萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■過去スレ
【萩尾望都】大泉スレPart3【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620738431/
【萩尾望都】大泉スレPart2【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620562458/
【萩尾望都】大泉スレ【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620312739/
■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1619656228/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都・著)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子・著)2016年1月発行
■参考URL
村田順子ブログ魚拓(竹宮氏関係者談)
「萩尾先生と竹宮先生のこと 2021年04月26日」
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b#comment-list
【萩尾望都】大泉スレPart4【竹宮惠子】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/13(木) 13:12:11.91ID:/S56w+WK0
2021/05/13(木) 13:20:25.14ID:2cue/LEX0
萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命(中川右介/幻冬舎)
https://www.cmoa.jp/title/1101271679/
「はじめに」「プロローグ」「1949年生まれ、あるいは花の24年組」が
サンプルとして読めます。
https://www.cmoa.jp/title/1101271679/
「はじめに」「プロローグ」「1949年生まれ、あるいは花の24年組」が
サンプルとして読めます。
2021/05/13(木) 13:52:04.91ID:AHUPkqqK0
https://ddnavi.com/news/293595/a/
竹宮恵子
「誰も、他の人が発明したものを真似しちゃダメ、とは言わないってことなんです。マンガっていうのはそこがすごいんだ、って私は思ってるんです」2016.3.28
↑大泉本より引用
「私も男子寄宿舎の話を描こうと思ってる」
知ってますよ、少年愛の話ね?ちょっと読ませてもらったあれね
「学校は池のそばにある。温室もある。生徒が青いバラを作ろうと研究をしている」
うん、いいんじゃないの?やっと言いました
「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?」
「あなたは私の作品を盗作したのではないか?」
ええ?なんで?ほんとにびっくりしました。
2021.4.20 一度きりの大泉の話
竹宮恵子
「誰も、他の人が発明したものを真似しちゃダメ、とは言わないってことなんです。マンガっていうのはそこがすごいんだ、って私は思ってるんです」2016.3.28
↑大泉本より引用
「私も男子寄宿舎の話を描こうと思ってる」
知ってますよ、少年愛の話ね?ちょっと読ませてもらったあれね
「学校は池のそばにある。温室もある。生徒が青いバラを作ろうと研究をしている」
うん、いいんじゃないの?やっと言いました
「描けばいいと思うよ?なんで描かないの?」
「あなたは私の作品を盗作したのではないか?」
ええ?なんで?ほんとにびっくりしました。
2021.4.20 一度きりの大泉の話
2021/05/13(木) 13:52:26.94ID:AHUPkqqK0
テンプレ
●竹宮「24年組は私たちが言い始めたこと」
『竹宮惠子のマンガ教室』(2001年)のインタビューより
「(竹宮)でも、「花の24年組」というのはもともと私たちが言い始めたことなんですよ
──えっ?!そうなんですか?!
(竹宮)ええ、そうなんです。それはもともと増山さんが言い始めたんだと思います。『だって考えたら24年組だよね、みんな』って。
ほんというと私と増山さんは早生まれだから、昭和25年生まれなんですけど、まあ、いいか24年で(笑)なんて。
その頃、まわりには木原さんとかちょっと年上の人とかもいたので、平均をとるとそのへんがいいんじゃないかと。
『言い方としても美しいさあ』ということで自分たちで言い始めたんです。」
●竹宮「24年組は私たちが言い始めたこと」
『竹宮惠子のマンガ教室』(2001年)のインタビューより
「(竹宮)でも、「花の24年組」というのはもともと私たちが言い始めたことなんですよ
──えっ?!そうなんですか?!
(竹宮)ええ、そうなんです。それはもともと増山さんが言い始めたんだと思います。『だって考えたら24年組だよね、みんな』って。
ほんというと私と増山さんは早生まれだから、昭和25年生まれなんですけど、まあ、いいか24年で(笑)なんて。
その頃、まわりには木原さんとかちょっと年上の人とかもいたので、平均をとるとそのへんがいいんじゃないかと。
『言い方としても美しいさあ』ということで自分たちで言い始めたんです。」
2021/05/13(木) 13:52:54.44ID:AHUPkqqK0
●お互いの影響について
「(竹宮)あの頃、萩尾さんは、少年を描く研究をすごくしてたんですよ。私自身も萩尾さんにはずいぶん影響を受けた。
私はそれを最初から予測の上で一緒に暮らし始めたし、そういうことにはあんまり垣根がないタイプだったから、あんまりそれをいやだとも思わなかったんですね
> ――そうやってお互いの影響のもとで、マンガ史に残る作品が次々と生みだされていったわけですね。」
『竹宮惠子のマンガ教室』(2001年)のインタビューより
「(竹宮)あの頃、萩尾さんは、少年を描く研究をすごくしてたんですよ。私自身も萩尾さんにはずいぶん影響を受けた。
私はそれを最初から予測の上で一緒に暮らし始めたし、そういうことにはあんまり垣根がないタイプだったから、あんまりそれをいやだとも思わなかったんですね
> ――そうやってお互いの影響のもとで、マンガ史に残る作品が次々と生みだされていったわけですね。」
『竹宮惠子のマンガ教室』(2001年)のインタビューより
2021/05/13(木) 13:53:51.63ID:AHUPkqqK0
●萩尾、竹宮の別離について(竹宮視点)
「20年以内にこの業界を変える」という目標を掲げた大泉サロンの面々だったが…
https://ddnavi.com/news/293595/a/
どうしようもなくなった竹宮さんは、萩尾さんに「距離を置きたい」という趣旨の言葉を告げる。
「私は初めてそういうことをストレートに言うわけですから、結構気を使って、最初に言った日だけじゃなく、何日か経って萩尾さんのところに訪ねて行って、もうちょっと長い時間をかけて話をしたりってことをしたんです。
本当に申し訳ないけど離れなければならない、全然別にあなたが悪いわけじゃないんだけど、と。
自分が自分を守るためにせざるを得ないことなんだ、というふうに説明したと思います。
もうホント、相手のことを気にしてる時間の方が長くて、自分のことを考えてる時間が少ない事態になっていたので」
「20年以内にこの業界を変える」という目標を掲げた大泉サロンの面々だったが…
https://ddnavi.com/news/293595/a/
どうしようもなくなった竹宮さんは、萩尾さんに「距離を置きたい」という趣旨の言葉を告げる。
「私は初めてそういうことをストレートに言うわけですから、結構気を使って、最初に言った日だけじゃなく、何日か経って萩尾さんのところに訪ねて行って、もうちょっと長い時間をかけて話をしたりってことをしたんです。
本当に申し訳ないけど離れなければならない、全然別にあなたが悪いわけじゃないんだけど、と。
自分が自分を守るためにせざるを得ないことなんだ、というふうに説明したと思います。
もうホント、相手のことを気にしてる時間の方が長くて、自分のことを考えてる時間が少ない事態になっていたので」
2021/05/13(木) 13:54:37.12ID:AHUPkqqK0
●ムーブメントを自らおこす
https://ddnavi.com/news/293595/a/
「でもやっぱりひとりでは無理で、何人か固まる人がいないとムーブメントっていうのは起きない。
何かを起こしたいなら、いろいろ要素を集めないと出来ないんです。」
●謎の「花の24年組伝説化」のムーブメント
あの頃も 今も 〜花の24年組〜
https://victor-store.jp/item/154632/ #長山洋子 #ビクター
https://ddnavi.com/news/293595/a/
「でもやっぱりひとりでは無理で、何人か固まる人がいないとムーブメントっていうのは起きない。
何かを起こしたいなら、いろいろ要素を集めないと出来ないんです。」
●謎の「花の24年組伝説化」のムーブメント
あの頃も 今も 〜花の24年組〜
https://victor-store.jp/item/154632/ #長山洋子 #ビクター
2021/05/13(木) 13:55:14.82ID:AHUPkqqK0
●竹宮、増山による少女漫画革命、大泉サロン、花の24年組、伝説化の動き
https://www.tokuyama-u.ac.jp/_file/ja/article/6570/fileda/2/
24 年組、あるいは大泉サロンの最も重要な役割を果たした竹宮恵子氏
IV.「大泉サロン」その理念
「大泉サロン」とは、増山法恵を中心に竹宮惠子や萩尾望都など「24 年組」 と呼ばれるグループの一部から成立した。
●竹宮「大泉サロンは、増山さんが目論んで…」
荒俣:それは、竹宮さんの発案じゃなくて? 竹宮:いや、私じゃなくて、萩尾さんでもなくて、あの増山さんっていう...。
荒俣:あぁ、増山法恵さん。やっぱりあの人がそういう計画を持ったんですか。
竹宮:その通りですね。彼女が目論んで...。
荒俣:あぁ、そうですか。
竹宮:私と萩尾さんがいればきっと、惹かれてというか、いろんな人が来てくれるに違いないということで、自分のうちの近くに部屋が空い たので住まないか、ってことになったんです。練馬区の大泉の。
https://www.tokuyama-u.ac.jp/_file/ja/article/6570/fileda/2/
24 年組、あるいは大泉サロンの最も重要な役割を果たした竹宮恵子氏
IV.「大泉サロン」その理念
「大泉サロン」とは、増山法恵を中心に竹宮惠子や萩尾望都など「24 年組」 と呼ばれるグループの一部から成立した。
●竹宮「大泉サロンは、増山さんが目論んで…」
荒俣:それは、竹宮さんの発案じゃなくて? 竹宮:いや、私じゃなくて、萩尾さんでもなくて、あの増山さんっていう...。
荒俣:あぁ、増山法恵さん。やっぱりあの人がそういう計画を持ったんですか。
竹宮:その通りですね。彼女が目論んで...。
荒俣:あぁ、そうですか。
竹宮:私と萩尾さんがいればきっと、惹かれてというか、いろんな人が来てくれるに違いないということで、自分のうちの近くに部屋が空い たので住まないか、ってことになったんです。練馬区の大泉の。
2021/05/13(木) 13:56:24.07ID:AHUPkqqK0
●萩尾視点「大泉サロン?知りませんが。」
萩尾「少女漫画革命を目指していたんですって?と言われます。
ううん、実はこれがよく分かりません。
大泉サロン?え?それ何?まさか、あの4畳半の長谷のこと?
花の24年組?え?それ何?
こうなんでしょ、と期待されて、『???』です。」
大泉本より引用
萩尾「少女漫画革命を目指していたんですって?と言われます。
ううん、実はこれがよく分かりません。
大泉サロン?え?それ何?まさか、あの4畳半の長谷のこと?
花の24年組?え?それ何?
