萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都・著)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子・著)2016年1月発行
テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■派生スレ
萩尾望都批判派
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んで〜【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620835110/
竹宮恵子批判派(ワッチョイあり)
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/
■参考ブログ
村田順子ブログ魚拓(竹宮氏関係者談)
「萩尾先生と竹宮先生のこと 2021年04月26日」
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b#comment-list
■過去スレと■関連スレは>>2で
探検
【萩尾望都】大泉スレPart8【竹宮惠子】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/22(土) 20:45:02.12ID:V4n0LOAP0
2021/05/22(土) 20:45:27.75ID:V4n0LOAP0
■過去スレ
【萩尾望都】大泉スレPart7【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621406163/
【萩尾望都】大泉スレPart6【竹宮惠子】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621169033/
【萩尾望都】大泉スレPart5【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621006994/
【萩尾望都】大泉スレPart4【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620879131/
【萩尾望都】大泉スレPart3【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620738431/
【萩尾望都】大泉スレPart2【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620562458/
【萩尾望都】大泉スレ【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620312739/
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1619656228/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
【萩尾望都】大泉スレPart7【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621406163/
【萩尾望都】大泉スレPart6【竹宮惠子】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621169033/
【萩尾望都】大泉スレPart5【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621006994/
【萩尾望都】大泉スレPart4【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620879131/
【萩尾望都】大泉スレPart3【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620738431/
【萩尾望都】大泉スレPart2【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620562458/
【萩尾望都】大泉スレ【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620312739/
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1619656228/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
2021/05/23(日) 01:49:08.20ID:+4bIGTbn0
団塊ジュニアだけど大島弓子は猫おばさんの印象しかないが
>前スレ
>前スレ
2021/05/23(日) 01:53:49.84ID:SlMAC2000
乙です
前スレの3〜40代の読者の認識が興味深かった
その世代以降にはもう竹宮さんは評価されてないってことか
歴史に残ったのは萩尾山岸大島木原青池?
しかしそれすら知らない「ベルばらとちびまる子ちゃん」しか知らないグループもいるとw
前スレの3〜40代の読者の認識が興味深かった
その世代以降にはもう竹宮さんは評価されてないってことか
歴史に残ったのは萩尾山岸大島木原青池?
しかしそれすら知らない「ベルばらとちびまる子ちゃん」しか知らないグループもいるとw
2021/05/23(日) 01:54:06.74ID:KGh7ZY9R0
前スレ最後の方から続くけど後追い世代からすると
ここに竹宮アンチが多いとか山岸ファンが多いとか言われても
まず最初の段階で作家として萩尾山岸のほうが最初から格上という状態で
かといって風木がガラかめやベルばらみたいな大ベストセラーと比肩するほどでもないのでは
というところからスタートしての大泉本だから
別にアンチですらないということになるんですよ
ここに竹宮アンチが多いとか山岸ファンが多いとか言われても
まず最初の段階で作家として萩尾山岸のほうが最初から格上という状態で
かといって風木がガラかめやベルばらみたいな大ベストセラーと比肩するほどでもないのでは
というところからスタートしての大泉本だから
別にアンチですらないということになるんですよ
2021/05/23(日) 01:57:56.80ID:KGh7ZY9R0
>>4
それはまあ漫画オタクかどうかで違うかも
古本屋でグレープフルーツや初期juneを漁ってたオタクなので
大島のスゴさは後からジワジワタイプ
あと毎週が夏休みなどの映画化もあったし
アスカで描いてた摂食障害の話とかすごいインパクトあったよ
それはまあ漫画オタクかどうかで違うかも
古本屋でグレープフルーツや初期juneを漁ってたオタクなので
大島のスゴさは後からジワジワタイプ
あと毎週が夏休みなどの映画化もあったし
アスカで描いてた摂食障害の話とかすごいインパクトあったよ
2021/05/23(日) 02:01:19.20ID:+4bIGTbn0
10花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:02:52.59ID:MxpDWsc90 自分、団塊Jrだけど萩尾先生と竹宮先生、木原先生はわりと同じくくりの作家さんでしたよ
ファラオやイズアローンは子供の頃夢中で読んだ
萩尾先生のポーとかの古い作品はわりと大人になってから読んだので
萩尾先生だとリアルタイムで読んだスター・レッドとかマージナルとかが好きですね
大島先生も大人になってから読んだけど大好き
木原先生と山岸先生はぽつぽつ…って感じでそこまで追ってないかも
青池保子先生は白泉社なので毛色が違うって感じ
でもまあ、名前があがってるような有名な先生方はみんな歴史に残りますよ
竹宮先生だけじゃなくて
大島先生だって猫漫画しか描かなくなっちゃったけど、歴史に残ると思う
どれだけ長く描いてたかで評価が決まるわけじゃないし
ファラオやイズアローンは子供の頃夢中で読んだ
萩尾先生のポーとかの古い作品はわりと大人になってから読んだので
萩尾先生だとリアルタイムで読んだスター・レッドとかマージナルとかが好きですね
大島先生も大人になってから読んだけど大好き
木原先生と山岸先生はぽつぽつ…って感じでそこまで追ってないかも
青池保子先生は白泉社なので毛色が違うって感じ
でもまあ、名前があがってるような有名な先生方はみんな歴史に残りますよ
竹宮先生だけじゃなくて
大島先生だって猫漫画しか描かなくなっちゃったけど、歴史に残ると思う
どれだけ長く描いてたかで評価が決まるわけじゃないし
11花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:05:04.93ID:+4bIGTbn0 CLAMP目当ての雑誌に天馬が連載してたから竹宮さんは認識してるけど
この時点で青池さん以外の活動の場はプチフラワーだからなあ
団塊ジュニアにそれこそ馴染みがない雑誌
この時点で青池さん以外の活動の場はプチフラワーだからなあ
団塊ジュニアにそれこそ馴染みがない雑誌
12花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:05:22.93ID:KGh7ZY9R013花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:06:45.84ID:MxpDWsc9015花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:07:00.44ID:+4bIGTbn0 結局少女漫画誌に残ったのは24年組より上の王家の紋章の人だけと
16花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:07:10.48ID:KGh7ZY9R0 いやプチフラワー読んでたなw
17花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:07:31.23ID:2eHfzKvu0 一度きり〜で一番面白かったのが最後の城章子さんの見解だから
この人にもっと語って欲しいわ
当事者が語るより見えてくるものが沢山あった
この人にもっと語って欲しいわ
当事者が語るより見えてくるものが沢山あった
19花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:08:46.19ID:SlMAC200020花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:09:07.84ID:+4bIGTbn0 団塊ジュニアといえばCLAMPがゆん一色だから
バブル期にがゆんが秋田書店で描いてた時に大御所を馬鹿にする発言をして怒らせたという都市伝説もあったなあ
バブル期にがゆんが秋田書店で描いてた時に大御所を馬鹿にする発言をして怒らせたという都市伝説もあったなあ
21花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:10:18.17ID:+4bIGTbn0 団塊ジュニアの十代の頃は花とゆめもまだまだ影響力があった
22花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:10:43.94ID:2eHfzKvu0 あと最初は相手方のファンだった城さん増山さんが
最後は反対側のブレーンになってるのはすごく興味深いね
ファンだった人とは決別することになってるってのが
最後は反対側のブレーンになってるのはすごく興味深いね
ファンだった人とは決別することになってるってのが
23花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:11:11.84ID:uL3dZObc025花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:11:26.29ID:KGh7ZY9R026花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:11:38.32ID:+4bIGTbn0 よしながふみが自分達の世代の女子は少女漫画に興味を示さずジャンプや少年漫画に行っちゃうと書いてた
27花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:12:17.82ID:MxpDWsc90 >>19
あー、ごめんなさい、
スターレッドは単行本で子供の頃買ってもらって
リアルタイムだとばっかり思ってた…
古い漫画とは全く思ってなかった、新鮮で
小学生の頃漫画雑誌買ってもらえなくて、
親が買ってくれる単行本で読んでたので
もっと前の作品だったんですね
ひょっとしてファラオとかもそうなのかな
マージナルは雑誌で読んでたので確実にリアルタイムだと思う
あー、ごめんなさい、
スターレッドは単行本で子供の頃買ってもらって
リアルタイムだとばっかり思ってた…
古い漫画とは全く思ってなかった、新鮮で
小学生の頃漫画雑誌買ってもらえなくて、
親が買ってくれる単行本で読んでたので
もっと前の作品だったんですね
ひょっとしてファラオとかもそうなのかな
マージナルは雑誌で読んでたので確実にリアルタイムだと思う
28花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:13:01.98ID:+4bIGTbn0 プチフラワーとか団塊ジュニアにはyou並に存在感ない雑誌だわ
31花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:13:54.12ID:2oJ5vxJ20 プチフラは残神が読みたくて買い始めた
ぶーけも読んでた
がゆんCLAMP流行ってたけど東京バビロン読んだぐらいかな
Xも途中まで
ぶーけも読んでた
がゆんCLAMP流行ってたけど東京バビロン読んだぐらいかな
Xも途中まで
32花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:14:16.84ID:+4bIGTbn0 歴史に残らないのはあさぎり夕とかエンタメとしても恋愛物としてもどっちもまあそこそこ…みたいな中途半端なメジャー作家だと思う
34花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:16:43.11ID:2oJ5vxJ20 でもあさぎり夕好きだったからBL始めた時は軽くショックだったよ
BL自体は平気なんだけど子供時代好きな作家だと
アイドルのAV出演を見たみたいな
BL自体は平気なんだけど子供時代好きな作家だと
アイドルのAV出演を見たみたいな
35花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:18:36.15ID:MxpDWsc9036花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:18:39.24ID:uoMN1N0U037花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:18:52.94ID:+4bIGTbn0 ぶーけも集英社の割には当時の女子中学生(自分)の周りでは知名度ゼロだったよ
純情クレイジーフルーツの単行本を周りに貸した時も誰も作品も雑誌も存在をしらなかった
ぶーけが引っかかるアンテナ張ってるのは東村アキコみたいにクリエイター志望の特殊な層じゃないかな
プチフラワーなら更にマイナーだと思う
純情クレイジーフルーツの単行本を周りに貸した時も誰も作品も雑誌も存在をしらなかった
ぶーけが引っかかるアンテナ張ってるのは東村アキコみたいにクリエイター志望の特殊な層じゃないかな
プチフラワーなら更にマイナーだと思う
38花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:20:37.59ID:KGh7ZY9R0 というじゃ竹宮さんが歴史に残らないとか一言も言ってないから
しかし俯瞰して少女マンガの歴史を見れる視座を
ご本人が持ってるから
気にしてるのかもしれないとは思うよ
しかし俯瞰して少女マンガの歴史を見れる視座を
ご本人が持ってるから
気にしてるのかもしれないとは思うよ
39花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:21:27.26ID:+4bIGTbn0 オタク界隈ではジャンプや花ゆめやニュータイプやウィングスが飛び交ってた
男子はそれに加えてゲーム雑誌
ペケや宇宙英雄物語って漫画が男女両方に流行ってた
当時プチフラワー読む十代とか想像がつかない
男子はそれに加えてゲーム雑誌
ペケや宇宙英雄物語って漫画が男女両方に流行ってた
当時プチフラワー読む十代とか想像がつかない
40花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:21:30.16ID:P9GfQADm0 スターレッド連載を調べたら昭和53年?
リアタイどころか生まれてませーんw
自分は親の影響なのかがゆんやCLAMPには興味なし
尾崎南は商業誌に載せられるレベルじゃないだろうと思っていたので
24年組リアタイでもないくせに「昔は良かった」と懐古厨になったりしてたなぁ
自分の世代の目で読んでもポーの一族は「革命的」としか言いようがなかった
風木は…出てきた当時は衝撃的だったんだろうねー今読んだら古臭いけど。という感想
リアタイどころか生まれてませーんw
自分は親の影響なのかがゆんやCLAMPには興味なし
尾崎南は商業誌に載せられるレベルじゃないだろうと思っていたので
24年組リアタイでもないくせに「昔は良かった」と懐古厨になったりしてたなぁ
自分の世代の目で読んでもポーの一族は「革命的」としか言いようがなかった
風木は…出てきた当時は衝撃的だったんだろうねー今読んだら古臭いけど。という感想
41花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:23:28.95ID:x4s775230 イズアローン伝説とマージナルを夢中で読んでた
どっちも昔の作品も面白いしそこで現在(当時)のも面白いという印象だった
プチフラワーはファンシイダンスも面白かった
「マからはじまる不毛の地だ」「浮雲山のロスマリネ」w
青池さんも木原さんも山岸さんもガラ亀も王家も読んでたよ
大島さん大和さん有閑倶楽部等いろいろ
紡木たくも人気でこっちもリアル風で面白かった
どっちも昔の作品も面白いしそこで現在(当時)のも面白いという印象だった
プチフラワーはファンシイダンスも面白かった
「マからはじまる不毛の地だ」「浮雲山のロスマリネ」w
青池さんも木原さんも山岸さんもガラ亀も王家も読んでたよ
大島さん大和さん有閑倶楽部等いろいろ
紡木たくも人気でこっちもリアル風で面白かった
42花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:23:43.08ID:+4bIGTbn0 尾崎南の絵はキモいけどオタクじゃない女子も読んでた
同じ雑誌連載の楠本まきの漫画に影響を受けたV系アーティストやバンギャもたくさんいた
同じ雑誌連載の楠本まきの漫画に影響を受けたV系アーティストやバンギャもたくさんいた
43花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:25:05.10ID:uoMN1N0U0 80年代、中高で花とゆめ→LaLaが基本で、大学行ったら少女誌読まなくなり
かわりにプチフラワー買うようになったってカンジだったな
(萩尾竹宮山岸らビッグネームに加え、尖った作家が描く雑誌という印象)
ほかはスピリッツやモーニング読んでたw
かわりにプチフラワー買うようになったってカンジだったな
(萩尾竹宮山岸らビッグネームに加え、尖った作家が描く雑誌という印象)
ほかはスピリッツやモーニング読んでたw
44花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:26:43.52ID:MxpDWsc90 >>37
ぶ〜けも大好きだったけどプチフラワーよりは
後に読み始めたような…気がするけどどうだろ
自分の記憶が信じられなくなってきた
純クレ好きでしたしぶ〜けレギュラー作家陣はみんな好きだったかも
ぶ〜けって別マか何かの総集編も載せてましたよね
ぶ〜けも大好きだったけどプチフラワーよりは
後に読み始めたような…気がするけどどうだろ
自分の記憶が信じられなくなってきた
純クレ好きでしたしぶ〜けレギュラー作家陣はみんな好きだったかも
ぶ〜けって別マか何かの総集編も載せてましたよね
45花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:27:40.17ID:KGh7ZY9R046花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:29:40.14ID:uoMN1N0U0 ぶ〜けはほぼ買ったことなかったけど、水樹和佳の樹魔なんかもぶ〜けコミックスだよね
松苗あけみも吉野朔美も、後から単行本で知った。
なかなか少女誌全部買う余裕はなくてw
松苗あけみも吉野朔美も、後から単行本で知った。
なかなか少女誌全部買う余裕はなくてw
47花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:30:24.26ID:P9GfQADm0 >>37
ぶーけもプチフラワーも読んでたよ
てか、このスレに来るのは若くても24年組が好きな層なんだから
プチフラワーは必須教養だと思うんですけど
親が買ってた新書館のグレープフルーツもまだうちには残ってるし
ぶーけもプチフラワーも読んでたよ
てか、このスレに来るのは若くても24年組が好きな層なんだから
プチフラワーは必須教養だと思うんですけど
親が買ってた新書館のグレープフルーツもまだうちには残ってるし
48花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:30:58.85ID:MxpDWsc9050花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:35:01.40ID:ZMBxWhS10 グレープフルーツって萩尾さんファンのおっさんのサイトの思い出話で初めて存在を知った
大学時代に買い漁った云々
リアルタイムでもないのにそれを知ってる時点で特殊
大学時代に買い漁った云々
リアルタイムでもないのにそれを知ってる時点で特殊
51花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:38:31.17ID:MxpDWsc90 グレープフルーツは何冊か買ったことあるけど
普通の雑誌じゃなくて立派な感じの装丁でしたよね
捨てなければ読み返せたのになあ
普通の雑誌じゃなくて立派な感じの装丁でしたよね
捨てなければ読み返せたのになあ
52花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:41:01.03ID:uL3dZObc053花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:42:35.47ID:+4bIGTbn0 最近の萩尾さんの絵、昔花ゆめかLalaで連載してた平井摩利って人に似てる
萩尾さんのほうが上手いけど
萩尾さんのほうが上手いけど
54花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:42:44.22ID:P9GfQADm055花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:43:37.89ID:9MVrPUU20 いやだってここ特殊板の特殊スレだよw
プチフラワーもグレープフルーツも大島弓子の偉大さも
知ってて当然の人が集まるに決まってる
ムキになって否定する話じゃなくない?
プチフラワーもグレープフルーツも大島弓子の偉大さも
知ってて当然の人が集まるに決まってる
ムキになって否定する話じゃなくない?
56花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:45:10.91ID:+4bIGTbn0 ぺけもバナナフィッシュもはじめちゃんが一番も人気あったけど連載してる別コミは誰も読んでなかった
57花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:45:58.64ID:2oJ5vxJ20 うろ覚えだけどぶーけは分厚かったんで
漫画沢山読めるという理由で買いはじめた
高校入ると自分もスピリッツ読んでたな
一色まことや山本直樹が好きだった
グレープフルーツの存在は知らなかったからググったけど
執筆陣すごいな
当時読んでた人羨ましい
漫画沢山読めるという理由で買いはじめた
高校入ると自分もスピリッツ読んでたな
一色まことや山本直樹が好きだった
グレープフルーツの存在は知らなかったからググったけど
執筆陣すごいな
当時読んでた人羨ましい
58花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:46:51.98ID:P9GfQADm0 >>49
でも残神が連載されていたからね
プチフラワーで残神読んで萩尾ファンになった同世代がゴロゴロしてたよ
自分は親の影響でその前から知ってたけど
2000年代になっても萩尾さんはファンをリアタイで増やし続けてた
でも残神が連載されていたからね
プチフラワーで残神読んで萩尾ファンになった同世代がゴロゴロしてたよ
自分は親の影響でその前から知ってたけど
2000年代になっても萩尾さんはファンをリアタイで増やし続けてた
59花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:46:53.03ID:+4bIGTbn060花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:48:07.67ID:2eHfzKvu062花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:54:26.74ID:a5Di7EyK0 萩尾山岸大島は絵も作風も三者三様に独自路線だから、「24年組」を語る時に例示されやすい
竹宮さんの作品は何度も言われてるように上記三者に比べると良くも悪くも一般向けでクセが弱い
大島さんもストーリー漫画は90年代前半位までしか描いてないけど、映画やドラマ化で後々まで消費されたことが竹宮さんと印象を分けた感じ
竹宮さんの作品は何度も言われてるように上記三者に比べると良くも悪くも一般向けでクセが弱い
大島さんもストーリー漫画は90年代前半位までしか描いてないけど、映画やドラマ化で後々まで消費されたことが竹宮さんと印象を分けた感じ
63花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:54:46.97ID:MxpDWsc9064花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:55:34.18ID:+4bIGTbn0 歴史に残らない扱いされてるのは講談社系が多くない?庄司陽子とか
幼馴染の姉が板本こうこという人の単行本を沢山持ってたけど
多分漫画史には残ってないだろうし
あとツイッターで検索すると世代じゃないひとでも萩尾竹宮をセットで名前出してるの事が多い
幼馴染の姉が板本こうこという人の単行本を沢山持ってたけど
多分漫画史には残ってないだろうし
あとツイッターで検索すると世代じゃないひとでも萩尾竹宮をセットで名前出してるの事が多い
66花と名無しさん
2021/05/23(日) 02:58:03.21ID:P9GfQADm0 今さらだけどスレ立て乙です
テンプレまとめも乙です
森脇真末味が好きな人は獣木野生(伸たまき)のパームも結構好きなんじゃないかと思ったり
テンプレまとめも乙です
森脇真末味が好きな人は獣木野生(伸たまき)のパームも結構好きなんじゃないかと思ったり
67花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:04:16.18ID:KGh7ZY9R068花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:04:39.70ID:uoMN1N0U069花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:05:06.51ID:MxpDWsc90 竹宮先生はどっちかっていうと美内先生とかと同じ方向性の作家さんだと思う
キャラの立ったドラマチックな長編が上手くて面白い
萩尾、山岸、大島先生みたいなストーリー先行の短編が上手い作家と並べるのはちょっと違う気がする
木原先生はどちらかと言えば竹宮先生寄りかな?
このスレじゃ後者こそがレベルの高い漫画、みたいな論調をよく見かけるけど、
どちらもタイプが違うだけで偉大な先生達だよ
美内先生までディスってた人もいたけどさ…
キャラの立ったドラマチックな長編が上手くて面白い
萩尾、山岸、大島先生みたいなストーリー先行の短編が上手い作家と並べるのはちょっと違う気がする
木原先生はどちらかと言えば竹宮先生寄りかな?
このスレじゃ後者こそがレベルの高い漫画、みたいな論調をよく見かけるけど、
どちらもタイプが違うだけで偉大な先生達だよ
美内先生までディスってた人もいたけどさ…
70花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:07:16.94ID:6iAWfMBb0 「なかよし」を60周年を記念した特別サイトがまだ残ってる
「”なかよし”なつかし表紙検索」
http://nakayosi60.com/search/
1955年〜2015年まで年代を選ぶと選んだ年の1月号の表紙が表示されます。
「”なかよし”なつかし表紙検索」
http://nakayosi60.com/search/
1955年〜2015年まで年代を選ぶと選んだ年の1月号の表紙が表示されます。
71花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:08:21.29ID:MxpDWsc9072花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:10:19.47ID:/bMNZcKN0 増山さんタイプの人も多い
73花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:10:41.59ID:+4bIGTbn0 なかよしはCLAMP連載に抗議してあさぎり夕やひうらさとるらベテランが辞めたのは真実なんだろうか
74花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:11:27.82ID:P9GfQADm075花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:12:45.32ID:+4bIGTbn0 王家の紋章の人も王家以前の数十年売れっ子だったらしいけど
秋田以前の作品は入手困難みたいだし
秋田以前の作品は入手困難みたいだし
77花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:15:57.77ID:b4GAt6w80 世代間ギャップの話面白い
恐らく往年のモー様ファンが
未だに強烈に反応して竹宮アンチ活動してる
みたいな読みも外れてると思う
最初から萩尾ファンは多くて
逆が少ないだけ
恐らく往年のモー様ファンが
未だに強烈に反応して竹宮アンチ活動してる
みたいな読みも外れてると思う
最初から萩尾ファンは多くて
逆が少ないだけ
78花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:17:06.62ID:oRlfaev40 森脇真末味が好きな人は内田美奈子も気にいるんじゃないかと思ったり
更にマイナーかもだけど…
更にマイナーかもだけど…
79花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:20:36.60ID:P9GfQADm080花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:22:45.86ID:+4bIGTbn0 >>77
変な人が萩尾と竹宮を同列であるかの様に名前を併記して出さないで!と言ってるだけでは
昭和の新御三家みたいなくくりと同じで名前出してる方は全盛期の印象が強いからという理由でしかないのにね
新御三家も早くに闘病でリタイアして亡くなった方がいるけど
彼を郷ヒロミを一緒にくくらないで!っていう人はいないでしょ
変な人が萩尾と竹宮を同列であるかの様に名前を併記して出さないで!と言ってるだけでは
昭和の新御三家みたいなくくりと同じで名前出してる方は全盛期の印象が強いからという理由でしかないのにね
新御三家も早くに闘病でリタイアして亡くなった方がいるけど
彼を郷ヒロミを一緒にくくらないで!っていう人はいないでしょ
81花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:22:55.73ID:MxpDWsc90 萩尾先生には濃いめの熱狂的なファンが多いんだよ
ドマニアの頃からそう書かれてるし
ドマニアの頃からそう書かれてるし
82花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:26:40.79ID:KGh7ZY9R083花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:27:06.58ID:P9GfQADm084花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:27:54.27ID:+4bIGTbn0 御厨さと美?
85花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:28:00.41ID:a5Di7EyK0 竹宮作品をあまり読んでない、関心ない、評価してない人=アンチ
じゃありませんよ
好きか嫌いか以外に「どっちでもない」「そこまで関心ない」人も大勢いる
世代下がるほど漫画家 竹宮恵子の印象が薄いのは仕方がない
じゃありませんよ
好きか嫌いか以外に「どっちでもない」「そこまで関心ない」人も大勢いる
世代下がるほど漫画家 竹宮恵子の印象が薄いのは仕方がない
86花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:28:54.43ID:+4bIGTbn0 いや名前を併記されるだけで駄々こねる時点でふつうにアンチでしょ
87花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:30:11.16ID:P9GfQADm088花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:30:36.33ID:8xipy7jJ090花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:32:46.83ID:8xipy7jJ0 >>83-84
内田美奈子は御厨さと美のアシだったので、御厨さと美の漫画読んでたら内田美奈子が描いてるコマを発見したりするよ
内田美奈子は御厨さと美のアシだったので、御厨さと美の漫画読んでたら内田美奈子が描いてるコマを発見したりするよ
91花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:33:04.57ID:+4bIGTbn0 濃いオタでもない限り世間の認識はこんなもん
ニコイチ扱い
@
私は美しい少年愛には全く興味ないから竹宮恵子や萩尾望都も通ってない。BLの歴史と言うとその辺や陰間茶屋やお稚児さんの話も出るけどこれも結局美少年の話だし…やっぱり↓のようなシチュに惹かれる😋🤤😊
ニコイチ扱い
@
私は美しい少年愛には全く興味ないから竹宮恵子や萩尾望都も通ってない。BLの歴史と言うとその辺や陰間茶屋やお稚児さんの話も出るけどこれも結局美少年の話だし…やっぱり↓のようなシチュに惹かれる😋🤤😊
92花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:34:59.41ID:6iAWfMBb0 マンガ、和本、民族、風俗のお店「くだん書房」
http://www.kudan.jp/index.html
このサイトも画像多数、いろいろ情報が多い。(寝れなくなるw)
サイト内の「神保町裏通り日記」
http://www.kudan.jp/nikki/nikki1201-03.html
週刊少女フレンド1970年7月7日増刊号
雑誌表紙と萩尾望都「ビアンカ」の扉絵の画像あります。
”(別フレ)1969年4月号掲載青池保子「チャーミング・マリー」。右上、1969年6月号掲載大和和紀「ただいまけんか中」。左下、1969年7月号掲載高階良子「雨あがりの朝」。右下、1970年6月号掲載いがらしゆみこ「信じていたいの!」”
http://www.kudan.jp/index.html
このサイトも画像多数、いろいろ情報が多い。(寝れなくなるw)
サイト内の「神保町裏通り日記」
http://www.kudan.jp/nikki/nikki1201-03.html
週刊少女フレンド1970年7月7日増刊号
雑誌表紙と萩尾望都「ビアンカ」の扉絵の画像あります。
”(別フレ)1969年4月号掲載青池保子「チャーミング・マリー」。右上、1969年6月号掲載大和和紀「ただいまけんか中」。左下、1969年7月号掲載高階良子「雨あがりの朝」。右下、1970年6月号掲載いがらしゆみこ「信じていたいの!」”
93花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:37:54.65ID:KGh7ZY9R095花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:47:37.46ID:MxpDWsc90 年齢が若い人が竹宮先生に興味がないのはよくわかる
それが特にアンチってわけじゃないのも
でもこのスレにはかなり過激な竹宮アンチの人もチラホラいて
はたからみたら同じように見える、って事なのでは
それが特にアンチってわけじゃないのも
でもこのスレにはかなり過激な竹宮アンチの人もチラホラいて
はたからみたら同じように見える、って事なのでは
96花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:50:28.70ID:HmtCdri50 遅ればせながら>>1乙です
萩尾さんの漫画も竹宮さんの漫画も昔っから読んでた、コロナ予防接種券が届いた高齢者です
でも、萩尾さんの漫画はある時点からどうも感情面で苦手になって、三原順さんの漫画へ移りました
そういえば吸血鬼物といえば、ゆうきまさみさんの「白暮のクロニクル」(少年漫画ですが)オススメです
竹宮さんの漫画は、絵が好きだったのですが、顎が細くなってきたあたりで苦手になって、抜けました
萩尾さんの漫画も竹宮さんの漫画も昔っから読んでた、コロナ予防接種券が届いた高齢者です
でも、萩尾さんの漫画はある時点からどうも感情面で苦手になって、三原順さんの漫画へ移りました
そういえば吸血鬼物といえば、ゆうきまさみさんの「白暮のクロニクル」(少年漫画ですが)オススメです
竹宮さんの漫画は、絵が好きだったのですが、顎が細くなってきたあたりで苦手になって、抜けました
97花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:56:20.15ID:P9GfQADm098花と名無しさん
2021/05/23(日) 03:58:13.92ID:HmtCdri50 それにしても、昨今のように、当たり前に女性漫画家が少年誌で描けるようになれば
竹宮さんは少年誌の方が向いてたろうなあと思います
竹宮さんは少年誌の方が向いてたろうなあと思います
99花と名無しさん
2021/05/23(日) 04:00:55.57ID:P9GfQADm0100花と名無しさん
2021/05/23(日) 04:01:29.17ID:kgSdIr360101花と名無しさん
2021/05/23(日) 04:08:13.02ID:6iAWfMBb0 コミックナタリーのサイト
「Sho-Comi50周年特集、50年の歩みを年表で振り返る」
https://natalie.mu/comic/pp/sho-comi50th
1968年〜2018年までの年表があります。
「Sho-Comi50周年特集、50年の歩みを年表で振り返る」
https://natalie.mu/comic/pp/sho-comi50th
1968年〜2018年までの年表があります。
103花と名無しさん
2021/05/23(日) 04:44:09.47ID:jR4KyNpb0 ここで竹宮アンチがーって言ってる人居るけどちょっとした批判をアンチと捉えてる感じ
竹宮擁護スレや信者が痛すぎるスレでの萩尾先生叩きは訴えられてもおかしくないレベル
何か悪意に満ちてるというか
竹宮擁護スレや信者が痛すぎるスレでの萩尾先生叩きは訴えられてもおかしくないレベル
何か悪意に満ちてるというか
104花と名無しさん
2021/05/23(日) 04:56:39.49ID:6iAWfMBb0 いろいろ検索してるはしから書き込んでるときりな無いなw
「扶桑 文庫」
http://fusobunko.koshoten.net/
古い「花とゆめ」 37冊扱ってます。 表紙画像(拡大も)あり。 (サイト内の普通検索で探してください)
酒井美羽 愛田真夕美 美内すずえ 笹生那実 三原順 他(敬称略)が表紙描いてます
1500円〜2千円が相場なのだな
「扶桑 文庫」
http://fusobunko.koshoten.net/
古い「花とゆめ」 37冊扱ってます。 表紙画像(拡大も)あり。 (サイト内の普通検索で探してください)
酒井美羽 愛田真夕美 美内すずえ 笹生那実 三原順 他(敬称略)が表紙描いてます
1500円〜2千円が相場なのだな
105花と名無しさん
2021/05/23(日) 05:02:08.99ID:8xipy7jJ0 笹生那実さんってずっとアシやってる人かと思ってた
プロとして花ゆめの表紙を描いたりしてたのか…
プロとして花ゆめの表紙を描いたりしてたのか…
106花と名無しさん
2021/05/23(日) 05:15:15.60ID:3zeq7NpV0 >>103
明らかに度が過ぎた人格批判やら
人間性を欠いた書き込みが多数見られるしさすがにそれは無理があるよ
大泉本に書かれた行動の是非なら解るが
人生そのものを否定したりバカにしてる書き込みばかりで
見ててうんざりしたからスレ上がってても流し読みになってきたし
明らかに度が過ぎた人格批判やら
人間性を欠いた書き込みが多数見られるしさすがにそれは無理があるよ
大泉本に書かれた行動の是非なら解るが
人生そのものを否定したりバカにしてる書き込みばかりで
見ててうんざりしたからスレ上がってても流し読みになってきたし
107花と名無しさん
2021/05/23(日) 05:29:38.82ID:IqVG0Q7k0 そんなの萩尾アンチも同レベルどころかもっと酷いわ
「萩尾さんは分析力も人間観察力もなくて
甘えていて感情的で幼稚でアホだからこんなトラブルを起こした
作品を読めばわかる」と前スレで人格を全否定されていたじゃん
「萩尾さんは分析力も人間観察力もなくて
甘えていて感情的で幼稚でアホだからこんなトラブルを起こした
作品を読めばわかる」と前スレで人格を全否定されていたじゃん
108花と名無しさん
2021/05/23(日) 06:05:31.46ID:No69/JcU0 どちらが上下とかではなく
圧倒的にクリエイター層に支持されるのが萩尾さんの方ってだけでしょう
バブル後期に業界内に足突っ込んでいた身から見ても影響力は圧倒的に萩尾さんだった
萩尾さんを知らない世代が出ない限り新しい少女漫画は出ないかもとまでいわれていたよ
周りも萩尾大島山岸ファンばかりだったし
圧倒的にクリエイター層に支持されるのが萩尾さんの方ってだけでしょう
バブル後期に業界内に足突っ込んでいた身から見ても影響力は圧倒的に萩尾さんだった
萩尾さんを知らない世代が出ない限り新しい少女漫画は出ないかもとまでいわれていたよ
周りも萩尾大島山岸ファンばかりだったし
110花と名無しさん
2021/05/23(日) 06:38:59.09ID:lsU7qIbb0 >>109
むしろ、前スレで萩尾さんをしつこく人格攻撃していた人の言わんとするところが英語の「naive」だったんじゃない?
むしろ、前スレで萩尾さんをしつこく人格攻撃していた人の言わんとするところが英語の「naive」だったんじゃない?
112花と名無しさん
2021/05/23(日) 06:53:01.12ID:6iAWfMBb0 >>105
花とゆめ 1979年3月5日号 表紙
http://fusobunko.koshoten.net/catalog/images/products/c95/DSCN7645.JPG
(うまく貼れてるかな)
まさか
"#32歳で引退した漫画家がコミティアに出てたらメールが来て64歳で商業出版することになった話 ?その1"
https://twitter.com/sasounami/status/1194592040652169217
ということになるとわw
赤星ひではる 島崎ちと 山本まゆり 宮智恵 川崎ひろ子 浜田里枝 めるへんめーかー 神坂智子 和田慎二 猫十字社 柴田昌弘 etc (敬称略)
連載持ってた人も、持たなかった人でも表紙は描いてた感じ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
花とゆめ 1979年3月5日号 表紙
http://fusobunko.koshoten.net/catalog/images/products/c95/DSCN7645.JPG
(うまく貼れてるかな)
まさか
"#32歳で引退した漫画家がコミティアに出てたらメールが来て64歳で商業出版することになった話 ?その1"
https://twitter.com/sasounami/status/1194592040652169217
ということになるとわw
赤星ひではる 島崎ちと 山本まゆり 宮智恵 川崎ひろ子 浜田里枝 めるへんめーかー 神坂智子 和田慎二 猫十字社 柴田昌弘 etc (敬称略)
連載持ってた人も、持たなかった人でも表紙は描いてた感じ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
113花と名無しさん
2021/05/23(日) 06:53:40.52ID:zFvbqD2b0 萩尾望都は作家特にSF作家に多大な影響を与えてる
森博嗣、恩田陸、氷室冴子あたりははっきり萩尾望都の影響を受けてきたと公言している
少女漫画というジャンルを超えて多大な影響を与えたという意味では唯一無二だと思う
松岡正剛のこの評が端的に萩尾漫画の果たした役割を言い表している
>>
草森紳一が「あるとき小説がすごく古臭いものだと思った」と書いていた。
草森は写真家やイラストレーターに会っているうちに、そう思うようになったらしい。
それがぼくには少女マンガでおこったようだった。なかでも萩尾望都には驚いた。
これはどこにも類縁がない。もし類縁があるとすれば、プラトンかエドガー・アラン・ポーかレイ・ブラッドベリである。
しかし、ぼくはそういうものがまさか少女マンガになるとはまったく思っていなかったし、
ましてそのマンガを読み耽ることになるなんて、考えもしなかった。
(中略)ぼくは『ポーの一族』をもって、たちまち萩尾望都のファンに、いや正当な読者になったのである。
それだけではない。萩尾望都をキーステーションにして、ぼくはなんと少女マンガが読めるようになったのだ。
それまで、少女マンガの登場人物がどう見てもほとんど同じ顔であるために、ぼくは髪型と服装をいちいち確かめ、
前のページを繰りながら読まなくてはいけなかったのだ。つまり、ほとんど長時間をかけないと読めない状態だったのだ。
それがページを前戻りせずに読めるようになった。望都さんのおかげだった。
これは萩尾望都のもうひとつの偉大な役割を示すもので、いわば少年マンガにおける手塚治虫と同様の
“原郷がつくるプロトコル”の役割を担ったということなのだ。
むろん萩尾望都にはそんなつもりはなかったかもしれないが、作品の大きさと基礎体力がそれを証している。
森博嗣、恩田陸、氷室冴子あたりははっきり萩尾望都の影響を受けてきたと公言している
少女漫画というジャンルを超えて多大な影響を与えたという意味では唯一無二だと思う
松岡正剛のこの評が端的に萩尾漫画の果たした役割を言い表している
>>
草森紳一が「あるとき小説がすごく古臭いものだと思った」と書いていた。
草森は写真家やイラストレーターに会っているうちに、そう思うようになったらしい。
それがぼくには少女マンガでおこったようだった。なかでも萩尾望都には驚いた。
これはどこにも類縁がない。もし類縁があるとすれば、プラトンかエドガー・アラン・ポーかレイ・ブラッドベリである。
しかし、ぼくはそういうものがまさか少女マンガになるとはまったく思っていなかったし、
ましてそのマンガを読み耽ることになるなんて、考えもしなかった。
(中略)ぼくは『ポーの一族』をもって、たちまち萩尾望都のファンに、いや正当な読者になったのである。
それだけではない。萩尾望都をキーステーションにして、ぼくはなんと少女マンガが読めるようになったのだ。
それまで、少女マンガの登場人物がどう見てもほとんど同じ顔であるために、ぼくは髪型と服装をいちいち確かめ、
前のページを繰りながら読まなくてはいけなかったのだ。つまり、ほとんど長時間をかけないと読めない状態だったのだ。
それがページを前戻りせずに読めるようになった。望都さんのおかげだった。
これは萩尾望都のもうひとつの偉大な役割を示すもので、いわば少年マンガにおける手塚治虫と同様の
“原郷がつくるプロトコル”の役割を担ったということなのだ。
むろん萩尾望都にはそんなつもりはなかったかもしれないが、作品の大きさと基礎体力がそれを証している。
115花と名無しさん
2021/05/23(日) 07:07:16.45ID:+kAPH7NH0 萩尾さんの作品がクリエーターに好まれるのはわかる。
小説、舞台、映像、評論家、いろいろな人に影響を与えているからね。
多分大島さんもそうだけど、何かそれこそ「鐘を鳴らす人」なんだろう
小説、舞台、映像、評論家、いろいろな人に影響を与えているからね。
多分大島さんもそうだけど、何かそれこそ「鐘を鳴らす人」なんだろう
118花と名無しさん
2021/05/23(日) 07:46:47.53ID:qA/lWhQe0 ところで大泉本読み返してて気づいたんだけど、前スレ>>775について
>775 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/22(土) 08:49:21.98 ID:E4IF+GnG0 [3/4]
>あと、あんまり言及している人が見ないけど、大泉本で、萩尾さんはOSマンションに呼ばれたとき、
>「その時の記憶は頭が真っ白になってしまったので、あまりはっきりしません」て書いているんだよね。
>だから、竹宮・増山に問い詰められた具体的な内容はそれほど信頼がおけないんじゃないか、という気もする。
>手紙を元に想像した部分もあるんじゃないだろうか。
これなんだけど、大泉本のP.150、竹宮さん増山さん2人からOSマンションに呼ばれた所の描写に
>私は頭が真っ白になってしまって。
とはあるけど、「あまりはっきりしません」は書いてなかったよ
そして直後、萩尾さん宅に帰りついてからの描写がこんな感じ↓
>なんと言って説明すれば良かったんだろう、と考えて(中略)
>私はその夜言われたことを思い出せる限りクロッキーブックに書き出し
多分、その時クロッキー帳に書き残した「詰問」の内容は日付入で記録として信頼に足る詳細な内容のもの
だったんだろう
大泉本最後に置かれた城さんのあとがきに、大泉時代のことをアプローチしてくるメディアの人を
ストップする為に一度だけ、という事で城さんから(本を出すことを)提案したと書かれてるけど、
こうした具体的な記録が残ってて万一訴訟になったとしても十分証拠たり得るレベルの内容であること
を知ったからこそ、そういう考えに至ったんだと思う
手紙を元に想像、なんてレベルじゃなくね
>775 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/22(土) 08:49:21.98 ID:E4IF+GnG0 [3/4]
>あと、あんまり言及している人が見ないけど、大泉本で、萩尾さんはOSマンションに呼ばれたとき、
>「その時の記憶は頭が真っ白になってしまったので、あまりはっきりしません」て書いているんだよね。
>だから、竹宮・増山に問い詰められた具体的な内容はそれほど信頼がおけないんじゃないか、という気もする。
>手紙を元に想像した部分もあるんじゃないだろうか。
これなんだけど、大泉本のP.150、竹宮さん増山さん2人からOSマンションに呼ばれた所の描写に
>私は頭が真っ白になってしまって。
とはあるけど、「あまりはっきりしません」は書いてなかったよ
そして直後、萩尾さん宅に帰りついてからの描写がこんな感じ↓
>なんと言って説明すれば良かったんだろう、と考えて(中略)
>私はその夜言われたことを思い出せる限りクロッキーブックに書き出し
多分、その時クロッキー帳に書き残した「詰問」の内容は日付入で記録として信頼に足る詳細な内容のもの
だったんだろう
大泉本最後に置かれた城さんのあとがきに、大泉時代のことをアプローチしてくるメディアの人を
ストップする為に一度だけ、という事で城さんから(本を出すことを)提案したと書かれてるけど、
こうした具体的な記録が残ってて万一訴訟になったとしても十分証拠たり得るレベルの内容であること
を知ったからこそ、そういう考えに至ったんだと思う
手紙を元に想像、なんてレベルじゃなくね
119花と名無しさん
2021/05/23(日) 07:48:43.51ID:qA/lWhQe0120花と名無しさん
2021/05/23(日) 07:49:59.94ID:No69/JcU0 萩尾さん大島さんは鐘を鳴らし種蒔く人
でも得てしてご本人たちにはそういう自覚がなくただ湧き上がるものを描いているだけなのでしょう
少女漫画革命なるものを論じるなら絶対的に欠かせない核たる萩尾さんが今回それを拒絶表明されたことでダメージを被った竹宮さんだけど
それは竹宮さん自身が蒔いた種だから真摯に受け止めて以後革命話はなさらない方が賢明とおもいます
でも得てしてご本人たちにはそういう自覚がなくただ湧き上がるものを描いているだけなのでしょう
少女漫画革命なるものを論じるなら絶対的に欠かせない核たる萩尾さんが今回それを拒絶表明されたことでダメージを被った竹宮さんだけど
それは竹宮さん自身が蒔いた種だから真摯に受け止めて以後革命話はなさらない方が賢明とおもいます
121花と名無しさん
2021/05/23(日) 07:57:56.23ID:6iAWfMBb0 くだん書房さんのところにグレープフルーツ 創刊号から39号 までの掲載作品リストあります
http://www.kudan.jp/EC/grapefruits.html
表紙はクリックすれば見れますね。
この雑誌で天野喜孝を知ったような気がする
http://www.kudan.jp/EC/grapefruits.html
表紙はクリックすれば見れますね。
この雑誌で天野喜孝を知ったような気がする
122花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:02:11.92ID:Ws/jU7Xc0 私も24年組2世だけど竹宮先生はたしかに萩尾先生とセットで知ってる程度だった
juneっていうのもココで初めて聞いた
女性向け漫画雑誌といえば、ちゃお、なかよし、りぼん
他は少コミ、花ゆめ、別マ、別フレ、プチコミ、BE LOVE、LaLaあたりなら知ってるけどjuneっていうのはコンビニで見たことがないなぁ
juneっていうのもココで初めて聞いた
女性向け漫画雑誌といえば、ちゃお、なかよし、りぼん
他は少コミ、花ゆめ、別マ、別フレ、プチコミ、BE LOVE、LaLaあたりなら知ってるけどjuneっていうのはコンビニで見たことがないなぁ
123花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:02:32.65ID:jrBK5Dkh0 >>113
吉本ばななを見れば「大島弓子か」と即わかるほどの影響を与えてるしね
萩尾大島がいなければ文学界もこんな風に進化を遂げなかったとも言える
ぶっちゃけ、竹宮惠子ってそういう意味でジャンルを超えた影響って与えてるかな
BLの元祖であることは認めるけどそれだけじゃないの?
萩尾大島作品については文学的・哲学的・心理学的、あらゆる方向から分析されているけど
竹宮惠子を熱心に語る知識人ってあまり見ないよね
吉本ばななを見れば「大島弓子か」と即わかるほどの影響を与えてるしね
萩尾大島がいなければ文学界もこんな風に進化を遂げなかったとも言える
ぶっちゃけ、竹宮惠子ってそういう意味でジャンルを超えた影響って与えてるかな
BLの元祖であることは認めるけどそれだけじゃないの?
萩尾大島作品については文学的・哲学的・心理学的、あらゆる方向から分析されているけど
竹宮惠子を熱心に語る知識人ってあまり見ないよね
124花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:06:07.15ID:TwvX/XRX0 自分は大島弓子というと大貫妙子を連想するわ
大島弓子の作品ほとんど読んだことないけどw
大島弓子の作品ほとんど読んだことないけどw
127花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:11:14.64ID:Ws/jU7Xc0129花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:19:19.77ID:vnjkwdO00 雑誌の話でちょと質問
一瞬だけキャンドルって雑誌ありましたよね?
森川久美先生の南京路の続きとか長岡良子先生とか載ってた
あさきのmimiもいつの間にか無くなってて
あの頃って雑誌の迷走時代?
一瞬だけキャンドルって雑誌ありましたよね?
森川久美先生の南京路の続きとか長岡良子先生とか載ってた
あさきのmimiもいつの間にか無くなってて
あの頃って雑誌の迷走時代?
130花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:24:31.54ID:kgSdIr360 この本に登場してくる人たちは不思議というか、普通以上に繊細な部分と鈍感な部分と両方もちあわせてる気がする
漫画が話せる仲間ができて嬉しいのはわかるけど、付き合い方の距離が近すぎるというか、一緒にいすぎ
2年間も同居して漫画見せあっておしゃべりして、40日以上も一緒に旅行して、自分だったら絶対無理だわ
そんな長時間一緒にいたら絶対どこかでストレス溜まる
一人になりたくなって、やっぱり大泉解散しましょうって言い出すと思う
漫画が話せる仲間ができて嬉しいのはわかるけど、付き合い方の距離が近すぎるというか、一緒にいすぎ
2年間も同居して漫画見せあっておしゃべりして、40日以上も一緒に旅行して、自分だったら絶対無理だわ
そんな長時間一緒にいたら絶対どこかでストレス溜まる
一人になりたくなって、やっぱり大泉解散しましょうって言い出すと思う
131花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:33:03.93ID:6iAWfMBb0132花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:36:01.94ID:4lpPEeck0 >>127
綿の惑星 打ち間違いがなんかすごいSF作品に
綿の惑星 打ち間違いがなんかすごいSF作品に
136花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:51:01.33ID:qA/lWhQe0 >>131
そうなんだけど、結構大事な所を書き間違え?ていたのが気になった
萩尾さんは頭が真っ白になったとは書いてても話の内容はっきり覚えてないとは書いてないじゃん!と
自分自身も何となくそういう誤読をしてて、自宅に帰ってその日のうちに詰問内容を書き留めてた下りは印象に
残ってなかったので
前スレで、山岸さんの黒いリボンのエピソードを挙げてたのは竹宮さんだったののを萩尾さんと書いてる人もいたし
そこら辺、些細なことではありつつも結構印象が変わってくるから訂正したくなるんだよね
そうなんだけど、結構大事な所を書き間違え?ていたのが気になった
萩尾さんは頭が真っ白になったとは書いてても話の内容はっきり覚えてないとは書いてないじゃん!と
自分自身も何となくそういう誤読をしてて、自宅に帰ってその日のうちに詰問内容を書き留めてた下りは印象に
残ってなかったので
前スレで、山岸さんの黒いリボンのエピソードを挙げてたのは竹宮さんだったののを萩尾さんと書いてる人もいたし
そこら辺、些細なことではありつつも結構印象が変わってくるから訂正したくなるんだよね
137花と名無しさん
2021/05/23(日) 08:55:22.86ID:Ws/jU7Xc0 訂正ありがとうございます
「綿の国星」だったんだねwずっと間違えて覚えてました
今、大島弓子さんの「綿の国星」「バナナブレッドのプティング」立ち読みしてみたら
その後の少女漫画 80年代の少女漫画の原流っぽいですね
その後の佐々木倫子の動物のお医者さんのシュールさにも通じるし、くらもちふさこの思春期の女の子の彼氏ができる前のフワフワふんわりした世界に通じますね
少女漫画の書き方のテクニックで必ず紹介されるような人物のまわりにフワフワと何かが飛んでいる背景とか点描の使い方とかも
https://i.imgur.com/V3Z4XxN.jpg
https://i.imgur.com/6jiyzj6.jpg
「綿の国星」だったんだねwずっと間違えて覚えてました
今、大島弓子さんの「綿の国星」「バナナブレッドのプティング」立ち読みしてみたら
その後の少女漫画 80年代の少女漫画の原流っぽいですね
その後の佐々木倫子の動物のお医者さんのシュールさにも通じるし、くらもちふさこの思春期の女の子の彼氏ができる前のフワフワふんわりした世界に通じますね
少女漫画の書き方のテクニックで必ず紹介されるような人物のまわりにフワフワと何かが飛んでいる背景とか点描の使い方とかも
https://i.imgur.com/V3Z4XxN.jpg
https://i.imgur.com/6jiyzj6.jpg
139花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:09:41.16ID:KDeqpRK30 面白い結果が出てる論文ですね。
高橋佑樹・田中恭平・芳鐘冬樹(2015):Wikipediaのハイパーリンク構造を用いた漫画家の影響力の定量化.情報科学技術フォーラム講演論文集14-4,FIT〔電子情報通信学会・情報処理学会〕運営委員会,pp405-406.
【以下引用】
質的な観点から漫画家の影響力を評価したものはいくつか見られる.例えば,堀[2009]や村上ら[1987]は,萩尾望都らをはじめとする「24年組」(漫画界に強い影響を与えたとされる集団) について質的なアプローチで評価している.一方,量的なデータ分析に基づいて影響力を評価した例はほとんどない.【405p】
手塚治虫と石ノ森章太郎の影響力が突出している結果が得られた.また,漫画家をジャンルごとにカテゴライズすると,少年漫画・SF漫画を中心に執筆している漫画家の影響力が高く,逆に少女漫画を中心に執筆している漫画家の影響力は低い傾向があった.堀や村上らにより言及されていた24年組に属する漫画家は上位10人には入っておらず,16位の「萩尾望都」がその中で最も順位が高かった.【406p】
【以上引用】
高橋佑樹・田中恭平・芳鐘冬樹(2015):Wikipediaのハイパーリンク構造を用いた漫画家の影響力の定量化.情報科学技術フォーラム講演論文集14-4,FIT〔電子情報通信学会・情報処理学会〕運営委員会,pp405-406.
