X



電動アシスト自転車総合 part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 05:48:43.17ID:BDiwW24y
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/
電動アシスト自転車総合 part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/
電動アシスト自転車総合 part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712380264/
電動アシスト自転車総合 part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1713384649/
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:19:58.33ID:7KRelL7+
電動、電動って言われると 電動こけし のこと言われているみたいで いやだなぁ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:29:35.95ID:M+H/gdds
まあファットバイク自体は世界中で人気出てるけど、日本の電動アシストと違って中身も強力だからね
日本の場合、法令適合させるとどうやってもそこらのママチャリと変わらないものになるから性能がいらない世界
違法でない限り狼の皮を被った羊だらけ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:33:13.40ID:OSC18fI5
>>463
もともと定価14万実売12万切ってたくらい
回生除けたら8万円くらいの価値しかないだろね全てが安っぽい
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:08:36.93ID:tA4AjJC1
世界とか言う人は自分の意思がない流行に惑わされるアホみたいな人生だろうな
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:05:10.14ID:s4tEiY9v
ここのスレって未来のない老人ばっかりなんだろうなってのがよくわかるわw
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:21:08.00ID:KhZCzmgC
日本自体そんな感じ
アメリカじゃ掲示板運営会社が華々しく株式上場してるし
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:31:36.41ID:DdAjacQ5
別に誰が何乗ろうとどーでもええわ
Tb1e一択だけどな
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:32:42.27ID:hvUUaoAr
4chでもプアマンズバイクとか馬鹿にされてる、どこの国でも思うことは一緒ね
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:50:29.74ID:TUfpt5Uy
馬鹿が4ch持ち出してきたか
車社会で自転車に乗るのと、都会での自転車利用は一緒にできない
さすがに鳩山自転車は勘弁してほしいがな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:59:45.87ID:DdAjacQ5
>>501
なんやこれ
かっこええな 電池はなんや
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:10:02.14ID:P6QJoW1N
https://youtu.be/X3zyjJOY6s8?si=7fcq3eFtUmSNgmat
ファットバイクはどこでも人気あるけど、イーバイクはめちゃくちゃ進化してて日本はこの分野でも本当に徹底的に取り残されてる
だから日本では大手メーカーの自転車は若者に向けた訴求力を失って、中身のない形だけのファットバイクだらけになってきた
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:49:49.68ID:DdAjacQ5
>>507
へー ええな
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:06:24.14ID:DdAjacQ5
>>510
電力は無限なの?小型原発?みたいな感じか
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:31:16.46ID:zOHiQt3z
>>502
中学の時ロードバイク買ってもらったが面倒だから数年で捨てた
サイクリングロードにでも行ってどんな奴が乗ってるか見てみればいい
格好とかファッションとは無縁に生きている人が乗っているから
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:38:52.93ID:40pnY2YD
>>486
日本のアシスト規制は残念と思うけど、しゃーないと思う部分もある。
いまでさえ歩道爆走おばちゃんやにーちゃんで溢れてるのに、規制ゆるくしたら絶対やばいだろうなと思うしな
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:40:26.99ID:zOHiQt3z
ファットバイクのほうが格好いいとは思ってないが
ロードバイクに乗っている人のあの服装とか、
YPJとかのあのいかにも速そうなデザイン(実際は遅い)が痛すぎる
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:40:45.91ID:cB0OIaOA
>>505
そんな750W32km/hな電動自転車は普通に原付だろ
ナンバー付けて原付として乗れば良い