こうなんでしょ、と期待されて、『???』です。」
大泉本より引用
10花と名無しさん
2021/05/13(木) 13:57:36.49ID:AHUPkqqK0 ●竹宮と増山が望む「漫画の歴史」
https://www.tokuyama-u.ac.jp/_file/ja/article/6570/fileda/2/
増山法恵「特別インタビュー・増山法恵 熱こそ明日を開く!」『漫画新批評大系』 第 2 期 4 号(通巻 10 号)
増山法恵は、この冒険旅行で竹宮惠子が「まったく変わった」と述べてい る。
増山は 1972 年前後の日本社会を「欧米の流行が入ってくるのに、半 年から一年かかった時代」であり、竹宮惠子や萩尾望都等は「全身が海綿体 みたいなもので、旅の間にすべてを吸収しつくして、パンパンに膨れ上がっ て帰ってきた」と、その旅行の意義を述べている。
帰国後、4 年の年月が 経過して、1976 年に『風と木の詩』を『週刊少女コミック』に連載し始めた のであるが、ボーイズラブという社会的なタブーを豊かな表現芸術として発表した
https://www.tokuyama-u.ac.jp/_file/ja/article/6570/fileda/2/
増山法恵「特別インタビュー・増山法恵 熱こそ明日を開く!」『漫画新批評大系』 第 2 期 4 号(通巻 10 号)
増山法恵は、この冒険旅行で竹宮惠子が「まったく変わった」と述べてい る。
増山は 1972 年前後の日本社会を「欧米の流行が入ってくるのに、半 年から一年かかった時代」であり、竹宮惠子や萩尾望都等は「全身が海綿体 みたいなもので、旅の間にすべてを吸収しつくして、パンパンに膨れ上がっ て帰ってきた」と、その旅行の意義を述べている。
帰国後、4 年の年月が 経過して、1976 年に『風と木の詩』を『週刊少女コミック』に連載し始めた のであるが、ボーイズラブという社会的なタブーを豊かな表現芸術として発表した
11花と名無しさん
2021/05/13(木) 13:58:04.49ID:AHUPkqqK0 ・同性愛を最初に描いたのは竹宮恵子ではない
・男性同士のベッドシーンを最初に描いたのは竹宮恵子ではない
白い部屋のふたり1971.1
白い部屋のふたりではセックスとかははっきりとは描かれてなくて
二人の愛情の思いがぶつかるシーンは海の波がぶつかるような表現で描かれてるhttps://i.imgur.com/mrRLkxb.jpg
で1972.4のゲッシングゲームではっきりと性的なシーン、ベッドシーンを描いてる
https://i.imgur.com/ZKsAzxh.jpg
https://i.imgur.com/FzmkRVb.jpg
https://i.imgur.com/2jJOEW6.jpg
・男性同士のベッドシーンを最初に描いたのは竹宮恵子ではない
白い部屋のふたり1971.1
白い部屋のふたりではセックスとかははっきりとは描かれてなくて
二人の愛情の思いがぶつかるシーンは海の波がぶつかるような表現で描かれてるhttps://i.imgur.com/mrRLkxb.jpg
で1972.4のゲッシングゲームではっきりと性的なシーン、ベッドシーンを描いてる
https://i.imgur.com/ZKsAzxh.jpg
https://i.imgur.com/FzmkRVb.jpg
https://i.imgur.com/2jJOEW6.jpg
12花と名無しさん
2021/05/13(木) 13:58:25.76ID:AHUPkqqK0 ジルベール本
山岸さんに「雪と星と天使と(サンルームにて)」(1970年12月)について「どうしてああ言うものを書くことになったの?」と聞かれる
予告と違う作品を出すという強硬手段を取ったのでうまく答えられなかったら、山岸さんが私も同性愛的な作品をずっと書きたくてというような話を打ち明けられる
フラワーズ対談
山岸さんが竹宮さんの「弟」(1967年COM掲載)を読んで同好の士と思い込んで、竹宮さんに聞いたら「えーっそんなつもりで書いてない」と言われて無意識に書いていたのかと驚いた
山岸さんに「雪と星と天使と(サンルームにて)」(1970年12月)について「どうしてああ言うものを書くことになったの?」と聞かれる
予告と違う作品を出すという強硬手段を取ったのでうまく答えられなかったら、山岸さんが私も同性愛的な作品をずっと書きたくてというような話を打ち明けられる
フラワーズ対談
山岸さんが竹宮さんの「弟」(1967年COM掲載)を読んで同好の士と思い込んで、竹宮さんに聞いたら「えーっそんなつもりで書いてない」と言われて無意識に書いていたのかと驚いた
13花と名無しさん
2021/05/13(木) 14:02:45.28ID:AHUPkqqK0 ●萩尾からの影響や、萩尾の真似について(竹宮視点)
『竹宮惠子のマンガ教室』(2001年)のインタビューより
竹宮:私、萩尾さんのマンガを見た時にも、彼女の影響が自分の中に入ってきているのを知ってて、
でもどうしてもそれをやりたかった。「影響受けてる」って言われても、
「いいの、私はこれ習得するんだもん」っていう厚かましさで自分のものにする。
(例の森や木の描き方の話)
それは本当に蔓延したって言うか。私だけじゃなくて周りの人もみんなそれをまねしましたね。一条ゆかりさんとかも影響を受けてましたよ。
『竹宮惠子のマンガ教室』(2001年)のインタビューより
竹宮:私、萩尾さんのマンガを見た時にも、彼女の影響が自分の中に入ってきているのを知ってて、
でもどうしてもそれをやりたかった。「影響受けてる」って言われても、
「いいの、私はこれ習得するんだもん」っていう厚かましさで自分のものにする。
(例の森や木の描き方の話)
それは本当に蔓延したって言うか。私だけじゃなくて周りの人もみんなそれをまねしましたね。一条ゆかりさんとかも影響を受けてましたよ。
14花と名無しさん
2021/05/13(木) 14:06:32.77ID:AHUPkqqK0 参考に
大泉本に出てくる佐藤史生さん
原画は国際マンガ研究センターの原画ダッシュプロジェクトに入ってます。(所蔵点数:30点)
http://imrc.jp/project/author/cat36.html
大泉本に出てくる佐藤史生さん
原画は国際マンガ研究センターの原画ダッシュプロジェクトに入ってます。(所蔵点数:30点)
http://imrc.jp/project/author/cat36.html
15花と名無しさん
2021/05/13(木) 14:17:37.96ID:CnvoPlj90 24年組が一大ムーブメントを起こした、その中心が増山、竹宮であった
ということに竹宮先生や増山さんは持っていきたいようなんだけど、そういう排他的なカテゴリー分けは無意味だし他の同時代の作家さんには失礼だと思う
実際には大和和紀(1948)、一条ゆかり(1949)
津陽子(1949)、もりたじゅん(1948)
少し前に生まれた池田理代子(1947)
少し前にデビューしてる里中満智子(1948)
これらの作家がいて、里中が高校生の頃にデビューしたことが同年代の漫画家を目指してた少女たちに大きな驚きと刺激になった事実や、
一条や池田のように若くてもヒット作を飛ばす同年代の作家に刺激されながら、
表現の幅を広げて少女漫画の市場を開拓していったというのが大きいと思う
自分が中心にしてその少女漫画革命(w)とやらが起きた!とか
BLは自分が一番最初に始めた!とかそこにこだわるのではなくて、切磋琢磨してきた他の漫画家に敬意を払うべきと思うなぁ
ということに竹宮先生や増山さんは持っていきたいようなんだけど、そういう排他的なカテゴリー分けは無意味だし他の同時代の作家さんには失礼だと思う
実際には大和和紀(1948)、一条ゆかり(1949)
津陽子(1949)、もりたじゅん(1948)
少し前に生まれた池田理代子(1947)
少し前にデビューしてる里中満智子(1948)
これらの作家がいて、里中が高校生の頃にデビューしたことが同年代の漫画家を目指してた少女たちに大きな驚きと刺激になった事実や、
一条や池田のように若くてもヒット作を飛ばす同年代の作家に刺激されながら、
表現の幅を広げて少女漫画の市場を開拓していったというのが大きいと思う
自分が中心にしてその少女漫画革命(w)とやらが起きた!とか
BLは自分が一番最初に始めた!とかそこにこだわるのではなくて、切磋琢磨してきた他の漫画家に敬意を払うべきと思うなぁ
16花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:11:11.33ID:1KP/7xJO0 佐藤さんの漫画読んでみようかなぁ
萩尾先生だけでなく山岸凉子先生の影響も少し感じられるんだよね
萩尾先生だけでなく山岸凉子先生の影響も少し感じられるんだよね
17花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:14:38.60ID:gkly1Lxg0 細川智恵子先生は同じ時代?
19花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:27:33.70ID:Y2qVKOpB0 集まるのがモーさまファンばっかりでなんで竹宮さんを女王様と評するのか理解不能
増山さんが呼んでたから結局増山さんのサロンだったのでは
増山さんが呼んでたから結局増山さんのサロンだったのでは
20花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:30:25.81ID:wbkitJOZ021花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:32:27.69ID:3MZSRu6X022花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:34:33.94ID:r8p3mP590 よしながさんの何食べスレにあったんだけど、これマジ?
>サイバラの画力対決でジルベールがお題に出た時には萩尾さんは描いてるよ。
>おそらく、ちらっとでも目にしたものを描けてしまうからだろうけど。
>サイバラの画力対決でジルベールがお題に出た時には萩尾さんは描いてるよ。
>おそらく、ちらっとでも目にしたものを描けてしまうからだろうけど。
24花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:37:59.37ID:Y2qVKOpB025花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:41:54.04ID:HozO2DQM0 遅くなりましたが前スレの池田いくみさん、佐藤史生さんとのエピソードで
>二人は実入りのいいバイトだというので、石綿の服を縫製する仕事を見つけて働いていましたが、ある日いくみさんが体調を崩しアパートで倒れ、救急車で運ばれました
って 石綿の服ってアスベストの服ですか?
という質問に答えて下さった方々ありがとうございました
やっぱり石綿ってあのアスベストなんですね〜
昔アスベスト製の防火服とかあったなんて驚きです 怖い
>二人は実入りのいいバイトだというので、石綿の服を縫製する仕事を見つけて働いていましたが、ある日いくみさんが体調を崩しアパートで倒れ、救急車で運ばれました
って 石綿の服ってアスベストの服ですか?
という質問に答えて下さった方々ありがとうございました
やっぱり石綿ってあのアスベストなんですね〜
昔アスベスト製の防火服とかあったなんて驚きです 怖い
28花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:48:13.20ID:7VD4Idgb0 池田理代子さんのオルフェウスの窓の最初の方ってトーマの心臓の影響感じるんだよなぁ
30花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:50:05.55ID:wbkitJOZ0 >>22
竹宮さんの時はエドガーがお題に出て、前日に練習してきたとおっしゃったみたいよ
萩尾さんの描いたジルベールは、当然のことながらあんまり似てなかったw
「サイボーグ009に金髪の線を描けば…」とおっしゃりながら描いた模様
なお↓で現物見れます
https://www.hagiomoto.net/event/gariki.html
竹宮さんの時はエドガーがお題に出て、前日に練習してきたとおっしゃったみたいよ
萩尾さんの描いたジルベールは、当然のことながらあんまり似てなかったw
「サイボーグ009に金髪の線を描けば…」とおっしゃりながら描いた模様
なお↓で現物見れます
https://www.hagiomoto.net/event/gariki.html
31花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:54:05.19ID:RAnMG1b00 >>25
いやまあ防火性能があるから石綿(アスベスト)というのは前近代から使われてたわけなのよ
古代中国で既に火に強い繊維として知られ布に織られておりました。
その細かい繊維を吸ったせいで肺がんになるなんて、誰も知らんかったからねー
いやまあ防火性能があるから石綿(アスベスト)というのは前近代から使われてたわけなのよ
古代中国で既に火に強い繊維として知られ布に織られておりました。
その細かい繊維を吸ったせいで肺がんになるなんて、誰も知らんかったからねー
32花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:55:42.87ID:z07i+IxG0 >>30
全く似てないが乳首触ってるからこれはジルベール
サイバラが
「エドガーって、ずっとスンスンしてる(悩んでる)。金あって、いい屋敷住んで、ずっと生きられるんだから、毎日天国。ガンガン仲間を増やしちゃえばいいのに。」
って言っててワロタ
萩尾さんもこういう性格なら悩み苦しむこともなかっただろうw
全く似てないが乳首触ってるからこれはジルベール
サイバラが
「エドガーって、ずっとスンスンしてる(悩んでる)。金あって、いい屋敷住んで、ずっと生きられるんだから、毎日天国。ガンガン仲間を増やしちゃえばいいのに。」
って言っててワロタ
萩尾さんもこういう性格なら悩み苦しむこともなかっただろうw
33花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:56:06.64ID:m6tik9RM0 竹宮さんの本が出るまで竹宮さんと萩尾さんが何十年も交流がなかったと知らなかったけど普通のファンの人達には知られていたんでしょうか
なんとなく同年代の二大少女漫画家って感じで仲良いのかとすら思ってた
なんとなく同年代の二大少女漫画家って感じで仲良いのかとすら思ってた
34花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:59:10.23ID:OE7ChWG50 前スレで言ってるけど、西谷祥子さんは革新的だった。
多分日本で初の少女学園ドラマ、レモンとサクランボ。
私小説風花びら日記、当時では画期的少女の内面の分裂を描くジェシカの世界
マリィルゥの影響もすごい。
そしてこれも知られてないけど、石ノ森正太郎の女性一番弟子は実はこの人
石ノ森氏に師事し彼のもとで同人誌をやり、彼の多彩な作風をそのまま
商業ベースで成功した人ですよ
多分日本で初の少女学園ドラマ、レモンとサクランボ。
私小説風花びら日記、当時では画期的少女の内面の分裂を描くジェシカの世界
マリィルゥの影響もすごい。
そしてこれも知られてないけど、石ノ森正太郎の女性一番弟子は実はこの人
石ノ森氏に師事し彼のもとで同人誌をやり、彼の多彩な作風をそのまま
商業ベースで成功した人ですよ
35花と名無しさん
2021/05/13(木) 15:59:12.28ID:7VD4Idgb037花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:02:41.69ID:RAnMG1b00 >>32
サイバラといえば、「もー様、色使いが昔から変」と、
小鳥の巣の表紙マネっこして描いた絵に爆笑してしまったw
https://twitter.com/009usaya/status/491572948340203520
実はあの表紙、昔から怖いなと思ってた・・・w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
サイバラといえば、「もー様、色使いが昔から変」と、
小鳥の巣の表紙マネっこして描いた絵に爆笑してしまったw
https://twitter.com/009usaya/status/491572948340203520
実はあの表紙、昔から怖いなと思ってた・・・w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
38花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:05:28.19ID:3MZSRu6X0 萩尾ジルベールが魔夜峰央の絵っぽい
40花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:07:56.12ID:z07i+IxG0 >>34
西谷先生は後期になると女性の自立を描いたりもしてるし、
どの時代にも常に尖ったエピソードを入れ込んできてるんですよね
それでいて、絵柄は華やかな魅力に溢れてて少女漫画のてっぺんとったのも頷ける
早くに漫画家やめちゃったのが残念です
でも結婚したら仕事はスパッとやめて引退する、っていうのも
西谷先生らしい強さがあってすごい
普通あれだけ成功してたら未練出てくると思うもの
萩尾先生が西谷先生を読んでたのを大泉本で知って
やっぱり当時はみんな読んでた作家さんなんだなーと思いました
西谷先生は後期になると女性の自立を描いたりもしてるし、
どの時代にも常に尖ったエピソードを入れ込んできてるんですよね
それでいて、絵柄は華やかな魅力に溢れてて少女漫画のてっぺんとったのも頷ける
早くに漫画家やめちゃったのが残念です
でも結婚したら仕事はスパッとやめて引退する、っていうのも
西谷先生らしい強さがあってすごい
普通あれだけ成功してたら未練出てくると思うもの
萩尾先生が西谷先生を読んでたのを大泉本で知って
やっぱり当時はみんな読んでた作家さんなんだなーと思いました
41花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:08:51.50ID:3MZSRu6X042花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:11:33.36ID:UfFp7qtz0 ジル本は青春旗揚げストーリー仕立ての本だから、登場人物を特にあげつらう何かが出る余地はない。
ストーリーに関係しない要素は切り捨てる。
下井草の夜の話がないように。
大泉本は大泉に出没した少女漫画家たちの生態記録の側面もあるから、オモシロ要素も出てきちゃう。
漫画史研究するにあたり一次資料として優秀。
ものごとはありのままに書くべきだよ。
ストーリーに関係しない要素は切り捨てる。
下井草の夜の話がないように。
大泉本は大泉に出没した少女漫画家たちの生態記録の側面もあるから、オモシロ要素も出てきちゃう。
漫画史研究するにあたり一次資料として優秀。
ものごとはありのままに書くべきだよ。
44花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:16:05.76ID:8t2qLsMs045花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:20:14.47ID:syJIepy20 〇〇寄りスレ×2、誰も使わないようなら暫定で資料庫として使ったらいんでね?
