前スレ
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
探検
ロードバイクのホイール232
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 22:10:31.80ID:+i+Swh3c2021/08/18(水) 15:48:30.16ID:uyrEBFVd
>>38
体験を経て話してるのか、妄想で話しているのかがわかる
体験を経て話してるのか、妄想で話しているのかがわかる
40ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 15:54:41.46ID:17ir5jot レーゼロが固いのは踏んだ時がカッチカチなので固いと言われてるのであってそれを勘違いした馬鹿が乗り心地も固いと思い込んでる
乗り心地とかかりの剛性は別物なんだけどな
乗り心地とかかりの剛性は別物なんだけどな
2021/08/18(水) 15:58:31.96ID:4VVnQKaZ
使ってるのはリムのclx50だけど、アップはせんよ
先に言ったが、脚を止めているときにも明確な違いが出るという話が本当なら、自分の考えは間違ってるので謝るよ。ごめんなさい
ところで、私が安ホイール持ちだったら、虚言認定かな?あなたの主張の意図がよくわからないんだが。
先に言ったが、脚を止めているときにも明確な違いが出るという話が本当なら、自分の考えは間違ってるので謝るよ。ごめんなさい
ところで、私が安ホイール持ちだったら、虚言認定かな?あなたの主張の意図がよくわからないんだが。
2021/08/18(水) 16:07:57.76ID:0BjFmv+y
なるほどな
駆動剛性低いとかスポークパターンが悪いとか言われてるCLX50買っちゃったから、違いなんかわからないから良いんだもん…ってなってる訳か
納得だわ
駆動剛性低いとかスポークパターンが悪いとか言われてるCLX50買っちゃったから、違いなんかわからないから良いんだもん…ってなってる訳か
納得だわ
2021/08/18(水) 16:10:26.44ID:ocFJt/Rp
いるよな世の中の常識と真逆の極論を言って
俺だけが真理に気がついている
とか妄想に浸ってる奴
俺だけが真理に気がついている
とか妄想に浸ってる奴
2021/08/18(水) 16:17:23.92ID:4VVnQKaZ
2021/08/18(水) 16:26:45.70ID:4VVnQKaZ
ちなみにclx50は自分でも買って後悔している、リアのリム重量450gはちと重い
空力目当てに買って、実際35km/h以上を維持するのが多少楽になったのだが、値段に見合ってると思えない
せめてもう少し安いcl50にしておけばよかった
空力目当てに買って、実際35km/h以上を維持するのが多少楽になったのだが、値段に見合ってると思えない
せめてもう少し安いcl50にしておけばよかった
2021/08/18(水) 16:44:40.32ID:+VLVI+vD
>>33
その差は空気圧をいじることで埋まるよねって話なんだよ
その差は空気圧をいじることで埋まるよねって話なんだよ
2021/08/18(水) 16:46:00.92ID:3d7KxMjJ
一生空気圧とチンコだけいじってろ
2021/08/18(水) 17:06:41.24ID:4VVnQKaZ
clx50の前にオープロの手組み32hも使っていたことがあったけど、脚を止めてるときの乗り心地はすごくよかった
地面からの振動が和らぐ感じがあった
足にはこないけど加速は鈍いし、気を抜くとすぐ30km/h以下に落ちてしまうので、結局売ってしまったが
それもあって体験的にスポーク本数は乗り心地にかなり影響すると思っている
地面からの振動が和らぐ感じがあった
足にはこないけど加速は鈍いし、気を抜くとすぐ30km/h以下に落ちてしまうので、結局売ってしまったが
それもあって体験的にスポーク本数は乗り心地にかなり影響すると思っている
2021/08/18(水) 17:08:58.09ID:sbvcCc2v
>>46
>乗り心地に関して、タイヤ空気圧とスポーク本数が大きく影響するかと
>乗り心地に「気持ちよく加速する、楽にスピード維持する」なども加えるなら、リムやらスポークテンションやスポークパターンも重要なのでしょう
このキチガイは「空気圧で吸収できる」ではなく「乗り心地に影響はない」と言っている
>乗り心地に関して、タイヤ空気圧とスポーク本数が大きく影響するかと
>乗り心地に「気持ちよく加速する、楽にスピード維持する」なども加えるなら、リムやらスポークテンションやスポークパターンも重要なのでしょう
このキチガイは「空気圧で吸収できる」ではなく「乗り心地に影響はない」と言っている
2021/08/18(水) 17:16:09.20ID:4VVnQKaZ
そりゃごめんね、自分はスポークテンションやパターンは乗り心地にはほとんど影響ないと思っている
漕いでいるときに感じる硬さとか疲労感とかには影響するだろうけどね
だけど、別にあなたの主張が正解でも別にかまわんよ。私の考えが間違っててごめんね
漕いでいるときに感じる硬さとか疲労感とかには影響するだろうけどね
だけど、別にあなたの主張が正解でも別にかまわんよ。私の考えが間違っててごめんね
51ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:19:38.06ID:yDfQY0NE 「かかりの剛性」と「駆動剛性」はイコールの存在ではないの?