衝突安全性能だとか排ガス規制だとかで禁止されてる訳じゃない
20km/hでしかない特定小型原付にすら免許制度に変えろって声も多いのに、
そんな単なる原付の緩和なんか無理に決まってる
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:53:11.03ID:e+JPwWIu
>>517
そもそも24キロアシスト比率規制なんてものにもともと大した合理性も理由もない
単に国内業者を守るためだけの基準
24キロが25キロになりアシスト比率規制をやめるだけでグローバルスタンダードにかなり近くなる
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:57:50.42ID:cB0OIaOA
24km/hでゼロアシストと25km/hでフルアシストとを近い扱いすんな
10km/hまでしかアシストしないって歩道向け自転車なのが日本の電動アシスト
それより上は追加分
10km/hから25km/hに急に上げるなんてできる訳がない
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:58:44.64ID:zOHiQt3z
スポーツタイプは日本のアシスト規制を守ってる自転車だけで比べたら速いがEU仕様の自転車と比べたら勝負にならない
速くて快適で捕まらない自転車ならママチャリタイプでも確実に売れる
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:12:36.15ID:cB0OIaOA
アメリカもヨーロッパも電動自転車だからと規制緩和した訳ではないから
アメリカはエンジン車や四輪車でも32km/hまでは自転車扱いでカブとかの50ccバイクすら32km/hリミッターで乗れてた
ヨーロッパのはフランスやイタリアが45km/hのエンジン車や四輪車でも無免許だったのから原付相当なAM免許に寄生厳しくなってて、
45km/hから25km/hに規制厳しくしても残った分
15km/hな小型特殊自動車にすら免許必要な日本が更に寄生厳しく二輪に許可出すと速度が残ってない
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:34:39.00ID:S0pGGADB
「急に出来るわけがない」もなにも議論すらしてないでしょ日本では
国内市場守って海外市場失って若者向けも糞つまらんファットバイクだらけになった
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:38:45.55ID:cB0OIaOA
高齢者向けモビリティーとかで延々と議論続けてるぞ
15km/hを許すにはどうするべきか?低速レーンの全国整備が必要か?とか
限界集落の交通手段として議論されて来た結果として特定小型原付が出て来た
過程を知らない人が急に出て来たと陰謀論を妄想したりしてるが
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:42:13.65ID:lW12it6C
警察庁のデータで日本は海外より自転車乗用中の事故死者数が多い 
主要因は歩道から交差点を渡る際の事故
アシスト比率なんて単なる利権だよ馬鹿らしい
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:44:12.06ID:cB0OIaOA
歩道を自転車にも走らせてるからの事故だぞ
だから歩道はもう走らせないぞってならないようにアシスト比率を変えさせないようにメーカーが規制緩和をさせないようにしてる
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:48:02.02ID:lW12it6C
ロンドンとかオランダの自転車レーンのように自転車をインフラとしてもっと活用させる道に繋げず規制規制で対応しようとしてるのは実に日本らしい
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:51:41.92ID:40pnY2YD
日本狭いから仕方ない
それを改善せず狭いままのくせに車道走れとか無茶言うからおかしくなる
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:04:54.12ID:dTv2WT02
ファットバイクで歩道走ってモメる馬鹿が動画にアップされてクソ叩かれるんだろね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:19:32.20ID:h29kETGp
ベル鳴らして歩行者をどかせながら歩道を疾走するファットバイクとか、カッコ悪すぎだろw
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:01:56.22ID:cJUa12QU
そうしてチャリを歩道に追いやって反感煽ってチャリはダメだから車道専用の電動アシスト4輪車にしようと壮大なステマかましてるのが世界のトヨタの日本国内向け長期戦略だったりして
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:24:05.22ID:+gXhNhtO
ドラレコとYouTubeのおかげで今まで道路交通法で罰せられなかったチャリが晒される世になっちゃったしな
大田区の逆走が炎上したのもやりたい放題やってきた結果よな
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:25:35.31ID:bhHXNMR3
逆走チャリなんか、毎日何台も見かけるけど
あれをどうにか出来るんだろうか。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 04:59:03.43ID:JgMfiPpG
>>498
ブリヂストンはどうしてママチャリタイプの外装7段で200km走るの出さないんだろうな?
