X

【萩尾望都】大泉スレPart12【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/31(月) 22:51:26.16ID:YxZusTiE0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都・著)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子・著)2016年1月発行

テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■派生スレ
萩尾望都批判OK
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart2【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622095095/
竹宮恵子批判OK(ワッチョイあり)
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ】2021年05月25日(魚拓)
https://archive.is/VTNN0

■過去スレと■関連スレは>>2

次スレは>>950あたりで
2021/05/31(月) 22:55:45.75ID:8nm2Reju0
■過去スレ
【萩尾望都】大泉スレPart11【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622240200/
【萩尾望都】大泉スレPart10【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1622028210/
【萩尾望都】大泉スレPart9【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621891135/
【萩尾望都】大泉スレPart8【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621683902/
【萩尾望都】大泉スレPart7【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621406163/
【萩尾望都】大泉スレPart6【竹宮惠子】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621169033/
【萩尾望都】大泉スレPart5【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621006994/
【萩尾望都】大泉スレPart4【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620879131/
【萩尾望都】大泉スレPart3【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620738431/
【萩尾望都】大泉スレPart2【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620562458/
【萩尾望都】大泉スレ【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620312739/

■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1619656228/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
2021/06/01(火) 01:05:24.70ID:jovMikx70
乙です
前スレ後半で風木と残神を同じ系列で語る人がいるけど(そして否定されてたけど)どう考えても
違うよね
竹宮さん達少年愛派が鞭で打たれる美少年ネタでキャーキャー盛り上がってるのを
私にはやっぱり分からないな〜と眺めてたのが萩尾さんでその辺の萌えの有無の差は露骨に作風に現れてる
同じ虐待ネタが出てきたとしても風木はまさに元祖BLで残神はそうではない
残神はBLだとしても可哀想可愛い萌えが一切ない(悲劇は悲劇としか感じていない・そこにロマンティックさは
一切入り込まない)人の描くBLとしか言いようがない
2021/06/01(火) 01:07:20.87ID:uyOi+dnb0
BL思って読むの?
無理だった
2021/06/01(火) 01:09:16.96ID:ptL8eEop0
ID:tYYE3dGB0 まだいる?
萩尾望都 (2001.5)
残酷な神が支配する連載終了インタビュー
https://flowers.shogakukan.co.jp/migration/interview/interview_04.html
ここに詳しい
2021/06/01(火) 01:12:47.90ID:ptL8eEop0
IDじゃメンション飛ばないか

前スレ980の人
>残神を描く辺りでは萩尾さんはもう完全に吹っ切れてたんだろうな
>思いっきり風木と被せてきてるよね
>>5 のインタビュー読むといいよ
2021/06/01(火) 01:23:36.09ID:HX3OjNM80
>>5
2001年に「あと10年くらいは」と述べてからもう20年。

お化けっぷりいいなあ。
8980
垢版 |
2021/06/01(火) 01:31:56.32ID:tYYE3dGB0
>>6
ROMると言ってたけどこれだけ
訂正とソースありがとう

あと自分の言葉選びが完全に悪かった
意図的に被せてきてるというよりも設定被りの可能性を恐れなくなったと言いたかった
テーマは昔から今まで完全に違うと思う
ただ大泉で増山さんと竹宮さんの少年愛の話を聞いてたわけなんで
大泉のトラウマが抜けてなかったら男同士の性描写自体警戒して出せないんじゃないかと思って
萩尾さんはだいぶ前から過去を区切って自由に描けてたんだと思いたくて書いた
2021/06/01(火) 01:41:02.30ID:Kwmoq0Vm0
>>1
たておつ
2021/06/01(火) 02:01:44.64ID:34WCEHJ/0
>>1
おつです
2021/06/01(火) 02:01:46.74ID:4Iw8aHLO0
>>5>>7
萩尾さんて年齢的な限界を頭の隅に置きながら
ずっと描いてるように見える

出典出せなくて悪いけど他のフラワーズインタでも
バルバラ異界終了時には漫画家は休んでいると
ペース取り戻せなくなる(バルバラは最初それで苦労したらしい)
から休み過ぎずずっと描かなきゃダメだと言い

