbWd0
もともと竹宮先生の作品なんて評価するに値しない
常に他人の後追い、モノマネばかりやってる人
口が達者で全部他人の手柄を自分の手柄にしてるだけ
2021/06/02(水) 20:52:25.74ID:VJ5CoaUD0
>>492
それはない
評論家気取りの無産ほどウザいものはない
2021/06/02(水) 20:52:27.61ID:vrf09GJI0
ていうかあぼーんしてるからもうどうでもいいけど
竹宮惠子も萩尾望都もどちらも叩いてたような
ここまで酷いと透明あぼーんの方がいいかな
スレがあぼーんだらけw

そういえばプリンパイをコテにしてた変わった人もいましたね
495花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:53:39.37ID:HTiMRvBX0
評論家気取ってるのは竹宮恵子だよね

彼女のインタビューや講演の内容の文字起こし見ればわかるじゃない
496花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:54:22.21ID:2LOFpRha0
里中満智子さんも講談社新人漫画賞(当時で賞金20万)を16歳で獲り
「講談社をあげて持ち上げて『週刊現代』に異例のグラビア特集まで」されたから
年齢的には24年組だけど別格で先行世代扱いだったんだね
そういえば萩尾さんの文章で里中さんの華やかなデビューの話は読んだことあったな
2021/06/02(水) 20:56:13.95ID:j7eX5C7u0
>>490
どっちもどっち派だから
より香ばしいのが萩尾さんというだけで

QAnonこそ竹宮さん批判スレに移住しなさいよ
ここはお2人の香りを楽しむスレよ
2021/06/02(水) 20:57:24.14ID:HTiMRvBX0
他人の作品、同時代の作家の批判ばかりして
自分の作品がいかに凄かったのか
って話ばかりしている

自分の作品がどんなにすごいのよ何様よ
ただ自分のフェチ的にオカズにできるシーンを切り貼りしてるだけのあの作品のレベルで言うのって
恥ずかしくないのかな 
2021/06/02(水) 20:58:34.14ID:/mcpp64W0
里中さんを24年組から別枠にしたら、それこそ忖度じゃないのかな。
2021/06/02(水) 21:00:18.28ID:3fkyv7JY0
>>498
大泉本と何の関係が?
501花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:01:23.70ID:ki/BmvK00
>>497
竹宮妹みたいな思考だね
2021/06/02(水) 21:02:13.61ID:j7eX5C7u0
>>492
竹宮さんの後追いは
「(モチーフ似てても)描けばいいじゃない、なんで描かないの?」
に呪縛されているからという説が以前のスレにあった
2021/06/02(水) 21:02:21.35ID:ki/BmvK00
妹さんのやってることと竹宮信者がやってることがトランプとQアノンみたいだね
2021/06/02(水) 21:05:22.02ID:ki/BmvK00
山岸凉子さんのグリーンカーネーションのミシェルも、
竹宮先生の風木の最初のスケッチが1970年で
竹宮先生の風木の方が先に考えてたから山岸凉子さんの方がパクリだ、
とか頭がおかしいとしか思えない
2021/06/02(水) 21:06:32.43ID:j7eX5C7u0
QAnonは共通コテを入れくださると助かるわ
いっそのこと「nonQAnon」にすれば
「Qアノンじゃありません」って意味になるわ
506花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:08:33.00ID:2LOFpRha0
>>499
生年からすれば24年組だよね。でも入れてるケースはとても少ない
そういう人が結構いて大和和紀さん、一条ゆかりさん、忠津陽子さん
もりたじゅんさん、山本鈴美香さん、土田よしこさん…
こうしてみると山田ミネコさんが言ったように、ホント多いね(団塊だもの)
2021/06/02(水) 21:08:54.00ID:ki/BmvK00
竹宮恵子信者をこれからはQAnonでいいと思うよ
2021/06/02(水) 21:13:56.29ID:VJ5CoaUD0
>>495

無産じゃないよね
クリエイターとしては竹宮さんよりパットしなかったり無名だけど評論側や教鞭を執る者も珍しくないし
2021/06/02(水) 21:14:15.41ID:XXWBKkSK0
>>502
他の作家のもいつも後追いが多くて別に革命的でもないんだよね
2021/06/02(水) 21:15:58.06ID:3BDavhh70
まじでなんで突然英語で書いたのか分からん
2021/06/02(水) 21:21:04.38ID:UDOnjAGX0
>>499
24年組というキーワードはフランス映画の「ヌーベルバーグ」みたいなニュアンスかな
少女の成長と言う路線から斬新な描写や深い洞察を加えた新しい幹線が生まれた感じ
その流れに乗らずに元の道をそのまま発展させている作家は「24年組」とは括られないのでは
512花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:22:00.36ID:2LOFpRha0
風木は女性の欲望を全開にしたエロとしては革命的だったけどね
だから竹宮さんは吾妻ひでおさんがロリエロを自己肯定したように
理屈なんてこねずに性愛BLの元祖と胸を張ればいいのに
それを社会的に意味付けるような仕事は、評論家にでも任せてさ
作品の社会的意味付けをあれこれ主張するなんて、作家が自分でするもんじゃない
2021/06/02(水) 21:24:37.18ID:Je6cNWFZ0
>>479
いつ頃から言い出したかはわからないけど
周囲からではなくご本人が漫画での革命について語り出したのは
ジル本が契機なのかなと思った

少女マンガ界を変えた「花の24組」が集まった女性版トキワ荘『大泉サロン』について竹宮恵子さんに聞く
https://manganavi.jp/special/job/20070831/

創作で革命を起こすには の講演会のpdf
https://www.kyoto-seika.ac.jp/about/pr/gjh1lq00000029m0-att/kino0_67.pdf

前者が2007年で後者が2016年のジル本出版後
2007年のインタでは増山さんが少女漫画革命のプランを
持ってたと控えめな感じ
2016年の講演では

>それで、20歳のときに徳島から東京に出て、
>萩尾望都さんと出会いまして、「大泉サロン」を結成することになりました。

>私の革命はマンガでする。

増山さんと3人で同居したことも出てくる
革命に対するニュアンスは2007年とは少し変わってるかな

それと竹宮さんではなく講演を聞いた大学の先生が
これはNHKの朝ドラになるって言っててちょっと草
5年前から言われてたんだな
2021/06/02(水) 21:25:05.07ID:/mcpp64W0
>>506
団塊で区切っただけならそれこそ霞んじゃう埋もれてしまう人がいるから大泉サロン史観が必要なのかも。

歴史戦じゃあるまいし。
2021/06/02(水) 21:26:07.91ID:j7eX5C7u0
>>509
モーサマからかけられた「(似てても)描けばいいじゃない」の呪いは根が深いから他の作家に対しても無意識のうちに発動してしまうのかもね
「似てるような気もするけど・・・似ててもいいじゃない、描けばいいと思うよ・・・」ぶつぶつ思いながら
516花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:26:35.40ID:2LOFpRha0
>>511
24年組は革新的だとされてるけど、その「革新」が具体的に何かだよね
里中さんや大和和紀さんは王道路線で大成したから入らないんだろうけど
(そのニュアンスも分かる)でも二人とも早くからSFは書いていたりする
「24年組とは何か」というと、たいていSFと少年が指標にあげられている
2021/06/02(水) 21:29:07.85ID:VJ5CoaUD0
>>479
その頃から24年組ら革新的な少女漫画家の一人扱いされてるのならそうなんじゃないの
2021/06/02(水) 21:30:15.50ID:/mcpp64W0
「〇〇革命」って、徳大に行って学生運動の各方面をチラ見した方らしい発想だけど、どのへんがどう革命なん?
2021/06/02(水) 21:30:17.93ID:VJ5CoaUD0
大和和紀は講談社組の中では24年組と読者層がある程度被ってそう
520花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:32:01.57ID:2LOFpRha0
>>514
単に年齢ではなく、王道路線とは別の革新的表現を始めた人たちという括りは
その「革新表現とは何か」を明示できればアリだと思ってるんだけど
「大泉詣」したかどうかを指標にするのはいかがなものか、と思うんだよね
たしか大島弓子さんと樹村みのりさんは大泉に来てないんじゃないかな
2021/06/02(水) 21:36:21.06ID:s9ID+4sm0
竹宮惠子は少女誌に少年漫画の感覚を持ち込んだのが革命かも
それ故に少女性とか女性ならではの感覚を求める人には物足りないだろうけど
刃牙を腐女子が読む本の感想に「風と木の詩の少年漫画性に気づいた」というのがあった
2021/06/02(水) 21:36:40.48ID:gG83ApQs0
>>479
78年の大島弓子論と80年代半ばの河合隼雄対談しか知らんけど
どっちも少女漫画革命のことは言っていないね

78年の大島弓子論では他人事っぽい感じで“新ロマン派”と言っていた

80年代半ば?の河合隼雄さんとの対談では
少女漫画革命については何も語っていない
大学を中退したことについても
少女漫画革命に絡めてはいない
風木についても
あれほど描きたくて頑固になったのは風木だけとか
発表まで7年かかったとは言っているけど
少女漫画革命に絡めてはいない
最後は少女漫画は少年漫画に比べて部数が10分の1しかないから
少年漫画のメジャーな影響力に興味がある
少女漫画の良さを失わずに少年漫画も描いてみたい的なことを言って終わっている

もしかして風木(76年-84年)をやっと描けるようになって描き終わったら
少女漫画革命の意気込みも一旦忘れたのだろうか
もう革命は起こし終わったわけだから
2021/06/02(水) 21:37:01.05ID:Je6cNWFZ0
大和和紀は王道歩いてるように見えながら
ノワールもののKILLAとか救いがないホラーの
影のイゾルテとか描いてる

KILLA面白かったけど予定があったらしい続編はなかったし
王道路線の人って描くものに制約入りやすいのかな
続き読みたかった
524花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:37:28.30ID:2LOFpRha0
>>514
竹宮さんが24年組のひとり(何なら中心的な一人)なのは、もちろん間違いないと思う
問題は24年組は竹宮・増山が言い出して、人を選んで少女漫画革命を
自覚的にしたか、なんですよ。どうも後付けの歴史捏造感があって気になる
2021/06/02(水) 21:38:18.92ID:vUBHgKTE0
ジル本を読んでも少女漫画革命が何を指すのかわからないんだよね
少女漫画を手段として革命をしたいのか 少女漫画を革命したいのかすらわからない
それまでに無かったような作品を描くことならわたなべまさこなんなど戦前生まれの作家もやってることだし
少女漫画家の地位を上げることを革命というのなら原稿料交渉の団交くらいしたのかってことになるし
光瀬龍原作は堂々と表記して増山法恵の存在は隠すには何だってこになるし
2021/06/02(水) 21:38:42.22ID:UDOnjAGX0
>>516
何がしかの指標を探るのは建設的ではあるよね、SFと少年がそれに当たるんだろうか
個人的には大島弓子や倉多江美の心理学的なアプローチがお気に入りだったので
社会科学を含めた科学的な冷徹な視点がキーなのかとも思ったりもする
527花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:42:56.97ID:2LOFpRha0
>>526
そうですね。外宇宙だけでなく内宇宙(心理内奥・精神世界)を探求するSFもあるから
大島弓子さんや倉多江美さん(こちらはポスト24年組世代みたいだけど)はそのラインですね
2021/06/02(水) 21:44:22.98ID:j7eX5C7u0
えっと。。。
ここは大泉のスレなので大泉関係者かどうかこそが指標になると思います
革命的とか24年組とか団塊とか、SFとか少年愛とかは副次的な括りのように思えます
529花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:44:59.53ID:2LOFpRha0
>>525
24年組だけが革新的だったわけじゃなく
530花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:49:56.11ID:2LOFpRha0
>>525
途中送信すみません。24年組だけじゃなく、それぞれの時代でみんな革新的な事やってますよね
男性マンガ家が描いてたのわ女性マンガ家が描くようになり、恋愛中心の「王道」を描いた
それも初めは家制度的な親子関係を前提に慎ましいものから西谷祥子さんらはアメリカナイズされた清酒運を描いた…
その後に24年組が、さらにその後は佐藤史生、坂田靖子、清原なつのらが…
萩尾さんはこれを「少女マンガの波、波、波」と表現していた
2021/06/02(水) 21:52:02.45ID:vUBHgKTE0
>>530
団塊の世代の作家が数が多いのはあたりまえでそれを24年組とわざわざ言い換える必用もないんだよね
2021/06/02(水) 21:56:44.10ID:HlzXgIfl0
>>348
それ含めて腐女子(今風に言うなら闇の腐女子)を最高に酔っぱらわせる100点満点どころか120点はつくエロ作品になってるんだと思う
闇の腐女子向けの原点にして頂点の完璧に完成された型を提示した様に思う
今の腐女子達の言動や二次創作の流行りを見てるとね
533花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:57:11.92ID:2LOFpRha0
SFに関してはるる初めから萩尾さんが上でアイディア貰ったと竹宮さんが書いてましたね
里中さん、一条さん、もりたじゅんさんは70年代前半にSFあり
忠津さん、山本鈴美香さんはよく分からない(ご存知の方がいらしたら
山本さんはオカルトはありますね)池田理代子さんはどうなんだろう
2021/06/02(水) 21:57:54.47ID:Ocxgeb+o0
音楽で言うとそれまでのフォークと歌謡曲、グループサウンズ、日本ロック、演歌という枠組みに「ニューミュージック」がぽんと出てきた感じでしょうか。
書き手の性別年代というより質の転換。
535花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:01:47.29ID:2LOFpRha0
>>531
それも一理ある。だけどもう言葉が流通しちゃってるから、ちゃんと定義づけることで
変な使い方されないようにしたほうがいいと、大泉神話化運動を見てると思うんですよ
536花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:07:00.57ID:2LOFpRha0
>>534
そうでした。米沢さんは「美形ロッキー指向、SF指向、少年指向、デカダン指向」を
24年組の特徴に上げていたっけ。美形ロッカーってデビッド・ボーイとかかな
ニューミュージックというと私は陸奥A子さんを思い出す。さだまさしなイメージ
2021/06/02(水) 22:07:47.94ID:vUBHgKTE0
>>535
増山氏が言ってる「自分が大泉に呼んだ人だけが24年組」みたいな極私的根拠のものなんで
言葉が既に確立しているからって考えを改めることも必用だと思いますよ
538花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:11:49.81ID:2LOFpRha0
>>534
24年組って純然たる戦後世代で、戦前教育で育った親との断絶が大きかったですよね
里中さんや萩尾さんの親との対立・無理解への絶望も、そうした時代背景あるからとても大きかった
でも、だからこそ旧来の価値観を離れた作品を作れたのかもしれませんね
2021/06/02(水) 22:15:11.19ID:3fkyv7JY0
>>535
編集含む漫画界隈に24年生まれ多いねと言う話が発端だったが
いつの間にか24年生まれではない人が自分を含めて24年組と言うようになった
で良いんじゃないの?
現行の24年組は竹宮さんしか知らない定義だから勝手に決めるのはどうかと
2021/06/02(水) 22:17:44.93ID:vUBHgKTE0
>>538
逆に言えば戦後世代団塊の世代を少女漫画に限って24年組といわなければならない理由はないんですよね
541花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:18:00.58ID:2LOFpRha0
>>537
同感です。べつに増山が選んでなくても、70年代前半に革新的表現を示した
戦後(24年前後)生まれの少女漫画家は24年組でいいと思う
というか米沢・村上・橋本治らは70年代後半期から、別に大泉無関係に
作家主義的でSF・少年・デカダンな新感覚を貰たした戦後生まれの人達を24年組と読んでいた
これが正しいあり方だと思うんですよ。ナップや硯友社みたいに党とか師匠が主導したもんじゃない
2021/06/02(水) 22:18:13.57ID:eq2EXiF90
あぼんは読む気無いが
相手してる人が結構いて読みにくい

話の流れは知らんが
>>406

触るな危険、と思われれば大成功

お金出して読むファンは残る

の2点はどちらも同意
2021/06/02(水) 22:22:27.69ID:AiW/sFSa0
>>521
昔のフェミが肩パット入れて男性化を目指してたのと似てるわ
今じゃ女性は女性らしくがフェミになってるんだよな
人世代前の女性革命
時代と寝ると風化するんだよな
2021/06/02(水) 22:22:43.31ID:j7eX5C7u0
「24年組の正しい定義」を熱く論じる!のは不毛のような気がするけどな
言葉の定義は適当でいいんじゃない
しょせんキャッチフレーズだし
バーニング長山洋子が唄うぐらいだし

めんどくさかったら大泉組に改称すればいいよ
ここ大泉のスレだし
2021/06/02(水) 22:23:00.55ID:P9H58wLV0
24年組とか大泉サロンとかいうことばでくくるのもうやめようよ
竹宮惠子は竹宮惠子
萩尾望都は萩尾望都
大島弓子は大島弓子で評価したい
そんなのに頼らなきゃいけない作家は作品単体で勝負できない作家だけ
2021/06/02(水) 22:25:30.28ID:j7eX5C7u0
>大泉サロンとかいうことばでくくるのもうやめようよ

それだと当スレがレゾンデートを失う
547花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:27:52.24ID:2LOFpRha0
>>545
マンガ家で、それらのタームに頼ってるのは竹宮恵子さんだけかな
山田さんは「ただ多いねって言っただけなんですー」と困惑してるし
萩尾・山岸・大島・木原・青池あたりは「知らなねー」だもの
2021/06/02(水) 22:29:04.70ID:gG83ApQs0
井の中の蛙状態の痛い厨二女子2人組が
「自分たちは特別な存在なのよ!特別なことができるのよ!だから特別な呼び名が必要なのよ!」
と勘違いして盛り上がっていただけのように思えてきた
たまたまそのうちの1人とその同世代の少女漫画家たちが良い作品を残してきたから
呼び名も運良くブランド化して独り歩きしてきただけ
2021/06/02(水) 22:30:03.07ID:P9H58wLV0
>>546
萩尾先生はそうしてもらいたくてこの本を書いてると思うんだが
550花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:30:04.52ID:2LOFpRha0
実態に合わせて、大泉の下宿とか。大泉の長屋でいいんじゃないの
大泉サロンって、住んでるのは萩尾・竹宮なのに少なくとも萩尾さんは
畳に炬燵の雑魚寝仕事部屋をサロンなんて言ったことないそうだし
2021/06/02(水) 22:31:44.29ID:j7eX5C7u0
大泉サロンは「大泉娘宿」に改称ね
娘宿は日本の伝統文化だよ
未婚女子が集まって夜仕事したり雑談したり寝泊まりするところ
2021/06/02(水) 22:31:52.82ID:23poppRD0
戦後生まれの描き手による
「新感覚」少女漫画

うん、これだ
553花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:34:55.03ID:2LOFpRha0
COMが新感覚派って言われてたね。新ロマン派ってのも聞いたことあるけど
これも定義や誰がそれに入るのかよく分からない言葉だ。聞いたことある方います?
2021/06/02(水) 22:35:10.55ID:23poppRD0
>>550
キャベツ畑の大泉長屋なの!
2021/06/02(水) 22:35:35.63ID:3BDavhh70
何十年も同列に語られることの多かった2人だけど、格の違いは明らか
2年ばかし一緒に住んでたくらいで一緒にしないでってずっと思ってたんじゃなかろうか
2021/06/02(水) 22:36:24.49ID:3fkyv7JY0
大泉住人にご迷惑かけてもいけないからそのまま増山部屋で良いのでは?
557花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:38:15.31ID:2LOFpRha0
>>554
変に背伸びしたスノッブより、その方がずっといいと思う
山田ミネコさんや佐藤史生さんが褞袍姿でダンスしてそう
2021/06/02(水) 22:40:08.41ID:huUZ/fdP0
>>543