スレ頭に引用要件未満の書き抜き羅列は見にくい
スレ頭に引用要件未満の書き抜き羅列は見にくい
46花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:22:40.05ID:KCDS2PdV047花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:36:52.19ID:8W/gfVbf048花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:37:51.38ID:wbkitJOZ0 >>43
乳首さわってた、はサイバラの発言だからwww
萩尾さんは「いつも脱いでた気がする」
風木、中身は読んでなくても雑誌の表紙になる事もあるし一枚絵のイラスト位は嫌でも目に入ってしまう機会があったよねきっと
構想段階のクロッキー帳を見せて貰ったこともあって、ベッドシーンもあったし校長先生や上級生を誘惑していくシーンも
描かれてて、それらを見た感想を萩尾さんはご自分のクロッキー帳に書き留めたとあるし
乳首さわってた、はサイバラの発言だからwww
萩尾さんは「いつも脱いでた気がする」
風木、中身は読んでなくても雑誌の表紙になる事もあるし一枚絵のイラスト位は嫌でも目に入ってしまう機会があったよねきっと
構想段階のクロッキー帳を見せて貰ったこともあって、ベッドシーンもあったし校長先生や上級生を誘惑していくシーンも
描かれてて、それらを見た感想を萩尾さんはご自分のクロッキー帳に書き留めたとあるし
49花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:39:03.50ID:HozO2DQM0 サイバラって人のは講座かなんかですか?
50花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:39:35.75ID:s8Vmh86B051花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:39:43.69ID:8t2qLsMs052花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:40:28.32ID:oV+kfuBS0 佐藤さんの逸話は、大泉の話はこれっきりだから亡き人のエピソードはいれようという面もあったと思うし笑い話ともとれるけど、嫌な気がするファンがでるのもわからなくない。私自身は嫌な気はしなかったけど、そう読む人がいるのはわかるって意味で
ただ、萩尾さんが自分はランキングや優劣が嫌いだという主張の補強として入れた一面もあるかなと思った
ハワードさんを収録したのはなぜかなと思う
これも大泉の思い出として亡き池田さんのメモワールを兼ねてと共に
竹宮・増山とは違う萩尾望都の原作に対するスタンスの例かなと
https://www.asahi.com/articles/ASP5642NVP54UCVL01J.html
この人の、ラスト「誰もいかないパーティに誰かいってやってくれ」を萩尾さんの竹宮さんへの当てつけと読むのは辛辣すぎるかなと思うが、随所で「こちらには証拠があります」ということを仄めかしているのは同意。誹謗中傷になりかねない事項を扱ってるからそこは周到でないと
竹宮惠子氏が萩尾望都氏にかけた盗作疑惑について、も同意できるものだった
https://note.com/fromdusktildawn/n/n062d863a6358
ただ、萩尾さんが自分はランキングや優劣が嫌いだという主張の補強として入れた一面もあるかなと思った
ハワードさんを収録したのはなぜかなと思う
これも大泉の思い出として亡き池田さんのメモワールを兼ねてと共に
竹宮・増山とは違う萩尾望都の原作に対するスタンスの例かなと
https://www.asahi.com/articles/ASP5642NVP54UCVL01J.html
この人の、ラスト「誰もいかないパーティに誰かいってやってくれ」を萩尾さんの竹宮さんへの当てつけと読むのは辛辣すぎるかなと思うが、随所で「こちらには証拠があります」ということを仄めかしているのは同意。誹謗中傷になりかねない事項を扱ってるからそこは周到でないと
竹宮惠子氏が萩尾望都氏にかけた盗作疑惑について、も同意できるものだった
https://note.com/fromdusktildawn/n/n062d863a6358
53花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:42:10.89ID:9WJYLDUy0 >>50
萩尾信者はこうだの、悪意持って萩尾は書いてるだのの書き込みで荒れてたのは事実だから、資料置き場や荒れた時の避難所として利用していけばいいんじゃないかと
萩尾信者はこうだの、悪意持って萩尾は書いてるだのの書き込みで荒れてたのは事実だから、資料置き場や荒れた時の避難所として利用していけばいいんじゃないかと
54花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:49:55.97ID:syJIepy20 「風木」は後半3年をプチフラワーで連載して終了した
同誌では萩尾さんがA-A'や半神を描いてた頃だから、表紙や予告カットが目に入る機会は大いにある
同誌では萩尾さんがA-A'や半神を描いてた頃だから、表紙や予告カットが目に入る機会は大いにある
55花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:50:29.16ID:UfFp7qtz0 >竹宮惠子氏が萩尾望都氏にかけた盗作疑惑について
そのコラム、竹宮惠子のスケッチブックからアイディア借用したと決めつけていて気に食わないぞ
グレー扱いですらない
同じネタ元を膨大にインプットしてるのだから、アウトプットも多少は似るという話だろうに
そのコラム、竹宮惠子のスケッチブックからアイディア借用したと決めつけていて気に食わないぞ
グレー扱いですらない
同じネタ元を膨大にインプットしてるのだから、アウトプットも多少は似るという話だろうに
56花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:51:29.08ID:OE7ChWG50 竹宮さんの主張する24年組だとフレンド系はほとんど出てこないけど
文月今日子さんなんか感動的にうまかった。水野英子直系で。
あと土田よしこなんかギャグで後にも先にもあの人超えるような人は
出てない気がするけど、完全無視だよねえ
革新ってシリアスだけじゃないと思うんだけど
文月今日子さんなんか感動的にうまかった。水野英子直系で。
あと土田よしこなんかギャグで後にも先にもあの人超えるような人は
出てない気がするけど、完全無視だよねえ
革新ってシリアスだけじゃないと思うんだけど
57花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:52:07.39ID:TZ0EzIfZ0 佐藤さん元々絵柄が苦手で雑誌で流し読み程度だったから大泉本で読んで興味が出た
どっちかっていうとここでの萩尾さん叩きの材料にされて気の毒に思ったなあ
佐藤史生スレで吠えてれば良いのにさ
どっちかっていうとここでの萩尾さん叩きの材料にされて気の毒に思ったなあ
佐藤史生スレで吠えてれば良いのにさ
58花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:52:57.78ID:9WJYLDUy059花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:55:53.08ID:z07i+IxG0 >>47
私の中では牧美也子先生や忠津陽子先生がお姫様漫画、っていうか
絵が美しくて女の子の憧れるキラキラした典型的な少女漫画で、
もちろんそれはそれでとっても素敵なんだけど、
西谷先生はもっと24年組の雰囲気と近いっていうか、冒険的で溌剌としてるんですよね
中古でしか手に入らないかもしれないけど読んでみてください
私の中では牧美也子先生や忠津陽子先生がお姫様漫画、っていうか
絵が美しくて女の子の憧れるキラキラした典型的な少女漫画で、
もちろんそれはそれでとっても素敵なんだけど、
西谷先生はもっと24年組の雰囲気と近いっていうか、冒険的で溌剌としてるんですよね
中古でしか手に入らないかもしれないけど読んでみてください
60花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:55:53.50ID:wbkitJOZ0 >>49
>西原理恵子の人生画力対決(さいばらりえこのじんせいがりょくたいけつ)
>『ビッグコミックスペリオール』(小学館)に2009年9号から2014年18号まで連載。
>巻末にオールカラー4ページ掲載されていた。
>画力が無いとされている西原理恵子がゲストに有名漫画家を招き、お題に沿ったイラストを描いて対決するライブを
>ロフトプラスワンなどで開催(レストラン等での非公開対決の回もある)。
>その模様を漫画化したものである。
>西原理恵子の人生画力対決(さいばらりえこのじんせいがりょくたいけつ)
>『ビッグコミックスペリオール』(小学館)に2009年9号から2014年18号まで連載。
>巻末にオールカラー4ページ掲載されていた。
>画力が無いとされている西原理恵子がゲストに有名漫画家を招き、お題に沿ったイラストを描いて対決するライブを
>ロフトプラスワンなどで開催(レストラン等での非公開対決の回もある)。
>その模様を漫画化したものである。
61花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:57:06.37ID:oCbiK47o0 私が佐藤さんの作品の割と熱心なファンだから
大泉本の佐藤さんの記述が感じわりぃな…と思うんかなー
なんかもうそこら辺は欲目無しに読めないから何とも言えない
大泉本の佐藤さんの記述が感じわりぃな…と思うんかなー
なんかもうそこら辺は欲目無しに読めないから何とも言えない
64花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:58:50.68ID:z07i+IxG0 >>57
大泉本の感想なんだからここでいいんだよ
こういう考え方の人は別のスレでやれ、っていうのは
追い出しに見える
萩尾さんに批判的な意見が見たくない人は
それ用のワッチョイ付きスレがありますのでそちらをどうぞ
大泉本の感想なんだからここでいいんだよ
こういう考え方の人は別のスレでやれ、っていうのは
追い出しに見える
萩尾さんに批判的な意見が見たくない人は
それ用のワッチョイ付きスレがありますのでそちらをどうぞ
65花と名無しさん
2021/05/13(木) 16:59:36.59ID:2EhXEdaw0 >>52
萩尾先生は竹宮先生のスケッチブックから無意識にアイディア取ってたっていう前提で話をしているところが気に入らない
逆に私は、どうしても竹宮先生が、萩尾先生の影響を受けてしまうので、
だから距離を取らないとやばい、という焦りに繋がったんだと思うけどな
無意識に真似してたのは竹宮先生の方じゃないかと
萩尾先生は竹宮先生のスケッチブックから無意識にアイディア取ってたっていう前提で話をしているところが気に入らない
逆に私は、どうしても竹宮先生が、萩尾先生の影響を受けてしまうので、
だから距離を取らないとやばい、という焦りに繋がったんだと思うけどな
無意識に真似してたのは竹宮先生の方じゃないかと
68花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:02:02.20ID:z07i+IxG069花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:02:13.31ID:RAnMG1b0070花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:04:15.49ID:d/QHbr520 >>57
そいつ佐藤のファンじゃないでしょ
そいつ佐藤のファンじゃないでしょ
71花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:04:19.20ID:oCbiK47o0 まあまあ皆中年なんだし今更こんな話でギスギスするのもしょぼくさいわよw
好きな漫画家さんの話だから熱くなるのは解るけどほどほどにね
好きな漫画家さんの話だから熱くなるのは解るけどほどほどにね
72花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:05:08.91ID:kvUSd9eb073花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:06:54.54ID:d/QHbr52074花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:08:03.62ID:RAnMG1b00 >>61
感じわりぃな・・・と思う気持ちのほうもわかりますよ。
でも先輩作家にもバシバシ批判する史生さん、てのも彼女らしい感じしますし
萩尾さんが「(佐藤さんは)やがてデビューして、綺麗な結晶体のようなSFの作品を発表し始めました」
と書いてくれた文章だけでじーーんとしちゃいましたよ。
綺麗な結晶体・・・どんな作品だ?と思って本を探してくれる人がいてくれたら嬉しい。
感じわりぃな・・・と思う気持ちのほうもわかりますよ。
でも先輩作家にもバシバシ批判する史生さん、てのも彼女らしい感じしますし
萩尾さんが「(佐藤さんは)やがてデビューして、綺麗な結晶体のようなSFの作品を発表し始めました」
と書いてくれた文章だけでじーーんとしちゃいましたよ。
綺麗な結晶体・・・どんな作品だ?と思って本を探してくれる人がいてくれたら嬉しい。
75花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:08:05.80ID:2EhXEdaw0 竹宮先生のスレも過疎ってますもんね
あの時代本当にいろんな才能ある漫画家さんたちがいたんだなぁと大泉本を読んで
当時の漫画家さんたちの作品を思い出しつつ議論に花が咲いて面白い
あの時代本当にいろんな才能ある漫画家さんたちがいたんだなぁと大泉本を読んで
当時の漫画家さんたちの作品を思い出しつつ議論に花が咲いて面白い
76花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:10:24.38ID:wbkitJOZ077花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:10:25.77ID:dCZkM6Pl078花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:10:49.66ID:syJIepy2080花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:31:12.51ID:oCbiK47o0 >>74
作品を評価してくれたのは心の底から感謝してるんですよ
結晶のようなというのも彼女の描いた世界観そのものを言い表すのに最適で
さすが萩尾先生だ、と嬉しくなった
あと晩年の様子、孤独に亡くなった訳ではないことを知れたのも良かった
だから全部が全部感じわりーとかは思ってないです
作品を評価してくれたのは心の底から感謝してるんですよ
結晶のようなというのも彼女の描いた世界観そのものを言い表すのに最適で
さすが萩尾先生だ、と嬉しくなった
あと晩年の様子、孤独に亡くなった訳ではないことを知れたのも良かった
だから全部が全部感じわりーとかは思ってないです
82花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:34:47.92ID:Zq5vKU7D0 同じ本を読んでも佐藤史生さんのことを悪く書いてあると思う人もいれば、全くそう思わない人もいる
人間関係も一緒だよね
本人が悪意なく言った言葉でも悪意に取られたり
同じ言葉でも言った人によって違う意味に聞こえたり
長年の確執ってそういうところから根が深くなる
人間関係も一緒だよね
本人が悪意なく言った言葉でも悪意に取られたり
同じ言葉でも言った人によって違う意味に聞こえたり
長年の確執ってそういうところから根が深くなる
83花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:36:48.97ID:sTgIh2D00 萩尾・竹宮・佐藤は、いわば漱石・鴎外・芥川並に「共有文化」だから
ファンとして不本意な側面も、発言や行動については新しいことが知れたなら
「悪口」じゃなくて「ありがたい情報」と思いましょうよ
でないと嘘の美談や忖度による隠蔽を推奨することになってしまう
ファンとして不本意な側面も、発言や行動については新しいことが知れたなら
「悪口」じゃなくて「ありがたい情報」と思いましょうよ
でないと嘘の美談や忖度による隠蔽を推奨することになってしまう
84花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:40:30.65ID:z07i+IxG0 >>83
「ありがたい情報」であると同時に
読んだ人が「悪口だ」と思う事があってもそれは仕方ないよ
その人の読み方まで強制できない
なぜそれが=嘘の美談や忖度による隠蔽を推奨することになるの?