【以下引用】
質的な観点から漫画家の影響力を評価したものはいくつか見られる.例えば,堀[2009]や村上ら[1987]は,萩尾望都らをはじめとする「24年組」(漫画界に強い影響を与えたとされる集団) について質的なアプローチで評価している.一方,量的なデータ分析に基づいて影響力を評価した例はほとんどない.【405p】
手塚治虫と石ノ森章太郎の影響力が突出している結果が得られた.また,漫画家をジャンルごとにカテゴライズすると,少年漫画・SF漫画を中心に執筆している漫画家の影響力が高く,逆に少女漫画を中心に執筆している漫画家の影響力は低い傾向があった.堀や村上らにより言及されていた24年組に属する漫画家は上位10人には入っておらず,16位の「萩尾望都」がその中で最も順位が高かった.【406p】
【以上引用】
140花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:12:26.76ID:uo47u3tC0 >>123
そこが竹宮さんが「わかりやすい大衆作家」である証拠みたいなもんなんだよね
わかりやすいのでアニメにもしやすくヒットも飛ばせる(地球へ…)
風木は少年愛というジャンルだったから受け付けない人が多かっただけで(特に男性)
読めばものすごくわかりやすい大河ドラマ
萩尾さん大島さんのマンガは偉いおじさん達が分析したくなるような「難解さ」や深みがある
どっちが上と言うんじゃないけど特徴が違う
ただ既出だけど大衆作家である割に竹宮さんは中途半端かなとも思う
ガラかめやベルばらや王家の紋章・天河レベルのヒットも飛ばせた可能性があるのに
増山さんのおかげでマイナー色がついちゃってポテンシャル全開できないまま時代から消えていった感
そこが竹宮さんが「わかりやすい大衆作家」である証拠みたいなもんなんだよね
わかりやすいのでアニメにもしやすくヒットも飛ばせる(地球へ…)
風木は少年愛というジャンルだったから受け付けない人が多かっただけで(特に男性)
読めばものすごくわかりやすい大河ドラマ
萩尾さん大島さんのマンガは偉いおじさん達が分析したくなるような「難解さ」や深みがある
どっちが上と言うんじゃないけど特徴が違う
ただ既出だけど大衆作家である割に竹宮さんは中途半端かなとも思う
ガラかめやベルばらや王家の紋章・天河レベルのヒットも飛ばせた可能性があるのに
増山さんのおかげでマイナー色がついちゃってポテンシャル全開できないまま時代から消えていった感
141花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:18:07.73ID:KiA08euC0 >>129
あさきのmimiは、mimiエクセレントかな
あさきゆめみしと、天上の虹のために創刊された季刊誌だった
あさきゆめみしの連載終了と共に廃刊(で、天上の虹は連載なしのコミックス発行に切り替えると発表してた)
大人ーな洒落た漫画が多かった
あさきゆめみし大好きな小学生だったから、しばらく買ってたけど季刊とはいえそこそこ高かったのと他の連載内容が難しくて脱落してしまった(最終号は買った)
これで坂田靖子さん、高口里純さん、石本華子さん、木原敏江さん、阿保美代さんを知った
木原さんのベルとカミーユは面白かったわ〜
あさきのmimiは、mimiエクセレントかな
あさきゆめみしと、天上の虹のために創刊された季刊誌だった
あさきゆめみしの連載終了と共に廃刊(で、天上の虹は連載なしのコミックス発行に切り替えると発表してた)
大人ーな洒落た漫画が多かった
あさきゆめみし大好きな小学生だったから、しばらく買ってたけど季刊とはいえそこそこ高かったのと他の連載内容が難しくて脱落してしまった(最終号は買った)
これで坂田靖子さん、高口里純さん、石本華子さん、木原敏江さん、阿保美代さんを知った
木原さんのベルとカミーユは面白かったわ〜
142花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:28:30.87ID:uL3dZObc0143花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:29:12.57ID:KDeqpRK30 こういう論文もありました。
辻 泉・大倉 韻・野村勇人(2015):マンガ雑誌の生存戦略-徳間書店『COMICリュウ』の総合的分析-.文学部紀要(社会学・社会情報学)25(中央大学),pp73-95.
【以下引用】
作者ふみが語るように,本作は「現代の24年組』を目指したものである。「24年組」はSF・ファンタジーや同性愛的要素を少女マンガの表現に導入したことで知られ,同性愛的要素という意味では,本作はその面を確かに継承している.【85p】
【以上引用】
※作者ふみ=『ぼくらのへんたい』作者 ふみ ふみこ
辻 泉・大倉 韻・野村勇人(2015):マンガ雑誌の生存戦略-徳間書店『COMICリュウ』の総合的分析-.文学部紀要(社会学・社会情報学)25(中央大学),pp73-95.
【以下引用】
作者ふみが語るように,本作は「現代の24年組』を目指したものである。「24年組」はSF・ファンタジーや同性愛的要素を少女マンガの表現に導入したことで知られ,同性愛的要素という意味では,本作はその面を確かに継承している.【85p】
【以上引用】
※作者ふみ=『ぼくらのへんたい』作者 ふみ ふみこ
144花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:34:04.05ID:vnjkwdO00 >>135
あー何か色々記憶が混ざってますね、プチフラワー絶対買ってたはずなのにどれがどの雑誌か全然思い出せなくてもどかしい
キャンドルはwiki見たら法王庁の陰謀とかダークサイドブルースでした
隔月刊だったっけ
あー何か色々記憶が混ざってますね、プチフラワー絶対買ってたはずなのにどれがどの雑誌か全然思い出せなくてもどかしい
キャンドルはwiki見たら法王庁の陰謀とかダークサイドブルースでした
隔月刊だったっけ
145花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:36:18.25ID:HmtCdri50 >>140
「地球へ…」は映画とTVで二度アニメ化されてるけど、どちらも
ナスカチルドレンたちの孤独感はアニメには反映されていないんだよね
ただ、そのことについて、竹宮さんはアニメ側には文句つけてない
ユング派心理学者河合隼雄さんとの対談(「あなたが子どもだったころ」講談社+α文庫に収録)で
「言ってもあちらにはわからないだろうなということは言わない」みたいな醒めた感覚も
持っているから、大衆作家であることは、努力で身につけたんだと思う
「地球へ…」は映画とTVで二度アニメ化されてるけど、どちらも
ナスカチルドレンたちの孤独感はアニメには反映されていないんだよね
ただ、そのことについて、竹宮さんはアニメ側には文句つけてない
ユング派心理学者河合隼雄さんとの対談(「あなたが子どもだったころ」講談社+α文庫に収録)で
「言ってもあちらにはわからないだろうなということは言わない」みたいな醒めた感覚も
持っているから、大衆作家であることは、努力で身につけたんだと思う
146花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:39:06.34ID:vnjkwdO00147花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:40:29.23ID:KiA08euC0 後追いで思い出したけど、ミニレディー百科の少女漫画入門で、風木やポーを知った層もいるかも(実際に読んだかどうかはともかく、作者名や絵・タイトルは記憶に残ったという意味で)
平成に入っても表紙だけ今の絵に差し替えて、中身は初版当時のままだったから…
あれ、技法書というよりは発刊時の人気漫画の宣伝書だよね
漫画大好きだったから、古くても読んでて楽しかったけど
平成に入っても表紙だけ今の絵に差し替えて、中身は初版当時のままだったから…
あれ、技法書というよりは発刊時の人気漫画の宣伝書だよね
漫画大好きだったから、古くても読んでて楽しかったけど
148花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:41:22.85ID:unRisxIf0149花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:49:49.64ID:E+BwLN/v0150花と名無しさん
2021/05/23(日) 09:53:44.55ID:jrBK5Dkh0 >>140
逆に増山さんのおかげで萩尾さんと同列に並べられるようになって
「革命的漫画家」と分類されるようになったとも言えるんじゃないの?
ガラかめ方向に振り切っていたらいくらヒットを飛ばしても文化として評価はされないし
紫綬褒章ももらえなかったでしょ
竹宮さんの欲しいのはそういう名誉なんだから
ガラかめ・ベルばら的な売れ方をしても「歴史に残って勲章がついてこないなら嫌!」って価値観だと思うわ
それだけに萩尾さんへの嫉妬は今に至ってもドロドロだろうとも想像できる
逆に増山さんのおかげで萩尾さんと同列に並べられるようになって
「革命的漫画家」と分類されるようになったとも言えるんじゃないの?
ガラかめ方向に振り切っていたらいくらヒットを飛ばしても文化として評価はされないし
紫綬褒章ももらえなかったでしょ
竹宮さんの欲しいのはそういう名誉なんだから
ガラかめ・ベルばら的な売れ方をしても「歴史に残って勲章がついてこないなら嫌!」って価値観だと思うわ
それだけに萩尾さんへの嫉妬は今に至ってもドロドロだろうとも想像できる
151花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:00:24.92ID:1bzdTo+i0 >>129 情報ありがとうございます。この雑誌はノーマークでした。
昔りぼん漫画スクールで見かけた笈川かおるさんや奥友志津子さん(SFをよく投稿していた)がいらっしゃいますね。
https://www.google.com/search?q=%E9%9B%91%E8%AA%8C+candle&tbm=isch&chips=q:%E9%9B%91%E8%AA%8C+candle,online_chips:%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%93%E6%9B%B8%E6%88%BF:Wgfi7S7fmq4%3D&client=ms-android-asus-tpin&prmd=sinv&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjTlrPqyt7wAhVKBd4KHaPnADQQ4lYoAXoECAEQBw&biw=412&bih=719
昔りぼん漫画スクールで見かけた笈川かおるさんや奥友志津子さん(SFをよく投稿していた)がいらっしゃいますね。
https://www.google.com/search?q=%E9%9B%91%E8%AA%8C+candle&tbm=isch&chips=q:%E9%9B%91%E8%AA%8C+candle,online_chips:%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%93%E6%9B%B8%E6%88%BF:Wgfi7S7fmq4%3D&client=ms-android-asus-tpin&prmd=sinv&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjTlrPqyt7wAhVKBd4KHaPnADQQ4lYoAXoECAEQBw&biw=412&bih=719
152花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:02:07.95ID:HmtCdri50 >>150
なんで「竹宮さんが今の時点でも萩尾さんに嫉妬している」と思うの?
彼女は両親と鎌倉の家で同居し見送ってるし、生前に親御さんの戦時中の話を元に
「紅にほふ」を描きあげ、両親それぞれによろこばれているし、妹さんとの仲も良好
作品離れて、一人の人間としては萩尾さんよりはだいぶ幸福なはずだけどね
(さすがに萩尾さんの実家との関係の悪さは、あちこちエッセイで描きまくってるので
知っているはず)
なんで「竹宮さんが今の時点でも萩尾さんに嫉妬している」と思うの?
彼女は両親と鎌倉の家で同居し見送ってるし、生前に親御さんの戦時中の話を元に
「紅にほふ」を描きあげ、両親それぞれによろこばれているし、妹さんとの仲も良好
作品離れて、一人の人間としては萩尾さんよりはだいぶ幸福なはずだけどね
(さすがに萩尾さんの実家との関係の悪さは、あちこちエッセイで描きまくってるので
知っているはず)
153花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:09:06.05ID:x4s775230 竹宮さんが内心ドロドロですさまじく萩尾さんに嫉妬してるとは思わないんだよな
むしろここのファンの一部が勲章に固執してる
風木の文庫解説で増山さんが竹宮さんに野心がない職人肌の人で野心はむしろ自分だったって書いてるのが興味深かった
大泉やジル本読んでも鼓舞する人と具現化する人って感じだったな
むしろここのファンの一部が勲章に固執してる
風木の文庫解説で増山さんが竹宮さんに野心がない職人肌の人で野心はむしろ自分だったって書いてるのが興味深かった
大泉やジル本読んでも鼓舞する人と具現化する人って感じだったな
154花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:11:40.26ID:Cc32NR6X0 ベルセルクの三浦さんが亡くなって「ダークファンタジーの元祖」という記事が出てるけど
その意味でいう元祖はあしべゆうほのクリスタル・ドラゴンだと思うんだよなー
ベルセルクは絶対クリドラの影響受けてるし…というかどこかで影響受けたと言ってるのを見た気がする
だからという訳ではないけれど、>>139みたいな研究は恣意的というか、現実が正確に反映されていない可能性が高いと思う
少女漫画は(実際には)各方面に影響を与えていてもデータとして残りにくいし
「影響を受けました」と明言するクリエイターが少ないんじゃないかと思う
その意味でいう元祖はあしべゆうほのクリスタル・ドラゴンだと思うんだよなー
ベルセルクは絶対クリドラの影響受けてるし…というかどこかで影響受けたと言ってるのを見た気がする
だからという訳ではないけれど、>>139みたいな研究は恣意的というか、現実が正確に反映されていない可能性が高いと思う
少女漫画は(実際には)各方面に影響を与えていてもデータとして残りにくいし
「影響を受けました」と明言するクリエイターが少ないんじゃないかと思う
155花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:16:42.06ID:jrBK5Dkh0 >>152
あなた何回も同じこと書いてるよねw
あなたは家族円満で一緒に暮らしていればそれで幸福という価値観なんだね
竹宮さんがあなたと同じ価値観なら若いうちに漫画なんかやめてとっとと結婚したと思うよ
>153
何人もの人が指摘してるけど竹宮さんみたいに承認欲求が強い人は今の評価に満足できないと思う
満足していたら今になって私たちが革命を起こしたんだって大騒ぎするはずないから
あなた何回も同じこと書いてるよねw
あなたは家族円満で一緒に暮らしていればそれで幸福という価値観なんだね
竹宮さんがあなたと同じ価値観なら若いうちに漫画なんかやめてとっとと結婚したと思うよ
>153
何人もの人が指摘してるけど竹宮さんみたいに承認欲求が強い人は今の評価に満足できないと思う
満足していたら今になって私たちが革命を起こしたんだって大騒ぎするはずないから
156花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:20:07.54ID:txBQMDOt0157花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:25:01.52ID:jrBK5Dkh0 >>156
「勲章が上だと思ってるのは竹宮さんだと思うよ」って話をしてるのに読み取れないらしいw
学長も経験したし家族円満だから私は幸せ、他に何も要らないって境地に早く至ればいいね
そうすれば24年組や少女漫画革命なんかに執着しなくて済むと思うよ
「勲章が上だと思ってるのは竹宮さんだと思うよ」って話をしてるのに読み取れないらしいw
学長も経験したし家族円満だから私は幸せ、他に何も要らないって境地に早く至ればいいね
そうすれば24年組や少女漫画革命なんかに執着しなくて済むと思うよ
158花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:25:21.58ID:HmtCdri50 >>155
それは私側の価値観云々ではなく、萩尾さんがエッセイや対談や講演で
何度も何度も親へを恨みつらみをぶちまけすぎるからでしょう
大泉本にまでぶちまけてるし
読者としては「彼女の不幸の根源は家族関係にあった」としか思えないよ
それは私側の価値観云々ではなく、萩尾さんがエッセイや対談や講演で
何度も何度も親へを恨みつらみをぶちまけすぎるからでしょう
大泉本にまでぶちまけてるし
読者としては「彼女の不幸の根源は家族関係にあった」としか思えないよ
159花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:25:57.92ID:WugQhY110 よく出てくる竹宮さんが勲章に固執してたというのは
さすがに妄想寄りだと思う
そういう発言ないよね多分
昔も今も革命にこだわってたというのならわかるけど
竹宮惠子、学長を務める京都精華大学で講演会「創作で革命を起こすには」
2016年3月28日 20:50 597
https://natalie.mu/comic/news/181316
さすがに妄想寄りだと思う
そういう発言ないよね多分
昔も今も革命にこだわってたというのならわかるけど
竹宮惠子、学長を務める京都精華大学で講演会「創作で革命を起こすには」
2016年3月28日 20:50 597
https://natalie.mu/comic/news/181316
160花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:29:03.88ID:txBQMDOt0161花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:30:58.95ID:KDeqpRK30 こういうのもあります。
富山 由紀子(2015):文学としての少女マンガ-少女マンガ研究の現在と展望-.21世紀アジア学研究13(国士舘大学),pp105-118.
【以下引用】
「24年組」あるいは「花の24年組」と呼ばれる、昭和24年頃に生まれた少女マンガ家の一群が出てきたことで、少女マンガはたいへんな進化を遂げました。それは緻密な画面構成や劇画・イラストレーションを思わせる描画テクニックといった画面上のことだけでなく、登場人物の自意識や内面の葛藤を描き、性や死といった題材を積極的に取り入れるなど、テ-マ上の進化をももたらしたのです。「24年組」の作品は、高踏的・文学的といった言葉で評価され「たかがマンガ」という軽視を一気に覆しました。/竹宮惠子『風と木の詩』は、24年組の仕事を考える上で外せない作品のひとつです。発表当時から、何度となく批評され語られ続けてきた、日本の少女マンガ史における最重要作品と言っていいでしょう。【pp113-114】
【以上引用】
/は改行を示す。
富山 由紀子(2015):文学としての少女マンガ-少女マンガ研究の現在と展望-.21世紀アジア学研究13(国士舘大学),pp105-118.
【以下引用】
「24年組」あるいは「花の24年組」と呼ばれる、昭和24年頃に生まれた少女マンガ家の一群が出てきたことで、少女マンガはたいへんな進化を遂げました。それは緻密な画面構成や劇画・イラストレーションを思わせる描画テクニックといった画面上のことだけでなく、登場人物の自意識や内面の葛藤を描き、性や死といった題材を積極的に取り入れるなど、テ-マ上の進化をももたらしたのです。「24年組」の作品は、高踏的・文学的といった言葉で評価され「たかがマンガ」という軽視を一気に覆しました。/竹宮惠子『風と木の詩』は、24年組の仕事を考える上で外せない作品のひとつです。発表当時から、何度となく批評され語られ続けてきた、日本の少女マンガ史における最重要作品と言っていいでしょう。【pp113-114】
【以上引用】
/は改行を示す。
162花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:31:48.14ID:G73a72qN0 萩尾さんが竹宮さんとの関係でここまで傷ついたのって親との関係で傷ついていたからというのもあると思うんだよね
竹宮さんからしたのは殴ったのは事実でももう治っていると思っていたら、殴った箇所にはすでに深い傷がついていて、一生治らないものとなっていたとは知らなかったって感じじゃないかな
竹宮さんからしたのは殴ったのは事実でももう治っていると思っていたら、殴った箇所にはすでに深い傷がついていて、一生治らないものとなっていたとは知らなかったって感じじゃないかな
163花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:33:16.03ID:1baDzIxk0 萩尾さんは両親に漫画を描くことを理解されないという苦しみは長く抱いていたけど
両親が嫌いなわけでも、仲違いしていたわけでもない。『月夜のヴァイオリン』とかお父様の話
ちなみにお父様逝去の際、欠礼ハガキにヴァイオリンを弾く青年を描き
岡朝の逝去の差異の欠礼ハガキにはちょっとふけた天使を描いた。たぶんお母様の似顔絵
萩尾さんの中で、御両親は天国に行っている(その価値がある)存在です
両親が嫌いなわけでも、仲違いしていたわけでもない。『月夜のヴァイオリン』とかお父様の話
ちなみにお父様逝去の際、欠礼ハガキにヴァイオリンを弾く青年を描き
岡朝の逝去の差異の欠礼ハガキにはちょっとふけた天使を描いた。たぶんお母様の似顔絵
萩尾さんの中で、御両親は天国に行っている(その価値がある)存在です
164花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:33:41.43ID:jrBK5Dkh0 >>159
え?本人がみんなを集めて革命を起こしたかったと言ってるんだから拘ってるでしょ
いつ頃から今みたいに執着してるのかは定かじゃないけど
最近になって顕著になったならますます「老いたから」革命神話を欲している証拠だと思うけどね
紫綬褒章ってのは象徴
要はその道の第一人者だと承認された証が欲しいんだろうってことだよ
竹宮さん見てるとダダ漏れじゃん
え?本人がみんなを集めて革命を起こしたかったと言ってるんだから拘ってるでしょ
いつ頃から今みたいに執着してるのかは定かじゃないけど
最近になって顕著になったならますます「老いたから」革命神話を欲している証拠だと思うけどね
紫綬褒章ってのは象徴
要はその道の第一人者だと承認された証が欲しいんだろうってことだよ
竹宮さん見てるとダダ漏れじゃん
165花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:35:32.65ID:1baDzIxk0166花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:37:11.52ID:SlMAC2000167花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:42:31.87ID:txBQMDOt0 家庭内の関係なんかそれこそ他人に解るものではないし
大体家庭内の力関係は変容するしね
健康状態だっていつ何時どうなるか解らないんだし
大体家庭内の力関係は変容するしね
健康状態だっていつ何時どうなるか解らないんだし
168花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:43:06.60ID:a5Di7EyK0 >>153
竹宮さん「大泉〜下井草期に、精神的に病むほど萩尾さんに嫉妬していた」という内容をジル本で語ってるんでしょ?
ドロドロした嫉妬は確かに在ったよ
増山さんに付け火された競争心なのかもしれないし、それすらピアノの競争社会で揉まれた増山アイから見たら「野心が足らない」だったのかもしれない
そこらはどのみち推測でしかない
後年〜現在の竹宮さんの心境は当然変わってるだろう
年齢を重ねて嫉妬を内在化し(≠解消)頻繁には自覚しなくなったか、どこかの時点で漫画家としての自分を密かに諦めたか
人生としては精華で漫画学部の第一人者となり学長まで行って、別の達成感は得られたのではないかと思う
でも残念ながら、竹宮さんの漫画家人生に萩尾さんに敵わない悔しさをちゃんと昇華出来る出来ごとは起きてない、深い本音の所では「気が済んでない」と思う(今や無自覚だと思うが)
竹宮さん「大泉〜下井草期に、精神的に病むほど萩尾さんに嫉妬していた」という内容をジル本で語ってるんでしょ?
ドロドロした嫉妬は確かに在ったよ
増山さんに付け火された競争心なのかもしれないし、それすらピアノの競争社会で揉まれた増山アイから見たら「野心が足らない」だったのかもしれない
そこらはどのみち推測でしかない
後年〜現在の竹宮さんの心境は当然変わってるだろう
年齢を重ねて嫉妬を内在化し(≠解消)頻繁には自覚しなくなったか、どこかの時点で漫画家としての自分を密かに諦めたか
人生としては精華で漫画学部の第一人者となり学長まで行って、別の達成感は得られたのではないかと思う
でも残念ながら、竹宮さんの漫画家人生に萩尾さんに敵わない悔しさをちゃんと昇華出来る出来ごとは起きてない、深い本音の所では「気が済んでない」と思う(今や無自覚だと思うが)
169花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:45:14.98ID:2eHfzKvu0 増山さんがいなかったらここまでの仲違いにならなかった気がする
170花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:47:06.20ID:lkR/bxO60 >>154
こういう研究があるというのはその研究の結論だけが正しいということではないんで
139の内容は知らないけど先行する質的なアプローチでの研究には欠けた方向の研究ということでしょう
グリフィスといえばベルセルクかクリドラかですがクリドラはもうすぐクライマックスということなので完結を見守りたいです
こういう研究があるというのはその研究の結論だけが正しいということではないんで
139の内容は知らないけど先行する質的なアプローチでの研究には欠けた方向の研究ということでしょう
グリフィスといえばベルセルクかクリドラかですがクリドラはもうすぐクライマックスということなので完結を見守りたいです
171花と名無しさん
2021/05/23(日) 10:52:57.55ID:HmtCdri50 >>169
まあ、増山さんがいなかったら、竹宮さんが学生を辞めざるを得なかった原因の
たまりにたまった原稿を、増山さんのウチに泊めて貰っていた萩尾さんが
手伝うこともなかったわけだし…
二人の出会いはなかったわけだなあ
まあ、増山さんがいなかったら、竹宮さんが学生を辞めざるを得なかった原因の
たまりにたまった原稿を、増山さんのウチに泊めて貰っていた萩尾さんが
手伝うこともなかったわけだし…
二人の出会いはなかったわけだなあ
173花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:00:40.20ID:SlMAC2000174花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:02:10.46ID:unRisxIf0 仮に竹宮さんと出会ってなかったら、萩尾さんの上京がもっと遅れて
始まったばかりの漫画家生活に何らか支障が出たやも知れない、という視点もある
あそこのお父さんは東京で女一人暮らしとか許してくれそうにないもんな
じゃあもう、「父ちゃんが悪い」だなw
始まったばかりの漫画家生活に何らか支障が出たやも知れない、という視点もある
あそこのお父さんは東京で女一人暮らしとか許してくれそうにないもんな
じゃあもう、「父ちゃんが悪い」だなw
175花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:02:33.79ID:txBQMDOt0 結果的にはこうなってしまったけど
若き日の竹宮萩尾増山が出会ったことは
必然的だった気がするんだよな
三者三様それぞれの人生や残した作品が
時間の流れを超えて生き残って欲しいと
老いた読者としては願わずにはいられない
若き日の竹宮萩尾増山が出会ったことは
必然的だった気がするんだよな
三者三様それぞれの人生や残した作品が
時間の流れを超えて生き残って欲しいと
老いた読者としては願わずにはいられない
177花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:14:04.33ID:HmtCdri50 京都精華大のマンガ学部部長として、京都精華大の学長としての発言が
竹宮惠子個人の発言として受け取られがちなのかもね
学部長も学長も雇われサラリーマンですからねえ
その分厚生年金はしっかり受給して(トランキライザープロダクトも会社組織だから
厚生年金だっけ)、これからの人生を自分の思うように生きてほしいです
ここの萩尾オタとの会話に疲れた
竹宮惠子個人の発言として受け取られがちなのかもね
学部長も学長も雇われサラリーマンですからねえ
その分厚生年金はしっかり受給して(トランキライザープロダクトも会社組織だから
厚生年金だっけ)、これからの人生を自分の思うように生きてほしいです
ここの萩尾オタとの会話に疲れた
178花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:15:17.40ID:SlMAC2000 >>9
若い世代にとって竹宮さんって「消えたマンガ家」と同じカテゴリなんだと思うよ
我々みたいにリアルタイムで風木や地球へ…がヒットしていた時代を見てきたわけじゃないから
革命的だったのよと言われても「ふーん」(今消えてるよね)
この程度
若い世代にとって竹宮さんって「消えたマンガ家」と同じカテゴリなんだと思うよ
我々みたいにリアルタイムで風木や地球へ…がヒットしていた時代を見てきたわけじゃないから
革命的だったのよと言われても「ふーん」(今消えてるよね)
この程度
179花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:15:54.09ID:a5Di7EyK0 前スレ914のジル本の感想
>ジルベール本、一見読みやすい小説風なのに?
>なにが読みづらいのかと思ったら本人が本音を隠してるのが読みづらい
鋭いとこ突いてるなと思った
竹宮さんは「他人に負けたことない」優等生だったから、自分も周りにも醜い本音は晒せないのよ
これは社会人として萩尾さんより成熟してる点でもあるんだけど、
隠した本音と向き合わないまま拗らせるから、70過ぎてまでややこしいことになってる
萩尾さんは瞬間冷凍、竹宮さんは床下発酵
>ジルベール本、一見読みやすい小説風なのに?
>なにが読みづらいのかと思ったら本人が本音を隠してるのが読みづらい
鋭いとこ突いてるなと思った
竹宮さんは「他人に負けたことない」優等生だったから、自分も周りにも醜い本音は晒せないのよ
これは社会人として萩尾さんより成熟してる点でもあるんだけど、
隠した本音と向き合わないまま拗らせるから、70過ぎてまでややこしいことになってる
萩尾さんは瞬間冷凍、竹宮さんは床下発酵
180花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:21:14.72ID:AqfxSUU10 なんとなくだけど二人共結婚して子供いたらここまで拗れなかったかもね
181花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:26:04.94ID:jrBK5Dkh0 >>177
教授になる前から24年組や大泉サロンの革命について語っていたんだから関係ない
そもそもジル本は「マンガ学部部長として、京都精華大の学長として」書いた本じゃないじゃん
あなたはズレすぎ
ズレているから萩尾オタに全体攻撃したり勝手に疲れたりするんじゃないの
教授になる前から24年組や大泉サロンの革命について語っていたんだから関係ない
そもそもジル本は「マンガ学部部長として、京都精華大の学長として」書いた本じゃないじゃん
あなたはズレすぎ
ズレているから萩尾オタに全体攻撃したり勝手に疲れたりするんじゃないの
182花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:32:25.79ID:jrBK5Dkh0 >>179
同意
ジル本をあれだけ真っ白いレンガでさわやかな青春物語としてまとめ上げてるそのこと自体が異常なのにね
あれ読んで「竹宮さんって嫉妬も昇華しきって何も拘ってない。萩尾さんに比べて大人だね」と結論づけてる人が怖いわ
その鈍感さにビビる
同意
ジル本をあれだけ真っ白いレンガでさわやかな青春物語としてまとめ上げてるそのこと自体が異常なのにね
あれ読んで「竹宮さんって嫉妬も昇華しきって何も拘ってない。萩尾さんに比べて大人だね」と結論づけてる人が怖いわ
その鈍感さにビビる
183花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:34:25.42ID:1baDzIxk0 ジル本は読み難くはなかったけど、時間が飛んでたり、妙な空白な部分が気になっていた
そこに大泉本を参照すると、いろいろ腑に落ちる…というのが現状
私は本当にあったことが知りたいし、そのうえでなければそれぞれの気持ちの推し量りようもない
(発言や行動がはっきりしたら、あとはそれぞれの気持ちをなるべく汲みたい。双方、事情や思いはあるでしょう)
でジル本で気になるのは、竹宮さんがしばしば他人の言葉を自分で言い換えて、解釈している点
例えばP100で山岸さんが〈「いちばんは竹宮さんね」というようなニュアンスを
このとき伝えてくれたように思えた。「私が描きたいのはもっと大人のホモ・セクシュアルなの。
私も頑張るつもりよ」とも言っていた。〉とある。これ、後半は「言っている」けど
前段の「いちばんは竹宮さんね」は「思えた」で実際は言われてないみたいだけど…。
こういう自分が凄いと賞賛されていたエピソードの粉飾傾向(例えばこの逸話は
「山岸さんは竹宮さんが一番といっていた」として伝わりそう)が、きな臭い。無意識?
そこに大泉本を参照すると、いろいろ腑に落ちる…というのが現状
私は本当にあったことが知りたいし、そのうえでなければそれぞれの気持ちの推し量りようもない
(発言や行動がはっきりしたら、あとはそれぞれの気持ちをなるべく汲みたい。双方、事情や思いはあるでしょう)
でジル本で気になるのは、竹宮さんがしばしば他人の言葉を自分で言い換えて、解釈している点
例えばP100で山岸さんが〈「いちばんは竹宮さんね」というようなニュアンスを
このとき伝えてくれたように思えた。「私が描きたいのはもっと大人のホモ・セクシュアルなの。
私も頑張るつもりよ」とも言っていた。〉とある。これ、後半は「言っている」けど
前段の「いちばんは竹宮さんね」は「思えた」で実際は言われてないみたいだけど…。
こういう自分が凄いと賞賛されていたエピソードの粉飾傾向(例えばこの逸話は
「山岸さんは竹宮さんが一番といっていた」として伝わりそう)が、きな臭い。無意識?
184花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:39:42.61ID:qQgXqHnS0 スルー力低いから、NG入れる。
185花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:40:41.88ID:a5Di7EyK0186花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:47:26.61ID:utcgV18P0 竹宮さんは家庭を持たなかったし
表舞台に立つ仕事がなくなると本当に火が消えたように寂しくなっちゃうかもな
家庭を持たなかった仕事人間が
老後が寂しい仲間として萩尾さんに再び眼をつけたのかしらん
表舞台に立つ仕事がなくなると本当に火が消えたように寂しくなっちゃうかもな
家庭を持たなかった仕事人間が
老後が寂しい仲間として萩尾さんに再び眼をつけたのかしらん
187花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:50:34.06ID:qQgXqHnS0 スレ最初の方、ジェネレーションギャップの話面白く読みました。
ファラオも椿館も月までも、楽しいの沢山あったんだけどな。
ケーコたんのイメージは大学の先生なのね。
同人誌BL界隈だと、明らかにケーコたんの影響受けてるなって人はいる。
ケーコたんの望む方向ではないかもしれないが。
ファラオも椿館も月までも、楽しいの沢山あったんだけどな。
ケーコたんのイメージは大学の先生なのね。
同人誌BL界隈だと、明らかにケーコたんの影響受けてるなって人はいる。
ケーコたんの望む方向ではないかもしれないが。
188花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:51:44.00ID:jrBK5Dkh0 >>185
サンドラも怖いしメッシュの「あなたが死ねばよかったのよ」おばさんも怖いし異常だと思うよ
よくあろうが何だろうが過剰適応は精神分析学的には異常心理ですね
でも竹宮さんと同類の人ってしばしば萩尾さんの方を異常だと判断するんだよね
家族関係に苦しんでおかしくなったって言ってる人ここにもいるじゃん
サンドラも怖いしメッシュの「あなたが死ねばよかったのよ」おばさんも怖いし異常だと思うよ
よくあろうが何だろうが過剰適応は精神分析学的には異常心理ですね
でも竹宮さんと同類の人ってしばしば萩尾さんの方を異常だと判断するんだよね
家族関係に苦しんでおかしくなったって言ってる人ここにもいるじゃん
189花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:52:13.19ID:utcgV18P0 現代の少年少女は24年組を読むのだろうか
せいぜい団塊世代(24年組世代)からリアルタイム世代と
そのジュニア世代までなのでは
24年組の作品は濃厚でじっくり読まないと理解できない
だけどネット時代はSNSとゲームでみんな忙しい
わざわざ古い時代の漫画を読み込むような時間の余裕がない気がする
ジュニア世代までならギリギリ布教できたみたいだけど
それ以下の世代だと一番漫画を読む10代からずっとSNSとゲーム
あさきゆめみしは学生さんに必要だから生き残りそうだけど
24年組はもっとマニア向け
創作に嵌る人なら基礎教養として読むのかな
だけどその人たちが嵌って24年組を自分のファンにお勧めしても
その人たちが発表したものを見たがるファンたちもSNSとゲームで忙しいだろうという
せいぜい団塊世代(24年組世代)からリアルタイム世代と
そのジュニア世代までなのでは
24年組の作品は濃厚でじっくり読まないと理解できない
だけどネット時代はSNSとゲームでみんな忙しい
わざわざ古い時代の漫画を読み込むような時間の余裕がない気がする
ジュニア世代までならギリギリ布教できたみたいだけど
それ以下の世代だと一番漫画を読む10代からずっとSNSとゲーム
あさきゆめみしは学生さんに必要だから生き残りそうだけど
24年組はもっとマニア向け
創作に嵌る人なら基礎教養として読むのかな
だけどその人たちが嵌って24年組を自分のファンにお勧めしても
その人たちが発表したものを見たがるファンたちもSNSとゲームで忙しいだろうという
190花と名無しさん
2021/05/23(日) 11:54:21.35ID:RjiwbuVC0 竹宮さんも萩尾さんに対して思うところがあるかも知れない
http://nomansland.net/?eid=198
ちなみにこのブロガーさんのいうサイトはこちら
http://freia.moon.bindcloud.jp/MANGAstudies/index.html
http://nomansland.net/?eid=198
ちなみにこのブロガーさんのいうサイトはこちら
http://freia.moon.bindcloud.jp/MANGAstudies/index.html
192花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:02:11.66ID:lkR/bxO60 >>189
サブスク定額読み放題の影響で描かれた時代も作者も気にせずに読む世代がでてきているから結果が出るのはこれからだと思う
ジャンプが人気漫画の連載を延々続けるのをやめたのは連載は追わずに完結いるものを読む層が増えた影響らしい
サブスク定額読み放題の影響で描かれた時代も作者も気にせずに読む世代がでてきているから結果が出るのはこれからだと思う
ジャンプが人気漫画の連載を延々続けるのをやめたのは連載は追わずに完結いるものを読む層が増えた影響らしい
195花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:06:18.66ID:pXpgDfWN0 >>189
ツイッターで時々古い少女漫画の一場面がバズったりするの度々見るから
人間や社会の本質を描いた作品は必ず読み次がれて
その時その時の読者に届くと信じたいんだよね
24年組ではないけど三原順さんの作品は
ほんとにちょいちょいツイッターでバズってるし
ツイッターで時々古い少女漫画の一場面がバズったりするの度々見るから
人間や社会の本質を描いた作品は必ず読み次がれて
その時その時の読者に届くと信じたいんだよね
24年組ではないけど三原順さんの作品は
ほんとにちょいちょいツイッターでバズってるし
196花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:18:34.83ID:S3MmGlSO0 >>194
前スレのジル本大泉本双方の感想書いた914だけど
自分もそこが気になった、山岸涼子さんのエピソード。
本人が一番ばかりを気にしているからそう感じただけで、実際は山岸涼子さんはそうは言ってない点
本人が本音(自慢したい、自分が一番であることをアピールしたい)を隠しながら
美しい青春群像劇の小説にしてしまっている点が非常に読みづらかった
大泉本は逆に怒りと悲しみと強烈な拒絶、
本来ならば罵倒したいほどの怒りのようなものを感じながら、その負の感情を押し込めている点
それが読み進めるのに息苦しさがあって読みづらかった 読後感が最悪なのは大泉本
読んだ者もしばらく考えてしまう負の感情、読んだ者はどこかにな吐き出さねばやってられない重い読後感だった
前スレのジル本大泉本双方の感想書いた914だけど
自分もそこが気になった、山岸涼子さんのエピソード。
本人が一番ばかりを気にしているからそう感じただけで、実際は山岸涼子さんはそうは言ってない点
本人が本音(自慢したい、自分が一番であることをアピールしたい)を隠しながら
美しい青春群像劇の小説にしてしまっている点が非常に読みづらかった
大泉本は逆に怒りと悲しみと強烈な拒絶、
本来ならば罵倒したいほどの怒りのようなものを感じながら、その負の感情を押し込めている点
それが読み進めるのに息苦しさがあって読みづらかった 読後感が最悪なのは大泉本
読んだ者もしばらく考えてしまう負の感情、読んだ者はどこかにな吐き出さねばやってられない重い読後感だった
197花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:19:58.95ID:S3MmGlSO0 レスアンカー間違えました
>>183でした
前スレのジル本大泉本双方の感想書いた914だけど
自分もそこが気になった、山岸涼子さんのエピソード。
本人が一番ばかりを気にしているからそう感じただけで、実際は山岸涼子さんはそうは言ってない点
本人が本音(自慢したい、自分が一番であることをアピールしたい)を隠しながら
美しい青春群像劇の小説にしてしまっている点が非常に読みづらかった
大泉本は逆に怒りと悲しみと強烈な拒絶、
本来ならば罵倒したいほどの怒りのようなものを感じながら、その負の感情を押し込めている点
それが読み進めるのに息苦しさがあって読みづらかった 読後感が最悪なのは大泉本
読んだ者もしばらく考えてしまう負の感情、読んだ者はどこかにな吐き出さねばやってられない重い読後感だった
>>183でした
前スレのジル本大泉本双方の感想書いた914だけど
自分もそこが気になった、山岸涼子さんのエピソード。
本人が一番ばかりを気にしているからそう感じただけで、実際は山岸涼子さんはそうは言ってない点
本人が本音(自慢したい、自分が一番であることをアピールしたい)を隠しながら
美しい青春群像劇の小説にしてしまっている点が非常に読みづらかった
大泉本は逆に怒りと悲しみと強烈な拒絶、
本来ならば罵倒したいほどの怒りのようなものを感じながら、その負の感情を押し込めている点
それが読み進めるのに息苦しさがあって読みづらかった 読後感が最悪なのは大泉本
読んだ者もしばらく考えてしまう負の感情、読んだ者はどこかにな吐き出さねばやってられない重い読後感だった
198花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:24:10.53ID:a5Di7EyK0 雑誌フラワーズが電子版始めたのは、ポー再開で紙版が完売し、読みたいというリクエストが殺到したのがキッカケ
連載時に電子化されてると単行本もすぐ出るから、サブスクで出会う確率も上がる
山岸作品は電子化されてないから、いまだ現役なのに今後は認知下がってくと思う モッタイナイ
連載時に電子化されてると単行本もすぐ出るから、サブスクで出会う確率も上がる
山岸作品は電子化されてないから、いまだ現役なのに今後は認知下がってくと思う モッタイナイ
199花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:26:24.16ID:S3MmGlSO0 こんなニュースが
竹宮惠子先生と萩尾望都先生が…「少女まんが館」に行くべき理由
5/22(土) 10:01 FRIDAY
https://news.yahoo.co.jp/amp/articles/5e6aed4224b42dae98faaf1aeb27f544fd9e3057
ニュースというよりコラムかな
竹宮惠子先生と萩尾望都先生が…「少女まんが館」に行くべき理由
5/22(土) 10:01 FRIDAY
https://news.yahoo.co.jp/amp/articles/5e6aed4224b42dae98faaf1aeb27f544fd9e3057
ニュースというよりコラムかな
200花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:29:40.89ID:pXpgDfWN0 こないだ若い読者が樹村みのりさんをKindleで買いまくった話してたし
電子書籍は確かに裾野広げるチャンスだよなー
電子書籍は確かに裾野広げるチャンスだよなー
201花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:34:35.85ID:tdc9MeBL0 山岸作品ってなんで電子化されてないの?山岸さんの方針?
202花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:48:44.47ID:H+CmsJlf0203花と名無しさん
2021/05/23(日) 12:52:02.06ID:2PhJyxdT0 前スレに貼ってあった烏丸なんとかの大泉本感想最悪
あれを面白かったとか誉めてるの本人かと思ってしまう
アマゾンレビューの年間読書人の同類じゃないか
あれを面白かったとか誉めてるの本人かと思ってしまう
アマゾンレビューの年間読書人の同類じゃないか
204花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:04:51.63ID:GIQ/Mo9K0 >>203
読み手によってこんなに違うのかって思うと興味深い感じはした
竹宮さんのものを見ないようにしたのは
もう二度と言いがかりをつけられないようにする為の自衛
そう仕向けたのは竹宮さん側
そのことを本に書いたら怒りだとか許すことが出来ない奴だとか言い出されて気の毒な萩尾さん
とは思う
ご家族との確執も許す許さないの問題じゃないことも理解できないんだと思う
読み手によってこんなに違うのかって思うと興味深い感じはした
竹宮さんのものを見ないようにしたのは
もう二度と言いがかりをつけられないようにする為の自衛
そう仕向けたのは竹宮さん側
そのことを本に書いたら怒りだとか許すことが出来ない奴だとか言い出されて気の毒な萩尾さん
とは思う
ご家族との確執も許す許さないの問題じゃないことも理解できないんだと思う
205花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:09:31.64ID:6iAWfMBb0 >>199
その記事を書いた「取材・文・撮影:和久井香菜子」氏はRealSoundのサイトで
「少女マンガ解説者・和久井香菜子が読む『一度きりの大泉の話』 萩尾望都と竹宮惠子、それぞれの意志と覚悟」
https://realsound.jp/book/2021/05/post-763146.html
を書いてる。
こっちの記事の中で朝日新聞の小原篤記者が書いている
「一度きりの大泉の話」を新聞記者が読んだら(小原篤のアニマゲ丼)」
https://digital.asahi.com/articles/ASP5642NVP54UCVL01J.html
に言及しています。
その記事を書いた「取材・文・撮影:和久井香菜子」氏はRealSoundのサイトで
「少女マンガ解説者・和久井香菜子が読む『一度きりの大泉の話』 萩尾望都と竹宮惠子、それぞれの意志と覚悟」
https://realsound.jp/book/2021/05/post-763146.html
を書いてる。
こっちの記事の中で朝日新聞の小原篤記者が書いている
「一度きりの大泉の話」を新聞記者が読んだら(小原篤のアニマゲ丼)」
https://digital.asahi.com/articles/ASP5642NVP54UCVL01J.html
に言及しています。
206花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:09:53.92ID:a5Di7EyK0207花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:15:51.28ID:lkR/bxO60209花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:28:20.80ID:5LOqw7xU0 >>195
三原順さんの漫画は社会派だからSNSで今の世代にも届くけど、
萩尾さんの漫画は「古い漫画を読もう」と意識してる人じゃないと読まないから
一般的な若い世代にまでは届かないでしょ
若い世代は若い漫画家の作品を読むもんだよ
古い漫画ならむしろ王家の紋章とかガラスの仮面とかの
王道エンタメの方が若い世代に届きやすいよ
有名だし
萩尾さんにはそういう作品無いし
三原順さんの漫画は社会派だからSNSで今の世代にも届くけど、
萩尾さんの漫画は「古い漫画を読もう」と意識してる人じゃないと読まないから
一般的な若い世代にまでは届かないでしょ
若い世代は若い漫画家の作品を読むもんだよ
古い漫画ならむしろ王家の紋章とかガラスの仮面とかの
王道エンタメの方が若い世代に届きやすいよ
有名だし
萩尾さんにはそういう作品無いし
210花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:35:01.26ID:SlMAC2000211花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:40:06.44ID:KOxZfewU0 >>207
朝日新聞の記者の人の記事はいろいろと検証されてて面白かったよ
あーなるほど!って思う事がいくつかあった
それにしてもここにはJUNEやアスカ、ぱふ、グレープフルーツなど
読んでた人がいてうれしい。お仲間です
大島弓子さんや高野文子さんなんかはかつて「子宮で描く」とか言われていて新人類扱いで
あれも一種のプチ革命だったのかも
あと兄とか弟とかがいる子は少女マンガでなく少年マンガを読んでいた記憶
朝日新聞の記者の人の記事はいろいろと検証されてて面白かったよ
あーなるほど!って思う事がいくつかあった
それにしてもここにはJUNEやアスカ、ぱふ、グレープフルーツなど
読んでた人がいてうれしい。お仲間です
大島弓子さんや高野文子さんなんかはかつて「子宮で描く」とか言われていて新人類扱いで
あれも一種のプチ革命だったのかも
あと兄とか弟とかがいる子は少女マンガでなく少年マンガを読んでいた記憶
212花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:42:01.92ID:9hVECUeL0 最近の100分de名著とかめちゃくちゃバズってたし
大泉本もバズっていたから知った
しばらく24年組からも少女漫画からも離れてたのにTwitterで見たから大泉本をあわてて買ってここへ来たんだよ
100分de名著を見て萩尾望都に興味を持った若い世代もいるし
大泉本が話題だから24年組に興味を持ったと言ってる人たちもいるよ
大泉本もバズっていたから知った
しばらく24年組からも少女漫画からも離れてたのにTwitterで見たから大泉本をあわてて買ってここへ来たんだよ
100分de名著を見て萩尾望都に興味を持った若い世代もいるし
大泉本が話題だから24年組に興味を持ったと言ってる人たちもいるよ
213花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:44:36.60ID:6iAWfMBb0214花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:46:31.19ID:5LOqw7xU0 >>210
古びない傑作であることと
若い世代に浸透するかはまた別の問題では
漫画マニアな若い世代は読むんじゃない?
でもマニアじゃない若い世代は古い漫画なんて読まない
今の社会問題に通づるような作品や超有名エンタメ作品以外は
古びない傑作であることと
若い世代に浸透するかはまた別の問題では
漫画マニアな若い世代は読むんじゃない?
でもマニアじゃない若い世代は古い漫画なんて読まない
今の社会問題に通づるような作品や超有名エンタメ作品以外は
215花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:47:30.01ID:nvgJOizx0 >>189
団塊ジュニアの終わり(76年)の私がそうしたように、書棚の(漫画)本自分の子供が読むのかなと思ってたら息子しか生まれなかった
今のところ受け継がれたのは動物のお医者さんのみ
感性の断絶を感じる
でもそのうち地球へとかは読みそうな気がする
団塊ジュニアの終わり(76年)の私がそうしたように、書棚の(漫画)本自分の子供が読むのかなと思ってたら息子しか生まれなかった
今のところ受け継がれたのは動物のお医者さんのみ
感性の断絶を感じる
でもそのうち地球へとかは読みそうな気がする
216花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:48:11.36ID:6iAWfMBb0218花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:49:50.96ID:ZG9M8ws40 >>178
それが混同というんだと思う
大島さんもキャンディキャンディ絵師なんかもそうだけど
今は執筆してないまたは寡作→歴史に残らないとなる方が意味不
萩尾竹宮セットで語るなというのも個人の意見ですよね
それが混同というんだと思う
大島さんもキャンディキャンディ絵師なんかもそうだけど
今は執筆してないまたは寡作→歴史に残らないとなる方が意味不
萩尾竹宮セットで語るなというのも個人の意見ですよね
219花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:51:08.74ID:SlMAC2000 >>214
社会派より寓話的な漫画の方がいつの時代にも読まれるよ
古びないと言うことは今の若い世代が読んでも面白いと感じるってことだよわかってないね
そもそも三原順だって漫画マニアの間でバズってるに過ぎない
社会派より寓話的な漫画の方がいつの時代にも読まれるよ
古びないと言うことは今の若い世代が読んでも面白いと感じるってことだよわかってないね
そもそも三原順だって漫画マニアの間でバズってるに過ぎない
222花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:52:45.01ID:SlMAC2000223花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:53:14.88ID:O5H3MVBW0 >>96
萩尾さんの漫画が感情面で苦手になって三原順へ移ったって点、すごくわかる
大人になるっていうのは、視点の数を増やしていくことだと思うのだけど
萩尾さんの漫画は視点の数がとても少ないよね、ほぼ主人公サイド中心
そのせいで中学高校と成長するにつれ物足りなくなった
イグアナの娘と夢の中悪夢の中(三原順)を比較してもその点が如実
イグアナはあくまで被害者(娘)視点なんだけど、夢の〜のほうは主人公含めたすべての登場人物を突き放して捉えてる
だからイグアナはラストもいまいち不明瞭で夢の〜は主人公にとって皮肉で残酷な結末で終わる
萩尾さんの漫画が感情面で苦手になって三原順へ移ったって点、すごくわかる
大人になるっていうのは、視点の数を増やしていくことだと思うのだけど
萩尾さんの漫画は視点の数がとても少ないよね、ほぼ主人公サイド中心
そのせいで中学高校と成長するにつれ物足りなくなった
イグアナの娘と夢の中悪夢の中(三原順)を比較してもその点が如実
イグアナはあくまで被害者(娘)視点なんだけど、夢の〜のほうは主人公含めたすべての登場人物を突き放して捉えてる
だからイグアナはラストもいまいち不明瞭で夢の〜は主人公にとって皮肉で残酷な結末で終わる
224花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:53:42.72ID:MxpDWsc90 ポーの一族は舞台になってるから
ヅカファンの若い子とか読むんじゃない
まあアニメになってるわけでもないし知名度は限定的だとは思うけど
ヅカファンの若い子とか読むんじゃない
まあアニメになってるわけでもないし知名度は限定的だとは思うけど
225花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:53:48.06ID:ZG9M8ws40 全盛期の印象で萩尾竹宮セットで名前出してるに過ぎない側にまで難癖つけるのは異常
上にもあるけど「現役バリバリのヒロミゴーと数十年前に闘病リタイアした西○秀樹を新御三家で一緒にしないで!」とか言い出すオタがいたら
こいつおかしいわと思うだろ
上にもあるけど「現役バリバリのヒロミゴーと数十年前に闘病リタイアした西○秀樹を新御三家で一緒にしないで!」とか言い出すオタがいたら
こいつおかしいわと思うだろ
227花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:55:21.11ID:MxpDWsc90228花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:57:53.90ID:1baDzIxk0 作品が現役で流通している人はみんな「残ってる作家」でいいのでは
これから50年後、100年後は知らない。そもそも人類がどうなってる変わらん
これから50年後、100年後は知らない。そもそも人類がどうなってる変わらん
229花と名無しさん
2021/05/23(日) 13:57:56.80ID:jrBK5Dkh0 >>213
私も別に作家に聖人君子、品行方正、清廉潔白を求めてるわけではないけど
極論の人ですか?