少年漫画っぽい感性という意味でありウーマンリブとは全く違うんだが
むしろ竹宮惠子はウーマンリブを皮肉ったキャラを姫くんシリーズに出してた
萩尾さんファンによる竹宮さん批判記事でも竹宮さんは感覚が男だと言う論調だった
2021/06/02(水) 22:40:36.12ID:AG+2Aqz/0
>>485
水木さんの奧さんが書いた「ゲゲゲの女房」の原作には
つげ義春さんがある日突然何も言わず失踪した事が書かれてた
先生はじめみんなで心配してたら何日か経ってふらっと戻ってきて放浪の旅に出ていたとか
理由については何も書かれてなかったし本人も言わなかったのかも知れないけど
まさか点描がきつ… 仕事がきつ…
2021/06/02(水) 22:42:12.51ID:23poppRD0
>>556
ごっつぁんです!
2021/06/02(水) 22:42:39.56ID:23poppRD0
>>557
・゚・(つД`)・゚・
562花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:43:01.83ID:2LOFpRha0
>>559
水木作品の点描は、無言で逃亡したくなるよね
「砂かけ婆と思いながら点を打つ。そっちは塗り壁塗り壁と点を打つ、いいな」
563花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:43:11.68ID:0AHdpKue0
>>556
増山部屋って… 相撲部屋みたいじゃ
増山さん師匠じゃないし
2021/06/02(水) 22:45:53.31ID:DcLNslcm0
>>560
ちゃんこの匂いを感じたのは私だけじゃなかったか
2021/06/02(水) 22:46:40.19ID:VJ5CoaUD0
竹宮さんは名誉男性腐女子の始祖
2021/06/02(水) 22:48:49.81ID:j7eX5C7u0
>>556
増山部屋は2人がいちゃついてた部屋でしょ
竹宮増山は大泉時代後半1年間ほど増山部屋に泊まり込んでいたから長屋とは縁遠い
なんで「大泉サロン」なるものは、竹宮増山の「増山部屋」と、雑魚寝長屋「大泉娘宿」とに分けてしまえばよい
大泉娘組の主は萩尾さん
2021/06/02(水) 22:49:34.14ID:23poppRD0
そうか、中身オトコだから勝手にライバル心燃やすし嫉妬深かったのか!
2021/06/02(水) 22:53:10.36ID:j7eX5C7u0
竹宮さんから萩尾さんへの疑似求婚では、竹宮が嫁で、萩尾さんが婿だったでしょ
2021/06/02(水) 22:53:46.03ID:FYlNRbWd0
>>524
中心的になってきたのは本人が自分で喋り出したここ10年ほどで
昔はそこまで中心的人物としてはみなされてなかった
570花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:54:51.13ID:2LOFpRha0
そもそも大泉長屋に「トキワ荘」みたいに正式な名前あったのかな?
それがほかればその名前で呼ぶのがいいんだろうけど
今はもうないみたいだから、実名で呼んでも迷惑はかけないでしょ
2021/06/02(水) 22:55:09.07ID:0AHdpKue0
今日の竹宮批判スレはのどかだな
大泉そっちのけで山岸池田論議やってた
池田さんは女の子からラブレターもらった事があるらしい
2021/06/02(水) 22:55:26.45ID:WGjs9GBR0
>>567
竹宮の方が女っぽいけどね
インタビューで萩尾さんのことを語っては未練っぽくチラッチラッしてるあたり
2021/06/02(水) 22:57:10.02ID:huUZ/fdP0
>>572
女は上書き保存、男はフォルダ保存と言われてるから
別に矛盾してないのでは
574花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:58:30.98ID:2LOFpRha0
「24年組」という名称は漫画評論で70年代後半にある程度固まってて
むしろ増山・竹宮が「自分がー自分がー」と21世紀になってから言い立ててる感じ
ずるずる歪むのかなと危惧してたら今回の騒動。まさに天網恢恢疎にして漏らさず
2021/06/02(水) 22:59:58.63ID:ky0bYtp70
花のーとか自分たちで言ってるのは竹宮なんだよね
2021/06/02(水) 23:01:07.88ID:ky0bYtp70
1978年のぱふですでに24年組という呼称使われてたけど
山岸凉子 萩尾望都 大島弓子などの24年組が〜ってかんじでさほど竹宮さんは重要ではない感じ
2021/06/02(水) 23:01:25.83ID:/mcpp64W0
>>564
城さんがメシスタントになった時に、ロースハムを一本買ったら食費が足りずに命がけでパチンコした話は笑った。

70年代前半だと羽根ものや平台かなあ。

後に竹宮さんも朝来ないと思ったらパチンコ行ってて遅くなったという話もありましたね。

再開発前の大泉学園駅前はちまちましてたのは知ってるけど、隣の保谷の駅前はどうだったのだろう。
2021/06/02(水) 23:03:44.62ID:23poppRD0
>>572
全然サバサバしてないw
まあ物理男もチラッチラッやる(超絶ウザい)から男女というより他者が必要⇔独立独歩 かも
2021/06/02(水) 23:04:24.32ID:j7eX5C7u0
>>549
萩尾さんは大泉サロンでくくるのやめてほしいというけど
ここは萩尾さんが支配するところじゃないからねー
毒親による支配には抵抗していいんじゃない?
580花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:05:37.39ID:2LOFpRha0
>>576
そうそう。竹宮さんメインじゃないんだよね
まず萩尾・大島・山岸が挙げられて、木原・竹宮・山田ミネコ・樹村みのりが
入ったり入らなかったりしているというところかな
2021/06/02(水) 23:05:40.10ID:3BDavhh70
>>576
竹宮さんの名前は萩尾さんに乗っかって売れた気がする
友達ならまだしも裏でこれだけ傷つけてたって知るとちょっと信じられない
よくジル本なんか出せたなって
2021/06/02(水) 23:06:16.60ID:ZlfT+5u00
過去の自分を美化したりドヤる男っているよね
昔の俺はすごかったんだぞって語るやつ
段階の世代のジジイに多い
2021/06/02(水) 23:07:51.30ID:ZlfT+5u00
段階→団塊の世代

接客業だから団塊ジジイの偉そうな態度に日々イラつく
同時に社交的だったりもするんだけどね
自分より下だとおもいっきりマウント取りたがりジジイ多すぎ

竹宮さん見てると少し団塊の世代のオジサン見てるみたいって思う
584花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:08:22.55ID:2LOFpRha0
>>579
あなたの提案は大泉娘宿でしょ。言ったからにはそれでいきなよ
僕は大泉長屋の方が言いやすいからこれで行くけど
2021/06/02(水) 23:09:07.76ID:3BDavhh70
浮気してDVしたうえ自分から別れを告げた元カレが金の無心してくるみたいな
2021/06/02(水) 23:10:15.00ID:huUZ/fdP0
>>580
竹宮さんメインじゃないのはわかるけど
萩尾大島山岸
竹宮木原
山田樹村
という感じだったよ
竹宮さんは当時のぱふの年に一度の投票でも短編長編共に上位にいて存在感あったし
587花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:10:27.89ID:2LOFpRha0
>>585
なるほど。T先生は男性的
2021/06/02(水) 23:13:00.42ID:ZlfT+5u00
大泉サロンになるとそもそも竹宮先生が俺が作った!俺のサロン!って主張したがって
人の手柄も自分の手柄のように語るから微妙だよね

大和和紀 里中満智子 池田理代子 一条ゆかり あたりが入らなくなるし
589花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:14:01.74ID:2LOFpRha0
>>586
うん。だから私もそのメンバーを書いたよ
で原稿の字数の関係で全員入れられず何人か省略されることがある
そんな場合も上の三人はまず削られないって感じかな
2021/06/02(水) 23:14:30.10ID:23poppRD0
???「学部の先輩後輩でアパートが同じだっただけ、勝手に話作らないで」
2021/06/02(水) 23:14:31.34ID:ZlfT+5u00
>>586
そうそう
そんな感じ
まず萩尾大島山岸が書いてあることが多い
さらに付け足すときに竹宮先生が入る
2021/06/02(水) 23:16:58.47ID:OgxRn5de0
池田理代子が「おにいさまへ…」の中に「花のサンジュスト様」だしたあたりが
読者にとっての「花の〜」て響きのお初じゃないかと思うんだけど
そもそも昔にはよく使われてた言い回しだったのかな
池田さんと木原敏江さんの仲のよさから考えると
大泉語が木原さん経由で池田さんに伝わったことはありそうな

そういえばサロンに流れる選民思想やら特権意識は
ソロリティに似てて面白い
593花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:17:53.98ID:2LOFpRha0
大泉長屋に来た人基準だと大事な大島弓子さんと樹村みのりさんが
入らないことになったゃうので、やっぱりSF・少年・デカダンなど
新しい主題と表現…という風に内容で行きたいね。
もともと漫画評論ではそういう扱いだったんだよ。「だっくす」「ぱふ」などではそう
2021/06/02(水) 23:20:27.90ID:j7eX5C7u0
>>581
1978〜80年ころのテラヘ映画化キャンペーンで
「竹宮作品は萩尾作品に似ているけど実は竹宮さんのほうが先!」的な言説を振りまいてたと思う
それが子供たちの噂に乗ってくうちに
竹宮さんが先 → 萩尾さんが後 → 萩尾作品は真似っこ → 萩尾作品は盗作
というような、おかしな方向へ変化していったのではなかろうか
萩尾さんはトーマの心臓の連載時から盗作ルーマーが流れていたと言っているけど
リアタイの一般読者の思い出によると盗作ルーマーはテラヘ映画化の時代に流れていたらしい
2021/06/02(水) 23:22:38.58ID:gG83ApQs0
>>581
たぶん竹宮さんとしては
自分は盗作の被害者だから萩尾さんの弱みを握っているつもりだし
ジル本でそのことを書かないことで恩も売ったつもりだった
だから萩尾さんをちょっとくらい利用しても大丈夫だと思っていたのでは
2021/06/02(水) 23:24:20.89ID:j7eX5C7u0
>>584
ラベルは何でもいいよ
ラベリングすることには変わりはない
ラベリングするからにはどんなラベルでも毒親萩尾さんの意向には反するのでは?
2021/06/02(水) 23:27:25.23ID:j7eX5C7u0
>>593
いやここ大泉スレだから
大泉基準は絶対的
それが嫌ならスレ廃止
2021/06/02(水) 23:30:11.18ID:3BDavhh70
>>597
もともと萩尾さんが大泉の呪縛から解放されるために書いた本のスレなんだから、スレ民が大泉で括るのは萩尾さんの意向を考えてやめようと思うのは自然では?
萩尾さんの一度きりの大泉の話という本を受けてのスレなんだよ
大泉で括ることはもうやめようとか、これまで大泉で括って悪かったなっていうスレでもいいじゃないか
2021/06/02(水) 23:31:27.39ID:gG83ApQs0
>>594
ちょうど竹宮さんのマネージャーが増山さんから妹さんに替わった時期か
消された公式ブログ記事によれば
その頃に妹さんが竹宮さんから萩尾さんの盗作疑惑を聞かされたんだよね
2021/06/02(水) 23:34:00.64ID:Je6cNWFZ0
因果応報と言えばその通りだけど竹宮さんに同情する部分もある
ジル本を出して大泉サロンの周知化することで大泉本が出て
忘れたか水に流したことにした過去も晒されることに

そうなると最初に予測できてたらジル本出さないか
出す時にもう少し配慮したんじゃないかな
2021/06/02(水) 23:36:05.93ID:cdOPuzpS0
>>592
しかし山岸凉子は自分がサロンのメンバーだとか中心だとは思ってない感じ?で外側の目線で
萩尾望都はそもそもサロンとは思ってない、ただの長屋だと言ってるのが面白い

対談 otome continue vol.6 2011年
山岸「私、方向音痴で、一度は行ったので行けるものと思っていたら、あれ?全然わからないって思って。
駅から大分歩いていったんだけど、わからなくて、当時は公衆電話ですから電話して聞くじゃない?
でも行くと道がない、らすごく試行錯誤して、悪いかなって思ってまた掛ける、そうするとまた、説明される。
「そうですか」と受話器を置いてまた…」

萩尾「ささやさんが説明してたの?」

山岸「違うの。サロンの誰かが」

萩尾「サロンなんてものじゃあ…下宿の誰かが」

山岸「私にはそう見えたんですよ。いつもスゴイ人たちがいっぱいいて。で、ついに3回目をかけたら、いま迎えの人を出しますって」
2021/06/02(水) 23:36:38.62ID:j7eX5C7u0
>>598
スレ始発時はとこもかく今は大泉本だけのスレではない
もし大泉本のスレだとしても作者の意向に服従する義務はない
批判もあってしかるべき
なんで作者さまのご意向に支配されなきゃいかんのか、その発想が分からん
支配されることに喜びでも感じてるのか

あなたのいう「大泉で括ることはもうやめよう」「大泉で括って悪かったな」は萩尾寄りスレでやればいいでしょ
2021/06/02(水) 23:37:12.78ID:gG83ApQs0
>>600
竹宮さんは盗作の件で萩尾さんの弱みを握ったつもりでいたから
あれほど萩尾さんの意向を無視して強気なことができたんだと思うけどな
2021/06/02(水) 23:39:04.02ID:3BDavhh70
>>602
あなたがルール?
学級会やるつもりはないよ
大泉で括りたいならあなたはそうしたらいいじゃないの
やめようと言う人がいてもいいというだけ
それもすべて一度きりの大泉の話を受けての反応でしょ
2021/06/02(水) 23:40:25.27ID:j7eX5C7u0
>>599
竹宮妹は盗作疑惑とは言ってないし
ルーマーとして流れているとも言っていない
2021/06/02(水) 23:42:51.23ID:j7eX5C7u0
>>604
脊髄反射しないで>>598も読んでからレスしよう
2021/06/02(水) 23:46:09.24ID:3BDavhh70
>>606
>大泉で括ることはもうやめようとか、これまで大泉で括って悪かったなっていうスレでもいいじゃないか
これがルール決めようとしてるように見えました?

それなら
>大泉で括ることはもうやめようとか、これまで大泉で括って悪かったなっていうレスがあってもいいじゃないか
に訂正して謝罪するわ
ごめんなさいね

>>597であなたが学級会やり始めたのが嫌だったの
2021/06/02(水) 23:48:13.69ID:cdOPuzpS0
それと、20代の頃、萩尾望都がすごく自信喪失して暗く落ち込んでたときに
(おそらく竹宮先生に盗作疑惑をかけられて大泉を追い出された後に)
山岸凉子に助けられた話が感慨深い

萩尾「で、なんか暗い作家は業界ではどうしたらいいか?という創作の一般論の話をしていたとき、すごく励ましていただいたの。
暗くても、それでいいのだ、って。長く、残るものゆ描けばいいのだ、って。
山岸さんは一般論として話してらしたと思うんだけど、私は、すごい、励まされた気になって。
そのあとも、落ち込んだりしたとき、あんなすごい山岸さんが「それでいいのだ」って言ってたんだから。
赤塚不二夫じゃあないんですけど、安心して。やはり、おっしゃる言葉にも力があるんですよ。感謝です。」
2021/06/02(水) 23:48:18.06ID:j7eX5C7u0
>>599
たしかに映画化キャンペーンと、妹さんの記憶は時期が一致するね
「萩尾さんより竹宮さんが先」宣伝に関連して妹さんに話したのかな
2021/06/02(水) 23:50:35.08ID:gG83ApQs0
>>605
妹さんの公式ブログは
萩尾さんが盗作したと自白したと言っていたと誘導したいようにしか読めなかったよ

あと地球へ…の頃の盗作の噂を妹さんが流したと言ってるわけじゃないよ
時期が一緒だねと言っただけ
2021/06/02(水) 23:51:01.25ID:0SjeViYK0
老人はすぐ昼夜逆転して家族に迷惑かけるんだからもう寝ろ
2021/06/02(水) 23:54:24.87ID:Je6cNWFZ0
>>603
さすがに50年盗作だったと思い続けたわけではないのでは
大泉に出入りしてた人達の萩尾さんへの反応でも気づけるじゃないか
萩尾さんを疑ってたら誰も友達付き合いなんかしない
2021/06/02(水) 23:56:26.93ID:j7eX5C7u0
>>610
妹ブログは、盗作じゃなくて、モチーフ被り、寄宿舎ネタ被りのことを言ってるようにも読める
盗作と言う言葉にこだわるのは大泉本の特徴
2021/06/02(水) 23:58:02.25ID:gG83ApQs0
>>612
竹宮さんはずっと盗作を疑っていたけど
それ以外の同業者の多くはその噂を聞いても信じなかったということでは
2021/06/02(水) 23:59:28.76ID:GYGNlTPi0
>>613
モチーフ被り、寄宿舎ネタ被りのことを盗作と決めつけて二人で詰めた話最近読んだわ
2021/06/03(木) 00:00:20.92ID:E2yTRVyo0
>>601
あのあたりは大泉学園駅や保谷駅から徒歩で最短距離を行こうとすると絶対に迷います。

大泉学園駅か吉祥寺駅からバスに乗って小関のバス停から歩くとさすがに迷わないと思う。

大泉学園駅が高架になる前の朝夕の混む時間帯は、駅のすぐ西の踏み切りを起点にして南北に渋滞していたから歩いた方がよっぽど早かったけどね。
2021/06/03(木) 00:00:40.38ID:cZYjr8+p0
>>613
元ネタが一緒だったがゆえのモチーフ被りを
竹宮さん的には風木のクロッキーからの盗作だと思っているのでは
618花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:03:16.88ID:MdsB9ygC0
そらそうよ
描いてるものが全く別ものだもの
竹宮さんも本当はわかってるしでも作品の出来が負けたのが気に入らなかったのよ
2021/06/03(木) 00:03:20.42ID:nXoaldSU0
2人で同じ寄宿舎映画を見て盗作も何もあるかという感じ
620花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:03:37.32ID:4v7GzHeC0
>>572
え、男の方がストーカー多いしネチネチしてるじゃん
2021/06/03(木) 00:05:09.13ID:y3Tl6ZuQ0
つうか映画とか作ってる側からしたらたまらんだろ
ちょっとでもその映画のこといいなと思ったら真似しないで!やら言い出すファンなんて
営業妨害以外の何者でもなくね?
2021/06/03(木) 00:06:41.08ID:cQAtVKEs0
これ見ても24年組言説において竹宮さんが省略されることが多かったとはとても思えないんだけど
風と木の詩など作品自体はだっくす→ぱふのまんがベストテンでも人気だったわけだし


http://www.toshonoie.net/shojo/05_list/yamatomo_works/text1998-201605.html
2021/06/03(木) 00:10:52.24ID:E2yTRVyo0
寄宿舎についてなら、1955年以降頻繁に来日公演をしていたウィーン少年合唱団も寄宿舎での生活だし、映画も何本も撮られて60年代までに公開済み。

しまいに日本映画にも登場してたし。

そんな下地もあるところへ公開された映画でもある。
2021/06/03(木) 00:10:58.85ID:InbepMxe0
>>608
いい話だ
山岸さん大泉でも萩尾さんを励ましてたけど同じ頃なのかな
巻頭作家みたいなメジャーなもの描けないって悩んでる萩尾さんに
「陰で長く雑誌を支えていくのは私やあなたのような作家だ」

二人とも安定して売れる前で、山岸さんも可愛く描けとか
あり得ない注文されてるような時期にこれが言えるの凄いわ
先見性ありすぎ
625花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:12:38.30ID:jJyPCRcQ0
>>618
コンプレックスで煮詰まってたから一気に攻勢に出たんでしょ 攻撃は最大の防御
意外にも相手が引っ込んだから、その機を逃さず排除した
2021/06/03(木) 00:13:33.04ID:InbepMxe0
>>614
そう
だから噂に対する同業者の様子見てたら
もしかして自分の感覚がおかしい?って気づくよなと
2021/06/03(木) 00:16:54.11ID:nXoaldSU0
>>622
この本以前でも以降でもいわゆる〈24年組〉に含まれるマンガ家本人に直接取材した記事では、この言葉は使われないのが一般的である(*4)。

後日注*4= 本文発表後わりとすぐに、竹宮惠子は〈24年組〉の語を比較的積極的に使うことが判明していた。

そりゃ自分からよく24年組のことばを使えば省略されないな
2021/06/03(木) 00:18:35.24ID:cZYjr8+p0
>>609
竹宮さんが妹さん含めて周囲に盗作だと言い始めたのが
その時期だったということはないだろうか

竹宮さんにとって増山さんは萩尾さんと共有状態だったのを奪い取った人だから
増山さんとの関係性が変化したことが
竹宮さんがそういうことを言い出した切っ掛けだったりして