2021/08/18(水) 17:20:29.61ID:/gq11OUC
なんだか昨日から変な流れになってるんで、敢えて流れぶった斬って相談したいです
今、新車の納車待ちでホイールも同時購入考えてます
予算15万、ディスク車でブルベに使用予定でアルミ、カーボン問わず
最初はキシリウムsl を考えていたのですが、もうちょい頑張ればカーボン買えるのでは?と考えました
レースする訳では無いのでローハイトのアルミでもいいのかなー、とかセミディープカーボンのが巡航楽とか色々考えが纏まらないので御意見頂きたいです
今、新車の納車待ちでホイールも同時購入考えてます
予算15万、ディスク車でブルベに使用予定でアルミ、カーボン問わず
最初はキシリウムsl を考えていたのですが、もうちょい頑張ればカーボン買えるのでは?と考えました
レースする訳では無いのでローハイトのアルミでもいいのかなー、とかセミディープカーボンのが巡航楽とか色々考えが纏まらないので御意見頂きたいです
2021/08/18(水) 17:22:35.12ID:4VVnQKaZ
イコールなんじゃないかな?よくわからないんけど
その二つの剛性と、乗り心地は別だと私は思っているんだが、同列にかんがえてしまってもいいものなんだろうか
その二つの剛性と、乗り心地は別だと私は思っているんだが、同列にかんがえてしまってもいいものなんだろうか
2021/08/18(水) 17:23:06.80ID:0BjFmv+y
2021/08/18(水) 17:24:15.74ID:VreFMucP
そりゃcosmicSL32やろ
カーボンディスクでは圧倒的なコスパの良さ
個人的にはシャマルカーボン買って人柱になって欲しいが
ブルベに使うには最適なはず
カンパの言い分を信じるなら
カーボンディスクでは圧倒的なコスパの良さ
個人的にはシャマルカーボン買って人柱になって欲しいが
ブルベに使うには最適なはず
カンパの言い分を信じるなら
56ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:29:27.66ID:fG1Xs2eq 空気圧落としても俺の自転車は固くて辛いぞ(泣)
絶対フレームの効果の方が高いって
絶対フレームの効果の方が高いって
2021/08/18(水) 17:29:33.44ID:4VVnQKaZ
2021/08/18(水) 17:29:41.23ID:sbvcCc2v
2021/08/18(水) 17:31:12.08ID:VreFMucP
あとブルベでディープはやめとけ
参加すりゃわかるがみんなローハイト
超剛脚で平均30越えで走り切るバケモンぐらいしか使っとらん
ど平坦のブルベがまず少ないし、平坦走るブルベ=都市部を走る事が多いので信号のストップアンドゴーが多く、ディープリムは脚が疲れる
参加すりゃわかるがみんなローハイト
超剛脚で平均30越えで走り切るバケモンぐらいしか使っとらん
ど平坦のブルベがまず少ないし、平坦走るブルベ=都市部を走る事が多いので信号のストップアンドゴーが多く、ディープリムは脚が疲れる
60ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:31:39.37ID:oPI/GXcu スポーク本数=組み方=スポーク単体剛性の違い でホイール特性は大分変るだろね
何が合うかは、伸び代だらけのアマの日替わりの体調にもよるから
「心の持ちよう(在りよう)」と言ってしまえば身も蓋も無いか?
常に存在意義を試されているGTライダーがチーム指示で統一したDURAやらを使ってるのだから
各メーカーの宣伝文句・インプレ宣伝ライダーを先入観に埋め込んだアマの感覚は全部主観感想だろうね
何が合うかは、伸び代だらけのアマの日替わりの体調にもよるから
「心の持ちよう(在りよう)」と言ってしまえば身も蓋も無いか?