萩尾さんが幼稚だとか「許せない」のが異常だとか散々言われているからこそ
竹宮さんの方が異常だと思うと言ってるだけだよ
萩尾さんへの人格攻撃があったことが前提なんだけど、前提を共有してなかったんですね
そこはこちらの勘違いだけど、私も自分の意見を述べているだけなので
私も別に作家に聖人君子、品行方正、清廉潔白を求めてるわけではないけど
極論の人ですか?
萩尾さんが幼稚だとか「許せない」のが異常だとか散々言われているからこそ
竹宮さんの方が異常だと思うと言ってるだけだよ
萩尾さんへの人格攻撃があったことが前提なんだけど、前提を共有してなかったんですね
そこはこちらの勘違いだけど、私も自分の意見を述べているだけなので
230花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:00:15.01ID:+dZPUl680 Amazonの否定的なレビュー
削除されてるの怖すぎる
萩尾信者もはやカルトでは?
削除されてるの怖すぎる
萩尾信者もはやカルトでは?
231花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:00:19.54ID:SlMAC2000232花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:00:41.30ID:MxpDWsc90233花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:02:05.07ID:SlMAC2000234花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:03:18.23ID:M/+jfLTt0235花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:03:28.05ID:KN82Lxwj0 宝塚で思い出したけど
萩尾さんの作品展は必ず舞台が重要な位置付けとしてでかい展示取るけど
あれほんとに不要派なんだよな〜〜
ベルばらとかなら宝塚やアニメが重要な役割果たしたから納得なんだがなー
萩尾さんの作品展は必ず舞台が重要な位置付けとしてでかい展示取るけど
あれほんとに不要派なんだよな〜〜
ベルばらとかなら宝塚やアニメが重要な役割果たしたから納得なんだがなー
236花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:04:10.70ID:O5H3MVBW0237花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:04:19.25ID:a5Di7EyK0 ※※※煽り耐性テスト中※※※
238花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:06:39.07ID:MxpDWsc90 え、待って待って
若い人ってそんなに萩尾先生の漫画読んでるの?
私のまわりの若い人は24年組なんて誰も知らない…
漫画好きの人ならまあ読む事もあるのかな?とは思ってたけど
若い人ってそんなに萩尾先生の漫画読んでるの?
私のまわりの若い人は24年組なんて誰も知らない…
漫画好きの人ならまあ読む事もあるのかな?とは思ってたけど
239花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:07:13.83ID:M/+jfLTt0 過去ログに貼ってあったけどこれも面白かったわ
「ポーの一族」を初めて読む実況まとめ【完結】
https://togetter.com/li/976397
若い人がこうやってTwitterで古い漫画読んでフォロワーに広まる…ってあるあるだよね
「ポーの一族」を初めて読む実況まとめ【完結】
https://togetter.com/li/976397
若い人がこうやってTwitterで古い漫画読んでフォロワーに広まる…ってあるあるだよね
240花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:08:07.09ID:qQgXqHnS0241花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:09:31.20ID:C7MWlzX/0 >>208
根拠も何も実際そうだったよ
flowers購読者だけど、cocohanaやfeelyoungなんかは早めに電子書籍で読めたけど
melodyとflowersはかたくなに紙にこだわってて、雑誌はかさばるからさっさと
電子化してくんないかなーと思ってたところ、ポー再開号で転売屋が買い占めて
本屋で買えなくなって、編集部が申し訳ありません。今回だけ電子化しますと
発売日から数日後に急遽発表してkindleで買えた。
電子で売り上げが伸びたのか、いつの間にか恒常的に電子化してた。
山岸さんもはよ
根拠も何も実際そうだったよ
flowers購読者だけど、cocohanaやfeelyoungなんかは早めに電子書籍で読めたけど
melodyとflowersはかたくなに紙にこだわってて、雑誌はかさばるからさっさと
電子化してくんないかなーと思ってたところ、ポー再開号で転売屋が買い占めて
本屋で買えなくなって、編集部が申し訳ありません。今回だけ電子化しますと
発売日から数日後に急遽発表してkindleで買えた。
電子で売り上げが伸びたのか、いつの間にか恒常的に電子化してた。
山岸さんもはよ
242花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:10:16.61ID:SlMAC2000243花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:12:16.24ID:or1sYzRx0 基礎教養の位置付けだよね
だからやっぱり生き残るか否かは
後世が判断するから今は何とも
だからやっぱり生き残るか否かは
後世が判断するから今は何とも
244花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:14:52.03ID:M/+jfLTt0 あとヅカオタとか舞台オタ系にとっては萩尾望都や池田理代子あたりは必須教養
古いけど原作漫画読んでみよう、となる
古いけど原作漫画読んでみよう、となる
245花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:16:18.87ID:WuvDuYNV0 萩尾望都の漫画は至高!若い世代にも大人気!!
って思いたい人がここでそう言ってるだけで
実際は別に若い世代には読まれてないと思うよ
って思いたい人がここでそう言ってるだけで
実際は別に若い世代には読まれてないと思うよ
246花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:17:11.94ID:ZG9M8ws40248花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:20:25.95ID:qA/lWhQe0 今なお現役で傑作を数多く生み続けている萩尾さんと、作品を発表せず過去の人扱いになってる竹宮さんでは
リアタイでなく後から知った世代には格が違うように見えるので、セットで語られると違和感があるというのなら
その感じ方はその人のものだし一つの意見として受け取っておけばいいのに
今の若い世代がどういう風に感じてるのか知る機会がないのでスレ読んでて新鮮に感じたし、個人の感じ方として
いっぱい語ってくれていいのよって個人的には思うな
歴史に残る残らないという評価については時間の経過によって定まる面もあり、若い世代への浸透度や
知名度だけでは決まらないということさえ理解してれば問題ない
リアタイでなく後から知った世代には格が違うように見えるので、セットで語られると違和感があるというのなら
その感じ方はその人のものだし一つの意見として受け取っておけばいいのに
今の若い世代がどういう風に感じてるのか知る機会がないのでスレ読んでて新鮮に感じたし、個人の感じ方として
いっぱい語ってくれていいのよって個人的には思うな
歴史に残る残らないという評価については時間の経過によって定まる面もあり、若い世代への浸透度や
知名度だけでは決まらないということさえ理解してれば問題ない
249花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:21:47.11ID:PxznKwz50251花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:22:25.80ID:1baDzIxk0 >>239
若い人の感想面白いな。意味が分からない喩えもあるが(せ、世代がw)
ちょっとしたセリフで物語世界のすべてが巧みに表現されているのを
感動をもって受け止めていることに、こっちも「そうか、それが分かるか」と感動
若い人の感想面白いな。意味が分からない喩えもあるが(せ、世代がw)
ちょっとしたセリフで物語世界のすべてが巧みに表現されているのを
感動をもって受け止めていることに、こっちも「そうか、それが分かるか」と感動
253花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:24:32.90ID:nIpuS6ZJ0 極論の人、性欲おばさん
連呼する人もこのスレに常駐してるアンチの人だよね
連呼する人もこのスレに常駐してるアンチの人だよね
254花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:24:53.19ID:qA/lWhQe0255花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:25:59.09ID:SlMAC2000256花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:29:10.58ID:SlMAC2000257花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:29:54.53ID:ZG9M8ws40 >>248
全盛期も作品の知名度も両者70年代後半に集中してるし
一般にはその頃の印象の方が強いからセットで名前出されるのは当たり前じゃないの?
80年代以降の少女漫画は集英社系恋愛物に取って代わられたし
エロイカや日出処の天子は80年代に人気だったけど一般人気とは違う
全盛期も作品の知名度も両者70年代後半に集中してるし
一般にはその頃の印象の方が強いからセットで名前出されるのは当たり前じゃないの?
80年代以降の少女漫画は集英社系恋愛物に取って代わられたし
エロイカや日出処の天子は80年代に人気だったけど一般人気とは違う
258花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:31:57.25ID:webQNYYN0259花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:37:56.03ID:MxpDWsc90 >>258
でも萩尾アンチの過激な人は竹宮寄りスレに移ったでしょ
ここではそんなにひどい書き込みは見なくなった
竹宮アンチの過激な人だけここにいるから
そう言われるのでは?
だから竹宮アンチスレにした方が実態に沿ってはいるよ
でも萩尾アンチの過激な人は竹宮寄りスレに移ったでしょ
ここではそんなにひどい書き込みは見なくなった
竹宮アンチの過激な人だけここにいるから
そう言われるのでは?
だから竹宮アンチスレにした方が実態に沿ってはいるよ
261花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:41:24.13ID:oeUe/IkA0 萩尾望都と三原順なら考えるまでもなく知名度もバズりも萩尾さんの圧勝でしょ…?
え?どこの世界の話?
なんか平行世界に迷い込んだような
え?どこの世界の話?
なんか平行世界に迷い込んだような
262花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:46:01.53ID:133DLhAU0 今度は三原さんのファンに喧嘩売ってるのか
263花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:46:09.58ID:qQgXqHnS0 エースをねらえとかのスポ根ものも人気あったと思うの。
あれも直木賞に入いると思う?
あと、スケート漫画とバレエ漫画。
あれも直木賞に入いると思う?
あと、スケート漫画とバレエ漫画。
264花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:47:20.26ID:RilS8Gqn0265花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:48:08.46ID:lkR/bxO60 これは既出だっけ?
『一度きりの大泉の話』から『小鳥の巣』へー深化する世界観 マンガ深読み
https://www.biruko.tokyo/entry/how_the_birds_nest_is_deepened
>パーツが単に雰囲気づくりをする大道具や小道具なのか?
>そうではなく、主題を構成する題材の一部として欠かせない要素、モチーフとして機能しているのか?
盗作かそうでないかは問題の本質ではないというのは承知のうえで↑この視点が面白かった
『一度きりの大泉の話』から『小鳥の巣』へー深化する世界観 マンガ深読み
https://www.biruko.tokyo/entry/how_the_birds_nest_is_deepened
>パーツが単に雰囲気づくりをする大道具や小道具なのか?
>そうではなく、主題を構成する題材の一部として欠かせない要素、モチーフとして機能しているのか?
盗作かそうでないかは問題の本質ではないというのは承知のうえで↑この視点が面白かった
268花と名無しさん
2021/05/23(日) 14:59:26.05ID:RilS8Gqn0 >>264は短期(過去12ヶ月分)のデータだけど
2004年〜現在の長期分データもある
一時的に竹宮さん三原さんが話題になることはあっても
この17年間萩尾さんが圧倒してる
https://i.imgur.com/LUl9DwI.jpg
2004年〜現在の長期分データもある
一時的に竹宮さん三原さんが話題になることはあっても
この17年間萩尾さんが圧倒してる
https://i.imgur.com/LUl9DwI.jpg
269花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:04:51.56ID:qA/lWhQe0 >>257
だから、私自身は萩尾・竹宮両氏の名前が並んでても何の違和感もないし文句もつけてないんだがw
全盛期が70年代後半に集中してるって何の話?
竹宮さんはそうかもしれないけど萩尾さんは必ずしもそうとは言い切れないと私は思うよ
そしてその頃の「印象」が強いというのはその頃を経験してる人だけでしょ
もっと後に生まれた人、例えば80年代生まれなら今30〜40台
スレにいてもおかしくない年齢だけど、彼らは時代がどうこう言われても経験してないし作品に接するのも
時系列順て訳でもない
私たち当時には「当然」だったことがピンと来なくても仕方ないことは理解しようよ
感想はあくまで感じたことを言ってるだけであって強制できないでしょ
だから、私自身は萩尾・竹宮両氏の名前が並んでても何の違和感もないし文句もつけてないんだがw
全盛期が70年代後半に集中してるって何の話?
竹宮さんはそうかもしれないけど萩尾さんは必ずしもそうとは言い切れないと私は思うよ
そしてその頃の「印象」が強いというのはその頃を経験してる人だけでしょ
もっと後に生まれた人、例えば80年代生まれなら今30〜40台
スレにいてもおかしくない年齢だけど、彼らは時代がどうこう言われても経験してないし作品に接するのも
時系列順て訳でもない
私たち当時には「当然」だったことがピンと来なくても仕方ないことは理解しようよ
感想はあくまで感じたことを言ってるだけであって強制できないでしょ
270花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:05:56.25ID:FiIIqhg80271花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:09:23.33ID:SlMAC2000272花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:11:33.42ID:1baDzIxk0 >>265
これはよくまとまった書評というか論考、作品論としての「盗作嫌疑」の検証ですね
これはよくまとまった書評というか論考、作品論としての「盗作嫌疑」の検証ですね
273花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:12:22.29ID:ZG9M8ws40 >>269
今も話題に上る作品はその時期に描かれたものに集中してるでしょ
リアタイ世代でもそうでない世代でも萩尾竹宮の名前をセットセットで出す人はいくらでもいるし
そういう人を見る度に憤ってるの?
つか名前を出してる人たちも竹宮さん=教授になって半引退というのは皆認識してるでしょ
今も話題に上る作品はその時期に描かれたものに集中してるでしょ
リアタイ世代でもそうでない世代でも萩尾竹宮の名前をセットセットで出す人はいくらでもいるし
そういう人を見る度に憤ってるの?
つか名前を出してる人たちも竹宮さん=教授になって半引退というのは皆認識してるでしょ
274花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:13:55.67ID:RilS8Gqn0 >>270
三原さんがバズってるという話から「三原さんは社会派だから若い世代にも読まれる。
萩尾さんはそういう漫画が描けないから若い人は読まない」という独断と偏見による断定が行われていたので
「バズってる」という大元の主張に照らし合わせれば
一番バズっているのは萩尾望都だという客観的データがありますよと示しただけ
三原さんがバズってるという話から「三原さんは社会派だから若い世代にも読まれる。
萩尾さんはそういう漫画が描けないから若い人は読まない」という独断と偏見による断定が行われていたので
「バズってる」という大元の主張に照らし合わせれば
一番バズっているのは萩尾望都だという客観的データがありますよと示しただけ
275花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:21:36.02ID:uL3dZObc0 どうして時々三原順が出て来るのかよくわからん別に大泉関連でも萩尾、竹宮と交流してた訳でもないし、世代も違うし同じ雑誌に載ってたこともほとんどないんじゃないの 白泉社だし
LaLaならラブリ系の漫画家の方が関連ありそう
LaLaならラブリ系の漫画家の方が関連ありそう
276花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:28:13.06ID:qA/lWhQe0 >>273
わーん日本語が通じない
てかこちらの書いてる文章読んでないのか?
私自身は萩尾さんと竹宮さんをセットで出すことについて全く違和感はないです!
憤りを感じたこともありませんよ??
むしろセットで出さない人に対してあなたご自身が憤りを感じるってだけの話でしょ?
怒りで目が曇ってるからこちらの文章もまともに読もうとしてないんだよね?
わーん日本語が通じない
てかこちらの書いてる文章読んでないのか?
私自身は萩尾さんと竹宮さんをセットで出すことについて全く違和感はないです!
憤りを感じたこともありませんよ??
むしろセットで出さない人に対してあなたご自身が憤りを感じるってだけの話でしょ?
怒りで目が曇ってるからこちらの文章もまともに読もうとしてないんだよね?
277花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:29:48.69ID:9MkBY5Ru0 竹宮寄りスレの方で
三原さんの作品→大人!
萩尾さん→幼稚!
と、萩尾さんを下げるために出てきた感じ
三原さんの作品→大人!
萩尾さん→幼稚!
と、萩尾さんを下げるために出てきた感じ
278花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:32:33.07ID:ZG9M8ws40280花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:32:50.44ID:ZG9M8ws40 表面→表明
281花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:35:13.98ID:qQgXqHnS0282花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:35:36.99ID:UzzV5zmp0 >>275
三原順ファンがいるんだろうね
それは別にいいけど知名度やバズりで勝負すれば萩尾さんの圧勝だし
竹宮さんVS三原さんでも竹宮さんが勝つ
非常にマイナーな作家なのに自分のフォロワーの間でだけバズったからって何か勘違いしてるとしか
三原順ファンがいるんだろうね
それは別にいいけど知名度やバズりで勝負すれば萩尾さんの圧勝だし
竹宮さんVS三原さんでも竹宮さんが勝つ
非常にマイナーな作家なのに自分のフォロワーの間でだけバズったからって何か勘違いしてるとしか
283花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:36:37.62ID:FiIIqhg80 >>274
名前そのもので検索かけりゃそりゃそうなるよ
そうじゃなくて作品の中で描かれた問題が今なお色褪せずに話題になることがあるって話だからさ
萩尾望都の方が有名だとか
そんな話はしてないんだよ
作品が末長く読まれるってのなら
もちろん萩尾望都はそうなるよ
名前そのもので検索かけりゃそりゃそうなるよ
そうじゃなくて作品の中で描かれた問題が今なお色褪せずに話題になることがあるって話だからさ
萩尾望都の方が有名だとか
そんな話はしてないんだよ
作品が末長く読まれるってのなら
もちろん萩尾望都はそうなるよ
284花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:37:57.88ID:lkR/bxO60 三原さんはONE and Onlyな作家さんだから敬意があるなら叩き棒につかわないで欲しい
285花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:41:39.07ID:UzzV5zmp0286花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:44:10.57ID:qA/lWhQe0287花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:50:01.48ID:O5H3MVBW0 萩尾作品と三原作品はある意味「対極」だからね
テーマも似てるし(夢の中悪夢の中は明確にイグアナを意識して描いてる)
比較しやすいんだよ
テーマも似てるし(夢の中悪夢の中は明確にイグアナを意識して描いてる)
比較しやすいんだよ
288花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:50:50.69ID:FiIIqhg80289花と名無しさん
2021/05/23(日) 15:55:28.54ID:C7MWlzX/0 >>248
アラフォーだけど、本当にそんな感じ
山岸萩尾木原つながりで竹宮さんも古典として読んだけど
学生時代には竹宮さんはもうほぼ作品発表してない過去の人
作品自体はどっちかというと竹宮さんの方が好きだったりするけど
現役で描いてる作家たちとは格が違うように思ってた
竹宮さん自身が一番萩尾さんと並んで称されたそう
アラフォーだけど、本当にそんな感じ
山岸萩尾木原つながりで竹宮さんも古典として読んだけど
学生時代には竹宮さんはもうほぼ作品発表してない過去の人
作品自体はどっちかというと竹宮さんの方が好きだったりするけど
現役で描いてる作家たちとは格が違うように思ってた
竹宮さん自身が一番萩尾さんと並んで称されたそう
290花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:03:41.72ID:4UBjgUTO0291花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:03:47.15ID:qQgXqHnS0292花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:06:04.36ID:9MkBY5Ru0 >>288
43 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 10:41:16.27 ID:6YyOEi9t0 [5/5]
>>40
三原順と言えば「はみだしっ子」が代表作だけどSonsも面白い。
人格的には立派な善良な親(祖父母)では埋められない気持ちやヒキガエルのような気持ちを描かれるんだけど
大嫌いな兄をそれだけにしなかったり、ウィリアムとDD父(祖父)との「いつかあいつらの番になる」と思って恩知らずさを受容する会話、それぞれにひねくれた所のあるDD、トマス、ウィリアムが誰か感謝している所があったり
そういう成熟味。
山岸さんも青池さんも年を経て成熟した良さが作品に反映されている。
(大泉スレで萩尾さんをテレプシの六花ポジに据えてたけど篠原家は4人とも人のせいにしない人達だな。)
萩尾さんはやっぱり子供っぽい。
成熟した良さが皆無ではないが基本的に子供。
いつまでも少女っぽくて(少年とするには女の子っぽい)、夢の世界のキラキラ感とうプラスもあるとも言える。
44 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 10:57:28.09 ID:7/w/FeKk0 [4/8]
>>43
「Sons」はまさに成熟そのもの、わかる
「はみだしっ子」は当初の親や大人や世間への批判が最終的に自分自身への攻撃になるという皮肉な物語だもんね
山岸さんはそれほど詳しくないんだけど「ヴィリ」みたいなの描いてる時点で
きちんと自己客観視できる人だって思う
萩尾さんは本当に雰囲気でしか人間が描けてないよ
「7SEEDS」みたいなキャラの描き分けはこの人には無理だろうね
43 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 10:41:16.27 ID:6YyOEi9t0 [5/5]
>>40
三原順と言えば「はみだしっ子」が代表作だけどSonsも面白い。
人格的には立派な善良な親(祖父母)では埋められない気持ちやヒキガエルのような気持ちを描かれるんだけど
大嫌いな兄をそれだけにしなかったり、ウィリアムとDD父(祖父)との「いつかあいつらの番になる」と思って恩知らずさを受容する会話、それぞれにひねくれた所のあるDD、トマス、ウィリアムが誰か感謝している所があったり
そういう成熟味。
山岸さんも青池さんも年を経て成熟した良さが作品に反映されている。
(大泉スレで萩尾さんをテレプシの六花ポジに据えてたけど篠原家は4人とも人のせいにしない人達だな。)
萩尾さんはやっぱり子供っぽい。
成熟した良さが皆無ではないが基本的に子供。
いつまでも少女っぽくて(少年とするには女の子っぽい)、夢の世界のキラキラ感とうプラスもあるとも言える。
44 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/15(土) 10:57:28.09 ID:7/w/FeKk0 [4/8]
>>43
「Sons」はまさに成熟そのもの、わかる
「はみだしっ子」は当初の親や大人や世間への批判が最終的に自分自身への攻撃になるという皮肉な物語だもんね
山岸さんはそれほど詳しくないんだけど「ヴィリ」みたいなの描いてる時点で
きちんと自己客観視できる人だって思う
萩尾さんは本当に雰囲気でしか人間が描けてないよ
「7SEEDS」みたいなキャラの描き分けはこの人には無理だろうね
294花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:12:22.20ID:1baDzIxk0 三原順といえば短編で「光と闇を紡ぐ糸」みたいなタイトルのありました?
あれが三原順の名前を意識した最初だった…てなことを書き込んでおいてなんだけど
三原さんは大泉に来たことないし、さすがにスレチでは?
もし萩尾さんとの作品比較論は萩尾さんか三原さんの本スレの案件では
あれが三原順の名前を意識した最初だった…てなことを書き込んでおいてなんだけど
三原さんは大泉に来たことないし、さすがにスレチでは?
もし萩尾さんとの作品比較論は萩尾さんか三原さんの本スレの案件では
295花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:12:26.39ID:O5H3MVBW0 >>291
本当だ、今までずっと逆だと思ってた
約1年違うから、萩尾さんのほうが夢の中悪夢の中を意識して描いてるね
後から描いた方が上手く描けるのは当然だと思って
イグアナの娘のほうが著しく劣るのもやむを得ないと思っていたけれどこれはないわ
この二作って今まで問題視されてなかったのかな?
本当だ、今までずっと逆だと思ってた
約1年違うから、萩尾さんのほうが夢の中悪夢の中を意識して描いてるね
後から描いた方が上手く描けるのは当然だと思って
イグアナの娘のほうが著しく劣るのもやむを得ないと思っていたけれどこれはないわ
この二作って今まで問題視されてなかったのかな?
296花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:21:36.22ID:jv7mmcrS0 >>295
テーマ的に似てるだけで最後は全然違うのになにを言ってるのかと
というか三原さんがイグアナを意識して描いたと思っていた時はOK扱いなのに
萩尾さんが後だとわかったら「問題だ」っておかしくない?
テーマ的に似てるだけで最後は全然違うのになにを言ってるのかと
というか三原さんがイグアナを意識して描いたと思っていた時はOK扱いなのに
萩尾さんが後だとわかったら「問題だ」っておかしくない?
297花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:28:59.20ID:lkR/bxO60 何スレか前に大泉本に出てくるM君を三原さんのことだといってる人がいたけど
北海道出身の物故漫画家というだけでのこじつけだったみたいだし
適当にぐぐって似てる作品をみつけて書き込んでるだけで作品は読んでいないんじゃないかな
北海道出身の物故漫画家というだけでのこじつけだったみたいだし
適当にぐぐって似てる作品をみつけて書き込んでるだけで作品は読んでいないんじゃないかな
298花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:29:41.18ID:N70iMrEw0 「萩尾さんは子供で幼稚、三原さんは大人」ってしつっこく繰り返してるの同一人物だよね
IDコロコロして文体変えてるけど主張は同じだよ。釣られないように
IDコロコロして文体変えてるけど主張は同じだよ。釣られないように
299花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:30:02.81ID:E+BwLN/v0 三原順使って萩尾サゲ竹宮上げなんて狂人だろw
三原ファンとしても言語同断だ
三原は萩尾ではなく勿論竹宮なんかじゃなくテーマ的にも大島弓子と比較するべき
三原ファンとしても言語同断だ
三原は萩尾ではなく勿論竹宮なんかじゃなくテーマ的にも大島弓子と比較するべき
300花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:31:32.71ID:O5H3MVBW0 >>296
パクったなんて話はしてないよ?設定があまりにも似すぎてる
夢の中はソフトボールでイグアナは野球、最後に母親が死ぬ点、その時の娘の台詞(愛せなくて苦しかったでしょ?)主人公が男の子を産み愛せない点などなど
これだけ似てるんだから、あえて意識して設定を合わせてなおかつ違ったものを描いたんだと思ってた
私からみると、イグアナは肝心な点を不明瞭にして誤魔化している作品だと思っていたので
後追いでこんな作品を描いてくる意味がわからない、プライドないのだろうか
パクったなんて話はしてないよ?設定があまりにも似すぎてる
夢の中はソフトボールでイグアナは野球、最後に母親が死ぬ点、その時の娘の台詞(愛せなくて苦しかったでしょ?)主人公が男の子を産み愛せない点などなど
これだけ似てるんだから、あえて意識して設定を合わせてなおかつ違ったものを描いたんだと思ってた
私からみると、イグアナは肝心な点を不明瞭にして誤魔化している作品だと思っていたので
後追いでこんな作品を描いてくる意味がわからない、プライドないのだろうか
301花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:32:39.53ID:E+BwLN/v0 大体三原は人脈的にもらもちふさこだろ?
男の少女漫画マニアは表の大島弓子、裏のくらもちふさこ的な扱いだった
男の少女漫画マニアは表の大島弓子、裏のくらもちふさこ的な扱いだった
304花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:40:08.44ID:kwAOCX/y0305花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:44:28.46ID:E+BwLN/v0 社会状況を考えなきゃな
当時みすず書房とかRDレイン岸田秀とか精神医学ブームだった
狂人の側からの社会批判的な
速攻それを作品化したのがはみだしっ子
レインの文章そのまま出て来たしね
そのブームに触発されたのが山岸や萩尾もだったという流れ
当時みすず書房とかRDレイン岸田秀とか精神医学ブームだった
狂人の側からの社会批判的な
速攻それを作品化したのがはみだしっ子
レインの文章そのまま出て来たしね
そのブームに触発されたのが山岸や萩尾もだったという流れ
306花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:45:52.95ID:lkR/bxO60 くらもちふさこと言えばヒロインにあなたのお母さんは努力家と吹き込んでコンプレックスを植え付けた
きしんちゃんのママは本当に怖かった
きしんちゃんのママは本当に怖かった
307花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:48:07.43ID:O5H3MVBW0 少なくとも「夢の中悪夢の中」と「イグアナの娘」は比較する意味はあるでしょ
萩尾さんがあえて「夢の中悪夢の中」と同じ設定にして描きたかったことなんだろうし
「夢の中悪夢の中」は毒親を持つ子にとっては、あまり気持ちよい作品じゃないんだよね
「母親も娘も根本が似てるからどっちもどっちだろ」って話だからね
そこが萩尾さんにとって癪に触ったのかなとも思う、毒親の被害者である子が親より道徳的優位に立たないのは読んでて耐え難かったのかもしれないと、大泉本で萩尾さんの人間性にふれた今、そう思う
萩尾さんがあえて「夢の中悪夢の中」と同じ設定にして描きたかったことなんだろうし
「夢の中悪夢の中」は毒親を持つ子にとっては、あまり気持ちよい作品じゃないんだよね
「母親も娘も根本が似てるからどっちもどっちだろ」って話だからね
そこが萩尾さんにとって癪に触ったのかなとも思う、毒親の被害者である子が親より道徳的優位に立たないのは読んでて耐え難かったのかもしれないと、大泉本で萩尾さんの人間性にふれた今、そう思う
308花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:51:26.10ID:gLSUVlcn0 社会的にはイグアナの方が高い評価を受けてるんだけどね
毒親ネタのバイブルとして読み継がれているしドラマ化もされた
普遍性がなく読み手の心に残りもしない漫画がこんなに評価されるわけがないだろうに
自分の理解力がないだけなのに「ごまかしてる。プライドがない」と逆ギレ
こういう読者本当に迷惑
毒親ネタのバイブルとして読み継がれているしドラマ化もされた
普遍性がなく読み手の心に残りもしない漫画がこんなに評価されるわけがないだろうに
自分の理解力がないだけなのに「ごまかしてる。プライドがない」と逆ギレ
こういう読者本当に迷惑
309花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:55:57.73ID:E+BwLN/v0 この手のヤツで怖かったのは山岸の「スピンクス」だなー
三原の「イン・ア・ボックス イン・ア・ボトル」はただただ切なかった
三原の「イン・ア・ボックス イン・ア・ボトル」はただただ切なかった
310花と名無しさん
2021/05/23(日) 16:57:01.36ID:O5H3MVBW0 そりゃドラマ化されたってのもあるし、毒親を持つ子にとっては自分が傷つかない作品だしね
イグアナの娘は漫画としても無駄な描写が多くて洗練されてないと思うよ
イグアナの娘は漫画としても無駄な描写が多くて洗練されてないと思うよ
311花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:00:10.12ID:4k6FafJl0312花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:02:29.69ID:llJvxMHh0313花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:03:49.27ID:1baDzIxk0 >>307
ここは大泉問題のスレなので、佐藤史生さんのような大泉来訪者は年下でも入るだろうし
大島弓子さんのように24年組もまあ…ですが、三原さんは完全にスレチなので別スレ立てて
毒親マンガなら「いつもポケットにショパン」も含めて。けっこう毒親作品ってありますよ
ここは大泉問題のスレなので、佐藤史生さんのような大泉来訪者は年下でも入るだろうし
大島弓子さんのように24年組もまあ…ですが、三原さんは完全にスレチなので別スレ立てて
毒親マンガなら「いつもポケットにショパン」も含めて。けっこう毒親作品ってありますよ
314花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:06:19.63ID:O5H3MVBW0 萩尾望都との比較を語ってるんだからスレチじゃないでしょ
いつもいつも無理矢理難癖付けて追い出そうとするよね?
だったら、昔の漫画語りだって直接関係ないのでは?
いつもいつも無理矢理難癖付けて追い出そうとするよね?
だったら、昔の漫画語りだって直接関係ないのでは?
315花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:06:29.17ID:llJvxMHh0316花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:06:50.72ID:TwvX/XRX0 竹宮恵子寄りスレをざっと読んできたけど
あそこで盛り上がってる人たちがあることないこと憶測で噂流すタイプの人なんだろうなと思ったわ昨日貼られてたブログで大泉本を「辛辣に」書いてるのあったけど
あの人がああなったのって大泉本に漫画を描きもしないのに批評する漫画マニアを軽く批判する部分があったから
自分が攻撃されたような気になっちゃったのかなって感じた
あそこで盛り上がってる人たちがあることないこと憶測で噂流すタイプの人なんだろうなと思ったわ昨日貼られてたブログで大泉本を「辛辣に」書いてるのあったけど
あの人がああなったのって大泉本に漫画を描きもしないのに批評する漫画マニアを軽く批判する部分があったから
自分が攻撃されたような気になっちゃったのかなって感じた
317花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:07:21.24ID:9MkBY5Ru0 あんまり「夢の中悪夢の中」を連呼するものだから
電書で買って読んでみたけど
すごいね 毒親って共通点だけで、こんなにテイストが違うものを
同じ土俵で比較するなんて、独特の読み方だなって感心するわ
電書で買って読んでみたけど
すごいね 毒親って共通点だけで、こんなにテイストが違うものを
同じ土俵で比較するなんて、独特の読み方だなって感心するわ
318花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:07:55.86ID:MxpDWsc90 正直イグアナの娘はドラマの方がせつなくて良かった
萩尾さんの作品ならもっと好きなのたくさんあるし…
ところでバルバラより後に描かれた作品でこれは読むべき、っていう萩尾さんの作品ある?
最近の作品買ってないので、何かおすすめがあれば、今やってるポー以外で
萩尾さんの作品ならもっと好きなのたくさんあるし…
ところでバルバラより後に描かれた作品でこれは読むべき、っていう萩尾さんの作品ある?
最近の作品買ってないので、何かおすすめがあれば、今やってるポー以外で
320花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:11:44.39ID:FiIIqhg80 萩尾望都ファンは神格化が激しくて怖いってのは広く一般的な共通認識だし
今更そこに噛み付く人いるとは思わなかったw
今更そこに噛み付く人いるとは思わなかったw
321花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:14:03.62ID:kgSdIr360 M君は奧さんがいるから、男の人なんだろう
岡田史子の単行本で岡田&萩尾に語られていた当時少女マンガ家たちのところに出入りしてた青年の事なんじゃないかと
ふと想像してしまった 違うかもしれないけど
岡田史子の単行本で岡田&萩尾に語られていた当時少女マンガ家たちのところに出入りしてた青年の事なんじゃないかと
ふと想像してしまった 違うかもしれないけど
322花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:14:46.43ID:E+BwLN/v0 あのさパクリパクリ言う奴は描かれた当時の風俗、社会状況くらいは調べて原典くらいは当たろうぜ
じゃあ男が全部長髪なのはパクリかよ?ってなるしロックミュージシャンが出て来るのは全部水野英子や青池保子のパクリかよって言い出すアホw
じゃあ男が全部長髪なのはパクリかよ?ってなるしロックミュージシャンが出て来るのは全部水野英子や青池保子のパクリかよって言い出すアホw
325花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:18:07.34ID:E+BwLN/v0326花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:18:59.58ID:1zaJ5Vt20 信者が痛い度は萩尾先生はすごいねw
327花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:19:59.98ID:x4s775230 >>318
自分が良かったと思ったのは変則的ながら「由良の門を(ネオ寄生獣)」で
人の感想を見て読んでみたいと思っているのは「世界の終わりにたった1人で」
「春の小川」「夜の河を渡る」は山岸先生が推してるのでこっちもそのうち買いたい
自分が良かったと思ったのは変則的ながら「由良の門を(ネオ寄生獣)」で
人の感想を見て読んでみたいと思っているのは「世界の終わりにたった1人で」
「春の小川」「夜の河を渡る」は山岸先生が推してるのでこっちもそのうち買いたい
328花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:20:10.61ID:SlMAC2000329花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:22:30.07ID:1baDzIxk0330花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:24:01.93ID:SlMAC2000332花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:26:36.96ID:FiIIqhg80 三原順の名前が出たから
これこれこの点で現代性が〜みたいな話をしてただけだったのに
工作員?扱いされるし
何だかな〜〜
時代が止まってるというか
鬼女ノリなのかな、これ
これこれこの点で現代性が〜みたいな話をしてただけだったのに
工作員?扱いされるし
何だかな〜〜
時代が止まってるというか
鬼女ノリなのかな、これ
334花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:28:50.54ID:1baDzIxk0 >>323
元は「悲しみの天使」で寄宿舎と温室が出て来る。中州は教会の尖塔が舳先で
中州全体が船に見立てられるけど、どこにも行けない船=1959年の西ドイツという棚上げ状態、
さらには閉ざされた学校(中はそれなりに楽しいが)の飛べない少年たちの比喩になってる
ついでにいうとアランもエドガーも、キリアンにもキスしてなくて、エナジーを吸っているだけw
元は「悲しみの天使」で寄宿舎と温室が出て来る。中州は教会の尖塔が舳先で
中州全体が船に見立てられるけど、どこにも行けない船=1959年の西ドイツという棚上げ状態、
さらには閉ざされた学校(中はそれなりに楽しいが)の飛べない少年たちの比喩になってる
ついでにいうとアランもエドガーも、キリアンにもキスしてなくて、エナジーを吸っているだけw
335花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:30:17.34ID:llJvxMHh0336花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:30:43.69ID:+kAPH7NH0 黒いひつじ、世界の終わりにたったひとりでが好きだな。
柳の木で泣くという人もおおいかな
柳の木で泣くという人もおおいかな
337花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:34:37.93ID:+kAPH7NH0 王妃マルゴは萩尾さんはエロスは上手くないな〜と思って読んでるけど
あのややこしい時代をうまく説明している。
カトリーヌ母后のパワーのすごさは面白い、いっそこっちを主役で描けば
黒い面満載の人だから面白かったかな?
あのややこしい時代をうまく説明している。
カトリーヌ母后のパワーのすごさは面白い、いっそこっちを主役で描けば
黒い面満載の人だから面白かったかな?
339花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:36:26.36ID:llJvxMHh0 いわゆる箇条書きマジックなんだよねこれ>>300
箇条書きマジックの例
・主人公は少年である
・未来から主人公を助けるためにパートナーがやってくる
・パートナーはロボットであり、基本的に主人公の為に行動する
・パートナーの登場によって主人公の周りで騒動が起こり、主人公の成長に繋がる
・主人公とパートナーの間に絆が芽生える
・主人公はリーダーとして活躍する
・主人公の武器は銃である
以上の類似から、ターミネーター2以降はドラえもん(長編含む)のパクりであると言える。
箇条書きマジックの例
・主人公は少年である
・未来から主人公を助けるためにパートナーがやってくる
・パートナーはロボットであり、基本的に主人公の為に行動する
・パートナーの登場によって主人公の周りで騒動が起こり、主人公の成長に繋がる
・主人公とパートナーの間に絆が芽生える
・主人公はリーダーとして活躍する
・主人公の武器は銃である
以上の類似から、ターミネーター2以降はドラえもん(長編含む)のパクりであると言える。
340花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:39:44.55ID:1baDzIxk0 >>332
私は1970年代は別マ・別コミが中心だったから三原さんのデビュー時から読んでて
2,3作読んだ頃から「この人も文学的だな、分析と構成がディケンズっぽいかな」と好きだった
でも、ここではスレチ。あなたはあまり数書いてないのかもしれないけれど
あるスレチな作家を何人かが書き込み出した時は控えた方がいい。でないと脱線がひどくなる
私は1970年代は別マ・別コミが中心だったから三原さんのデビュー時から読んでて
2,3作読んだ頃から「この人も文学的だな、分析と構成がディケンズっぽいかな」と好きだった
でも、ここではスレチ。あなたはあまり数書いてないのかもしれないけれど
あるスレチな作家を何人かが書き込み出した時は控えた方がいい。でないと脱線がひどくなる
341花と名無しさん
2021/05/23(日) 17:42:29.93ID:E+BwLN/v0345花と名無しさん
2021/05/23(日) 18:08:09.12ID:1baDzIxk0 大和田夏希って「ミクロイドS」の大和田守か。あのアニメ好きだった
M君は何をやった人として出て来てたんでしたっけ?
M君は何をやった人として出て来てたんでしたっけ?
346花と名無しさん
2021/05/23(日) 18:08:34.20ID:x4s775230 >>342
その後のスレで違うと指摘が入ってた>M君は大和田夏希氏説
その後のスレで違うと指摘が入ってた>M君は大和田夏希氏説
347花と名無しさん
2021/05/23(日) 18:09:22.79ID:4ImFHwE60 >>201
たぶん本人の方針だろうね、雑誌でも電子化されないし
日天は一瞬売ってたけど、多分白泉社が勝手にやったんだと思う
ガラスの仮面白泉社版と同時期くらいに消えた
電子化は切実にしてほしい。でないとパクリの方がスタンダードになるー
たぶん本人の方針だろうね、雑誌でも電子化されないし
日天は一瞬売ってたけど、多分白泉社が勝手にやったんだと思う
ガラスの仮面白泉社版と同時期くらいに消えた
電子化は切実にしてほしい。でないとパクリの方がスタンダードになるー
348花と名無しさん
2021/05/23(日) 18:43:08.11ID:lkR/bxO60349花と名無しさん
2021/05/23(日) 18:52:15.23ID:O5H3MVBW0 「夢の中悪夢の中」(三原順 1991)と「イグアナの娘」(萩尾望都 1992)の共通点
・テーマは母と娘の確執
・主人公はきょうだいと比較される
・夢の主人公はソフトボール、イグアナの主人公は野球
・主人公は早く家を出たがる
・自分を受け入れてくれた優しい男と結婚
・結婚して初めてやすらぎを感じる、幸せな日々
・男の赤ちゃんが生まれるが愛せない(イグアナの主人公は最終的に愛せるようになる)
・母親が突然死ぬ
・夢「そうよね!母さん!!貴女は私のせいで不幸だった!とても不幸だった」イグアナ「幸福だったお母さんびっくりしたでしょ つらかったでしょ苦しかったでしょ」
箇条書きマジックと言われちゃうんだろうけど、イグアナの娘は50ページ程
これで偶然該当部分がそっくりになるってちょっと考えられないわ
・テーマは母と娘の確執
・主人公はきょうだいと比較される
・夢の主人公はソフトボール、イグアナの主人公は野球
・主人公は早く家を出たがる
・自分を受け入れてくれた優しい男と結婚
・結婚して初めてやすらぎを感じる、幸せな日々
・男の赤ちゃんが生まれるが愛せない(イグアナの主人公は最終的に愛せるようになる)
・母親が突然死ぬ
・夢「そうよね!母さん!!貴女は私のせいで不幸だった!とても不幸だった」イグアナ「幸福だったお母さんびっくりしたでしょ つらかったでしょ苦しかったでしょ」
箇条書きマジックと言われちゃうんだろうけど、イグアナの娘は50ページ程
これで偶然該当部分がそっくりになるってちょっと考えられないわ
351花と名無しさん
2021/05/23(日) 18:55:13.17ID:O5H3MVBW0 何度も言うけど、萩尾望都が「夢の中悪夢の中」パクったなんて思ってない
あえて似たような設定で、違ったものを描きたかったんだと思う
あえて似たような設定で、違ったものを描きたかったんだと思う
353花と名無しさん
2021/05/23(日) 18:59:06.80ID:a5Di7EyK0 とりあえず
24年組以外の作家の話題が勢いで盛り上げるぐらいはいいとして、
三原順と萩尾望都作品が似てるか云々て話題を続けるのは「スレチ」
24年組以外の作家の話題が勢いで盛り上げるぐらいはいいとして、
三原順と萩尾望都作品が似てるか云々て話題を続けるのは「スレチ」
354花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:00:48.88ID:TwvX/XRX0 森鴎外が夏目漱石の三四郎を読んで青年を書いたのと同じかもね
355花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:02:04.69ID:TwvX/XRX0 三原順って竹宮恵子に絵柄が似てるな
ファンだったのかな
元ネタ(手塚石ノ森)がおなじだけなのかな
ファンだったのかな
元ネタ(手塚石ノ森)がおなじだけなのかな
356花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:04:10.44ID:utcgV18P0 三原順さんで思い出したけど
自分(非リアルタイム世代)がポーの一族を読んでみようと思ったきっかけの一つは
川原泉さんの笑う大天使だったな
主人公の女子高生3人組がランチタイムにポーの一族の話題で盛り上がるんだけど
なんかすごく面白そうだったんだよね
考えてみると花とゆめはパタリロのクックロビン音頭もあるし
ポーは他社の作品なのにゆるゆるすぎないか?w
おかげでポーを読めて嵌ったし
古い漫画に偏見がなくなって24年組も読むきっかけになったけどさ
自分(非リアルタイム世代)がポーの一族を読んでみようと思ったきっかけの一つは
川原泉さんの笑う大天使だったな
主人公の女子高生3人組がランチタイムにポーの一族の話題で盛り上がるんだけど
なんかすごく面白そうだったんだよね
考えてみると花とゆめはパタリロのクックロビン音頭もあるし
ポーは他社の作品なのにゆるゆるすぎないか?w
おかげでポーを読めて嵌ったし
古い漫画に偏見がなくなって24年組も読むきっかけになったけどさ
358花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:12:29.32ID:O5H3MVBW0 >>353
なぜあなたがそんなことを決めるの?興味なかったらスルーしたら?
萩尾望都はこういった誰かの他作品の設定をけっこうな部分似せつつ
別のものを描くことが好きなんだという証拠になると思うよ
つまり、小鳥の巣も似たようなことをした可能性が高いという心証につながる
まさに大泉スレにふさわしい話題だと思うけどね
なぜあなたがそんなことを決めるの?興味なかったらスルーしたら?
萩尾望都はこういった誰かの他作品の設定をけっこうな部分似せつつ
別のものを描くことが好きなんだという証拠になると思うよ
つまり、小鳥の巣も似たようなことをした可能性が高いという心証につながる
まさに大泉スレにふさわしい話題だと思うけどね
359花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:16:10.11ID:lkR/bxO60 >>350
ジル本の72頁目に大和田さんと桜多さんの名はあるのですがO君は見つけられないのです その記述は何頁でしょうか?
ジル本の72頁目に大和田さんと桜多さんの名はあるのですがO君は見つけられないのです その記述は何頁でしょうか?
360花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:18:56.24ID:E+BwLN/v0 萩尾は芸風的にも人脈的にも白泉社にしっくりくるんだけどね
実際にはアロイスしか描いてないのな
意外な事に
小長井信昌とソリが合わなかった?
実際にはアロイスしか描いてないのな
意外な事に
小長井信昌とソリが合わなかった?
361花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:28:43.08ID:TwvX/XRX0 手塚治虫がゲゲゲの鬼太郎読んでどろろ描いたりとかその類じゃないの
362花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:32:05.52ID:TwvX/XRX0363花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:33:57.37ID:1baDzIxk0 >>349
根本的な間違いがあるけど発表はイグアナが先だよ
「イグアナの娘」(「プチフラワー」1991年11月号)
これに対して
「夢の中悪夢の中」(「BONTON」1991年12月号、92年1月号)
…で、まだスレチする?
根本的な間違いがあるけど発表はイグアナが先だよ
「イグアナの娘」(「プチフラワー」1991年11月号)
これに対して
「夢の中悪夢の中」(「BONTON」1991年12月号、92年1月号)
…で、まだスレチする?
364花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:37:27.34ID:GeNwxDrZ0 むしろ初期三原順は絵柄はオーソドックスな萩尾望都フォロワーだと思うけどな
365花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:38:17.65ID:kgSdIr360366花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:43:25.70ID:1baDzIxk0 奇しくも「偶然ってあるなだなぁ、箇条書きマジックの恥ずかしさよ」の証明にw
367花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:43:40.26ID:kgSdIr360 小学生の頃全部の雑誌買えないから、マンガ好きな友達たちと雑誌分担して買って回し読みしてて
自分は別マ購入担当だったんだけど、三原順さんと魔夜峰央さんはデビュー作から独特の絵とストーリーで
すごい印象に残ってる 個性的すぎて誰とも似てないと思ったわw
自分は別マ購入担当だったんだけど、三原順さんと魔夜峰央さんはデビュー作から独特の絵とストーリーで
すごい印象に残ってる 個性的すぎて誰とも似てないと思ったわw
368花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:47:15.85ID:lkR/bxO60 >>362
勘違いしてすみませんジル本は参考文献にも入っているので許容範囲かと思ってます
M君は死因を除き大和田氏とプロフィールが一致しますが(ジル本に本名は守とあるのでイニシアル一致)
Oさんはイニシアル以外全く手がかりがないですね
勘違いしてすみませんジル本は参考文献にも入っているので許容範囲かと思ってます
M君は死因を除き大和田氏とプロフィールが一致しますが(ジル本に本名は守とあるのでイニシアル一致)
Oさんはイニシアル以外全く手がかりがないですね
370花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:55:57.86ID:uL3dZObc0 >>349
夢の中やっと押し入れから掘り起こしたけど、
母と子の確執というより、家族との価値観の違いからくる軋轢だね、母は主人公以外の家族のまとまりの象徴 イグアナより黒い羊とか山岸さんの恐怖の甘いもの一家なんかの方が近い
漫画家なんて家族に反対されるのが当たり前の時代だったから、そう言う話描いてる人は他にもいたと思う ここまで救いのない話じゃないけど
夢の中やっと押し入れから掘り起こしたけど、
母と子の確執というより、家族との価値観の違いからくる軋轢だね、母は主人公以外の家族のまとまりの象徴 イグアナより黒い羊とか山岸さんの恐怖の甘いもの一家なんかの方が近い
漫画家なんて家族に反対されるのが当たり前の時代だったから、そう言う話描いてる人は他にもいたと思う ここまで救いのない話じゃないけど
371花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:56:22.77ID:O5H3MVBW0 >>363
「夢の中悪夢の中」はBONTON1991年12月号〜1992年1月号
「イグアナの娘」はプチフラワー1992年5月号(表紙で確認)
1991年11月号に載ったのは「カタルシス」になってる(表紙で確認)
1年の差というのは言いすぎだけど4ヶ月差があるから、読んでから設定を真似て描くには十分の期間だよね
「夢の中悪夢の中」はBONTON1991年12月号〜1992年1月号
「イグアナの娘」はプチフラワー1992年5月号(表紙で確認)
1991年11月号に載ったのは「カタルシス」になってる(表紙で確認)
1年の差というのは言いすぎだけど4ヶ月差があるから、読んでから設定を真似て描くには十分の期間だよね
372花と名無しさん
2021/05/23(日) 19:58:22.74ID:S3MmGlSO0 それだけの設定かぶりなら山岸凉子の漫画に腐るほどある
373花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:00:41.40ID:2drywclT0374花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:03:20.25ID:lkR/bxO60375花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:03:46.68ID:1baDzIxk0376花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:04:40.58ID:O5H3MVBW0 >>373
全く同じ作品だなんて言ってないよ
それに、イグアナに見える点は本質的でもなんでもなく
単に母親が娘を嫌う理由を掘り下げていくと収拾がつかなくなるから
イグアナそっくりの母娘ということで誤魔化しているんだよ
イグアナであることには何の意味もない
全く同じ作品だなんて言ってないよ
それに、イグアナに見える点は本質的でもなんでもなく
単に母親が娘を嫌う理由を掘り下げていくと収拾がつかなくなるから
イグアナそっくりの母娘ということで誤魔化しているんだよ
イグアナであることには何の意味もない
377花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:05:18.15ID:GIQ/Mo9K0 それに風木と小鳥の巣はモチーフが近かった以外は
全然違う作品でストーリーで被るところはなんもない
全然違う作品でストーリーで被るところはなんもない
378花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:06:39.28ID:O5H3MVBW0379花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:07:34.42ID:1baDzIxk0 >>272
スレチの釣り糸に引っかかるのは嫌だが、三原作品では母と娘は似てるの?
スレチの釣り糸に引っかかるのは嫌だが、三原作品では母と娘は似てるの?
380花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:08:12.95ID:S3MmGlSO0 イグアナの娘は変な動物にみえるってところが一番の肝かと
親子の確執、姉妹で妹だけ可愛がる、結婚して幸せになって初めて母親の気持ちがわかって
お母さんもこうだったんだね、と理解する
これだけなら三原萩尾に限らずいろんな作家でこんな設定よく見るよ
親子の確執、姉妹で妹だけ可愛がる、結婚して幸せになって初めて母親の気持ちがわかって
お母さんもこうだったんだね、と理解する
これだけなら三原萩尾に限らずいろんな作家でこんな設定よく見るよ
381花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:09:43.76ID:GIQ/Mo9K0 >>376
それはあなたの思い込み感想でしょ?