ちょっと理解できない
「ありがたい情報」であると同時に
読んだ人が「悪口だ」と思う事があってもそれは仕方ないよ
その人の読み方まで強制できない
なぜそれが=嘘の美談や忖度による隠蔽を推奨することになるの?
ちょっと理解できない
85花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:42:17.95ID:WgM2p9aa0 萩尾さんは漫画というジャンルにおける、絵画による表現力が優れている。
絵自体の巧拙や好き嫌いはそれぞれ意見あるだろうし、バレエ場面については例えば上体の引き上がった姿勢ほか
ダンス経験者ほど山岸さんを評価するだろうけど、
絵によるドラマ・ストーリー表現や様々な創意、作品空間作りが素晴らしい。
魅力的な場面作りもうまい。
いつまでも少女っぽい、大人成熟み(色気とか熟女というニュアンスでなく)は乏しい。
ファンタジックで夢ゆめしさがあるけれど、いつまでも夢の世界の人っぽいというか、子供視点というか。
実年齢の若さというよりいつまでも少女っぽい(大人になりきれない)資質資質かな。
生きづらさや人との相容れなさや受け入れてくれる人への渇望、そういったヒリヒリした要素が、夢見る人っぽい甘ったるさを緩和している。
自身のちょっと歪んだ所も作品として面白いものにできるのも才能。
生きづらさ等を抱えている読者にとっては萩尾漫画は救いになるだろうなー。依存し過ぎると副作用になるが。
一方ほかの大御所達の作品に歳と共に成熟した良さが反映されているのに対して、萩尾作品にそういうのが全くないとは言わないが、「どーせ」と一見へりくだっても他罰的な所ほか、子供に近い要素のが強い。
これまでどなたかが繰り返していた「雰囲気漫画家」というのは当たっている気がするしそれも優れた資質。魅力的な作品空間作り、魅力的な場面や雰囲気、いろんな国の雰囲気。
雰囲気の魅力的で、話の筋道が曖昧であっても押し切れ見識や内実や精神性といった面では実は特に優れていばくても、何か凄いもののように感じられたり。
後者で評価するとおかしくなり前者の資質が大きいと思う。
脚本や役柄の分析はイマイチでも凄いオーラで納得させちゃう舞台人も優れているように。
文学というより文学的な香り、知性より感性の魅力。
感性に恵まれているだけでなく(特に絵画での)表現技術における優れた才能を兼ね備えているのが大きい。
大泉本に佐藤さんと合わない所があるのが書かれていたけどさもありなん。
絵自体の巧拙や好き嫌いはそれぞれ意見あるだろうし、バレエ場面については例えば上体の引き上がった姿勢ほか
ダンス経験者ほど山岸さんを評価するだろうけど、
絵によるドラマ・ストーリー表現や様々な創意、作品空間作りが素晴らしい。
魅力的な場面作りもうまい。
いつまでも少女っぽい、大人成熟み(色気とか熟女というニュアンスでなく)は乏しい。
ファンタジックで夢ゆめしさがあるけれど、いつまでも夢の世界の人っぽいというか、子供視点というか。
実年齢の若さというよりいつまでも少女っぽい(大人になりきれない)資質資質かな。
生きづらさや人との相容れなさや受け入れてくれる人への渇望、そういったヒリヒリした要素が、夢見る人っぽい甘ったるさを緩和している。
自身のちょっと歪んだ所も作品として面白いものにできるのも才能。
生きづらさ等を抱えている読者にとっては萩尾漫画は救いになるだろうなー。依存し過ぎると副作用になるが。
一方ほかの大御所達の作品に歳と共に成熟した良さが反映されているのに対して、萩尾作品にそういうのが全くないとは言わないが、「どーせ」と一見へりくだっても他罰的な所ほか、子供に近い要素のが強い。
これまでどなたかが繰り返していた「雰囲気漫画家」というのは当たっている気がするしそれも優れた資質。魅力的な作品空間作り、魅力的な場面や雰囲気、いろんな国の雰囲気。
雰囲気の魅力的で、話の筋道が曖昧であっても押し切れ見識や内実や精神性といった面では実は特に優れていばくても、何か凄いもののように感じられたり。
後者で評価するとおかしくなり前者の資質が大きいと思う。
脚本や役柄の分析はイマイチでも凄いオーラで納得させちゃう舞台人も優れているように。
文学というより文学的な香り、知性より感性の魅力。
感性に恵まれているだけでなく(特に絵画での)表現技術における優れた才能を兼ね備えているのが大きい。
大泉本に佐藤さんと合わない所があるのが書かれていたけどさもありなん。
86花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:46:08.41ID:2Ekfb6Mm0 けっこう萩尾望都さんていろんな人に影響与えてるんだよねー
一時期あの不思議なみんな建物の描き方とか森とか木とか風の描き方とか影響されてあの絵画的な描き方をしてた気がする
一時期あの不思議なみんな建物の描き方とか森とか木とか風の描き方とか影響されてあの絵画的な描き方をしてた気がする
87花と名無しさん
2021/05/13(木) 17:58:58.07ID:47+Ix0AF0 >>59
忠津陽子先生も明るく可愛いだけじゃなくて自分で積極的に運命を切り開く女の子を書いているんだよね
「どんな理不尽な仕打ちにも耐えて良い子にしていればお金持ちの生き別れの母が見つけてくれて幸せになれる」とか
「美しい人が美しいまま運命に弄ばれて死ぬ話」とかの受動的な女性の話とは全く違う主人公だった
忠津陽子先生も明るく可愛いだけじゃなくて自分で積極的に運命を切り開く女の子を書いているんだよね
「どんな理不尽な仕打ちにも耐えて良い子にしていればお金持ちの生き別れの母が見つけてくれて幸せになれる」とか
「美しい人が美しいまま運命に弄ばれて死ぬ話」とかの受動的な女性の話とは全く違う主人公だった
89花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:02:18.04ID:wKaKZMnS0 昔は雑誌の少女漫画家専属制の拘束が強かったのですが、だんだん行き来がクロスオーバー!になりました。
里中満智子先生や大和和紀先生が読みたければ「少女フレンド」などの講談社
一条ゆかり先生が読みたければ「りぼん」池田理代子先生や山本鈴美香先生なら「マーガレット」などの集英社(後年「ぶ〜け」)
そして萩尾先生や竹宮先生や大島弓子先生なら「少女コミック」の小学館
この3社がメインでした。
「ファニー」虫プロ商事が短期間
そこへ「花とゆめ」創刊から24年組を中心に「LaLa」創刊(豪華ラインナップでした)へ向かう白泉社
「プリンセス」創刊の秋田書店
24年組の頃から専属制の拘束が解けてクロスオーバーが顕著になったような気がします。
里中満智子先生や大和和紀先生が読みたければ「少女フレンド」などの講談社
一条ゆかり先生が読みたければ「りぼん」池田理代子先生や山本鈴美香先生なら「マーガレット」などの集英社(後年「ぶ〜け」)
そして萩尾先生や竹宮先生や大島弓子先生なら「少女コミック」の小学館
この3社がメインでした。
「ファニー」虫プロ商事が短期間
そこへ「花とゆめ」創刊から24年組を中心に「LaLa」創刊(豪華ラインナップでした)へ向かう白泉社
「プリンセス」創刊の秋田書店
24年組の頃から専属制の拘束が解けてクロスオーバーが顕著になったような気がします。
90花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:02:58.67ID:UfFp7qtz0 「残酷な神が支配する」は「夢見る人っぽい甘ったるさ」など欠片もないよ
絶望に次ぐ絶望 トラウマの地獄
壊された心は元に戻ることなく、痛みをごまかしながらなんとか生き延びていく
絶望に次ぐ絶望 トラウマの地獄
壊された心は元に戻ることなく、痛みをごまかしながらなんとか生き延びていく
92花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:05:57.24ID:2Ekfb6Mm0 竹宮さんが萩尾さんに盗作した!って言わなかったら
逆に竹宮さんが言われてたと思う
自分ではどれくらい意識的にしてたかわからないけど真似してたのは竹宮先生だと思うし
逆に竹宮さんが言われてたと思う
自分ではどれくらい意識的にしてたかわからないけど真似してたのは竹宮先生だと思うし
94花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:07:53.37ID:2Ekfb6Mm0 二人が仲良しで一緒に住んでたから、っていうのが前提で、それを萩尾先生もあえて否定もせず大人な対応をしていたから
竹宮先生てかなり萩尾先生の真似してるよねーって言われずに二人は仲良しだから仕方ないね
って思われてただけだと思うんだよね
竹宮先生てかなり萩尾先生の真似してるよねーって言われずに二人は仲良しだから仕方ないね
って思われてただけだと思うんだよね
95花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:16:38.15ID:Zq5vKU7D0 >>92
竹宮さんが批判覚悟で風と木の連載を始めて、クレームも多かったはずだけど、ジルベール本によると担当編集者のMさんは竹宮さんには絶対その内容を言わなかったそうだ
前後の文脈からクレームは主に性的描写に関してだと思ってたけど、「萩尾先生のパクリ」というクレームも少なくなかったのかなあ
竹宮さんが批判覚悟で風と木の連載を始めて、クレームも多かったはずだけど、ジルベール本によると担当編集者のMさんは竹宮さんには絶対その内容を言わなかったそうだ
前後の文脈からクレームは主に性的描写に関してだと思ってたけど、「萩尾先生のパクリ」というクレームも少なくなかったのかなあ
96花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:27:02.04ID:47+Ix0AF0 >>92
ドマニアなら別だけど普通の読者はこの題材が流行ってるんだなくらいしか考えないと思う
>>85
萩尾さんはさりげなく設定や状況を説明するのが上手いよ 決して雰囲気で押し切る作風ではない
参考 はじめてポーの一族を読む実況まとめ
https://togetter.com/li/976397
ドマニアなら別だけど普通の読者はこの題材が流行ってるんだなくらいしか考えないと思う
>>85
萩尾さんはさりげなく設定や状況を説明するのが上手いよ 決して雰囲気で押し切る作風ではない
参考 はじめてポーの一族を読む実況まとめ
https://togetter.com/li/976397
97花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:28:47.15ID:2Ekfb6Mm0 >>93