常に存在意義を試されているGTライダーがチーム指示で統一したDURAやらを使ってるのだから
各メーカーの宣伝文句・インプレ宣伝ライダーを先入観に埋め込んだアマの感覚は全部主観感想だろうね
2021/08/18(水) 17:40:59.92ID:+ID4nBQ3
値段の高いホイールは安いホイールに敵わない。
ホビーレーサーでもBORA履けば、ZONDAの国内プロくらい千切って当たり前の世界だからな
ホビーレーサーでもBORA履けば、ZONDAの国内プロくらい千切って当たり前の世界だからな
2021/08/18(水) 17:53:05.83ID:/gq11OUC
2021/08/18(水) 18:02:27.46ID:W0L3pNFk
>>47ニップルもな
2021/08/18(水) 18:04:57.97ID:eGYmplpI
>>62
303sのチューブレスはシーラントが入ってるから小さい穴は修理するまでもなく勝手に塞がる
シーラントで塞がらない穴があいてもチューブを入れる事は可
https://www.cyclowired.jp/news/node/323522
>またチューブを入れてのクリンチャー使用はデメリットが多いため推奨されないものの、パンクなど応急処置であれば使用可能だという。
303sのチューブレスはシーラントが入ってるから小さい穴は修理するまでもなく勝手に塞がる
シーラントで塞がらない穴があいてもチューブを入れる事は可
https://www.cyclowired.jp/news/node/323522
>またチューブを入れてのクリンチャー使用はデメリットが多いため推奨されないものの、パンクなど応急処置であれば使用可能だという。
65ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:10:57.90ID:8I5ENlQZ 303Sってフックレスでしょ
流石にフックレスにチューブ運用は怖くない?
流石にフックレスにチューブ運用は怖くない?
66ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:12:37.53ID:yDfQY0NE2021/08/18(水) 18:14:40.22ID:sJKIUg6Q
レーゼロとレー3の差が空気圧で埋まる訳ないだろうに
スピードじゃなくて駆動剛性の話ね
スピードじゃなくて駆動剛性の話ね
2021/08/18(水) 18:14:44.04ID:4VVnQKaZ
ローハイトでレース目的じゃなければ、カーボンは必要ないかな
ついでにいうとブルベならアルミスポークではなく、ステンレススポークの方がいいと思う
ついでにいうとブルベならアルミスポークではなく、ステンレススポークの方がいいと思う
2021/08/18(水) 18:26:26.21ID:kasIsJE6
フルクラム内の比較だけでなくマビックとの違いもレクチャーして下さい
レーゼロDB と キシプロDB で特性の違い、乗り味の違いを詳しくお願いします
レーゼロDB と キシプロDB で特性の違い、乗り味の違いを詳しくお願いします
2021/08/18(水) 18:32:21.15ID:MFy5/Qz1
2021/08/18(水) 18:38:16.34ID:XLcZ5RfC
2021/08/18(水) 18:38:52.69ID:WJG3/oBs
2021/08/18(水) 18:53:26.83ID:WxY79JDH
>>43
ホイールの真実に世界で唯一気づいてる人が大阪にいるらしいぞ
ホイールの真実に世界で唯一気づいてる人が大阪にいるらしいぞ
2021/08/18(水) 19:05:30.40ID:kasIsJE6
2021/08/18(水) 19:08:19.29ID:4VVnQKaZ
>>72
ブルベみたいな長距離乗るのに、初心者ならステンレススポークの方が足に優しい
乗り慣れた人なら別にどうということはないだろけど
それより今のキシリウムってアルミスポークのものしかないんだっけ?
ブルベみたいな長距離乗るのに、初心者ならステンレススポークの方が足に優しい
乗り慣れた人なら別にどうということはないだろけど
それより今のキシリウムってアルミスポークのものしかないんだっけ?
76ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 19:09:33.89ID:Tayl3QrJ GIANTだとこう
100%の性能じゃなくてもよければ常用すら可能だろう?
ZIPPでもGIANTでもクリンチャータイヤを使うのはなしだから注意な
>使用タイヤがGIANTテストプロトコルに合格していれば、必要に応じてGIANTフックレスリムにインナーチューブを使用することができます。
ただし、GIANTフックレスリムは、チューブレスとしてインナーチューブなしで使用した場合に最高の性能を発揮するように設計されています。
100%の性能じゃなくてもよければ常用すら可能だろう?