ポーを復活させた後ぐらいのインタでは昔と同じ絵や顔を描けないから
復活を迷ったし批判を覚悟しつつ復活させたと

自分にとっての萩尾さんは残神やバルバラ異界の人だから
ポーの復活に対して大きな感情はなかったんだけど
あれぐらいの年季入った作家さんでも自分の過去ヒット作は重いんだな
2021/06/01(火) 02:15:43.25ID:ptL8eEop0
>>8
なるほど、そういう意味だったのね
うん、萩尾さんは過去を区切って、描きたいものを自由に、ソンタクせずに描く道を進んだようだね

残神より以前で明確に「男同士」設定なのはマージナル(1985)かな


私の考えは、萩尾さんのトラウマや心配は設定かぶり(作品が似ること)じゃなく、大事な友達をまたうっかり傷つけることの方なんじゃないかな、ということ

それはいつごろ克服したのかな...
2021/06/01(火) 02:39:12.70ID:2bBaSh480
正直大泉本読むまで残神は風木へのアンチテーゼだと思ってた
2021/06/01(火) 02:49:40.44ID:/84FwnZQ0
それだけ嗜虐と罰と愛というのが人間関係の中で普遍的なテーマなんだろうね
特に大人と子供という関係においては
萩尾さんと竹宮さんじゃ結論やチューニングが完全に違うんだけど
2021/06/01(火) 03:47:29.31ID:F+CXL+4E0
残神ってレイプされた子供の心の傷がメインだから
完全にトーマで描いたことのさらなる深堀りでしょ
作劇的にも重要人物の死から始まるからむしろトーマに被せてる
そもそも萩尾先生は風木を読んでないから音楽学校での少年愛ものだと思っててオーギュの存在を知らない
2021/06/01(火) 04:15:43.82ID:GTeLLl7p0
竹宮増山組曰くの「少年愛」は、少年が性的に搾取される面を強く感じる
「少年同士が愛し合う」が描かれてないわけじゃないけど、印象は弱い
2021/06/01(火) 04:43:40.94ID:MQcymCQs0
>>16
もう増山さんがそういうのが好きなんだろうな
BLでもエロ強め依存的鬱展開が好き腐女子っている
今風に言うと闇の腐女子
若い子で例えるならはらださんやためこうさんのBLを読んでるタイプかと
2021/06/01(火) 04:47:20.85ID:MQcymCQs0
というかそれ系はまさに竹宮さん増山さんが元祖なわけだけど
2021/06/01(火) 06:04:54.00ID:KK38/aau0
風木が連載されてる頃、ボナールがジルベールをレイプするあたりを読んで衝撃で頭痛くなってその後ずっと読まなかった
あらすじなどを読んでもなぜかオーギュの風体が黒髪モジャモジャヒゲ面に固定されてしまっていたw
わりと最近になってやっと読んだらオーギュさんはキースやスネフェル系統の顔の人であったか…
2021/06/01(火) 06:14:19.45ID:T4gh92xz0
『漫画狂の詩 楳図かずお伝』のことを書きます。(長いので分割)

1975年週刊少年サンデー8/5号増刊
表紙と目次 https://i.imgur.com/GrERtnV.jpeg https://i.imgur.com/48rb3ju.jpg
「楳図かずお100ページ企画」の増刊号です。 第20回小学館漫画賞受賞を受けての特集なのだろう。  ※1

目次(表紙)によると「-大好評-漫画狂の詩シリーズ第5弾」とあるので、おそらく最初は水島新司伝を誰かが描いて好評なのでシリーズ化したのだろう。(要調査)

漫画狂の詩 楳図かずお伝 24ページ読み切り から https://i.imgur.com/DdI0uqm.jpg
当時の“トランキライザー・プロダクツ”の様子が伺えます。 大泉本の城章子さんのエピソードと同時期です。
「雑用係」として花背負ってお茶を入れて、竹宮さんを「センセ」と呼んでるのが増山さん。 資料が壁の両側の本棚にびっしりあるコマも最初に出てきます。

で、マンガはというと…
縁あって楳図かずお伝描くことになったが一面識もない。 ※2 
少年サンデー白井記者に頼み、取材を2回したけれど緊張と楳図先生の強烈な個性で内容を忘れてしまう。
かろうじて記憶に残る取材時の言葉と、授賞式でのスピーチを描いて、あとは楳図先生の模写でページを埋める、という楽屋落ち感いっぱいなモノです。
マンガの中で、貸本の『花びらの幻想』(1958年発刊でボロボロ)を本棚の奥から引っ張り出し、主人公の浦島歌女ちゃん萌を炸裂させています。
竹宮さんが他の漫画家について語るとき「評論家」っぽいという指摘があるわけだが、このマンガでは「ファン」丸出しで熱い。 竹宮さんとしては珍しいことだったのかもしれない。