イグアナの娘って作品はイグアナに見えるってことが大事なファクターになってる
母親とあまりにも話が通じないから自分は別の生き物なんじゃないかって感じた経験が元になってる
突拍子もないアプローチだけど理解し合えない実感が逆にリアルに感じられたよ?
そこ作品として大事なところだから
親子の確執ってテーマはよくあるよ
それはあなたの思い込み感想でしょ?
イグアナの娘って作品はイグアナに見えるってことが大事なファクターになってる
母親とあまりにも話が通じないから自分は別の生き物なんじゃないかって感じた経験が元になってる
突拍子もないアプローチだけど理解し合えない実感が逆にリアルに感じられたよ?
そこ作品として大事なところだから
親子の確執ってテーマはよくあるよ
382花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:09:56.75ID:1baDzIxk0383花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:10:02.48ID:vbU6cNtc0 >イグアナであることには何の意味もない
えっw
えっw
384花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:10:02.97ID:R/XCpftP0 パトリシアがどうのこうの言ってたのと同じ奴か
スレチだと言われても手を変え品を変え本当にしつこいね。完全に病気だろ
薬切れてるんじゃないの?
スレチだと言われても手を変え品を変え本当にしつこいね。完全に病気だろ
薬切れてるんじゃないの?
386花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:12:41.96ID:utcgV18P0387花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:12:42.00ID:vbU6cNtc0 猫が人間の形してることには何の意味もないとか言うんかなw
389花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:15:23.69ID:PBQFMmle0 内田春菊の漫画でもよくある設定だね
内田も母親が妹にだけピンクとか女の子らしい服を着せて母親と妹はおそろいなのに
自分だけ青とか着せられておそろいじゃないとかの実体験を元にして母親の偏愛と確執をテーマにしたものが多い
それで自分は結婚して子供産んでからいまさら母親側からの作品書いてみたり
内田も母親が妹にだけピンクとか女の子らしい服を着せて母親と妹はおそろいなのに
自分だけ青とか着せられておそろいじゃないとかの実体験を元にして母親の偏愛と確執をテーマにしたものが多い
それで自分は結婚して子供産んでからいまさら母親側からの作品書いてみたり
390花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:18:03.68ID:Ms9xFG+o0 ID:O5H3MVBW0は寓話やメタファーを一切理解できない人らしいから
「ひとつの話が何通りにも解釈でき、読者に解釈が委ねられている」物語が全く理解できないんだろう
アスペルガーの疑いが濃厚
だとしたら薬では治療できない
「ひとつの話が何通りにも解釈でき、読者に解釈が委ねられている」物語が全く理解できないんだろう
アスペルガーの疑いが濃厚
だとしたら薬では治療できない
391花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:18:12.72ID:GIQ/Mo9K0 間が四ヶ月
入稿って発行日よりどのくらい前に設定されてるのかわからないけど
三ヶ月あるかないかの期間しかない
影響受けて即作品に描けるかかと言ったら短すぎる気がするけど
入稿って発行日よりどのくらい前に設定されてるのかわからないけど
三ヶ月あるかないかの期間しかない
影響受けて即作品に描けるかかと言ったら短すぎる気がするけど
392花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:18:26.09ID:PBQFMmle0 山岸凉子の漫画でも兄は天使で、自分は悪魔なんですって話があったね
あんなのよくある設定なんだけどイグアナってのがあまりにぶっ飛んでたんだよ
あんなのよくある設定なんだけどイグアナってのがあまりにぶっ飛んでたんだよ
394花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:19:29.40ID:YwB3v9+b0 名香智子「ファンション・ファデ」で盗作騒動にマダム・フルールがばしっと言っててかっこよかったなって読み返してたら、若者二人のやりとりに肝冷えた
「この世界では同じものを出せばネームバリューのあるほうが勝つ
あんたはあたしの得意なもので成功したことを後悔することになるのさ」
(後悔・・・? どうして? どうしてなの?あたしは後悔するようなことはしてないわ)
「この世界では同じものを出せばネームバリューのあるほうが勝つ
あんたはあたしの得意なもので成功したことを後悔することになるのさ」
(後悔・・・? どうして? どうしてなの?あたしは後悔するようなことはしてないわ)
395花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:22:11.73ID:GIQ/Mo9K0396花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:23:51.65ID:1baDzIxk0397花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:24:23.22ID:LdX2ZE4f0 >>394
おっ、それは森脇真末味作品でも似たようなセリフあったね。
スランの楽曲にまるまる似せた曲をリリースしたバンド(実はスランのファン)の男が、
「似たような曲なら有名なほうが勝つ」と言うが、
スランの弘は「勝手に真似てろよ、俺はどんどん先へ進む」みたいな感じで
平気で歌をがんがんアレンジしていくという
おっ、それは森脇真末味作品でも似たようなセリフあったね。
スランの楽曲にまるまる似せた曲をリリースしたバンド(実はスランのファン)の男が、
「似たような曲なら有名なほうが勝つ」と言うが、
スランの弘は「勝手に真似てろよ、俺はどんどん先へ進む」みたいな感じで
平気で歌をがんがんアレンジしていくという
399花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:25:41.36ID:vbU6cNtc0 誤魔化してるという受け取り方がすごいな、マジなのか、わかってるのにわからないふりして煽ってるのか…
イグアナは親子の確執というオーソドックスなテーマを
その作家なりの着眼点と切り口でどう表現するかという重要な部分では
イグアナは親子の確執というオーソドックスなテーマを
その作家なりの着眼点と切り口でどう表現するかという重要な部分では
400花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:26:55.29ID:qA/lWhQe0401花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:28:49.87ID:kgSdIr360 こういうの、大泉本にも書かれてた「にんじん」っていう超有名な作品があるから
402花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:29:52.53ID:PBQFMmle0 にんじんって山岸凉子も漫画にしてるよね
403花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:32:29.79ID:PBQFMmle0 どちらかというと山岸凉子の鬼子母神が似てると思ったけどな?
https://i.imgur.com/7IJ3dVc.jpg
https://i.imgur.com/7IJ3dVc.jpg
404花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:34:10.78ID:PBQFMmle0 兄は天使じゃなくて王子だった
妹(主人公)は悪魔で父親は表札で母親は菩薩様だったわ
兄が天使なのはカーペンターズを元にして描いたグリーンフーズ
妹(主人公)は悪魔で父親は表札で母親は菩薩様だったわ
兄が天使なのはカーペンターズを元にして描いたグリーンフーズ
405花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:41:42.09ID:uL3dZObc0 >>396
娘は文学少女で家族は全員スポーツ系なんだよ
で、山ほど食事が出て食べたくないのに食べさせられる 部活は強制的に運動部 ガハハ肝っ玉母さん系の母親はせっせと弁当作ってくれる
娘とはまるで似てない 家族の誰も娘を理解せず
娘は文学少女で家族は全員スポーツ系なんだよ
で、山ほど食事が出て食べたくないのに食べさせられる 部活は強制的に運動部 ガハハ肝っ玉母さん系の母親はせっせと弁当作ってくれる
娘とはまるで似てない 家族の誰も娘を理解せず
407花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:47:25.43ID:PBQFMmle0 >>405
山岸凉子の恐怖の甘いもの一家みたい
主人公以外の家族は甘いものが大好きで山岸だけが甘いものが一切ダメで
納豆にも砂糖入れるような家族から浮いてて
なんでご飯食べないの?とあんたは本当に偏食で困ると親からも呆れられるやつ
山岸凉子の恐怖の甘いもの一家みたい
主人公以外の家族は甘いものが大好きで山岸だけが甘いものが一切ダメで
納豆にも砂糖入れるような家族から浮いてて
なんでご飯食べないの?とあんたは本当に偏食で困ると親からも呆れられるやつ
408花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:51:02.54ID:1baDzIxk0 >>405
イグアナの母は長女を嫌ってるけど、他の家族はそうでもなくて、父は娘たちを愛してるし
妹は子供の頃は母に同調して調子に乗ってるけど、思春期以降は姉に一目置いて、むしろ母を軽んじる
長女は結婚して子供が生まれる時は不安だけどね最初からちゃんと愛せるし、母の死に臨んで
母が自分を嫌ってたのは、自分たちがそっくりで長女を見てると自分の嫌なところを突き付けられる
ような思いだったんだろう…と気付いて終わってるよね。「イグアナ」てその象徴かと
「イグアナの娘」は繰り返しではなく克服と許しの物語として読んだなあ
イグアナの母は長女を嫌ってるけど、他の家族はそうでもなくて、父は娘たちを愛してるし
妹は子供の頃は母に同調して調子に乗ってるけど、思春期以降は姉に一目置いて、むしろ母を軽んじる
長女は結婚して子供が生まれる時は不安だけどね最初からちゃんと愛せるし、母の死に臨んで
母が自分を嫌ってたのは、自分たちがそっくりで長女を見てると自分の嫌なところを突き付けられる
ような思いだったんだろう…と気付いて終わってるよね。「イグアナ」てその象徴かと
「イグアナの娘」は繰り返しではなく克服と許しの物語として読んだなあ
409花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:56:24.33ID:O5H3MVBW0 イグアナの娘は、最後に娘が母親を許すという結末ありきで作ってるんだよね
そうした場合、母が娘のどこを嫌いだったのかということを具体的に根掘り葉掘り描いてしまうと話が面倒になる
夢の中悪夢の中と同じにするわけにはいかないので、逆に母と娘そっくりということにしたんだろうけど
例えば母と娘は「自分に甘く他人には厳しくすぐ卑屈になる割にはちょっとでも批判されると猛烈に怒りまくる点」がそっくりで、だから、母は自分と同じ性格の娘が嫌いだったということにすると(仮定)
母親が感じた自己嫌悪をなぜ娘は自分自身に対しては感じないのか?と読者に疑問を持たれてしまうんだよね
けれど母親が死んで娘が「私たちこんなにそっくりなイヤらしい性格なのね、だからママが私を嫌ったのも当然ね」
なんていう自分にきちんと向き合ったラストにはしたくなかった、なぜって萩尾望都=娘 だから
あくまで道徳的に優位に立つのは娘でなければならない
それで、イグアナそっくりということでそのへんの面倒な部分をすべてまるめこんだんだと思う
適当にファンタジーを混ぜてね、それはそれで私の好みではないけれど上手いと思うよ
とくに毒親を持つ子にとっては自分自身を責める必要のない気持ちいい話だと思うし
そういう意味で「イグアナであることに意味はない」って言ってるんだけど
そうした場合、母が娘のどこを嫌いだったのかということを具体的に根掘り葉掘り描いてしまうと話が面倒になる
夢の中悪夢の中と同じにするわけにはいかないので、逆に母と娘そっくりということにしたんだろうけど
例えば母と娘は「自分に甘く他人には厳しくすぐ卑屈になる割にはちょっとでも批判されると猛烈に怒りまくる点」がそっくりで、だから、母は自分と同じ性格の娘が嫌いだったということにすると(仮定)
母親が感じた自己嫌悪をなぜ娘は自分自身に対しては感じないのか?と読者に疑問を持たれてしまうんだよね
けれど母親が死んで娘が「私たちこんなにそっくりなイヤらしい性格なのね、だからママが私を嫌ったのも当然ね」
なんていう自分にきちんと向き合ったラストにはしたくなかった、なぜって萩尾望都=娘 だから
あくまで道徳的に優位に立つのは娘でなければならない
それで、イグアナそっくりということでそのへんの面倒な部分をすべてまるめこんだんだと思う
適当にファンタジーを混ぜてね、それはそれで私の好みではないけれど上手いと思うよ
とくに毒親を持つ子にとっては自分自身を責める必要のない気持ちいい話だと思うし
そういう意味で「イグアナであることに意味はない」って言ってるんだけど
410花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:56:33.97ID:XAmiAMtC0 >>405
明るく元気で愛あふれる家庭!であることを力一杯押し付けてくる家族なんだよね
そして母親はこの子はおかしいと精神科にカウンセリングに行かせる
(そして少女はカウンセリングの先生に同情され、まあいつものことだから上手くやりますと答える)
主人公に心を寄せて読むと最後がつらすぎる
イグアナの方は母親との確執をどこかユーモラスにファンタジックに描いているし最後が温かい
明るく元気で愛あふれる家庭!であることを力一杯押し付けてくる家族なんだよね
そして母親はこの子はおかしいと精神科にカウンセリングに行かせる
(そして少女はカウンセリングの先生に同情され、まあいつものことだから上手くやりますと答える)
主人公に心を寄せて読むと最後がつらすぎる
イグアナの方は母親との確執をどこかユーモラスにファンタジックに描いているし最後が温かい
411花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:57:55.37ID:nYC+v+2p0 萩尾先生もお母さんが観音様に似てるしあれは実話でしょと思って読んだw
412花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:58:41.23ID:w13keFjZ0 萩尾さんも主人公(男性)以外、親戚まで音楽一家で、主人公だけ違うみたいな短編なかったっけ。
413花と名無しさん
2021/05/23(日) 20:59:48.23ID:pqoIyCgb0 歪んだ目でみれば、何でもパクりに見えるし、誰でも幼稚で未熟な人に見える
415花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:07:42.69ID:1baDzIxk0 >>412
「くろいひつじ」ですね。そちらの方がたしかに近い
イグアナは明らかに母娘の一対一の問題で、家族全体との価値観の不一致ではない
イグアナの娘には萩尾さんとお母様の関係が投影されてる感じが強い
母が、娘を自分と同一視するゆえの自己嫌悪投影なので、物語が全然違う
「くろいひつじ」ですね。そちらの方がたしかに近い
イグアナは明らかに母娘の一対一の問題で、家族全体との価値観の不一致ではない
イグアナの娘には萩尾さんとお母様の関係が投影されてる感じが強い
母が、娘を自分と同一視するゆえの自己嫌悪投影なので、物語が全然違う
417花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:20:57.32ID:nYC+v+2p0 イグアナに意味はないどころかイグアナであることがメインでしょ
418花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:21:42.54ID:nYC+v+2p0 萩尾さんのお母さん萩尾さんにそっくりすぎの仏像顔
419花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:26:39.28ID:vbU6cNtc0 >>409
イグアナってそういう話じゃないのでは?
娘あるいは母がどんな性格かとかはあまり関係なくて
母親が娘に自分の嫌な部分を投影して抑圧したその原因は
長女の(性格ではなく)見た目が母親そっくりだったからって話では
イグアナってそういう話じゃないのでは?
娘あるいは母がどんな性格かとかはあまり関係なくて
母親が娘に自分の嫌な部分を投影して抑圧したその原因は
長女の(性格ではなく)見た目が母親そっくりだったからって話では
420花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:26:56.51ID:E+BwLN/v0 >>416
風忍の地上最強の男竜(1977)もある
風忍の地上最強の男竜(1977)もある
421花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:29:09.20ID:1baDzIxk0 母は娘に「あるべき自分」「理想の自分」を(愛情から)押し付けるので
「理解しない」で叱ってばかりでも、それは不器用な愛情表現だったりする
萩尾さんもそれは分かってる(でも従属はできない)からお母様の関係を
投影した作品群・エッセイも、断絶を語ることになる。でもどこか暖かくて救いがある
「理解しない」で叱ってばかりでも、それは不器用な愛情表現だったりする
萩尾さんもそれは分かってる(でも従属はできない)からお母様の関係を
投影した作品群・エッセイも、断絶を語ることになる。でもどこか暖かくて救いがある
422花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:36:02.62ID:TwvX/XRX0 >>405
割とありがちな設定じゃん
スポーツ一家なのに一人だけ体が弱いとか
学者系の家なのに一人だけ運動バカとか
家族で一人だけ似てなくて病院で入違ってたとかみにくいあひるの子とか完璧一家の落ちこぼれのグレース・ケリーとか
割とありがちな設定じゃん
スポーツ一家なのに一人だけ体が弱いとか
学者系の家なのに一人だけ運動バカとか
家族で一人だけ似てなくて病院で入違ってたとかみにくいあひるの子とか完璧一家の落ちこぼれのグレース・ケリーとか
423花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:41:13.87ID:IlQA+f/90 そういえば山岸凉子と萩尾望都がそのテーマで繰り返し書いてるのが興味深い
424花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:43:09.73ID:XAmiAMtC0 母親は愛情から押し付けてきた、否定もされた、私も心が弱過ぎた
姉は母と似ているようで全然違った
愛情はなく私に対する憎しみしかなかった怖いもう殺すしかないっていう
山岸凉子「瑠璃の爪」の救われなさよ…
姉は母と似ているようで全然違った
愛情はなく私に対する憎しみしかなかった怖いもう殺すしかないっていう
山岸凉子「瑠璃の爪」の救われなさよ…
425花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:45:00.23ID:IlQA+f/90 日出処の天子も超能力を持つ息子を愛せない
毛人が最後にその力は母親のあなたの遺伝だ、あなたのせいだ!って言うんだよね
毛人が最後にその力は母親のあなたの遺伝だ、あなたのせいだ!って言うんだよね
426花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:46:57.36ID:nIxF6xr+O427花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:47:55.77ID:IlQA+f/90 似ているから愛せない
似ていない方を可愛がる
瑠璃の爪は母親に似てなくて可愛がられていた娘の方の地獄が語られるのもまた面白かったな
似ていない方を可愛がる
瑠璃の爪は母親に似てなくて可愛がられていた娘の方の地獄が語られるのもまた面白かったな
428花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:52:59.62ID:8xipy7jJ0 >>426
白泉社が集英社の子会社だって昔は知らなかったから、なんで白泉社の懸賞なのに集英社の封筒なのか不思議だったw
白泉社が集英社の子会社だって昔は知らなかったから、なんで白泉社の懸賞なのに集英社の封筒なのか不思議だったw
430花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:56:00.11ID:kgSdIr360 >>422
グレース・ケリーの一家には驚いた
あんな完璧に美しいグレースなのに家族の中での地位は低かったんだよねえ
父親が脳筋で運動神経のよくないグレースより長女のほうを溺愛して我が家のアイドルと言ってた
まあ母親姉妹全員美人なんだけど、彼女でさえそんな幼少時代だったんだから
グレース・ケリーの一家には驚いた
あんな完璧に美しいグレースなのに家族の中での地位は低かったんだよねえ
父親が脳筋で運動神経のよくないグレースより長女のほうを溺愛して我が家のアイドルと言ってた
まあ母親姉妹全員美人なんだけど、彼女でさえそんな幼少時代だったんだから
431花と名無しさん
2021/05/23(日) 21:58:50.14ID:nFsQpb+V0 >>356
萩尾さんは初期の花とゆめにも描いてるし(アロイス)ララは月刊化した時から一年間表紙を描いてたよ
萩尾さんは初期の花とゆめにも描いてるし(アロイス)ララは月刊化した時から一年間表紙を描いてたよ
432花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:00:55.16ID:E+BwLN/v0 花ゆめコミックスは元々発売元は集英社だった
小学館はお高くとまってたから漫画は集英社にお任せ状態
それが集英社の天下の布石になった
小学館はお高くとまってたから漫画は集英社にお任せ状態
それが集英社の天下の布石になった
433花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:01:08.45ID:vbU6cNtc0 そういや70年代後半〜80年代まで少コミ買ってたけど
他社なのにLaLaや花ゆめの広告が載ってるのが不思議だったんだがそういうことだったんか
他社なのにLaLaや花ゆめの広告が載ってるのが不思議だったんだがそういうことだったんか
434花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:14:01.77ID:u75SOBBy0 流れが速いなあ
「城」に拘りまくってる人はなんなの?
病的だよね
「城」に拘りまくってる人はなんなの?
病的だよね
435花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:14:18.21ID:vbU6cNtc0 そういや思い出したけど黒のもんもん組ではトーマの心臓ネタが
436花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:15:21.44ID:t7RhuTdb0 おとーまの心臓だっけ
438花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:18:37.50ID:vbU6cNtc0 それwww
439花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:22:32.09ID:t7RhuTdb0 あれやっぱ覚えてる人多いんだw
442花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:44:03.34ID:utcgV18P0443花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:57:31.43ID:+lkDZ8H00 ジュネって、2013年2月号まで出てたんだ
第2次安倍内閣発足の辺り
1990年代に無くなったのかと思ってたよ
一号限りの復刊号とか出してほしいな
同窓会的企画で
伝説的雑誌の似たような企画、時々あるから、いけるんじゃないか
好評だったら(無理そうだけど)、第二・第三弾とか
第2次安倍内閣発足の辺り
1990年代に無くなったのかと思ってたよ
一号限りの復刊号とか出してほしいな
同窓会的企画で
伝説的雑誌の似たような企画、時々あるから、いけるんじゃないか
好評だったら(無理そうだけど)、第二・第三弾とか
444花と名無しさん
2021/05/23(日) 22:58:09.32ID:sx5JHD2y0 歴史に残らないってこと!?
と
御三家の喩えの人
やべーなw
BBA怖すぎ
と
御三家の喩えの人
やべーなw
BBA怖すぎ
445花と名無しさん
2021/05/23(日) 23:05:14.75ID:3rYgYw0I0 文藝別冊「総特集 萩尾望都」よみかえしてみると
当時よ見て煮はわからなかった色んな情報がかなり濃く出ててびっくりだ
城さんのインタビューを今読むとぎょっとする
「対人恐怖で人の顔が見られない 描けない」て今なら
あぁ・・・て感じだ
当時よ見て煮はわからなかった色んな情報がかなり濃く出ててびっくりだ
城さんのインタビューを今読むとぎょっとする
「対人恐怖で人の顔が見られない 描けない」て今なら
あぁ・・・て感じだ
446花と名無しさん
2021/05/23(日) 23:42:44.22ID:68ugjaJJ0447花と名無しさん
2021/05/23(日) 23:46:36.31ID:68ugjaJJ0 >>433
ジャンプにもコロコロの宣伝が載ってた事あるで。
ジャンプにもコロコロの宣伝が載ってた事あるで。
448花と名無しさん
2021/05/24(月) 00:02:31.91ID:Kuo8lT4u0 遅レスだが、「イグアナの娘」はタイトルがダブルミーニングになってるんだよね
単純な形容詞+名詞 と見せかけて、読後は イグアナ(=母)の娘 と分かる
母親にかけられた暗示が反転するお通夜シーンとタイトルの仕掛けのシンクロがもうお見事
こういうアッと言わせる仕掛けを仕込む所が萩尾さんと山岸さんの真骨頂のひとつだと思う
単純な形容詞+名詞 と見せかけて、読後は イグアナ(=母)の娘 と分かる
母親にかけられた暗示が反転するお通夜シーンとタイトルの仕掛けのシンクロがもうお見事
こういうアッと言わせる仕掛けを仕込む所が萩尾さんと山岸さんの真骨頂のひとつだと思う
450花と名無しさん
2021/05/24(月) 00:30:35.44ID:j8RxWVCL0451花と名無しさん
2021/05/24(月) 00:36:22.88ID:3jT1C+/T0 自分は平成元年生まれで24年組が大好きだった親がいる世代だけど小学館と集英社はバチバチのライバルだと思ってたわ
集英社のりぼんは小学生高学年向けの王道の少女漫画のイメージ
講談社はCCさくらやセーラームーンとかの流れから東京ミュウミュウやプリキュアなどのアニメの原作系だった
小学館はちゃおのイメージが強いな
小学校低学年向けの王道漫画だった
少女コミックはエロ漫画雑誌だったから読む気もなかったわ
ちゃおvsりぼんvsなかよし
って感じでした
集英社のりぼんは小学生高学年向けの王道の少女漫画のイメージ
講談社はCCさくらやセーラームーンとかの流れから東京ミュウミュウやプリキュアなどのアニメの原作系だった
小学館はちゃおのイメージが強いな
小学校低学年向けの王道漫画だった
少女コミックはエロ漫画雑誌だったから読む気もなかったわ
ちゃおvsりぼんvsなかよし
って感じでした
452花と名無しさん
2021/05/24(月) 00:43:55.91ID:El/xl5fU0 家族ネタ、毒親ネタは大島さんにもあるし
少女漫画として今や鉄板ネタでしょ
何でもないコマをトレースと言ったり
ここはどうしても盗作戸木があることにしたいけど
考察が雑すぎるあたおかな人がいるね
少女漫画として今や鉄板ネタでしょ
何でもないコマをトレースと言ったり
ここはどうしても盗作戸木があることにしたいけど
考察が雑すぎるあたおかな人がいるね
453花と名無しさん
2021/05/24(月) 00:45:44.59ID:El/xl5fU0 三原作品がバズってたのは知ってる
今読んでも古びない強度があるからねー
もちろん萩尾作品もそう
今読んでも古びない強度があるからねー
もちろん萩尾作品もそう
454花と名無しさん
2021/05/24(月) 00:48:37.27ID:El/xl5fU0455花と名無しさん
2021/05/24(月) 00:50:17.67ID:qwcQlb7I0 母親と娘の確執なら広義では萩岩睦美さんの銀曜日のおとぎばなしもそうかな?
イギリスのポーの村と言うと小人の村を連想するよ
イギリスのポーの村と言うと小人の村を連想するよ
456花と名無しさん
2021/05/24(月) 00:56:20.95ID:3jT1C+/T0457花と名無しさん
2021/05/24(月) 01:11:09.37ID:M4ltlFFE0459花と名無しさん
2021/05/24(月) 01:25:42.51ID:El/xl5fU0 >>456
そう
だから大泉本を読んだら萩尾側になるのは当然なんだよね
今も現役で描いてる作家をこんなことで煩わせてとなる
しかもそういう生涯作家に盗作という難癖つけるとか
いやそっちは何様ってなるという
そう
だから大泉本を読んだら萩尾側になるのは当然なんだよね
今も現役で描いてる作家をこんなことで煩わせてとなる
しかもそういう生涯作家に盗作という難癖つけるとか
いやそっちは何様ってなるという
461花と名無しさん
2021/05/24(月) 01:31:46.88ID:El/xl5fU0 あ、御三家のたとえは全然通じないのでw
よろしく
よろしく
462花と名無しさん
2021/05/24(月) 01:32:16.87ID:pc9E8xMt0 「全盛期は70年代後半」とか言ってる人がいたので萩尾さんの80年代以降の主な作品(連載を中心に)書き出してみた
1980年代 メッシュ 銀の三角 A-A' モザイク・ラセン 半神 X+Y マージナル
フラワー・フェスティバル 海のアリア
1990年代 ローマへの道 感謝知らずの男 イグアナの娘 あぶない丘の家 残酷な神が支配する
2000年代 バルバラ異界 ここではない★どこかシリーズ あぶな坂HOTEL レオくん
2010年代 なのはな 王妃マルゴ AWAY ポーの一族(再開)
もちろん70年代もポー、トーマ、11人いる、百億、スターレッド等々の名作揃いだし、個人的にはこの時代の作品
大好きだけどね
80年代以降もコンスタントに綺羅星のごとき名作を次々生み出して一線級に居続けてるのはさすがの一言
1980年代 メッシュ 銀の三角 A-A' モザイク・ラセン 半神 X+Y マージナル
フラワー・フェスティバル 海のアリア
1990年代 ローマへの道 感謝知らずの男 イグアナの娘 あぶない丘の家 残酷な神が支配する
2000年代 バルバラ異界 ここではない★どこかシリーズ あぶな坂HOTEL レオくん
2010年代 なのはな 王妃マルゴ AWAY ポーの一族(再開)
もちろん70年代もポー、トーマ、11人いる、百億、スターレッド等々の名作揃いだし、個人的にはこの時代の作品
大好きだけどね
80年代以降もコンスタントに綺羅星のごとき名作を次々生み出して一線級に居続けてるのはさすがの一言
463花と名無しさん
2021/05/24(月) 01:33:59.24ID:El/xl5fU0 映画のサリエリとモーツァルトにたとえられるのは
しょうがないと思う
吉田豪なんかも完全にそういう言い方だった
しょうがないと思う
吉田豪なんかも完全にそういう言い方だった
464花と名無しさん
2021/05/24(月) 01:43:38.40ID:U4iNG8T30 セットに違和感あるぐらいの話なら自分もそうかな
竹宮さんの漫画はプチフラかフラワーズだかで読んだ
主従BLとスノーボールの話の二作でそれも結構前なので
精華の教授されてるのは多分雑誌内かネットで知った
萩尾さんは残神連載から入って過去作辿って
読んでいくぐらいのインパクトがあったので
もしかしたら漫画家のどの作品が初読みになるかで
追いかける作家になるかが決まるという話かもしれない
>>455
銀曜日のおとぎばなしりぼんで読んでたけど
自分が子供過ぎて理解できず怖い話認識で残ってる
母子確執ものだったんだ
竹宮さんの漫画はプチフラかフラワーズだかで読んだ
主従BLとスノーボールの話の二作でそれも結構前なので
精華の教授されてるのは多分雑誌内かネットで知った
萩尾さんは残神連載から入って過去作辿って
読んでいくぐらいのインパクトがあったので
もしかしたら漫画家のどの作品が初読みになるかで
追いかける作家になるかが決まるという話かもしれない
>>455
銀曜日のおとぎばなしりぼんで読んでたけど
自分が子供過ぎて理解できず怖い話認識で残ってる
母子確執ものだったんだ
465花と名無しさん
2021/05/24(月) 01:53:53.61ID:8nA1P1YY0 >>463
ジル本では意図的に綺麗に
皆が「アマデウス」を連想し、共感と同情を得やすい「天才へ嫉妬する自分」像にしている
アマデウスのサリエリはモーツアルトに「自分の譜面見るな オマエは盗作するからウチくんな」なんて手紙は渡さない
ジル本では意図的に綺麗に
皆が「アマデウス」を連想し、共感と同情を得やすい「天才へ嫉妬する自分」像にしている
アマデウスのサリエリはモーツアルトに「自分の譜面見るな オマエは盗作するからウチくんな」なんて手紙は渡さない
467花と名無しさん
2021/05/24(月) 02:03:15.33ID:egnvWSZY0 竹宮恵子のマンガは風木と姫くんシリーズのどれかしか読んでないや
どちらも読んでて作者のニヤニヤが透けて見えてもういいや、って感じ
どちらも読んでて作者のニヤニヤが透けて見えてもういいや、って感じ
468花と名無しさん
2021/05/24(月) 02:03:23.26ID:xVNl/av60 萩尾先生の漫画好きだったのに
大泉本とこのスレ読んで一気に苦手になってしまった
ファン怖い
読まなきゃよかった
大泉本とこのスレ読んで一気に苦手になってしまった
ファン怖い
読まなきゃよかった
469花と名無しさん
2021/05/24(月) 02:24:11.40ID:4/inkRVU0 逆に竹宮ファンがこえーわ
あまりにも突拍子もないことばかり言い過ぎ
何人もいたら怖いから
少数ってことにしときたいぐらい
あまりにも突拍子もないことばかり言い過ぎ
何人もいたら怖いから
少数ってことにしときたいぐらい
470花と名無しさん
2021/05/24(月) 02:47:42.47ID:3SjcEY8G0 >>461
芸能界とかバンド分裂で例えるなら…チェッカーズも古いしオフコースもキビシイだろうし、X JAPANあたりなら大丈夫なんだろうかw
芸能界とかバンド分裂で例えるなら…チェッカーズも古いしオフコースもキビシイだろうし、X JAPANあたりなら大丈夫なんだろうかw
471花と名無しさん
2021/05/24(月) 04:18:29.02ID:3SjcEY8G0 SFやミステリーに詳しい人が結構いたので、私は詩の世界での世代とマンガの関わりの話など
伊藤比呂美(1955)が先輩詩人に言われていたのは、1968年から順次刊行されていた現代詩文庫(思潮社)で先輩詩人の詩を読んだ世代とリアタイ世代との感覚の違いだった。
彼女は後に『良いおっぱい悪いおっぱい』(1985)という「子育てエッセイ」を書く。たぶんこれが1990年代の育児コミックの呼び水になったんだろう。
現代詩文庫は「荒地派」の田村隆一から刊行されていくわけだが…現在若い人に読まれているのは数人なんだろうな。
彼の処女詩集は『四千の日と夜』(1956)
ちなみに谷川俊太郎の処女詩集は『二十億光年の孤独』(1952)
『百億の昼と千億の夜』のタイトルを始めて見たとき、2つの詩集の影響あるのかな?と思ってた。
茨木のり子は教科書に載っているし、金八先生でも出てたから、現在も残っているのだろう。
寺山修司は、萩尾・竹宮関連の仕事やウテナなどで、マンガ・アニメ界隈で語られ続けられるのだろうか? 力石の葬式もやったし。
1970年代の谷川俊太郎は、『ピーナッツ』『マザー・グースのうた』の翻訳で漫画界に大きな影響を与えてる。
あと、新潮文庫の国内・海外の詩人シリーズも重要。
竹宮恵子『ジルベスターの星から』(1975)の扉絵にはリルケの詩が引用されています。
「だれがわたしにいえるだろう
わたしのいのちが どこまで届くかを?」
これは「マリアへ少女の祈祷」の一節です。(だれの訳を参照したかで、文庫なのか増山蔵書かわかるかも)
当時の漫画を読み解くには詩の素養が必要かも、という話でした。
伊藤比呂美(1955)が先輩詩人に言われていたのは、1968年から順次刊行されていた現代詩文庫(思潮社)で先輩詩人の詩を読んだ世代とリアタイ世代との感覚の違いだった。
彼女は後に『良いおっぱい悪いおっぱい』(1985)という「子育てエッセイ」を書く。たぶんこれが1990年代の育児コミックの呼び水になったんだろう。
現代詩文庫は「荒地派」の田村隆一から刊行されていくわけだが…現在若い人に読まれているのは数人なんだろうな。
彼の処女詩集は『四千の日と夜』(1956)
ちなみに谷川俊太郎の処女詩集は『二十億光年の孤独』(1952)
『百億の昼と千億の夜』のタイトルを始めて見たとき、2つの詩集の影響あるのかな?と思ってた。
茨木のり子は教科書に載っているし、金八先生でも出てたから、現在も残っているのだろう。
寺山修司は、萩尾・竹宮関連の仕事やウテナなどで、マンガ・アニメ界隈で語られ続けられるのだろうか? 力石の葬式もやったし。
1970年代の谷川俊太郎は、『ピーナッツ』『マザー・グースのうた』の翻訳で漫画界に大きな影響を与えてる。
あと、新潮文庫の国内・海外の詩人シリーズも重要。
竹宮恵子『ジルベスターの星から』(1975)の扉絵にはリルケの詩が引用されています。
「だれがわたしにいえるだろう
わたしのいのちが どこまで届くかを?」
これは「マリアへ少女の祈祷」の一節です。(だれの訳を参照したかで、文庫なのか増山蔵書かわかるかも)
当時の漫画を読み解くには詩の素養が必要かも、という話でした。
472花と名無しさん
2021/05/24(月) 04:50:12.25ID:U4iNG8T30 三原さんのはみだしっ子を読んでる時に
音楽や詩の素養必要だなと思ったよ
出典やパロ元のわからんものがボロボロと
音楽や詩の素養必要だなと思ったよ
出典やパロ元のわからんものがボロボロと
473花と名無しさん
2021/05/24(月) 06:55:29.61ID:ofov7KHP0 仮に萩尾さんが何かをみて触発されて作品を作ったとしても
結果オリジナル要素入れてテーマもストーリーも違うものになってるんだとしたら
それは盗作ではなくインスパイアというものではないの?
ぶっちゃけ毒親からいじめられる話を描いた作家さんがみんな
ルナールの「にんじん」や「シンデレラ」から発想しました、っていえば終わりでしょ こんなの
結果オリジナル要素入れてテーマもストーリーも違うものになってるんだとしたら
それは盗作ではなくインスパイアというものではないの?
ぶっちゃけ毒親からいじめられる話を描いた作家さんがみんな
ルナールの「にんじん」や「シンデレラ」から発想しました、っていえば終わりでしょ こんなの
474花と名無しさん
2021/05/24(月) 07:30:36.58ID:seHJtdSb0 >>164
>要はその道の第一人者だと承認された証が欲しいんだろうってことだよ
これはジル本を見ても大泉本を見てもビンビンと感じる
山岸さんが「あなたが少年愛一番乗りね」とお墨付きをくれた!と勝手に竹宮さんが勘違いするところ
みんなが指摘するから読み返してみたけど怖いよ…
同時に「山岸さんのグリーンカーネーションのキャラは年嵩だから別」とあえて排除したいのが見える
「黒いリボン事件」も山岸さんのエピソードとして描いてるけど実際は
「一番乗りのお墨付き」にこだわっている竹宮さんの執念の象徴になっている
初読はさわやかな青春白書に見えたものがこんなドロドロドラマになるとは
>要はその道の第一人者だと承認された証が欲しいんだろうってことだよ
これはジル本を見ても大泉本を見てもビンビンと感じる
山岸さんが「あなたが少年愛一番乗りね」とお墨付きをくれた!と勝手に竹宮さんが勘違いするところ
みんなが指摘するから読み返してみたけど怖いよ…
同時に「山岸さんのグリーンカーネーションのキャラは年嵩だから別」とあえて排除したいのが見える
「黒いリボン事件」も山岸さんのエピソードとして描いてるけど実際は
「一番乗りのお墨付き」にこだわっている竹宮さんの執念の象徴になっている
初読はさわやかな青春白書に見えたものがこんなドロドロドラマになるとは
475花と名無しさん
2021/05/24(月) 07:43:57.16ID:seHJtdSb0 >>168
>人生としては精華で漫画学部の第一人者となり学長まで行って、別の達成感は得られたのではないかと思う
>でも残念ながら、竹宮さんの漫画家人生に萩尾さんに敵わない悔しさをちゃんと昇華出来る出来ごとは起きてない、
>深い本音の所では「気が済んでない」と思う(今や無自覚だと思うが)
これも同意
自分から痛烈なやり方で拒絶した萩尾さんに少しずつ距離を詰めてこようとする竹宮さんには
意味がわからなくて萩尾さん気持ち悪くてしょうがないんだろうね
それが竹宮さんの「萩尾さんの持っているものへの執着」なんだけど萩尾さんにはまたまた理解できない
50年前の嫉妬と同じように
>人生としては精華で漫画学部の第一人者となり学長まで行って、別の達成感は得られたのではないかと思う
>でも残念ながら、竹宮さんの漫画家人生に萩尾さんに敵わない悔しさをちゃんと昇華出来る出来ごとは起きてない、
>深い本音の所では「気が済んでない」と思う(今や無自覚だと思うが)
これも同意
自分から痛烈なやり方で拒絶した萩尾さんに少しずつ距離を詰めてこようとする竹宮さんには
意味がわからなくて萩尾さん気持ち悪くてしょうがないんだろうね
それが竹宮さんの「萩尾さんの持っているものへの執着」なんだけど萩尾さんにはまたまた理解できない
50年前の嫉妬と同じように
476花と名無しさん
2021/05/24(月) 08:14:42.72ID:joYKqQTW0 >>445
対人恐怖症で人の顔が見られないってのが萩尾さんのことなら
自分は萩尾さんのイメージはいいともに出た時の萩尾さんなんで
後年テレビでお話しされてるのを見たり友達が一杯いる感じなのを見てイメージと違うんだと思ったわ
対人恐怖症で人の顔が見られないってのが萩尾さんのことなら
自分は萩尾さんのイメージはいいともに出た時の萩尾さんなんで
後年テレビでお話しされてるのを見たり友達が一杯いる感じなのを見てイメージと違うんだと思ったわ
477花と名無しさん
2021/05/24(月) 08:14:49.73ID:irjnpxhm0 >>472
音楽はこちらでだいたいわかります
http://tateno.pos.to/mihara/
今はわりとサブスクで聞けるね
「夢をごらん」の「Someday never comes」がのんびり呑気なカントリーだったので笑っちゃったなw
音楽はこちらでだいたいわかります
http://tateno.pos.to/mihara/
今はわりとサブスクで聞けるね
「夢をごらん」の「Someday never comes」がのんびり呑気なカントリーだったので笑っちゃったなw
478花と名無しさん
2021/05/24(月) 08:28:36.80ID:3SjcEY8G0 ジル本の「12 プロデューサーの仕事」にカモの首の夢を見た話が書かれています
扉本 「4 大泉サロン」 の最後の方では、こんなふう。
”ひどいストレスのせいで、「ベットの下にカモの首がいる」という怖い夢を見て、泣き叫んで目を覚ましたこともありました。 心理状態がおかしくなっていたのかもしれません。
そんな夢を見ることが悔しくて、後に『真夏の夜の夢』という作品に描きます。カモの首などの悪夢を見ては、泣いて目をさますことを繰り返している少年の話です。”
『真夏の夜の夢』(1975年別冊少女コミック5月号)の扉絵
http://freia.moon.bindcloud.jp/MANGAstudies/_src/3643779/sign.jpg?v=1585570043988
MANGA studeies という竹宮惠子の大学における研究活動についてのページです。
http://freia.moon.bindcloud.jp/MANGAstudies/index.html
『真夏の夜の夢』の舞台は寒冷化しつつある2058年。
主人公はカモの首の夢で消耗し、街を放浪する学生。 彼には双子の優秀な弟がいて、それも心労の一つらしい。
ある日、主人公は、生気のない群衆のなかに生き生きと笑う少女を見つけ、追いかけます。
すると…
(ネタバレは >>190で紹介された http://nomansland.net/?eid=198 で)
かなりブラックな味わいな作品です。
この読み切りは『ファラオの墓』連載中に描かれています。
次の読み切りは1975年別冊少女コミック7月号掲載の『扉はひらくいくたびも』。
これは通称「扉本」の正式なタイトルで、いかにも新しいことに次々挑戦してきた自伝にふさわしい、と まぁ誰もが納得する言葉なわけだが…
それじゃぁマンガの方もポジティブな話なのかというと、実は「病んで」ます、というかとても黒い。
*そこあたりの話は、たぶん夕方頃書き込めるカナ
扉本 「4 大泉サロン」 の最後の方では、こんなふう。
”ひどいストレスのせいで、「ベットの下にカモの首がいる」という怖い夢を見て、泣き叫んで目を覚ましたこともありました。 心理状態がおかしくなっていたのかもしれません。
そんな夢を見ることが悔しくて、後に『真夏の夜の夢』という作品に描きます。カモの首などの悪夢を見ては、泣いて目をさますことを繰り返している少年の話です。”
『真夏の夜の夢』(1975年別冊少女コミック5月号)の扉絵
http://freia.moon.bindcloud.jp/MANGAstudies/_src/3643779/sign.jpg?v=1585570043988
MANGA studeies という竹宮惠子の大学における研究活動についてのページです。
http://freia.moon.bindcloud.jp/MANGAstudies/index.html
『真夏の夜の夢』の舞台は寒冷化しつつある2058年。
主人公はカモの首の夢で消耗し、街を放浪する学生。 彼には双子の優秀な弟がいて、それも心労の一つらしい。
ある日、主人公は、生気のない群衆のなかに生き生きと笑う少女を見つけ、追いかけます。
すると…
(ネタバレは >>190で紹介された http://nomansland.net/?eid=198 で)
かなりブラックな味わいな作品です。
この読み切りは『ファラオの墓』連載中に描かれています。
次の読み切りは1975年別冊少女コミック7月号掲載の『扉はひらくいくたびも』。
これは通称「扉本」の正式なタイトルで、いかにも新しいことに次々挑戦してきた自伝にふさわしい、と まぁ誰もが納得する言葉なわけだが…
それじゃぁマンガの方もポジティブな話なのかというと、実は「病んで」ます、というかとても黒い。
*そこあたりの話は、たぶん夕方頃書き込めるカナ
479花と名無しさん
2021/05/24(月) 08:28:43.76ID:Sg7yRpLK0481花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:02:14.17ID:kFHTMF+I0 「夢の中悪夢の中」「イグアナの娘」設定が似ている件に関して
「トーマの心臓」も「悲しみの天使」という映画を見て内容に立腹して描かれたという点からみて
萩尾望都という人は、他作品を鑑賞して「もの申したい!」という思いが創作の原動力
になってることがわりとあるんじゃないかと思った
その作品に対して「もの申したい」から、あえて設定を似せてくる、そこに悪気はないんだと思う
萩尾望都にとってはおそらくそれは自然なことなんだろう
設定が全然違ったら「もの申す」ことにならないからね
で、「夢の中悪夢の中」も「悲しみの天使」も先に発表された作品だから
萩尾望都がその影響下で自作品を描いたことは第三者から確認できるからまだいい
その「もの申したい」作品が未発表作品だったら?
しかも、同居している友人がずっと描きたくて温めていた作品だったら?
そりゃあ、竹宮恵子が腹立つのも無理はないだろうね
もちろん、推測にしかすぎないけど、萩尾望都はいかにもそういうことやりそうな人だなと思う
「トーマの心臓」も「悲しみの天使」という映画を見て内容に立腹して描かれたという点からみて
萩尾望都という人は、他作品を鑑賞して「もの申したい!」という思いが創作の原動力
になってることがわりとあるんじゃないかと思った
その作品に対して「もの申したい」から、あえて設定を似せてくる、そこに悪気はないんだと思う
萩尾望都にとってはおそらくそれは自然なことなんだろう
設定が全然違ったら「もの申す」ことにならないからね
で、「夢の中悪夢の中」も「悲しみの天使」も先に発表された作品だから
萩尾望都がその影響下で自作品を描いたことは第三者から確認できるからまだいい
その「もの申したい」作品が未発表作品だったら?
しかも、同居している友人がずっと描きたくて温めていた作品だったら?
そりゃあ、竹宮恵子が腹立つのも無理はないだろうね
もちろん、推測にしかすぎないけど、萩尾望都はいかにもそういうことやりそうな人だなと思う
482花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:06:01.05ID:09BvchKo0 それ竹宮さんや池田さんでしょ
もの申したい!で似たようなの描きたがるのは
こんなの少年愛じゃない!で風と木の詩でトーマの心臓をパクって書いたわけだし
こんなの聖徳太子じゃない!で聖徳太子で日出処の天子パクって書いたわけだし
もの申したい!で似たようなの描きたがるのは
こんなの少年愛じゃない!で風と木の詩でトーマの心臓をパクって書いたわけだし
こんなの聖徳太子じゃない!で聖徳太子で日出処の天子パクって書いたわけだし
483花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:08:56.45ID:09BvchKo0 ずっと書きたくてあたためてた←これ、いまの完成形だと思ってない?
書きたかったのは少年愛ものでしょ?
書きたかったのは少年愛ものでしょ?
484花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:14:34.02ID:nr3ksVxx0 親に受け入れられず、孤独を抱えて偽装を余儀なくされる子供は、萩尾さん初期からのテーマ
「雪の子」も「トーマの心臓」のユーリも。「イグアナの娘」はその延長にある作品
「雪の子」も「トーマの心臓」のユーリも。「イグアナの娘」はその延長にある作品
485花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:21:58.95ID:Sg7yRpLK0 これは既出かな マンバっていう漫画コミュニティサイトの掲示板
大泉スレが立ってて雑誌のインタビュー記事とか貼られている アフィサイトなので閲覧はお好みで
https://manba.co.jp/free_spaces/29686
COM 71年10月号 少女マンガをさぐる!から
プロとしての抱負をきかれたときの回答
これの両氏の回答が正反対の意味で20歳の新人漫画家とは思えない
https://manba.co.jp/topics/29686/comments/144158
https://manba.co.jp/topics/29686/comments/144159
大泉スレが立ってて雑誌のインタビュー記事とか貼られている アフィサイトなので閲覧はお好みで
https://manba.co.jp/free_spaces/29686
COM 71年10月号 少女マンガをさぐる!から
プロとしての抱負をきかれたときの回答
これの両氏の回答が正反対の意味で20歳の新人漫画家とは思えない
https://manba.co.jp/topics/29686/comments/144158
https://manba.co.jp/topics/29686/comments/144159
486花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:30:26.00ID:pc9E8xMt0 >>481
なぜそうやって書かれてる文章を読み違えるの?もうちょっと文意を汲もうよ
萩尾さんは「悲しみの天使」に「もの申したい!」なんて思ってない
映画は「学校も、少年たちも、微笑みも会話も、全て美しい作品」で、「一番惹かれたのは、その愛の理不尽さ」
とある(大泉本P65)
登場人物たちを愛して肩入れしたので自分でもその子達が救われたバージョンで描いてみたくなった
というエピソードなのになぜもの申したい
なぜそうやって書かれてる文章を読み違えるの?もうちょっと文意を汲もうよ
萩尾さんは「悲しみの天使」に「もの申したい!」なんて思ってない
映画は「学校も、少年たちも、微笑みも会話も、全て美しい作品」で、「一番惹かれたのは、その愛の理不尽さ」
とある(大泉本P65)
登場人物たちを愛して肩入れしたので自分でもその子達が救われたバージョンで描いてみたくなった
というエピソードなのになぜもの申したい
487花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:31:21.85ID:PLW55A0x0 面白いね、今と真逆の主張じゃんw
竹宮さん、少年愛がずっと描きたかったんじゃないの?
漫画を他のコンテンツに負けないくらいに革命したかったんじゃないの?
COM 71年10月号 少女マンガをさぐる!から
プロとしての抱負をきかれたときの回答
https://i.imgur.com/4cLtiyN.jpg
竹宮 どにかくどうしてもこれが描きたいっていうものは特にない
https://i.imgur.com/dX0PfaN.jpg
萩尾 少女漫画の対象は小学生、中学生だが、学校や生活があってその人たちが日々感じているのは漫画だけじゃない
漫画はそういうものに匹敵するものを描かなくちゃいけないと思ってる
竹宮さん、少年愛がずっと描きたかったんじゃないの?
漫画を他のコンテンツに負けないくらいに革命したかったんじゃないの?