風が強いのところじゃなきゃ前傾姿勢なんていらないのに
アルベルトは5段だけどベルトドライブだし
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:42:00.27ID:53Dp/SFQ
2019サイクルモードに行ってきました(11/3)その2
5xcb.muragon.com/entry/497.html
今回の試乗で最も感銘を受けたのがバーファンM500。
実はこれEU規格のアシストで試乗させてくれたのです。
このモーターM500がとてもパワフル!25km/hまでキッチリアシストしてくれて、とっても乗り易かったです。e-BIKE本来の乗り味はこれだよねーって感じでした。
今回、バーファン試乗しなかった方は残念でしたね。その位、印象的な車両(モーター?)でした。早いとこ法規制を改正して頂き、EU規格と同じにして欲しいですね。
じゃないと日本e-BIKEマーケットが盛り上がらないで時が過ぎちゃう・・・・・・。
他にもYAMAHA YPJ-XCやコラテックのクロスバイク他を乗りました。
今回の1番はやっぱりバーファンですね。あのパワフルさは印象的でした。
次回は展示出品されてたモデルの感想をアップします。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:46:31.79ID:53Dp/SFQ
2019サイクルモードに行ってきました(11/3)その3
5xcb.muragon.com/entry/498.html
FANTIC。その最上級モデルXF1 INTEGRA CARBON。
試乗車が無かったのが残念ですが、このモデルはレース専用車として公道走行不可ですがEU規格で発売されるとの事。うーん、バッテリーの容量、EU規格のモーター制御と注目のポイントをしっかり押さえられており購入候補1位に繰り上がりますね。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:07:24.09ID:YhKs7sES
>>501
燃料電池だと許されるのか?
電アシの初期にヤマハはガソリンエンジンで発電する方式も考えていたけど権力に許容されないことを虞れて採用されなかったみたいな話を聞いたような記憶がある
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:29:14.46ID:CJr2f9bM
側面が白いタイヤの電動アシスト自転車乗ってんですけど
白い部分がシミや茶色いボツボツだらけで汚いんで
何かでキレイにしたりできないですか?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:41:01.21ID:xNrV1kJJ
ブリヂストンの内側が色違いのやつも内側が先にボロくなったな
タイヤみんな黒いのもちゃんと理由があるんだな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:38:35.14ID:lWtC2GLl
>>300
https://www.cyclorider.com/archives/55115
E-Bikeユニット単体だけで見たら、Bosch Active Line PlusやShimano STEPS E6180よりも上で、この価格帯のE-Bikeユニットで対抗できるのは、ヤマハ PW-SEだろう。
因みに、BAFANG M200(ESRチューン)と書いてあるのは、BAFANGはモーターは供給するが、アシストのチューニングはメーカー独自で設定できるため。ESR VENTIに試乗した後に同じBAFANG M200ユニットを搭載したTHIRDBIKES FES MOTORに試乗するとアシストの味付けが微妙に異なっていた。ESR側は型式認定試験を受ける当日の午前中までアシストのチューニングを行っていたようだ。型式認定は取得済み。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:01:23.43ID:vAvCgTs5
>>551
パーツクリーナーの灯油スプレーでキレイになりますよ
一度やって写真撮って今は諦めたけどw
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 23:29:58.48ID:tvTjMpH6
TB1e
TB1のタイプe
スコットがプールの底から飛び立ってたのはタイプ何だったんだろう?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:20:43.21ID:xygkXPp1
https://www.seocycle.co.jp/master.php?id=15260
「日本の電動アシスト自転車」は、アシスト比の減少はe-bikeと比べると大きくなっている傾向があります。
e-bikeの場合、時速10km/h以上からのアシスト比の減少は緩やかになっていることが多く、巡航速度20km/h前後でもパワフルなアシストの恩恵を受けやすくなっています。

フェスモーターDは海外ブランド・バーファン「M200」というドライブユニットを搭載したe-bikeです。先述の「時速10km/h以上からのアシスト比の減少は緩やかになっていることが多く、巡航速度20km/h前後でもパワフルなアシストの恩恵を受けやすくなっている」ので、通勤・通学時でもアシストでグイグイ進むような自転車をお探しの方に最適です。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:21:00.45ID:xygkXPp1
www.seocycle.co.jp/master.php?id=15260
「日本の電動アシスト自転車」は、アシスト比の減少はe-bikeと比べると大きくなっている傾向があります。
e-bikeの場合、時速10km/h以上からのアシスト比の減少は緩やかになっていることが多く、巡航速度20km/h前後でもパワフルなアシストの恩恵を受けやすくなっています。

フェスモーターDは海外ブランド・バーファン「M200」というドライブユニットを搭載したe-bikeです。先述の「時速10km/h以上からのアシスト比の減少は緩やかになっていることが多く、巡航速度20km/h前後でもパワフルなアシストの恩恵を受けやすくなっている」ので、通勤・通学時でもアシストでグイグイ進むような自転車をお探しの方に最適です。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:35:29.07ID:D7ahvcm9
先日、某甲州街道沿いの広めの歩道を、左側を走行してたら
右側走行してた主婦っぽい電動チャリに文句言われた!