※1
第19回 小学館漫画賞は水島新司『男どアホウ甲子園』『出刃とバット』
第21回 受賞作品 萩尾望都「ポーの一族」「11人いる」
第25回 受賞作品 竹宮恵子「地球へ…」「風と木の詩」
※2
小学館漫画賞授賞式で、楳図先生の胸にコサージュ付ける。 宝塚男役ふうにキメていたが、浮いていたという自覚もあるw
2021/06/01(火) 06:15:57.49ID:T4gh92xz0
>>20
なんと、『 花びらの幻想・花びらの幻想』は電子本化されています。
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?comic_id=23364
惹句より「浦島伝説を背景に、母と娘の絆を華麗なバレエを通して描いた幻想ロマン」
2巻で「前編のあらすじ」が試し読みできます。

私は『復讐鬼』をこの増刊で読んだ可能性が高いのだが、竹宮さんの楳図伝は記憶にない。 というか、この増刊を読むときは頭が少女漫画脳になってないw 
大方の読者もポカ〜ン状態だったろうな。

楳図先生については、もう少し書くかも
2021/06/01(火) 06:39:23.13ID:f8+HfYfg0
この増刊は読んでないけど、中学の時に楳図さんの恐怖まんがを読みふけった
という竹宮さんのエッセイ漫画を読んだ記憶がある。
別の機会かな。
2021/06/01(火) 07:07:21.65ID:tG6KVqOt0
前スレの
>977
>風木は虐待とか近親による支配とかを話を盛り上げる為の添え物ではなく描いてあるのが革新的だったと思う
>それまではシンデレラと継母みたいな絵空事っぽい感じ
>少年愛は他作品でやれば良かったのに萌えがダダ漏れしてて評価を難しくしている感じ


いやーあの時代の他の漫画読んでみなよ
特に24年組の
全っ然遅いから
2021/06/01(火) 07:25:10.50ID:fBLGeUFW0
>>20
当時、増山さんはケーコタンのスタイリストみたいな役目もしてたはず
楳図先生授賞式の時はパンツスーツにリボンタイだったような記憶があるけど
増山さんによる寄宿舎男子校のコスプレだったのかも(コスプレという言葉は当時まだなかった)
25花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:34:10.12ID:r8IDernK0
>>16
LGBT当事者や一般男性からは批判の声が多く出てる
竹宮オタやBLオタは「男性のためのモノじゃない」と
切り捨て反論するけど、ロリペドと同じ言い分なんだよね
2021/06/01(火) 07:35:10.12ID:PTuJJ+6T0
>>19
自分はスネフェルも嫌いだったw
残虐S系のやつをカッコいいと思える心理がわからん
ナイルキアがスネフェル好きになるのも意味が解らんかったわ
今思い返してみるとスネフェルのアクセサリーとして無垢なナイルキアがいるだけって気がする
2021/06/01(火) 07:39:08.66ID:PTuJJ+6T0
>>13
意外と竹宮もそう思ってる可能性あるよね
私が風と木を描かなかったら残神はなかった
交流はないけどお互い作品を通してエールを送ってる的な
28花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:48:01.85ID:2bBaSh480
>>27
いやむしろBLお耽美路線に喧嘩を売ってるように見えたな
あれで全く読んでなかったとは驚く
2021/06/01(火) 07:51:01.84ID:fBLGeUFW0
755花と名無しさん2021/04/22(木) 20:05:05.74ID:neC6lwdB0
少年愛は理解できないけどそれはそれ。少年の幼さや葛藤や成長をそれぞれのキャラの背景設定を細かくして描いていたのは群像劇なのになんか違う解釈をされハテナ。
作品の指向性は違うと思ってるのにパクったと因縁つけられハテナ。
描きたい漫画の系統は違うけどお友達だと思ってたのに、いきなり絶縁状を渡されてパニックで体調崩して大変なことに。
地雷を踏まないようにずっと気をつけてきたのに、なんか自伝でアレコレ書いてくれたおかげで不快な依頼や問い合わせ激増、ストレス沸騰、わけわからん絶縁状突きつけてきたテメーが今更こっちに歩み寄ってるらしい何なんだよテメー何なんだよまた地雷踏まないように光瀬さんとも距離置いたのに何なんだ!!!
って本。
萩尾さん…城さん…出版お疲れ様でした…。



なんかこの書き込みがすべてまとめていてこれ以上でもこれ以下でもないなと思えてきた
2021/06/01(火) 07:51:13.34ID:S8zYwrYD0
まあ、女性のためのポルノだからそれはそれでいいんじゃない?