COM 71年10月号 少女マンガをさぐる!から
プロとしての抱負をきかれたときの回答
https://i.imgur.com/4cLtiyN.jpg
竹宮 どにかくどうしてもこれが描きたいっていうものは特にない
https://i.imgur.com/dX0PfaN.jpg
萩尾 少女漫画の対象は小学生、中学生だが、学校や生活があってその人たちが日々感じているのは漫画だけじゃない
漫画はそういうものに匹敵するものを描かなくちゃいけないと思ってる
489花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:31:41.23ID:pc9E8xMt0 途中で送ってしまったすみません
なぜもの申したい!に変換されてしまうのか
なぜもの申したい!に変換されてしまうのか
490花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:35:29.63ID:PLW55A0x0491花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:38:12.68ID:ofov7KHP0 >>487
だからこそ萩尾以上に増山を必要としたのじゃなかったのかと
「私はとても良い鐘なんだけど、残念な事に鳴らしてくれる人がいないの…
あ!あそこに少年愛少年愛と念仏を唱えてる人がいるわ… あの人に頼もう」
みたいな
だからこそ萩尾以上に増山を必要としたのじゃなかったのかと
「私はとても良い鐘なんだけど、残念な事に鳴らしてくれる人がいないの…
あ!あそこに少年愛少年愛と念仏を唱えてる人がいるわ… あの人に頼もう」
みたいな
492花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:38:49.87ID:aC0I+50Z0 >>481
トーマと風木ならトーマの方が先だよ
竹宮さんはトーマのクロッキーを300ページくらい見せてもらってから
3ヶ月後に風木のクロッキーを50ページくらい萩尾さんに見せた
萩尾さんが竹宮さんみたいな異常性格だったらこの時点で修羅場だったね
「男子寄宿舎ものは11月のギムナジウムから始まって自分の専売特許だ」と暴れただろうよ
トーマと風木ならトーマの方が先だよ
竹宮さんはトーマのクロッキーを300ページくらい見せてもらってから
3ヶ月後に風木のクロッキーを50ページくらい萩尾さんに見せた
萩尾さんが竹宮さんみたいな異常性格だったらこの時点で修羅場だったね
「男子寄宿舎ものは11月のギムナジウムから始まって自分の専売特許だ」と暴れただろうよ
493花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:44:33.45ID:ps0u6zBy0 増山さんがここまで増長したのってある意味竹宮先生のせいもあると思う
働きもしないで寄生してるただのヒモのくせに何この偉そうなインタビュー…呆れる
竹宮さんだって増山さんがいない方が変に文学的にしようとか変にセンセーショナルな陵辱的なエロシーンばっかり描いてなかったと思うし
風木ももっとスッとスマートに物語展開できてたと思う
無意味にジルベールが凌辱されるシーンばっか入ってたのとかは絶対増山さんの趣味だと思う
増山さんが深く関わってない漫画の方が自分は好きだし
竹宮先生の才能は増山さんがいなくても(むしろいない方が)発揮できたと思う
風木とか一番にすごく拘ってるけど竹宮先生の名作って一つじゃないし、むしろ他の作品の方が面白いのに。
もう増山さんと風と木の詩の呪縛から逃れた方がいいよ
働きもしないで寄生してるただのヒモのくせに何この偉そうなインタビュー…呆れる
竹宮さんだって増山さんがいない方が変に文学的にしようとか変にセンセーショナルな陵辱的なエロシーンばっかり描いてなかったと思うし
風木ももっとスッとスマートに物語展開できてたと思う
無意味にジルベールが凌辱されるシーンばっか入ってたのとかは絶対増山さんの趣味だと思う
増山さんが深く関わってない漫画の方が自分は好きだし
竹宮先生の才能は増山さんがいなくても(むしろいない方が)発揮できたと思う
風木とか一番にすごく拘ってるけど竹宮先生の名作って一つじゃないし、むしろ他の作品の方が面白いのに。
もう増山さんと風と木の詩の呪縛から逃れた方がいいよ
494花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:46:52.23ID:aC0I+50Z0 >>490
増山「私が集めた人だけが24年組。私、嫌いな人は絶対入れなかったから!」
竹宮「そうよ増山さんと一緒に始めたことなんだから私たちで革命仲間を決めます。ねー萩尾さん」
萩尾「知らんわ。私は排除された側だし。今さら勝手に仲間に入れるなよおまえらだけでやってろ」
増山「私が集めた人だけが24年組。私、嫌いな人は絶対入れなかったから!」
竹宮「そうよ増山さんと一緒に始めたことなんだから私たちで革命仲間を決めます。ねー萩尾さん」
萩尾「知らんわ。私は排除された側だし。今さら勝手に仲間に入れるなよおまえらだけでやってろ」
495花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:52:06.23ID:ps0u6zBy0 スランプ時期も増山さんから比較されて竹宮先生もノイローゼみたいになってたんだろうし
呼び出し事件も、あなたは少年愛分かってないから竹宮さんに描かせた方がいいって増山さんが言ったんだと思うわ
呼び出し事件も、あなたは少年愛分かってないから竹宮さんに描かせた方がいいって増山さんが言ったんだと思うわ
496花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:55:13.47ID:lQ4DfCoB0 >>476
萩尾さんは対人恐怖症で人の顔見れない、描けない状況から、
1976年に小学館漫画賞をとって、やっと漫画家として自信がつき変っていったと
城さんは語っています。
さらに1982年にソ連で事故に遭って九死に一生を得て、「生きてるうちにやりたいことやらなきゃ」
という境地になった、積極的に色々やるようになった、という話を萩尾さんは語っています。
いいとも出演は1985年ね。
萩尾さんは対人恐怖症で人の顔見れない、描けない状況から、
1976年に小学館漫画賞をとって、やっと漫画家として自信がつき変っていったと
城さんは語っています。
さらに1982年にソ連で事故に遭って九死に一生を得て、「生きてるうちにやりたいことやらなきゃ」
という境地になった、積極的に色々やるようになった、という話を萩尾さんは語っています。
いいとも出演は1985年ね。
497花と名無しさん
2021/05/24(月) 09:57:28.84ID:vCRssFOv0 >>478
真夏の夜の夢は竹宮作品の中では好きな方なんだが…そうか、変に飾らずに生のままの苦しみを描いてるからだったのか
真夏の夜の夢は竹宮作品の中では好きな方なんだが…そうか、変に飾らずに生のままの苦しみを描いてるからだったのか
498花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:02:10.46ID:aC0I+50Z0 >>474
「グリーンカーネーション」が少年愛ものの先駆けだと定義する研究者は多い
ジル本で山岸さんに言及してるのは明らかにこのことを意識しているだろうね
「グリーンカーネーション」の作者たる山岸さんが「竹宮惠子が史上初」とのお墨付きをくれた
作者がそう言ってるんだから研究者も早く訂正しなさいよ!竹宮惠子が一番乗りだと書き換えろ!
ってことだ
「グリーンカーネーション」が少年愛ものの先駆けだと定義する研究者は多い
ジル本で山岸さんに言及してるのは明らかにこのことを意識しているだろうね
「グリーンカーネーション」の作者たる山岸さんが「竹宮惠子が史上初」とのお墨付きをくれた
作者がそう言ってるんだから研究者も早く訂正しなさいよ!竹宮惠子が一番乗りだと書き換えろ!
ってことだ
500花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:07:21.22ID:umcMJeAf0 増山さんは確かにエキセントリックな人みたいだけど
竹宮さんが選んだことを増山さんのせいにするのは違うのでは
増山さんに対して創作面において
萩尾さんは違うと思う部分があったから創作的には距離を置いて
竹宮さんは共鳴するものがあったから一時期精神の双子みたいに
なったんじゃないのかな
竹宮さんが選んだことを増山さんのせいにするのは違うのでは
増山さんに対して創作面において
萩尾さんは違うと思う部分があったから創作的には距離を置いて
竹宮さんは共鳴するものがあったから一時期精神の双子みたいに
なったんじゃないのかな
501花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:07:57.08ID:ofov7KHP0 若い頃の萩尾さんに会った編集者はみな同じような印象を語ってるよね
うつむいて聞き取れないような声でとつとつと話す
でも〇〇が描きたい、などの主張ははっきりする、みたいな
うつむいて聞き取れないような声でとつとつと話す
でも〇〇が描きたい、などの主張ははっきりする、みたいな
502花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:10:49.26ID:JId9S6KM0503花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:12:54.58ID:aNELR/Qt0504花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:13:38.50ID:tn8JmXI30 >>490
インテリ的思考の竹宮さんが増山さんにがっつりハマってしまったのが理解できる気がする。そして内ゲバで傷つけられる萩尾さん…
インテリ的思考の竹宮さんが増山さんにがっつりハマってしまったのが理解できる気がする。そして内ゲバで傷つけられる萩尾さん…
505花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:14:41.01ID:JId9S6KM0 これが描きたい、っていうのがはっきりあったのって萩尾さんの方じゃん
506花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:15:10.37ID:Sg7yRpLK0507花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:16:39.33ID:joYKqQTW0 増山のせいにしたいのもわかるけど
竹宮に描くモチベーションを与えたのは増山なんだから仕方ない
田舎者が初めて聞くような話を一杯増山から与えられて独占したくなったのも竹宮
萩尾に増山を取られまいと排除したのも竹宮でしょ
竹宮に描くモチベーションを与えたのは増山なんだから仕方ない
田舎者が初めて聞くような話を一杯増山から与えられて独占したくなったのも竹宮
萩尾に増山を取られまいと排除したのも竹宮でしょ
508花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:20:00.70ID:JId9S6KM0 私が集めたんです
私が集めた人だけを24年組と呼んでます
私の許可制だったんで
わたし、嫌いな人は絶対入れなかったんで
漫画書いてないのに、私が・私が・偉そー…
作家が苦労して生み出した作品の手柄は全部、私の手柄かw
私が集めた人だけを24年組と呼んでます
私の許可制だったんで
わたし、嫌いな人は絶対入れなかったんで
漫画書いてないのに、私が・私が・偉そー…
作家が苦労して生み出した作品の手柄は全部、私の手柄かw
509花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:25:16.24ID:lQ4DfCoB0 >>506
たった11年前・・・うひゃあイタタ・・・
「革命の中心にいて、共に苦節何年戦った人は同志、戦士なんです。」
勝手に「共に戦った」ことにされた漫画家さんら困惑するわねw
革命だと思ってたのは増山さんと竹宮さんだけじゃないの?
たった11年前・・・うひゃあイタタ・・・
「革命の中心にいて、共に苦節何年戦った人は同志、戦士なんです。」
勝手に「共に戦った」ことにされた漫画家さんら困惑するわねw
革命だと思ってたのは増山さんと竹宮さんだけじゃないの?
510花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:29:45.66ID:joYKqQTW0 自分が結構がっかりしたのは変奏曲シリーズが増山原作だということを最近知ったことだわ
自分の持ってる本に増山のクレジットはなかった
竹宮がそういうことをする人と思ってなかったから「なあんだ」と言う感じ
今になって思えばボブがエドナンを脅して肉体関係を持ってるのに
エドナンの方から扉を開けたとエドナンのせいにしているところは意味わからんかったけど
増山の趣味だったのかなと納得した
自分の持ってる本に増山のクレジットはなかった
竹宮がそういうことをする人と思ってなかったから「なあんだ」と言う感じ
今になって思えばボブがエドナンを脅して肉体関係を持ってるのに
エドナンの方から扉を開けたとエドナンのせいにしているところは意味わからんかったけど
増山の趣味だったのかなと納得した
511花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:31:20.49ID:aC0I+50Z0512花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:34:10.61ID:5a5EKVTC0 ●テンプレ化お願いします
2010年のスペクテイター22号の記事
増山さんの発言
https://i.imgur.com/wAReha4.jpg
そこで、私が集めたのがたまたま昭和24年組生まれの連中だったんです。みんな24年組前後生まれの少女漫画家を「24年組」と総称しているけど、自分としては
わたしが集めた人だけを「24年組」と呼んでます。
大泉に出入りしていた人は全員グループだと思っています。許可制だったので。
わたし、嫌いな人は絶対入れなかったから、ある確信を持って明確な線引きをしてました。
革命の中心にいて、共に苦節何年戦った人は「同志」「戦士」なんです。
だから、そうじゃない人まで括るなよ、って感じです。
2010年のスペクテイター22号より
https://i.imgur.com/DOXEALc.jpg
https://i.imgur.com/rTIAkKR.jpg
2010年のスペクテイター22号の記事
増山さんの発言
https://i.imgur.com/wAReha4.jpg
そこで、私が集めたのがたまたま昭和24年組生まれの連中だったんです。みんな24年組前後生まれの少女漫画家を「24年組」と総称しているけど、自分としては
わたしが集めた人だけを「24年組」と呼んでます。
大泉に出入りしていた人は全員グループだと思っています。許可制だったので。
わたし、嫌いな人は絶対入れなかったから、ある確信を持って明確な線引きをしてました。
革命の中心にいて、共に苦節何年戦った人は「同志」「戦士」なんです。
だから、そうじゃない人まで括るなよ、って感じです。
2010年のスペクテイター22号より
https://i.imgur.com/DOXEALc.jpg
https://i.imgur.com/rTIAkKR.jpg
513花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:35:57.51ID:qwcQlb7I0 >>490
この発言だけで十分痛いんだけど自分で描けない人がウエメセで言ってるから救いようがない位痛いね
この発言だけで十分痛いんだけど自分で描けない人がウエメセで言ってるから救いようがない位痛いね
515花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:36:52.35ID:umcMJeAf0516花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:41:01.95ID:lQ4DfCoB0 >>485
この掲示板さかのぼって読んでたらこんな増山インタビューも。
https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,f_auto,fl_lossy,q_auto/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/22965/2cbb9195-a02f-44ab-be38-9e1dadac01ca.jpeg
(下井草での竹宮さんとの暮らしについて)
「私は私で、居候だけでは申し訳ないので、まる2年位、本当におさんどんやりましたね。
それこそ、税務署の申請から台所まで全部やりました。だからケーコタンは仕事をしてるだけ、
それ以外のことは全部私が引き受けようってことで。」
締め切り前に竹宮さんにワガママ言って料理させてたのにw
この掲示板さかのぼって読んでたらこんな増山インタビューも。
https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,f_auto,fl_lossy,q_auto/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/22965/2cbb9195-a02f-44ab-be38-9e1dadac01ca.jpeg
(下井草での竹宮さんとの暮らしについて)
「私は私で、居候だけでは申し訳ないので、まる2年位、本当におさんどんやりましたね。
それこそ、税務署の申請から台所まで全部やりました。だからケーコタンは仕事をしてるだけ、
それ以外のことは全部私が引き受けようってことで。」
締め切り前に竹宮さんにワガママ言って料理させてたのにw
517花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:43:50.60ID:8nA1P1YY0518花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:46:08.03ID:5a5EKVTC0 馬鹿な漫画を描いてる漫画家とは
「挨拶しちゃダメ。バカがうつる」
別冊週刊宝島288 70年代マンガ大百科でも増山さんの発言していたとのこと
あとこれも>>512の雑誌と同じ発言かな
https://i.imgur.com/PcLEzhK.jpg
絶対この人はすごくなるって人にだけ声をかけてました。
おバカな少女漫画描いてる連中とは口をきくなーとか言ってました。口きいちゃいけない、バカが伝説るからって
「挨拶しちゃダメ。バカがうつる」
別冊週刊宝島288 70年代マンガ大百科でも増山さんの発言していたとのこと
あとこれも>>512の雑誌と同じ発言かな
https://i.imgur.com/PcLEzhK.jpg
絶対この人はすごくなるって人にだけ声をかけてました。
おバカな少女漫画描いてる連中とは口をきくなーとか言ってました。口きいちゃいけない、バカが伝説るからって
519花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:49:01.52ID:joYKqQTW0 音楽の世界でも似たようなことあるから
派閥を作りたがるのは当時の風潮だったのかもな
派閥を作りたがるのは当時の風潮だったのかもな
521花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:52:15.51ID:5a5EKVTC0 2010年ごろから増山さんは少女漫画革命なんて実際には起きてないものをあったかのようにねつ造していってたんだね、ってのがよくわかる
522花と名無しさん
2021/05/24(月) 10:54:46.74ID:9eDq4JzH0523花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:09:40.46ID:tn8JmXI30 西原理恵子さんの人生画力対決でジルベール描いたの、
大泉本読んだ後だと萩尾さんよく描いたな…と驚愕する。残酷すぎない…
こうやってなんにも知らない周囲の無邪気な声に答えていく事がずっと続いてたんだろうか。
ジル本出てからはそれが多くなって、限界を迎えて大泉本出したのかな…
大泉本読んだ後だと萩尾さんよく描いたな…と驚愕する。残酷すぎない…
こうやってなんにも知らない周囲の無邪気な声に答えていく事がずっと続いてたんだろうか。
ジル本出てからはそれが多くなって、限界を迎えて大泉本出したのかな…
524花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:16:39.32ID:9eDq4JzH0 ジル本で上原きみ子さんのところにアシスタント行きたくないってゴネた話、
作品を評価してない=挨拶もする価値なし
って増山さんに叩き込まれてたからじゃないの?
近くに住む漫画家さんが挨拶にきても挨拶しちゃダメ!入れちゃダメ!って増山さんが言ってたらしいし
(増山さん本人が雑誌 別冊宝島で発言とのこと)
作品を評価してない=挨拶もする価値なし
って増山さんに叩き込まれてたからじゃないの?
近くに住む漫画家さんが挨拶にきても挨拶しちゃダメ!入れちゃダメ!って増山さんが言ってたらしいし
(増山さん本人が雑誌 別冊宝島で発言とのこと)
525花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:17:56.73ID:9eDq4JzH0 バカがうつる!私が選んだ人しか入れちゃダメ!
って選民意識すごい
って選民意識すごい
526花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:23:16.53ID:umcMJeAf0 増山さんは極端な人ぽいが竹宮さんの言動の問題を
増山さんに持っていくのは何なんだ
>>521
発言したのがその時期なんであって1970年代当時から
増山さんも竹宮さんもその革命意識があったってことだと
漫画家の中での同調者は竹宮さんのみだったのかな
創作で革命を起こすの講演してたり竹宮さんの意識としては
少女漫画革命は存在したし
実際に色んな作風の作家がいちどきに出てて
間口が広がった時期ではあったんだろう
それを革命と認識してるのが竹宮さんと一部の外部の評論というだけで
増山さんに持っていくのは何なんだ
>>521
発言したのがその時期なんであって1970年代当時から
増山さんも竹宮さんもその革命意識があったってことだと
漫画家の中での同調者は竹宮さんのみだったのかな
創作で革命を起こすの講演してたり竹宮さんの意識としては
少女漫画革命は存在したし
実際に色んな作風の作家がいちどきに出てて
間口が広がった時期ではあったんだろう
それを革命と認識してるのが竹宮さんと一部の外部の評論というだけで
527花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:27:59.56ID:tRxR0MGw0 それは革命なんじゃなくて自然な流れでしょ
戦後のベビーブームにうまれた団塊の世代による新しい動き
その後の高度経済成長、バブルという時代の流れ
大泉サロン出入りしてない一条、里中、美内、池田ら他の漫画家によっても漫画市場は開拓されて表現の幅も広がった
革命でもなんでもない
戦後のベビーブームにうまれた団塊の世代による新しい動き
その後の高度経済成長、バブルという時代の流れ
大泉サロン出入りしてない一条、里中、美内、池田ら他の漫画家によっても漫画市場は開拓されて表現の幅も広がった
革命でもなんでもない
528花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:28:56.02ID:tRxR0MGw0 それを革命だと言ってるのは、ひとりよがりの勘違い
529花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:30:00.47ID:pc9E8xMt0 >>523
画力対決は竹宮さんがゲストの回にエドガーを描かされてて、その事は萩尾さんも周囲から聞いてただろう
だから自分が呼ばれたらジルベール描かされることは想定してたんじゃないかなぁ…
前にもオファーはされて、その時には断ってるし、あの萩尾さんが出た回の後は初回で対決したしりあがり寿さんと
再戦してその回をもって画力対決終了というのが決まってた模様
事実上ゲストを呼んでの画力対決としては萩尾さん出演回が最終回だったみたい
サイバラさん萩尾さんのファンみたいだし、そういった諸々を考慮して覚悟して出たんだろうけど
今になって考えるとキツかっただろうなって思うわ
画力対決は竹宮さんがゲストの回にエドガーを描かされてて、その事は萩尾さんも周囲から聞いてただろう
だから自分が呼ばれたらジルベール描かされることは想定してたんじゃないかなぁ…
前にもオファーはされて、その時には断ってるし、あの萩尾さんが出た回の後は初回で対決したしりあがり寿さんと
再戦してその回をもって画力対決終了というのが決まってた模様
事実上ゲストを呼んでの画力対決としては萩尾さん出演回が最終回だったみたい
サイバラさん萩尾さんのファンみたいだし、そういった諸々を考慮して覚悟して出たんだろうけど
今になって考えるとキツかっただろうなって思うわ
530花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:45:25.42ID:ofov7KHP0 ヒモになるのにも才能が必要とはいうけど…
著名な漫画家さんの元になんだかよくわからない漫画描かない人がくっついてるのはよくある事で
有名になる前のタモリも赤塚さんの高級ヒモで良い暮らしをさせてもらってたんでしょ
完全に大人になってないようなところがかえって気を許せるのでは
著名な漫画家さんの元になんだかよくわからない漫画描かない人がくっついてるのはよくある事で
有名になる前のタモリも赤塚さんの高級ヒモで良い暮らしをさせてもらってたんでしょ
完全に大人になってないようなところがかえって気を許せるのでは
531花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:48:42.43ID:nr3ksVxx0532花と名無しさん
2021/05/24(月) 11:52:55.60ID:/g5BFZqg0 ジル本を読むと増山さんも無能なただのヒモではないことはわかるよ
ファラオの墓のストーリー作りの時に「貴種流離譚にしろ」とすかさず骨子を示したり
「ここで主人公に何か試練を経験させるべき」「勧進帳の要素を入れろ。知らないならまず観に行こう」
自分で何も描いてないわりに構成の要点がわかっている的確なアドバイスばかり
ここまでのことができるのに増山さん原作の変奏曲はエピソードの断片ばかりで
まともな物語になってないことにむしろ驚いたね
ファラオの墓のストーリー作りの時に「貴種流離譚にしろ」とすかさず骨子を示したり
「ここで主人公に何か試練を経験させるべき」「勧進帳の要素を入れろ。知らないならまず観に行こう」
自分で何も描いてないわりに構成の要点がわかっている的確なアドバイスばかり
ここまでのことができるのに増山さん原作の変奏曲はエピソードの断片ばかりで
まともな物語になってないことにむしろ驚いたね
533花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:02:13.33ID:B+4y11eK0 創作がうまいんじゃなく竹宮さんの中での悩みをうまくまとめるのが上手かったんだと思ってる
534花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:17:20.69ID:joYKqQTW0 増山って便利な存在だよね
竹宮の至らない所は全部増山のせいに出来るんだから
竹宮の至らない所は全部増山のせいに出来るんだから
535花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:22:25.15ID:fGSICzLT0 ご報告。
マンバというサイトから拾えた、萩尾望都・竹宮恵子・増山法恵(敬称略)の記事を「テンプレまとめサイト」に加える作業を始めました。
参考にしたサイト↓
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
https://manba.co.jp/free_spaces/29686
マンバについて
https://manba.co.jp/about
>>485さん
マンバご紹介ありがとうございます。
>>512さん
「【増山法恵インタビュー】2」テンプレに加えました。
以降、インタビュー誌面画像の文字起こしを順次します。
都度報告しますが、少し時間がかかりますのでなまあたたかく見守っていてください。
よろしくおねがいします。
マンバというサイトから拾えた、萩尾望都・竹宮恵子・増山法恵(敬称略)の記事を「テンプレまとめサイト」に加える作業を始めました。
参考にしたサイト↓
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
https://manba.co.jp/free_spaces/29686
マンバについて
https://manba.co.jp/about
>>485さん
マンバご紹介ありがとうございます。
>>512さん
「【増山法恵インタビュー】2」テンプレに加えました。
以降、インタビュー誌面画像の文字起こしを順次します。
都度報告しますが、少し時間がかかりますのでなまあたたかく見守っていてください。
よろしくおねがいします。
536花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:25:04.72ID:VBBAad0s0 >>481
そもそもその三原順さんの夢の中〜を萩尾さんが絶対読んでいるという確証があっていってるの?
色々読んでいらっしゃる方ではあるけどイグアナ描く前に絶対に読んでるって
証拠からまず提示してもらえるかしら?
そもそもその三原順さんの夢の中〜を萩尾さんが絶対読んでいるという確証があっていってるの?
色々読んでいらっしゃる方ではあるけどイグアナ描く前に絶対に読んでるって
証拠からまず提示してもらえるかしら?
537花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:30:09.73ID:ofov7KHP0 >>532
週刊連載と不定期連載(しかも掲載誌もバラバラ)の違いがあるからしょうがないんじゃないかと
ファラオは週刊で一繋ぎのストーリーでいけるけど、変奏曲はそういった事情があるので
一つ一つがまとまったエピソードの読み切りで見せていく方法だった
週刊連載と不定期連載(しかも掲載誌もバラバラ)の違いがあるからしょうがないんじゃないかと
ファラオは週刊で一繋ぎのストーリーでいけるけど、変奏曲はそういった事情があるので
一つ一つがまとまったエピソードの読み切りで見せていく方法だった
538花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:30:47.67ID:Sg7yRpLK0 >>535
軽率にリンクを貼った張本人が言うのもなんですが
記事の一部のみの画像ですし現物をあたったわけではないのでから
テンプレ化は慎重に行うべきだと思います
画像にない部分の内容で印象が大きく変化する可能性もあります
軽率にリンクを貼った張本人が言うのもなんですが
記事の一部のみの画像ですし現物をあたったわけではないのでから
テンプレ化は慎重に行うべきだと思います
画像にない部分の内容で印象が大きく変化する可能性もあります
540花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:39:15.31ID:fGSICzLT0 >>538
確かにそうですね。
こちらもネットからの拾い物をコピペしているだけなので、無責任でした。
とりあえず出典が明記されているものだけ残します。
実際にはその出典の真偽が問題なんですが…、改めて後ほど考えます。
確かにそうですね。
こちらもネットからの拾い物をコピペしているだけなので、無責任でした。
とりあえず出典が明記されているものだけ残します。
実際にはその出典の真偽が問題なんですが…、改めて後ほど考えます。
541花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:41:26.51ID:q7Feqv0v0543花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:43:17.78ID:q7Feqv0v0 載せられたら困る人が全文提供すれば?
テンプレってそういうものなんだけど?
テンプレってそういうものなんだけど?
544花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:44:15.86ID:q7Feqv0v0 同じ資料を何度も探すのが大変だから載せておくものでしかないよテンプレは
545花と名無しさん
2021/05/24(月) 12:49:02.24ID:fGSICzLT0546花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:18:09.81ID:Q34Kt/0l0547花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:20:37.76ID:kFHTMF+I0 >>486
なぜそうやって脊髄反射でレスを書くの?大泉本以外にも何か書いてるとは想像つかない?
「悲しみの天使」のwikiより
『トーマの心臓1』(小学館文庫・旧版 1980年)の作者あとがきに「いつだったか、ディディエ・オードパン主演の『悲しみの天使』という、男子寮を舞台にした友愛(?)映画を見たのですが(中略)、見ていた私は自殺した少年に同情するあまり立腹し、“恋愛の結果一方が自殺し、一方が「悪かった」と後悔して、そしておしまい、なんて、どうもその後が気になってしまう”といらだち、“じゃあ、誰かが自殺したその時点から始まる話をつくってみよう”というのでつくった話が実は『トーマの心臓』です。」と記されている。
映画を見て「立腹」したり「いらだち」を感じたみたいなので「もの申したい」と捉えるのはちっともおかしくないと思うけど?
なぜそうやって脊髄反射でレスを書くの?大泉本以外にも何か書いてるとは想像つかない?
「悲しみの天使」のwikiより
『トーマの心臓1』(小学館文庫・旧版 1980年)の作者あとがきに「いつだったか、ディディエ・オードパン主演の『悲しみの天使』という、男子寮を舞台にした友愛(?)映画を見たのですが(中略)、見ていた私は自殺した少年に同情するあまり立腹し、“恋愛の結果一方が自殺し、一方が「悪かった」と後悔して、そしておしまい、なんて、どうもその後が気になってしまう”といらだち、“じゃあ、誰かが自殺したその時点から始まる話をつくってみよう”というのでつくった話が実は『トーマの心臓』です。」と記されている。
映画を見て「立腹」したり「いらだち」を感じたみたいなので「もの申したい」と捉えるのはちっともおかしくないと思うけど?
548花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:28:00.70ID:kFHTMF+I0549花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:32:06.18ID:Kuo8lT4u0 今日もまだやるのー?
飽きた、せめて設定変えて来てw
飽きた、せめて設定変えて来てw
550花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:33:10.43ID:irjnpxhm0 パトリシアさんはパトリシアはもうどうでもよくなったのかなあ…
551花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:33:19.28ID:Q34Kt/0l0 池田理代子「アテクシは24年組の漫画家には入れない?アテクシの作品はそもそも漫画ではないのよ、アテクシは劇画作家よ。一緒にしないで頂戴。」
里中満智子「私はいわゆる花の24年組の皆さんより先にデビューしているので、何とも…。そもそも私が漫画家になりたいと思ったのが、虐げられている漫画を文化にしたい!という思いでしたので、竹宮さん増山さんに今更言われるまでもなく、最初からその思いをモットーにしてきました。」
一条ゆかり「もともとグループでつるむのが好きじゃないんで別に〜。
一人でも研究や探究心を持って努力してきた性格だから、あんたは24年組の仲間に入れないと言われても、あっそwとしか」
とかかなw
里中満智子「私はいわゆる花の24年組の皆さんより先にデビューしているので、何とも…。そもそも私が漫画家になりたいと思ったのが、虐げられている漫画を文化にしたい!という思いでしたので、竹宮さん増山さんに今更言われるまでもなく、最初からその思いをモットーにしてきました。」
一条ゆかり「もともとグループでつるむのが好きじゃないんで別に〜。
一人でも研究や探究心を持って努力してきた性格だから、あんたは24年組の仲間に入れないと言われても、あっそwとしか」
とかかなw
552花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:37:20.10ID:+zOx9Z2E0 >>551
ゆかりは自分が親分じゃないと無理っしょ
ゆかりは自分が親分じゃないと無理っしょ
553花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:40:21.14ID:irjnpxhm0554花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:42:05.21ID:Kuo8lT4u0 ジル本、大泉本で竹宮萩尾両氏とマネージャーの城さんは、職業人としての名を賭けて発言や態度表明したし、やろうと思えば今後もできる
肩書は原作者でもブレーンでもいいんだけど、増山さんが個として前面に出ず長くやって来た事が、ここへ来て不利に働いてるね
ご存命なのに死人に口なし的な状態になってる
肩書は原作者でもブレーンでもいいんだけど、増山さんが個として前面に出ず長くやって来た事が、ここへ来て不利に働いてるね
ご存命なのに死人に口なし的な状態になってる
555花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:45:09.19ID:Q34Kt/0l0 >>551
参考文献 というかインタビューとかでこういうことをよく言ってるんで
一条 ゆかり 恋愛少女漫画家 (一条の自叙伝)
何ごとにも探究心を持って恋愛でさえも取材の対象にしてしまうその性が描かれている
漫画家 里中満智子さん
https://www.realoldage-fund.com/interview/satonakamachiko.html
マンガ家になりたいと思ったきっかけが「虐げられているマンガを文化にしたい」と思っていたので、それには生きている間では終わらないだろうと思っていたので、死ぬまでだなと
劇画家・声楽家の池田理代子さん
https://www.bs-asahi.co.jp/sedai/lineup/prg_111/
池田理代子は漫画家と呼ばれるのを嫌がっていて自分の作品は他とは違うのよという意識が強く、劇画家といつも紹介されている
参考文献 というかインタビューとかでこういうことをよく言ってるんで
一条 ゆかり 恋愛少女漫画家 (一条の自叙伝)
何ごとにも探究心を持って恋愛でさえも取材の対象にしてしまうその性が描かれている
漫画家 里中満智子さん
https://www.realoldage-fund.com/interview/satonakamachiko.html
マンガ家になりたいと思ったきっかけが「虐げられているマンガを文化にしたい」と思っていたので、それには生きている間では終わらないだろうと思っていたので、死ぬまでだなと
劇画家・声楽家の池田理代子さん
https://www.bs-asahi.co.jp/sedai/lineup/prg_111/
池田理代子は漫画家と呼ばれるのを嫌がっていて自分の作品は他とは違うのよという意識が強く、劇画家といつも紹介されている
556花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:53:44.60ID:tAH7GN8m0 >>551
ときどきこのスレで出てくる「アテクシ」ってのがうざいんだがw(書いてるの同じ人?)
ときどきこのスレで出てくる「アテクシ」ってのがうざいんだがw(書いてるの同じ人?)
558花と名無しさん
2021/05/24(月) 13:56:21.75ID:vCRssFOv0559花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:00:09.82ID:kM1wgPpj0 アテクシって普通の人は使わないもんな
560花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:02:11.24ID:2LgkQrGK0 イグアナと「夢の中悪夢の中」、最初から全然違うじゃん
イグアナでは母が娘をまったく愛せないことが問題
夢の中では、母も家族も娘を愛してるが、過干渉で間違えてるだけ
イグアナでは母が娘をまったく愛せないことが問題
夢の中では、母も家族も娘を愛してるが、過干渉で間違えてるだけ
561花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:05:20.92ID:8nA1P1YY0 >>548
三原さんの母親は現実の娘をそのまま認めようとしないで、自分の理想を押し付けてる
イグアナの母親は、現実の娘をそのまま拒否してる
三原さんの娘は、自分がやりたくもないスポーツを、母親のためにやっている
イグアナの娘は、やりたくてやっていたスポーツを母親に辞めさせられた
どこがかぶっているのか?
三原さんの母親は現実の娘をそのまま認めようとしないで、自分の理想を押し付けてる
イグアナの母親は、現実の娘をそのまま拒否してる
三原さんの娘は、自分がやりたくもないスポーツを、母親のためにやっている
イグアナの娘は、やりたくてやっていたスポーツを母親に辞めさせられた
どこがかぶっているのか?
562花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:08:56.57ID:mScPX1jX0563花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:11:21.10ID:kM1wgPpj0 夢の中悪夢の中の人、まだやるの?
ここで言ってても無駄だと思うよ
竹宮寄りスレの方がまだきいてもらえるかも
ここで言ってても無駄だと思うよ
竹宮寄りスレの方がまだきいてもらえるかも
564花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:12:50.97ID:kM1wgPpj0 そもそもここの実質は竹宮アンチスレ
だからはよ「竹宮惠子糾弾スレ」に名前変えろっての
普通の萩尾ファンもそりゃ怖がるよ
大体の人はここで言われてるみたいな攻撃的な感想持たないしね
だからはよ「竹宮惠子糾弾スレ」に名前変えろっての
普通の萩尾ファンもそりゃ怖がるよ
大体の人はここで言われてるみたいな攻撃的な感想持たないしね
566花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:21:18.62ID:lbIQXJx00 精霊狩りの続編「みんなでお茶を」(1974年)の冒頭2コマ目
MOKUSITE KATARAZU BAKA NI TUKERU KUSURI WA NAI
(黙して語らず、バカにつける薬はない)
竹宮らをバカ呼ばわりしているように読める
萩尾が一方的な被害者とは思えない
MOKUSITE KATARAZU BAKA NI TUKERU KUSURI WA NAI
(黙して語らず、バカにつける薬はない)
竹宮らをバカ呼ばわりしているように読める
萩尾が一方的な被害者とは思えない
568花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:33:23.05ID:Wu0bPq/D0 竹宮さんは、ヨーロッパ旅行での萩尾さんの「私はよく分からないから、あなたについて行きます」的態度にイライラが募ったのかもね
海外旅行中の長距離移動って、相当神経使うから
それなのに、ちゃっかりヨーロッパの空気感は人一倍掴んで作品に活かしきることができるんだから…
鈍感なのに敏感で、怖い存在って思うだろうな
海外旅行中の長距離移動って、相当神経使うから
それなのに、ちゃっかりヨーロッパの空気感は人一倍掴んで作品に活かしきることができるんだから…
鈍感なのに敏感で、怖い存在って思うだろうな
569花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:39:25.46ID:Sg7yRpLK0570花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:40:57.70ID:/g5BFZqg0 >>566
もしそれが本当に竹宮さんへの当てつけだったとして何が悪いんだか
盗作作家呼ばわりされて「おまえは泥棒だから家に来るな。手癖が悪いからな」と言われた
誰かが言ってたけどこれ宣戦布告だよ
萩尾さん以外の漫画家だったら編集や出版社も巻き込んで血で血を洗う争いに発展していた
それをジッと黙っていた萩尾さんが被害者じゃないって?
竹宮さん擁護する人って盗作断定をあまりにも軽く考えすぎでいつも呆れるんだけど
この事件で萩尾さんは漫画家やめる寸前まで行ってたのに
もしそれが本当に竹宮さんへの当てつけだったとして何が悪いんだか
盗作作家呼ばわりされて「おまえは泥棒だから家に来るな。手癖が悪いからな」と言われた
誰かが言ってたけどこれ宣戦布告だよ
萩尾さん以外の漫画家だったら編集や出版社も巻き込んで血で血を洗う争いに発展していた
それをジッと黙っていた萩尾さんが被害者じゃないって?
竹宮さん擁護する人って盗作断定をあまりにも軽く考えすぎでいつも呆れるんだけど
この事件で萩尾さんは漫画家やめる寸前まで行ってたのに
571花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:43:40.22ID:Kuo8lT4u0 釣りネタ投下タイムかな
572花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:46:24.70ID:mScPX1jX0573花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:48:07.88ID:vCRssFOv0574花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:52:51.99ID:uIS+mGuh0 嫉妬で遠ざけるまでなら理解不能でも時間解決は可能だったかもしれん
それだけなら若いクリエイターあるある話だし
盗作呼ばわりとトーマ発表後風木発表前の盗作の噂が萩尾さん側の引っかかりでしょ
ジルベールに触れられてないのが
すっか忘却の彼方なのか
盗作だと思ってるけどそこは勘弁してやるなのか
勢いで盗作呼ばわりしたけど忘れてって言ったんだから当然忘れてるわよね
なのかが一番気になる
それだけなら若いクリエイターあるある話だし
盗作呼ばわりとトーマ発表後風木発表前の盗作の噂が萩尾さん側の引っかかりでしょ
ジルベールに触れられてないのが
すっか忘却の彼方なのか
盗作だと思ってるけどそこは勘弁してやるなのか
勢いで盗作呼ばわりしたけど忘れてって言ったんだから当然忘れてるわよね
なのかが一番気になる
575花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:52:59.49ID:Q34Kt/0l0576花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:57:26.93ID:VK4Ieryk0577花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:59:12.87ID:1LQ270sy0578花と名無しさん
2021/05/24(月) 14:59:14.84ID:Kuo8lT4u0 里中満智子のアトリエ訪問 池田理代子回 抜粋要約
https://youtu.be/yzNgRZr2cSc
-----
ベルばらは当初マリーアントワネット主人公で書くつもりだった、オスカルは怪我の巧妙で生まれたキャラ、24歳当時は男の軍人がどういうものか想像も付かず描けなかった(だからあの男装の麗人設定が生まれた)
当時の編集部は色々と要求が多かった、ベルばら書く前は少女が歴史ものなんて読む訳ないと言われたが(ヒットした)、勝てば官軍でその後は「これで描きたいものを文句言われずに描ける」と思った
----
オスカルは萩尾さんの「少年なら自由に動かせる事を発見」の逆パターンだった
竹宮さんは風木をすぐには描かせてもらえず苦悩したけど、
池田理代子だって最初から要求が通る人気作家じゃなかったし、ベルばらも少女漫画の既成概念を突破し大ヒットした革命的作品だった
https://youtu.be/yzNgRZr2cSc
-----
ベルばらは当初マリーアントワネット主人公で書くつもりだった、オスカルは怪我の巧妙で生まれたキャラ、24歳当時は男の軍人がどういうものか想像も付かず描けなかった(だからあの男装の麗人設定が生まれた)
当時の編集部は色々と要求が多かった、ベルばら書く前は少女が歴史ものなんて読む訳ないと言われたが(ヒットした)、勝てば官軍でその後は「これで描きたいものを文句言われずに描ける」と思った
----
オスカルは萩尾さんの「少年なら自由に動かせる事を発見」の逆パターンだった
竹宮さんは風木をすぐには描かせてもらえず苦悩したけど、
池田理代子だって最初から要求が通る人気作家じゃなかったし、ベルばらも少女漫画の既成概念を突破し大ヒットした革命的作品だった
579花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:02:42.62ID:Wu0bPq/D0 盗作したの?って言ったのは、竹宮さんは無かったことにしてほしいって訂正したんでしょ
誰も泥棒なんて言ってないよ
萩尾さんはちょっと見かけただけの素材が集まれば、もやの中できらっと光る話を作れる人で…
同じく(必死で)素材集めをしてる竹宮さんは、手の内を見せられなくなったって事では?
同人誌的・アマ的環境からプロの作家として一人前になっただけのことだろうけど、当時その急な変化の最中にいれば分からないでしょうね
誰も泥棒なんて言ってないよ
萩尾さんはちょっと見かけただけの素材が集まれば、もやの中できらっと光る話を作れる人で…
同じく(必死で)素材集めをしてる竹宮さんは、手の内を見せられなくなったって事では?
同人誌的・アマ的環境からプロの作家として一人前になっただけのことだろうけど、当時その急な変化の最中にいれば分からないでしょうね
580花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:05:26.68ID:2LgkQrGK0 木原さんも歴史もの描きたいって言っても編集にダメだしされたと言ってたもんね
70年代のころ
70年代のころ
581花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:07:17.82ID:/g5BFZqg0 >>579
盗作呼ばわりが間違っていたと思えば謝罪するよね
一度でも謝罪したっけ?
謝りもせず「家に来るな・スケッチブックも本棚も見るな」
泥棒なのはわかってるので謝らないからね。とダメ押ししてるとしか解釈できないよ
何度同じことでループさせたら気が済むのか
盗作呼ばわりが間違っていたと思えば謝罪するよね
一度でも謝罪したっけ?
謝りもせず「家に来るな・スケッチブックも本棚も見るな」
泥棒なのはわかってるので謝らないからね。とダメ押ししてるとしか解釈できないよ
何度同じことでループさせたら気が済むのか
582プリンパイ
2021/05/24(月) 15:11:26.37ID:lbIQXJx00 >>570
泥棒呼ばわりされたのを宣戦布告とみなして敵をバカ呼ばわりしたいうことね
やられたらやりかえす
つまり萩尾が一方的な被害者じゃないということに君も同意するわけね
・黙して語らず(被害者ヅラ)→バカにつける薬はない
・これが最後の話(被害者ヅラ)→お前の手紙は証拠として残してあるぜ、公表しないでおいてやるケケケ
メンタル破壊されたことにしてあるけど冷静に証拠を保存しておくモトさま
一方的な被害者なら捨ててるわ
萩尾から竹宮への攻撃で、語ってないけど証拠もないものがあったとみるべき
あるいは増山を挟んだ痴情のモツれがあるが、それを竹宮が語れないのを見越しているとかかもね
泥棒呼ばわりされたのを宣戦布告とみなして敵をバカ呼ばわりしたいうことね
やられたらやりかえす
つまり萩尾が一方的な被害者じゃないということに君も同意するわけね
・黙して語らず(被害者ヅラ)→バカにつける薬はない
・これが最後の話(被害者ヅラ)→お前の手紙は証拠として残してあるぜ、公表しないでおいてやるケケケ
メンタル破壊されたことにしてあるけど冷静に証拠を保存しておくモトさま
一方的な被害者なら捨ててるわ
萩尾から竹宮への攻撃で、語ってないけど証拠もないものがあったとみるべき
あるいは増山を挟んだ痴情のモツれがあるが、それを竹宮が語れないのを見越しているとかかもね
583花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:15:30.84ID:3hU2q0t70 >>570
盗作呼ばわりされたのが他の漫画家だったら
・池田理代子&一条ゆかり→編集や出版社も巻き込んで血で血を洗う争いに発展
・木原敏江→「そんなことをした覚えはない」その場で反論して一歩も引かない
・山岸凉子→盗作を否定した後、竹宮さんを主役に怨念たっぷりのサイコホラーを描く
・佐藤史生→「ケーコタン嫉妬はやめなよ」
盗作呼ばわりされたのが他の漫画家だったら
・池田理代子&一条ゆかり→編集や出版社も巻き込んで血で血を洗う争いに発展
・木原敏江→「そんなことをした覚えはない」その場で反論して一歩も引かない
・山岸凉子→盗作を否定した後、竹宮さんを主役に怨念たっぷりのサイコホラーを描く
・佐藤史生→「ケーコタン嫉妬はやめなよ」
584花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:16:53.00ID:Wu0bPq/D0 盗作…という言葉が強いんだよね
なのにその意味する所は、まるパクリ〜引用とか翻案あたりまで範囲にグラデーションがあるという
なのにその意味する所は、まるパクリ〜引用とか翻案あたりまで範囲にグラデーションがあるという
585花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:20:26.39ID:daGoVoII0 そもそも手紙出したのが、呼び出しは忘れてと言った後だから。
なかったことにはならないよね
なかったことにはならないよね
587花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:21:00.21ID:Cvhq+eDT0 >>581
今更、謝られてもっていうのもある。風と木の詩が描けたんだから、その連載途中くらいにきちんと謝って関係を修復していれば良かったんじゃない?
今更、謝られてもっていうのもある。風と木の詩が描けたんだから、その連載途中くらいにきちんと謝って関係を修復していれば良かったんじゃない?
588花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:22:01.40ID:/g5BFZqg0 >>582
仮定と妄想で断罪するのはやめれば?
同レベルだというならせめて萩尾さんが「おまえこそ盗作だろ」と言い返した証拠でも持ってくるんだね
下の文章は完全に意味不明
被害者が被害を受けた証拠を保存したら加害者に変身するのか
つまりレイプや暴行の被害者も証拠を全部捨てないと被害者と認めないってことだな
竹宮ファンの異常性が浮き彫りになっているから あ え て レスつけておくね
仮定と妄想で断罪するのはやめれば?
同レベルだというならせめて萩尾さんが「おまえこそ盗作だろ」と言い返した証拠でも持ってくるんだね
下の文章は完全に意味不明
被害者が被害を受けた証拠を保存したら加害者に変身するのか
つまりレイプや暴行の被害者も証拠を全部捨てないと被害者と認めないってことだな
竹宮ファンの異常性が浮き彫りになっているから あ え て レスつけておくね
589花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:22:25.39ID:/LlLAeo90 やられたらやり返すじゃなくて
殴れそうになれば肩にかけられた手を弾くのは当たり前じゃない
殴れそうになれば肩にかけられた手を弾くのは当たり前じゃない
590花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:27:08.44ID:/LlLAeo90 被害者なら捨ててるって頭おかしいw >>582
竹宮さんの信者自分で異常なのわからないのかな?
いまちょうど自分がパワハラで裁判中なんだけど
パワハラがひどくなった段階で弁護士に相談したら
とにかく証拠を残しておけ、メモでもいい、証言でもいい、それらを残すことって言われたよ
そんで上司に呼び出されて倉庫で4時間説教されたんだけど、呼ばれたタイミングでカメラ仕込んで全部証拠として抑えたよ
被害者なら黙ってるはず?
被害者なら証拠を捨てているはず?
頭おかしいんじゃない?
被害者だからちゃんと証拠は残しておかないといけないんだよ
竹宮さんの信者自分で異常なのわからないのかな?
いまちょうど自分がパワハラで裁判中なんだけど
パワハラがひどくなった段階で弁護士に相談したら
とにかく証拠を残しておけ、メモでもいい、証言でもいい、それらを残すことって言われたよ
そんで上司に呼び出されて倉庫で4時間説教されたんだけど、呼ばれたタイミングでカメラ仕込んで全部証拠として抑えたよ
被害者なら黙ってるはず?
被害者なら証拠を捨てているはず?
頭おかしいんじゃない?
被害者だからちゃんと証拠は残しておかないといけないんだよ
591花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:29:55.59ID:/g5BFZqg0 >>587
謝罪されて許すかどうかはまた別の問題
竹宮さんがやらなければならないことは「盗作の嫌疑をかけた自分が間違っていた」とはっきり認めること
自分の落ち度を認めましたよ、と萩尾さんにわかってもらうためには謝罪しかないんだよ
謝罪されて許すかどうかはまた別の問題
竹宮さんがやらなければならないことは「盗作の嫌疑をかけた自分が間違っていた」とはっきり認めること
自分の落ち度を認めましたよ、と萩尾さんにわかってもらうためには謝罪しかないんだよ
592花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:32:40.70ID:Wu0bPq/D0 >>585
「なかったことに」というのは、「小鳥の巣」に対する詰問を無かったことにしてほしいと言った
手紙はその日に持参してるよね
で、手紙に今後手の内は見せません、絶縁宣言…という流れよね
作品に対する誹謗は(竹宮さんとしては一応)取り下げた形ではあると思う
「なかったことに」というのは、「小鳥の巣」に対する詰問を無かったことにしてほしいと言った
手紙はその日に持参してるよね
で、手紙に今後手の内は見せません、絶縁宣言…という流れよね
作品に対する誹謗は(竹宮さんとしては一応)取り下げた形ではあると思う
593プリンパイ
2021/05/24(月) 15:34:40.13ID:lbIQXJx00 >>588
犯罪被害の話は関係ないよねー
ここは女マンガ家同士の クチ喧嘩 あるいは 筆喧嘩 について語るスレだよ
で一方的被害を前提として一方的被害を主張するのはトートロジーとというやつだ
狂信者は怖いねー
おれは萩尾作品ファンだけど引くわ
竹宮のは寺へ…ぐらいしか読んだこと無い
犯罪被害の話は関係ないよねー
ここは女マンガ家同士の クチ喧嘩 あるいは 筆喧嘩 について語るスレだよ
で一方的被害を前提として一方的被害を主張するのはトートロジーとというやつだ
狂信者は怖いねー
おれは萩尾作品ファンだけど引くわ
竹宮のは寺へ…ぐらいしか読んだこと無い
594花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:35:06.94ID:e9qzE15b0595花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:36:22.79ID:Wu0bPq/D0596花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:36:47.17ID:+zOx9Z2E0 ケーコタンにオッパイがあればな
598花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:38:55.66ID:/LlLAeo90 被害者が被害者として名乗りをあげるためには
まずは証拠の裏どりはとても大事で、
たしかにそんな話聞いたなーとか
あーあの時たしかに〇〇さんはそう言ってたわ、
とか同僚のそういう発言も全部録音したよ
それらが全部証拠として使えるからね
自分にこれ以上なんかしてくるなら、これまでのこと、
いつでも証拠を揃えて出せますよという状態にまで裏どりしてから
初めて被害者は被害者であると言うことができる
自分も労基にまず言う前にまずは証拠あつめてそれから労基に行ったさ
まずは証拠の裏どりはとても大事で、
たしかにそんな話聞いたなーとか
あーあの時たしかに〇〇さんはそう言ってたわ、
とか同僚のそういう発言も全部録音したよ
それらが全部証拠として使えるからね
自分にこれ以上なんかしてくるなら、これまでのこと、
いつでも証拠を揃えて出せますよという状態にまで裏どりしてから
初めて被害者は被害者であると言うことができる
自分も労基にまず言う前にまずは証拠あつめてそれから労基に行ったさ
599花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:39:04.39ID:JTqOHday0 50年間疎遠なのに今更寄ってくるなんてのは、宗教の勧誘かマルチ商法かで
絶対接近無用の案件だよ。一般社会でも。
絶対接近無用の案件だよ。一般社会でも。
600花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:39:10.00ID:/g5BFZqg0 >>593
萩尾ファンになりすませば済むと思っている異常な竹宮信者にはコピペで十分
>竹宮さん擁護する人って盗作断定をあまりにも軽く考えすぎでいつも呆れるんだけど
>この事件で萩尾さんは漫画家やめる寸前まで行ってたのに
萩尾ファンになりすませば済むと思っている異常な竹宮信者にはコピペで十分
>竹宮さん擁護する人って盗作断定をあまりにも軽く考えすぎでいつも呆れるんだけど
>この事件で萩尾さんは漫画家やめる寸前まで行ってたのに
601花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:41:05.36ID:/2y3KK2Y0602花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:42:00.47ID:Wu0bPq/D0603花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:43:02.94ID:aC0I+50Z0604花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:45:53.11ID:+zOx9Z2E0 三原順ヲタなら「俺は一生加害者でいい」はず
605花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:46:51.20ID:joYKqQTW0607プリンパイ
2021/05/24(月) 15:48:55.83ID:lbIQXJx00608花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:49:59.07ID:joYKqQTW0 証拠として残したのではないと思う
手紙ってなかなか捨てられるもんじゃないよ
文字で書いたものは捨てられない人もいるし
絵だって自分で一生懸命書いたものは落書でもとっとく人もいる
なんで証拠として保全したって話になってるのか解らんわ
そういう憶測がデマに育ってるんだと思う
手紙ってなかなか捨てられるもんじゃないよ
文字で書いたものは捨てられない人もいるし
絵だって自分で一生懸命書いたものは落書でもとっとく人もいる
なんで証拠として保全したって話になってるのか解らんわ
そういう憶測がデマに育ってるんだと思う
609花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:51:10.35ID:/g5BFZqg0 >>602
自分はそう思わない
距離を置きたいだけなら「マンションに来ないで」だけで済むはずだった
わざわざスケッチブックや書棚を見るなとダメ押ししているのは「盗作だと思っている」からだよ
竹宮さんは自分が集めているモチーフと被ること自体が盗作だという価値観の人
少なくとも50年前はそうだったよ
自分はそう思わない
距離を置きたいだけなら「マンションに来ないで」だけで済むはずだった
わざわざスケッチブックや書棚を見るなとダメ押ししているのは「盗作だと思っている」からだよ
竹宮さんは自分が集めているモチーフと被ること自体が盗作だという価値観の人
少なくとも50年前はそうだったよ
613プリンパイ
2021/05/24(月) 15:55:49.79ID:lbIQXJx00614花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:56:58.81ID:/LlLAeo90615花と名無しさん
2021/05/24(月) 15:58:03.30ID:/g5BFZqg0 >>606
本格的な盗作問題に発展させると未発表の作品では分が悪いことに気づいただけ
だから謝罪もしなかったし、萩尾さんに「これ以上盗作させないように」
もう来るな・スケッチブックを見るなと言う方向で収めるしかなかった
本格的な盗作問題に発展させると未発表の作品では分が悪いことに気づいただけ
だから謝罪もしなかったし、萩尾さんに「これ以上盗作させないように」
もう来るな・スケッチブックを見るなと言う方向で収めるしかなかった
618花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:00:14.15ID:/LlLAeo90619花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:01:32.15ID:/LlLAeo90 こういうやつが証拠出せって言うから証拠は残しておかないといけないんだよw
621花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:02:56.30ID:kaxupmLA0622花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:03:15.17ID:Wu0bPq/D0 この本読むまで増山さんと山本さんのことよく知らなかった
山本さんがいなかったら、萩尾さん地味作家扱いで脚光浴びなかったかも知れないんだ…
編集者との相性は大切って言うけど本当なんだね
誰かも書いてたけど、その萩尾さんと山本さんとの出会いを仲介したのが竹宮さんって、事実は小説より奇なり
増山さんとの繋がり方といい、つくづくドラマ向き
山本さんがいなかったら、萩尾さん地味作家扱いで脚光浴びなかったかも知れないんだ…
編集者との相性は大切って言うけど本当なんだね
誰かも書いてたけど、その萩尾さんと山本さんとの出会いを仲介したのが竹宮さんって、事実は小説より奇なり
増山さんとの繋がり方といい、つくづくドラマ向き
623花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:05:05.85ID:Kuo8lT4u0624プリンパイ
2021/05/24(月) 16:05:21.35ID:lbIQXJx00 メンタル崩壊するほどの出来事ならその原因となった物的存在を大事にとっておくわけないだろ
犯罪被害の物的証拠とは違うんだぞ
犯罪被害の物的証拠とは違うんだぞ
626プリンパイ
2021/05/24(月) 16:09:00.89ID:lbIQXJx00627花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:11:32.41ID:joYKqQTW0 大泉解散ってのは大泉に出入りしてた人が分裂してしまった時期のことではないのかな
OSマンションに引っ越したばかりの頃にはまだ交流があったから解散とは違うと思ってたんだけど
共通認識としては引越した時からが解散なの?