ZIPPでもGIANTでもクリンチャータイヤを使うのはなしだから注意な
>使用タイヤがGIANTテストプロトコルに合格していれば、必要に応じてGIANTフックレスリムにインナーチューブを使用することができます。
ただし、GIANTフックレスリムは、チューブレスとしてインナーチューブなしで使用した場合に最高の性能を発揮するように設計されています。
2021/08/18(水) 19:21:39.31ID:Hcj5tpPV
>>75
スポークが共用化されてアルミがなくなってスチールスポークだけになってたはず
スポークが共用化されてアルミがなくなってスチールスポークだけになってたはず
2021/08/18(水) 20:01:24.94ID:4VVnQKaZ
>>74
四年くらい前のことで、リムブレーキの話だから役には立たんと思うけど
店でゾンダからの買い替えで、キシプロslとレーゼロとシャマルウルトラどれにするか相談したとき
「キシプロはレーゼロよりガチガチじゃないから、脚にやさしい。ustでチューブレスが楽、乗り心地よい」
と言われ、キシプロを購入した
付属のイクシオンは確かに荒れた道でも振動をよく吸収してくれたが、やたら空気抜けが早く(前後輪でかなり差があった)
パンク後チューブレスとして使用するならタイヤごと交換せにゃならんので、面倒でチューブドでセカンドバイクに使っている
以前、箱根椿ライン含め200km走った時も、店の言う通りあまり脚に疲労がたまることはなかった。
ディスクになってどう変わったかはわからないが、自分はレーゼロよりキシリウム選んで良かったと思う
あとリアのグリスアップは楽。ベアリングを直接メンテしないので、そのうち店に持ってかないといけないかもしれんが
四年くらい前のことで、リムブレーキの話だから役には立たんと思うけど
店でゾンダからの買い替えで、キシプロslとレーゼロとシャマルウルトラどれにするか相談したとき
「キシプロはレーゼロよりガチガチじゃないから、脚にやさしい。ustでチューブレスが楽、乗り心地よい」
と言われ、キシプロを購入した
付属のイクシオンは確かに荒れた道でも振動をよく吸収してくれたが、やたら空気抜けが早く(前後輪でかなり差があった)
パンク後チューブレスとして使用するならタイヤごと交換せにゃならんので、面倒でチューブドでセカンドバイクに使っている
以前、箱根椿ライン含め200km走った時も、店の言う通りあまり脚に疲労がたまることはなかった。
ディスクになってどう変わったかはわからないが、自分はレーゼロよりキシリウム選んで良かったと思う
あとリアのグリスアップは楽。ベアリングを直接メンテしないので、そのうち店に持ってかないといけないかもしれんが
2021/08/18(水) 20:04:30.51ID:EqGPh6Uz
ENVE
https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g12-0520450288/
> チューブレス・チューブレスレディタイヤ専用モデル。クリンチャータイヤの使用はできません。
>チューブレス・チューブレスレディタイヤにチューブを入れて使用することは可能です。
https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g12-0520450288/
> チューブレス・チューブレスレディタイヤ専用モデル。クリンチャータイヤの使用はできません。
>チューブレス・チューブレスレディタイヤにチューブを入れて使用することは可能です。
2021/08/18(水) 20:09:41.52ID:kasIsJE6
>>78
神様ありがとうございます
神様ありがとうございます
2021/08/18(水) 20:16:23.80ID:4VVnQKaZ
82ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 20:29:08.86ID:JtdYq635 レーゼロ、リムもdbも使ってるけどリムのそれとはまた違うので同じ感覚をDBにも求めると何これ?になるよ。自分は8万位で買えたから概ね満足してるけどその直後にキシプロカーボンとか投げ売り期が来て激しく後悔したけど。
2021/08/18(水) 20:30:36.01ID:4VVnQKaZ
2021/08/18(水) 20:46:36.75ID:kasIsJE6
>>83
売価と頑丈さからアルミを第一選択肢にしているからです
キシプロがタイヤ付きで11万、レーゼロ12万少々に対し、SL32は16万と少し高め
都心の移動が多く、カーボンだと道路、歩道の段差を超える際に気を使いそうだからです
とは言うものの、最新設計のカーボンホイールも少し興味アリ
そんなところでしょうか