ただ竹宮さんはBLの元祖だけど、それが心理的な話に落とし込んでないんだよね
「これは虐待された子供が陥る例です」って感じ。それだけ。
解決も救いも結局セルジュが出来なくて、ジルベールを搾取した人と同じだ
ってのがなんとも。役に立たない偽善が非常に気持ち悪かった。
「愛」って言葉だけで全てOKにしてしまう子供の話。
子供だけの世界が崩壊するのは蛍の墓と同じ構造だよね。
ユートピアを作ろうとして失敗する。
それでも清太は節子の死を美化はしないで骨をもって自分も死んだけど
セルジュって結局ジルベールを、人の人生を自分の飾りにするんだものね
あらま、今回のジル本の出版と同じだね。
風と木の冒頭のあの詩。ジル本に同じ匂いがする。
2021/06/01(火) 07:51:59.74ID:2ob+USE20
少年虐待した上でレイプとかただの犯罪だし
2021/06/01(火) 07:53:04.04ID:2ob+USE20
竹宮は自分が経験ないものだから虐待を萌えとして扱ってるのが胸糞悪い
2021/06/01(火) 07:54:18.14ID:+reSsfy80
>>27
勘助すぎて気持ち悪いなw
でもすごく意識してる人ってそんな感じなのかもなぁ
2021/06/01(火) 07:57:02.42ID:2ob+USE20
自分から絶縁状突きつけておきながらそのあと名前出してはチラッチラッ
2021/06/01(火) 07:59:28.81ID:+reSsfy80
残酷は前半部分はすごい緊密で良質なサスペンス
後半は延々落ちては戻りする、リアルな歩みの治癒の話で、セックスがあれだけ出てくる割に性愛の話って感じがしないなあ
よくある、SM的な、酷いことされてもきもちー!体がー!みたいなのないもんね。完全に虐待っつーか
ジェルミは貪られる自分を厭わしく思ってて、快感ほぼないし…

風木はむしろその、酷いことされてもきもちー!体がー!みたいな、性愛の部分も強かったし、性愛に翻弄される人を描いてるので
関連全く感じない…むしろ関連付けるの雑すぎない?と思う
2021/06/01(火) 08:05:27.74ID:Obyn0BsE0
>>13
えーw
まぁ結果的にそうとも言えるよね
大泉時代に少年ものに萌えていた人が描く同棲愛と疑問符を抱いた人の描く同棲愛という意味で

でも萩尾先生のポーやトーマの方が"萌え"はあるんだよね皮肉なことに
あれだけ書き込まれているのに描かれていない部分を想像させる余白がある
それは腐女子がジャンプ漫画に見出した隙間に通じる
萩尾作品を元祖BLに含める人はそこを見ているのかな
2021/06/01(火) 08:10:00.42ID:jovMikx70
>>32
同じ感覚の人のコメント見るとホッとする
経験ないお幸せな人達が萌えとしての虐待を楽しむ…これ今でも腐女子あるあるだよね
自分もこういうノリ凄く不愉快だから萩尾望都は同性愛を描くことはあってもそっち系じゃない女性作家だと分かって
初めて安心して読み始められたわ
2021/06/01(火) 08:10:22.39ID:E063K7p+0
分かるw
竹宮先生のは最初から狙いすぎてる感があるんだよなぁ
39花と名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:42:26.74ID:r8IDernK0
>>13
ポーやトーマは語源通りのプラトニックラブ(プラトン的愛)で性愛抜きの少年愛だからね
性愛抜きなので(キスはあるがヘッセ的にはそれは「友愛」にぎりぎり気はするらしい)
師弟愛であり友愛なんだけど恋愛以上の強い絆を精神的に結ぶものとプラトンは説く
ポーやトーマには男(少年)も感動するのよ。村上知彦なんで「ここには私たち少年のつかの間が
永遠なるものに昇華されている」とかメチャクチャ思い入れた評論書いてたよ
2021/06/01(火) 09:18:44.06ID:jovMikx70
>>39
自分は最近初めてポーを読み始めたんだけど
本当に真水の様な美しい世界を描く人だと思った
世間知らずだから・苦労がないから綺麗な世界を夢見るんだって意味じゃなく
人の歪さに苦しめられてきたからこそ美しいものに恋焦がれる人の描く世界という印象を受ける
2021/06/01(火) 09:38:06.37ID:T4gh92xz0
>>23
>いやーあの時代の他の漫画読んでみなよ
作品リストください