誰もが言うなんて言ってないよ
実際あの二つの作品を見て、同じ作家?と最初思うほど、よく真似してるよなぁと思ってしまって
(私はリアルタイムではなく何十年も経ってから読んで、二つの漫画の発表年を確認した)
それを親に言ったら、あの二人は一緒に暮らしていたほど仲の良い漫画家だから影響しあってるって話を聞いて、
お互いが納得してる上で似てるからトラブルにもなってないのね、ふーんそういうのもあるのか、と思ったんだよね
その当時は今回のトラブルは知らなかったし、その時代の空気感や流行も知らなかったので。
誰もが言うなんて言ってないよ
実際あの二つの作品を見て、同じ作家?と最初思うほど、よく真似してるよなぁと思ってしまって
(私はリアルタイムではなく何十年も経ってから読んで、二つの漫画の発表年を確認した)
それを親に言ったら、あの二人は一緒に暮らしていたほど仲の良い漫画家だから影響しあってるって話を聞いて、
お互いが納得してる上で似てるからトラブルにもなってないのね、ふーんそういうのもあるのか、と思ったんだよね
その当時は今回のトラブルは知らなかったし、その時代の空気感や流行も知らなかったので。
98花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:29:04.06ID:UfFp7qtz0 「あそび玉」と「地球へ…」の異常類似、仲良しだからたまたまそうなっただけと思っていたよ
実際にはパクリ疑惑で絶交済
となるとあれは一体何事なのか、闇が深くておっかない
実際にはパクリ疑惑で絶交済
となるとあれは一体何事なのか、闇が深くておっかない
99花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:36:29.36ID:Zq5vKU7D0 >>98
さんざん言い尽くされた話だけど、どっちもヴォークトの「スラン」に似てるんだよね
萩尾さんも竹宮さんもスランの直接的な影響ではないと言ってるけど当時そういう話が流行っていたのかなという気もする
先行する「超人ロック」にも通じるものがあるし
そういえば萩尾さんと竹宮さんが大阪のまで行って「超人ロック」が載ってる肉筆回覧誌を見せてもらったという話は大泉本にもジルベール本にもなかった
さんざん言い尽くされた話だけど、どっちもヴォークトの「スラン」に似てるんだよね
萩尾さんも竹宮さんもスランの直接的な影響ではないと言ってるけど当時そういう話が流行っていたのかなという気もする
先行する「超人ロック」にも通じるものがあるし
そういえば萩尾さんと竹宮さんが大阪のまで行って「超人ロック」が載ってる肉筆回覧誌を見せてもらったという話は大泉本にもジルベール本にもなかった
100花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:38:13.39ID:Np444cGl0101花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:42:01.74ID:Np444cGl0102花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:45:51.92ID:2Ekfb6Mm0 私は日出処の天子と池田理代子の聖徳太子の盗作疑惑検証スレッドを過去立ち上げてそこで比較しブログにまとめていた人間なのだけれども、
あの時、池田理代子先生の「ある漫画家が聖徳太子の霊的恋愛を描いたことに違和感を覚えた」という発言を聞くまでは、
両方の漫画全巻持っていたのにも関わらず、似ているとも疑問にも一切思ってませんでした
「同じ題材を取り扱っているから似てて当たり前」、だから何も疑問にも思っていなかったんです
だけれど、理代子先生の中で、日出処の天子がそこまで意識していた存在だったという、あの発言により先生の深層心理を知ってからは、
あまりにその作品を意識するあまりの「無意識の盗作」に興味を持ち、盗作検証サイトを作りました
歴史本、聖徳太子の巻物、絵巻、それから論文など様々な資料を集めるに従い、
歴史事実や他の資料にはない類似性がとても多く、
これは明らかに日出処の天子からの影響…
本人がマイナスな攻撃を元の本に対してしている以上は影響ではなく、無意識の盗作…真似として指摘してもいいんじゃないか、という結論にいたりました
あの時、池田理代子先生の「ある漫画家が聖徳太子の霊的恋愛を描いたことに違和感を覚えた」という発言を聞くまでは、
両方の漫画全巻持っていたのにも関わらず、似ているとも疑問にも一切思ってませんでした
「同じ題材を取り扱っているから似てて当たり前」、だから何も疑問にも思っていなかったんです
だけれど、理代子先生の中で、日出処の天子がそこまで意識していた存在だったという、あの発言により先生の深層心理を知ってからは、
あまりにその作品を意識するあまりの「無意識の盗作」に興味を持ち、盗作検証サイトを作りました
歴史本、聖徳太子の巻物、絵巻、それから論文など様々な資料を集めるに従い、
歴史事実や他の資料にはない類似性がとても多く、
これは明らかに日出処の天子からの影響…
本人がマイナスな攻撃を元の本に対してしている以上は影響ではなく、無意識の盗作…真似として指摘してもいいんじゃないか、という結論にいたりました
2021/05/13(木) 18:48:22.34ID:U0/7q0030
>>95
リアタイ読者だけど、連載中はトーマはまるっきり人気なかったからねえ
ユーリのキャラ立てのせいでウダウダと暗くて、来週の続きが読みたいという感じじゃなかった
トーマのホントの死因がわかるまでの物語というわけでもなさそうだしなあ とは思った
担当の編集さんから「トーマなんかさっさと終わらせてポーの続き描け」って言われたそうだからね
(これに関してはグレープフルーツ掲載のエッセイでぶちまけてた まあ単行本は売れたから仕返しだね)
トーマの終わりから風木の連載までは、間があったけど、編集部では
「また外国の寄宿制男子校ものやるの?トーマまるで人気なかったのに、また?」
ってのはあったと思う
今でこそ名作扱いだけど、別コミのポーのファンもトーマに関してはちゃんとアンケートを
出してあげてなそうだったし、ましてや「風木」に制服/寄宿制男子校/転校生が巻き毛などの
類似性を感じたとしても、抗議のために文章書く時間と切手代ついやす気になったかどうか…
リアタイ読者だけど、連載中はトーマはまるっきり人気なかったからねえ
ユーリのキャラ立てのせいでウダウダと暗くて、来週の続きが読みたいという感じじゃなかった
トーマのホントの死因がわかるまでの物語というわけでもなさそうだしなあ とは思った
担当の編集さんから「トーマなんかさっさと終わらせてポーの続き描け」って言われたそうだからね
(これに関してはグレープフルーツ掲載のエッセイでぶちまけてた まあ単行本は売れたから仕返しだね)
トーマの終わりから風木の連載までは、間があったけど、編集部では
「また外国の寄宿制男子校ものやるの?トーマまるで人気なかったのに、また?」
ってのはあったと思う
今でこそ名作扱いだけど、別コミのポーのファンもトーマに関してはちゃんとアンケートを
出してあげてなそうだったし、ましてや「風木」に制服/寄宿制男子校/転校生が巻き毛などの
類似性を感じたとしても、抗議のために文章書く時間と切手代ついやす気になったかどうか…
105花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:49:20.32ID:lUW2MLGy0 絵も似ていてえらく差のついた
いのまたむつみと橋本正枝は仲良くやってるっぽいから
本当に相性と元の性格なんだろな
いのまたむつみと橋本正枝は仲良くやってるっぽいから
本当に相性と元の性格なんだろな
106花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:52:48.33ID:d/QHbr520107花と名無しさん
2021/05/13(木) 18:58:54.67ID:2Ekfb6Mm0 >>105
今回の件で大泉本を読んで思ったのは、私がいままで
「二人は一緒に暮らしていて仲良くしていたから似ていても仕方がない」と親から言われていたような認識とはかなり違うということです
・他にも同時代の同年代の漫画家たちが集まってきていた
(つまり他の漫画家たちも影響を受けて似たような絵になってもおかしくない環境だった、けれど特出してあの二人の絵柄が似ている)
・竹宮先生と萩尾先生は対等ではなかった
竹宮先生の方が先に活躍していて、招き入れてくれた側だった
・そして盗作疑惑が持ち上がり、トラブルになり、萩尾先生の方が出て行くことになり、それ以降は直接の交流がない
だから「仲良しで一緒に暮らしていたから似ているのも当たり前だし仕方なのないこと」として今まで竹宮先生に対して誰も疑問に思って来なかった
萩尾先生との類似性(もちろん逆もしかり)について、本当にそうなのかな?と疑問に思ったわけです
今回の件で大泉本を読んで思ったのは、私がいままで
「二人は一緒に暮らしていて仲良くしていたから似ていても仕方がない」と親から言われていたような認識とはかなり違うということです
・他にも同時代の同年代の漫画家たちが集まってきていた
(つまり他の漫画家たちも影響を受けて似たような絵になってもおかしくない環境だった、けれど特出してあの二人の絵柄が似ている)
・竹宮先生と萩尾先生は対等ではなかった
竹宮先生の方が先に活躍していて、招き入れてくれた側だった
・そして盗作疑惑が持ち上がり、トラブルになり、萩尾先生の方が出て行くことになり、それ以降は直接の交流がない
だから「仲良しで一緒に暮らしていたから似ているのも当たり前だし仕方なのないこと」として今まで竹宮先生に対して誰も疑問に思って来なかった
萩尾先生との類似性(もちろん逆もしかり)について、本当にそうなのかな?と疑問に思ったわけです
108花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:02:12.22ID:sTgIh2D00109花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:03:40.98ID:Np444cGl0 ん?絵柄が似ている?
萩尾さん自身、かなり絵柄が変遷してるんだけど、どこの絵柄のことだろう
1971年ごろの絵柄?
個人的には、萩尾さんと竹宮さんの絵柄が似てると思ったことないんですけど・・・
萩尾さん自身、かなり絵柄が変遷してるんだけど、どこの絵柄のことだろう
1971年ごろの絵柄?