売価と頑丈さからアルミを第一選択肢にしているからです
キシプロがタイヤ付きで11万、レーゼロ12万少々に対し、SL32は16万と少し高め
都心の移動が多く、カーボンだと道路、歩道の段差を超える際に気を使いそうだからです
とは言うものの、最新設計のカーボンホイールも少し興味アリ
そんなところでしょうか
8570
2021/08/18(水) 20:49:53.16ID:A14jwsnM >>81
そう言われたら俺もレーゼロDBのことだけ書いとくか
レーゼロDBは長距離乗るには脚にやさしくない
乗り心地も28C+SOYOラテックスチューブ運用では
ボヨンボヨンとした感触があって個人的には気持ち悪い乗り心地
25C+SOYOラテックスにもしてみたが
今度はコトコトとした硬い振動が出てきて不快だった
そう言われたら俺もレーゼロDBのことだけ書いとくか
レーゼロDBは長距離乗るには脚にやさしくない
乗り心地も28C+SOYOラテックスチューブ運用では
ボヨンボヨンとした感触があって個人的には気持ち悪い乗り心地
25C+SOYOラテックスにもしてみたが
今度はコトコトとした硬い振動が出てきて不快だった
86ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 20:51:28.98ID:VreFMucP マビックのカーボンホイールはASTM規格のカテゴリー2に対応してるから
段差で割れるような事はないよ
ジャンプ15cmまでのオフロードを走れますって規格だから
他社はカテゴリー1がほとんどなのでオフロードは自己責任
段差で割れるような事はないよ
ジャンプ15cmまでのオフロードを走れますって規格だから
他社はカテゴリー1がほとんどなのでオフロードは自己責任
87ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 22:12:35.27ID:8I5ENlQZ カーボンにビビりすぎ
下りで落車やチャッターバー踏んじゃったりする下手くそだけど割れるとか全くないよ
下りで落車やチャッターバー踏んじゃったりする下手くそだけど割れるとか全くないよ
2021/08/18(水) 22:34:18.72ID:SiY2BLak
雑な人は扱い悪いし常識ある人が思いも付かない使い方するから割るんだよな。
89ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 22:37:03.61ID:VreFMucP こういうアホな事しなければOKよね
https://105hillclimb.com/post-9193/
https://105hillclimb.com/post-9193/
2021/08/18(水) 22:45:19.22ID:J92p1CI4
結局こういうこと?
軽くて、空気抵抗が低く、回転方向の剛性が高いホイールが良いホイールってのが結論かな?
駆動剛性もゴンブトスポーク使わないとそこまで差は出なさそうではありそうではあるけど
縦剛性:乗り心地に影響。ホイールによる影響軽微のため、気にしなくていい
横剛性:ダンシング等でのヨレに影響。高い方がいいのかな?ナローリムのレーゼロ使ってた感想としては、跳ね返り?が早すぎてタイミングが取りづらい(下手だからです)
駆動剛性:ハブからの入力に対する応答性。高い方が良い
軽くて、空気抵抗が低く、回転方向の剛性が高いホイールが良いホイールってのが結論かな?
駆動剛性もゴンブトスポーク使わないとそこまで差は出なさそうではありそうではあるけど
縦剛性:乗り心地に影響。ホイールによる影響軽微のため、気にしなくていい
横剛性:ダンシング等でのヨレに影響。高い方がいいのかな?ナローリムのレーゼロ使ってた感想としては、跳ね返り?が早すぎてタイミングが取りづらい(下手だからです)
駆動剛性:ハブからの入力に対する応答性。高い方が良い
91ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 22:50:52.06ID:oPI/GXcu その中で不可抗力だらけの都心での汎用性も求めるならばキシプロUST一択
92ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 23:02:34.60ID:VreFMucP 真円度も重要だべ
体重で楕円に変形しちゃったり、そもそも精度が悪くて楕円だったりする
体重で楕円に変形しちゃったり、そもそも精度が悪くて楕円だったりする
2021/08/18(水) 23:14:03.36ID:O+Y+TPCP
バトンホイール欲しいわ
横風が不安だけどどうなの?
つけてる人いる?
横風が不安だけどどうなの?
つけてる人いる?