OSマンションに引っ越したばかりの頃にはまだ交流があったから解散とは違うと思ってたんだけど
共通認識としては引越した時からが解散なの?
628花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:11:41.84ID:iX8Ah46X0 >>622
ここに貼られていた出版関係者らしき人の記事
「詳しくは書けないが、当時、小学館の少女マンガ誌の編集者が
いわゆる「24年組」の作家たちについて、
一部マニアに受けるだけ、売り上げに貢献せずむしろ迷惑、と
名指しであしざまに罵る現場に居合わせたことがある。」
50年前は鼻つまみ者だったらしいね。萩尾さんはもとより竹宮さんも
竹宮さんの本質は大衆作家だからボロカス言われてるだけに
山本さんが正道に戻そうとしてたんだろう
ここに貼られていた出版関係者らしき人の記事
「詳しくは書けないが、当時、小学館の少女マンガ誌の編集者が
いわゆる「24年組」の作家たちについて、
一部マニアに受けるだけ、売り上げに貢献せずむしろ迷惑、と
名指しであしざまに罵る現場に居合わせたことがある。」
50年前は鼻つまみ者だったらしいね。萩尾さんはもとより竹宮さんも
竹宮さんの本質は大衆作家だからボロカス言われてるだけに
山本さんが正道に戻そうとしてたんだろう
630花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:13:23.64ID:g0Mm+kzg0 たとえば事故に遭った時に身につけていたものは取っておく
嫌な思い出のものだから普段は目につかないところにしまっておく
苦痛だけど苦痛だから捨てられない
そういう事はある
萩尾さんがどういう心情で手紙残してたかは知らない
まさか出版することになるとは思ってなかっただろうな
ジル本で追いつめられなければ
嫌な思い出のものだから普段は目につかないところにしまっておく
苦痛だけど苦痛だから捨てられない
そういう事はある
萩尾さんがどういう心情で手紙残してたかは知らない
まさか出版することになるとは思ってなかっただろうな
ジル本で追いつめられなければ
631sage
2021/05/24(月) 16:14:09.60ID:Wu0bPq/D0 メンタル崩壊の原因ではあるけど、創作家というのはその抑圧を作品に結実させることができる
無意識にか意図的にか保存しておくことは不可解ではないな
特に萩尾さんのようなタイプの場合
無意識にか意図的にか保存しておくことは不可解ではないな
特に萩尾さんのようなタイプの場合
632花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:14:28.36ID:joYKqQTW0633花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:16:52.49ID:g0Mm+kzg0 漫勉の時のごちゃごちゃした萩尾さんの部屋思い出すと
手紙もどこかに埋まってるだろという印象はある
手紙もどこかに埋まってるだろという印象はある
634花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:19:48.19ID:/g5BFZqg0 >>630
その時すぐ捨てなければ、後になってわざわざ探し出して捨てることもしないだろう
封印して凍結してしまったんだから「あれを捨てよう」と考えた時点で封印が解けてしまうからね
そして少し後でトーマの盗作の噂が流れた時には「裁判になったら証拠を提示しよう」と決意してる
あの時にやっぱり捨てられないと思っただろうな
その時すぐ捨てなければ、後になってわざわざ探し出して捨てることもしないだろう
封印して凍結してしまったんだから「あれを捨てよう」と考えた時点で封印が解けてしまうからね
そして少し後でトーマの盗作の噂が流れた時には「裁判になったら証拠を提示しよう」と決意してる
あの時にやっぱり捨てられないと思っただろうな
636花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:21:52.71ID:Wu0bPq/D0 >>628
ジル本に編集者が増山さんを嫌がってた旨の記述あった
増山さんの趣向も偏向してたみたいだし
風と樹はまあ置いておくとして、ベルばらとかエースを狙え的なテレビ化できる作品を描いて欲しかっただろうね
ジル本に編集者が増山さんを嫌がってた旨の記述あった
増山さんの趣向も偏向してたみたいだし
風と樹はまあ置いておくとして、ベルばらとかエースを狙え的なテレビ化できる作品を描いて欲しかっただろうね
639花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:27:16.04ID:Kuo8lT4u0 竹宮さんの手軽は萩尾さんにとってケガレではない
イギリス傷心滞在中もうっかりお土産選んでしまう位に竹宮増山さん達との交友は大切な存在で、漫画と引き換えでも簡単には切り捨てられない葛藤があったやん
一方的にフラれ未練ある彼氏の別れの手紙をすぐ捨てるか?
イギリス傷心滞在中もうっかりお土産選んでしまう位に竹宮増山さん達との交友は大切な存在で、漫画と引き換えでも簡単には切り捨てられない葛藤があったやん
一方的にフラれ未練ある彼氏の別れの手紙をすぐ捨てるか?
640花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:28:57.19ID:Kuo8lT4u0 手軽→手紙な
641花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:31:14.41ID:joYKqQTW0 メンタル崩壊したら手紙捨てる例をいくつか挙げてから言えよ
フラれた時の手紙持ってた人の話なら割と聞くけど
「それはメンタル崩壊してない時」って誰が決めたんだお前か
フラれた時の手紙持ってた人の話なら割と聞くけど
「それはメンタル崩壊してない時」って誰が決めたんだお前か
642花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:32:46.37ID:Sg7yRpLK0 エヴァンス伯夫人はユーシスの部屋をそのままにしてたなあ
643花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:36:46.48ID:NP30kMbM0 >>628
そういうのがあったから
ここではよく言われてないけれども
増山さんとかも、反発して
あんたらはわかってないんだよ
わたしらのよさを! いまにみてろよ
みたいなノリになってったんじゃないの?
そういうのがあったから
ここではよく言われてないけれども
増山さんとかも、反発して
あんたらはわかってないんだよ
わたしらのよさを! いまにみてろよ
みたいなノリになってったんじゃないの?
644花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:38:12.29ID:nr3ksVxx0 萩尾さんは「一度きり」で今後は取材拒否の構えだけど
竹宮さんは3冊目の自伝 書いてもいいんだし、取材で話す機会もある
不当な非難と思えば反論の機会はいくらでもあるから、その点に関しては静観
同じ言葉でも双方がニュアンス違って受けてめてる場合もある
個人的には増山さんや城さん目線の本音回想も聞きたい
竹宮さんは3冊目の自伝 書いてもいいんだし、取材で話す機会もある
不当な非難と思えば反論の機会はいくらでもあるから、その点に関しては静観
同じ言葉でも双方がニュアンス違って受けてめてる場合もある
個人的には増山さんや城さん目線の本音回想も聞きたい
646花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:45:54.69ID:qwcQlb7I0 >>645
おまいって死語久しぶりに見て草
おまいって死語久しぶりに見て草
647花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:46:14.37ID:pjA1qzC80 自分の理解の範囲に全ての物事を押し込めようとする人はNG
649花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:48:53.57ID:Uzco4iK10650花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:50:12.16ID:I+IZ06+70 >>530
タモリは九州時代はレジャー会社の有能な社員、
保険会社勤務時代の妻もいた立派な社会人。
当時はカテゴライズされない圧倒的なパフォーマンスの才能でいわば引き抜きされた。
増山さんとは違うと思う。
タモリは九州時代はレジャー会社の有能な社員、
保険会社勤務時代の妻もいた立派な社会人。
当時はカテゴライズされない圧倒的なパフォーマンスの才能でいわば引き抜きされた。
増山さんとは違うと思う。
651花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:50:37.58ID:zW9CVMDf0 えーちょっとこういうタイプ無理w
652花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:53:35.24ID:rtqoraAl0653花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:53:37.85ID:Uzco4iK10 ジル本によると増山さんは対外的には竹宮さんのマネージャーとして扱われてたんでしょ
本人はプロデューサーと紹介して欲しかったようだけど
寺山修司は増山さんをブレーンと認識してたみたいね
本人はプロデューサーと紹介して欲しかったようだけど
寺山修司は増山さんをブレーンと認識してたみたいね
654花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:55:21.36ID:zW9CVMDf0 タモリはジャズの渡辺貞夫山下洋輔辺りに
宴会芸で東京に引っ張られて来たんだよね
宴会芸で東京に引っ張られて来たんだよね
655花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:57:13.09ID:nr3ksVxx0 >>649
ささやさんも訣別時の詳細は知らなかったのかな。知ってたら誘いにくいと思う
実際に詰問に居合わせた人や手紙を見た以外は、薄々知ってても「まさかそこまでとは…」なのかと
勿論、ささやさんやネコさんが見聞きしたことも知りたいけど、なんか迷惑そうだよね
(増山さん・城さんについては準当事者という認識)
ささやさんも訣別時の詳細は知らなかったのかな。知ってたら誘いにくいと思う
実際に詰問に居合わせた人や手紙を見た以外は、薄々知ってても「まさかそこまでとは…」なのかと
勿論、ささやさんやネコさんが見聞きしたことも知りたいけど、なんか迷惑そうだよね
(増山さん・城さんについては準当事者という認識)
656プリンパイ
2021/05/24(月) 16:58:50.64ID:kaxupmLA0657花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:58:58.81ID:Uzco4iK10 >>652
ジル本の中ではささやさんは「ほっぺにキスまでしか無理」って言ってるね
あのへんの少年愛談義はおもしろかった
半ズボン派か長ズボン派か、とかネクタイ派かリボン派かとか
今時の腐女子と変わらない
ジル本の中ではささやさんは「ほっぺにキスまでしか無理」って言ってるね
あのへんの少年愛談義はおもしろかった
半ズボン派か長ズボン派か、とかネクタイ派かリボン派かとか
今時の腐女子と変わらない
658花と名無しさん
2021/05/24(月) 16:59:09.51ID:rtqoraAl0 >>653
結果として、増山さんは「地球へ…」映画化の時にマネージャーとしてはパンクしてしまって
竹宮さんは、妹さんにマネージャーになってもらったのよね
そして、10ウン年前、変奏曲の最終章を増山さんが小説で出すとか言って、結局出せなかった
どうも、マネージャーとしても小説家としても無責任な感じがする
結果として、増山さんは「地球へ…」映画化の時にマネージャーとしてはパンクしてしまって
竹宮さんは、妹さんにマネージャーになってもらったのよね
そして、10ウン年前、変奏曲の最終章を増山さんが小説で出すとか言って、結局出せなかった
どうも、マネージャーとしても小説家としても無責任な感じがする
659花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:00:25.23ID:pjA1qzC80 無責任というよか絶対的にキャパ足りてなかっただけじゃないかな
660プリンパイ
2021/05/24(月) 17:01:15.79ID:kaxupmLA0661花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:02:00.03ID:I+IZ06+70663花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:03:16.35ID:zW9CVMDf0 JUNEって出たとき作家陣はどういう気持ちだったんだろうね
これで好きなだけ少年愛が楽しめる、なのか
サン出版ってエロ雑誌出すとこでそこにカテゴライズされるのか…なのか
これで好きなだけ少年愛が楽しめる、なのか
サン出版ってエロ雑誌出すとこでそこにカテゴライズされるのか…なのか
664花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:06:52.33ID:Ax56d7wZ0 ところで、今週の少年ジャンプで三作品ネタ被り発生www
同年代の作家で同じ作品に影響を受けてたらそうなるわなと読者は大喜び
三者三様、個性の違いが出てて面白い
そういうもんでしょ
同年代の作家で同じ作品に影響を受けてたらそうなるわなと読者は大喜び
三者三様、個性の違いが出てて面白い
そういうもんでしょ
665プリンパイ
2021/05/24(月) 17:08:10.27ID:lbIQXJx00 どうやら本件を語るのにキャベツ畑の遺産相続人すら読んでないわけね
大泉で共同生活する3人の魔女の話だよ(ミス・プリンパイはその1人)
大泉解消後にモトさまが描いた作品
・強大の魔力が封印されている
・分別がつく26歳になったら封印を解く予定
封印とは何を暗示しているのか?
封印は今年解かれたみたいね
分別を通り過ぎた72歳になっちゃったけど
大泉で共同生活する3人の魔女の話だよ(ミス・プリンパイはその1人)
大泉解消後にモトさまが描いた作品
・強大の魔力が封印されている
・分別がつく26歳になったら封印を解く予定
封印とは何を暗示しているのか?
封印は今年解かれたみたいね
分別を通り過ぎた72歳になっちゃったけど
666花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:08:43.32ID:I+IZ06+70667花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:10:58.04ID:+zOx9Z2E0668花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:11:43.82ID:rtqoraAl0 >>657
ささやさん、北海道の子でしょ
北海道は中学も高校も共学が当たり前だから、現実の男どもみてると
そっちの方に行かないのよね 私も元は道民だからわかるんだけど
中高と音楽系学校(女子率高し)の増山さんがそっち方面の妄想行くのはわかるけど、
公立の小中高とあの時代の地元国立大で生の男子と普通に机並べてた竹宮さんが
そっち方面に走るのがわかんないのよね
まあ、「あなたが子どもだったころ」という題の、ユング派心理学者の
河合隼雄さんがいろんな著名人と対談した本があるんだけど、そこでは
「女で描くと、どうしても、子どもができたとか(笑)、親に別れなさいと言われるとか、
家庭の問題とかごちゃごちゃ……」って話していて、そっちの理由の方が竹宮さんらしい
気がするのよね
ささやさん、北海道の子でしょ
北海道は中学も高校も共学が当たり前だから、現実の男どもみてると
そっちの方に行かないのよね 私も元は道民だからわかるんだけど
中高と音楽系学校(女子率高し)の増山さんがそっち方面の妄想行くのはわかるけど、
公立の小中高とあの時代の地元国立大で生の男子と普通に机並べてた竹宮さんが
そっち方面に走るのがわかんないのよね
まあ、「あなたが子どもだったころ」という題の、ユング派心理学者の
河合隼雄さんがいろんな著名人と対談した本があるんだけど、そこでは
「女で描くと、どうしても、子どもができたとか(笑)、親に別れなさいと言われるとか、
家庭の問題とかごちゃごちゃ……」って話していて、そっちの理由の方が竹宮さんらしい
気がするのよね
670花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:12:14.39ID:/LlLAeo90 いつもの人、コテハンそのままずっとつけててね
671花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:15:29.98ID:joYKqQTW0672花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:16:07.75ID:Uzco4iK10673花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:17:21.47ID:LpRSsryf0 おっコテハンとは親切設計だ
さっそくあぼんぶちこんどくわ
さっそくあぼんぶちこんどくわ
675花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:23:18.48ID:joYKqQTW0 ウォルフが?
清いまま逝ったのかと思ってたw
清いまま逝ったのかと思ってたw
676花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:26:45.24ID:rtqoraAl0677花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:31:18.97ID:rtqoraAl0 あ、変奏曲の話してる
あの頃は「絵」だけは、どのキャラもキリッとして可愛くてイキイキしてたよね
ヴィレンツ物語と、アンダルシア恋歌と、皇帝円舞曲だけにしておけばよかったのに…
あの頃は「絵」だけは、どのキャラもキリッとして可愛くてイキイキしてたよね
ヴィレンツ物語と、アンダルシア恋歌と、皇帝円舞曲だけにしておけばよかったのに…
679花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:41:04.56ID:tAH7GN8m0 なに食べのシロさんの初期のツンケンキャラ、
年齢的にも四十路のエドナンに似てたような…
年齢的にも四十路のエドナンに似てたような…
680プリンパイ
2021/05/24(月) 17:43:11.88ID:lbIQXJx00681花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:43:14.91ID:0i9RwoP90 唐突だけど自画像をふざけたり砕けたりして描かないのって強心臓よね
照れや恥じらいがないというか
照れや恥じらいがないというか
683花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:45:07.45ID:VRxPmhf10 何食べのジルベールの方が本家より好きだわ〜ワガママでもちゃんと自立してるし
685プリンパイ
2021/05/24(月) 17:55:24.21ID:lbIQXJx00686花と名無しさん
2021/05/24(月) 17:55:57.95ID:rtqoraAl0 ああ、今の大河ドラマで徳川家茂やってる子ね
朝ドラの「ひよっこ」でヒデくんやってた子
朝ドラの「ひよっこ」でヒデくんやってた子
687花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:00:21.54ID:0i9RwoP90688花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:01:59.65ID:VBBAad0s0 そういえば自分は自分の方からいわゆる絶縁状出したことあるが
返事が来て
それがまた絶縁して良かったなって思う返信で
それを捨てずに一番嫌いな小説本に挟んでとってあるぞ
二度と開かない小説に二度読まない手紙を挟んでとってある
別に理由なんかないんだけどさ
返事が来て
それがまた絶縁して良かったなって思う返信で
それを捨てずに一番嫌いな小説本に挟んでとってあるぞ
二度と開かない小説に二度読まない手紙を挟んでとってある
別に理由なんかないんだけどさ
690花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:03:31.62ID:RKl3SQh70 >>474
細々とでも交流あったならともかく、50年も経過してからいきなりは少しずつっていうの?
萩尾さんでなくても、今更なんだふざけるなとなる人が多いよ
余命わずかでどうしても謝りたいとかいうなら、同情で受け入れるかもしれないけど対談とドラマ化の企画付きでよろしくってw
細々とでも交流あったならともかく、50年も経過してからいきなりは少しずつっていうの?
萩尾さんでなくても、今更なんだふざけるなとなる人が多いよ
余命わずかでどうしても謝りたいとかいうなら、同情で受け入れるかもしれないけど対談とドラマ化の企画付きでよろしくってw
693花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:12:16.39ID:Wu0bPq/D0694プリンパイ
2021/05/24(月) 18:16:08.52ID:lbIQXJx00 モトさまが盗作の難癖つけられたと記憶しているのは確かだろう
だが記憶の内容が事実とは限らない
手紙には「盗作」「盗用」の文字はない
引用されているとこだけ読んでも
「あなたは天才すぎて太刀打ちできないから、もうリソースを共有したくない」
という趣旨ともとれるのである
単なる友だちつきあいに絶交通達、商売がたきに対する警戒である
だが記憶の内容が事実とは限らない
手紙には「盗作」「盗用」の文字はない
引用されているとこだけ読んでも
「あなたは天才すぎて太刀打ちできないから、もうリソースを共有したくない」
という趣旨ともとれるのである
単なる友だちつきあいに絶交通達、商売がたきに対する警戒である
696花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:23:48.64ID:/g5BFZqg0 >>661
変奏曲を評価する人がいるのか
自分は不定期連載では説明がつかないほど萌えエピソードしか描いてない同人レベルだと思ったよ
あとウォルフやエドナンがどう「天才」なのか説得力がなさ過ぎてさっぱり
大人に天才天才とチヤホヤされるエピソードを連ねれば天才になると思ってる
突然専門用語で難しそうな議論をさせればカッコいいと思ってるところも安直というか
中二病的で恥ずかしい演出だった
変奏曲を評価する人がいるのか
自分は不定期連載では説明がつかないほど萌えエピソードしか描いてない同人レベルだと思ったよ
あとウォルフやエドナンがどう「天才」なのか説得力がなさ過ぎてさっぱり
大人に天才天才とチヤホヤされるエピソードを連ねれば天才になると思ってる
突然専門用語で難しそうな議論をさせればカッコいいと思ってるところも安直というか
中二病的で恥ずかしい演出だった
697花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:28:34.49ID:rtqoraAl0 竹宮さんのジル本は竹宮視点で書いただけなのに、いったいどこから
ドラマ化だなんだって話がでてきたの?
AK制作のマンガアニメ絡みの朝ドラで
半青はめっちゃ脚本の評判悪くて、プロの漫画家さん達からも原稿の扱い方に関して
Twitterで苦情出てて、それに脚本家がぎゃーぎゃー言い返して見苦しくて
主役の永野芽郁ちゃんが可哀想だったし
なつぞらは、仕事始めてからの主人公が恵まれすぎてて、奥山玲子さんを
モデルにした意味がないって言われてたし
どう転んだって、ドラマにするというだけで、ご都合主義ににされることは確定じゃない
中島健人が石ノ森、林遣都が赤塚演った、日テレ24時間テレビのあのトキワ荘のだって、
いろいろ捏造されてたんじゃないの
ドラマ化だなんだって話がでてきたの?
AK制作のマンガアニメ絡みの朝ドラで
半青はめっちゃ脚本の評判悪くて、プロの漫画家さん達からも原稿の扱い方に関して
Twitterで苦情出てて、それに脚本家がぎゃーぎゃー言い返して見苦しくて
主役の永野芽郁ちゃんが可哀想だったし
なつぞらは、仕事始めてからの主人公が恵まれすぎてて、奥山玲子さんを
モデルにした意味がないって言われてたし
どう転んだって、ドラマにするというだけで、ご都合主義ににされることは確定じゃない
中島健人が石ノ森、林遣都が赤塚演った、日テレ24時間テレビのあのトキワ荘のだって、
いろいろ捏造されてたんじゃないの
698花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:32:34.37ID:VBBAad0s0699花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:32:56.17ID:rtqoraAl0700花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:37:16.51ID:rtqoraAl0 >>698
リアリティないとファンタジーとして楽しめるその器の大きさが羨ましい
私なんぞ、テレプシで「口を開いて笑っちゃダメ」「センターレッスンで全てルルヴェ」
だけで、出鱈目指導やめろ!でブチ切れたわw
リアリティないとファンタジーとして楽しめるその器の大きさが羨ましい
私なんぞ、テレプシで「口を開いて笑っちゃダメ」「センターレッスンで全てルルヴェ」
だけで、出鱈目指導やめろ!でブチ切れたわw
701花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:37:23.32ID:nfaZvJAP0 自分のパワハラ訴訟問題と萩尾先生を重ねちゃって
ヒステリックに竹宮先生を叩いて暴れてる人がいるの?
ヒステリックに竹宮先生を叩いて暴れてる人がいるの?
703花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:42:43.89ID:tAH7GN8m0704花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:48:24.88ID:+zOx9Z2E0705プリンパイ
2021/05/24(月) 18:50:36.98ID:lbIQXJx00 >>702
>まだちゃんと過去スレ読んでないの? キリ!
便所の落書きを熟読玩味する趣味はないよ
そのうえここはカルト集団の狂騒だし、辟易して読めんわ
いちいちID切り替えないから2位にもなるだろう
めんどくさいことはしない
>まだちゃんと過去スレ読んでないの? キリ!
便所の落書きを熟読玩味する趣味はないよ
そのうえここはカルト集団の狂騒だし、辟易して読めんわ
いちいちID切り替えないから2位にもなるだろう
めんどくさいことはしない
706花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:55:29.32ID:LpRSsryf0 随分前だけどまんが道もNHKでドラマになってたな
フィクションじゃなくて実在の人物を扱った少女漫画家のドラマってあるのかな?
フィクションじゃなくて実在の人物を扱った少女漫画家のドラマってあるのかな?
707花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:55:50.51ID:mlWuNwvS0 >>696
ウォルフやエドナンみたいに音楽界でちやほやされたかった増山のコンプレックスダダ漏れ漫画
つーかこの人色々なことから逃避しすぎててヤバい
ピアニストになることから逃げて漫画を描き
漫画の才能がないと見切って小説(プロット?)を書き
竹宮に漫画化してもらうも原作者として評価されることから逃げ
竹宮宅に居候しながらバイトに出るも続かず
正式?にマネージャーになるも途中でギブアップして竹宮妹と交代
変奏曲を小説で出版するも未完のまま放置
「少女漫画革命だけはやり遂げました」って神話にすがりたくもなるわな
ウォルフやエドナンみたいに音楽界でちやほやされたかった増山のコンプレックスダダ漏れ漫画
つーかこの人色々なことから逃避しすぎててヤバい
ピアニストになることから逃げて漫画を描き
漫画の才能がないと見切って小説(プロット?)を書き
竹宮に漫画化してもらうも原作者として評価されることから逃げ
竹宮宅に居候しながらバイトに出るも続かず
正式?にマネージャーになるも途中でギブアップして竹宮妹と交代
変奏曲を小説で出版するも未完のまま放置
「少女漫画革命だけはやり遂げました」って神話にすがりたくもなるわな
708花と名無しさん
2021/05/24(月) 18:56:14.15ID:VBBAad0s0 >>703
自分も見たことない
アトムやジャングル大帝やリボンの騎士を小さいとき見てた
手塚チルドレンの端くれとしてそこは逆にリアルでもファンタジーでも見たくない
そんな気持ち
スター・レッドや11人いる!やポーの一族やメッシュ
イズァローン読んでいた者として
大泉サロンのドラマなんて見たくない
そんな気持ち分かってもらいたい
自分も見たことない
アトムやジャングル大帝やリボンの騎士を小さいとき見てた
手塚チルドレンの端くれとしてそこは逆にリアルでもファンタジーでも見たくない
そんな気持ち
スター・レッドや11人いる!やポーの一族やメッシュ
イズァローン読んでいた者として
大泉サロンのドラマなんて見たくない
そんな気持ち分かってもらいたい
709プリンパイ
2021/05/24(月) 19:03:20.17ID:lbIQXJx00710プリンパイ
2021/05/24(月) 19:09:11.61ID:lbIQXJx00 過去スレを熟読玩味する趣味は無いので検索してみた
447花と名無しさん (ワッチョイ 4709-42zS)2021/04/28(水) 06:59:57.63ID:fUQIPA0v0
〔中略〕
別マに毎月「マンガ家通信」みたいな漫画家近況ページがあったんだけど
山田ミネコさんが隣のキャベツ畑からキャベツの幽霊が夜な夜な出てくるという話で
「これをマンガに描いて大儲けした人がいるとかいないとかw」と笑い話にしていて
これって萩尾さんのキャベツ畑の遺産相続人のことかなと思った
パクリ糾弾とかではなく仲間内の笑い話という感じでした
447花と名無しさん (ワッチョイ 4709-42zS)2021/04/28(水) 06:59:57.63ID:fUQIPA0v0
〔中略〕
別マに毎月「マンガ家通信」みたいな漫画家近況ページがあったんだけど
山田ミネコさんが隣のキャベツ畑からキャベツの幽霊が夜な夜な出てくるという話で
「これをマンガに描いて大儲けした人がいるとかいないとかw」と笑い話にしていて
これって萩尾さんのキャベツ畑の遺産相続人のことかなと思った
パクリ糾弾とかではなく仲間内の笑い話という感じでした
711花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:09:41.76ID:/LlLAeo90 気持ち悪
712プリンパイ
2021/05/24(月) 19:13:54.46ID:lbIQXJx00 大泉のことをマンガに描くのはよいけどドラマ化するのはケシカランと怒るのは何故でしょうね
「あの大泉サロンをモデルにした、キャベツ畑の遺産相続人! 待望のドラマ化!」ならいいのかしら
「あの大泉サロンをモデルにした、キャベツ畑の遺産相続人! 待望のドラマ化!」ならいいのかしら
713花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:05.16ID:JV+Ft8hP0 設定がブレブレ
714花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:45.54ID:06B288TO0 あぼーんだらけでキチモシが来てる時みたい
717花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:34.04ID:wpnFQmuA0 そうなんだよねぇ増山さんは同人誌レベルの発想なんだよね
718花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:30:31.44ID:kFHTMF+I0 >>566
すごいなこれ、自分の作品に書くことか〜?
こういうのこそAmazonレビューで書くべきだよ
「精霊狩り」自体が大泉の三人がモデルということもしっかり書き添えて
しかし50年じっと凍結して我慢してたわけじゃ全然なくて
解凍された腐った水が、あちこちの作品を汚染しているんじゃないかと思う
すごいなこれ、自分の作品に書くことか〜?
こういうのこそAmazonレビューで書くべきだよ
「精霊狩り」自体が大泉の三人がモデルということもしっかり書き添えて
しかし50年じっと凍結して我慢してたわけじゃ全然なくて
解凍された腐った水が、あちこちの作品を汚染しているんじゃないかと思う
719花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:32:18.58ID:Ax56d7wZ0720花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:25.65ID:rtqoraAl0 変奏曲シリーズは、ストーリィとしては構成がつまらない には同意
エドアルドがスペイン革命に関わったことが単なる少年期の反抗みたいで
薄っぺらい
権威に反抗するなら、自分が音楽で成功してからも、権威そのものに反抗すべきで
キャラとしてあのエピソードなんだったの だよ
ウォルフに「彼には音楽より大事なものなんだね」ってセリフ言わせておいてさあ
評価できるのは、「絵」だね
アンカーミスったけど、ピアノの手とヴァイオンの手はよく描いたと思うし
ちゃんと音楽が聴こえるように描くのは難しかったろうに、よく頑張ったと思うよ
だからこそエロネタぶち込まれたのは残念だなあと思う
エドアルドがスペイン革命に関わったことが単なる少年期の反抗みたいで
薄っぺらい
権威に反抗するなら、自分が音楽で成功してからも、権威そのものに反抗すべきで
キャラとしてあのエピソードなんだったの だよ
ウォルフに「彼には音楽より大事なものなんだね」ってセリフ言わせておいてさあ
評価できるのは、「絵」だね
アンカーミスったけど、ピアノの手とヴァイオンの手はよく描いたと思うし
ちゃんと音楽が聴こえるように描くのは難しかったろうに、よく頑張ったと思うよ
だからこそエロネタぶち込まれたのは残念だなあと思う
721花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:47:57.24ID:3RelcQsx0 ところで「少女漫画革命」って、いつ誰がメディアに向けて言い出したんだろう?
私が初めて耳にしたのは、月刊あすか創刊号のTVCMだったような気がするのだけど。
私が初めて耳にしたのは、月刊あすか創刊号のTVCMだったような気がするのだけど。
722花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:49:03.41ID:lbIQXJx00723花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:50:01.74ID:w7tBWwnc0724花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:56:19.49ID:dTb4WWfF0 ID:kFHTMF+I0
ID:lbIQXJx00
ID:lbIQXJx00
726花と名無しさん
2021/05/24(月) 19:59:04.49ID:vCRssFOv0727花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:03:54.04ID:kFHTMF+I0728花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:13:08.17ID:g0Mm+kzg0 前スレ967さんの小学館が色々勝手に企んだ
ってビンゴかもしれない
そういう妄想が止まらなくなってる
ずっとフラワーズ買ってた人は知ってるだろうけど
フラワーズ(小学館)はこの数年で急速にメディアミックス化の
流れを作り始めた
アニメ化舞台化映画化とそれに伴う関係者インタビュー
反面で新人さんがあまり育ってないようなのは気になったけど
一読者としては雑誌とコミックスの部数上げたいのかと
思ってたし応援してた
原作者に還元されるし今までは漫画のメディアミックス化だったから
でも今回小学館はテレビ局と組んで
大泉サロン(花の24年組)のドラマ化を
数年スパンをかけて目指していたのかもしれないと妄想
ってビンゴかもしれない
そういう妄想が止まらなくなってる
ずっとフラワーズ買ってた人は知ってるだろうけど
フラワーズ(小学館)はこの数年で急速にメディアミックス化の
流れを作り始めた
アニメ化舞台化映画化とそれに伴う関係者インタビュー
反面で新人さんがあまり育ってないようなのは気になったけど
一読者としては雑誌とコミックスの部数上げたいのかと
思ってたし応援してた
原作者に還元されるし今までは漫画のメディアミックス化だったから
でも今回小学館はテレビ局と組んで
大泉サロン(花の24年組)のドラマ化を
数年スパンをかけて目指していたのかもしれないと妄想
729花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:17:09.11ID:Wu0bPq/D0 萩尾さんは漫画家は作品によって語ればそれでよいという人だから
対談や肩書きは余分な物であって、自分の作品作りのために分析研究することはあれど、他者に向かって評論する立場とは一線を画したい意向があるのかな
対談や肩書きは余分な物であって、自分の作品作りのために分析研究することはあれど、他者に向かって評論する立場とは一線を画したい意向があるのかな
730プリンパイ
2021/05/24(月) 20:19:48.34ID:lbIQXJx00 1971年7月号「精霊狩り」
1972年4月号「ドアの中のわたしのむすこ」
1972/11 大泉サロン解散
1973/3 呼び出し事件
1974年4月号「みんなでお茶を」
あえて2年ごしに精霊狩りシリーズを復活、しかも単発で
絶交した後なのに3人をモデルとする物語を敢て復活させる
で「黙して語らず、バカにつける薬はない」を発信した
おそらく本人に悪意はない、天才にありがちなこと
1972年4月号「ドアの中のわたしのむすこ」
1972/11 大泉サロン解散
1973/3 呼び出し事件
1974年4月号「みんなでお茶を」
あえて2年ごしに精霊狩りシリーズを復活、しかも単発で
絶交した後なのに3人をモデルとする物語を敢て復活させる
で「黙して語らず、バカにつける薬はない」を発信した
おそらく本人に悪意はない、天才にありがちなこと
731花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:19:51.85ID:g0Mm+kzg0 対談が嫌いってわけじゃないかと
2016の山岸さんとの対談は楽しそうだった
部分部分でただの山岸ファンと化してたような
2016の山岸さんとの対談は楽しそうだった
部分部分でただの山岸ファンと化してたような
732花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:23:00.61ID:HhKCwwG50 悪意がないだなんてファンの願望でしょ
733花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:23:12.91ID:g0Mm+kzg0 花の24年組歌詞
https://j-lyric.net/artist/a00046d/l0523d1.html
竹宮さんの漫画は殆ど未読だけど
それでも連想できるぐらいに花の24年組の歌詞には
竹宮さんや萩尾さんやその漫画を想像させる
フレーズが入ってる
https://j-lyric.net/artist/a00046d/l0523d1.html
竹宮さんの漫画は殆ど未読だけど
それでも連想できるぐらいに花の24年組の歌詞には
竹宮さんや萩尾さんやその漫画を想像させる
フレーズが入ってる
734花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:28:20.19ID:I+IZ06+70 >>720
私の感想もこれに近いかな。
ヨーロッパのお金持の部屋の佇まいとか、竹宮さんの描写によるところが大きい。
アネットの生き別れとシンデレラエピソードも、70年代当時にはもう古くさい感じだった。
ウォルフの心臓病も。
そこに具体性をもたせて耐えるようにしたのは竹宮さんだと思う。
私の感想もこれに近いかな。
ヨーロッパのお金持の部屋の佇まいとか、竹宮さんの描写によるところが大きい。
アネットの生き別れとシンデレラエピソードも、70年代当時にはもう古くさい感じだった。
ウォルフの心臓病も。
そこに具体性をもたせて耐えるようにしたのは竹宮さんだと思う。
735花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:29:19.05ID:nr3ksVxx0 1974年だと米沢さんたちが漫画評論同人誌「いちゃもん」やってた頃か
736プリンパイ
2021/05/24(月) 20:31:39.92ID:lbIQXJx00 >>725
ご本人の表層意識は知らんが
竹宮たちがこれを自分たち向けのメッッセージとして受け取るであろうということをモトさまは思いが至らない
相手の立場にたって相手の気持ちを直観的に理解することが苦手というのは御本人も認めているところ
天才にありがちなこと
ご本人の表層意識は知らんが
竹宮たちがこれを自分たち向けのメッッセージとして受け取るであろうということをモトさまは思いが至らない
相手の立場にたって相手の気持ちを直観的に理解することが苦手というのは御本人も認めているところ
天才にありがちなこと
737花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:33:27.26ID:rtqoraAl0738737
2021/05/24(月) 20:34:58.76ID:rtqoraAl0 あ…ここ、波線文字化けするんだった
739花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:36:17.81ID:aNELR/Qt0 >>733
想像以上にうすら寒いw
恐らく、竹宮先生が進学した頃の徳島大学は、京大や神戸大からオルグしにきた怖いのがウロウロしてて、大学入ったら学生運動しなきゃね!みたいな空気だったと思う
革命には興味あるけど、親に誉められることしか自分の価値を見出だせない少女からしたら、怖かっただろうな
親と闘わないと大人になれないシステムに、がっつりはまりこんでたわけで
欲求不満の捌け口にしてた「マンガを描くこと」に自分なりの革命を求めたのって、ある意味安全圏に留まりつつも親とうまく折り合うための処世術だったのかも
つくづく罪な時代だったと思う
増山さんとの出会いは、ある意味価値のあったことかもしれないが、漫画家竹宮惠子の人生を思うと
もっと早い時期に、作画に徹して良い原作者を編集にあてがってもらえばよかった
絵のうまさは、はっきり言って萩尾先生はじめ同世代では到底太刀打ちできないレベルだった…
想像以上にうすら寒いw
恐らく、竹宮先生が進学した頃の徳島大学は、京大や神戸大からオルグしにきた怖いのがウロウロしてて、大学入ったら学生運動しなきゃね!みたいな空気だったと思う
革命には興味あるけど、親に誉められることしか自分の価値を見出だせない少女からしたら、怖かっただろうな
親と闘わないと大人になれないシステムに、がっつりはまりこんでたわけで
欲求不満の捌け口にしてた「マンガを描くこと」に自分なりの革命を求めたのって、ある意味安全圏に留まりつつも親とうまく折り合うための処世術だったのかも
つくづく罪な時代だったと思う
増山さんとの出会いは、ある意味価値のあったことかもしれないが、漫画家竹宮惠子の人生を思うと
もっと早い時期に、作画に徹して良い原作者を編集にあてがってもらえばよかった
絵のうまさは、はっきり言って萩尾先生はじめ同世代では到底太刀打ちできないレベルだった…
740花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:29.19ID:nr3ksVxx0 >>737
選考委員はある程度の立場ある作家が当番で引き受ける
ジャンルに対する義務みたいな面があるからね
日本SF大賞の選考委員もされたことがあって淡々と鋭い選評w
正鵠ズバリで自分が候補の時でなくてよかったと思ったものだ
選考委員はある程度の立場ある作家が当番で引き受ける
ジャンルに対する義務みたいな面があるからね
日本SF大賞の選考委員もされたことがあって淡々と鋭い選評w
正鵠ズバリで自分が候補の時でなくてよかったと思ったものだ
741花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:41.16ID:rtqoraAl0 >>734
ありがとう
あと、エドアルドの髪型ね あれはキャラ設定としてすごく生きてた
ウォルフが完璧優等生男子の髪型で、エドアルドのあれは女の子の髪型だよ
そして「感情のコントロールできません!」って感じが出ていたと思う
ありがとう
あと、エドアルドの髪型ね あれはキャラ設定としてすごく生きてた
ウォルフが完璧優等生男子の髪型で、エドアルドのあれは女の子の髪型だよ
そして「感情のコントロールできません!」って感じが出ていたと思う
742プリンパイ
2021/05/24(月) 20:45:57.86ID:lbIQXJx00 >>727
馬鹿すぎるように見えるということは本人に意図がないんだよ
怒りに満ちた本性を抑え込んでいるので心因性の障害が発症するし
ときどき怒りの本性がちょろちょろ現われもする
それが「馬鹿につける薬はない」のローマ字
親に対しては甘えがあるから怒りが爆発したり、毒親あつかいを公にしたりできる
馬鹿すぎるように見えるということは本人に意図がないんだよ
怒りに満ちた本性を抑え込んでいるので心因性の障害が発症するし
ときどき怒りの本性がちょろちょろ現われもする
それが「馬鹿につける薬はない」のローマ字
親に対しては甘えがあるから怒りが爆発したり、毒親あつかいを公にしたりできる
743花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:47:43.58ID:hMfgTj8C0 >>566 萩尾先生は当時のドマニア諸兄やら腹立たしいあれこれもあったでしょうから
今の時代で大泉本を読んだ後付け解釈はどうなのでしょうか?
今の時代で大泉本を読んだ後付け解釈はどうなのでしょうか?
744花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:49:47.43ID:HhKCwwG50 いや馬鹿にしてるだろう
読解力ないんか
読解力ないんか
746花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:32.61ID:V0hoKIL00 黙して語らず>何もうまく説明できなかった自分
馬鹿に付ける薬はない>ちゃんと説明くらいすればいいのに馬鹿な自分につける薬はない
という萩尾さん自身に対する反省かも知れないのに
馬鹿に付ける薬はない>ちゃんと説明くらいすればいいのに馬鹿な自分につける薬はない
という萩尾さん自身に対する反省かも知れないのに
747花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:34.54ID:nr3ksVxx0 >>743
後にコミケ始める米沢さんが同人誌「いちゃもん」でいちゃもん(辛口評論)つけだした頃ね
後にコミケ始める米沢さんが同人誌「いちゃもん」でいちゃもん(辛口評論)つけだした頃ね
748プリン・パイ
2021/05/24(月) 20:54:56.04ID:lbIQXJx00749花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:55:30.27ID:g0Mm+kzg0 竹宮さん原作者付きというか
上に貼られてたカモ漫画みたいな路線がよかったんじゃ
竹宮さんの絵こってりしてて苦手意識あったけど
これは可愛いし心惹かれる
>>740
萩尾さん1ページ劇場でSF愛を叫んだり
SF布教活動してるぐらいのオタなので
ああ しょせんSFは女の子のものではないのかしら
SFまんがをかくたびの
せめくる非難と質問の手紙に
わたしはせっせと返事を書く
福島正実著「SF入門」をせめて読んでくれと
https://middle-edge.jp/articles/9xE0P?page=2
上に貼られてたカモ漫画みたいな路線がよかったんじゃ
竹宮さんの絵こってりしてて苦手意識あったけど
これは可愛いし心惹かれる
>>740
萩尾さん1ページ劇場でSF愛を叫んだり
SF布教活動してるぐらいのオタなので
ああ しょせんSFは女の子のものではないのかしら
SFまんがをかくたびの
せめくる非難と質問の手紙に
わたしはせっせと返事を書く
福島正実著「SF入門」をせめて読んでくれと
https://middle-edge.jp/articles/9xE0P?page=2
750花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:58:48.96ID:hMfgTj8C0 >>747
「いちゃもん」は知らなかったので
(「迷宮」や「アズ」や「ラブリ」は何とか)検索してみました。
コミケ前夜でしょうか?知らない事が沢山あります。
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/profile_year_01.html
「いちゃもん」は知らなかったので
(「迷宮」や「アズ」や「ラブリ」は何とか)検索してみました。
コミケ前夜でしょうか?知らない事が沢山あります。
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/profile_year_01.html
751花と名無しさん
2021/05/24(月) 20:59:23.85ID:irjnpxhm0 「みんなでお茶を」は乱れ飛ぶ思念の中の
「メメがいたい……メメが メメが…」が悲し過ぎる
「メメがいたい……メメが メメが…」が悲し過ぎる
752花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:00:10.08ID:rtqoraAl0 >>746
萩尾さんの辞書に、反省ってあったの?
これが私、何もできない私
でも、私はこのままでいい
私が私の作品を描き続けるために
それを、ファンが甘やかしてるだけじゃん
あの人は、人として年齢相応に成長しようとしない人だよ
山岸さんはきちんと人として年齢相応に成長しているけど
人格と作品は別物だからそれで構わないけどね
萩尾さんの辞書に、反省ってあったの?
これが私、何もできない私
でも、私はこのままでいい
私が私の作品を描き続けるために
それを、ファンが甘やかしてるだけじゃん
あの人は、人として年齢相応に成長しようとしない人だよ
山岸さんはきちんと人として年齢相応に成長しているけど
人格と作品は別物だからそれで構わないけどね
753花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:00:55.23ID:nr3ksVxx0 >>749
「まんがABC」の表紙にも早川書房「SF入門」(福島さんの)がありますね
「まんがABC」の表紙にも早川書房「SF入門」(福島さんの)がありますね
754プリン・パイ
2021/05/24(月) 21:01:49.09ID:lbIQXJx00 >>746
本人の表層意識上の動機はそんなところだと思う
悪意はないんだよ
だがね、ことの本質は何度もいうけど
「竹宮たちがこれを自分たち向けのメッッセージとして受け取るであろうということをモトさまは思いが至らない」
ことなのよ
天才だから
たぶん平凡なエンパシー能力の脳内リソースを他に振り向けて天才を発揮しているわけよ
本人の表層意識上の動機はそんなところだと思う
悪意はないんだよ
だがね、ことの本質は何度もいうけど
「竹宮たちがこれを自分たち向けのメッッセージとして受け取るであろうということをモトさまは思いが至らない」
ことなのよ
天才だから
たぶん平凡なエンパシー能力の脳内リソースを他に振り向けて天才を発揮しているわけよ
755花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:04:59.85ID:joYKqQTW0756花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:08:10.35ID:g0Mm+kzg0 SF描くと非難の手紙がくる時代だったんだな…
757花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:08:32.77ID:nr3ksVxx0 >>750
マンガ大会の時代ですね。創刊は1972年か73年だと思います
74年か75年にいくつかのグループが集まって「迷宮」結成へ
萩尾マニアが多くて、初期の漫画評論は萩尾論で始まったようなもの
(それ以前にも美術論・大衆文化論としての研究はありましたが)
今回の件とか、24年組の伝搬など米沢さん存命ならいろいろ聞けたろうけどねえ
村上知彦さんは関西系だし70年代前半まだコミットしてなかったかな
マンガ大会の時代ですね。創刊は1972年か73年だと思います
74年か75年にいくつかのグループが集まって「迷宮」結成へ
萩尾マニアが多くて、初期の漫画評論は萩尾論で始まったようなもの
(それ以前にも美術論・大衆文化論としての研究はありましたが)
今回の件とか、24年組の伝搬など米沢さん存命ならいろいろ聞けたろうけどねえ
村上知彦さんは関西系だし70年代前半まだコミットしてなかったかな
758花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:09:24.90ID:DrSYeUUv0759花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:13:58.37ID:DrSYeUUv0 >>493
>増山さんがここまで増長したのってある意味竹宮先生のせいもあると思う
心理学者の河合隼雄さんの対談集「あなたが子どもだったとき」によると
竹宮さんはお母さまがけっこうズケズケ言うタイプ(思春期に満州から引き上げてきた苦労人)
娘とも損得勘定で付き合うし
自分の仕事に夢中で娘にわりと無関心
竹宮さんはあまり愛情をかけられた覚えがないらしい
娘としてはあきらめの境地で達観するしかなかったとか
だから竹宮さんは増山さんみたいなズケズケ言うタイプにもわりと耐性があったのだろうし
お母さまと違って自分に関心持ってくれるから嬉しかったのかも
>増山さんがここまで増長したのってある意味竹宮先生のせいもあると思う
心理学者の河合隼雄さんの対談集「あなたが子どもだったとき」によると
竹宮さんはお母さまがけっこうズケズケ言うタイプ(思春期に満州から引き上げてきた苦労人)
娘とも損得勘定で付き合うし
自分の仕事に夢中で娘にわりと無関心
竹宮さんはあまり愛情をかけられた覚えがないらしい
娘としてはあきらめの境地で達観するしかなかったとか
だから竹宮さんは増山さんみたいなズケズケ言うタイプにもわりと耐性があったのだろうし
お母さまと違って自分に関心持ってくれるから嬉しかったのかも
760花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:14:40.42ID:joYKqQTW0 >>739
萩尾望都より竹宮恵子の方が絵が上手いって言う人初めて見たわ
自分の友達は初め竹宮恵子の漫画が好きだったんだけど
ある時から「萩尾望都の方が絵が上手い」って言い出して萩尾ファンになってた
その子には一回り位離れたお兄ちゃんお姉ちゃんがいて萩尾望都はお兄ちゃんの漫画だったw
クラスで萩尾望都や竹宮恵子の漫画持ってたのはその子くらいだったと思う
萩尾望都より竹宮恵子の方が絵が上手いって言う人初めて見たわ
自分の友達は初め竹宮恵子の漫画が好きだったんだけど
ある時から「萩尾望都の方が絵が上手い」って言い出して萩尾ファンになってた
その子には一回り位離れたお兄ちゃんお姉ちゃんがいて萩尾望都はお兄ちゃんの漫画だったw
クラスで萩尾望都や竹宮恵子の漫画持ってたのはその子くらいだったと思う
761花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:14:51.82ID:VBBAad0s0 >>751
目が大変なことになっていて思考もまとまらない萩尾さんが
他者に向けて当てこすり出来るかって言ったら無理と思う
黙して語らずは沈黙するしかできなかった自分
そんな馬鹿な自分につける薬はない
だから目をどうやって治したらいいかも分からない状態
ってことだとその当時の状況から推察するけどな
目が大変なことになっていて思考もまとまらない萩尾さんが
他者に向けて当てこすり出来るかって言ったら無理と思う
黙して語らずは沈黙するしかできなかった自分
そんな馬鹿な自分につける薬はない
だから目をどうやって治したらいいかも分からない状態
ってことだとその当時の状況から推察するけどな
763花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:20:06.97ID:rtqoraAl0764花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:20:12.04ID:joYKqQTW0 ていうか昨日萩尾本読み返して思ったのは当時の漫画マニアについて書いてる部分があるから
当時大泉周辺にいた漫画マニアが自意識過剰に反応してるのかなって思ってる
竹宮先生が読んだらどう思うか想像してないとか妄想の上に妄想を乗っけてて
もう八つ当たりレベルの言いがかりになってる
多分だけど本当は「私たちが漫画描きもしないで批評だけしてるって悪口言ってる!」って言いたいんだなと思うわ
当時大泉周辺にいた漫画マニアが自意識過剰に反応してるのかなって思ってる
竹宮先生が読んだらどう思うか想像してないとか妄想の上に妄想を乗っけてて
もう八つ当たりレベルの言いがかりになってる
多分だけど本当は「私たちが漫画描きもしないで批評だけしてるって悪口言ってる!」って言いたいんだなと思うわ
765花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:20:59.89ID:kFHTMF+I0767花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:25:28.24ID:ePnL9Vtd0 >>760
自分もビックリだわ
竹宮惠子って中年〜老年の絵がものすごく下手くそじゃん
美青年にそのまんまシワを描いたような顔して
萩尾望都の老ハンナとか大老ポーとかはそれに比べるともう
たいしてシワなんか描き込んでないのに骨格からして完全におじいさんおばあさんで
年齢の描き分けは萩尾望都が随一だとみんな唸ったもんだった
デッサン力も萩尾の方が上。構図も背景も萩尾の圧勝
竹宮の方がうまいのは躍動感があるところ、あとぱっと見が華やかなところくらいかな
自分もビックリだわ
竹宮惠子って中年〜老年の絵がものすごく下手くそじゃん
美青年にそのまんまシワを描いたような顔して
萩尾望都の老ハンナとか大老ポーとかはそれに比べるともう
たいしてシワなんか描き込んでないのに骨格からして完全におじいさんおばあさんで
年齢の描き分けは萩尾望都が随一だとみんな唸ったもんだった
デッサン力も萩尾の方が上。構図も背景も萩尾の圧勝
竹宮の方がうまいのは躍動感があるところ、あとぱっと見が華やかなところくらいかな
769花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:28:10.35ID:joYKqQTW0770プリン・パイ
2021/05/24(月) 21:29:41.80ID:lbIQXJx00 >>751
ああなるほど「メメが痛い…」はこのときの心因性の眼の障害だったのか、悲し過ぎる…
そしてモノローグのつもりでも無意識のうちに攻撃の矢を竹宮たちに向けて放ってしまう…
「黙して語らず、バカにつける薬はない」
ああなるほど「メメが痛い…」はこのときの心因性の眼の障害だったのか、悲し過ぎる…
そしてモノローグのつもりでも無意識のうちに攻撃の矢を竹宮たちに向けて放ってしまう…
「黙して語らず、バカにつける薬はない」
771花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:31:12.72ID:DrSYeUUv0772花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:33:08.48ID:Fcan6Wur0 オーギュは若すぎだと思ったけど他のの中年や老人は違和感なかったけどなあ
他の少女漫画と比較してるから?