たぶん竹宮さんもモチーフ被りしたのは風木のクロッキーから盗まれたからとは限らず
増山さん含めた元ネタが一緒だったからかもしれないとは思っていたんじゃないかと
だから吊るしあげのときついヒートアップして盗作扱いしたけど
そのあと一人で萩尾さんを訪ねたときは「忘れて」と言った
(そして絶縁状を渡して元ネタの共有を拒否することでモチーフ被りの元を絶った)
だけど時間が経つにつれ
竹宮さんの中で盗作だと思い込みたい気持ちが勝っていき
元ネタの存在を忘れがちになって
さらに増山さんの存在感が竹宮さんの中で小さくなっていったことで
盗作と決めつけるべきではないという自制心が徐々に弱まったとか

まあすべて妄想なんですけど
2021/06/03(木) 00:21:02.07ID:mhdwU9vR0
手塚さんやトキワ荘組が、やはり少女マンガでもSFらしきものを一番先に描いてたとは思うんだけど
ふしぎなメルモやさるとびえっちゃんの原型になったようなマンガなど
当然少年マンガのほうでは早くからSFものが描かれていたので遅れてはいるんだけど
萩尾さんが少女マンガの中ではやっぱり早くて一般受けしなかったろうけど感覚が凄い

 71年 ポーチで少女が子犬と 精霊狩り(萩尾望都)
 72年 あそび玉(萩尾望都)
 73年 未来から来たベレル(志賀公江) ジョカへ…(大島弓子)
     こんぴゅうたあちゃん(聖悠紀)
 74年 アガルタ(石ノ森章太郎)
 75年 ジルベスターの星から(竹宮恵子) 11人いる!(萩尾望都)
2021/06/03(木) 00:22:57.50ID:yaaHaErC0
>>627
それ(竹宮の24年組への言及)は今世紀に入ってからだから
それ以前の書籍や記事には影響与えてなくない?
2021/06/03(木) 00:25:25.93ID:nXoaldSU0
>>630
ソースに書いてあるまま持ってきた
632花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:27:38.32ID:fOKh34gO0
>>629
ポーチに関してはcom掲載やから
少女マンガとしては描いて無いですよ。
2021/06/03(木) 00:29:10.38ID:nXoaldSU0
>>630
1998年の本文発表後か
確かにこの文では1998年以前についてはわからないね
勘違いしてた
すみません
2021/06/03(木) 00:30:21.66ID:Y9kiSKlq0
こ汚い長屋をサロンというのは諧謔でしょう。まあ、そこは突っ込まなくてもよいのではないかな。
2021/06/03(木) 00:32:04.20ID:ZuWXu+v90
70年 アストロ ツイン(竹宮恵子)
2021/06/03(木) 00:37:57.98ID:BaRCQ/An0
萩尾さんサイドからの大泉を読むと今市子さんがいた頃の東女漫研を連想する
あそこもかなり作家面子が豪華でしかし今さんの回想だと
寮から部屋着とはんてん姿のまま大学の部室に直行して一日中延々とトランプしてるんだよねw

東女漫研の場合はその空間に名前を付けて拡散する人がいなかったから
ファンしか知らない話で終わってるけど
2021/06/03(木) 01:06:22.53ID:6ZCEyIBW0
とりあえず山岸凉子が自分を大泉サロンのメンバーだとは思ってない感じと
萩尾が大泉サロンなんてものじゃなくただの長屋だと言ってるのが面白い
2021/06/03(木) 01:08:01.28ID:34Oj6gmH0
ポスト24年組といわれる両先生のアシ経験者がデビューした頃に、24年組のメンバーが固定してきたようなイメージ。
コアな24年組というか大泉サロンメンバーと言うと、ささやななえこ さんの現行を手伝ってモブ・背景を書いた人、かな
2021/06/03(木) 01:21:09.43ID:34Oj6gmH0
>>592
過去スレで話題になったことがある
花の都パリから「嗚呼!!花の応援団」までw
(花の応援団は「おにいさまへ…」の1年後だ)
2021/06/03(木) 01:31:05.27ID:kgBlste30
>>361
君がstupidなんじゃん
2021/06/03(木) 01:42:09.37ID:A4f14Ixg0
昼から夜中までスレに滞在できる年金世代は凄いわ
朝も早いんだろうな
神社の境内の清掃ボランティアが終わったらまた来るんだろうな
2021/06/03(木) 01:44:45.10ID:kgBlste30
パティQアノンだったのか
2021/06/03(木) 01:49:43.84ID:vzYelO5W0
>>577
池田さんも家出ひとり暮らし時代に、パチンコで息ついていたそうだし。

りぼんコミックでパチンコで生活必需品を稼いでる男女のラブコメがあったと思う。
換金は表立って言えない行為だから生活必需品にしたのかな。
2021/06/03(木) 01:52:28.25ID:mhdwU9vR0
意外に志賀公江さんが割と早めに長編週刊SF連載やってるんだよね
「ルルが風にのって」とか後の篠原千絵さんに繋がるような
これぞ少女マンガのSF!みたいな作品
2021/06/03(木) 01:55:11.77ID:vzYelO5W0
>>636
80年代前半の女子大寮ははんてん必須よ。
東女じゃないけど、母校も2年まで、寮がキャンパス内にあったので
寮生がはんてんで校内を横切っていたり学食にいた。
さすがにその姿で授業に出ることはなかったけど。
2021/06/03(木) 01:57:10.02ID:kgBlste30
パトリシアの特徴

長文
名前かぶりを許さない
天才は敵
書いてないことを読み取る妄想力
こじつけは下手くそw(>>431

こんなとこかな
2021/06/03(木) 02:04:18.64ID:FdzZdNKE0
>>478
他人には横レスに文句言うのに自分は良いのか
竹宮擁護は常にダブスタだな
2021/06/03(木) 02:10:17.08ID:x0v8CF1i0
>>595
それ。
竹宮は本音では「ネタかぶり」「抜け駆け」を許してないんだよ。今のじぶんの社会的な立場を考えて業界盛り上げのために「嫉妬していた」と認めてやるから、萩尾も業界大御所らしく自分を許すふりくらいしてくれると思ってたんだよ。
で、萩尾も竹宮の本音が全部わかってんだよ。「あんたが未だに抜け駆けを許してないんだからこっちも盗作呼ばわりは絶対に許さない」んだよ。
2021/06/03(木) 02:11:04.57ID:tPUC6og80
橋本治のきんぴらごぼうで履修したから
竹宮さんは花の24年組には入ってこなかったな
2000年前後の漫画読みには作家的な人気はなかったと思う
風木だけはみんなで読んだけどw
2021/06/03(木) 02:20:28.99ID:tPUC6og80
>>608
本当にいい話
山岸萩尾ライン好きだな
2021/06/03(木) 02:32:42.96ID:1luCRxVw0
>>608
両者ともにありがてえ!
2021/06/03(木) 02:45:41.05ID:Jd6DRZQP0
スレを完全に読みきれてないので既出だったらすみません
SF評論家で、光瀬龍氏と交流もあった宮野由梨香さんが約10年前に書いた文章です

http://blog.tokon10.net/?eid=1042070#gsc.tab=0

大泉にあったその場所に集った彼女たちは魔女≠セった、という一文が胸に突き刺さるなあと
2021/06/03(木) 02:51:42.94ID:A4VYRLJr0
>>595
それを丸出しにした手紙をジル本に添えていた可能性すら。
2021/06/03(木) 03:19:43.07ID:34Oj6gmH0
「りりか」の表紙やイラスト
https://www.shiryoukan.org/works/illusts/lyrica/
ここに載ってる作家たちが、いわゆる24年組というか、24年組と名付けられる以前のニューウェーブやらなんたらという傾向の人たち、という印象もあるな。
2021/06/03(木) 03:24:21.90ID:HxRAAveY0
まあ結局は作家は書かれた作品以上の評価はされないものでね
この場合は政治的な操作で「大泉」という空間の登場人物に序列を付けても何の意味もない
盗作という表現にも「被盗作者」の価値を高めるための主導権争いの仕掛けを感じてしまうな
2021/06/03(木) 03:40:14.32ID:34Oj6gmH0
>>21
『漫画狂の詩 楳図かずお伝』のことを、また書きます。(しつこい! 長いのでまた分割)

1975年週刊少年サンデー8/5号増刊
表紙と目次
https://i.imgur.com/GrERtnV.jpeg https://i.imgur.com/48rb3ju.jpg
漫画狂の詩 楳図かずお伝 24ページ読み切り から https://i.imgur.com/DdI0uqm.jpg
竹宮「楳図かずおで何を思い出す!?」
アシA『まことちゃん』(当時連載中)
アシB『まだらの少女』(1965年週刊少女フレンド連載)
雑用係(増山)『イアラ』(1970年ビッグコミック連載)
竹宮『花びらの幻想』(1958年金竜出版社・傑作漫画文庫 いわゆる貸本)

石森章太郎の女一番弟子を自認する竹宮さんだが、原点の一つに貸本時代の楳図かずおがある。 彼女の中ではレジェンドなので、そりゃぁ会うと畏れおおくて緊張しまくりだろう。
最初の取材は楳図先生の仕事場訪問だが、汚い部屋で歩き回るゴキブリに名前をつけて呼びかけてたり、グランドピアノ弾いて自作曲を歌いだしたり、会食中に自宅のトイレが詰まって汚水があふれた話をするとか、圧倒されまくりw

楳図かずおは1975年以降も傑作描き続けて、つねに最新作が代表作だったという化け物(最大級の褒め言葉)

手塚治虫&トキワ荘中心のマンガ史観だと楳図かずおはどんなふうに位置づけれれているのだろうか? TV特番などではどうも手塚中心な石森との確執・劇画台頭の苦悩ばかりになりがちな印象。 他に横山光輝・水木しげるは、他にもビッグネームいるだろ、などと思う。 
「24年組」「大泉サロン」も、なんかそうなりそうな動きに、ちょっと抵抗がある。

ちなみにWikipediaの記述で気になるとこ
”・ロマンスの薬(原題:ロマンスの薬あげます!!) - 『なかよし』(1962年)
惚れ薬をめぐって繰り広げられるギャグ作品。ラブコメディーの原点といわれる。”

『ロマンスの薬』の電本の紹介にも「原点」という表記がある
[要検証]というか、いつ頃誰が言っているのだろうか?(別に原点ではない、と言いたいわけではない)
2021/06/03(木) 03:42:21.87ID:jYec1PI60
>>655
とはいえ、萩尾が盗んだ説を押し通す限りどうごまかしても朝ドラにできるようなストーリーはひねり出せないし、
嫉妬に泣いた夜もあったけど立ち直って不動の地位を築いたのよ的な汁本史観自体が成立しなくなるんだけどな
2021/06/03(木) 04:13:32.27ID:34Oj6gmH0
>>656
グワシ!!まことちゃん【楳図カーニバル2010】楳図かずお/堀江美都子 吉祥寺シアター(2010/10/03)
https://www.youtube.com/watch?v=Yuoo-bOd9WU

楳図かずお作品データはこちらのサイトから

「楳図かずお - 文献と批評 半魚文庫」
作品目録 が超詳細 論文にもリンクあり。 熱量と情報量がすごい!

サイトの人の著書
「楳図かずお論   マンガ表現と想像力の恐怖」
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787292285/

増刊号に載った作品(時代劇)の紹介
『復讐鬼人』
初出: (1)週刊『少年マガジン』20(5月14日)〜22(5月28日)号  [連載3回全57頁(各19頁)] (1967.0514)
電本の惹句
「復讐鬼と化した父の執念の凄まじさを描く!傍若無人な若君を守りつづけた、剣の達人近藤無双と子の正吾にふりかかる残酷な運命――。」
映画「武士道残酷物語」(1963?)、『切腹』(1962、2011年『一命』の題名でリメイク)みたいな話です。

『イアラ』の冒頭を久しぶりに試し読みしたら、アニメ『妖怪人間ベム』(1968)とか『プロメテウス』(2012)を連想してしまった。
659花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 04:17:35.87ID:MEuH/wyK0
自分は「小鳥の巣」が「風木」の盗作なんて
噂にもきいた事なかったけどな
半世紀以上そんな話なかった(当時小学生)

本当に驚愕
だって作風がぜんぜん違うし
ぱふを読んでたオールドファンだが
ケーコタン無理があるよ〜

そもそも「風木」が少女コミックで受け入れられたのだって
いろんな男子寄宿舎ものが発表されて
その流れで読者に免疫があったからこそ!
連載当時中学生だったが

モーさまが増山さんと身近に暮らしてた以上感化は仕方ない
一番の失敗はやっぱり2人が同居してしまったこと
でも必要悪の部分が
2021/06/03(木) 05:10:43.21ID:SZuJjrkY0
自サバ女の質の悪さよ
661花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 05:54:01.78ID:Amwx+x6m0
>>622
70年代後半に「24年組」が漫画評論でしきりに言われたんだけど竹宮さんも「省略されやすい」わけじゃない
ただ萩尾望都は必ず入ってて、大島弓子、山岸凉子、そして竹宮恵子の三氏がそれに次いで頻出
米沢『戦後少女マンガ史』では何度か24年組が手で来るけど、まず「萩尾、大島ら24年組」と書いてて
後の方でもっと詳しく萩尾・山岸・大島・竹宮・木原・樹村が出て来る。
村上知彦「黄昏通信」では萩尾が圧倒的で(中高男子校だったので小鳥やトーマの世界に自分の少年期を課されてるみたい)
大島・山岸・木原も論じてて竹宮・山田はちょっと手で来る程度。
「だっくす」78・10に竹宮インタビューがあるけど、聞き手・本人どちらも24年組の語を出さず(革新の言葉はある)。
79年の「別冊宝島 マンガ論争」では萩尾・大島・倉多江美・樹村みのりが各単独で論じられてて
別の全体概観の中で「萩尾の『ポー』幻想、大島弓子の日常の夢化、木原敏江の全肯定を通じて。24年組は」
とあり、竹宮さんの名は後半で樹村みのり・竹宮恵子・池田理代子(オルフェウスの窓)の括りで登場
かがみばらひとみの考えでは池田さんも24年組らしい(確かに生年ではそうなる)。これが70年だ後半の評論状況
2021/06/03(木) 06:01:50.26ID:vzYelO5W0
当時の単行本売上ではもっと上だったかもしれない、
里中満智子、大和和紀、一条ゆかりはなしか?
663花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 06:45:49.83ID:Amwx+x6m0
>>662
そのお三方も人気は高かった(売り上げは上だと思う)し、それぞれ評論で取り上げられることもありました
でも24年組の括りでは名前が出ないですね。大和さんの「KILLA」が24年組的を書いた評はみつけた
2021/06/03(木) 06:53:08.29ID:tVSw4TMZ0
>>661
青池保子が入ってないのは何故なんだろう
2021/06/03(木) 07:03:40.62ID:A4VYRLJr0
米沢本は1980年でしたっけ。

1980年に70年代を振り返るのは、客観視する、歴史的に考察するには早すぎる気もする。

現在進行形の事象の評論と歴史的に考察することは区別しなければいけない。
2021/06/03(木) 07:08:00.55ID:jJyPCRcQ0
よくわからないけど、描いてた雑誌や出版社の違いでなんとなくランクづけがあった気がする
集英社系でデビューしても編集部が割と自由に描かせてくれて新しいジャンルを載せる小学館や白泉社の雑誌に移った人の作品が多い
講談社系は割ときっちり編集に管理されたイメージが強かった 青池さんは秋田書店がメインだったからかな
667花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:08:30.78ID:K3eRAi6u0
>>661
24年組だとメインはれないけど
大泉サロンになると竹宮出さないといけなくなるから竹宮も好んで使いたくなった感じの印象
668花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:24:37.62ID:Amwx+x6m0
>>661
あっホントだ、不思議。80年代になると青池さんを入れたものも増えるんですけどね
あと岸裕子さんもほぼ入ってなかった。もしかすると論者のほとんどが男だからかもしれない
青池さんの絵は力強くて、男は男性漫画誌で見慣れたから「王道」で「革新」と感じなかったのかも
669花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:25:45.23ID:Amwx+x6m0
>>668

>>664
2021/06/03(木) 07:35:15.27ID:s+gC9xeW0
>>668
>>666さんのご指摘通り、秋田書店がメインだったのでややガラパゴス的扱いだったかもですね。
あと70年代だと、エロイカがまだ始まってないから評価がそれほど高くなかったのかなあ
イブの息子たちも十分革新的ではあったと思うんだけど
2021/06/03(木) 07:36:06.52ID:foPnlq4O0
>>662
事情を知るまでは普通に里中一条池田大和青池も入ってると思ってた
なんならその辺の人達はみんな友達で交流があると思い込んでたw
はいからさんが通るに青池は良く登場してたし萩尾望都と青池が交流あるのも知ってたし
本出るまでは竹宮萩尾はもっと影響し合って仲いいと思い込んでたしなあ・・・
2021/06/03(木) 07:36:36.98ID:A4VYRLJr0
青池さんはプロデビューが中学生の時だし、入っていて然るべきだよ。
2021/06/03(木) 07:37:05.22ID:s+gC9xeW0
>>670訂正
すみません、エロイカは76年スタートでしたね
674花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:40:15.38ID:Amwx+x6m0
>>665
中身の基礎になっているのは1975〜78年という時期に少女漫画研究会が行った研究ですね
戦後すぐの手塚らの少女マンガから同時代までの資料収集・研究を共同で行い「迷宮」とかに書いていた
その研究のアンカーが米沢さんで、単行本化にあたって米沢さんが再検証・加筆してる
たしかに70年代漫画の全体像は今の方が見えやすいと思う。でも案外みんなやってないね
米沢さんたちの研究は「同時代の批評」としてそれ自体が今では歴史的資料であり検証の対象だと思う
私はここに米沢・村上・橋本の評論をよく引っ張ってくるんだけど、同時代にどう見られていたか
「24年組という言葉はどういう意味で用いられ、誰がそのメンバーとみられていたか」を知るには
一番基礎になる資料だからです。もちろん彼らの説を踏まえてより正確な漫画史を構築していくのは今後の仕事
2021/06/03(木) 08:42:41.10ID:R9bc4XtP0
>>756
竹宮さんと楳図先生の組み合わせは面白いな。
またこういう取材レポ書いてくださらないかな。
2021/06/03(木) 08:42:48.60ID:XVwFgcU80
面白いな、と思うのが岸裕子さん。ゴーイングマイウェイの人。
アンケートが良いので編集もなにも言わなかったのだろうけど、かなりのBLだよね。
不思議なのは増山さんや竹宮さんのアンテナに全然引っからなかったのかしら。
ご本人も城さんの紹介で萩尾さんと会ってるみたいだけど、何を話したのだろう?
竹宮さんとの方が話は弾んだのでは?
677花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:00:42.74ID:jJyPCRcQ0
>>676
描いてる漫画のキャラそのまんまの人だと言うコメントをどっかで見た気がする
あんまり自分の作品についてこだわり無さそう
漫画界には枚数こなすのがプロという派と
人マネしないのがプロという派があると萩尾さんがかつて言ってたが、岸さんは前者だったんじゃなかろうか?
2021/06/03(木) 09:09:10.49ID:XVwFgcU80
城さんと同じ同人誌だったというけど、そのころからBLだとすると
凄い筋金入りだなあ。
この人だとかぶりだとかパクリだとか、「それで?何が悪いの?私が描いちゃダメなの?
どうして?わからなーい!だってみんな読んでる本も映画も同じでしょ?それとも
〇ちゃん独占物って言ってた?」と笑いながら軽く受け流しそう。
679花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:23:03.47ID:4v7GzHeC0
>>676
ここでの評価はあまり高くないのかもだけど岸裕子さんの漫画好きだよ
細くて極端に女性的な美少年可愛いし
外国悲劇もの好きだったわ
2021/06/03(木) 09:26:46.71ID:n0I1YxEe0
>>679
私も岸さんの玉三郎シリーズ好きだった
今でいう「男の娘」だけど
華やかで明るいラブコメだったなあ
2021/06/03(木) 09:27:13.58ID:n6ODudBS0
>>657
できなくはないよ
朝ドラ結構波瀾万丈だよ
2021/06/03(木) 09:29:46.28ID:toT2MXNF0
>>679
私も
血友病の子の話とか
683花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:49:22.03ID:4v7GzHeC0
>>678
岸さんのそういうあっけらかんとした所好き
はいからさんの蘭丸は玉三郎より後出でキャラ似てるなと思ったけど、岸さんは私の玉三郎を真似した!なんて騒がなかったよね
2021/06/03(木) 09:56:02.78ID:foPnlq4O0
漫画読んだことないけど
小学館から出てた少女漫画入門で玉三郎シリーズは絵だけ見たことあるわ
ちなみにその本にはサリオキスの描き方とかランプトン(エドガーかも?)の描き方とかが描いてあった
2021/06/03(木) 10:00:29.51ID:9W6kiSzL0
あの夜、竹宮さんが「あなたは盗作をしたのか」と言ったという話は大泉本にしか書いてない
そしてその記述のソースは萩尾さん記憶だけ