>>21
×『 花びらの幻想・花びらの幻想』→○『 花びらの幻想・続花びらの幻想』
×『復讐鬼』→『復讐鬼人』
2021/06/01(火) 09:58:31.46ID:7j4Ifoal0
竹宮さんなら風木にはあんまbl的な魅力感じなくて
イズァローン伝説の方がそういう意味で好きだったな

萩尾さんはBL的な萌えはないみたいだけだけど
自分は残神のイアンとジェルミは萌えた
トーマはそういう話に感じなかった
2021/06/01(火) 10:02:59.00ID:ELnIE5X60
虐待書いたらから新しいってさ、グリーンカーネーションのミシェルも虐待されてたからなぁ
2021/06/01(火) 10:08:52.81ID:Lz+Uw5KI0
絵柄が古くさいから風木の方がミシェルシリーズよりずっと前に描かれたんだと錯覚しちゃうw
2021/06/01(火) 10:10:47.98ID:6KqAq4DJ0
むしろ古いよね
ああいうキラキラ耽美ものは
2021/06/01(火) 10:11:28.57ID:MFXlbA8n0
萩尾さんの作品で萌えはあんまり感じたことないな
一番萌えに近いものを感じたのはメッシュかな
2021/06/01(火) 10:12:16.19ID:KTe6K7uk0
風木はセックス出てきたのも別に新しくも無いし
同性愛も新しくも無いし
虐待されてた主人公ってのも別に新しくもない
2021/06/01(火) 10:14:42.63ID:7j4Ifoal0
萩尾さんは確かに萌えの材料は出てくるけど成就させないからなあ
ご本人は確かにそこに興味ないのかも
メッシュもミロンとの関係がもしや…と思ってたらミロンは普通に女の恋人作ってたしw
でも作品としては大好き
2021/06/01(火) 10:17:41.04ID:Obyn0BsE0
>>42
風木は異性間でも成り立つからね

自分はソルジャーブルーの禁欲さや異性だけどスネフェルとナイルキアにエモさを感じる
先生の推しはジョミーやサリオキスなのかもしれんが
イズァローンは竹宮先生の個人的な萌えと物語りの壮大さとのバランスが良くて名作だよね
2021/06/01(火) 10:18:13.90ID:MFXlbA8n0
>>48
この絵の中に俺を描いて
って
これがお前な
とかがね
あとベッドの上で軽い喧嘩してるところを見られて
つきあってると誤解されるとことか
軽く萌えだった
2021/06/01(火) 10:21:30.04ID:MFXlbA8n0
>>49
イズァローンは不死になった騎士が魔王となって休眠した王子を
復活したら必ず見つけて大事にするって感じのラストが一番萌えだった
2021/06/01(火) 10:22:44.18ID:GFtm11hW0
風木絵が苦手で未読だけど今も昔も根強いファンがいる
作品だから何かしら魅力あるんだと思う

ゲッシング・ゲームは山岸さんの中では異色作に思える
普段の山岸さんはキャラの苦しみを突き放して描いてる感じだけど
ゲッシング〜はほんの少しだけ温かみがあるというか
2021/06/01(火) 10:24:44.23ID:EGOEw8x40
短絡的かもしれないけど、勝ち組の人生を歩んできたゆえに、踏みつけられる側の痛みに少し鈍感なのかな...
2021/06/01(火) 10:25:12.00ID:69yX3nxC0
>>20
乙です
2回取材を依頼して内容を忘れてしまう?
大丈夫なのかな?
2021/06/01(火) 10:27:33.21ID:EGOEw8x40
>>29