萩尾さんの中年〜老人は別格ですね
他の少女漫画と比較してるから?
萩尾さんの中年〜老人は別格ですね
773花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:33:39.44ID:RTnLFqVX0 >>770
大泉本ではひたすら「自分がダメなんだ、自分がバカだから悪いんだ」と自分を責めてるけど
それを考えるとつける薬のないバカとは自分のことでしょうよ
目が一時的に見えなくなったのも「漫画を描いている自分への罰だったと思う」と言ってるくらいなのに
大泉本ではひたすら「自分がダメなんだ、自分がバカだから悪いんだ」と自分を責めてるけど
それを考えるとつける薬のないバカとは自分のことでしょうよ
目が一時的に見えなくなったのも「漫画を描いている自分への罰だったと思う」と言ってるくらいなのに
774花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:33:54.42ID:M7mGQ2pY0775花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:34:37.04ID:Fcan6Wur0 竹宮さんは躍動感を支える漫画的デフォルメと線の流麗さが印象的
776花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:35:13.40ID:nr3ksVxx0 >>768
ありましたね。村上さんはチャンネルゼロのメンバーだったはず
ありましたね。村上さんはチャンネルゼロのメンバーだったはず
778花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:38:01.88ID:ePnL9Vtd0 >>772
オーギュみたいに違和感のある美青年おじさんか
中年老年を描く時だけいきなり石ノ森章太郎タッチになって美少年キャラとの落差が激しすぎるかどっちか
萩尾望都みたいに自分の絵で高齢者を描けないから借り物になってる
オーギュみたいに違和感のある美青年おじさんか
中年老年を描く時だけいきなり石ノ森章太郎タッチになって美少年キャラとの落差が激しすぎるかどっちか
萩尾望都みたいに自分の絵で高齢者を描けないから借り物になってる
779花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:38:36.43ID:nr3ksVxx0 村上さんは理論派、米沢さんは情熱家な印象があったけど
書いたものは逆に米沢さんが理論的で、村上さんは叙情派なんだよね
書いたものは逆に米沢さんが理論的で、村上さんは叙情派なんだよね
780プリンパイ
2021/05/24(月) 21:40:02.31ID:lbIQXJx00 竹宮の絵は地球屁しか知らんが下手に見える
モトさまの絵は前期が最高でその後は徐々に劣化している
中期は描き込みの多さでカバーしようとしているが人物の構図がぎこちない感じがする
後期(今)は下手に見える
もしかしたら超人的・サヴァン的な画像認識能力が加齢とともに衰えているのかもしれない
モトさまの絵は前期が最高でその後は徐々に劣化している
中期は描き込みの多さでカバーしようとしているが人物の構図がぎこちない感じがする
後期(今)は下手に見える
もしかしたら超人的・サヴァン的な画像認識能力が加齢とともに衰えているのかもしれない
781花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:41:36.33ID:+xrU58aB0 萩尾先生の絵は世界観も丸ごと込みでちゃんと重みや陰影がある絵で、竹宮先生は軽やかな線で出来てる綺麗だなと思える絵だった…幼少の頃、小学館のミニレディ百科、少女まんが入門でお二人の絵を何時間も眺めて憧れてた時には、もうこんな事が起こってたんだと思うと…
784花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:24.33ID:DrSYeUUv0785花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:48:52.85ID:RTnLFqVX0786花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:48:59.40ID:yIBgS62P0 竹宮さんは2年くらい前のイベント書き下ろし絵が線の綺麗さ共々変わってなくて感心した
788花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:30.00ID:RKl3SQh70789花と名無しさん
2021/05/24(月) 21:52:37.44ID:Wu0bPq/D0 萩尾さんが見たい物だけが見えるという一種の特性があって、その鈍さが竹宮さんをイラつかせたのは事実
ヨーロッパ旅行後、城さんが大泉の雰囲気がおかしいとすぐに気づいたのに、萩尾さんはささやさんがいりびたってたからとか、なにかとんちんかん
ここまで大きな話になってしまったのも、とんちんかんな対応によるものも大きいのでは
ヨーロッパ旅行後、城さんが大泉の雰囲気がおかしいとすぐに気づいたのに、萩尾さんはささやさんがいりびたってたからとか、なにかとんちんかん
ここまで大きな話になってしまったのも、とんちんかんな対応によるものも大きいのでは
791花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:52.95ID:Fcan6Wur0 >>778
萌え系の男作家もそんな感じじゃない?美少女や可愛い男の子キャラと絵柄が違う妙にリアルなおじさんやおじいさん
萌え系の男作家もそんな感じじゃない?美少女や可愛い男の子キャラと絵柄が違う妙にリアルなおじさんやおじいさん
792花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:53.36ID:g0Mm+kzg0 ドラマ化
後は萩尾さんに頷かせればOKってとこまで進んでそう
後は萩尾さんに頷かせればOKってとこまで進んでそう
793プリン・パイ
2021/05/24(月) 22:04:23.44ID:lbIQXJx00 >>787
無難なところで、初期のポー、11人いる正続、短編で半神かな
本当は初期のコメディ、この娘うります、ケーキケーキケーキとかが好きなんだけど
これを言うと馬鹿にされるからこういう場でしか言わない
無難なところで、初期のポー、11人いる正続、短編で半神かな
本当は初期のコメディ、この娘うります、ケーキケーキケーキとかが好きなんだけど
これを言うと馬鹿にされるからこういう場でしか言わない
794花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:07:09.66ID:e+jU9CAq0 >>777
「神の子羊」って、セルジュのその後の話かとおもいきや、
だんだん小説で初出の別の人達中心に話が逸れていって、
3冊も買って読んだのに時間返せ!って思った以外、中身の記憶が飛んでいる。
職業作家の力量はなかった人なんだ、と思う。
「神の子羊」って、セルジュのその後の話かとおもいきや、
だんだん小説で初出の別の人達中心に話が逸れていって、
3冊も買って読んだのに時間返せ!って思った以外、中身の記憶が飛んでいる。
職業作家の力量はなかった人なんだ、と思う。
795花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:07:48.28ID:RKl3SQh70 >>547
他人の作品を俺流に書き換えてやるってのはぶっちゃけよくある話
千と千尋は宮崎駿が有名な児童文学を全く理解できなくて、俺がこんな風に作り変えてあげましたと映画のパンフで言ってたし
カルタのちはやふるの作者もヒカルの碁の自分的に気に入らない点を作り変えてカルタを題材に作品にしましたと単行本にあった
他人の作品を俺流に書き換えてやるってのはぶっちゃけよくある話
千と千尋は宮崎駿が有名な児童文学を全く理解できなくて、俺がこんな風に作り変えてあげましたと映画のパンフで言ってたし
カルタのちはやふるの作者もヒカルの碁の自分的に気に入らない点を作り変えてカルタを題材に作品にしましたと単行本にあった
796花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:09:24.24ID:irjnpxhm0 >>767
「そばかすの少年」大好きだったので電書で買ってみたんですよ
エンゼルは記憶どおりとても美しく可愛らしかったし支配人さんも今読むとけなげで可愛かったんだけどw
主役の1つともいえるリンバロストの森がなんか……イマイチだったなと…
やはり生き生きとした美しい樹木は萩尾望都に軍配が上がるなあ
「そばかすの少年」大好きだったので電書で買ってみたんですよ
エンゼルは記憶どおりとても美しく可愛らしかったし支配人さんも今読むとけなげで可愛かったんだけどw
主役の1つともいえるリンバロストの森がなんか……イマイチだったなと…
やはり生き生きとした美しい樹木は萩尾望都に軍配が上がるなあ
797花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:31.78ID:kFHTMF+I0798花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:00.16ID:gu2PlFp60 絵のうまさと漫画的表現における魅力とは別物だからなあ…。
諸星大二郎より星野之宣の方が画力は上だけど、絵の魅力だったら諸星、みたいな(いや、星野の絵も好きですが)。
「美大を受験するなら」的な意味の絵のうまさでは私も竹宮さんの方が上だと思うわ(それが偉いという意味ではない)。
大泉本で確認できてよかったのが、ささやななえさんの「ダートムーアの少年」の
竹宮さん作画部分のエピソードがほぼ想像どおりだったこと。
「ダートムーアの少年」は雑誌掲載時に読んで、モブシーンの作画のすばらしさに
「うわっ、すげーっ」と感激して、「この作品は、このシーンだけでささやさんの最高傑作だわ…」とか思っていたのだけど、
成人するにつれ「あれ? あのシーンの絵って竹宮さんじゃないの?」と思い当った。
数年前、40数年ぶりに再読できたのだけど、やっぱりそのシーンはすごいと思いました。
諸星大二郎より星野之宣の方が画力は上だけど、絵の魅力だったら諸星、みたいな(いや、星野の絵も好きですが)。
「美大を受験するなら」的な意味の絵のうまさでは私も竹宮さんの方が上だと思うわ(それが偉いという意味ではない)。
大泉本で確認できてよかったのが、ささやななえさんの「ダートムーアの少年」の
竹宮さん作画部分のエピソードがほぼ想像どおりだったこと。
「ダートムーアの少年」は雑誌掲載時に読んで、モブシーンの作画のすばらしさに
「うわっ、すげーっ」と感激して、「この作品は、このシーンだけでささやさんの最高傑作だわ…」とか思っていたのだけど、
成人するにつれ「あれ? あのシーンの絵って竹宮さんじゃないの?」と思い当った。
数年前、40数年ぶりに再読できたのだけど、やっぱりそのシーンはすごいと思いました。
799花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:54.29ID:DrSYeUUv0 >>485
>COM 71年10月号 少女マンガをさぐる!
竹宮さんの言葉
>「とにかくどうしても描きたいっていうものは今はないんですね。
自分が本当に描きたいものをもってデビューして、
たとえば自分のコンプレックスを発散するために描くとか、そういうものが全然なくて、」
1969年?:萩尾さんと増山さん文通を始める
1969年8:「IF…」日本公開(2人が見た期日は不明)
1970年春:萩尾さんと竹宮さん出会う
1970年?:萩尾さん、増山さんを竹宮さんに紹介する
1970年7:「悲しみの天使」日本公開
1970年?:「風木」の構想を得る(桜台)
1970年10:大泉サロン開始
1970年11:「サンルームにて」発表(原題:「雪と星と天使と…」)
1971年1:「風木」のクロッキーを描き始める
1971年2:「悲しみの天使」を二人が観る
1971年3:「トーマ」のクロッキーを描き始める
1971年6:「風木」のクロッキーを萩尾さんに見せる
1971年10:「11月のギムナジウム」発表
1972年1:別コミに「ポーの一族」構想発表
すきとおった銀の髪(『別冊少女コミック』1972年3月号)
1972年11:大泉サロン解散
1973年3:「小鳥の巣」発表
1973年3:呼び出し事件
1973年9:少コミに「風と木の詩」構想発表
1974年5:「トーマの心臓」発表
1976年3?:「風と木の詩」発表
竹宮さん、71年10月号段階でまだ描きたいものがなかった?
桜台での長電話は?風木のクロッキーは?
>COM 71年10月号 少女マンガをさぐる!
竹宮さんの言葉
>「とにかくどうしても描きたいっていうものは今はないんですね。
自分が本当に描きたいものをもってデビューして、
たとえば自分のコンプレックスを発散するために描くとか、そういうものが全然なくて、」
1969年?:萩尾さんと増山さん文通を始める
1969年8:「IF…」日本公開(2人が見た期日は不明)
1970年春:萩尾さんと竹宮さん出会う
1970年?:萩尾さん、増山さんを竹宮さんに紹介する
1970年7:「悲しみの天使」日本公開
1970年?:「風木」の構想を得る(桜台)
1970年10:大泉サロン開始
1970年11:「サンルームにて」発表(原題:「雪と星と天使と…」)
1971年1:「風木」のクロッキーを描き始める
1971年2:「悲しみの天使」を二人が観る
1971年3:「トーマ」のクロッキーを描き始める
1971年6:「風木」のクロッキーを萩尾さんに見せる
1971年10:「11月のギムナジウム」発表
1972年1:別コミに「ポーの一族」構想発表
すきとおった銀の髪(『別冊少女コミック』1972年3月号)
1972年11:大泉サロン解散
1973年3:「小鳥の巣」発表
1973年3:呼び出し事件
1973年9:少コミに「風と木の詩」構想発表
1974年5:「トーマの心臓」発表
1976年3?:「風と木の詩」発表
竹宮さん、71年10月号段階でまだ描きたいものがなかった?
桜台での長電話は?風木のクロッキーは?
800花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:18:54.35ID:kFHTMF+I0 >>795
よくある話かどうかはともかく
俺流に書き換えること自体が悪いなんて言ったつもりはないんだけどね
ただ、それを未発表作品に対してやったとしたら、相手が怒って当然だよねって話と
漫画内でいろんな怒りをぶちまけてるわりに、まだ怒りがくすぶってるなんて底知れぬ怒りパワーだなって思っただけだよ
よくある話かどうかはともかく
俺流に書き換えること自体が悪いなんて言ったつもりはないんだけどね
ただ、それを未発表作品に対してやったとしたら、相手が怒って当然だよねって話と
漫画内でいろんな怒りをぶちまけてるわりに、まだ怒りがくすぶってるなんて底知れぬ怒りパワーだなって思っただけだよ
803花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:24:02.37ID:BZB8MT+R0804プリンパイ
2021/05/24(月) 22:24:08.70ID:lbIQXJx00 >>773
自分に向けた独り言のつもりでも相手に伝わってしまうと別の意味になる。
私には昔こういうことがあった。
上司への説得がうまくいかず最後に思わず「やっぱ半知半解だとダメだな」と独り言を言ってしまったことがある。
自分に向けた反省の言葉のつもりだった。実際には言った直後に自分でそう再解釈したんだと思う。
で自省の言葉だからということでそのままにしてしまった。
これがマズイということは、ずっと後になって第三者から指摘されて初めて気が付いた。。。
そりゃそうだ。いまさら言い訳もできず困ったことになった。
自分はモトさんと同じスペクトラムなんじゃないかと思ってるからモトさんのことも同じように解釈している。
自分に向けた独り言のつもりでも相手に伝わってしまうと別の意味になる。
私には昔こういうことがあった。
上司への説得がうまくいかず最後に思わず「やっぱ半知半解だとダメだな」と独り言を言ってしまったことがある。
自分に向けた反省の言葉のつもりだった。実際には言った直後に自分でそう再解釈したんだと思う。
で自省の言葉だからということでそのままにしてしまった。
これがマズイということは、ずっと後になって第三者から指摘されて初めて気が付いた。。。
そりゃそうだ。いまさら言い訳もできず困ったことになった。
自分はモトさんと同じスペクトラムなんじゃないかと思ってるからモトさんのことも同じように解釈している。
806花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:26:51.34ID:g/Z6djsd0807花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:28:48.63ID:nfaZvJAP0 デッサン力という面では萩尾さんも竹宮さんもたいして上手くない
漫画的な絵としては竹宮さんの絵の方が華やかで線がのびやかできれいだったね
今の竹宮さんは描いてないだろうし知らん
萩尾さんの絵はある時期から潤いが無くなって見にくくなった
漫画的な絵としては竹宮さんの絵の方が華やかで線がのびやかできれいだったね
今の竹宮さんは描いてないだろうし知らん
萩尾さんの絵はある時期から潤いが無くなって見にくくなった
809花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:30:32.72ID:g0Mm+kzg0810花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:30:45.52ID:Kuo8lT4u0 >>799
竹宮さんは自信ありそに見えて後先考えずに本音を言える人ではないと思う
玉砕したくないから好きな人はいないのという女ゴコロ
もしくは
試験勉強なんてぜんぜんしてませーんと装って成績はりだされたら上位に名前があって周囲をアッと言わせたい、みたいな心理?
竹宮さんは自信ありそに見えて後先考えずに本音を言える人ではないと思う
玉砕したくないから好きな人はいないのという女ゴコロ
もしくは
試験勉強なんてぜんぜんしてませーんと装って成績はりだされたら上位に名前があって周囲をアッと言わせたい、みたいな心理?
811花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:31:23.41ID:nfaZvJAP0 このスレの主みたいな人らの
竹宮惠子が1ミリでも褒められるのは許せない、っていう
執念すごいね
竹宮惠子が1ミリでも褒められるのは許せない、っていう
執念すごいね
812花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:31:59.34ID:Fcan6Wur0 過去スレに貼られてた美大卒のフレンド系作家さんも平凡な典型的少女漫画絵だし
学校で習ったかっちりした絵と漫画家として描く絵は別物じゃないかな
山田玲司とか
学校で習ったかっちりした絵と漫画家として描く絵は別物じゃないかな
山田玲司とか
813花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:32:16.03ID:tyGgfHsC0 その都度テキトーなことを言って自分を粉飾して飾ってきた人だからついた嘘を忘れてんだよ
嘘つきってそうだもの
嘘つきってそうだもの
814プリンパイ
2021/05/24(月) 22:34:08.99ID:lbIQXJx00816花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:36:09.78ID:tyGgfHsC0 どうしても描きたかった
じゃなくて
先にやられてどうしても描きたくなった
の間違いでしょ
後出しジャンケンでアタシが先に描きたかったの
って言って人の作品からパクリまくり
嘘つきは泥棒の始まりと言うけど、ほんとそうだね
じゃなくて
先にやられてどうしても描きたくなった
の間違いでしょ
後出しジャンケンでアタシが先に描きたかったの
って言って人の作品からパクリまくり
嘘つきは泥棒の始まりと言うけど、ほんとそうだね
817花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:36:56.44ID:Kuo8lT4u0 >>799
でも自分のコンプレックスや悩みから漫画のネタを思いつくタイプではないのは本当だと思う
萩尾山岸は内側から描きたいモノが湧いてくるタイプ、竹宮さんは外の世界から題材をみつくろうタイプではなかろうか(どちらかといえば)
でも自分のコンプレックスや悩みから漫画のネタを思いつくタイプではないのは本当だと思う
萩尾山岸は内側から描きたいモノが湧いてくるタイプ、竹宮さんは外の世界から題材をみつくろうタイプではなかろうか(どちらかといえば)
819花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:38:32.29ID:ZBtMPeVv0 >>815
やりたかったのはただの少年愛(少年が学校でセックスする話)であって
あそこまでトーマのモノマネの世界ではなかったと思うわ
先に素晴らしいものが出てきたからアタシがやりたかったーと言って真似した
他の作品も萩尾からパクりまくり
やりたかったのはただの少年愛(少年が学校でセックスする話)であって
あそこまでトーマのモノマネの世界ではなかったと思うわ
先に素晴らしいものが出てきたからアタシがやりたかったーと言って真似した
他の作品も萩尾からパクりまくり
821花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:39:59.86ID:Kuo8lT4u0 今夜もよく釣れますかー?
823プリン・パイ
2021/05/24(月) 22:40:24.92ID:lbIQXJx00824花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:40:36.65ID:kFHTMF+I0825花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:40:42.83ID:RKl3SQh70826花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:42:42.95ID:+BavHq8V0 パペマペは両手で遊んでなさいよ
827花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:44:39.71ID:kFHTMF+I0829花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:48:37.47ID:pjhtl+0H0830花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:50:12.74ID:+3N48gpA0 >>492
文章が全然読解できない人?
「ジル本」は読んでないのかもしれないが、最低限「大泉本」を読んでいるなら、そのような理解はあり得ない
まず、「風木」は最初、大泉に越す前の桜台のアパートで構想
山本順也氏の「『風と木の詩』のモチーフは、大泉サロン以前の初期の頃から聞いていた」という証言があるので、これは事実
「風木」のストーリー展開を文章でびっしり綴った大学ノートが残されているが、表紙には「'70. 12. 7〜」と日付が記されている
そして、冒頭50ページをコマ割りまで描き切った最初のクロッキーノート表紙の日付が「'71. 1. 21」
(ここまでは「ジル本」や「カレイドスコープ」からの情報)
萩尾さんが、そのクロッキーノートを見せて貰ったのが「大泉本」によると1971年6月頃
萩尾さん自身、「こんな量の作品を描くのには、何週間も、何ヵ月もかかっただろうな」「普通のお仕事もちゃんとしながらですから、
すごいエネルギーです」と書いており、表紙の日付は信用できる
その3ヵ月前といえば1971年3月だが、それは「トーマ」のクロッキーノートを竹宮さんに見せた時期ではなく、描き始めた時期
(これも「大泉本」で、萩尾さん自身が書いている)
「300枚」という枚数は、下絵・ペン入れまで進んだもの(半分ほどはコマ割りとセリフだけ)であり、「普通のお仕事もちゃんと
しながら」そこまで描くには相当な期間を要したはず
竹宮さんに見せた時期は「大泉本」にも書かれていないが、描き始めの初期の状態で見せた可能性はある
300ページまで進んだものを見せたのなら、「風木」のクロッキーノートを見た時期よりずっと後と考えられる
文章が全然読解できない人?
「ジル本」は読んでないのかもしれないが、最低限「大泉本」を読んでいるなら、そのような理解はあり得ない
まず、「風木」は最初、大泉に越す前の桜台のアパートで構想
山本順也氏の「『風と木の詩』のモチーフは、大泉サロン以前の初期の頃から聞いていた」という証言があるので、これは事実
「風木」のストーリー展開を文章でびっしり綴った大学ノートが残されているが、表紙には「'70. 12. 7〜」と日付が記されている
そして、冒頭50ページをコマ割りまで描き切った最初のクロッキーノート表紙の日付が「'71. 1. 21」
(ここまでは「ジル本」や「カレイドスコープ」からの情報)
萩尾さんが、そのクロッキーノートを見せて貰ったのが「大泉本」によると1971年6月頃
萩尾さん自身、「こんな量の作品を描くのには、何週間も、何ヵ月もかかっただろうな」「普通のお仕事もちゃんとしながらですから、
すごいエネルギーです」と書いており、表紙の日付は信用できる
その3ヵ月前といえば1971年3月だが、それは「トーマ」のクロッキーノートを竹宮さんに見せた時期ではなく、描き始めた時期
(これも「大泉本」で、萩尾さん自身が書いている)
「300枚」という枚数は、下絵・ペン入れまで進んだもの(半分ほどはコマ割りとセリフだけ)であり、「普通のお仕事もちゃんと
しながら」そこまで描くには相当な期間を要したはず
竹宮さんに見せた時期は「大泉本」にも書かれていないが、描き始めの初期の状態で見せた可能性はある
300ページまで進んだものを見せたのなら、「風木」のクロッキーノートを見た時期よりずっと後と考えられる
831花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:50:23.13ID:Xs4hsiRC0 で、同じ悲しみの天使を見て、なんかやりたいと思ってた二人のうち
作品に具体的にした萩尾さんの作品を見て、竹宮さんがイチャモンをつけ
堂々と真似をしたわけだよね 盗人猛々しい
作品に具体的にした萩尾さんの作品を見て、竹宮さんがイチャモンをつけ
堂々と真似をしたわけだよね 盗人猛々しい
833プリンパイ
2021/05/24(月) 22:54:47.92ID:lbIQXJx00 >>824
覚えてないってのが馬鹿にしてんのよ! ぷんぷん
でモトさまのコメディは確かに笑えないけど、
なんか楽しいんだよね、安らぐというか、繰り返し読んじゃう
モトさまの本質はここにあり、逆に深い
竹宮たちによって病んだ世界に引きずり込まれる前のピュアな世界
これはモトさまと同類のアタシらにしか分からんのですよ(楽しい妄想)
覚えてないってのが馬鹿にしてんのよ! ぷんぷん
でモトさまのコメディは確かに笑えないけど、
なんか楽しいんだよね、安らぐというか、繰り返し読んじゃう
モトさまの本質はここにあり、逆に深い
竹宮たちによって病んだ世界に引きずり込まれる前のピュアな世界
これはモトさまと同類のアタシらにしか分からんのですよ(楽しい妄想)
834花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:55:06.90ID:nfaZvJAP0 竹宮さんの風木の構想の方が前にあったことは
色々な資料からはっきりしている事実なので、
竹宮が萩尾を真似した盗人、と口汚く罵ってるIDは
単にモメサなのかもしれんね
色々な資料からはっきりしている事実なので、
竹宮が萩尾を真似した盗人、と口汚く罵ってるIDは
単にモメサなのかもしれんね
835花と名無しさん
2021/05/24(月) 22:58:26.56ID:CnE65Jbc0 もう一回言うけど
風木と萩尾さんのギムナジウム物は中身が全然違うから
たとえ構想が出来ていても関係ないんだよね
ヨーロッパって素敵な建物が水のある場所に建ってること多いし
学校の敷地内に温室あることも少なくはない
学校に転校生が来ることなんかありふれすぎてるし
転校生が来ることから始まる漫画なんか掃いて捨てるほどあるよね
風木と萩尾さんのギムナジウム物は中身が全然違うから
たとえ構想が出来ていても関係ないんだよね
ヨーロッパって素敵な建物が水のある場所に建ってること多いし
学校の敷地内に温室あることも少なくはない
学校に転校生が来ることなんかありふれすぎてるし
転校生が来ることから始まる漫画なんか掃いて捨てるほどあるよね
836花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:00:50.39ID:pjhtl+0H0837花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:00:54.30ID:kFHTMF+I0838プリンパイ
2021/05/24(月) 23:03:25.04ID:lbIQXJx00 どっちが盗んだとかそういう話じゃねーだろ
メタレベルから俯瞰しろよ
はたちそこそこの小娘たちの諍いが封印されてた
それが婆さんになって経年劣化と孤独への不安で再び表に出始めたってことだろ
メタレベルから俯瞰しろよ
はたちそこそこの小娘たちの諍いが封印されてた
それが婆さんになって経年劣化と孤独への不安で再び表に出始めたってことだろ
839花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:03:53.54ID:0R0mm9kh0 先に考えてた?先にクロッキー見せたのも、先に具体的な作品にしたのも萩尾さんでしょ
クロッキーも先に見せてるんだしネームも先に担当に見せてるんだし具体的な作画を描いて先に作品にしたのも萩尾さん
他の作品もぜーーんぶ竹宮さんは萩尾さんの真似して後追いしているじゃん
無意識なんだろうけど意識するあまり真似しちゃってんだよ竹宮さんは
クロッキーも先に見せてるんだしネームも先に担当に見せてるんだし具体的な作画を描いて先に作品にしたのも萩尾さん
他の作品もぜーーんぶ竹宮さんは萩尾さんの真似して後追いしているじゃん
無意識なんだろうけど意識するあまり真似しちゃってんだよ竹宮さんは
840花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:06:32.85ID:+3N48gpA0 >>819
「カレイドスコープ」には、「'70. 12. 7〜」日付の大学ノート(文章によるストーリー設定)から
1ページ分のみ紹介されているが、既にこの時期かなり詳細な設定が出来上がっていたことが窺われる
「'71. 5. 31〜」日付の二冊目のクロッキーノートも存在するが、寄宿舎の部屋や舎監室のスケッチ等、
19世紀末フランスの建築物や生活道具等を研究
「カレイドスコープ」には、「'70. 12. 7〜」日付の大学ノート(文章によるストーリー設定)から
1ページ分のみ紹介されているが、既にこの時期かなり詳細な設定が出来上がっていたことが窺われる
「'71. 5. 31〜」日付の二冊目のクロッキーノートも存在するが、寄宿舎の部屋や舎監室のスケッチ等、
19世紀末フランスの建築物や生活道具等を研究
841花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:08:19.51ID:pjhtl+0H0 >>839
>1971年3月だが、それは「トーマ」のクロッキーノートを竹宮さんに見せた時期ではなく、描き始めた時期
真似して後追いしてる、っていうのも単にあなたの感想ですよね
私はそうは思わないですし
あとなんでID単発で変えて発言してるんですか?
>1971年3月だが、それは「トーマ」のクロッキーノートを竹宮さんに見せた時期ではなく、描き始めた時期
真似して後追いしてる、っていうのも単にあなたの感想ですよね
私はそうは思わないですし
あとなんでID単発で変えて発言してるんですか?
842花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:11:29.50ID:HhKCwwG50 もういいじゃん
萩尾も竹宮も西洋文化のパクリでさ
ジャスティンビーバーのヘアスタイルが黒人文化のパクリ
同じように
白人が見たら、竹宮も萩尾も西洋かぶれでしょ
萩尾も竹宮も西洋文化のパクリでさ
ジャスティンビーバーのヘアスタイルが黒人文化のパクリ
同じように
白人が見たら、竹宮も萩尾も西洋かぶれでしょ
843花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:49.64ID:DrSYeUUv0 >>830
>「風木」のストーリー展開を文章でびっしり綴った大学ノートが残されているが、表紙には「'70. 12. 7〜」と日付が記されている
たぶん桜台で竹宮さんが増山さんに風木の構想を長電話して
増山さんが布団を頭からかぶって聞いていた寒い夜って
その12月のことなんだろうな、と思ったら
大泉サロンが10月からだからそれより前のことなのか
頭から布団をかぶるんだから秋には入ってそうだけど
>「風木」のストーリー展開を文章でびっしり綴った大学ノートが残されているが、表紙には「'70. 12. 7〜」と日付が記されている
たぶん桜台で竹宮さんが増山さんに風木の構想を長電話して
増山さんが布団を頭からかぶって聞いていた寒い夜って
その12月のことなんだろうな、と思ったら
大泉サロンが10月からだからそれより前のことなのか
頭から布団をかぶるんだから秋には入ってそうだけど
844花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:50.31ID:CnE65Jbc0 >>836
それを言ってる人は行き過ぎてると思いますよ
でもね
竹宮さんが盗作疑惑かけるのなら逆もまた然りな状況だったんですよ
お互いに構想やプロットや下書きや習作の段階な物をオープンに見せ合いっこしてたんですから
竹宮さんは実際に盗作疑惑かけて呼び出したり手紙置いて行ったりした
ここで逆も当然ありえたでしょうと言われても仕方なくないですか?
ここで言われるくらいで済んで良かったですよ?
竹宮さんは本人が堂々とスキルは真似します!
オープンソースですからって言って萩尾さんの描き方真似てるんです
それ他も真似てるって思われても仕方なくないですか?
それを言ってる人は行き過ぎてると思いますよ
でもね
竹宮さんが盗作疑惑かけるのなら逆もまた然りな状況だったんですよ
お互いに構想やプロットや下書きや習作の段階な物をオープンに見せ合いっこしてたんですから
竹宮さんは実際に盗作疑惑かけて呼び出したり手紙置いて行ったりした
ここで逆も当然ありえたでしょうと言われても仕方なくないですか?
ここで言われるくらいで済んで良かったですよ?
竹宮さんは本人が堂々とスキルは真似します!
オープンソースですからって言って萩尾さんの描き方真似てるんです
それ他も真似てるって思われても仕方なくないですか?
845花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:15:20.08ID:M7mGQ2pY0 「地球へ…」が「あそび玉」のパクリだ、っていうのは言いたい人の気持ちも分かるけども。
他に竹宮作品で萩尾作品に似たものってあるか?
全然違うじゃん。
他に竹宮作品で萩尾作品に似たものってあるか?
全然違うじゃん。
846プリン・パイ
2021/05/24(月) 23:16:08.32ID:lbIQXJx00847花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:17:40.98ID:+3N48gpA0 >>839
「トーマ」の原稿を竹宮さんに見せた時期は「大泉本」にも書かれていません
(「風木」のクロッキーノートを見せられるより前だったかどうも判らない)
ただ、竹宮さんが「トーマ」の原稿を見せられてから、それを真似て「風木」のクロッキーノートを作成し
71年6月という時期に萩尾さんに見せるなど、物理的に不可能です
竹宮さんが萩尾さんの真似をしたなどと主張することは、「大泉本」の記述にも反することなのです
「トーマ」の原稿を竹宮さんに見せた時期は「大泉本」にも書かれていません
(「風木」のクロッキーノートを見せられるより前だったかどうも判らない)
ただ、竹宮さんが「トーマ」の原稿を見せられてから、それを真似て「風木」のクロッキーノートを作成し
71年6月という時期に萩尾さんに見せるなど、物理的に不可能です
竹宮さんが萩尾さんの真似をしたなどと主張することは、「大泉本」の記述にも反することなのです
848花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:36:35.27ID:ILA+ciAf0849花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:42:22.20ID:ILA+ciAf0 >>847
パクりなんて、どっちにも言えるんだよ
萩尾さんのクロッキーだって見れる状態だったんだし
構想も完成形ほど具体的だったのか
それともイメージどまりだったのかどれくらいの内容だったのかもわからない
その上それを知り得る状態だったのかもわからない
クロッキーもどこまで具体的だったのか
どれを見せたのかもわからない
萩尾さんを疑うことは自分も疑われるってことなんだよ
竹宮さん信者のかたは、竹宮さんが忘れてと言ったのは盗作の件自体が勘違いだっだから忘れてと言ったって主張してませんでした?
盗作は竹宮さんの勘違いなんですか?それとも萩尾さんの盗作を疑ってるんですか?
どっちなんですか?
パクりなんて、どっちにも言えるんだよ
萩尾さんのクロッキーだって見れる状態だったんだし
構想も完成形ほど具体的だったのか
それともイメージどまりだったのかどれくらいの内容だったのかもわからない
その上それを知り得る状態だったのかもわからない
クロッキーもどこまで具体的だったのか
どれを見せたのかもわからない
萩尾さんを疑うことは自分も疑われるってことなんだよ
竹宮さん信者のかたは、竹宮さんが忘れてと言ったのは盗作の件自体が勘違いだっだから忘れてと言ったって主張してませんでした?
盗作は竹宮さんの勘違いなんですか?それとも萩尾さんの盗作を疑ってるんですか?
どっちなんですか?
850花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:44:11.61ID:CnE65Jbc0 >>847
それもちょっと違います
トーマの心臓は原稿用紙に描かれ
描き始め71の3月ですが出来たところから皆に見せています
続きを増山さんが見たがって聞いてきたりしています
風木の50Pほどの鉛筆画のクロッキーを6月に見せてもらった時の感想がクロッキーに書いてある
その時自分のトーマの心臓も頑張ろうってことも書いてある
ということはトーマの心臓はある程度進んでいたということです
およそ300Pに及んだトーマの心臓のどの辺りでクロッキーを見せてもらい
風木の感想を書いたのかは伏せられていますがトーマの心臓の習作原稿はある程度オープンにされていたと思います
それもちょっと違います
トーマの心臓は原稿用紙に描かれ
描き始め71の3月ですが出来たところから皆に見せています
続きを増山さんが見たがって聞いてきたりしています
風木の50Pほどの鉛筆画のクロッキーを6月に見せてもらった時の感想がクロッキーに書いてある
その時自分のトーマの心臓も頑張ろうってことも書いてある
ということはトーマの心臓はある程度進んでいたということです
およそ300Pに及んだトーマの心臓のどの辺りでクロッキーを見せてもらい
風木の感想を書いたのかは伏せられていますがトーマの心臓の習作原稿はある程度オープンにされていたと思います
851花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:44:26.35ID:oJ2ATBPq0 自分は後追いとも似てるとも思わなかった
作風が違いすぎない?
いろんな受け取り方があるんだなと思う
作風が違いすぎない?
いろんな受け取り方があるんだなと思う
852花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:46:33.72ID:3SjcEY8G0 >>478
自分の鴨の首の悪夢をSFっぽい(舞台は2058年)ダークファンタジーな読切の作品『真夏の夜の夢』にした竹宮さん。
次の読切短編は2ヶ月後の『扉はひらくいくたびも』です。
「扉はひらく いくたびも
二つの世界を つなぐため
やさしく きしむ
声たてて」
半透明などこでもドアのカラー絵から始まります(1975年の作品)
国立人工内蔵移植研究所の療養所(サナトリウム)卒業生やまだ療養中の少年たちの物語で、前作と同じ世界観だと思われる。
退院したばかりの少年が、まだ療養中だった親友のことを回想する形で物語は進みます。
療養中の少年が自宅に一時的に帰り、庭で不思議な扉をみつけ、その先へ進んでいきます。
そこにはバイオリンを抱えた少年の彫像と、その前で未来を語り合うコンクールを目指す青年とその恋人がいました。
何度も扉をくぐってその姿を目にした少年は、徐々時に怒り(?)が溜まっていきます。
二人の前に姿を表し、君たちは僕の作ったウソ(傍点)だから僕の自由になる 悪魔だから、と宣言し青年の指を傷つけ楽器の弦を切ります。
青年の恋人には、青年を助けたければ命をよこせと迫り……
というような作品です。
療養所が舞台だから「病んでいる」というわけじゃなくて、短くうまくまとまったダークファンタジーになっています。
この作品のタイトル「扉はひらくいくたびも」を、自伝のタイトルにしちゃうセンスにシビレてますw
白いレンガ黒いレンガの話が出ていたけれど…
ジル本・扉本が白いレンガばっかりという感想があるが、ちゃんと黒いレンガで作られた入口があり、自作品のタイトルという矢印にそっていくと黒い作品群にたどり着ける。
そういう本だと、読んでます。
自分の鴨の首の悪夢をSFっぽい(舞台は2058年)ダークファンタジーな読切の作品『真夏の夜の夢』にした竹宮さん。
次の読切短編は2ヶ月後の『扉はひらくいくたびも』です。
「扉はひらく いくたびも
二つの世界を つなぐため
やさしく きしむ
声たてて」
半透明などこでもドアのカラー絵から始まります(1975年の作品)
国立人工内蔵移植研究所の療養所(サナトリウム)卒業生やまだ療養中の少年たちの物語で、前作と同じ世界観だと思われる。
退院したばかりの少年が、まだ療養中だった親友のことを回想する形で物語は進みます。
療養中の少年が自宅に一時的に帰り、庭で不思議な扉をみつけ、その先へ進んでいきます。
そこにはバイオリンを抱えた少年の彫像と、その前で未来を語り合うコンクールを目指す青年とその恋人がいました。
何度も扉をくぐってその姿を目にした少年は、徐々時に怒り(?)が溜まっていきます。
二人の前に姿を表し、君たちは僕の作ったウソ(傍点)だから僕の自由になる 悪魔だから、と宣言し青年の指を傷つけ楽器の弦を切ります。
青年の恋人には、青年を助けたければ命をよこせと迫り……
というような作品です。
療養所が舞台だから「病んでいる」というわけじゃなくて、短くうまくまとまったダークファンタジーになっています。
この作品のタイトル「扉はひらくいくたびも」を、自伝のタイトルにしちゃうセンスにシビレてますw
白いレンガ黒いレンガの話が出ていたけれど…
ジル本・扉本が白いレンガばっかりという感想があるが、ちゃんと黒いレンガで作られた入口があり、自作品のタイトルという矢印にそっていくと黒い作品群にたどり着ける。
そういう本だと、読んでます。
853花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:46:35.37ID:ILA+ciAf0 盗作だと言った件
その後忘れてと言った件
しかしその後手紙を出した件
結局「忘れて」は何を忘れて欲しかったんですかね?
その後忘れてと言った件
しかしその後手紙を出した件
結局「忘れて」は何を忘れて欲しかったんですかね?
854花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:47:31.70ID:pjhtl+0H0 間違いを指摘しただけなのに
なぜ竹宮信者とか言うのかな?
さっきまで竹宮は萩尾を真似した盗人!って攻撃してたのに
随分トーンダウンしましたね
なぜ竹宮信者とか言うのかな?
さっきまで竹宮は萩尾を真似した盗人!って攻撃してたのに
随分トーンダウンしましたね
855花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:47:42.64ID:DbOvfaDJ0 アンドロメダ・ストーリーズのイルのキャラデザを、百億の昼と千億の夜の阿修羅に寄せた…という意味のことを竹宮惠子が言ってたらしいとツイッターで見た
私もぼんやり記憶があるけど出典を出せない
話半分でよろ
私もぼんやり記憶があるけど出典を出せない
話半分でよろ
856花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:49:06.63ID:ILA+ciAf0 扉は都合よくは何度も開かないよ
複水盆に還らず
一度鍵を閉めてその鍵を無くしたのはあなたでしょ、竹宮さん
複水盆に還らず
一度鍵を閉めてその鍵を無くしたのはあなたでしょ、竹宮さん
857花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:52:28.06ID:DrSYeUUv0 1970年
10月 大泉サロン開始(それ以前に竹宮さんが風木の構想を得て増山さんや山本さんに話す)
1971年
1月 竹宮さんの風木クロッキーの日付
3月 萩尾さんがトーマのクロッキーを描き始める
6月 萩尾さんが風木クロッキー(50ページ分?)を見せてもらう
10月号に萩尾さんがトーマを流用した「11月のギムナジウム」を発表
10月 大泉サロン開始(それ以前に竹宮さんが風木の構想を得て増山さんや山本さんに話す)
1971年
1月 竹宮さんの風木クロッキーの日付
3月 萩尾さんがトーマのクロッキーを描き始める
6月 萩尾さんが風木クロッキー(50ページ分?)を見せてもらう
10月号に萩尾さんがトーマを流用した「11月のギムナジウム」を発表
858花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:52:38.42ID:ILA+ciAf0 外から鍵無くしたの、開けてー開けてー
他の人もドア開けてって言って、ほら!開けてー開けてー
「こんなに言ってるのに扉を開けてくれないなんて、子供だね!」
ってどんなに他の人が言っても、
鍵無くしたことを謝罪もせず、扉の外側から都合よく無くした理由を説明して
無くした責任を扉の向こうの人になすりつけるような人のために、
わざわざ扉を開けてくれるわけないよね?
他の人もドア開けてって言って、ほら!開けてー開けてー
「こんなに言ってるのに扉を開けてくれないなんて、子供だね!」
ってどんなに他の人が言っても、
鍵無くしたことを謝罪もせず、扉の外側から都合よく無くした理由を説明して
無くした責任を扉の向こうの人になすりつけるような人のために、
わざわざ扉を開けてくれるわけないよね?
859花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:55:43.52ID:+3N48gpA0860花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:56:15.40ID:CnE65Jbc0861花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:56:56.99ID:ILA+ciAf0 >>854
間違いってなに?
具体的に作品になってないものを盗作だと言うならお互い見れる状態でお互いたくさん話していたのだから、片方の盗作を疑うのなら双方に盗作を歌が出て言しまうんですが?
さらに実際に作品に具体化したのは萩尾さんが先だよね?
間違いってなに?
具体的に作品になってないものを盗作だと言うならお互い見れる状態でお互いたくさん話していたのだから、片方の盗作を疑うのなら双方に盗作を歌が出て言しまうんですが?
さらに実際に作品に具体化したのは萩尾さんが先だよね?
862花と名無しさん
2021/05/24(月) 23:57:27.65ID:ILA+ciAf0 歌が→疑い
863花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:01:46.64ID:l1g/YRlg0 >>859
あなたへの反論ではなく
時系列まとめた物に沿って
トーマの心臓の習作を71の6月以前にオープンにしていない可能性を言ってる人に訂正です
トーマの心臓の習作は風木のクロッキーを見せてくれる以前にオープンにされていると思うってことです
あなたへの反論ではなく
時系列まとめた物に沿って
トーマの心臓の習作を71の6月以前にオープンにしていない可能性を言ってる人に訂正です
トーマの心臓の習作は風木のクロッキーを見せてくれる以前にオープンにされていると思うってことです
864花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:03:00.88ID:byFtLE8v0 >>855
百億の阿修羅王とか銀河鉄道の夜とか、デューン砂の惑星とか
竹宮さんが自分の好きな作品と
そのイメージイラストみたいなのを描いてたのを
少女コミックで見た記憶があるよ
まあでもそのへんはやっぱり小説で読んで各自で脳内想像するのが一番いいよね
萩尾さんの百億も悪くないけど、あれはやっぱ小説がいい
百億の阿修羅王とか銀河鉄道の夜とか、デューン砂の惑星とか
竹宮さんが自分の好きな作品と
そのイメージイラストみたいなのを描いてたのを
少女コミックで見た記憶があるよ
まあでもそのへんはやっぱり小説で読んで各自で脳内想像するのが一番いいよね
萩尾さんの百億も悪くないけど、あれはやっぱ小説がいい
867花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:12:44.88ID:j/oON3hD0 >>849
これな
こうしてオープンにネタを見せあいながら
キャッキャして漫画を描けるところが大泉だったんだろうに
作った本人たちが壊しちゃったし
萩尾さんは追放されちゃったんだよね
まあいつか青春は終わるけど
盗作呼ばわりはアーティストの魂を殺しかねないことで
やられた方は絶対赦せない状態が続いてたと
これな
こうしてオープンにネタを見せあいながら
キャッキャして漫画を描けるところが大泉だったんだろうに
作った本人たちが壊しちゃったし
萩尾さんは追放されちゃったんだよね
まあいつか青春は終わるけど
盗作呼ばわりはアーティストの魂を殺しかねないことで
やられた方は絶対赦せない状態が続いてたと
868花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:12:58.42ID:3ErVjmFS0 それに漫画はオープンソースだから誰が真似してもいい、とハッキリと言ってる方ですよ?
具体的に作品として発表されたものなら、真似ることには漫画は何も問題もないと思ってるわけですよね?
11月のギムナジウムや小鳥の巣などを読んで、そこから一部を真似て風木に使ってもべつに問題だとはご本人は思っていらっしゃらないのでは?
具体的に作品として発表されたものなら、真似ることには漫画は何も問題もないと思ってるわけですよね?
11月のギムナジウムや小鳥の巣などを読んで、そこから一部を真似て風木に使ってもべつに問題だとはご本人は思っていらっしゃらないのでは?
869花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:15:17.54ID:j/oON3hD0 ひとつには当時
竹宮さんは萩尾さんを後輩と思っていたからだと思う
抜け駆け許せねえみたいになったんじゃないかな
盗作呼びだけは絶対しちゃダメなんだけど
そこがわからないぐらい萩尾さんの才能が本物だった
竹宮さんは萩尾さんを後輩と思っていたからだと思う
抜け駆け許せねえみたいになったんじゃないかな
盗作呼びだけは絶対しちゃダメなんだけど
そこがわからないぐらい萩尾さんの才能が本物だった
870花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:18:37.78ID:3ErVjmFS0 構想段階ではどれくらい具体的だったのかはわからない
わかってるのは、
・作品として先に発表されたのは11月のギムナジウムや小鳥の巣の方が先
・漫画はオープンソースだから誰が真似ても別にいいと竹宮恵子はインタビューで発言している
・忘れてと言った後に、私の本棚を見るな、クロッキーを見るな、もうマンションに来ないでと手紙を送っている
・盗作疑惑をかけたことに対する謝罪はせずに50年経過
・2016年にジルベール本を描いて封印を解いたのは竹宮さん
わかってるのは、
・作品として先に発表されたのは11月のギムナジウムや小鳥の巣の方が先
・漫画はオープンソースだから誰が真似ても別にいいと竹宮恵子はインタビューで発言している
・忘れてと言った後に、私の本棚を見るな、クロッキーを見るな、もうマンションに来ないでと手紙を送っている
・盗作疑惑をかけたことに対する謝罪はせずに50年経過
・2016年にジルベール本を描いて封印を解いたのは竹宮さん
871花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:23:22.07ID:j/oON3hD0 しかしまあ若干というか完全に野次馬感覚だが
今回の件で大泉本が出たのはよかったと思えるようになった
最初読んだあとは落ち込んだけど
今回の件で大泉本が出たのはよかったと思えるようになった
最初読んだあとは落ち込んだけど
872花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:27:12.67ID:Vkb0BF+t0 萩尾さんも竹宮さんももうお互い交わることなく
生きていけたらいいね
一番平和だ
生きていけたらいいね
一番平和だ
873花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:33:36.73ID:byFtLE8v0 「11月のギムナジウムのような完璧な作品を描かれたら何も言えませんが」
これは自分には竹宮さんのほうの辛い心情を表してる悲痛な言葉に思えたんだが
萩尾さんは「どういう事?小鳥の巣が完璧な作品じゃないからダメなの?」
嫉妬されてる事に気づくのに何年かかってるんだよw
これは自分には竹宮さんのほうの辛い心情を表してる悲痛な言葉に思えたんだが
萩尾さんは「どういう事?小鳥の巣が完璧な作品じゃないからダメなの?」
嫉妬されてる事に気づくのに何年かかってるんだよw
875花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:41:33.87ID:LofzTrN80 竹宮さんのいうオープンソースって、他の人の作品を真似ることだっけ?