萩尾さんはあの夜の会話を紙に記録してクロッキー帳に挟んでおいたが、そのことを「忘れていた」と大泉本に書いてある
「忘れていた」ということは、紙を見つけて記録を確認したということだと思われる
しかし記録の中に「盗作」の文字が有ったのか無かったのか、どちらかなのか大泉本には書いていない
もし記録の中に「盗作」の文字があれば、萩尾さんはそのことを大泉本に大書特筆するだろうが、そうは書いていない
あくまで竹宮さんが「盗作」の言葉を口にしたというのは紙の記録ではなく萩尾さんの記憶を根拠としている

50年前の記憶は記憶として尊重すべきであるが、事実として認めるべきかというとそれはまた別問題である
萩尾さんはあの夜の記録を日記のように書いていたと語っているので、これは歴史学上の日記記録に準じる史料だということを萩尾さんは主張したいらしい
しかし萩尾さんは大泉本でこれを史料として用いなかった

そこに「盗作」の文字が有るか無いかは萩尾さんしか知らない
知らぬ者は、語り得ぬことに沈黙せねばならない
686花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:01:03.81ID:rVaWR3Lx0
里中満智子、大和和紀は講談社で
青池保子は秋田書店でオーソドックスな王道マンガ
岸裕子は少コミだが別に革新的なわけではなかった
岸さんの玉三郎コメディは最高だったけどね

男性の批評によくとりあげられたのは
新感覚派御三家とよばれた萩尾・竹宮・大島
24年組というより新感覚派の方がいわゆるマニア受けしてた
山岸・木原すらその3人ほどとりあげられなかった

でマニアに好まれたのは
後発の「花とゆめ」「LaLa」の白水社系と「プチフラワー」
吉野・一条・内田がいた「ぶ〜け」が異彩をはなっていた
687花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:04:32.42ID:rVaWR3Lx0
686です
白水社じゃなく白泉社
2021/06/03(木) 10:11:46.92ID:n6ODudBS0
>>685
とりあえずジル本や大泉本は事実として捉えないと何も語れなくない?
689花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:14:19.24ID:rVaWR3Lx0
>>685
[盗作]という決定的な侮辱的言葉を使ったかどうかは
萩尾さんの証言しかない
しかもその証言すら数日後に竹宮さんから「忘れて」
と取り消されてる

真相は闇の中
竹宮さんがこれを受けた発言をするかどうか
もし今後釈明しても水掛け論

マネージャーだった妹がとりけしたブログで
萩尾さんが「ずっと書かないから」と発言したと述べたそうだが
こんなのどこにでもある発言だし
これも水掛け論

ある舞台をとりあげるのにいち早く手掛けるかどうかは
マンガ家のチャンスをとらえる力量
まあ竹宮さんが恐怖で萩尾さんを切る気持ちはわかる

2人で呼び出したりせず手紙なんか渡したりせず
皆の前で「先に描かれちゃったね〜」とか言って
徐々に距離をとればよかったのにな
社会人経験もなければ大学サークル活動もしたことない
20代前半の一軒家共同生活なんて傷つけあって終わり
2021/06/03(木) 10:16:34.71ID:s+gC9xeW0
>>684
ミニレディー百科の少女まんが入門、しあわせ星うらない両方持ってたわ、懐かしい
処分しなきゃよかったとマジで後悔…
2021/06/03(木) 10:17:18.12ID:n0I1YxEe0
>>687
ちょっと前にTwitterで両社がつぶやいてたのを思い出した

白水社「『ふたリエッチ』は小社ではなく白泉社さんの本です」

白泉社「弊社では、白水社さんの語学書の注文を受けるのが春の風物詩です。
2021/06/03(木) 10:20:54.86ID:nXoaldSU0
>>689
このスレではとりあえず事実ということを前提に語るだけでしょ
最後の段は同意するけどね
同居って距離感で女3人、瓦解したのは必然
693花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:23:03.95ID:MdsB9ygC0
>>685
盗作という言葉を使ってないなら
そこをもっと声を大にして竹宮側マネジャーは否定するんじゃないかな。
うちの竹宮は一切そんなことは言ってない!ってさ。
そこは暗黙の了解で、使った前提の話だと思うけど。

今思うとみっともないことしたと竹宮先生は思ってるし
その件でそれほど萩尾さんを傷つけたことを後悔してると思うよ。
2021/06/03(木) 10:36:19.52ID:7cmUeOoV0
>>686
一条ゆかり御大はぶ〜けじゃなくてりぼん→コーラス
ぶ〜け掲載はりぼん掲載作品総集編か特別描き下ろしの時だけ
2021/06/03(木) 11:09:41.13ID:Il0Qdn9p0
>>665
80年代は70~その時現在までの作品(活躍)を見て、
00年代は直近の90~00年代に何を描いたかを含め
作家を評価するでしょう

作家の評価が時代で変わってくるのも当然だし、24年組として論じる対象が(ヒットや名作、受賞作の有無で)変化して当然

後年になるほど萩尾山岸の存在感が高まるし、80年代は24年組のアシスタント勢(ポスト24年組)も台頭してくる

対して竹宮さんのプレゼンスは80年代前半までがピーク
24年組として論じられ名前が上がる率が萩尾山岸より低い理由はこれだと思う

大島さんは70~80年代が作品のピークだけど、他の追随を許さない独特の世界観と小説や映画など他ジャンルへの影響も大きかったことが、90年代以降に「24年組論」を語る際も最初の3人に必ず名が上がる理由だと思う
2021/06/03(木) 11:12:30.46ID:bB+RLbwM0
>>691
それリツイートで回ってきてた
白水社というと仏語系だと思い込んでたら他の外国語も手がけてるんだね
そういえば、昨今の学生は、第二外国語の名称を独語、仏語、西語とかの漢字にしないらしい

ソニーの研究所には白泉社の少女マンガ雑誌が積まれていたそうで
男性に読みやすい少女漫画雑誌がLaLa 花とゆめ だった
2021/06/03(木) 11:14:37.22ID:gyoFqRco0
増山さんって駒場高校音楽科卒なんだ
駒場高校の前の坂をとことこ下って行けば
ほどなく渋谷
最新の文化を仕入れるには
いいロケーションだったね
698花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:29:12.42ID:39NK9s2C0
>>697
そこから渋谷へ下る坂は道玄坂とかだから当時は一面ラブホテル街でしょ
最新の文化とは縁遠いような
増山さんの情操を狂わしたロケーションかも
699花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:32:38.69ID:Amwx+x6m0
>>686
新感覚派はCOMを指すことが多いからCOMにも描いてた少女マンガ家を指した感じかな?
山岸さんは今読めば「アラベスク」からして女性の自立の凄いドラマだけど
当時はバレーということで批評筋には何となく王道路線のマンガ家と思われてて、
評論が増えるのは「日出処の天子」からかな。その後、短編の凄さも知れ渡った
700花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:32:38.69ID:Amwx+x6m0
>>686
新感覚派はCOMを指すことが多いからCOMにも描いてた少女マンガ家を指した感じかな?
山岸さんは今読めば「アラベスク」からして女性の自立の凄いドラマだけど
当時はバレーということで批評筋には何となく王道路線のマンガ家と思われてて、
評論が増えるのは「日出処の天子」からかな。その後、短編の凄さも知れ渡った
701花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:57:45.40ID:39NK9s2C0
>>616
最寄り駅は武蔵関では?
2021/06/03(木) 12:18:41.36ID:Il0Qdn9p0
>>699
アラベスク連載当時は「バレエもの」と(だけ)認識されていた
ってのは重要な証言で、

70年代前半までは舞台設定が少女漫画の分類・評価視点だったけど、(学園、母娘、スポーツ、SF、職業、外国、歴史、同性愛、バンパイアetc)

24年組作家はそれら設定を通じて「何を伝えるか」に重心や評価視点が変化していった
(例えばアラベスクなら「女性の自立と成長」が真のテーマ、心理もの)

読者や出版社がそのことに気づいたのが70年代後半、「24年組」という"区別"もその頃辺りから概念として生まれ始めたのではないかな?
2021/06/03(木) 12:19:03.55ID:2/uD1HSK0
山岸凉子といえば「ラグリマ」
704花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:28:14.80ID:Amwx+x6m0
>>702
なるほど。舞台とかサブジャンルじゃなくて個別作品に向き合って評論が書かれるようになって
「革新としての24年組」が遡及的に「発見」されていった感じでしょうか
たしかに米沢さんも「24年組の作家主義」といってましたね。
「アラベスク」が女性の自立と成長のドラマで、古い価値観を打破することに本人が怯えている様子が
とても秀逸だといったのは橋本治で、それを読むまで子供だった私は、ただ「好き―」だけで読んでましたw
2021/06/03(木) 12:42:09.35ID:RQJkkvIG0
>>659
私も聞いたことなかったけれど、大泉の感想で当時漫研にいた人やオタクだった人が何人か噂を聞いたって書いてた
一人は90年代前半に聞いたというから濃い乗除漫画ファン界隈だと割と知られていたんじゃないのかなあ

>>698
それはいくらなんでもいいすぎ
2021/06/03(木) 12:46:01.18ID:Il0Qdn9p0
>>704
橋本治「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ」(1984)
https://honto.jp/netstore/pd-book_27255654.html

(前編 内容紹介)
女の子は、どうしたら女の子になれるのでしょう?一九七〇年代末、人気を極めながら誰にも語られてこなかった「少女マンガ」を、はじめて論じた歴史的・評論集・前篇は、萩尾望都や山岸涼子ほか、四人の少女マンガ家の世界を、超絶技巧の「橋本節」で繊細かつ華麗に読みといていく。マンガを愛するすべての読者に贈る!

三浦しをん
読み返すたびに泣いてしまう。読者の思いと考えを、これほど的確に言葉にしてくれた少女漫画評論は、ほかに知らない。
2021/06/03(木) 12:47:07.76ID:rVaWR3Lx0
アラベスクは
「新たなバレエ漫画だけど面白いスター誕生もの」とみなされていたよ
山岸さんは「りぼん」に描いてたしね

で「花とゆめ」に移って
アラベスク最後のあたりに異端のピアニストが登場したり
何より橋本治氏「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ」に
秀逸な山岸論が出て俄然注目されはじめた
で「妖精王」やBLっぽい「グリーンカーネーション」とか人気で

でも爆発的人気で語られはじめたのが80年代LaLa「日出処の天子」から
少し活躍が時代的に後だと思う
708花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:48:51.19ID:39NK9s2C0
>>705
言い過ぎというのは何のこと?
道玄坂のこと?
それとも増山さんの情操のこと?
709花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:50:13.27ID:Amwx+x6m0
自分はトーマ連載中に噂を聞いた。ただし竹宮作品からとは聞いてなくて
何となく漠然と「トーマは盗作らしい」と伝わって来た。自分はヘッセっぽいなー
と思いながら読んでたから「ドイツ文学からの雰囲気盗作ってことかな?」と
勝手に解釈して「それは盗作ではなく影響関係だよ」と言っていた
2021/06/03(木) 13:08:34.91ID:9W6kiSzL0
>>709
トーマ連載中の噂ですね、興味があります
差し支えない範囲で教えてほしいのですが
どんな社会集団から噂が伝わって来ました?
小中高校、大学サークル、仕事仲間などなど
そしてあなたはその噂を他の誰かと話しましたか?
2021/06/03(木) 13:08:46.54ID:vzYelO5W0
>>686
イブの息子たちがオーソドックスと?
712花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:10:34.15ID:jJyPCRcQ0
>>711
アレは風木なんかより衝撃的な漫画だった
2021/06/03(木) 13:11:28.58ID:Il0Qdn9p0
>>707
山岸さんはりぼん時代、絵柄も題材も雑誌に合うようちゃんと猫かぶって描いてたと語ってる
アラベスクも第1部('71~73)のテーマはスター誕生、花ゆめ移って描いた第2部('74~75)で女性の成長と自立を打ち出した

そして天人唐草やスピンクスなどの山岸式心理ホラー短編は1980年前後に沢山描かれてる

少しづつ絵柄を変え心理ホラー短編を経て、忖度なく地を出して存分に筆を振るうようになったのが'80年開始の処天てことでしょう
2021/06/03(木) 13:11:33.26ID:foPnlq4O0
>>710
これで週刊誌の記事書かないでね
2021/06/03(木) 13:13:09.95ID:A4VYRLJr0
>>701
距離的に近いけど、当時の武蔵関駅は南口しかなかったし、駅近辺に商店も少なかった。また青梅街道から軽い坂を下って踏切を超えて新青梅まで軽い登り。

普通しか止まらないし新宿での乗り換えも大変。

また、吉祥寺-武蔵関-(小関)-大泉学園-都民農園セコニックのバスも均一料金なので、小関バス停近辺からだと武蔵関駅はスルーかなと。

特に都心からの帰り道は、吉祥寺からだとバスは吉祥寺駅前発なので、待てば必ず座れますから。


(長屋から少し東の銭湯の近くに住んでた親戚の行動パターンも参考にしました。)
2021/06/03(木) 13:17:06.00ID:vzYelO5W0
>>697
後の芸術高校だよね。
駒場高校普通科は、吉永小百合(後に仕事他方で退学)や加藤登紀子が少し上にいた。
2021/06/03(木) 13:19:53.99ID:rVaWR3Lx0
>>709
>>710
トーマの元ネタはヘルマン・ヘッセということはよく言われてた
あとポー関係でマザーグースとか読まれてた
でも萩尾さん作品で盗作というきつい言葉はきいたことなかったな
718花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:25:02.91ID:Amwx+x6m0
>>710
中高一貫校の中学生でSF研にいたのですが高校の先輩方はSF研・漫研・映研はだいたい兼務
(でないとつぶれるような弱小?)上の方は米沢さんらのグループともつながっていました
で、なんとなく先輩たちから伝わって来た感じでした。萩尾作品についての議論が華やかで
ポーは絶賛だけど、トーマについては特にキリスト教の教理からみてどうか、みたいな話を延々と
そんななかで誰かが聞きかじって来て話してました。でもヘッセに似てる件だとみんな思ってた
2021/06/03(木) 13:30:18.18ID:Z2wXQJdb0
萩尾ギシ両先生の対談読もうと探したらうっかり処分してた…代わりにギシ先生の「家の履歴書」が載ってる週刊文春みつけた
上京したての頃は、同郷の大和先生忠津先生(二人は同居)が一駅隣で、よく一緒に銭湯通いしてたと
大和先生のムックまだ読んでないけど、その辺の話は出てくるのかな

あと、自身の幼少期からのBL嗜好については処天を執筆し終え歳を経て「本当の意味での同性愛ではない、一種の疑似恋愛」とわかったと分析
「けれど女性として成長するのに必要なものだった」「はからずも同性愛を真に理解し受け入れるきっかけになった」と振り返っている
2021/06/03(木) 13:30:55.13ID:GKm8H1sK0
>>661

> >>622
> 70年代後半に「24年組」が漫画評論でしきりに言われたんだけど竹宮さんも「省略されやすい」わけじゃない
> ただ萩尾望都は必ず入ってて、大島弓子、山岸凉子、そして竹宮恵子の三氏がそれに次いで頻出

たしかにそんな感じ
長い評論を書かれたかどうかはともかく、ここに名前が出てくる評論家も24年組の名前を出す時は竹宮も含んでるので
竹宮だけ省略されてるというここの人には違和感があった

女のハブリ感覚と一緒にするなと
2021/06/03(木) 13:31:58.67ID:gyoFqRco0
>>698
ID変わっているかも
坂を下って246に出て東急文化会館に行くような感じを想定していました
確かに脇に逸れるとラブホテル街になってしまいますね

>>716
今は芸術高校もなくなってしまって
移転して芸術総合高校になったようです
なんだかややこしい
2021/06/03(木) 13:38:10.40ID:n6ODudBS0
スターレッドでシラサギが予言から外れるシーンはマイノリティリポートを思い出した
だからどうって話ではない
この程度で盗作だのなんだの言い出す奴がいたらひく
竹宮惠子の漫画が萩尾望都を盗作呼ばわりできるほどオリジリティあるとは思わない
723花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:41:38.06ID:Amwx+x6m0
風木が始まって「少年愛ものか。ヒエー過激」とは思ったけど
トーマや小鳥に似てると思った人は自分の周囲にはいなかったな
2021/06/03(木) 13:47:22.69ID:UQsoweZw0
盗作うんぬんの話なんて、2ちゃん時代の萩尾スレのぞいたら
「萩尾の〇〇はマイナーなヨーロッパ映画△△の丸パクリ!」と暴れてる人がいたのしか
見たことがないな。
知らんわそんなん、でスルーしてたけどあれは悲しみの天使とかのことだったのかな?
2021/06/03(木) 13:47:30.94ID:rVaWR3Lx0
連載中の少コミの作者エッセーで
萩尾氏が仕事場の様子をマンガで描いてて
そこにヘッセの「車輪の下」があった記憶がある
本人がどうどうと影響の本出してた
726花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:53:29.86ID:Amwx+x6m0
ありましたね。早川書房「SF入門」(福島さんの著作)とか、あと何だっけ
ドイツの写真集みたいな大判なん家も、こたつ周りに描き込まれていたw
2021/06/03(木) 13:55:02.70ID:Wkwpc0xl0
八頭身で頭が大きめで肩が細い華奢な少年を描く、という点はやはり似てるといえば似てるのかも
その後萩尾望都はメッシュあたりで少年も十頭身にしたけど(山岸凉子、木原敏江よりになったというか) 
竹宮惠子は足は長く顔はやや小さくなったけど基本的に印象があまり変わらない感じ?