2021/08/18(水) 23:16:15.23ID:/5s4ykOO
95ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 23:18:33.71ID:mGYb7YdC バトルホイールw
三十数年前に流行ったな
今では付けてるの横風受けない屋内トラックレースくらいだろ
三十数年前に流行ったな
今では付けてるの横風受けない屋内トラックレースくらいだろ
2021/08/18(水) 23:21:36.24ID:O+Y+TPCP
2021/08/18(水) 23:37:42.13ID:kasIsJE6
ホイール選びについてコメントを下さった八百万の神々に感謝します
レーゼロは選択肢から除害
キシプロ>cosmicSL32の気持ちでショップに乗り込みます
貴重なアドバイス有難うございました
レーゼロは選択肢から除害
キシプロ>cosmicSL32の気持ちでショップに乗り込みます
貴重なアドバイス有難うございました
2021/08/18(水) 23:40:33.99ID:sbvcCc2v
ロードTTでもバトンは使われなくなってる
2021/08/19(木) 00:04:01.71ID:1i4Qv1MC
一応去年のツールでも使ってる選手はいたな
俺はTTバイク使ったことないから効果は知らんけど
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2020/10/10/ayano2020tdf20e-392-2.jpg
俺はTTバイク使ったことないから効果は知らんけど
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2020/10/10/ayano2020tdf20e-392-2.jpg
100ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 00:49:51.30ID:H8en637n シマノチームとコリマのアスタナはバトンだね
ユンボイネオスが他の使ってるから目立たんけど
ユンボイネオスが他の使ってるから目立たんけど
101ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 07:30:51.91ID:QVdYCW2d バトンホイールはルック車の人が使ってるイメージしかなくて…
102ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 07:33:05.60ID:8d0LUfaD >>82
DBとリムが同じだったら怖いわ
DBとリムが同じだったら怖いわ
103ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 07:47:33.86ID:1U/+sY65 そーいや後輪バトンっていないよね
104ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 08:04:31.45ID:5DilMlfJ キュングは頑なにバトン
105ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 08:04:42.25ID:tde2/uP5 492 :ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:49
アマ車連でバトンホイールが禁止されたのはUCIのルールのためではなく、
競技者の中に落車時に手を突っ込んで親指を残して手先を落としたやつがいるんだよ。
しかも、そいつはビルから飛び降りたって噂も流れてるし。
バトン禁止はUCI規定より先にアマ車連で禁止になってるのを見れば分かるでしょ。
俺はその落車した数人のうちの一人だから良く覚えてるよ。
シマノのグリーンピア三木サイクルロードレースが三木から鈴鹿に移った
原因でもあるんですよ。
494 :ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:53
白のTVTに白のトレカ3スポークが真っ赤に鮮血に染まった現場を
今でも夢に見るんですよ。
のた打ち回る彼の姿と落車した8名ほどとギャラリーあわせて15人ほどが
ただ立ち尽くしてたんだわ。呆然としてる我々の前を泣き叫ぶ彼の声が今でも耳を離れません。
アマ車連でバトンホイールが禁止されたのはUCIのルールのためではなく、
競技者の中に落車時に手を突っ込んで親指を残して手先を落としたやつがいるんだよ。
しかも、そいつはビルから飛び降りたって噂も流れてるし。
バトン禁止はUCI規定より先にアマ車連で禁止になってるのを見れば分かるでしょ。
俺はその落車した数人のうちの一人だから良く覚えてるよ。
シマノのグリーンピア三木サイクルロードレースが三木から鈴鹿に移った
原因でもあるんですよ。
494 :ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:53
白のTVTに白のトレカ3スポークが真っ赤に鮮血に染まった現場を
今でも夢に見るんですよ。
のた打ち回る彼の姿と落車した8名ほどとギャラリーあわせて15人ほどが
ただ立ち尽くしてたんだわ。呆然としてる我々の前を泣き叫ぶ彼の声が今でも耳を離れません。
106ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 08:32:07.27ID:HuG/ZM2i >>102
お前みたいなタイプに何言っても無駄だろうけど。DBの範囲内で求める性能があるでしょ?同じだろうとは誰も思わないけど特徴は捉えているだろうと考えない?
お前みたいなタイプに何言っても無駄だろうけど。DBの範囲内で求める性能があるでしょ?同じだろうとは誰も思わないけど特徴は捉えているだろうと考えない?
107ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 09:01:47.12ID:xcpqijr8 >>106
リム版から要所の剛性上げただけのホイールに何を求めてるの?
リム版から要所の剛性上げただけのホイールに何を求めてるの?
108ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 09:34:00.77ID:AlW3Hhvq 手頃なカーボンディープディスク探してます。
週末ロングライド用
非レース
体重90kg(某競技選手)
この中ならどれがおすすめですかね?
重量級だしそこそこ高剛性がタイプです。
Hunt 44 aero
https://www.huntbikewheels.cc/products/hunt-44-aerodynamicist-carbon-disc-wheelset
Scribe aero wide+
https://scribecycling.com/products/aero-wide-plus-42d-carbon-wheelset?variant=40361246916761
Farsports KAZE
https://www.wheelsfar.com/kaze-disc-28mmwide-bitex-312-built-tubeless-wheel-set-p0122.html
週末ロングライド用
非レース
体重90kg(某競技選手)
この中ならどれがおすすめですかね?
重量級だしそこそこ高剛性がタイプです。
Hunt 44 aero
https://www.huntbikewheels.cc/products/hunt-44-aerodynamicist-carbon-disc-wheelset
Scribe aero wide+
https://scribecycling.com/products/aero-wide-plus-42d-carbon-wheelset?variant=40361246916761
Farsports KAZE
https://www.wheelsfar.com/kaze-disc-28mmwide-bitex-312-built-tubeless-wheel-set-p0122.html
109ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 09:50:29.87ID:C933olfB こんなマイナーなホイールの剛性の違いなんて分かる人はいないので好きなのどうぞ
一応huntはプロチームが使ってる安心感はある
一応huntはプロチームが使ってる安心感はある
110ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 11:23:01.53ID:c7xgEwsM >>108
ホイールの強度には規格がある
体重重いのでASTMカテゴリー2の製品を選ぶべき
希望に近いのはその3つ以外になるけどSHAMAL CARBON DBかな
あとタイヤも32cぐらいの太いやつが良い
フレームが対応していないなら28cでもグラベルキングなど頑丈なものを選ぶと良い
ホイールの強度には規格がある
体重重いのでASTMカテゴリー2の製品を選ぶべき
希望に近いのはその3つ以外になるけどSHAMAL CARBON DBかな
あとタイヤも32cぐらいの太いやつが良い
フレームが対応していないなら28cでもグラベルキングなど頑丈なものを選ぶと良い
111ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 11:25:59.42ID:iWNX/NBO それのscribeのページにも体重制限90s自転車込みトータルで105s
なのでもし体重がそれを越える場合はかかりつけの自転車屋さんか同社の相談コーナーに相談してくれ
みたいなことが書いてあるな
なのでもし体重がそれを越える場合はかかりつけの自転車屋さんか同社の相談コーナーに相談してくれ
みたいなことが書いてあるな
112ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 13:17:35.70ID:H8en637n 3つとも海外だと購入者多いからweightweeniesで自動翻訳でレビュー探してみるとか
113ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 13:33:35.19ID:1i4Qv1MC >>108
乗ったことないので半分妄想だけど、3本ともスポークがCX-RAY級で剛性重視で使うには細いかも
特にScribeは補強のない同径フランジハブ2:1組で、NDSタンジェント組だとDSが張れなくなるのでモガくとかなりぬるそう
リムの空力や剛性は分からん
乗ったことないので半分妄想だけど、3本ともスポークがCX-RAY級で剛性重視で使うには細いかも
特にScribeは補強のない同径フランジハブ2:1組で、NDSタンジェント組だとDSが張れなくなるのでモガくとかなりぬるそう
リムの空力や剛性は分からん
114ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 13:56:56.90ID:t/TKcVDW なんで自動翻訳前提なんだ
115ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 16:32:29.02ID:s+cK46LR マビックのHPメンテしてるけどいつから?
116ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 17:03:28.56ID:NXbs5BVp 俺の知る限りだと一昨日から
117ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 17:12:23.82ID:AlW3Hhvq118ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 01:16:27.17ID:ef/8OnSK mavic のHP戻ったよ
119ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 09:44:16.26ID:6Kv+2fIE 購入してもないのに妄想でREVIEWするなよ
120ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 10:14:20.28ID:OA/pETSN リムブレーキのころは、ボラワンみたいなド定番の軽量ホイールあったやんか
迷ったらこれにしとけ!みたいな
一時期の富士ヒルなんてボラだらけww
それに変わるディスブレーキ用のド定番ってあるん??