個人的には、萩尾さんと竹宮さんの絵柄が似てると思ったことないんですけど・・・
110花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:05:03.83ID:Zq5vKU7D0 >>104
「思い出を切りぬくとき」の「しなやかにしたたかに」よると、トーマは出だしはさんざんだったけど最終的にアンケートは5〜6位くらいになったそうだよ
(ちなみにジル本によると「ファラオの墓」もそのへんが定位置だったそうだ)
風と木開始の1976年にはコアな萩尾ファンはかなりの数いたと思う
「思い出を切りぬくとき」の「しなやかにしたたかに」よると、トーマは出だしはさんざんだったけど最終的にアンケートは5〜6位くらいになったそうだよ
(ちなみにジル本によると「ファラオの墓」もそのへんが定位置だったそうだ)
風と木開始の1976年にはコアな萩尾ファンはかなりの数いたと思う
111花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:07:27.69ID:sTgIh2D00 >>84
ただ事実を書いたかもしれないことを「悪口を書いてる」と決めつけると
本当のことでも「悪口に聞こえそうだから」書けない=事実が記録されなくなるからだよ
漱石が奥さん殴ったとか、鴎外が妾を持っていたとか、芥川が不倫してたとか
文学研究者はみんな知ってるし論文も勿論ある。仲間や弟子がそれをからかってる文章もある
それを初めて読んだファンはショックだろうけど、でも作家への「悪口」ととらえるのはねえ
ただ事実を書いたかもしれないことを「悪口を書いてる」と決めつけると
本当のことでも「悪口に聞こえそうだから」書けない=事実が記録されなくなるからだよ
漱石が奥さん殴ったとか、鴎外が妾を持っていたとか、芥川が不倫してたとか
文学研究者はみんな知ってるし論文も勿論ある。仲間や弟子がそれをからかってる文章もある
それを初めて読んだファンはショックだろうけど、でも作家への「悪口」ととらえるのはねえ
112花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:08:55.35ID:d/QHbr520 >>111
三島由紀夫の研究みたいに抹殺されなくて良かったよホント
三島由紀夫の研究みたいに抹殺されなくて良かったよホント
113花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:11:09.51ID:z07i+IxG0 >>108
そうなんだよね
どうしてもここは萩尾先生のファンが多いから
萩尾先生が少女漫画の神様、天才、みたいになるけど
少女漫画には綺羅星のような天才作家がたくさんいて
みんな未来に向かって命を削って作品を生み出していた
それは竹宮先生も同じだと私は思ってます
そうなんだよね
どうしてもここは萩尾先生のファンが多いから
萩尾先生が少女漫画の神様、天才、みたいになるけど
少女漫画には綺羅星のような天才作家がたくさんいて
みんな未来に向かって命を削って作品を生み出していた
それは竹宮先生も同じだと私は思ってます
114花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:20:25.66ID:2Ekfb6Mm0 >>109
私は萩尾望都さんも竹宮恵子さんも全作品を読むほどは詳しくはなくて、
山岸凉子先生の研究の一環として同時期に活躍をした漫画家さんたちの代表作を読んだりしていただけなので
特にトーマの心臓と風と木の詩がよく似てると思いました
キャラクター、背景、絵柄だけでなく、手書き文字の筆跡もよく似ていたり、コマ割りのセンスなど
二人の漫画家をよく読み込んでいる方には違いが分かると思うんですが、
私のようにそこまで読み込んでいないと、池田理代子さんと宮本えりかさんのように
そっくりだけど、えっ違う漫画家の絵だったの?と思ってしまったわけです
私は萩尾望都さんも竹宮恵子さんも全作品を読むほどは詳しくはなくて、
山岸凉子先生の研究の一環として同時期に活躍をした漫画家さんたちの代表作を読んだりしていただけなので
特にトーマの心臓と風と木の詩がよく似てると思いました
キャラクター、背景、絵柄だけでなく、手書き文字の筆跡もよく似ていたり、コマ割りのセンスなど
二人の漫画家をよく読み込んでいる方には違いが分かると思うんですが、
私のようにそこまで読み込んでいないと、池田理代子さんと宮本えりかさんのように
そっくりだけど、えっ違う漫画家の絵だったの?と思ってしまったわけです
115花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:24:52.28ID:+ro4vfmM0 自分は萩尾竹宮の絵柄やコマ運びなどが似てると思ったことはないので
このスレを見てて「かつて似ていた」とする人がいることは割と驚きがある
やっぱり人間ってのはほんとに同じものを見ても同じようには見ていないんだなあ…
このスレを見てて「かつて似ていた」とする人がいることは割と驚きがある
やっぱり人間ってのはほんとに同じものを見ても同じようには見ていないんだなあ…
116花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:26:45.12ID:Zq5vKU7D0 今でこそ萩尾さんと竹宮さんの絵なんて全然似てないじゃん?と言えるけど
1970年代初めの、瞳に星が入った睫の長い女の子の漫画が主流の少女漫画誌の中では、しなやかな手足の少年を描いていた萩尾・竹宮は似て見えたと思う
1970年代初めの、瞳に星が入った睫の長い女の子の漫画が主流の少女漫画誌の中では、しなやかな手足の少年を描いていた萩尾・竹宮は似て見えたと思う
117花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:31:29.77ID:R0+JCntb0 似てなかったらファン同士こんなに対抗意識燃やさないよ
118花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:35:02.24ID:fzHq/fMs0 >>114
> 池田理代子さんと宮本えりかさん
宮本さんは「池田プロダクション」のスタッフなので意識的に池田さんと同じ絵を描いてる(描く必要がある)んです
ゴルゴ13のさいとう・たかを氏のプロダクションも同じで、さいとう氏はストーリーを組んで作画指示を出すのと主役の目を書くだけ、それ以外はスタッフがさいとう氏と同じ絵を描く
※プロダクションの誰かが抜けても同じクォリティの作画を提供できると説明あり
萩尾さん竹宮さんの絵の類似とは根本的に違う問題です
> 池田理代子さんと宮本えりかさん
宮本さんは「池田プロダクション」のスタッフなので意識的に池田さんと同じ絵を描いてる(描く必要がある)んです
ゴルゴ13のさいとう・たかを氏のプロダクションも同じで、さいとう氏はストーリーを組んで作画指示を出すのと主役の目を書くだけ、それ以外はスタッフがさいとう氏と同じ絵を描く
※プロダクションの誰かが抜けても同じクォリティの作画を提供できると説明あり
萩尾さん竹宮さんの絵の類似とは根本的に違う問題です
119花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:36:06.77ID:d/QHbr520 青池保子と木原敏江と名香智子はあんまり区別出来なかったな
何で区別しにくかったのかもう覚えてないけど
ヒャッホー系だからかな
何で区別しにくかったのかもう覚えてないけど
ヒャッホー系だからかな
120花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:36:22.31ID:2Ekfb6Mm0 私は逆にむしろリアルタイムには生きてないので
文庫として再販されているかなり有名なヒットメーカー作家さんたち
わたなべまさこ 水野英子 西谷祥子 美内すずえ 池田理代子 里中満智子 竹宮恵子 萩尾望都 山岸凉子 細川智恵子 山本鈴美香 有吉京子 いがらしゆみこ 水木杏子 一条ゆかり 大和和紀 くらもちふさこ 多田かおる 槇村さとる
ここら辺の作家さんと比較して特出してよく似ているという印象があります
文庫として再販されているかなり有名なヒットメーカー作家さんたち
わたなべまさこ 水野英子 西谷祥子 美内すずえ 池田理代子 里中満智子 竹宮恵子 萩尾望都 山岸凉子 細川智恵子 山本鈴美香 有吉京子 いがらしゆみこ 水木杏子 一条ゆかり 大和和紀 くらもちふさこ 多田かおる 槇村さとる
ここら辺の作家さんと比較して特出してよく似ているという印象があります
121花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:38:36.23ID:+ro4vfmM0 自分はいわゆる24年組よりはちょい下、
リアルタイムで読み出したのは風木の終盤やマージナルくらいだからなのかなぁ
そっから遡って初期作品も両方読んだけど似てると感じたことは無いんだよな〜〜
リアルタイムで読み出したのは風木の終盤やマージナルくらいだからなのかなぁ
そっから遡って初期作品も両方読んだけど似てると感じたことは無いんだよな〜〜
122花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:38:39.22ID:hY0GR6nk0 今の萌え絵が読者やユーザーじゃない者には区別つかんのと同じかな
123花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:40:13.68ID:8t2qLsMs0 似てると感じるのは、モブキャラ・背景・小道具を描いたアシが共通だったからじゃないの?
124花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:41:15.44ID:d/QHbr520 花ゆめは魔夜峰央と山田ミネコと坂田靖子以外同じに見えてもしょうがなかった
別マは全部同じに見えてもしょうがなかった
別マは全部同じに見えてもしょうがなかった
125花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:44:26.63ID:NZVBgE1h0 山田峰夫が山田ミネコの旦那に見えて仕方なかった
126花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:44:46.35ID:+ro4vfmM0 別マに関しては完全に編集が
新人はいくえみ綾先生に寄せてくれって作家に受注してたと数年前に漫画家さんがゲロってたな
それくらいの看板作家だったってことなんだろうけど
今も昔も新人漫画家なんてそんな扱われ方なんだね
新人はいくえみ綾先生に寄せてくれって作家に受注してたと数年前に漫画家さんがゲロってたな
それくらいの看板作家だったってことなんだろうけど
今も昔も新人漫画家なんてそんな扱われ方なんだね
127花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:46:07.69ID:R0+JCntb0 「萩尾望都」「竹宮惠子」「似てる」で検索するとそう感じる人たちがそれなりにいるようよ
128花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:51:02.81ID:sTgIh2D00 山岸先生も面長の絵が好きだし書いてたのを丸顔にしろって言われたんだよね
別マといえばいつも投稿欄佳作に魔夜峰央という特異な絵とストーリイの人がいたのを思い出すw
熊術っぽい話ばかりで、当時は作品は載らなかったけど気になって一口紹介みたいなのを毎回読んでた
別マといえばいつも投稿欄佳作に魔夜峰央という特異な絵とストーリイの人がいたのを思い出すw
熊術っぽい話ばかりで、当時は作品は載らなかったけど気になって一口紹介みたいなのを毎回読んでた
129花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:52:48.05ID:+ro4vfmM0 竹宮先生は初期からペンが走ってるけど萩尾先生のペンにはあのスピード感は感じたことないな
別に優劣じゃなく同一性を全く感じられない
しかし似てると感じた人は多数居る模様
自分が一体何をどうして漫画絵を脳内で処理してんだか解んなくなってきたw
別に優劣じゃなく同一性を全く感じられない
しかし似てると感じた人は多数居る模様
自分が一体何をどうして漫画絵を脳内で処理してんだか解んなくなってきたw
130花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:54:29.71ID:sTgIh2D00131花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:56:33.89ID:Np444cGl0 >>114
トーマの心臓と風木のキャラクターが似て見えるわけですか。
うーん、新鮮。
背景は寄宿学校だから似るのはしょうがないと思いますが、キャラが似てると
思ったことは一度もないので驚きましたw
トーマと風木のころになると、ふたりの絵柄の違いがハッキリしてくる時期だと思ってた。
特に竹宮さんは個性がハッキリしていて、美少女や美少年を描いていても
根本に少年漫画ぽさがあって(石ノ森氏の影響か)、描線がクッキリきれいで画面も整理されてる
ある意味マンガの教科書にできそうな感じ とても読みやすい
萩尾さんは描線も細くなったり太くなったりふわふわしててコマ割り構図もフリーダムで
教科書から外れる感じ しかしその表現が情感豊かな絵になってる
トーマの心臓と風木のキャラクターが似て見えるわけですか。
うーん、新鮮。
背景は寄宿学校だから似るのはしょうがないと思いますが、キャラが似てると
思ったことは一度もないので驚きましたw
トーマと風木のころになると、ふたりの絵柄の違いがハッキリしてくる時期だと思ってた。
特に竹宮さんは個性がハッキリしていて、美少女や美少年を描いていても
根本に少年漫画ぽさがあって(石ノ森氏の影響か)、描線がクッキリきれいで画面も整理されてる
ある意味マンガの教科書にできそうな感じ とても読みやすい
萩尾さんは描線も細くなったり太くなったりふわふわしててコマ割り構図もフリーダムで
教科書から外れる感じ しかしその表現が情感豊かな絵になってる
132花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:57:21.95ID:+ro4vfmM0 しかし絵が似てる、作風が似てると誰もが感じてたのなら
そもそも大泉本の読み方が変わるなあ
盗作を疑う、あるいは疑われるって行動の意味合いが断然重くなるね
そもそも大泉本の読み方が変わるなあ
盗作を疑う、あるいは疑われるって行動の意味合いが断然重くなるね
134花と名無しさん
2021/05/13(木) 19:58:46.75ID:88h0LPby0135花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:02:49.42ID:qOA+8gON0136花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:09:54.57ID:AACE1brL0 竹宮先生は自分の口で
萩尾先生から勉強する
それを視野に入れて呼び寄せた
影響受けることは嫌じゃない
厚かましく勉強させてもらうって発言してるよね?
萩尾先生から勉強する
それを視野に入れて呼び寄せた
影響受けることは嫌じゃない
厚かましく勉強させてもらうって発言してるよね?
137花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:10:15.14ID:sTgIh2D00 「絵が似て感じる」というのは、それまでの読漫画歴によるのかも
マーガレット読んでた人は同誌の作家は個別認識できるけど、少コミを初めて読むと似て見えるとか
私は「りぼん」の陸奥A子さんと田渕由美子さんの区別がつかなかった
マーガレット読んでた人は同誌の作家は個別認識できるけど、少コミを初めて読むと似て見えるとか
私は「りぼん」の陸奥A子さんと田渕由美子さんの区別がつかなかった
138花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:11:19.28ID:mBbi/1vZ0 >>118
萩尾先生と竹宮先生も、最初は同じ家に 萩尾先生の方が先にデビューしてて竹宮先生が萩尾先生のアシスタントとして弟子入りしていたから似てるのかな?みたいに私は思ってたんで、
今回の件でそうではなかった(むしろ竹宮先生の方が立場が上っぽい)ことを知り、
じゃあなぜここまでよく似ているのだろう?と思った次第です
もしかして当時のリアルタイムの方たちには別物で、
セーラームーンとミラクルガールズをよく絵が似てるとか言われて
えっどこが似てるの?目が縦長なところ?
と思うようなものなのかなぁ?
萩尾先生と竹宮先生も、最初は同じ家に 萩尾先生の方が先にデビューしてて竹宮先生が萩尾先生のアシスタントとして弟子入りしていたから似てるのかな?みたいに私は思ってたんで、
今回の件でそうではなかった(むしろ竹宮先生の方が立場が上っぽい)ことを知り、
じゃあなぜここまでよく似ているのだろう?と思った次第です
もしかして当時のリアルタイムの方たちには別物で、
セーラームーンとミラクルガールズをよく絵が似てるとか言われて
えっどこが似てるの?目が縦長なところ?
と思うようなものなのかなぁ?