これ面白かった
https://www.hagiomoto.net/news/2015/09/10/
2021/06/03(木) 14:06:48.38ID:kzL37h7y0
竹宮先生の絵は古くさい 80年台の絵で止まってる感じ
かと言って絵ですぐ竹宮先生の線だと分かるわけでもないんだよねー
90年代生まれの勝手な感想ですが。
2021/06/03(木) 14:09:12.99ID:n0I1YxEe0
>>727
リンク先面白かった ありがとう
印象に残ったのは、講談社でボツばかりくらってた時
載せてもらえないなら同人誌で描くしかないなと思ってたくだり
山本さんに拾ってもらえなかったら同人誌に描いてたというところ
発表する場より描くことが優先なんだね

「なんで描かないの?描けばいいのに」の発想の元

根本的に考え方や価値観が違う
730花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:10:17.81ID:9W6kiSzL0
>>721
なるほどー
駒場高校は第三高女のお嬢様だから学校から帰るときはまず246に降りるのがもっともですね
東急文化会館まで行けば映画館とプラネタリウム、それと画廊があって当時としては文化な香りがしそうです
2021/06/03(木) 14:13:36.11ID:AGEjviWi0
ここはマウンティング系萩尾さんファンの声がでかいな
竹宮さんは老人を描けないと言う人もいたけど、最新作?のエルメスではきちんと自分の絵で老若男女掻き分けてるやんけ
近年の萩尾さんのキャラの顔の方が書き分けできてないのに
2021/06/03(木) 14:16:10.55ID:AGEjviWi0
つかベテランは絵が変わらない方が歓迎されてるような
大和さんとか
昔の作品やキャラを今の絵で描くと批判されるケースのが多い
2021/06/03(木) 14:18:39.64ID:kzL37h7y0
>>731
別に萩尾さんのファンじゃない
2021/06/03(木) 14:20:04.41ID:kzL37h7y0
池田理代子はいつから宮本えりかに書かせてたんだろう
クレジットの入ってないだいぶ前から宮本さんの絵っぽい
2021/06/03(木) 14:30:48.35ID:1t7gLcDA0
>>729
私も、同人誌で描くのでもいいからとにかく描きたい萩尾さんが印象に残った

>好きなものだけ描いていこうと思った。売れなかったら。最終的には自費出版とか同人誌とかいった方法
>もあると考えていた。
>(山本さんに講談社時代の没原稿を見せて)買っていただけなかったら同人誌の世界にいっていたと思う。

自分の世界を表現したい、とにかく描きたい!が優先な萩尾さん
発表できるのなら商業誌でなくても、同人誌だって構わない
描かせてもらえない→描けばいいのに
価値観違うからすれ違うのは必然だね…

ご本人も語ってたけど山本さんと出会えてほんと良かったわ
2021/06/03(木) 14:48:40.68ID:Gt0geiVO0
真夜中のカレーライスパーティー 読みたくなった
2021/06/03(木) 14:59:51.44ID:UmG23pas0
竹宮さんの絵は80年代でも既に古いと思ってた
2021/06/03(木) 15:25:05.36ID:p9+Ui9uf0
そんなに盗作の噂が流れてたのに検証サイトもないってことは
ファンも言いがかりレベルと思ってたんじゃないのかな?
2021/06/03(木) 15:25:41.39ID:kzL37h7y0
池田理代子先生とか美内すずえ先生の絵も古臭いなと思うけども
あれはあれですぐベルばらの人、ガラカメの人ってわかるって言うか…
竹宮先生はエルメスのやつ見てもわからなかった
2021/06/03(木) 15:30:33.61ID:kzL37h7y0
山岸凉子萩尾望都は古いとか以前に線でわかるっていうかこの人の絵って感じなんだよね

宇多田ヒカルとか米津玄師とか中島みゆきとかサザンオールスターズとか
古いとか新しいとかより聞いたらその人の声ってわかるみたいな
2021/06/03(木) 15:39:41.29ID:AGEjviWi0
ベテランの絵に如実に現れる加齢による線の硬さや弱弱しさは竹宮絵ではかなり少ないほう
それを没個性と言われたらどうしょうもない
2021/06/03(木) 15:41:56.51ID:AGEjviWi0
というかガラカメは線ではなくて目の描き方の個性では
2021/06/03(木) 15:52:37.13ID:Il0Qdn9p0
>>738
日本漫画大会 1972~
コミックマーケット 1975~

nifty serve 1987~
2ちゃんねる 1999~
mixi 2004~

パソコン通信 1985位から
テレホーダイ 1995~

何の話か分からんかったらググれ

トーマや風木の頃は検証活動やるとしてもオフライン、アナログ
デジタル画像なんてないから検証やるなら雑誌やコミックス切り抜いて並べるしかない

漫研や同人仲間でそういう話になることはあったかもだけど、
そもそも著作権リテラシーも緩かった時代
744花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:53:16.33ID:Amwx+x6m0
美内先生は若い頃から大家感があった。あれが王道の貫禄か
745花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:56:48.66ID:Amwx+x6m0
トーマが何かの盗作だといううわさが出た時、ヘッセだろうということで
念のためヘッセとトーマス・マンはほぼ全作読んだけどオリジナルだった
念のためティオドール・シュトルムとカロッサも読んだ。

風木の連載が始まっても、自分の周辺では誰もトーマにに似てるとは言わなかったな
「ただのエロ」「これはさすがに…」という声ばかりだった
2021/06/03(木) 15:59:09.31ID:JIlWbg6b0
初期の竹宮先生の作画は手塚先生の影響を凄い感じる
初期作画は風木には合わなかった
2021/06/03(木) 16:00:53.94ID:XLSLOA4Q0
>>746
竹宮さんは石森じゃね
萩尾さんが手塚で
まあ手塚→石森もかなり影響大だが
748花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:01:02.09ID:4v7GzHeC0
>>737
元々少年漫画寄りでファッションにそんなに興味なかったのかな
姫とか当時のファッションを取り入れたんだと思うけど何だか微妙だった
2021/06/03(木) 16:01:46.70ID:AGEjviWi0
青青の時代以降の山岸さんの描線は個性的だとは思わないんだけど
それこそマイナー雑誌や読み捨て雑誌とかでも見かけそうな没個性さ
2021/06/03(木) 16:02:21.95ID:AGEjviWi0
>>748
そう
絵よりも若者のファッションに違和感があったわ
2021/06/03(木) 16:08:52.14ID:AGEjviWi0
竹宮絵はまつげバシバシじゃないし
美術系の学部の実技試験を通り、絵の基本を学んだ人とはいえ、漫画っぽくデフォルメした絵のままだったから意識高い系少女漫画好きからは軽視されてるのか
2021/06/03(木) 16:10:52.30ID:p9+Ui9uf0
>>743
懐かしいですね ご苦労様
いつになっても検証は出来ますよ
2021/06/03(木) 16:20:06.61ID:RsEhj3Xl0
総集編山上たつひこを読んでいたら萩尾望都の寄稿も
萩尾先生の筆によるチ○コの絵が見られただけで買って良かったと思いました
2021/06/03(木) 16:35:32.07ID:cSH4vKwt0
竹宮さんのポージングが苦手だったな
テレビドラマで一人だけ歌舞伎の演技してるみたいで
改めて少コミの表紙見ると本当に少女漫画らしい上品で可愛らしい絵だったんだね
2021/06/03(木) 16:37:46.50ID:FZuKYUkM0
竹宮絵はメインディッシュであろう美少年の体型がナマズみたいで苦手
2021/06/03(木) 16:46:00.04ID:p9+Ui9uf0
今日は割と静かだね
なんか発表でも来るのかな?
2021/06/03(木) 16:51:47.68ID:JIlWbg6b0
>>747
だから不思議なんだよね
自分が風木を初読したときは凄く手塚味を感じだんで
最初の数話だけどね
2021/06/03(木) 16:55:20.55ID:JIlWbg6b0
姫くんシリーズは当時流行りのブランド名を頻繁に使っていたけど無理すんなと思たな
2021/06/03(木) 17:05:22.00ID:p9+Ui9uf0
竹宮さんは手塚さんが描く動物の色気を少年に見てるような感じがする
2021/06/03(木) 17:18:46.14ID:AGEjviWi0
80年代のニューウェーブを経て竹宮さんも絵柄は洗練されたけど
若者のファッションやカルチャー描写は明らかに向いてないのにそっち方向に行ってたんだよね
ファンはファンタジーやSFみたいな異世界や異国ものに専念して欲しかっただろうね
2021/06/03(木) 17:25:08.14ID:Gadkrt5a0
姫シリーズはイメージ・アルバムが出てたからまあ人気あったのでは
2021/06/03(木) 17:38:42.74ID:Wkwpc0xl0
>>757
ジルベールの相手役のカレースープ味のキスをする少年が少年漫画っぽい顔の造形だと思うのでそのせいかも?
地球へ…のサムをもっと粗野にした感じの
2021/06/03(木) 17:52:21.64ID:QSuJE48i0
竹宮さんが描く美少女や美少年はいいんだけど、モブ少年の顔とかが何とも少年漫画っぽい?のが
苦手といえば苦手だな。
風木みたいな学校モノだと背景にてきとーな顔のモブ少年たくさんいるでしょ
2021/06/03(木) 18:11:18.04ID:fFj88jkl0
巧い漫画家の漫画でモブとかがヘタクソな作画の場合ちょっと切なくなる
2021/06/03(木) 18:19:25.31ID:8obPQvVc0
一時期あちこちのモブにアニメ調のがいてそこだけ浮いてて嫌だった
2021/06/03(木) 18:24:26.25ID:Wkwpc0xl0
大泉本読んでありがとう木原敏江…!
という気持ちだったので70〜80年代のものを何冊か買った
モブがかなりの勢いで大島弓子だし「銀河荘なの!」には例のエドガー特別出演もあったりでなんだか非常に得した気分にw
2021/06/03(木) 18:27:23.19ID:WayZ52FI0
>>757
手塚治虫がむしろ真似してたと思う
2021/06/03(木) 18:28:51.57ID:JIlWbg6b0
>>759>>762
凄くストンと来た
2021/06/03(木) 18:28:51.59ID:WayZ52FI0
手塚治虫の妖子のセックスのシーンって風木の冒頭と似てない?
2021/06/03(木) 18:33:07.53ID:RQJkkvIG0
>>741
そこ竹宮さんさすがだなと思った

>>765
モブだと山岸さんや青池さんのキャラがベテランアシさんで特徴あるから印象的
2021/06/03(木) 18:42:05.67ID:WayZ52FI0
ごめん妖子の方が先だった、忘れて
772花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:48:29.77ID:HXbq2Fc50
>>715
当時の現地の事情を詳しく解説していただき、ありがとうございます。
貴重な情報で興味津々です。
長屋の場所をご存知なんですね。
場所は秘密なのでしょうか?
2021/06/03(木) 19:04:41.95ID:A4VYRLJr0
>>751
そういえば、1968年の徳大の教育の美術って美術の実技試験ありましたっけ?
2021/06/03(木) 19:30:21.63ID:fBWCCYp/0
>>752
他人頼りか
2021/06/03(木) 19:30:30.88ID:A4VYRLJr0
>>772
小関のバス停から1~2分、畑、鉄塔

航空写真は長屋時代の前後のものがありますから、現在のものも含めて3枚を見比べれば大体このあたりねと。
776花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:42:10.86ID:Amwx+x6m0
>>771
「妖子から盗作したのでは」「もう忘れて」
…そしてある夜、冥界の手塚先生から絶縁の手紙が
777花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:49:32.83ID:HXbq2Fc50
>>775
南大泉変電所の南北に鉄塔が立ってますね
富士街道より北か南か、どちらでしょうか?
2021/06/03(木) 19:59:44.91ID:Rwfe6adL0
小学生は風木を読ませてもらえない場合もあった
まともな親は子供に風木を読ませないでしょ
そういう子は風木とトーマを比べられないので盗作の噂を信じちゃう
風木を読んでる子たちに騙されたかっこう

「この噂を流す者」の中には風木読者小学生もいたということ
萩尾さんの呪いを受ける小学生。。。
2021/06/03(木) 20:06:40.21ID:Il0Qdn9p0
>>778
風木とトーマ両方読んでトーマは風木の盗作という噂を流す小学生がいた、という理解で合ってる?

「風木はトーマの模倣だ」ではなく

それ実話(ちゃんと見聞きした話)なのかな
2021/06/03(木) 20:08:32.03ID:je4SSUQb0
はみだしっ子にも浮いてるモブいたな
モブに台詞があってシリアスなシーンだったりすると目立つ
2021/06/03(木) 20:08:53.68ID:BHVlrhjD0
>>759
当時の竹宮さんの好みって明らかにショタ・男の娘すぎて一般の腐女子の王道や嗜好とは異なる
今の腐女子の王道に照らし合わせるとセルジュ受け(攻めはジルベールの背を高くして年相応の美形にした感じ)とか上級生カップルだと思う
その点萩尾さんの方が腐女子の王道に近い
2021/06/03(木) 20:12:40.71ID:BHVlrhjD0
あと性加害被害者の加害者化(オーギュ)とか自立できず日陰や囲われの身で終わるのも王道腐女子の好みではないと思う
時代背景や助けようとする側の経済力など仕方ない部分もあるし、私は風と木の詩も名作だと思ってる
2021/06/03(木) 20:13:19.86ID:fFj88jkl0
>>769
奇子ね
妖子だと別の漫画に
2021/06/03(木) 20:34:10.12ID:Rwfe6adL0
>>779
えっと・・・詰問調の聞きかたが怖いんですけど・・・

正確にいうと、うちは騙されて一時的に噂を信じてしまった側です
噂を流した子は風木の単行本か何かを持っていて「こっちが本物!トーマは盗作」と主張したらしい
私が直接聞いたわけではない(姉が聞いて来た)ので詳しいことは分からない
おそらくその子は風木を持ってることでマウントを取ろうとしたんじゃないかと思う
うちには風木がなかったので噂を一時的に信じてしまった
785花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:35:53.77ID:Amwx+x6m0
小学生にエロ本を読ませないのはまともな家庭
2021/06/03(木) 21:04:09.80ID:Il0Qdn9p0
>>784
ありがとう
778の書き方自体が流言ぽいなと思ったから1次ソースある事実なの?って聞いたのよ
「萩尾さんの呪い」なんて不穏当なこと書いてるし

記憶違いじゃないですよね?って質問だったけど、そもそもが噂のまた聞きなのね(まあ小学生らしい)


なんで疑問に思ったかというと、
・トーマの連載は1974~
・風木の連載は1976~
小学生が雑誌連載で風木を読んだ場合、「風木は盗作」と噂しても逆は思いつかないと思うのですよ
(悪い入れ知恵がない限り)

逆にトーマは連載中に「ある未発表作品の盗作だ」という噂が立ってる by大泉本



単行本だとすると発表順関係なく読む事は可能だけど、女子小学生の理解度であの2つを似てると判断するかな(何年生だ?)

まあ、小学生がマウント取るために思いつきで「無根拠な意地悪」を言う程度には同じカテゴリかもね

男子ペア主人公、ヨーロッパ、学園もの、寮で同室
787花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:14:10.96ID:Amwx+x6m0
風木の頃は竹宮恵子ファンクラブがあって
「アンケート出して順位上げて」とか
いろいろセンセイからのメッセージがあったらしい
2021/06/03(木) 21:18:00.19ID:cSH4vKwt0
>>786
何で変なスペース入れるの?
2021/06/03(木) 21:22:29.14ID:p9+Ui9uf0
アンケート出して順位上げて!は今でもあるからそれは問題ないと思うよ
ただ昭和あたりではちょっと言うのが憚られる感じで有名庭球マンガあたりからおおっぴらになって来た感じ
今でも女性誌作家さんは言いづらそうな雰囲気だよね
2021/06/03(木) 21:27:23.65ID:QPemIPNc0
子供相手にそういう大人の事情をなぁー
2021/06/03(木) 21:36:07.94ID:Wkwpc0xl0
>>786
不穏当だという「萩尾さんの呪い」は大泉本の
「神様!もし神様がおいでなら、その噂を流す者に私が呪いをかけるのをお許しください。」
という文章でしょう
あの青く光るような怒りには震えたわ

それと小学生が連載時に読んでるとも限らない気がするんだけど…
2021/06/03(木) 21:40:30.48ID:je4SSUQb0
Twitterにしろブログにしろ語る場を持ってる作家さんには
声あげてほしいかな
前にファンも多くて認知度も評価も高い作家さんが
「売れてないので…」ってこぼしてて
完結してから揃えようと思ってたコミックスを
慌てて買いに走ったことがある
2021/06/03(木) 21:43:49.18ID:IHzu88Jn0
>>782
腐女子にも色んなタイプがいるけど厨二系というか闇の腐女子系というかその辺は共依存のまま…とか不幸ENDとか大好きじゃない?
2021/06/03(木) 21:49:34.55ID:je4SSUQb0
萩尾さんが呪うのはその者と呼んでる噂の大元だから
小学生はノーカンよ
エーリクのおかげで(ΦДΦ)呪まーすも辞めたみたいだし
当時の同人誌にも噂として載ってたらしいから
なかなかの風評被害だね
2021/06/03(木) 21:51:37.82ID:GLGsta2j0
>>791
まだその書き方だと「神が許さないのなら怒りをこらえるしかありません」だから穏やかとも言えるよね
自分の場合なら「たとえ神が彼女を許しても私は許しません、全力で呪います」と宣言しそうに思えるw
2021/06/03(木) 21:54:49.68ID:JIlWbg6b0
>>781
風木は既にカップリングが出来上がっているオリジナルBL作品で腐女子による二次創作の広がりは起きにくい
萩尾先生の少年ものは色んなタイプの男子が登場してかつ特定のカップリングにはならないので二次創作が可能

この差はデカい
2021/06/03(木) 22:02:40.78ID:Wkwpc0xl0
>>795
いやまあ実際は
許さない一生会いたくない会ったら首絞める私の大事な愛しい子供たち(作品)を殺したも同然、私を殺そうとしているって続くので全くもって穏やかではないです
ポーの一族単行本初版3万部のところでも
「トーマの心臓を執筆するあれこれで忙しかったので。潰されないよう必死でしたので。呪いをかけるのにも忙しかったし。」(だからポーの発売日も忘れてた)とさりげに書いてますし
2021/06/03(木) 22:11:19.98ID:je4SSUQb0
>>797
227p
私がその者を許さないのをお許しください。
一生、その者に出会ったりしないよう、お取り計らいください。
私、出会ったら、絶対その者の首を絞めてしまいます。

ここね
許さないことを許してくれって随分内省的だなと思った
2021/06/03(木) 22:13:04.23ID:p9+Ui9uf0
まあ悪いのは噂流した方なんだから聖職でもない人が呪ったぐらい何だという
自分はこの噂の件お二人だけの話じゃなく当時の大人の事情も絡んでたんじゃないかと思いながら読んだ
有名無名問わず漫画家にもっとまともな環境用意してあげて欲しいなと
2021/06/03(木) 22:18:58.98ID:Il0Qdn9p0
>>791
少コミでトーマや風木の連載をリアタイした小学生は少数派でしょうね

自分で買うならりぼんやなかよしが多い年齢、読んでたとしたら中高生のお姉さんがいるパターン

私は自分でなかよし買って、他の雑誌やコミックスは近所のお姉さんの部屋行って読んでた
※下の世代だからリアタイはしてない
2021/06/03(木) 22:38:08.34ID:XmquVUuV0
竹宮氏のキャラは強すぎて想像力はたらかない
[風木]なんて全員気色悪いし
ダラダラ連載続いてテーマもわからずジルベールって何?状態で放棄した
〔ファラオ〕もキャラがうざい

なんでみんな〔変奏曲シリーズ〕を評価しないんだろう〜
あれこそ竹宮氏の最高傑作だと思っているし(増山原作でも)
ウォルフとエドナンは自分の中では突出して美しい魂のキャラで
この名前を声にだしただけで涙でる
このシリーズだけで増山氏と竹宮氏が出会い
大泉で暮らしたのは快挙であり
萩尾氏が追い出された原因がわかる
2021/06/03(木) 22:47:16.32ID:p9+Ui9uf0
風木そんなに好きでもないけどほとんど前例のない所からよく描いたなと思う
2021/06/03(木) 22:49:12.07ID:yvM0sbWW0
>>777
出先ですが >>775 です。

徒歩1~2分は67m ~135mくらい。鉄塔が見える+畑に当てはまるのは富士街道の北側。

萩尾さんがキャベツに魔法をかけていたのは、現在のいなげやの東側の畑ではないかと。
2021/06/03(木) 23:03:25.00ID:tf/yfxxv0
中学生の姉が借りてきた少コミで風木一回だけ小学生の時読んだな
ジルベールが窓からセルジュに飛びかかってリボンで首締めるシーンだけ覚えててなんとなくジルが人外に思えてポーの一族とごっちゃになってた
2021/06/03(木) 23:28:46.55ID:f/LaP1/+0
風木ってぶっちゃけポルノ描写がなければ話題にもならないまま終わってたと思うけど
「過激な性描写を排除したらすぐ掲載できる」と山本さんに言われた時に妥協していたら
萩尾さんの画期性に勝てないところだったよ

だって竹宮さんって「性描写なしで」
こいつは新しい、少女漫画ではいままで見たことがない!と思わせるような作品は描けないもん
萩尾さんは吸血鬼ものでも少年ものでもSFでも「性描写なしで」画期的な作品がサクサク描けるけどね