歩道上は、左側も右側も関係ないのか??
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:46:57.27ID:Xuse4AiK
>>562
自転車は歩道では車道側を走る
それ以外のルールない
だから君がどっち側を走ってようと道を譲れと文句言われる筋合いはない
車道側を走ってたらどっちが避けてもいいんだし
車道と反対側を走ってたらどっちも駄目で避ける方が正しい振る舞い
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:35:22.38ID:OAMWehWa
>>562
歩道と自転車道と色分けされてるような道通ったことあるなら知ってると思うけど
車道に近い方が自転車側で逆走でもしないかぎり右側走ることになる
>>562は怒られてもしょうがないかなぁ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:11:22.72ID:uS6ecu3k
歩道の車道側でのスレ違い時に、右に避けるか左に避けるか
という話なのでは?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:22:55.56ID:Xuse4AiK
>>564
それは間違いです
歩道はどちらの方向に走ってもいいので
書かれてないこと(すぐ隣の車道と同じ方向に走っている)を前提としてしまっている
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:07:23.74ID:ITxs+YSH
tb1eが謎に推されてるけど、実際どの程度速い?
エスケープr e+とかの方がちゃんとしたスポーツ車に思えるけど、tb1eはコスパが評価されてんの?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:09:57.99ID:B3y6rU/r
歩道も車両は左側通行なんだよね
避けて甘やかすからそういう奴が後を絶えない、意地悪かもしれないけど絶対避けないよ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:10:10.32ID:HqEuWnkt
ジェッターに45C履かせたら明らかに25Km大幅に超えてアシストしてるな。ちょっとマズイな。
めっちゃ速くて楽だけどバッテリーの減りが少し早いや。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:18:05.53ID:Xuse4AiK
(普通自転車の歩道通行)
第六十三条の四 普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
(罰則 第二項については第百二十一条第一項第八号)
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:18:40.83ID:n0R6OWG5
>>569
TB1eにパワーメーター付けた事あるがアシスト外の24km/h以上で走るには130W程度は必要
あとは脚力次第
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:21:46.59ID:HKfK+4b6
回生ブレーキがあるから長距離乗るならtb1eしか選択肢がない
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:50:45.52ID:n0R6OWG5
まあ同価格帯の中では速いんじゃないの
チェーン合力じゃ同じ事するの無理でしょ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:57:25.12ID:3CzODE35
Tb1eはtb1素体が結構いいんだよや 非電動tb1乗りやすいよ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:12:01.59ID:Rll3tpy8
>>570
警察庁自転車の通行方法等に関する○×クイズ
・・・中略・・・
歩道を通行する場合はどちらの向きで通行しても構いませんが、歩道の
中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず、歩行者の進行を妨げ
ることとなるときは一時停止しなければなりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況