迷ったらこれにしとけ!みたいな
一時期の富士ヒルなんてボラだらけww
それに変わるディスブレーキ用のド定番ってあるん??
121ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 10:17:37.01ID:HVTqYtHM この世界はループしている
122ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 10:37:55.30ID:CYhox35Y >>118
値段のとこ軒並み¥0なんだけどこれでなおってるのか?
値段のとこ軒並み¥0なんだけどこれでなおってるのか?
123ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 11:17:15.30ID:0MPhCx0o >>122
オンライン販売中止だから全部0円になってる
オンライン販売中止だから全部0円になってる
124ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 13:19:33.01ID:9J1E5Kui 相変わらず販売店検索できない MAVICはもうやばいのかな
125ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 14:14:52.96ID:CYhox35Y126ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 17:33:29.21ID:fnwrkHa6 今更リムブレーキモデル探してます
ボーラWTO33か45(セール待ち)、winspace hyper38、CLX50(中古を探さないとだけど)くらいが候補です
比較的起伏のあるコースを走ったり、富士ヒル、乗鞍に出るならどれがおすすめ?
60kg、256Wです
ボーラWTO33か45(セール待ち)、winspace hyper38、CLX50(中古を探さないとだけど)くらいが候補です
比較的起伏のあるコースを走ったり、富士ヒル、乗鞍に出るならどれがおすすめ?
60kg、256Wです
127ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 17:50:33.41ID:6Kv+2fIE うるせーばか
128ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 18:57:21.54ID:pfS4cLsy それぐらいのpwrがあるなら今までに練習も経験もあるだろうから好きなの選びな。
って言おうと思ったらそれほどのpwrでもなかった。
けど、ホイールは好きなの選べってのは真理。
って言おうと思ったらそれほどのpwrでもなかった。
けど、ホイールは好きなの選べってのは真理。
129ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 18:58:40.42ID:q1FKV3Ds なんで最初pwrが十分高いって思ったの?
>>128はもっと体重が軽いとか?
>>128はもっと体重が軽いとか?
130ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 19:29:11.28ID:tVt0M2pX アルピニスト20%引きであるよ
131ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 19:35:26.39ID:54O6NlJX132ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 19:43:45.74ID:DoJQYGwR 申告値がウソじゃなければ聞く必要なさそうなのが3つくらい挙げてどれがいいとか毎日聞きにくるのってわざとやってるの?
133ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 20:02:39.75ID:u61pEO9S 1発で答えが出りゃみんなハッピーだわな。
有名人が言ってた、3セット買って2セット売れってのは
ある意味正しいのかもしれんな。
差額のマイナス分は経験値として残るかもしれんし。
有名人が言ってた、3セット買って2セット売れってのは
ある意味正しいのかもしれんな。
差額のマイナス分は経験値として残るかもしれんし。
134ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 20:20:18.82ID:54O6NlJX 買わずに悩んで時が過ぎるより思い切って買ったほうがいいよ
9本買ってだいぶんお金使ったけど悩みは吹っ切れた
9本買ってだいぶんお金使ったけど悩みは吹っ切れた
135ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 20:29:42.70ID:4yF8wIil 9セットなんかまだまだだな
俺は25セットは買った
大半はすぐ売ってしまったが
俺は25セットは買った
大半はすぐ売ってしまったが
136ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 20:46:11.50ID:/yqwAYa7 おれなんか50セットだ
137ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 21:28:25.61ID:fnwrkHa6138ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 04:53:57.77ID:MYeiiDMO アルミ黒仕上げのリムって、わざに専用シューを設定してまで売るようなモノだったん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【三重】“逆走事故” ペルー国籍34歳の男を道路交通法違反の疑いで逮捕 新名神高速道路 [シャチ★]
- 石破首相、江藤農水相の続投を決定 「コメ買ったことない」発言めぐり ★2 [少考さん★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★5 [少考さん★]
- 【速報】複数の中国製ソーラー発電に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかに 関係者「送電網を物理的に破壊する方法組み込み」 [お断り★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カウガールのお🏡
- ネトウヨが外免切替を問題視し始めてから、急に外国人の自動車事故の報道が不自然に増加したな [377482965]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- 中国人「日本のラーメン屋を格付けしました」 [271912485]
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]