竹宮さんはどうしても過激な性描写が必要だった
萩尾さんに負けない新鮮さとインパクトを得るにはそれしかなかった
男子寄宿舎の設定は「手垢」がついてしまったしね
2021/06/03(木) 23:35:29.52ID:je4SSUQb0
竹宮さんほぼ未読だけど漫画なんて好みであって勝ち負けではないよ
2021/06/03(木) 23:38:03.24ID:f/LaP1/+0
竹宮さん増山さんは勝ち負けがあると信じてるから
「革命的漫画家」と「そうではない漫画家」に分類してるんでしょ?
何を今さら
2021/06/03(木) 23:39:10.05ID:tf/yfxxv0
>>801
変奏曲はエドアルド・ソルティを記述する試み、アンダルシア恋歌、皇帝円舞曲は好きだったけどみんな兄弟になっちゃったから評価ダダ下がり
それも増山竹宮両氏にとっては萌えだったのなら残念だけど諦めるしかない
809花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:43:18.08ID:qxSt8bkK0
>>805
同意しますね だからこそ竹宮先生は嫉妬して
萩尾先生を盗作作家呼ばわりするしか勝ちようが無かったんでしょ

哀れな人だわ。
2021/06/03(木) 23:48:51.55ID:6mVvpSr20
>>592
花の〜というのは
目立ってるとか勢いがあるとか言う意味で

当時メジャーな、花の〜といえば
花の応援団
2021/06/03(木) 23:50:37.68ID:fFj88jkl0
花のよたろう…はマイナーか
2021/06/03(木) 23:51:02.19ID:BHVlrhjD0
>>805
こういう極端な過小評価や「竹宮は24年組から省略される事が多い」みたいなガセもいらない
2021/06/03(木) 23:52:30.72ID:je4SSUQb0
あれは増山さんによる大泉にコンタクトしてきた中で
先進的な作家になりそうな人を勝手に
青田買い みたいな印象
勝ち負けというか増山さんの好みによる選別って感じ

大泉本だけじゃなくてここでも出てきた色んな記事
読んでの感想だけど
>>513の上のリンクの記事とか当時は増山さん主導ぽい

竹宮さんの問題は多分2016年以降にその革命の動きに
乗ってしまった部分なのでは
2021/06/03(木) 23:56:53.17ID:WayZ52FI0
>>812
ガセではなくて実際そういう面はあると思うよ
2021/06/04(金) 00:00:15.08ID:8ZTWQDO50
二人の違いって、(特にポーと風木で)人間の内面を描けるかどうかだと思う。

人間ではなくなったエドガーもキリアンも、マチアスやアランも、シーラも
見た目のよさ、有能さの披露にとどまらず、読者と同じように、人間的に
苦しみ、悩み、悲しんでいたから、なぜか身近な存在のように感じられた。

一方、セルジュ、ジルベール、アスランは容姿や有能さの披露から始まって
心情的にあまり共感を覚えるエピソードがないものだから、別世界のお話を
読まされているようで、あまり登場人物が心に刺さってこなかった。
2021/06/04(金) 00:03:40.32ID:+jd00Qk00
>>812
むしろ過大評価されてきたと思う
あるいは本人の声がでかいから彼女の価値観に誘導されていたと言うか
2021/06/04(金) 00:07:37.34ID:hZyvMXod0
>>810
花の中三トリオ(1973年)
818花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:08:46.98ID:iKfO9ypQ0
>>816
声の大きいもん勝ちですな
まだ70年代は良かったけど
80年代以降は実力の差が出てしまって。
2021/06/04(金) 00:09:18.31ID:yVncWVOh0
ついさっきBLのルーツ云々の記事で漫画家かイラストレーターの人が
両親の本棚の少女漫画で目覚めたと書いてたよ
母親の蔵書が乙女チック漫画とベルばら
父親の蔵書が萩尾、竹宮ら24年組
竹宮さんだけ意識高い系漫画読みから黙殺されたという主張は無理あるよ
2021/06/04(金) 00:11:00.27ID:O14s/UuB0
>>818
フイチンさんでも萩尾・竹宮が少女漫画を変えたみたいなページがあって
作者の村上さんも当時は少女漫画界が羨ましかったとコメントしてる
ベルサイユのばらは一ページ使って更に大きな扱い
821花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:11:41.21ID:iKfO9ypQ0
>>819
BLでっか……やはりなあ………
822花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:19:35.83ID:B54t11zd0
竹宮さんがそれほど評価されてなかった記憶は
橋本治の「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ」に
とりあげられなかったのも大きい
萩尾・山岸・大島は絶賛されてたのに

男性にはピンと来なかった作家かもしれん
だから性描写で少女・女性をひきつけなかったら
話題にならなかったという意見も参考にはなる
2021/06/04(金) 00:21:04.68ID:O14s/UuB0
少女漫画界を変えた一人であり、近年の自己言及の前からそういう扱いならそれでいいのでは
80年代以降のオーソドックスな漫画家化を持ち出して否定する必要もない
2021/06/04(金) 00:22:27.46ID:O14s/UuB0
嶽本野ばらも萩尾竹宮好きを公言してたし
>>820の父上みたいに両方読んでた人も普通にいるでしょ
なぜいないことにしたいの?
2021/06/04(金) 00:27:46.16ID:O14s/UuB0
>>815
実際別世界の話なんだし
それこそ両者の作風の個性にすぎない
826花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:29:25.57ID:iKfO9ypQ0
>>823
しかし 革命を起こした事を売りにしてたのに
オーソドックス化していったゆうんもね

それなら生涯現役で頑張られて
話題作を作られた作家の方がエライと思います。
2021/06/04(金) 00:30:14.74ID:7O1Dqwjj0
JUNEで竹宮さんが書いた漫画講座みたいなの嫌だったな
今の若いもんの漫画は画面の情報量が少なくてなっとらん!とか怒っててでもその前後に描いてた姫くずし酷い出来だったからカッコ悪かった
2021/06/04(金) 00:30:36.11ID:O14s/UuB0
>>622 >>630で近年竹宮が24年組語りする前から24年組のメインの一人扱いされたのが判明したじゃん
まだやるの?
2021/06/04(金) 00:33:37.17ID:O14s/UuB0
>>826
後にオードソックス化したら当時の仕事や功績が無になるという考えがまずおかしい
2021/06/04(金) 00:39:03.15ID:V5tBOrlE0
個人的には竹宮さんの外からの評価は興味ない
「昔は友人だったんだから楽しく大泉の対談してください」とか
「二人で対談をして本にするべきだ」とかのクソ仕事依頼や
しつこいドラマ化依頼が全部消えてくれればそれでいい
2021/06/04(金) 00:40:18.81ID:7a81aE1H0
あと、竹宮さん(風木)の方がキャラクターの定型化というか、
最初に定義された設定から変化しない人が多くて、
モブキャラはいつまでもつまらないキャラ、
悪人はいつまでも悪人…これって読みやすいけど
小説の技法としては古い、または軽い。
832花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:41:05.06ID:iKfO9ypQ0
>>830
それが一番ですね。
2021/06/04(金) 00:44:04.56ID:yVncWVOh0
>>831
そっちのほうが今も主流では
2021/06/04(金) 00:45:05.48ID:B54t11zd0
>>815
言いたいことはよくわかる
エドガーの「ぼくはひとりで思い出ばかりを追いすぎる」とか泣く・・・

大泉本のp87にジルベールについて
萩尾「この主人公はきっと寂しくてこういうことをしてしまうのね?」
竹宮「違うのよ。この子はそういうことが好きなのよ」
この作者の違いが内面描写の違いに表れてるよ
2021/06/04(金) 00:46:47.34ID:7a81aE1H0
>>833 だから、萩尾先生の表現が新しく(革新的で)印象深かった、ていうこと。
2021/06/04(金) 00:48:43.35ID:O14s/UuB0
萩尾さんの革新については誰も否定してないし
萩尾さん一人が主役であとはモブだったわけでもない
2021/06/04(金) 00:49:51.86ID:VTFleuwb0
>>822
橋本治は、「トーマの心臓」は失敗作と言ってたよね
2021/06/04(金) 00:50:46.08ID:yVncWVOh0
上の方に竹宮さんは少年漫画の感覚を少女漫画に持ち込んだから
萩尾さんと別のベクトルで革命扱いされたのではとあるし
何度ループするのだろう
2021/06/04(金) 00:51:00.44ID:4Z10iF290
>>833
オルタとか闇落ちとかもぶおじさんとか
もう主人公一強の時代じゃないよ
2021/06/04(金) 00:51:54.92ID:V5tBOrlE0
>>831
美内さんもガラかめとか基本そういう描写だけど面白いじゃん
竹宮さん2作読んでアウトだった自分が言うのもなんだけど
作風でsageんでも
2021/06/04(金) 00:54:35.64ID:O14s/UuB0
>>839
意味がわからないし
相変わらずオタク人気作品は主人公(またはプレイヤー)中心に回ってるように見える
2021/06/04(金) 01:16:42.72ID:wiGuLwS60
>>833
いわゆるライトノベルってそういうことだよ
2021/06/04(金) 01:22:34.59ID:yVncWVOh0
血筋や才能に恵まれたTUEEE系に感情移入したり入れ込む者も多いし
共感然然は人それぞれとしか言いようがない
2021/06/04(金) 01:24:39.37ID:wiGuLwS60
そこがライトなんよ
自然主義ブンガク以前
2021/06/04(金) 01:25:09.65ID:wiGuLwS60
エンタメとしてはどちらも正義
2021/06/04(金) 02:00:37.95ID:S6AkB4eC0
>>812
ここに断絶があると思う

マジでそこまでの作家と思っていない世代は多いわけで
だから他の作家のマニアだとか竹宮アンチだとか
勘違いしちゃうんだと思うよ
2021/06/04(金) 02:03:27.44ID:srztVpTQ0
>>838
そんなもの手塚治虫や石ノ森章太郎が少女誌に進出した時にやってるじゃん
その意味で竹宮さんって古くさいんだよ
昔流行したパンタロンが数十年ぶりに戻ってきたみたいな
2021/06/04(金) 02:07:36.35ID:S6AkB4eC0
エンタメ性で言うとベルサイユのばらやガラスの仮面ほどではなく
文学性や革新性で言うと萩尾大島山岸あたりには届かない

でも耽美系Blの大家ってことでいいんじゃないの
2021/06/04(金) 02:10:08.89ID:4Z10iF290
>>841
竹宮さんだって地球へ…でW主人公やってたじゃない
その上アニメ化されたら昭和も平成も片方の主人公の影がなんか薄くなっても物語は成立していたよ
2021/06/04(金) 03:40:45.27ID:CKpyz3h00
風木とか寺へとか、竹宮さんが力入れて描いたものほどなんか引いたわ 
むしろ力を抜いて描いた短編とか、本人スランプで悩んでた頃の作品の方が好き
あと、題名覚えてないけど、昭和前期の日本を舞台にジブリの火垂るの墓みたいな兄妹を主人公にしたファンタジーもの、プチフラワーに連作したやつーあれはわりと好き
2021/06/04(金) 04:01:01.08ID:B54t11zd0
萩尾さんの主張や気持ちはわかるけど
あんなにネチネチと繰り返しうらみつらみをぶちまけて
「大泉サロン」を否定しなくてもいいのに
簡潔に「盗作疑惑で心身悪くした」「私は一切関与しない」でいいのに
70代になって大人げない

萩尾氏ひとりの記憶ではなく
みんなの「大泉サロン」でたくさんの有名マンガ家やアシがつくってた場所だ
亡き佐藤史生さんのように「大泉時代が幸福だった」の人もいる
同じように亡き花郁悠紀子さんとか妹の波津さんとかもいる
山岸さんみたいに訪問したりファンも大勢来たり
もっと自分の発言の重みを考えてほしかった
2021/06/04(金) 04:12:48.42ID:CBNzGACR0
萩尾氏は記憶力がいいからね
男脳には分からん事よ
2021/06/04(金) 04:13:48.44ID:CBNzGACR0
>>851
「誰かのために黙ってろ」に
むかっ腹たてる人は多い
2021/06/04(金) 04:28:06.08ID:HlRqTmgM0
>>851
その大泉サロンを崩壊させたのは竹宮先生なんだけどね


引っ越し先のos マンションでは萩尾先生を締め出して他の皆んなは集まってたのかな?
2021/06/04(金) 04:29:00.75ID:JRhTXsjP0
竹宮さんが欲かいて大泉サロン持ち出さなきゃ美談は美談のままだったのにね
いい歳して承認欲求の塊だね
2021/06/04(金) 04:40:58.24ID:CKpyz3h00
大泉を直接知っている人がそう言うなら解るけど
知らないなら安易に批判するのは控えたい
50年沈黙を守って来た人に重い口を開かせたのは誰だったのかな?
ただでさえこのご時世いつどうなるかわからない
短い言葉では本音を語りきれないし、誤解を招くから洗いざらいぶちまける事にしたんでしょう
漫画史を研究する上ではとても貴重な一級資料
2021/06/04(金) 04:42:25.87ID:Hv5FIuJw0
今読み終えて眠れないんだが。
ゲスな想像で申し訳ないが、増山と竹宮は肉体関係があったようにしか見えない。
萩尾は増山にそういう感情は抱かなかっただろうけど、当時の増山の魅力にはとらわれていた。増山の唱える少年愛には興味がもてなかったけど増山にほめてもらいたくてしかたがなかった。
2021/06/04(金) 04:52:27.21ID:Hv5FIuJw0
大泉p.78の1971年に描かれたトーマ草稿の美少年のヌードは胸の筋肉が竹宮に似ている。おそらく増山の好み。当時の萩尾がトーマを描きはじめた動機の一つは、「増山さんに好かれたい」だったんだろう。
で、雪の子や11月は増山にダメを出されたことは書いてあるけどトーマ草稿についてはp.221に「続きは」と催促されたことを書いている。おそらく増山は自分の少年愛と違うとは思ってただろうけどトーマそのものは純粋に評価していたのだろう。
2021/06/04(金) 05:00:15.37ID:Hv5FIuJw0
「OSマンション呼び出し事件」の直接の原因は、増山が竹宮に小鳥の巣をほめる発言をしてしまったからではないか?
それで竹宮は、このままだと萩尾に増山をとられてしまうと邪推した。増山は竹宮の気持ちがわかっていたからマンション呼び出しの時には同席して萩尾が弁明したら助け船を出そうとしたが萩尾が固まってしまったのでどうすることもできなかった。
三日後竹宮は増山に邪魔されないように一人で絶縁状を叩きつけに行った。
増山は萩尾と切れたくなかったので引っ越しのときに萩尾の前で泣いたp.171
2021/06/04(金) 05:05:01.27ID:Hv5FIuJw0
増山は「あなたのせいで大泉サロンは崩壊したのよ!」と二人きりの時にはよく竹宮をなじったのではないか? 明言しなくても無言の非難を浴びせていただろう。
だから竹宮は締切直前の増山の非常識なわがままにも逆らえなかったp.343
2021/06/04(金) 05:20:39.07ID:O3xK71qb0
>>851
それは大泉「サロン」説を固定したい層の意見じゃないかな
美しい思い出を偶像化したい気持ちもわかるけど、実態とかけ離れた幻想は人を苦しめるだけ
事実それらが圧力となって和解だの対談だのの強制に向かってるから、何度も釘を刺すのが悪いとは言えないね
2021/06/04(金) 05:28:36.24ID:Hv5FIuJw0
萩尾がこれまでこの件について沈黙を守ってきたことの理由の一つが、自分を庇おうとした増山への遠慮、そしてトーマ草稿を評価し援助してくれた増山への負い目があったからだろう。
大泉本でも第20章までは増山への敵意は現れていない。
おそらくこの本を作るためのインタビューを通じて、増山への竹宮の異常な執着、増山の自分が表面に出ずに作家を支配しようとする志向性p.29が、問題の根底にあることを意識したのではないか。
本書で原作者の尊重、原作付マンガの低評価是正を繰り返し述べて佐藤史生の原作者徳永メイの原作作品名までp.305で列挙しているのは、「増山さんが原作者として権利と名声を得ることに満足して、作家と一体化しようという異常な野望を抱かなければ幸福な大泉時代は失われなかった」と考えたからだろう。
2021/06/04(金) 05:42:45.37ID:Hv5FIuJw0
ただ増山にとっても竹宮が自分を拝跪し自分に従属するのが快楽だっただろうから、原作者の権利や名声はどうでもいいことだったのだろう。ゲスな想像スマソ。
さらにゲスな想像だが1972年の欧州旅行では増山竹宮ずっと同室だったんだよな。
増山の旅費はどうしたのだろう? 増山家は金持ちとはいえ、娘のグランドピアノを置く部屋のために練馬のキャベツ畑まで引っ越したのだからそんな大金持ちとも思えない。音大受験を放棄して労働せずに少女マンガに現を抜かしている娘にそんな大金をポンとだすとは思えない。
2021/06/04(金) 05:46:25.69ID:CBNzGACR0
パはどこへ行くんだ
2021/06/04(金) 05:50:22.89ID:Ya0/UBqZ0
95年に出された赤城かん子さんの図書館員にための「ミニミニ漫画入門」ってのがあって
それだと、水野、上田トシコ、西谷らを第一期ゴールデンエイジ、大島、萩尾らを
第二期ゴールデンエイジと言ってるんだよね。
図書館に置く漫画の観点からだけど、いま読むと??なところもあるけど
上田トシコを入れたり、大島、萩尾、山岸,美内を第二期の重要人物として
いたり佐藤史生や名香智子、紡木にページ割いてこういった観点から図書館に
必要だと言っていてなかなか面白い。
竹宮恵子は三原順と同じ扱いで、愛情不足の古典だが図書館で外に置くか
倉庫で保管するかはそれぞれの町の事情だろうと言ってる。
評論じゃないけど面白かった。
2021/06/04(金) 06:04:32.29ID:I3BFBEO90
>>831
これは批評じゃなくただの悪口
2021/06/04(金) 06:08:22.71ID:I3BFBEO90
>>851
故人をたてにして口を封じようとするのはただの暴力
2021/06/04(金) 06:08:43.35ID:w8Dofy5X0
>>863
それはジル本に書かれてたよ
増山さんがヨーロッパの文化を吸収したいから旅行に行きたいと親に告げたら諸手を挙げて賛成してくれたので
すかさず成人式には出ないから振袖代を旅行費用に充てさせてくれと頼んだ
不足分は伊勢丹でバイトして貯めた、と
2021/06/04(金) 06:13:47.27ID:Hv5FIuJw0
>>868
おお。サンクス。
大泉本を読んで衝撃を受けたままアマゾンに書評を書こうと思ったんだけど、まだジル本読んでないんで、まずは匿名の5chにゲスな想像を書いて命拾いした(w
2021/06/04(金) 06:16:21.24ID:HlRqTmgM0
>>869
なんで読んだばっかりなのに覚えてないの?
そんな記憶力と思い込みでレビューなんて書いて大丈夫なもんなの?
2021/06/04(金) 06:19:20.76ID:Hv5FIuJw0
>>870
ん?
大泉本を読んだばかりでまだジル本は読んでいない
という意味のことを書いたつもりだが
2021/06/04(金) 06:32:24.90ID:CBNzGACR0
ゲスにも限度
2021/06/04(金) 06:36:46.09ID:w8Dofy5X0
このスレでは本が発行されたその日から喧々諤々が今まで続いて来てる
毎日ID真っ赤にして数10回ものレスの応酬し合う猛者がたくさんいるし
しばらくはROMってみて少し落ち着いてから書き込むのがお勧めw
2021/06/04(金) 06:51:26.34ID:SHmPA7Aw0
あと、>>1に載ってるテンプレまとめと
村田さん及び竹宮妹兼マネージャーのブログの魚拓は必読
2021/06/04(金) 06:55:45.40ID:PswEFCrN0
>>20
しかし何度読んでも「雑用係」扱いはひどいんじゃないかと思ってしまう…
アシスタントしてくれた訳でもないだろうし
プロデューサー、アドバイザーという言葉も思いつかなかったんだろうし当時はその概念もなかったかも知れない
でも友人でいいじゃん?と思う