ほんと、すごいわかりやすいw

>>作品の指向性は違うと思ってるのにパクったと因縁つけられハテナ。

ほんそれですよね。
2021/06/01(火) 10:27:41.93ID:MFXlbA8n0
>>54
忘れっぽすぎない?
2021/06/01(火) 10:30:14.37ID:KTe6K7uk0
寺山の感想を取り出して、だから風木はすごいんだ!
風木と前と後で少女漫画は分けるべき!って言ってた人いたけど
寺山はただのファンだし、風木の解説として収録されてる文だから
どの作家の解説もあーいうものだよ
この作品はすごいんだ!と言うのは普通

何より竹宮先生のファンってなぜ事実以上に風木は特別!って寺山みたいに言いたがるかなぁ
他の漫画家の作品にある要素をぶち込んでるだけで別に新しくもなんともないのになー
無知なのかファン心理なのかわからないけど
2021/06/01(火) 10:32:03.03ID:GFtm11hW0
過度の緊張やストレスが強くかかると記憶が飛んでしまうのかな
村田さんブログだと萩尾さんにこういう事を言ってしまったの
みたいな言い方してたから完全に全部忘れてたわけでもないだろうけど
2021/06/01(火) 10:35:10.94ID:9PENucaM0
X+Yのタクトとモリは萌えたな
まあ結局タクトはダブルエックスなんだけど
2021/06/01(火) 10:41:40.58ID:ptL8eEop0
風木はマンガ家竹宮恵子のキャリアとして特別な作品

少女マンガ史的にエポックだったのは
商業誌の連載で萌えで虐待ホモポルノものやったこと
SEX依存症の少年男娼にいつも乳首触らせといたこと©西原
かな
2021/06/01(火) 10:41:44.50ID:KTe6K7uk0
そういえばパトリシアさんは風木のミシェルは気にならなかったのかな?
グリーンカーネーションのミシェルと名前同じだけどw
2021/06/01(火) 10:49:14.33ID:H3ikYwq20
>>51
>不死になった騎士が魔王となって休眠した王子を
>復活したら必ず見つけて大事にする
こう書かれると確かに萌えシチュ

フレイア「ずっとあなたが好きだった多分最初から」(うろ)
ティオキア「最初からお前のとこに行けば良かった」(うろ)

という唐突な両想いからの全員記憶喪失ラストに唖然とした自分からすると
そういう感想もあったんだと目から鱗だわ
2021/06/01(火) 10:50:40.90ID:69yX3nxC0
欧米の名前は種類が少ないからあんまりあてにならないと思うよ
そこ突っ込むとジルベール=輝之助みたいな話になっちゃう
2021/06/01(火) 10:51:50.80ID:ptL8eEop0
一角獣種は黙々仕事するけど感情表現が苦手って設定、OS呼び出しで固まっちゃった望都さんを連想しちゃう
2021/06/01(火) 10:58:29.75ID:/fQFekTZ0
ストレス抱えたまま生真面目に仕事を続けてコロコロ死ぬんだっけ(泣)
2021/06/01(火) 10:58:43.19ID:KTe6K7uk0
パットさんの真似して無理やりなこじつけやってみようかな

グリーンカーネーションのミシェル→あまりに美しい天使のような容貌を持つも、親から虐待される。
親に死なれ、幼少期から牧師さえもその美しさにパンやピアノを貸してあげる代わりに性的虐待をしてしまい、その罪の意識から自殺する。
ミシェルはその後も男からお金を貰う代わりに男と寝る(彼に取って男と寝る=対価をえるための手段でしかない)
そんな天涯孤独に見えるミシェルにとって唯一の肉親である異母兄。その兄をミシェルは探して激しく恋し慕うも、その兄は本当はミシェルを愛しているのにも関わらず拒否感からミシェルを精神的に痛めつけてしまう


風と木の詩のミシェル→パスカルの一番下の弟
途中の兄弟はみんな女ばかり
兄のパスカルを恋慕っていて、パスカル!パスカル!とパスカルがいないと大変。天使のように愛らしい可愛い弟。
でも風木のパスカルとミシェルの関係は、グリーンカーネーションのような愛憎入り混じった感情ではなく、健全で肉親として素直に可愛がられる×愛する存在で真逆に描かれている。
(むしろグリーンカーネーションのミシェル兄弟の関係は風木ではジルベールとオーギュに近い、かな)