岸裕子さんの描いた雪がひとひら舞散る表現とか、萩尾さんの遠景の木の描写の仕方とか、そういうのをみんなが採り入れていくことだと思ってたけど違うのか
90年代に流行った吹き出しを透けさせる表現や、男性向けの動く胸の残像をスクリーントーンで表現、とかもあるよね
岸裕子さんの描いた雪がひとひら舞散る表現とか、萩尾さんの遠景の木の描写の仕方とか、そういうのをみんなが採り入れていくことだと思ってたけど違うのか
90年代に流行った吹き出しを透けさせる表現や、男性向けの動く胸の残像をスクリーントーンで表現、とかもあるよね
876花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:43:40.61ID:CZbIT0ZK0 >>471
なんとなく追記
詩とポエムの関係について
いわゆる24年組が文学や文芸映画を大幅に取り入れた結果、文学少女がマンガにドハマリしたり、マンガ評論が(男女問わずというよりか男主体に見えた)盛り上がっていくわけだが…
その一方で「詩」ではなく「ポエム」じゃね?というのも大流行。
やなせたかし編集長の『詩とメルヘン』(1973年創刊)の、読者投稿にプロが絵をつけるというのが新鮮だった。競合誌もでてたというか、『MY詩集』は1971年創刊だな。
そこいらのところを論じていたのが、リボン派の大塚英志や宮台真司あたりだったような記憶。 ほとんど忘れちゃったがw
なんとなく追記
詩とポエムの関係について
いわゆる24年組が文学や文芸映画を大幅に取り入れた結果、文学少女がマンガにドハマリしたり、マンガ評論が(男女問わずというよりか男主体に見えた)盛り上がっていくわけだが…
その一方で「詩」ではなく「ポエム」じゃね?というのも大流行。
やなせたかし編集長の『詩とメルヘン』(1973年創刊)の、読者投稿にプロが絵をつけるというのが新鮮だった。競合誌もでてたというか、『MY詩集』は1971年創刊だな。
そこいらのところを論じていたのが、リボン派の大塚英志や宮台真司あたりだったような記憶。 ほとんど忘れちゃったがw
877花と名無しさん
2021/05/25(火) 00:51:19.70ID:FkLFx5cd0878花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:03:13.21ID:HPD4ZgBn0 >>873
まあ本人が嫉妬に疎いたちで、自信や「開き直り(本人談)」がなかったんだろうね
自分の欠点に敏感(友達や親に叱られた)だったり編集者からも「お前なんかいらない」といわれたり
自分の漫画は暗いし、地味だし、アンケート取れないと自信がなかったってあるから
まさか自分よりバリバリやってて楽しそうな竹宮さんが…という思いがあったんだろう
山岸さんとのOtome Continueでの対談でも、20代の頃は自分の漫画に周期的に自信を無くしてたってある
2人とも自分の悩みはわかっても相手の悩みはわかんないんだよね
ところでヨーロッパ旅行の言い出しっぺが萩尾竹宮増山みんな自分だと思ってたのが面白かったw
みんな行きたかったんだね
まあ本人が嫉妬に疎いたちで、自信や「開き直り(本人談)」がなかったんだろうね
自分の欠点に敏感(友達や親に叱られた)だったり編集者からも「お前なんかいらない」といわれたり
自分の漫画は暗いし、地味だし、アンケート取れないと自信がなかったってあるから
まさか自分よりバリバリやってて楽しそうな竹宮さんが…という思いがあったんだろう
山岸さんとのOtome Continueでの対談でも、20代の頃は自分の漫画に周期的に自信を無くしてたってある
2人とも自分の悩みはわかっても相手の悩みはわかんないんだよね
ところでヨーロッパ旅行の言い出しっぺが萩尾竹宮増山みんな自分だと思ってたのが面白かったw
みんな行きたかったんだね
879花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:05:11.89ID:RcQb3Fzr0 あなたがいつまでも描かないから…もう描かないのかと思った」
そのときの萩尾先生の、信じられないひと言を、竹宮は忘れていませんでした。
この言葉だけを私は姉から聞いて知っていました。そして「だって発表させてもらえず
ずっと悩んでいると知っていたはずなのに? 何故? 友達なのに何故!?」と驚いて!
続けざまに聞き返したことも覚えています。私が26歳の時のことです。
そのときの萩尾先生の、信じられないひと言を、竹宮は忘れていませんでした。
この言葉だけを私は姉から聞いて知っていました。そして「だって発表させてもらえず
ずっと悩んでいると知っていたはずなのに? 何故? 友達なのに何故!?」と驚いて!
続けざまに聞き返したことも覚えています。私が26歳の時のことです。
880花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:10:38.44ID:rBON9l8l0 >>877
ありがとう
これもまた片方から見た「事実」ではあるのだろうけど、想像していたことと大きな違いはない
誤解を招かないよう、かなり慎重に言葉を選んでいる印象(それでも叩く人はいるのだろうけど)
妹さんがいてよかった
ただ……「晩年」とは言わないでほしかった
竹宮さんも萩尾さんも、まだまだこれからだと思っているので
ありがとう
これもまた片方から見た「事実」ではあるのだろうけど、想像していたことと大きな違いはない
誤解を招かないよう、かなり慎重に言葉を選んでいる印象(それでも叩く人はいるのだろうけど)
妹さんがいてよかった
ただ……「晩年」とは言わないでほしかった
竹宮さんも萩尾さんも、まだまだこれからだと思っているので
881花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:15:53.55ID:Uiiw9R6Q0882花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:18:21.84ID:CZbIT0ZK0 >>471
さらに追記
>寺山修司は、萩尾・竹宮関連の仕事やウテナなどで、マンガ・アニメ界隈で語られ続けられるのだろうか? 力石の葬式もやったし。
と書いてみたが、なんか納得できないw
1970年代に彼の本が角川文庫で多数出版されていたわけで、その作風と萩尾・竹宮関連の仕事がどこでどうつながっているのか?と驚いた。 劇団のポスターからも繋がりが見えなかった。
『ポケットに名言』の延長線にある仕事だったんだろうが…
(で、彼のことを語るとき、略式起訴された件で揶揄するようなのを見るのが苦痛)
さらに脱線だが
田村正和の訃報を受け古畑任三郎が放映されたようだが、そっちじゃないだろうという気分。
『冬の旅』が古すぎるなら『ニューヨーク恋物語』のほうが…
さらに追記
>寺山修司は、萩尾・竹宮関連の仕事やウテナなどで、マンガ・アニメ界隈で語られ続けられるのだろうか? 力石の葬式もやったし。
と書いてみたが、なんか納得できないw
1970年代に彼の本が角川文庫で多数出版されていたわけで、その作風と萩尾・竹宮関連の仕事がどこでどうつながっているのか?と驚いた。 劇団のポスターからも繋がりが見えなかった。
『ポケットに名言』の延長線にある仕事だったんだろうが…
(で、彼のことを語るとき、略式起訴された件で揶揄するようなのを見るのが苦痛)
さらに脱線だが
田村正和の訃報を受け古畑任三郎が放映されたようだが、そっちじゃないだろうという気分。
『冬の旅』が古すぎるなら『ニューヨーク恋物語』のほうが…
883花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:20:50.12ID:HFGb9EM80 仕事はや!
同情を誘うトーンでまとめてるが、なかなか燃料に富んだカウンターだもんな
本当にQがいるならサイバー攻撃されるよw
同情を誘うトーンでまとめてるが、なかなか燃料に富んだカウンターだもんな
本当にQがいるならサイバー攻撃されるよw
885花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:27:09.66ID:RcQb3Fzr0 >>877 ましてや関係者が多数いらっしゃるので、とお断りしたはずなのですが「萩尾先生がOKなら良いです」と
そんなにも短絡的に無責任な感じで伝わってしまっていたとは…もう驚くしかありません。残念です。
じゃあ 「竹宮先生がオファーが面倒で萩尾さんに丸投げした」っていうのは
村田順子さんのウソだったのか…
そんなにも短絡的に無責任な感じで伝わってしまっていたとは…もう驚くしかありません。残念です。
じゃあ 「竹宮先生がオファーが面倒で萩尾さんに丸投げした」っていうのは
村田順子さんのウソだったのか…
886花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:32:30.46ID:HFGb9EM80887花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:33:37.34ID:JL3u7clp0 m(_ _)mは無いわ
888花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:36:23.15ID:RcQb3Fzr0 姉が妹にウソついてる可能性もあるけどね
「佐藤さんと城さんのせい」にした時みたいに
「佐藤さんと城さんのせい」にした時みたいに
889花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:36:35.27ID:HFGb9EM80890花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:38:02.77ID:tjaBjbBA0 どうしてまあこういう燃料投下するかな、Qアノンだの…
村田さんにしろ、こういう人が周り固めてたのねと
村田さんにしろ、こういう人が周り固めてたのねと
891花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:40:51.18ID:wqoM9Rli0 >>877
うーんコレはヤバい
0点
1番まずいのはQアノン呼ばわりw
バリバリの陰謀論と同レベルにしちゃった
しかもファンの声という形の責任逃れ
恨みと言い切り修復は諦めたと
萩尾側に責任転嫁
いやー0点…
うーんコレはヤバい
0点
1番まずいのはQアノン呼ばわりw
バリバリの陰謀論と同レベルにしちゃった
しかもファンの声という形の責任逃れ
恨みと言い切り修復は諦めたと
萩尾側に責任転嫁
いやー0点…
892花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:47:17.20ID:IQGf5yXj0 村田順子さんが言ってたこととちょっと違うね
村田さん証言は萩尾さんが断ること前提で丸投げしてたとのこと
大泉本と村田さん証言には矛盾がないけれど、マネージャ証言は後出しで取り繕った感じがする
村田さんがアホの子でマネージャに言われたことを理解してなかったのか、あるいは
「あなたがいつまでも描かないから〜」云々
前後の状況がわからないので判断しにくい
そもそもこの発言はいつの出来事なのか
OSマンションなのか数日後の萩尾宅でのことなのか
でも言ってることはもっともだと思うぞ
ネタの優先権なんてある訳ないじゃん
ましてや物語的にまったくの別テーマ
竹宮惠子は風木と小鳥の巣を本気で似たようなものだと考えてたのか
村田さん証言は萩尾さんが断ること前提で丸投げしてたとのこと
大泉本と村田さん証言には矛盾がないけれど、マネージャ証言は後出しで取り繕った感じがする
村田さんがアホの子でマネージャに言われたことを理解してなかったのか、あるいは
「あなたがいつまでも描かないから〜」云々
前後の状況がわからないので判断しにくい
そもそもこの発言はいつの出来事なのか
OSマンションなのか数日後の萩尾宅でのことなのか
でも言ってることはもっともだと思うぞ
ネタの優先権なんてある訳ないじゃん
ましてや物語的にまったくの別テーマ
竹宮惠子は風木と小鳥の巣を本気で似たようなものだと考えてたのか
893花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:48:53.30ID:w2pt4zFo0894花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:51:43.87ID:j/oON3hD0 なんでこう燃料投下というか背中から撃つ系の味方しかいないのか
もう描かないのかと思ってということだけならまだしも
それもまあ当時にその場にいた人ではない伝聞で
竹宮さんが作り上げたストーリーでしかないわけだけど
それでもこの部分だけなら身内必死だなで終わったのに
もう描かないのかと思ってということだけならまだしも
それもまあ当時にその場にいた人ではない伝聞で
竹宮さんが作り上げたストーリーでしかないわけだけど
それでもこの部分だけなら身内必死だなで終わったのに
895花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:52:59.64ID:HFGb9EM80896花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:54:18.17ID:j/oON3hD0897花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:55:06.97ID:IQGf5yXj0 >書くべきは書き、言及すべきでないところは極力、控えて書いたようです。
>が、それさえも「美化」などと捉えられてしまうとは…なんとも情けなく残念なことです。
だって「萩尾のことは書かないでほしい、書いても数行で」という萩尾サイドの希望を全力でブッチしてるんだもん
何ひとつ書くべきではなかったことをいまだに理解できてないのは、ホントに情けなく残念ですよ
>が、それさえも「美化」などと捉えられてしまうとは…なんとも情けなく残念なことです。
だって「萩尾のことは書かないでほしい、書いても数行で」という萩尾サイドの希望を全力でブッチしてるんだもん
何ひとつ書くべきではなかったことをいまだに理解できてないのは、ホントに情けなく残念ですよ
898Qアノン
2021/05/25(火) 01:55:21.16ID:RcQb3Fzr0 「いつまでも描かないから」発言でそんなに傷ついて、やり返したんだから
そのまま断絶したままでよかったのに
なんで今頃、擦り寄ってきたのか 萩尾さんの名前を利用したかったんじゃないの?(陰謀論)
「すごい」が大好き 「すごい」がつかなきゃ満足しない竹宮さん
「花の24年組として、大泉サロンに仲間を集めて、少女マンガ革命を あの萩尾望都と一緒にやった (すごい)竹宮惠子」
っていう伝説を作っておきたかった(陰謀論)
そのまま断絶したままでよかったのに
なんで今頃、擦り寄ってきたのか 萩尾さんの名前を利用したかったんじゃないの?(陰謀論)
「すごい」が大好き 「すごい」がつかなきゃ満足しない竹宮さん
「花の24年組として、大泉サロンに仲間を集めて、少女マンガ革命を あの萩尾望都と一緒にやった (すごい)竹宮惠子」
っていう伝説を作っておきたかった(陰謀論)
899花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:56:36.73ID:rBON9l8l0 村田さん、昔ジュネの企画で八犬伝について描いてたけど、一見達者な絵なのに
人体デッサンが変だったり、刀の持ち方で左右の手が逆だったり、
署名が「by・ZUN」になってたり、妙にズレてるんだよな
(「ZUN」じゃ、「じゅん」でなくて「ずん」ですがな)
↑ちなみに、1988年5月号
ちょっと気になったのは「八房と伏姫のくだりで、私の犬嫌いが始まったのだと断言する。
犬嫌い=男性恐怖の象徴につながり、私の青春に暗い蔭を落としたことは、言うまでもない。」という箇所
なにがあったんだろう?
この企画の頃には既婚だったと思うのだが
人体デッサンが変だったり、刀の持ち方で左右の手が逆だったり、
署名が「by・ZUN」になってたり、妙にズレてるんだよな
(「ZUN」じゃ、「じゅん」でなくて「ずん」ですがな)
↑ちなみに、1988年5月号
ちょっと気になったのは「八房と伏姫のくだりで、私の犬嫌いが始まったのだと断言する。
犬嫌い=男性恐怖の象徴につながり、私の青春に暗い蔭を落としたことは、言うまでもない。」という箇所
なにがあったんだろう?
この企画の頃には既婚だったと思うのだが
901花と名無しさん
2021/05/25(火) 01:58:57.95ID:fGM1x93+0 どうか出版したことを後悔されないよう、とか…身びいきがあるんだろうけど印象良くない
萩尾さんは全部ウラをとって覚悟の上の出版だろうに
萩尾さんは全部ウラをとって覚悟の上の出版だろうに
902花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:01:36.50ID:3HDTmWKe0 裏取りったって物証以外はみんな50年前のあいまいになった記憶だしな
それぞれ覚えてたり忘れてたり捏造したりやったやってない言った言ってないとか色々あるんだろ
それぞれ覚えてたり忘れてたり捏造したりやったやってない言った言ってないとか色々あるんだろ
905花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:06:40.43ID:tjaBjbBA0 マンション呼び出しのこと、手紙のことはまあさすがに否定できてないね
「だって姉はこんなひどいこと言われたって言ってたんだもん!」じゃ勝負にならんわ
「だって姉はこんなひどいこと言われたって言ってたんだもん!」じゃ勝負にならんわ
906花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:06:50.16ID:IQGf5yXj0 >>893
「トランプ大統領とQアノン」という言い方だから、萩尾望都のことトランプ大統領扱いしてるってばw
「トランプ大統領とQアノン」という言い方だから、萩尾望都のことトランプ大統領扱いしてるってばw
907花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:07:11.67ID:xMFIjsxH0 関係者が口を開くたびに「藪の中」案件になっていくなー
908花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:09:26.13ID:RcQb3Fzr0 姉が23歳の時のことを妹が26歳の時に聞きました
何年後だよ
何年後だよ
910花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:09:39.58ID:zEBJQMUi0 竹宮先生、嫉妬というかもう恐怖だったんでしょうね。萩尾先生に対して。
911花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:13:39.82ID:HFGb9EM80 「一度きり」てタイトルは賢かったわ、さすが萩尾さん
今後いかなる反撃来ても「どうか静かに仕事に集中させてください」で泥仕合は一切無視できる
そこまで見越してのあの構成でしょう
今後いかなる反撃来ても「どうか静かに仕事に集中させてください」で泥仕合は一切無視できる
そこまで見越してのあの構成でしょう
912花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:15:54.98ID:CZbIT0ZK0 炎上させたい人のことをQアノンよばわりしてるだけじゃん
陰謀論許さん、と当事者側から反撃してるわけで まぁ「マネージャーとして戦います」宣言のようなものだ
陰謀論許さん、と当事者側から反撃してるわけで まぁ「マネージャーとして戦います」宣言のようなものだ
913花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:17:28.45ID:NGZTeqNH0 いやぁ、この妹さんの文章は悪手だったでしょ
何で燃料投下みたいなことしてんの
竹宮さんの立場をますます悪くしてどうすんの
ところところ言葉の選び方が無神経過ぎて驚いたわ
直接大泉にいた事もなく事情を知らない妹に、マネージャーとは言えなぜこんな文章書かせたのか
「誤解」という魔物、というタイトルだからお詫びではないんだよね
つまり竹宮さんサイドは自分達が大泉本を書かせてしまった自覚はないんだね…
何で燃料投下みたいなことしてんの
竹宮さんの立場をますます悪くしてどうすんの
ところところ言葉の選び方が無神経過ぎて驚いたわ
直接大泉にいた事もなく事情を知らない妹に、マネージャーとは言えなぜこんな文章書かせたのか
「誤解」という魔物、というタイトルだからお詫びではないんだよね
つまり竹宮さんサイドは自分達が大泉本を書かせてしまった自覚はないんだね…
914花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:20:29.54ID:CZbIT0ZK0 別に手紙公開しても、いまさらどうこうなるわけでもなし
竹宮さんがこう書いてあるのに、萩尾さんには伝わらなかったのだなぁ
となるのが関の山な気がする祖
竹宮さんのデッサン帳も見てるけど、達筆というか、それなり字が綺麗という感想がでてくるかもしれないw
竹宮さんがこう書いてあるのに、萩尾さんには伝わらなかったのだなぁ
となるのが関の山な気がする祖
竹宮さんのデッサン帳も見てるけど、達筆というか、それなり字が綺麗という感想がでてくるかもしれないw
915花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:23:25.09ID:xMFIjsxH0 しかし、妹さんの文章で、竹宮さん視点では「盗作された」とずっと思ってたらしいことが
はからずも明るみに出てしまったね。
「あなたはもう描かないのかと思ってた」という言葉を特別心に刻んで忘れなかったってのは
そういうことでしょ。
はからずも明るみに出てしまったね。
「あなたはもう描かないのかと思ってた」という言葉を特別心に刻んで忘れなかったってのは
そういうことでしょ。
917花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:25:17.24ID:DX300uD90 萩尾信者って何様だよだわ
外野のくせにエラソーに
外野のくせにエラソーに
918花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:27:43.67ID:+xEFxrkr0 ここにいる人を陰謀論者だと言い切る人に
この悪手ぶりは確かに分かんないわね
マネが同レベルなのが明らかになったんだよ?
この味方嫌だろうな
この悪手ぶりは確かに分かんないわね
マネが同レベルなのが明らかになったんだよ?
この味方嫌だろうな
919花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:28:51.11ID:HPD4ZgBn0 他人事なのにこっちも胃がキリキリするような錯覚が…w
このスレでも妄想で竹宮さんの内心を書いていくらなんでもいきすぎじゃないのというレスがあったから
竹宮さんのマネージャーさんが誤解の分は解きたい気持ちになるのはわかる
ただお二人以外の第三者が口を開いても事態が沼になるだけなんじゃないかな
二人とも静かに各自の活動に邁進されればいいと思う
このスレでも妄想で竹宮さんの内心を書いていくらなんでもいきすぎじゃないのというレスがあったから
竹宮さんのマネージャーさんが誤解の分は解きたい気持ちになるのはわかる
ただお二人以外の第三者が口を開いても事態が沼になるだけなんじゃないかな
二人とも静かに各自の活動に邁進されればいいと思う
920花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:31:14.55ID:HFGb9EM80 竹宮さんと萩尾さんは漫画に対する考え方も言語体系も「友達たるものかくあるべき」の常識も180度違うぽいから、手紙も会話も噛み合ってなかったんだろうね
佐藤史生のようにとことん対話を尽くす、スパッと言うがどちらも出来なかったから、双方とも誤解や妄想が雪だるまになって行った
どちらが悪いという話はでなく
佐藤史生のようにとことん対話を尽くす、スパッと言うがどちらも出来なかったから、双方とも誤解や妄想が雪だるまになって行った
どちらが悪いという話はでなく
922花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:32:27.71ID:RcQb3Fzr0 「あなたがいつまでも描かないから…もう描かないのかと思った」
描かないから私が描きました(盗作)って解釈? ←「言及すべきでないところは極力、控えて書いたようです。」
描かないから私が描きました(盗作)って解釈? ←「言及すべきでないところは極力、控えて書いたようです。」
924花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:35:01.38ID:DX300uD90 やっぱ萩尾も大泉本に自分に都合の悪いことは書いてたわけではないな笑
925花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:35:49.34ID:JL3u7clp0 増山さん散々竹宮さんとキャッキャウフフしてたじゃん
今具合悪いのは50年前の出来事がなぜか大泉本の出る前に振り返したのか
今具合悪いのは50年前の出来事がなぜか大泉本の出る前に振り返したのか
926花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:36:00.83ID:HFGb9EM80927花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:36:23.01ID:IQGf5yXj0 山本さんから同人誌でやるのだったら編集するぞという手段を提示されていたにも関わらず、そっちに行かなかった時点で意欲が薄いと思われた可能性もあるのかねえ?
坂田靖子のラヴリとか、肉筆回覧誌が繁栄していた時代でもあるし。
坂田靖子のラヴリとか、肉筆回覧誌が繁栄していた時代でもあるし。
928花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:38:52.71ID:CZbIT0ZK0929花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:41:27.66ID:IQGf5yXj0 このマネージャの証言は前後の状況が曖昧すぎて、藪の中を伺うにはあんまり意味ないけどね。
まあ夜中にああだこうだ言いあうネタにはなるw
まあ夜中にああだこうだ言いあうネタにはなるw
930花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:44:37.96ID:xMFIjsxH0 うーん、盗作認定はやっぱ言い過ぎかな
状況として、
竹宮さんは「風木」と「小鳥の巣」が内容的にはまったく違うのはわかってたけど
寄宿舎を舞台に少年達のドラマを他人に(しかもハイレベルな出来で)描かれるのが
本当に凄いダメージだった。心を病んだ。
萩尾さんはなんで寄宿舎を舞台にした少年達の話を描いてはいけないのか
まったく理解できなかった。(内容が違うし、と)
なんせ二人とも若かったし、すれ違いしょうがない。
しかし二人とも苦しんだことなら、竹宮さんジルベール本で自分の嫉妬の話など
書かずにすませてくれたら良かったんだが。うーん・・・
状況として、
竹宮さんは「風木」と「小鳥の巣」が内容的にはまったく違うのはわかってたけど
寄宿舎を舞台に少年達のドラマを他人に(しかもハイレベルな出来で)描かれるのが
本当に凄いダメージだった。心を病んだ。
萩尾さんはなんで寄宿舎を舞台にした少年達の話を描いてはいけないのか
まったく理解できなかった。(内容が違うし、と)
なんせ二人とも若かったし、すれ違いしょうがない。
しかし二人とも苦しんだことなら、竹宮さんジルベール本で自分の嫉妬の話など
書かずにすませてくれたら良かったんだが。うーん・・・
931花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:47:39.24ID:j/oON3hD0 盗作かどうかはふんわりごまかして
描くのが遅いからと無神経なことを言われて怖くなった
というお話にしたい感じがしたけど
それだけなら天才萩尾望都なら
そのぐらいの言動は悪気なしにしそうだなどっちもどっちに
落とし込めそうなのに
陰謀論だとか捨て台詞が逆上を隠せてなくて逆効果
描くのが遅いからと無神経なことを言われて怖くなった
というお話にしたい感じがしたけど
それだけなら天才萩尾望都なら
そのぐらいの言動は悪気なしにしそうだなどっちもどっちに
落とし込めそうなのに
陰謀論だとか捨て台詞が逆上を隠せてなくて逆効果
933花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:51:09.65ID:HFGb9EM80 マンション呼び出し時に詰問されてか、手紙渡しに行った時に
「もう描かないのかと思った(から私が描いた)」
と萩尾さんが言った
という匂わせだと解釈されがちだけど、
例えば大泉引っ越し時、
本棚から風木のクロッキーが出てきて誰かがきゃあきゃあ言って読んでて、ケーコタンの心など全く読めないモー様が
「あなたがいつまでも描かないから、このお話はもう描かないのかと思ってたわ」
と、悪意なくピュアに言っちゃったのかもしれない
(もちろんケーコタンにはクリティカルダメージ)
妹氏が前後の状況を書いてない以上、どうとでも想像できるし、その解釈を議論するのは妹氏の思うツボ
「もう描かないのかと思った(から私が描いた)」
と萩尾さんが言った
という匂わせだと解釈されがちだけど、
例えば大泉引っ越し時、
本棚から風木のクロッキーが出てきて誰かがきゃあきゃあ言って読んでて、ケーコタンの心など全く読めないモー様が
「あなたがいつまでも描かないから、このお話はもう描かないのかと思ってたわ」
と、悪意なくピュアに言っちゃったのかもしれない
(もちろんケーコタンにはクリティカルダメージ)
妹氏が前後の状況を書いてない以上、どうとでも想像できるし、その解釈を議論するのは妹氏の思うツボ
934花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:53:11.47ID:CZbIT0ZK0 >>927
メジャー誌出身の漫画家が同人だして衝撃だったのが吾妻ひでお。 1979年か
もし同人だしてたら吾妻ひでおに先駆けることになるなw
吾妻ひでおはポルノ誌進出・ロリコンブームの立役者でもあるが、竹宮さんがそういう称号を先に受けてたかもしれない
メジャー誌出身の漫画家が同人だして衝撃だったのが吾妻ひでお。 1979年か
もし同人だしてたら吾妻ひでおに先駆けることになるなw
吾妻ひでおはポルノ誌進出・ロリコンブームの立役者でもあるが、竹宮さんがそういう称号を先に受けてたかもしれない
935花と名無しさん
2021/05/25(火) 02:58:44.44ID:tjaBjbBA0 村田さんは親しいとはいえあくまで元アシで他人だけど
公私ともに完全に身内のマネージャーがこれはまずいね
「誤解」にしたいならそれに徹すればいいのに、反撃が下手すぎる
いま疑われてるのは竹宮さんの記憶や描写自体だというのに、
その記憶のかつ伝聞をさらにぼかした書き方してたんじゃ、秒で突っ込まれる
公私ともに完全に身内のマネージャーがこれはまずいね
「誤解」にしたいならそれに徹すればいいのに、反撃が下手すぎる
いま疑われてるのは竹宮さんの記憶や描写自体だというのに、
その記憶のかつ伝聞をさらにぼかした書き方してたんじゃ、秒で突っ込まれる
936花と名無しさん
2021/05/25(火) 03:06:32.68ID:j/oON3hD0 もう少し黙ってることすら無理だったのかよと思う
ダメな味方は怖い
ダメな味方は怖い
937花と名無しさん
2021/05/25(火) 03:06:33.63ID:OrU3oj+30 >>935
でも山本順也氏の退職の時は竹宮さんに声かけてたとか、萩尾さんも大泉本に書いてないこともあるからなあ
ヨーロッパ旅行のきっかけとか、大泉本とジルベール本で食い違ってる部分もあるけど、ジルベール本のほうが説得力ある部分もある
でも山本順也氏の退職の時は竹宮さんに声かけてたとか、萩尾さんも大泉本に書いてないこともあるからなあ
ヨーロッパ旅行のきっかけとか、大泉本とジルベール本で食い違ってる部分もあるけど、ジルベール本のほうが説得力ある部分もある
938花と名無しさん
2021/05/25(火) 03:07:05.37ID:DX300uD90 反撃とかどこまでも対立に持っていこうとする萩尾信者って
939花と名無しさん
2021/05/25(火) 03:08:01.20ID:RZQGdyji0 そもそも大多数は萩尾信者竹宮信者とはっきり分かれている訳ではなく
古い色々な少女漫画を読んでいた人たち
それでも今までの対談やらエッセイやらで作品以外で作家の人となりは伝わっていて
その積み重ねの上で竹宮さん増山さんは「あぁ…」と思われているのに
古い色々な少女漫画を読んでいた人たち
それでも今までの対談やらエッセイやらで作品以外で作家の人となりは伝わっていて
その積み重ねの上で竹宮さん増山さんは「あぁ…」と思われているのに
940花と名無しさん
2021/05/25(火) 03:08:28.98ID:CZbIT0ZK0 「竹宮先生の新作 描き下ろしの超問題作 豪華装丁で限定100部 定価は1万円」
で出せばよかったのだろうか?
それもアリだったような気がしてきたw
で出せばよかったのだろうか?
それもアリだったような気がしてきたw
942花と名無しさん
2021/05/25(火) 03:23:56.05ID:hmMWJGiC0 萩尾さん側には何度も対談依頼が来ていて竹宮さん側には皆無ってあり得るのか?
視点の違いや記憶違いでは説明がつかない気がする
>>877
>第一これまでに、当方への対談依頼は、各社どこからも一度も来たことがないのですから
視点の違いや記憶違いでは説明がつかない気がする
>>877
>第一これまでに、当方への対談依頼は、各社どこからも一度も来たことがないのですから
943花と名無しさん
2021/05/25(火) 03:27:32.57ID:CZbIT0ZK0 大泉本の衝撃で過去作品を色々読み直してるわけだが…
竹宮さん側はジル本・扉本で言及している作品を、期間限定無料公開するのがスマートなやり方じゃないかと思ってる
そうすると、あのときの体験がこういう形で作品になったのか、という視点で読めて興味深い。
竹宮さん側はジル本・扉本で言及している作品を、期間限定無料公開するのがスマートなやり方じゃないかと思ってる
そうすると、あのときの体験がこういう形で作品になったのか、という視点で読めて興味深い。
945花と名無しさん
2021/05/25(火) 03:47:22.88ID:dxszMRzW0 >>934
風木に触発されて起きたやおいブームに対抗してロリコン同人誌を吾妻ひでおが出した、という経緯だよ。
女ばかりがキャッキャしてやおいものが蔓延ってたコミケにロリコンで殴り込みたかったという話を本人が言ってる。
風木に触発されて起きたやおいブームに対抗してロリコン同人誌を吾妻ひでおが出した、という経緯だよ。
女ばかりがキャッキャしてやおいものが蔓延ってたコミケにロリコンで殴り込みたかったという話を本人が言ってる。
946花と名無しさん
2021/05/25(火) 04:11:17.88ID:HFGb9EM80 勝手に早計な行動を起こしてしまう人もいたかも知れませんが、(略)善意から起こす行動なのなら仕方ないと思うのです
萩尾さんの信じられない一言
ずっと悩んでいると知っていたはずなのに? 何故? 友達なのに何故!?
軽率な元アシは許すが(私は実害被ってないし)、天才の無神経は悪意なしとは認めない!ひどい!
友達なのにw
萩尾さんの信じられない一言
ずっと悩んでいると知っていたはずなのに? 何故? 友達なのに何故!?
軽率な元アシは許すが(私は実害被ってないし)、天才の無神経は悪意なしとは認めない!ひどい!
友達なのにw
947花と名無しさん
2021/05/25(火) 04:16:24.06ID:PpcmIcsI0948花と名無しさん
2021/05/25(火) 04:23:48.14ID:/BO+Q0zc0 打診したとされる出版社やメディアは嘘でも本当でも何も言わないだろうね
社の仕事の事を一個人が発信する訳にいかないし
社の仕事の事を一個人が発信する訳にいかないし
949花と名無しさん
2021/05/25(火) 04:26:56.10ID:cajaLVH00 ちょっと待って?
呼び出しておいて
盗作疑惑かけたからそんな話になったんじゃないの?
描けばいいと思うよ?なんで描かないの?
って話はしたはず
もしも
なかなか描かないからもう描かないのかと思った
と言ったとして
萩尾さんのことだから言葉通りの意味しかないと思う
描かせてもらえないと知っててもまだ描きたいのか諦めたのか
萩尾さんに分かろうはずもない
相手が描かないと思ったから小鳥の巣を描いたと解釈したようだが
ポーの一族は初期の段階でプロットが練られている
竹宮さんが描こうが描かまいが小鳥の巣は世に出た作品であると言える
自分たちが呼び出して混乱させておいて
記憶通りとは思えない言質で反撃か?
ちょっと信じられない
呼び出しておいて
盗作疑惑かけたからそんな話になったんじゃないの?
描けばいいと思うよ?なんで描かないの?
って話はしたはず
もしも
なかなか描かないからもう描かないのかと思った
と言ったとして
萩尾さんのことだから言葉通りの意味しかないと思う
描かせてもらえないと知っててもまだ描きたいのか諦めたのか
萩尾さんに分かろうはずもない
相手が描かないと思ったから小鳥の巣を描いたと解釈したようだが
ポーの一族は初期の段階でプロットが練られている
竹宮さんが描こうが描かまいが小鳥の巣は世に出た作品であると言える
自分たちが呼び出して混乱させておいて
記憶通りとは思えない言質で反撃か?
ちょっと信じられない
950花と名無しさん
2021/05/25(火) 04:31:19.84ID:/BO+Q0zc0 妹だからよくわかるじゃなくて似ているからよくわかるんだろうね
951花と名無しさん
2021/05/25(火) 04:35:39.48ID:hmMWJGiC0952花と名無しさん
2021/05/25(火) 04:41:34.25ID:cajaLVH00 一番の無責任で良くないことだった
オファーの押し付け
の部分を人のせいにしてきたんだ?
ドラマの話が2回来た
それを関係者が沢山いるからと断った
そこに個人名をサンプルとして挙げなかったとは考えにくい
対談は一つもオファー無かった?
じゃあ竹宮さんがジル本も出したのにオファーの殆どは萩尾さんに方にしか来なかってってこと?
ちょっと普通に考えてあり得ないでしょ?
姉妹揃って忘れたいことを忘れる気質?
オファーの押し付け
の部分を人のせいにしてきたんだ?
ドラマの話が2回来た
それを関係者が沢山いるからと断った
そこに個人名をサンプルとして挙げなかったとは考えにくい
対談は一つもオファー無かった?
じゃあ竹宮さんがジル本も出したのにオファーの殆どは萩尾さんに方にしか来なかってってこと?
ちょっと普通に考えてあり得ないでしょ?
姉妹揃って忘れたいことを忘れる気質?
953花と名無しさん
2021/05/25(火) 04:47:03.12ID:cajaLVH00 >>951
それも考えられるよね
対談セッティングされるならしますって匂わせたら
竹宮さんは乗り気
萩尾さん次第ってなる
対談を第三者が企画したならどっちにもお伺い立てるのが当たり前
竹宮さん側に一個も来ないってことは
竹宮さん側は聞かなくてもOKだったってことになるでしょ?
それも考えられるよね
対談セッティングされるならしますって匂わせたら
竹宮さんは乗り気
萩尾さん次第ってなる
対談を第三者が企画したならどっちにもお伺い立てるのが当たり前
竹宮さん側に一個も来ないってことは
竹宮さん側は聞かなくてもOKだったってことになるでしょ?
954花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:04:18.52ID:cajaLVH00 >>908
記録に残す性分の萩尾さんへの嫌味
3年後に姉から聞いた言葉を寝起きに急に思い出す妹
忘れることで窮地を切り抜けるタイプの姉が3年後に妹に話す言葉
対談の心臓オファーが萩尾さんの方にしか来ないという証言
いつの萩尾さんの発言なのか明らかにしないやり方
一番の悪い部分を善意の行動と言いながら全部他人のせいにするやり方
ごめんなさい
余計に嫌なもの見せられた気がします
記録に残す性分の萩尾さんへの嫌味
3年後に姉から聞いた言葉を寝起きに急に思い出す妹
忘れることで窮地を切り抜けるタイプの姉が3年後に妹に話す言葉
対談の心臓オファーが萩尾さんの方にしか来ないという証言
いつの萩尾さんの発言なのか明らかにしないやり方
一番の悪い部分を善意の行動と言いながら全部他人のせいにするやり方
ごめんなさい
余計に嫌なもの見せられた気がします
955花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:07:46.86ID:CZbIT0ZK0956花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:10:13.71ID:hmMWJGiC0957花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:15:04.56ID:IzUF10gg0 対談の話がなくて、何でジル本書くことが早い段階で萩尾さん側に伝わってるの?
萩尾さん側からの「萩尾のことは書かないで。書くとしても数行で」は無視してるのなんで?
萩尾さん側からの「萩尾のことは書かないで。書くとしても数行で」は無視してるのなんで?
958花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:20:57.43ID:OqIgVpHf0 起きたら凄いことになっててびっくりした…
最悪の展開になってる
竹宮先生サイドは、いまだに盗まれた認識で、盗人たけだけしい台詞に傷ついた記憶に苦しんでます、ということなの?
わけがわからなすぎて
最悪の展開になってる
竹宮先生サイドは、いまだに盗まれた認識で、盗人たけだけしい台詞に傷ついた記憶に苦しんでます、ということなの?
わけがわからなすぎて
959花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:28:11.38ID:PqETj9bU0 ワンマネは竹宮惠子個人のマネージャーで、
対談とかそういう公式なことは京都精華大学の方へ連絡が行くってことはない? 京都精華大学に竹宮惠子宛で別の窓口があってもおかしくない。少なくとも大学のメールアドレスとかはあるだろうし。
だから、ワンマネは対談の話を知らないってだけかも。
対談とかそういう公式なことは京都精華大学の方へ連絡が行くってことはない? 京都精華大学に竹宮惠子宛で別の窓口があってもおかしくない。少なくとも大学のメールアドレスとかはあるだろうし。
だから、ワンマネは対談の話を知らないってだけかも。
960花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:32:52.20ID:k49beN8o0 竹宮惠子の実妹でマネージャー、大内田英子さんのブログきた。
大泉本を読んで混乱した気持ちを正直に書いていると思う。
http://www.tra-pro.com/blog/wanblog/Blog/entori/2021/5/25_wu_jietoiu_mo_wu.html
大泉本を読んで混乱した気持ちを正直に書いていると思う。
http://www.tra-pro.com/blog/wanblog/Blog/entori/2021/5/25_wu_jietoiu_mo_wu.html
961花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:33:43.00ID:cajaLVH00963花と名無しさん
2021/05/25(火) 05:43:54.87ID:cajaLVH00 どちらの話も間に受けたとして
描けばいいと思うよ?
なかなか描かないからもう描かないのかと思った
なんで描かないの?
こうすると
風木を描かないと思ったから小鳥の巣を描いた
という解釈する方が変になるよ
描けばいいと思うよ?
なかなか描かないからもう描かないのかと思った
なんで描かないの?
こうすると
風木を描かないと思ったから小鳥の巣を描いた
という解釈する方が変になるよ
964花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:09:10.60ID:4aO2MGcW0 すみません、どなたかそろそろ次スレ立てていただけませんか。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
965花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:18:18.32ID:cajaLVH00 >>958
そんなふうにも読めるよね
「あなたがいつまでも描かないから…もう描かないのかと思った」
間の3点リーダーがあざと過ぎない?
いかにも風木を描かないと思ったからネタ被りの小鳥の巣を描くことにした
ってニュアンスになるように文字にしてる
盗作疑惑をかけたのは事実
盗作したと今でも思ってるのも事実
ジル本に書かなかったのは盗作について触れないであげたのにって言いたそう
側から見るとありふれたモチーフの被りなだけで中身全然違うから盗作疑惑かける方がおかしいのに
ましてやお互い手の内晒しまくってた頃のことなのに
そんなふうにも読めるよね
「あなたがいつまでも描かないから…もう描かないのかと思った」
間の3点リーダーがあざと過ぎない?
いかにも風木を描かないと思ったからネタ被りの小鳥の巣を描くことにした
ってニュアンスになるように文字にしてる
盗作疑惑をかけたのは事実
盗作したと今でも思ってるのも事実
ジル本に書かなかったのは盗作について触れないであげたのにって言いたそう
側から見るとありふれたモチーフの被りなだけで中身全然違うから盗作疑惑かける方がおかしいのに
ましてやお互い手の内晒しまくってた頃のことなのに
966花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:18:26.38ID:skfYGDWP0 やってみます
967花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:19:49.08ID:skfYGDWP0 【萩尾望都】大泉スレPart9【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621891135/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621891135/
968花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:19:50.72ID:cajaLVH00969花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:28:59.80ID:4aO2MGcW0971花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:38:24.65ID:cajaLVH00 スレ立てのレス番は980で良いですか?
皆さん意見どうぞ書いてくださいませ
皆さん意見どうぞ書いてくださいませ
972花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:43:47.07ID:QrcnRvQs0 新たな燃料が…
なんてこった
なんてこった
973花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:44:12.88ID:rsK8O0S40 大泉本161ページにその言葉あったね
「私も男子寄宿舎の話を描こうと思っている」知ってますよ、少年愛の話ね?ちょっと読ませてもらったあれね。
「学校は池のそばにある。温室もある。生徒が青いバラを作ろうとしている」うん、いいんじゃないの?やっと言いました。
→「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?」
「あなたは私の作品を盗作したのではないのか」
竹宮先生の妹のブログだと「そのとき」がどこだかよくわからなかったんだけど「このとき」?
「私も男子寄宿舎の話を描こうと思っている」知ってますよ、少年愛の話ね?ちょっと読ませてもらったあれね。
「学校は池のそばにある。温室もある。生徒が青いバラを作ろうとしている」うん、いいんじゃないの?やっと言いました。
→「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?」
「あなたは私の作品を盗作したのではないのか」
竹宮先生の妹のブログだと「そのとき」がどこだかよくわからなかったんだけど「このとき」?
974花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:51:26.89ID:cajaLVH00975花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:52:48.75ID:saLbHaWy0977花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:53:25.62ID:byFtLE8v0 >>878
そのあたり読んでアンケートやファンレターまるで出さなかったの謝りたくなったわ
当時は小学生で自分周辺では萩尾さんのファン何人かいて、
オスカーやエドガーが人気あった
中2になった時、ああエドガーより歳をとってしまう、って泣きマネしてた子がいたくらい
そんなファンがいたのに萩尾先生や編集部には伝わってなかったんだね
ポーの一族が売れて萩尾さんが「誰が買ってくれだだろう」って驚いてる箇所で
「私たちだよ!」って言いたくなったw
そのあたり読んでアンケートやファンレターまるで出さなかったの謝りたくなったわ
当時は小学生で自分周辺では萩尾さんのファン何人かいて、
オスカーやエドガーが人気あった
中2になった時、ああエドガーより歳をとってしまう、って泣きマネしてた子がいたくらい
そんなファンがいたのに萩尾先生や編集部には伝わってなかったんだね
ポーの一族が売れて萩尾さんが「誰が買ってくれだだろう」って驚いてる箇所で
「私たちだよ!」って言いたくなったw
978花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:53:36.25ID:KKudPoLR0 やっぱり盗作疑惑かけて問い詰めたのってマジなんじゃん
980花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:56:37.38ID:KKudPoLR0981花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:57:20.59ID:KKudPoLR0982花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:59:21.81ID:QrcnRvQs0 大泉本での盗作疑惑をかけられた夜の
「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?」
の萩尾さんの言葉の補足と受け取れる
もしそうだとしたら「友達なのにひどい!」と傷つく前に
先ず友達を呼び出して一方的に「盗作」呼ばわりしたあとの反撃だろうから
「ひどい!もなにもあんた…」ってなる
「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?」
の萩尾さんの言葉の補足と受け取れる
もしそうだとしたら「友達なのにひどい!」と傷つく前に
先ず友達を呼び出して一方的に「盗作」呼ばわりしたあとの反撃だろうから
「ひどい!もなにもあんた…」ってなる
983花と名無しさん
2021/05/25(火) 06:59:59.42ID:K+8jSO9N0984花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:02:46.03ID:rsK8O0S40985花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:05:54.32ID:K+8jSO9N0 「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?
私あなたがもう描かないからもう描かないとおもってたよ?」
普通に言ってただろうけど、これをまるで萩尾さんが盗作を認めたかのように、
「あなたがもう描かないから…(だから私が描いたのよ)」みたいに3点リーダーをいれて補完させようと書いてるのが、あざとい
やっぱり小さな設定被りだけで盗作を問い詰めたの
事実だし、
いまだに盗作したと萩尾さんを疑ってたわけだよね?
竹宮恵子サイドは。それでそれを妹ら関係者に吹聴していたのも事実だったんだね
だから問い詰めたのを謝らなかったし、手紙でも盗作自体はまだ疑っていたわけだね?
私あなたがもう描かないからもう描かないとおもってたよ?」
普通に言ってただろうけど、これをまるで萩尾さんが盗作を認めたかのように、
「あなたがもう描かないから…(だから私が描いたのよ)」みたいに3点リーダーをいれて補完させようと書いてるのが、あざとい
やっぱり小さな設定被りだけで盗作を問い詰めたの
事実だし、
いまだに盗作したと萩尾さんを疑ってたわけだよね?
竹宮恵子サイドは。それでそれを妹ら関係者に吹聴していたのも事実だったんだね
だから問い詰めたのを謝らなかったし、手紙でも盗作自体はまだ疑っていたわけだね?
986花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:08:04.79ID:K+8jSO9N0 どうして本人じゃなく竹宮先生の周りがこうやってさらなる萩尾望都攻撃に行くのかなー
そういうところがこじれさせてんだよ
そういうところがこじれさせてんだよ
987花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:08:54.02ID:uh3UwPtV0988花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:12:36.37ID:QrcnRvQs0 確信を持っている言葉の響き。萩尾先生を「怖い」と感じたこと。(引用)
この部分の「確信」ってなんだろう
「やはり盗作したんだと確信した」の意味か
「意図的に傷つけようとする(反撃)意思を確信した」か
なんにせよ曖昧な文章でまたこじれるな、やれやれ
この部分の「確信」ってなんだろう
「やはり盗作したんだと確信した」の意味か
「意図的に傷つけようとする(反撃)意思を確信した」か
なんにせよ曖昧な文章でまたこじれるな、やれやれ
989花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:14:33.46ID:cajaLVH00 >>982
そうなんだよね
ブログのセリフ補足したとして
自分達がまず盗作疑惑かけて2対1で呼び出しかけてるわけだよ
竹 なんで描いたの?なんで学校が河のそばなの?なんで温室があるの?何故そこに薔薇があるの?なんで転校生かくるの?
自分達が風木に描こうと思っている中に水辺にの学校や温室や青い薔薇や転校生が出てくるんだけど
萩 いいんじゃない?描けばいいと思うよ、なんで描かないの?
あなたがいつまでも描かないから…もう描かないのかと思った
竹 あなたは私の作品を盗作したのではないか?
本当に言ったとしても「もう描かないのかと」のセリフしか覚えていないなら誤解しまくってたのは竹宮さん側ってことにならない?
そうなんだよね
ブログのセリフ補足したとして
自分達がまず盗作疑惑かけて2対1で呼び出しかけてるわけだよ
竹 なんで描いたの?なんで学校が河のそばなの?なんで温室があるの?何故そこに薔薇があるの?なんで転校生かくるの?
自分達が風木に描こうと思っている中に水辺にの学校や温室や青い薔薇や転校生が出てくるんだけど
萩 いいんじゃない?描けばいいと思うよ、なんで描かないの?
あなたがいつまでも描かないから…もう描かないのかと思った
竹 あなたは私の作品を盗作したのではないか?
本当に言ったとしても「もう描かないのかと」のセリフしか覚えていないなら誤解しまくってたのは竹宮さん側ってことにならない?
990花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:18:30.14ID:lFBUaJFW0 もう友達を二人で呼び出して盗作疑惑かけて問い詰めたこと自体を否定することや
盗作疑惑を周りに竹宮先生が吹聴していたことを否定できなくなってしまったね
大泉本に書かれていたことに嘘がないことが証明されてしまった
盗作疑惑を周りに竹宮先生が吹聴していたことを否定できなくなってしまったね
大泉本に書かれていたことに嘘がないことが証明されてしまった
991花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:19:00.66ID:rsK8O0S40992花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:19:51.83ID:lFBUaJFW0 あと、大泉サロン解体後の二人の関係を拗れさせていたのも、
竹宮先生の周りだってことが証明された
竹宮先生の周りだってことが証明された
993花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:20:38.13ID:CKy0/ZYo0994花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:21:03.16ID:hmMWJGiC0 わんマネブログ
>TVやドラマ業界では作品のコントロールが出来ず、独り歩きして表現が変わってしまいそうなので絶対に無理!という認識でした。
>ましてや関係者が多数いらっしゃるので、とお断りしたはずなのですが
「絶対無理」という認識で 「関係者が多数いらっしゃるので」とお断りした
オファーに対して何を言ったのか曖昧にしているね
>>987
乙です
>TVやドラマ業界では作品のコントロールが出来ず、独り歩きして表現が変わってしまいそうなので絶対に無理!という認識でした。
>ましてや関係者が多数いらっしゃるので、とお断りしたはずなのですが
「絶対無理」という認識で 「関係者が多数いらっしゃるので」とお断りした
オファーに対して何を言ったのか曖昧にしているね
>>987
乙です
996花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:25:18.54ID:cajaLVH00 表現が変わってしまうことが懸念されるので
とその理由で断れば良かったのに
断った理由の方は関係者が複数いるので
と言ったんだ
関係者の承諾あればいいんだってなるじゃん
とその理由で断れば良かったのに
断った理由の方は関係者が複数いるので
と言ったんだ
関係者の承諾あればいいんだってなるじゃん
997花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:33:26.40ID:cajaLVH00998花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:35:56.67ID:fmsXC5cE0 でもこれでもう竹宮萩尾両サイドともにドラマ化メディア化を望んでないという公式見解が出てよかった
1000花と名無しさん
2021/05/25(火) 07:43:21.05ID:uMJe88lS0 本音と事実がいろいろ見えちゃってるね、妹のブログ
・大泉本に書かれていることは事実だと妹が認めちゃってる
(問い詰めたのも事実、手紙書いたのも事実、
その後竹宮先生が盗作されたと他の人に噂を流していたのも事実。
「なんで描かないの?描けばいいと思うよ?
わたしあなたが描かないからもう描かないと思ってたよ」→ここを「あなたが描かないから…もう描かないと思った」と言われた。とそこだけを他人に言いふらしていた事実)
こうやって拗れさせてる関係者の自分たちのせいなのに
・萩尾信者はQアノン信者のよう
・拗れさせたのは我々ではなくQアノン信者のせい
って人のせい
・萩尾先生はもう晩年(もうすぐ死ぬ)
・出版されたことを後悔しないように
・大泉本に書かれていることは事実だと妹が認めちゃってる
(問い詰めたのも事実、手紙書いたのも事実、
その後竹宮先生が盗作されたと他の人に噂を流していたのも事実。
「なんで描かないの?描けばいいと思うよ?
わたしあなたが描かないからもう描かないと思ってたよ」→ここを「あなたが描かないから…もう描かないと思った」と言われた。とそこだけを他人に言いふらしていた事実)
こうやって拗れさせてる関係者の自分たちのせいなのに
・萩尾信者はQアノン信者のよう
・拗れさせたのは我々ではなくQアノン信者のせい
って人のせい
・萩尾先生はもう晩年(もうすぐ死ぬ)
・出版されたことを後悔しないように
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 10時間 58分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 10時間 58分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]