漫画狂の詩は他に「池上遼一伝」があったみたいですね
2021/06/04(金) 07:01:31.82ID:GbDUmNxg0
あの答え合わせもとい妹ブログさえなければ、竹宮先生にも気持ち的に理解できる部分があるで終わる話になったんだがなぁ……
ジル本にあの内容書いてたら萩尾サイドじゃなくて竹宮側が炎上してただろうというのは想像に難くないだろうに
2021/06/04(金) 07:10:56.22ID:anxdCWXt0
妹さんが余計なこと言わなければね…ってのは分かる
2021/06/04(金) 07:18:40.74ID:UHm4zxMo0
大泉本が出た直後は、まあ同じ出来事でも人によって捉え方は違うからねえという意見が5chでも結構多かったんだよね
でも村田ブログで、そっち側の人は昔からこういうノリだったんだ…ってなって一気に大泉本の信憑性が増した
妹ブログで完全に駄目押しした感じ
2021/06/04(金) 07:26:49.90ID:w8Dofy5X0
ブログ魚拓、今あらためて読み直してみたけどやっぱいろいろ酷いな
わんマネブログもあれだけど、村田さんのブログ

>今から5年前〜2016年に『少年の名はジルベール』という自伝本を出して、禁断の大泉サロンの(萩尾望都と
>同居していた)話をはじめて公にしました。

>竹宮先生は、当時-萩尾望都-という天才の才能に嫉妬していたこと、「少年愛には興味がない」と言いながら
>へろっと『11月のギムナジウム』という傑作を描いてしまうことへの恐怖、
>ずっと描きたいと温めていた寄宿舎の話を先に描かれてしまったことへの怒りを告白し、とはいえ
>当時自分が放った言動が大人げなかったことを心から謝罪し、あらためて萩尾望都という
>稀有な才能を称賛したのでした。

>だいたいのいきさつを知っている私は、竹宮先生がこんな境地に至ったことに深く感動して泣きました。

ジル本に「寄宿舎の話を先に描かれた怒り」「心から謝罪」はどこ探しても書いてない
村田さん、ジル本出た直後に一読はしたものの5年も経ってるし、その時の印象だけで
実際に書かれた内容と竹宮さんから直に聞いてた話をごっちゃにしてうっかり書いてしまった感じだよなぁ
わんマネブログと一緒に読めば竹宮さん側で本当はどう語られて来たかが透けて見える
2021/06/04(金) 07:36:42.30ID:jiOdhqgi0
>>729
竹宮姉妹に読ませてやりたい
クリエーターというものはこういうものだと爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
2021/06/04(金) 07:52:48.80ID:iSKcoBv+0
>>879
ジル本には謝罪なんか一切書かれてないよね
萩尾さんの「稀有な才能を称賛」はしている
賞賛すること=罪滅ぼし=謝罪 だと勝手に思ったのかもしれないな

>ずっと描きたいと温めていた寄宿舎の話を先に描かれてしまったことへの怒りを告白し

M田氏ブログに書かれたこの私的な怒りが原因で
当時「盗作」の濡れ衣を相手に「大人げなく」着せたとしたら
大泉本の「排他的独占愛」の「男子寄宿舎ものを書いてしまったことで向けられた怒り」と
ほぼ内容が一致してるな
882花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 07:57:40.95ID:OhLeqfjs0
>>851
大泉にたくさんの少女マンガ家が出入りし、刺激し合い楽しかったことは萩尾さんも書いている通り
そこで各人がそれぞれ自分の作品を描いたり構想していた。誰もが多少は経験したことのある青春
それを「24年組は私たちが選んだ」「少女漫画革命を起こそうと意図」「大泉サロン」と誇張するのは
本当の思い出を美談・神話風に粉飾捏造して、政治的(自身の権威化)に利用する醜悪な行為だと思う
佐藤史生だって本当の思い出は大切にしてたろうけど、嘘の美談に組したいとは思わないだろう
捏造された神話の破壊が、本当の大泉共同生活を知るための第一歩なのではないだろうか
2021/06/04(金) 08:03:38.50ID:gVv4lvFG0
>>863
> グランドピアノを置くための部屋

さすがにコンサートグランドではなかったろうけど、その部屋は2階にあった。木造では厳しいのでおそらく鉄筋コンクリート2階建て。

戦後落ち着いてきて都心に通う中堅サラリーマン層があのあたりで買い求めたのは30坪くらいの木造の建売分譲が中心だった。  
2021/06/04(金) 08:04:38.83ID:J9wlEA/F0
竹宮先生先生はちょっとしたコラムで"…なのだよ諸君"とか良く使ってたよね
実際革命家気質ではあったんじゃないかと
そして萩尾先生は一匹狼で組織的な動きに興味が無い人

何かうーん
竹宮先生が萩尾先生を問い詰めた件は学生運動の内紛に重なるとこあるな
2021/06/04(金) 08:07:32.92ID:iSKcoBv+0
大泉本によってこの物語は啓蒙から文学へと変異し傑作になった
しかし朝ドラにはまったく不向きだろう
1970年代を舞台にした仏映画で製作したら傑作が生まれそう
2021/06/04(金) 08:08:23.51ID:tcEhyoI80
>>882
みんなを美化してるからいいでしょー?
誰も傷つけてないじゃないの

って美化した上で自分の権威に利用してるから醜悪なんだよね
他人をアクセサリーにしてる
2021/06/04(金) 08:31:30.66ID:sJrsr9Od0
>>885
そういうとこだねきっと
竹宮先生が恐怖し悩んだのは

竹宮先生が発信した大泉サロンという幻想と郷愁を萩尾先生が打ち砕いた
そして過去数多の天才達が繰り広げた衝突と悲劇が現代でも起きていたのだと民衆は思い知ることになったのだった
2021/06/04(金) 08:33:10.55ID:gVv4lvFG0
あ…

増山さん、南大泉から高校に通ってたなら、通学は吉祥寺までバスで出て井の頭線で駒場東大前まで。そこから徒歩。
2021/06/04(金) 08:35:03.79ID:ytN96pWY0
>>886
上原さんは人物像だけね >美化
作品は評価しない!革命的じゃないから
2021/06/04(金) 08:36:53.65ID:Ya0/UBqZ0
でも上原さんのほうが作家としてしぶとく生き残ってる。
革命的でなくても読者に支持されればそれでいいのだ
2021/06/04(金) 08:39:25.70ID:r03FC5tN0
増山さんと竹宮さんの関係は共依存にもみえる。
傷をお互い癒やしあうみたいな。
妹さんのブログにも、サロンをでた竹宮さんと増山さんは精神的にまいっていた様子だったし。

マネージャーでもプロデューサーでもなく、伴侶や姉妹が一番近い感じもする。
得難い出会いだったんだろうな。
2021/06/04(金) 08:40:39.98ID:O3xK71qb0
>>885
フランス映画だったら割と面白い出来が期待できそうかな
「悪魔も天使の一種」って文化なのでキャラクターの悪徳をも美的に昇華できそうに思える
まあ朝ドラに限らず映像化の企みをしてる輩は今後公開して下心を打ち砕いた方がいいけどね
2021/06/04(金) 08:42:45.66ID:tcEhyoI80
自画自賛ほど醜悪に見えるものはない
894花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 08:48:43.19ID:OhLeqfjs0
革命はなかった。実は政権交代ですらなく党内派閥の小競り合いで先輩から椅子を奪った程度
元そんなかつての若手政治家が、老害大家となって自己満足の粉飾自伝を書いたら、嘘を指摘された
2021/06/04(金) 09:08:51.35ID:GbDUmNxg0
たろたま事件とか、提言女子とかもそうだけど
あのタイプの人たちの怒りってのすごく任侠的で、つまるところ脳内ヒエラルキーへの叛逆に対してキレてんだよな
けどそんなの、クラン外部の人間には一ミリも理解されないしされるべきでもない
2021/06/04(金) 09:30:11.56ID:aYbcmjLZ0
>>803
すごいすごい、よくご存じですね
当時の大泉の地理にすごくお詳しいんですね
そういう知識ってどうやって仕入れるんですか?

>>888
なるほどその経路ですね
渋谷は通らない(旧赤線地帯も通らない)

吉祥寺行きバスは新宿線の踏み切りが難所になりそうです
吉祥寺からは急行に乗って下北沢で各停に乗り換えるパターンですね

増山さんはシモキタで途中下車して遊んでたのかな
たぶん当時まだスズナリもない普通の街だからそれはないか
2021/06/04(金) 09:44:22.09ID:aYbcmjLZ0
>>891
竹宮さん増山さんの関係はエスに見えますよ
女学校を卒業してやっているから、いわゆる老嬢ですね

少なくとも大泉本は二人をエスのように描いています
端的な描写は「離れがたい双子のように」二人が同棲していたことの暴露です

増山さんの卒業した駒場高校は旧女学校です
共学になっても、まだエスの文化が残っていたのでしょう
学校の周囲には東大教養課程のお兄さんたちや筑駒など超優秀な男子高校生がわんさかいるけどオクテに出会いはありません
2021/06/04(金) 09:56:33.84ID:4SKMrwF/0
2人が20年遅く生まれてたら
竹宮先生は今はプロで秋田書店あたりで堅実に活躍する元同人超大手出身作家で
萩尾先生は二次経験無しで漫画家になって小学館漫画賞貰ってドラマ化したりする作家
みたいな感じだったと思う
2021/06/04(金) 09:59:50.94ID:OM4OITl20
>>897
> 少なくとも大泉本は二人をエスのように描いています
> 共学になっても、まだエスの文化が残っていたのでしょう

そういう断定やめようよ。
あなたの脳内で勝手に遊ぶぶんには問題ないけど、文字にするのは良くない。
2021/06/04(金) 10:02:59.26ID:UHm4zxMo0
増山さん、ジル本だと「音楽教育で名高い中高一貫校に合格」とあるけど
中高一貫ってことは駒場高校とは違うよね
合格したけど入学しなかったってこと?
2021/06/04(金) 10:03:45.16ID:LcLZbMRN0
以前スレに表れた超能力者は
大泉サロン跡地はラブホテルと透視(?)していたような
信じるも信じないも〜ということでしたが

増山さんの高校生時代なら
既に吉祥寺も若者に楽しい町になっていたので
そちらでも情報収集できていたかもしれませんね
吉祥寺といえばつる姫のハゲマス城w
2021/06/04(金) 10:07:14.58ID:LcLZbMRN0
>>900
日本推理作家協会の名簿では
都立駒場高の音楽科に行っていたそうだけど
2021/06/04(金) 10:24:55.97ID:UHm4zxMo0
>>902
駒場高校は中高一貫ではないので
合格したという「中高一貫校」には行かなかったのかと不思議に思った
中等部だけ通って高校から駒場って可能性もあるか
2021/06/04(金) 10:26:39.30ID:vYY++r0w0
>>786
>女子小学生の理解度であの2つを似てると判断するかな(何年生だ?)

むしろ小学生の理解度だから似てると判断するんでしょ(舞台設定が似てるから)
っていうか、私自身が小学校高学年で両作品に触れてて、最初はこの二つ似てると思ってたよ
905花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:32:53.74ID:uoLlOKVu0
>>857からはじまる
竹宮&増山の関係にあれこれエスだの妄想する人たちは
何の根拠もないのにやめなさいよ!
それにID:Hv5FIuJw0=>>871
まずジル本を読んでから発言しなさいよ
2021/06/04(金) 10:36:10.33ID:0qYDvNw10
>>897
見落としあるかもしれないけどあなた以外に大泉本読んで
二人はSとして描かれてるという意見を見たことない
単に自分の趣味を投影してるだけじゃないの
2021/06/04(金) 10:44:54.86ID:aYbcmjLZ0
>>899
勘違いされてそうですがエスはプラトニックなものですよ
女学生同士のロマンチックラブです
トーマの心臓の女子版のようなものだと思ってください

>>901
お詳しい>>803さんのいう鉄塔と畑の隣りには現在ホテルが建っています
鉄塔にも畑にも隣接する場所です
それがラブなものかどうかはググってご判断ください

1960年代後半の吉祥寺は既に若者の街になってたんですね
1980年前後に駅前をうろついた小学生でしたが子供だったので分かりませんでした
2021/06/04(金) 10:49:08.87ID:uoLlOKVu0
あと増山さんが都立駒場高校音楽科卒が正しいなら
当時の最難関東京芸大一直線コースでそこを目指させる親ってすごいエリート
桐朋や国立音高よりも難関でたくさんの音楽科が卒業してる
相当資産ある知識層お嬢のブレーン&アドバイサーだった
グランドピアノの家に住んでるから海外旅行資金なぞ平気で出すよ
その知識量からマンガ雑誌の編集よりも強い味方だったと思う

まあ竹宮・萩尾氏は深層心理で誰よりも増山の存在を必要としてても不思議でない
増山さんも大学進学やめて親にそむいた人生かけた覚悟をするわけで
山田ミネコ氏の証言p262で
「あの2人は2人の関係で手一杯だった」はわかる
2021/06/04(金) 10:51:11.39ID:DgoyQ5860
>>896
伯母がたつの湯の近所に東京オリンピックくらいから2010年くらいまで住んでいて、頻繁に行き来していましたし、彼女が連れ合いを亡くしてから何年かは私も近所で住んでいましたから、あのあたりは凖マイタウンなんです。

>>901
ラブホのライオンズロックは富士街道に面していますし、そもそも住所が石神井台になります。
2021/06/04(金) 11:00:15.53ID:XH2UJ0qY0
>>846
そう思うのは別にいいよ
でも上の村上氏などに「その評価は間違ってる、竹宮は大したことない」と否定する必要なくない?
2021/06/04(金) 11:01:31.52ID:uoLlOKVu0
で駒場高校音楽科なら遊んでるひまはない
1日何時間もピアノ練習するのが必須
それで趣味がマンガなら1日こなすのがせいいっぱい
芸大めざしてたらピアノ漬けが当たり前です

ソースは音大卒の私の従姉
県立高校から芸大合格は無理だった
駒場高校出身の芸大の友人は何もかもレベルが違ってたそうです
2021/06/04(金) 11:04:22.41ID:XH2UJ0qY0
しかも「24年組を振り返る際に竹宮は省かれることが多かった」と嘘まで書いてたわけじゃん
他人による竹宮評価まで否定する必要ないでしょ
2021/06/04(金) 11:06:37.92ID:XH2UJ0qY0
「男は竹宮を読まない」って人もしつこかったし
2021/06/04(金) 11:10:45.29ID:XH2UJ0qY0
>>847
その手塚は竹宮をライバルだと言ってMWを描いてた
男性作家が少女漫画書いてた時代は絵や女の子は可愛いけど
女子の感情や性への理解や生々しさはなかった
2021/06/04(金) 11:15:42.28ID:OM4OITl20
>>907
> 勘違いされてそうですがエスはプラトニックなものですよ
> 女学生同士のロマンチックラブです

勘違いされてそうですがそういう「断定」はおやめになった方がよろしいんじゃござんせんか、と申し上げているわけですよ
2021/06/04(金) 11:18:03.74ID:DgoyQ5860
>>896
出先でIDコロコロしますが>>803は私です。

>>911
家と学校の往復だけになってしまいますね。

吉祥寺で瞬間息抜き。

大泉長屋は高校卒業後に浪人していた時代ですが、吉祥寺が「町(賑やかなところ)」という感覚かな。

3人で映画を観に行ったのも吉祥寺でしたし。
2021/06/04(金) 11:20:38.57ID:aYbcmjLZ0
>>908
あのころの大泉でグランドピアノを置いてある家は成金のイメージです
知識量がすごいという印象はありません

旧来の金持ち知識層のお嬢様は大泉であまり見かけません
バッキュームカーが通るような地域ですもの

大泉の知識層はつつましい生活をおくっていました
大泉の知識人でマウンティングに熱心なご家庭では、子どもの習いごとの定番はバイオリンです
小ぎれいな服を着た子たちは皆んなバイオリンやってました
2021/06/04(金) 11:26:34.53ID:yVncWVOh0
作品や作家の好みはともかくあの時代に闇堕ち耽美大河は衝撃的だろ
被害者の加害者や被害者のビッチ化、日陰者や慰み者に終わる人生など
萩尾さんには書けない要素もあると思う
作家にはそれぞれの個性がある
2021/06/04(金) 11:27:06.40ID:yVncWVOh0
被害者の加害者
→被害者の加害者化
2021/06/04(金) 11:33:07.82ID:uoLlOKVu0
役者でも声優でも画家でもいえるが
20歳そこそこ女3人の共同生活で
そのうち2人が同業の創作活動でライバル関係
1人がアドバイサーの素人なら
2対1に割れるの当たり前で始まる前から悲劇がわかる

はっきりしてるのは木原敏江先生ありがとう!ってこと
2021/06/04(金) 11:38:06.71ID:aYbcmjLZ0
>>915
あなたのいう「エス」の定義は何ですか?
ぜひ教えてください
エスは歴史用語ですからソースつきでお願いします

ちなみに私のソースはウキペディアです()

今田絵里香 『「少女」の社会史』 勁草書房、2007年
赤枝香奈子『近代日本における女同士の親密な関係』角川学芸出版、2011年
2021/06/04(金) 11:38:17.66ID:EnaI+xX+0
>>918
萩尾さんがその手の人達を描くと全く違ったものになる
残神を見ればよく分かるけど
萩尾さんは昼メロというか闇の腐女子が耽溺する悲劇のドロドロは描けない
何故ならそのドロドロに「萌え」を感じないから
感性が根本的に違う
923花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:42:04.62ID:GV/vz24X0
もし朝ドラで大泉サロンを取り上げるなら主人公は萩尾さんだな
田舎での両親との葛藤、東京来てからの大泉での暮らしの挙句の盗作呼ばわり
その後の目の病気や作り上げてきた作品の数々を絡めての受賞や
紫綬褒章と文化功労者に選出と偉業は華々しい
少年ジャンプにありがちな主人公無双で終わる話みたいかな
924花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:46:21.57ID:OhLeqfjs0
増山さんの存在意義や影響度はとても分かり難い。音楽文学の知識を二人に伝えた功績はある
しかし萩尾さんは数年で縁が薄れ、その後は自身で「好きなもの、必要なもの」を探し、摂取した
竹宮さんも自分でリサーチ出来そうだけど、「ファラオの墓」でもアドバイス受けてるんだよね
その一方で、「プロデューサーと紹介して」と言われても、ずっとそうしなかった
共依存的な、愛憎こもごもの執着と疎ましい気持ちが、増山・竹宮両氏の間にもあったのだろうか
2021/06/04(金) 11:46:25.62ID:XH2UJ0qY0
>>922
萌ではなく現実の性加害や虐待に伴う問題だと思うが
2021/06/04(金) 11:50:25.44ID:aYbcmjLZ0
>>909
あのあたりが準マイタウンなんですね! すごい! すごいです!

大泉長屋の位置はどうやってお調べになったんですか?