風と木の詩のミシェルはグリーンカーネーションのミシェルが得られなかった兄からの愛を受けられる存在として描かれていますよね??
これはグリーンカーネーションに対するあてつけですよね!!
2021/06/01(火) 10:58:55.93ID:KK38/aau0
>>63
パスカルも両方に出てくるよね(風木と残神)
ヨーロッパでは姓名男女どちらにも使われるありふれた名前なんだと思うけど
見つけたらまた鬼の首とったようにはしゃいで連投するんだろうなw
2021/06/01(火) 11:13:35.31ID:KK38/aau0
終笛(集まる日)と織笛(摩利と新吾)も被ってる!
織笛の元キャラは「銀河荘なの!」(74年頃)のオルフェだから確実に木原敏江の方が先だな!
ジルベールはギルバートのフランス読みだから赤毛のアンからパクってる!

うーん我ながらバカみたいwww

ちなみに竹宮惠子さんはアンシリーズだとウォルターがお好きだったんだそうでそこはわりと趣味が合うw
2021/06/01(火) 11:19:36.07ID:ijOuXYwB0
読んでないはずなのになんで、こんなにミシェルとミシェル名前が一緒で
弟として受けられる兄からの愛情が真逆なんでしょうか?!
明らかに読んでますよね!!名前一緒で設定似てますからね!?
これは当て付けですよね!
(これは私の考えなので返信不用です)
2021/06/01(火) 11:30:04.27ID:o9+nnEhh0
他の畑の大先生達は本人の希望通り静観の構え
今まで聞いても話さなかったから悪いことしちゃったなという人も
2021/06/01(火) 11:31:47.86ID:zzfLBcXB0
テンプレまとめサイト
また少しずつ更新していきますので、よろしくお願いします。

今後ともご教示ください。
2021/06/01(火) 11:33:57.22ID:HX3OjNM80
>>71
ありがとうございます。

情報の集積所、助かります。
2021/06/01(火) 11:35:37.59ID:69yX3nxC0
>>71
乙乙

名前の話はオタ界隈ならそこそこ知ってる話だから
被りで色々言ってるのはオタじゃないモメサかなと思わなくもない
2021/06/01(火) 11:36:58.41ID:JS9pmHxM0
今度はテオが名前同じって騒いでるw竹宮信者って…アホしか居ないのかな可哀想
2021/06/01(火) 11:56:23.27ID:SWS86pqN0
パトリシアかなんか知らんけど匿名掲示板でコテつけてないのに竹宮擁護する人全員変な名前で呼ぶのほんとキモいから
邪推というかもはや妄想
病気だよ
2021/06/01(火) 11:57:42.51ID:FrLsobCy0
>>75
パトリシア乙
2021/06/01(火) 12:00:24.01ID:9li+1oj10
寺山は珍しいこと驚かせることをしたいだけだから少女漫画と自分っていう異色の組み合わせに利用したのかな、と
2021/06/01(火) 12:02:32.41ID:GFtm11hW0
>>71
乙です

パトリシア言われてる人は覚えてるかぎりスレ5に出てくる
モメサでもなく萩尾さんが竹宮さん増山さん作品から
意図的に名前被せたと確信していた
あれは普通の竹宮さん寄りの人と一緒にしては駄目なやつだよ
2021/06/01(火) 12:05:42.67ID:MFXlbA8n0
>>57
少女漫画では性愛を大っぴらに描いて良くなったのは
風木とそのヒットと言える大衆化だとは思うので
少女漫画史として境目になるのはちょっとわかる
作品として評価だと自分は合わなかったのでなんとも言えない
イズァローンは好きだった
2021/06/01(火) 12:10:11.10ID:SWS86pqN0
>>76
そういうのだよ
私はお二人とものファンだけど今回の件では盗作は完全に言いがかりだし萩尾先生叩いてる竹宮先生擁護側は理解できないって立場
2021/06/01(火) 12:15:13.86ID:MFXlbA8n0
パトリシアやテオの名前被りにこだわって竹宮さん擁護する人や
親と子の葛藤くらいしか類似点がない作品をパクリだってしつこい人は
病的だなと思う
あだ名つけて区別するのがいいこととは思わないけど
あだ名ついても仕方ないくらい特徴的な人とは思う
2021/06/01(火) 12:16:52.09ID:MFXlbA8n0
片目の涙がパクリの人も
ちょっと観察眼が大雑把すぎるししつこい
2021/06/01(火) 12:17:19.36ID:25iQqjda0
>>80
当てはまらない人は関係ないんだから反応しなければいいだけ
2021/06/01(火) 12:32:06.00ID:MFXlbA8n0
名前なんか被るのなんの不思議もないのに
私にとってセルジュは花の子ルンルンの花の種配る人だわ
2021/06/01(火) 12:36:38.52ID:JL1SRfAD0
コロッケじゅうえんのすけみたいな名前なら
被った時にウアアアアアアア盗作アアアアアアアとなるのはわかる
2021/06/01(火) 12:37:47.00ID:LWKPrchr0
セルジュなんかゲンズブールじゃん
2021/06/01(火) 12:40:03.81ID:aFuG3Y5a0
友達なのにテオが被ってるってまーだ言ってるよ
2021/06/01(火) 12:40:40.19ID:aFuG3Y5a0
>>83
意味不明
2021/06/01(火) 12:41:59.60ID:aFuG3Y5a0
562 名前:花と名無しさん [sage] :2021/06/01(火) 11:45:27.01 ID:VsyTGe4t0
竹宮さんの方が男子校もテオも先に下書きに書いていたのを見せているのに、
発表時に舞台もキャラ名もかぶったものを書いて
何の相談もなかったこと。