139花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:17:51.66ID:sTgIh2D00 >>138
ヘッセや映画は増山プロパガンダで両方が同じ作品に接してたし、72年の欧州旅行も一緒
そこで同じ景色を見て資料にしたんだからある程度は似て当たり前だと思う。どちらがどうというのではなく
SFに関してはジル本にも萩尾さんが詳しくて話しててアイディアが出たと(初期ね)書いてる
ヘッセや映画は増山プロパガンダで両方が同じ作品に接してたし、72年の欧州旅行も一緒
そこで同じ景色を見て資料にしたんだからある程度は似て当たり前だと思う。どちらがどうというのではなく
SFに関してはジル本にも萩尾さんが詳しくて話しててアイディアが出たと(初期ね)書いてる
140花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:18:31.80ID:QyvTsGp20 >>92
竹宮さんはそう思われるのが嫌だから自分が長年描きたかった男子校の寄宿舎を舞台にして温室やら薔薇が出てくる漫画を先に描かれて怒ったんじゃないの?
竹宮さんはそう思われるのが嫌だから自分が長年描きたかった男子校の寄宿舎を舞台にして温室やら薔薇が出てくる漫画を先に描かれて怒ったんじゃないの?
141花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:23:09.09ID:Np444cGl0 >>137
私は別マとりぼんで育ったので、萩尾竹宮など少コミ勢は後から履修した組
でも同じには見えなかったなー
別マ読者じゃないと、くらもちふさこと槇村さとるが似て見えたりしたかな?
(似ていなくもない)
私は別マとりぼんで育ったので、萩尾竹宮など少コミ勢は後から履修した組
でも同じには見えなかったなー
別マ読者じゃないと、くらもちふさこと槇村さとるが似て見えたりしたかな?
(似ていなくもない)
142花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:23:11.04ID:mBbi/1vZ0144花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:24:31.87ID:+6g7gBSv0 >>99
だったら風木と小鳥の巣&トーマの類似性も同じように「悲しみの天使」や「If…」が元ネタだったから、で終わる
スランの件があるからこそ、一方的にパクリだと騒いだ竹宮さんの異常さがあぶり出される
だったら風木と小鳥の巣&トーマの類似性も同じように「悲しみの天使」や「If…」が元ネタだったから、で終わる
スランの件があるからこそ、一方的にパクリだと騒いだ竹宮さんの異常さがあぶり出される
145花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:24:53.38ID:sTgIh2D00146花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:29:42.88ID:+ro4vfmM0 似てると感じてた人はそれなりに居るんだから
やっぱり同居するとか生活共にすると自然に似るのかなあ
佐伯かよのと新谷かおるみたく
やっぱり同居するとか生活共にすると自然に似るのかなあ
佐伯かよのと新谷かおるみたく
148花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:33:10.37ID:Zq5vKU7D0 >>144
竹宮さんが当時、精神状態がやばかったことは本人もジル本の中で認めてる
だからこそ萩尾さんが呼び出された時に増山さんは困ったような顔をしてたし、数日後に竹宮さん一人で「あのことは忘れて」って言いに言ったんだと思うよ
そしてそのことが萩尾さんに深いトラウマになってることも私は当然だと思ってる
竹宮さんが当時、精神状態がやばかったことは本人もジル本の中で認めてる
だからこそ萩尾さんが呼び出された時に増山さんは困ったような顔をしてたし、数日後に竹宮さん一人で「あのことは忘れて」って言いに言ったんだと思うよ
そしてそのことが萩尾さんに深いトラウマになってることも私は当然だと思ってる
149花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:34:06.01ID:U0/7q0030 萩尾さんも竹宮さんも、少女漫画家にしては「睫毛が多くない」「目の星が目立たない」
という点では、他の少女漫画家さんとは確実に区別できましたね
違いは「動の竹宮、静の萩尾」で、萩尾さんはコマも含めそれ自体が絵として完成度が高く
竹宮さんは登場人物の動きの描写にマンガらしさを感じました
という点では、他の少女漫画家さんとは確実に区別できましたね
違いは「動の竹宮、静の萩尾」で、萩尾さんはコマも含めそれ自体が絵として完成度が高く
竹宮さんは登場人物の動きの描写にマンガらしさを感じました
150花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:35:23.93ID:Fueg+pQL0 わたしは萩尾望都の絵からは常に動的な印象を受けているので
そうではない人も多いのだなというのがこのスレでの発見でした。
そうではない人も多いのだなというのがこのスレでの発見でした。
151花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:36:29.94ID:Fw04tAIa0152花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:38:21.66ID:mBbi/1vZ0 池田理代子の聖徳太子の時も真似じゃないでしょーって誰もが言ってたんだけど
検証してみると、女とは…よいものですね
みたいにセリフかぶりとか、よくよく読み込んでページひとつひとつが目に焼き付くほど読み込んだ結果でないと似ないよな、ってレベルの類似性があったんですよね
もちろん池田理代子の絵と山岸凉子の絵を間違える人はいないですが。
検証してみると、女とは…よいものですね
みたいにセリフかぶりとか、よくよく読み込んでページひとつひとつが目に焼き付くほど読み込んだ結果でないと似ないよな、ってレベルの類似性があったんですよね
もちろん池田理代子の絵と山岸凉子の絵を間違える人はいないですが。
153花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:38:47.30ID:sTgIh2D00 >>141
うん。自分も別マから少コミで、最初から区別はついた
くらもちさんと槇村さんは、そういわれれて場神の細いとことかは似てるかも
でもそれだけだなあ。萩尾さんは線が細くて人物はいつもダンスしてるみたいに見えた
竹宮さんの線は力強く感じた。
うん。自分も別マから少コミで、最初から区別はついた
くらもちさんと槇村さんは、そういわれれて場神の細いとことかは似てるかも
でもそれだけだなあ。萩尾さんは線が細くて人物はいつもダンスしてるみたいに見えた
竹宮さんの線は力強く感じた。
154花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:39:27.62ID:+6g7gBSv0155花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:39:40.34ID:U0/7q0030 >>146
新谷かおる作品の女性キャラの一部は佐伯かよのさんが描いてるんですよ
エリ8で、ライオン奥様劇場っぽい展開になったら、佐伯かよのさんが
ストーリィ込みで確実に手伝ってる
っつーか、あの夫婦って、佐伯かよのさんの方が評価高かったはず
新谷かおる作品の女性キャラの一部は佐伯かよのさんが描いてるんですよ
エリ8で、ライオン奥様劇場っぽい展開になったら、佐伯かよのさんが
ストーリィ込みで確実に手伝ってる
っつーか、あの夫婦って、佐伯かよのさんの方が評価高かったはず
156花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:41:12.71ID:r8p3mP590 キスは無かったと記憶してるけど…
抱き合った(というか年長の子が押し倒した)ところを神父様に見つかったんじゃなかったっけ?
抱き合った(というか年長の子が押し倒した)ところを神父様に見つかったんじゃなかったっけ?
157花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:44:04.56ID:sTgIh2D00 >>151
温室が少年同士の密会場所なんだけど、下級生が急いでやって来て
上級生の胸に顔をうずめて、だんだん上を向いて…場面はか切り替わるけど、そういう表現
ほかにも、二人ともかなり影響を受けたんだろうなーと思われるカットがあります
あとピアノの連弾とかもあって、増山さんも格別の思いがあったかも
温室が少年同士の密会場所なんだけど、下級生が急いでやって来て
上級生の胸に顔をうずめて、だんだん上を向いて…場面はか切り替わるけど、そういう表現
ほかにも、二人ともかなり影響を受けたんだろうなーと思われるカットがあります
あとピアノの連弾とかもあって、増山さんも格別の思いがあったかも
158花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:44:29.15ID:v/h90Of40 >>148
増山さんが竹宮さんの詰問に困っていたと思ってるの?
増山「いいのよ、どうなのか、ちゃんと言って」
「私たちは少年愛についてよく知っている。でもあなたは知らない。
なのに、男子寄宿舎ものを描いている。でもあれは偽物だ。
ああいう偽物を見せられると私たちは気分が悪くてザワザワするのよ。だから、描かないでほしい」
↑
こんなことを言ってる人が「ケーコタン困った人だな」と思ってるわけないでしょ
何度も言うが完全に二人の意志だよ
増山さんが竹宮さんの詰問に困っていたと思ってるの?
増山「いいのよ、どうなのか、ちゃんと言って」
「私たちは少年愛についてよく知っている。でもあなたは知らない。
なのに、男子寄宿舎ものを描いている。でもあれは偽物だ。
ああいう偽物を見せられると私たちは気分が悪くてザワザワするのよ。だから、描かないでほしい」
↑
こんなことを言ってる人が「ケーコタン困った人だな」と思ってるわけないでしょ
何度も言うが完全に二人の意志だよ
159花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:44:49.83ID:Fw04tAIa0161花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:45:50.76ID:sTgIh2D00 >>148
「忘れて」のあとに、盗作嫌疑を指摘する手紙が来る。これが決定的トラウマ
「忘れて」のあとに、盗作嫌疑を指摘する手紙が来る。これが決定的トラウマ
162花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:47:16.50ID:mBbi/1vZ0 >>158
困っていたというのは子供が悪いことをした時に
その言い訳を聞く母親みたいな
どうしたの?理由があるならちゃんとお母さんに言いなさい?的な顔だと思いました
引っ越しの時に、放っておいてごめんね!と言ってくるあたり
困っていたというのは子供が悪いことをした時に
その言い訳を聞く母親みたいな
どうしたの?理由があるならちゃんとお母さんに言いなさい?的な顔だと思いました
引っ越しの時に、放っておいてごめんね!と言ってくるあたり
163花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:48:51.10ID:Np444cGl0164花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:48:51.49ID:v/h90Of40165花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:50:31.52ID:3s7yt2T90 竹宮恵子は風木と地球へ…で萩尾望都は百億の昼と千億の夜しか読んだことないんだけど
結構な期間百億を竹宮恵子作品だと勘違いしてたよ
結構な期間百億を竹宮恵子作品だと勘違いしてたよ
166花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:50:40.98ID:+ro4vfmM0167花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:53:04.96ID:UfFp7qtz0168花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:54:22.68ID:fzHq/fMs0 >>151
映画「悲しみの天使」を観たのが10年以上前なので記憶が完全とはいえないけど…
マウスtoマウスのキスシーンは無かった
頬や膝に口付けたりお互いの腕に傷をつけて血に口づけする誓いの儀式のシーンがあった
主役の青年と年下の美少年の密会の舞台は温室が多かった
絶望した美少年は学校の近くの川に身投げして溺死
映画「悲しみの天使」を観たのが10年以上前なので記憶が完全とはいえないけど…
マウスtoマウスのキスシーンは無かった
頬や膝に口付けたりお互いの腕に傷をつけて血に口づけする誓いの儀式のシーンがあった
主役の青年と年下の美少年の密会の舞台は温室が多かった
絶望した美少年は学校の近くの川に身投げして溺死
169花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:55:15.60ID:z07i+IxG0 >>164
いや、本の中に出てくる人に献本するのは礼儀では…
謝罪の手紙も一応付けてはいたみたいだし
大泉の事を書くときに萩尾先生を出さないのは無理なわけだし
それと、盗作扱いして面と向かって謝罪してないのは
また別の問題だと思うな
献本は送り返されるとしても礼儀だよ
いや、本の中に出てくる人に献本するのは礼儀では…
謝罪の手紙も一応付けてはいたみたいだし
大泉の事を書くときに萩尾先生を出さないのは無理なわけだし
それと、盗作扱いして面と向かって謝罪してないのは
また別の問題だと思うな
献本は送り返されるとしても礼儀だよ
170花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:55:34.47ID:v/h90Of40 >>162
そう。萩尾さんが盗作したと勝手に思い込んでるから困ってたんだよね増山さんは
しかも竹宮さんから盗んだモチーフで少年愛の偽物まで描くから「気分が悪くてザワザワする」
友達だからきつくは言えないけど泥棒は泥棒だから困ったなと思っていただけ
大泉本を読んでもそこを改ざんしようとする人には困ったものだよ
そう。萩尾さんが盗作したと勝手に思い込んでるから困ってたんだよね増山さんは
しかも竹宮さんから盗んだモチーフで少年愛の偽物まで描くから「気分が悪くてザワザワする」
友達だからきつくは言えないけど泥棒は泥棒だから困ったなと思っていただけ
大泉本を読んでもそこを改ざんしようとする人には困ったものだよ
171花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:55:51.48ID:QOOugrNw0 私は小学生の時に初めて二人の作品を読んだけど、絵は似てると思ったよ。その時の年齢もあるんじゃない?