私は東の方に住んでましたので、南の方はよく知りません
萩尾さんたちは北の方、たとえば都民農園のあたりに住んでいたのだとずっと思っていました
あのあたりだとキャベツ畑だらけですから
2021/06/04(金) 11:54:11.57ID:EnaI+xX+0
>>925
そこ含めてドラマ性を感じて喜ぶんだよ闇の腐女子って…
自分もその辺の人達の言動に初めて触れた時は心底驚いた
今はSNSで発言垂れ流しだからね
因みに闇系の人達の中には残神読んで萌えてる人もいる
2021/06/04(金) 12:01:54.83ID:QuQ/wt5L0
>>918 >>922
「萌え」を感じないんじゃなく
そういう生き方になってしまった者の悲しさが全く理解できないから
萩尾さんは描かないんだよ
情緒が偏ってる人間であることをうっすら自分でもわかってるだろうし
描けないものを無理して描いても、読者を不愉快にさせるだけだから
描かないのは正解だと思うけどね

描いている人の全てが「萌え」だけで描いているわけじゃない
2021/06/04(金) 12:03:41.72ID:sJrsr9Od0
>>918
エポックメーキング
コロンブスの卵
ファーストペンギン

あの作品を少女漫画誌を使って世に出しただけで偉大だと思うよ
2021/06/04(金) 12:11:39.82ID:EnaI+xX+0
>>928
え?何言ってんの?残神なんてまさに傷を負って転落していく人達の心情に寄り添って描かれているものだよ
少年が鞭で打たれるシーンで喜んでた少年愛派の人達の盛り上がりを私には少年愛は分からないな〜と諦めてた人の描いた
真剣に虐待を扱った作品だけど
2021/06/04(金) 12:14:03.50ID:0qYDvNw10
男娼やってた時期のジェルミの仲間の死を思い出した
最後路上だかゴミ捨て場に置き去りにされてなかったっけ
その姿を見ながらジェルミがいつか自分も
こうなるんだろうって考えてる
イアンがいなければ多分ジェルミも立ち直れないまま
闇落ちしてたんだろうな
932909
垢版 |
2021/06/04(金) 12:19:11.16ID:DgoyQ5860
>>926
「大泉」で括ると外環の入り口とか結構北のあたりまで含まれますからずいぶん広いですもんね。

大泉本をきっかけに色々見ていたら「小関のバス停から近く…近く…近く…ええええ…あの辺で畑というと…あそこら辺じゃないですか」みたいな感じですよ。

伯母んちの犬の散歩コースにあの畑の横の道を通ってましたし。
2021/06/04(金) 12:24:02.20ID:XH2UJ0qY0
>>930
連載終了時のインタビューで自分が受けた精神的&肉体的虐待を作品にしたと言ってたけど
数々の苦難を乗り越えた強い女性ならではであり
現実の被虐待者でそれは困難だと思うよ
2021/06/04(金) 12:30:31.61ID:EBWs7Fsm0
増山さんプロフ
http://www.mystery.or.jp/member/detail/0660
幼い頃よりピアノを習い始め、小・中学校時代は桐朋の『子供のための音楽教室』に通い、将来はプロのピアニストを夢見る。都立駒場高校音楽科(現:都立芸術高校音楽科)在学中から少年・少女漫画に夢中になる

桐朋は習いごと枠で通ったんだね
芸大合格に向け幼少からずっとピアノ漬け、ストレスもプレッシャーも相当だったろう
ワシも窓ガラスぐらい割るかも
2021/06/04(金) 12:38:59.82ID:uoLlOKVu0
自分は風木どころか残神もダメで放棄した
よくも想像だけで現実の被害者でもないのに
こんな犯罪を無責任勝手に娯楽作品に描けるな〜て感じ
萌える人は好む世界が違う

私はモーさま同様に翼をくれたエーリクが好きだ
義父のエドと亡き母マリエやユーリを思い出しながら
湖畔で過ごすエーリクの夏は最高傑作だ
2021/06/04(金) 12:40:26.76ID:rnITn1aW0
>>934
昭和25年生まれってことは大泉同居開始時点で既に2浪か3浪
本人も限界を感じているのに親は進路変更を許さない今でいう教育虐待案件
彼女にとって長屋は夢のお城だったんだろうな
2021/06/04(金) 12:40:32.48ID:xvcrjA5U0
「テオって名前をパクった!竹宮先生可哀想」って騒いでるからてっきり風木のメモリアルセットのクロッキーのどこかに載ってたのかと思ったけど
まだ音楽学校設定の時の大学ノートの事を言ってるのか
「風木を萩尾望都がパクった」って主張するならちゃんとメモリアルセット買って検証すればいいのに
誰も買ってないとか
938花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:45:27.05ID:OhLeqfjs0
大泉の長屋には「トキワ荘」みたいな名前は特になかったのかな
大家さんの家の離れみたいな構造で2軒長屋だから、名前はなかったんだろうか
2021/06/04(金) 12:47:51.47ID:6bqj/XL70
>>886
萩尾さんも大泉サロンもアクセサリーだよね
50年前にあれだけ傷つけられた人に50年間利用されるって普通にキレるわ
2021/06/04(金) 12:52:16.76ID:aYbcmjLZ0
>>932
大泉本に小関バス停の記述がありましたか
すみません見落としてました
何ページでしょうか?
2021/06/04(金) 12:57:01.26ID:aYbcmjLZ0
>>936
大学受験で教育虐待なんてありませんよ
受験がいやなら家を出て仕事をすればいいのよ
女工でも何でも
2021/06/04(金) 12:58:54.26ID:EBWs7Fsm0
風木の盗作疑惑は大泉本の記述(竹宮さんの盗作したのでは?という主張)ありきで議論されてる

だから行動はクロッキーからパクったとこ探しにならざるを得ない
、名前被りとかナンセンスなとこ突くしかない

ある2作品が世に出て「似てね?」て言ってる状況とは違うから、作品の検証はここまで誰もやろうしない
→つまり「作品レベル」では皆さん心の中で結論が出てる(盗作ではないという結論が出ては困る人は絶対検証などしない)んじゃないかな
943花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:10:43.04ID:uoLlOKVu0
竹宮妹が
「あなたがいつまでも描かないから…もう描かないのかと思った」
と萩尾が言ったと主張したがどう言おうと
竹宮にとめる権利ないじゃん 原作者じゃないし

ある寄宿舎の作品をかくのに仲間に許可がいるわけ?
仁義だという意見もあるが
もう同じ寄宿舎の11月のギムナジウムは発表されてる
さらに同じギムナジウムかくのに「今度こういうの描く」とか
いちいち報告連絡相談するの?
しかももう大泉をはなれ別に住んでる
温室や中州を想像以上に素晴らしく描かれてしまい
盗作と言ってしまった竹宮の嫉妬にすぎない
2021/06/04(金) 13:14:49.67ID:6QPs0E+X0
「文学革命」みたいなものって、後から振り返って、「あの時代が画期だったよね」って気づくのが普通だから、自覚的にやってたっていうのは、もうものすごいことだよね
そこはそう思う

でもだからといって、この時代に少女漫画で起きていた変革を語るときに、「大泉サロン」とか「24年組」とかが悪い意味で権威づけされていいものじゃない

その意味で大泉サロンの神話化はあったらまずいし、大泉本がなかったら危なかったかもしれない、と思う
2021/06/04(金) 13:16:01.21ID:7c6+vjdj0
>>941
冷静に考えれば20歳にもなってるなら/働く気さえあれば家を出られるのよね
現に大泉解散後に下井草で竹宮さんと同居始めてるんだから、家は出られたのだ
946花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:18:36.89ID:OhLeqfjs0
仁義も何もギムナジウム物自体は、竹宮さんと会う前にヘッセやケストナーでふれてるし
映画を見たのは同時だしね。何で竹宮さんが自分に優先権があると思ってるのか理由が知りたい
947909
垢版 |
2021/06/04(金) 13:20:20.06ID:DgoyQ5860
>>940
小関のバス停から1~2分の出所は竹宮さんのブログのようですが、それを引いた個人ブログで見たものです。

https://blog.goo.ne.jp/chris39/e/16c367e00af39f568a11788622a112a9
2021/06/04(金) 13:20:20.54ID:EBWs7Fsm0
竹宮妹氏の主張は
「萩尾さんは友達としてひどい人」
「姉は当時萩尾さんにひどく傷つけられた」
「萩尾さんには狂信的な信者がいて私達を苦しめようとしているらしい、ああ恐い」

まあ全部感情論、同情クレクレムーブ
949花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:27:30.51ID:OhLeqfjs0
>>944
変革に自覚的というのは、たしかに萩尾さんにも竹宮さんにも山岸さんにもあった
萩尾さんは最初からSFやりたいといっていて編集者から止められている
竹宮さん以前に山岸さんは自覚的に同性愛を描こうとして原に描いた
でも大泉関係者ばかりでなく、里中さんも実はSF・幻想を60年代から描いてるし
デカダンな美少年物では大矢ちきの作品の方が早い。一部だけ強調すると全体像が歪むよね
2021/06/04(金) 13:30:52.34ID:ytN96pWY0
竹宮さんて、言葉で言わない「察してちゃん」で
萩尾さんは、はっきりと言われないとわからないタイプだからこうなった感じ

大泉本で
一緒に映画観た→トーマのプロットみせた→風木のクロッキーみた
の順番になってたけど、トーマのプロット見せられた竹宮さんが
あわてて「前から描きたかったの」と風木を見せて
こう言っとけば、萩尾さんも遠慮してくれるだろうと思ったのに
全然通じてなかった酷い!
みたいな
2021/06/04(金) 13:35:25.67ID:w8Dofy5X0
>>943
村田さんがはからずもブログで書いてしまったけれど竹宮さんの心理を
>寄宿舎の話を先に描かれてしまったことへの怒りを告白し、とはいえ当時自分が放った言動が
>大人げなかったことを心から謝罪
という風に理解してる訳だから、竹宮さんご本人もそこの自覚はあると思う(思いたい)

ただ村田さんやわんマネブログで駄々洩れしてる通り、割と長いこと「先に描かれてしまった怒り」を
周囲にも隠してなかったぽいのが想像ついてしまうのが何とも
2021/06/04(金) 13:41:28.79ID:EBWs7Fsm0
>>950
で、周りがおせっかいな代弁やとりなしをするからややこしくなる
2021/06/04(金) 13:46:04.34ID:uoLlOKVu0
>>951
「だったら作品発表する時は前もって言おうね」
とか約束しておくべき 約束しても止められないけどね
一緒に暮らして情報も仕事も全部おおっぴらに共有してたんだから
自己責任で若気のいたり
で別れて情報が途絶えてから怒ってもね

先に寄宿舎描かれたって半世紀後に風木の価値は上がりも下がりもしない
2021/06/04(金) 13:51:33.46ID:d/PkeG2J0
>>953
上がらないはずの作品の価値を無理に上げようとしてしっぺ返しくらった感じ
2021/06/04(金) 13:53:58.45ID:XNkW0lYj0
大泉サロンという言葉をまったく予備知識なしで聞いてたころは
大金持ちのご令嬢がお気に入りの漫画家を自分ちの離れに集めていたと思ってた
当然建物は古い洋館
まさかあんな長屋とは

実際集まってた人の中には、竹宮萩尾が借りてるんじゃなく、なんだかしょっちゅう来てる向かいの家の子が提供してると思ってた人とかいそう
2021/06/04(金) 14:12:06.53ID:ytN96pWY0
>>953
そう、約束というか、言葉に出して話し合っておけば
お互い納得する妥協点はだせたかもしれない
2021/06/04(金) 14:20:08.69ID:O3xK71qb0
>>941
とは言うけれどお嬢さんお坊ちゃんの世界はとても狭いと思うけどね
レールから外れた場合一人で生きて行くイメージも能力も著しく乏しいんじゃないかな
そこに少年のような(!)太陽を背負った才能ある少女が現れれば飛び着くのは必然に思える
2021/06/04(金) 14:26:12.47ID:aYbcmjLZ0
>>955
大泉サロンが大金持ちの邸宅の離れだと思ってたって・・・
あなた本当に萩尾ファン?
普通のファンはキャベツ畑の遺産相続人たちの家を想像します
2021/06/04(金) 14:34:19.07ID:EnaI+xX+0
>>933
そんなこと言い出したらそれこそ親に構ってもらいたい寂しさこそあれ自由に育ててもらって虐待なんて遠い出来事だった明るく社交的で行動力に富んだ竹宮さんみたいな人こそ「分かってない」って突っ込まれるよ
実際苦難を乗り越えられずに落ちていく人の痛みを知ってたら虐待シーンに萌えなんて感じる余地はないんだから
2021/06/04(金) 14:53:24.35ID:XNkW0lYj0
>>958
サロンって言葉の一般的イメージはそうでしょ
予備知識がろくにない時のイメージって言ってるじゃん
そんなにがぶがぶかみついてどうするの
2021/06/04(金) 15:07:00.48ID:llFEVyEq0
>>908
藝大附属の音高もあるが。
962909
垢版 |
2021/06/04(金) 15:26:11.25ID:DgoyQ5860
>>961
それこそ芸大より難関かも。
963花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:44:14.20ID:S66YlUAJ0
>>794
噂の大元って誰?
検討もつかない
964花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:51:40.86ID:S66YlUAJ0
>>795
穏やかな呪いって何www
強烈な呪いが大泉本の山場なのにねwwww
QAnonが大泉本を読んでないこと暴露ー
2021/06/04(金) 15:53:29.71ID:QuQ/wt5L0
自分で経験していない苦しみや悲しみでも、調べて、想像で補って
きっちりと構成して描くのがプロでしょう
「萌えで描いてるだけ」って決めつけてるのが怖いんですが
2021/06/04(金) 15:57:31.82ID:8JduK9Ih0
規制かかってスレ立てできないので下記でどなたか次スレ立ててー
お願い!


【萩尾望都】大泉スレPart13【竹宮惠子】
2021/06/04(金) 15:57:34.36ID:EnaI+xX+0
>>965
実際風木の場合は今でいう萌え狙いはあったと思うよ
それが良いとか悪いとかじゃなくて当時の竹宮さん的に
そこは凄く大事な拘りだったように見える
2021/06/04(金) 15:57:49.86ID:8JduK9Ih0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都・著)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子・著)2016年1月発行

テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■派生スレ
萩尾望都批判OK
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart3【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622747095/
竹宮恵子批判OK(ワッチョイあり)
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ】2021年05月25日(魚拓)
https://archive.is/VTNN0

■過去スレと■関連スレは>>2

次スレは>>950あたりで
2021/06/04(金) 15:58:27.86ID:8JduK9Ih0
■過去スレ
【萩尾望都】大泉スレPart12【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622469086/
【萩尾望都】大泉スレPart11【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622240200/
【萩尾望都】大泉スレPart10【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622028210/
【萩尾望都】大泉スレPart9【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621891135/
【萩尾望都】大泉スレPart8【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621683902/
【萩尾望都】大泉スレPart7【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621406163/
【萩尾望都】大泉スレPart6【竹宮惠子】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621169033/
【萩尾望都】大泉スレPart5【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621006994/
【萩尾望都】大泉スレPart4【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620879131/
【萩尾望都】大泉スレPart3【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620738431/
【萩尾望都】大泉スレPart2【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620562458/
【萩尾望都】大泉スレ【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620312739/
2021/06/04(金) 15:58:42.20ID:8JduK9Ih0
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622520353/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
2021/06/04(金) 16:22:12.99ID:EW+xlqMP0
ドファンに与える影響じゃなくて、増山さんの選別に通らなかった子とか、雑誌しかないでしか想像をふくらませてる一般のファンの子からしてみたら、たとえ地方にあっても、豪奢な邸宅を想像するよねw
リヨたとこみたいな。
そういうとこ、竹宮さんと増山さんはあざといのよ
自分をすごい才能で持って、アピールするわ
でも一般ファンからは、そうでも……って感じ
2021/06/04(金) 16:26:42.68ID:AJ7umQBo0
>>964
トランプ妹乙
2021/06/04(金) 16:34:40.80ID:jiOdhqgi0
竹宮惠子って団鬼六とか読んでたのかな
自分は読んでないから解らないけどw
前スレだったかで何もないところから風と木を描いたのは凄いと言ってる人がいたけど
男性向けエロ小説でネタ拾ったんじゃないのかなあ
そもそもが増山がいなきゃお話書けなかったのに過大評価もいいとこだわ
2021/06/04(金) 16:38:39.36ID:0qYDvNw10
【萩尾望都】大泉スレPart13【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622792161/

立てたよ
2021/06/04(金) 16:38:50.91ID:jiOdhqgi0
前から思ってたんだけど地球へ・・・の成人検査思い出すわ>増山の選別
小学校の時以来読んでないからうろ覚えだけど
ワレワレハパスシナカッタモノみたいな台詞あったなあとか思って
2021/06/04(金) 16:39:47.55ID:gVv4lvFG0
申し訳ない。

重複したようだ。
2021/06/04(金) 16:41:22.46ID:0qYDvNw10
いや
宣言してから立てれぱよかったかも
ごめんよ
2021/06/04(金) 16:42:19.28ID:8JduK9Ih0
>>974
ありがとー!
2021/06/04(金) 16:44:49.89ID:8JduK9Ih0
>>976
ごめんね。
950で誰か立ててくれるかと思ってたんだけど、みんな書き込みに熱心で次スレのこと忘れてたみたいw

スレの進行が早いのであなたが立ててくれたスレはpart14として使うことにしませんか?
2021/06/04(金) 16:53:58.64ID:gVv4lvFG0
>>977
こちらも宣言してませんので…気を使わせてすまんです。

>>979
ありがとうございます。
2021/06/04(金) 17:08:21.53ID:XH2UJ0qY0
>>973
それこそ増山さんの過大評価でしょう
アドバイスはできても話は作れる訳ではないのは後の小説で判明したわけだし
2021/06/04(金) 17:17:27.70ID:jiOdhqgi0
そんなたいしたことない人の助けを得なきゃ漫画描けなかったんでしょ?
983花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:19:33.15ID:S66YlUAJ0
>>972
萩尾さん妹って言ってると思われてもしかたがないレスw
2021/06/04(金) 17:20:28.60ID:EnaI+xX+0
萩尾さんが語ってたように作家にインスピレーション与えるのには長けてた人なのでは?
985花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:21:25.77ID:S66YlUAJ0
>>973
薔薇族だって
画像検索するなよー絶対するなよー
2021/06/04(金) 17:21:32.20ID:XH2UJ0qY0
>>982
赤塚さんにもアドバイザーのHさんがいたけど
だからといって赤塚さんの価値は下がらないでしょ?
2021/06/04(金) 17:21:57.90ID:XH2UJ0qY0
HじゃなくてNだったわ
2021/06/04(金) 17:22:55.24ID:XH2UJ0qY0
>>984
だよね
その後もバリバリ小説や原作者として活躍してたら
竹宮さんの才能も疑問視されるだろうけど実際は編集者程度の影響では
2021/06/04(金) 17:27:46.77ID:aYbcmjLZ0
>>915
>> 勘違いされてそうですがエスはプラトニックなものですよ
>> 女学生同士のロマンチックラブです
>勘違いされてそうですがそういう「断定」はおやめになった方がよろしいんじゃござんせんか、と申し上げているわけですよ

>>921に対するお返事がないようですが
お調べがついてからで結構なので次スレでお待ちしています
2021/06/04(金) 17:29:03.28ID:O3xK71qb0
>>974 >>976
おつかれさま、そしてありがとうです。
2021/06/04(金) 17:52:46.82ID:ZQ6S2pli0
>>974
スレたて乙です
>>973
団鬼六は辱めをうけても高潔さを失わない高貴な令夫人がひたすら辱められ羞恥にうち震えるも
なにをされても高潔さを失わないので更に辱められ羞恥に(loop)という方向の萌えなので
風木の淫乱どM虐待近親相姦萌えとは方向性が違う
2021/06/04(金) 17:58:41.06ID:mntzc5vc0
>>985
薔薇族ってほんとのゲイ向けだからガチムチ男ばかりが出てきて、少年とか出てこないし耽美でもないけど
それでも竹宮さんたち面白かったんかなー?
「やらないか」で有名なあの人の漫画も読者からは軟弱だと言われて人気なかったらしい
2021/06/04(金) 18:09:26.99ID:3d0EV+Xq0
>>973
チャタレー事件の結審が1957年
悪徳の栄え事件が1969年

文学好きなら自然に手に取れる場所に背徳系の情報源あるね
2021/06/04(金) 18:12:11.98ID:LcLZbMRN0
スレたて乙です
薔薇族は内藤ルネ先生の表紙がステキ
2021/06/04(金) 18:17:33.44ID:aYbcmjLZ0
スレ立てしたお二人、おつかれさまでした!
2021/06/04(金) 18:21:11.21ID:EnaI+xX+0
スレ立て乙です
団鬼六は詳しくなかったけど高潔さを失わない方向のSMものなのね
個人的にはオタク向けに定番の快楽落ち・闇堕ちみたいなのは全然興味が向かなかったけど
そういう方向性のはちょっと面白そうだなと思った
997花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:22:33.52ID:JzELsYuv0
>>992
やらないか漫画、で画像検索したらちょっと笑えた
998花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:30:39.27ID:OhLeqfjs0
「アドニス」とか「少年」は地下出版かな?
999花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:59:08.09ID:OhLeqfjs0
次スレ2つもあるみたいなので埋めますね
1000花と名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:59:54.81ID:OhLeqfjs0
お二人の心の平安が、真実の上に築かれますように
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 21時間 8分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況