実際テオは発表段階では竹宮さんが消している

これは足を引っ張っている

竹宮さんは自伝で萩尾さんを尊敬しているし才能をベタ褒めしている

村田さんも2人は萩尾さんの悪口を一度も言ったことはないと話す

対してアダで返す

全部萩尾さんが加害者
2021/06/01(火) 12:43:47.62ID:aFuG3Y5a0
先に書いたから許せない、加害者だ、友達なのに

こういう竹宮信者を作り出してる時点で竹宮が加害者にしか見えないんだけどな
2021/06/01(火) 12:45:48.36ID:ptL8eEop0
竹宮先生寄りスレの意見をわざわざここに貼らなくてよろしい

なんの為に分裂したのか考えよう
2021/06/01(火) 12:48:51.67ID:MFXlbA8n0
ここで冷静に反論されたから竹宮さん擁護のスレに行って好き勝手にやってるわけだね
ここに逆輸入する必要はないけどね
名前の被りに関しては竹宮さん寄りのスレでしか相手にされないよ
他じゃ笑われるだけ
2021/06/01(火) 12:57:36.36ID:Lz+Uw5KI0
片目の涙は「裁かるるジャンヌ」でのシーンが有名で色んな人が真似したそうだ
2021/06/01(火) 13:00:28.05ID:N5uXgwKR0
>>89
こういう893レベルのイチャモンをつける狂信者をQアノンというんじゃないの
名前かぶりを根拠にした陰謀論
2021/06/01(火) 13:01:33.45ID:fnq+BZy/0
>>85
うどんこプップのすけ
おもしろかおざえもん
おおてむちゃのすけ

ネーミング力が強すぎるw
2021/06/01(火) 13:05:06.41ID:aFuG3Y5a0
>>95
ぶりぶりざえもんに対してプリプリさえもんとかね
テオとかパトリシアってw
友達なのになんで山岸凉子のミシェルと同じ名前使ったの?酷くない?
2021/06/01(火) 13:07:04.97ID:ptL8eEop0
大泉物語を作品化するなら、山岸さんじゃなく橋本治に小説書いてほしいな

桃尻シリーズみたいに5人5様の視点からのそれぞれのモノローグを聞きたい
2021/06/01(火) 13:08:08.87ID:Lz+Uw5KI0
>>97
恐山のイタコに呼び出してもらうところから始めないと…
2021/06/01(火) 13:11:58.01ID:ptL8eEop0
>>98
ギシ先生「やっぱりアタシか」
2021/06/01(火) 13:15:34.85ID:SWS86pqN0
大泉はもうこれ以上展開させないでほしい
50年前のことはどちらも苦しんだし深く傷ついた、しかたなかったと思う
でも今更、竹宮先生が24年組や大泉の名前を利用しようとするのは不快
2021/06/01(火) 13:32:48.53ID:Obyn0BsE0
描かせるなら安野モヨコ先生かな
天才同士の衝突というより大泉ガールズ達の戦い的な何かになりそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況