172花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:56:33.81ID:sTgIh2D00 >>165
たしかに百億は線が太くて力強いので竹宮さんに似ているかも
ポーとかトーマとか1970年代の萩尾さんは線が細くて軽やかなのがデフォ
橋本治は、萩尾望都の少年は高くジャンプして羽根のように軽やかに下りてくる、と言っていた
たしかに百億は線が太くて力強いので竹宮さんに似ているかも
ポーとかトーマとか1970年代の萩尾さんは線が細くて軽やかなのがデフォ
橋本治は、萩尾望都の少年は高くジャンプして羽根のように軽やかに下りてくる、と言っていた
173花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:58:26.43ID:v/h90Of40174花と名無しさん
2021/05/13(木) 20:58:56.90ID:Fw04tAIa0175花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:01:43.36ID:sTgIh2D00176花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:01:59.67ID:d/QHbr520177花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:03:25.84ID:Zq5vKU7D0 >>164
村田順子さんのブログによると謝罪の手紙を入れたらしいね
まあ、常識的に考えてそれは本当だと思うよ
大泉本でも「手紙もなくいきなり本を送りつけられた」とは書かれてない
本を出すことは出版社経由で萩尾さんに伝えられてることは大泉本にも書かれてるよね
その場合、出版したら本を送るのは当然とも言える
萩尾さんは封も切ってないから手紙があるかどうかもわからないし、城さんがそのことに触れないのも、書きようがないからでしょう
萩尾さん宛の手紙だったら読まなかったかもしれないし
読んでも「今さら言われても」的な感じだったのかもしれないし
私の想像では「萩尾さんのことを書こうとしたら数行ではすまなかった」というお詫びも書かれてたんじゃないかと思う
もしそうならばまさにケーコ、そういうとこやぞ…って感じだけど
村田順子さんのブログによると謝罪の手紙を入れたらしいね
まあ、常識的に考えてそれは本当だと思うよ
大泉本でも「手紙もなくいきなり本を送りつけられた」とは書かれてない
本を出すことは出版社経由で萩尾さんに伝えられてることは大泉本にも書かれてるよね
その場合、出版したら本を送るのは当然とも言える
萩尾さんは封も切ってないから手紙があるかどうかもわからないし、城さんがそのことに触れないのも、書きようがないからでしょう
萩尾さん宛の手紙だったら読まなかったかもしれないし
読んでも「今さら言われても」的な感じだったのかもしれないし
私の想像では「萩尾さんのことを書こうとしたら数行ではすまなかった」というお詫びも書かれてたんじゃないかと思う
もしそうならばまさにケーコ、そういうとこやぞ…って感じだけど
178花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:04:33.68ID:v/h90Of40 >>167
私がかつて萩尾さんを糾弾したことと同じことをしている!と気づくよね
「萩尾さんを盗作者と決めつけたのだから私もやってはいけない」と執筆を断念するかもしくは
「萩尾さん、ごめんね。私が間違っていた」とあの時点で謝罪すると思う
どちらもやらないで平気で「地球へ…」を描いた
何なんだろうこの人
私がかつて萩尾さんを糾弾したことと同じことをしている!と気づくよね
「萩尾さんを盗作者と決めつけたのだから私もやってはいけない」と執筆を断念するかもしくは
「萩尾さん、ごめんね。私が間違っていた」とあの時点で謝罪すると思う
どちらもやらないで平気で「地球へ…」を描いた
何なんだろうこの人
179花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:08:33.81ID:47+Ix0AF0180花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:09:01.62ID:OpiDiFz50181花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:09:09.50ID:sTgIh2D00 >>176
そりゃそうだw
そりゃそうだw
182花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:11:22.47ID:v/h90Of40 >>177
はっきり言って出版前に一言あるべきだと思うよ
「盗作疑惑の件はなかったことにしたいので、そのあたりを美化して書いている本を出版したいのです
萩尾先生には申し訳ありません。あのことは反省していますが事実を隠蔽することをお許しください」
こうでしょ
出版されてから「ごめんねー水に流してね」じゃないよ
はっきり言って出版前に一言あるべきだと思うよ
「盗作疑惑の件はなかったことにしたいので、そのあたりを美化して書いている本を出版したいのです
萩尾先生には申し訳ありません。あのことは反省していますが事実を隠蔽することをお許しください」
こうでしょ
出版されてから「ごめんねー水に流してね」じゃないよ
183花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:15:46.90ID:OpiDiFz50 >>170
もうハッキリと悪いことをやってると思い込んだ上で
あなたが万引きしたのには、なにか理由があったんだよね?
ちゃんとお母さんに説明して。お金を落としたの?
みたいな感じだと思うんですよ
>困った顔
もうハッキリと悪いことをやってると思い込んだ上で
あなたが万引きしたのには、なにか理由があったんだよね?
ちゃんとお母さんに説明して。お金を落としたの?
みたいな感じだと思うんですよ
>困った顔
184花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:18:36.73ID:8lUXySgI0 両者の言い分わかりみしか無い!
竹宮さんは間違いなく革命を起こした
自身もとても優雅で素敵!
出会った相手が不世出の天才不思議ちゃんだっただけ
もう、お互いに好きに生きると良い
竹宮さんは間違いなく革命を起こした
自身もとても優雅で素敵!
出会った相手が不世出の天才不思議ちゃんだっただけ
もう、お互いに好きに生きると良い
185花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:22:12.98ID:hY0GR6nk0 というかこれをもってメディア各位は空気を読んでドラマ化だの取材だのオファーしない。終了。
186花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:22:32.93ID:+6g7gBSv0 >>182
しかもその「美化」のせいで「なんだ竹宮側のただの嫉妬だったのか。距離を置いただけなら無問題」と思い込み
和解工作をするもの、ドラマ化しようとするメディア、対談させようとする記者や出版社がわらわらと群がってきた
萩尾さんは体調を崩してポーの進行もままならなくなった
竹宮さんがジル本で真実を隠蔽したことが萩尾さんの生活や執筆に明確な悪影響を及ぼしている
しかもその「美化」のせいで「なんだ竹宮側のただの嫉妬だったのか。距離を置いただけなら無問題」と思い込み
和解工作をするもの、ドラマ化しようとするメディア、対談させようとする記者や出版社がわらわらと群がってきた
萩尾さんは体調を崩してポーの進行もままならなくなった
竹宮さんがジル本で真実を隠蔽したことが萩尾さんの生活や執筆に明確な悪影響を及ぼしている
187花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:26:03.49ID:fzHq/fMs0 >>170
夜の糾弾、萩尾さんの作品「小鳥の巣」への不満や文句なのは共通項だろうけど
竹宮さんと増山さんの不満や怒りはそれぞれ別物だったんじゃないかな?
竹宮さんの怒りは自分の描く予定の作品の構想やクロッキーブックを踏み台にして小鳥の巣を描いた=盗作への怒り
増山さんのザワザワ(不満?)は、寄宿舎や美少年など舞台はきっちり整ってるのに増山さんが理想的とする少年愛は最後まで出てこない
夜の糾弾、萩尾さんの作品「小鳥の巣」への不満や文句なのは共通項だろうけど
竹宮さんと増山さんの不満や怒りはそれぞれ別物だったんじゃないかな?
竹宮さんの怒りは自分の描く予定の作品の構想やクロッキーブックを踏み台にして小鳥の巣を描いた=盗作への怒り
増山さんのザワザワ(不満?)は、寄宿舎や美少年など舞台はきっちり整ってるのに増山さんが理想的とする少年愛は最後まで出てこない
188花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:28:55.75ID:AACE1brL0 >>186
竹宮先生側はドラマ化などに乗り気じゃなかったと言い
頻繁に来るから断りきれなくて
きっと断るだろうからと萩尾先生がいいと言ったら
って丸投げしたんだよ
自分たちが困るほどの申し入れの数々を萩尾先生の方に全部差し向けたわけだよ
萩尾先生がいいと言ったらって条件は竹宮先生側はOKしたということで萩尾先生次第ってことになる
萩尾先生に申し入れが集中するのは目に見えてる
はっきりいう
妨害だ
竹宮先生側はドラマ化などに乗り気じゃなかったと言い
頻繁に来るから断りきれなくて
きっと断るだろうからと萩尾先生がいいと言ったら
って丸投げしたんだよ
自分たちが困るほどの申し入れの数々を萩尾先生の方に全部差し向けたわけだよ
萩尾先生がいいと言ったらって条件は竹宮先生側はOKしたということで萩尾先生次第ってことになる
萩尾先生に申し入れが集中するのは目に見えてる
はっきりいう
妨害だ
189to:sage
2021/05/13(木) 21:30:00.27ID:Eh8iK6ET0 相似点といえば、
何か少年愛系の映画とか小説とかで、
フェンシングのシーンてある?
『ヴィレンツ物語』と『トーマの心臓』で
かぶってる
何か少年愛系の映画とか小説とかで、
フェンシングのシーンてある?
『ヴィレンツ物語』と『トーマの心臓』で
かぶってる
190花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:30:25.74ID:Zq5vKU7D0 >>158
そのあたりの台詞は竹宮さんのものでは?
だから直後に倒れて入院したときも増山さんに連絡している
大泉本のp.157より
>それに「なぜ寄宿舎ものを描いたのか」という質問をしたのも、手紙を持って来たのも竹宮先生だし、増山さんは竹宮先生のお友達だからそばにいるけど、竹宮先生ほど私を嫌ってないかもしれない。
>実際、増山さんはあの夜そばで聞いていたけれど、巻き込まれただけなのかもしれない。
そのあたりの台詞は竹宮さんのものでは?
だから直後に倒れて入院したときも増山さんに連絡している
大泉本のp.157より
>それに「なぜ寄宿舎ものを描いたのか」という質問をしたのも、手紙を持って来たのも竹宮先生だし、増山さんは竹宮先生のお友達だからそばにいるけど、竹宮先生ほど私を嫌ってないかもしれない。
>実際、増山さんはあの夜そばで聞いていたけれど、巻き込まれただけなのかもしれない。
191花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:32:42.35ID:OpiDiFz50 あとアンドロメダストーリーズのカラーとかも百億の昼と千億の夜と似てるなぁと思ったんですよね…昔
同じ作家さんと思ったので
同じ作家さんと思ったので
192花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:33:33.11ID:v/h90Of40 >>187
増山「いいのよ、どうなのか、ちゃんと言って」
これは竹宮さんの詰問のあと、竹宮さんの後押しをするための発言だよ
「一番腹が立つこと」は竹宮増山でそれぞれ別だったかもしれないけど
共通認識は「萩尾さんが盗作した」これでしょ
増山「いいのよ、どうなのか、ちゃんと言って」
これは竹宮さんの詰問のあと、竹宮さんの後押しをするための発言だよ
「一番腹が立つこと」は竹宮増山でそれぞれ別だったかもしれないけど
共通認識は「萩尾さんが盗作した」これでしょ
193花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:36:05.45ID:+6g7gBSv0194花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:37:15.21ID:8t2qLsMs0 電書のサンプル、電書ジル本の付録サンプルをざっと見直してみた。
あくまでも私の印象です
「ここのつの友情」 全く違う
「空が好き!第1部」 間違えるやつおらんだろう
「暖炉」 あ〜勘違いする人いるだろうな
「ホットミルクはいかが!」 キャラクターが全く違うから
「ウェディング・ライセンス」 似ていなくもない 初見だと同じ作者とおもうひとがいてもおかしくないかも
「ロンド・カプリオーソ」 キャラ,コマ割りなど独自色を確立途中なのかな
んん…私も、当時二人の漫画は似てきていると感じてたかも
二人の共通の原点 石ノ森章太郎先生直系だからだろうな、と思っていたような
あくまでも私の印象です
「ここのつの友情」 全く違う
「空が好き!第1部」 間違えるやつおらんだろう
「暖炉」 あ〜勘違いする人いるだろうな
「ホットミルクはいかが!」 キャラクターが全く違うから
「ウェディング・ライセンス」 似ていなくもない 初見だと同じ作者とおもうひとがいてもおかしくないかも
「ロンド・カプリオーソ」 キャラ,コマ割りなど独自色を確立途中なのかな
んん…私も、当時二人の漫画は似てきていると感じてたかも
二人の共通の原点 石ノ森章太郎先生直系だからだろうな、と思っていたような
195花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:38:10.35ID:r8p3mP590196花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:38:53.78ID:OpiDiFz50 https://i.imgur.com/01hdc68.jpg
https://i.imgur.com/CNj7zUn.jpg
https://i.imgur.com/ItyRFa6.jpg
https://i.imgur.com/xLSlhVs.jpg
こういう宇宙空間?に手とかパーツが一部分だけ浮いてるような表現とか
あとは線?布?みたいなのがまわりに漂っている表現とか…
https://i.imgur.com/CNj7zUn.jpg
https://i.imgur.com/ItyRFa6.jpg
https://i.imgur.com/xLSlhVs.jpg
こういう宇宙空間?に手とかパーツが一部分だけ浮いてるような表現とか
あとは線?布?みたいなのがまわりに漂っている表現とか…
197花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:39:24.37ID:AACE1brL0 >>188
自分たちが始めたことなのに沢山のオファー捌ききれなくなったら
自分らが困るほどのオファーを全部萩尾先生の方に押し付けたんだよ
自分らが困るのなら萩尾先生だって困るに決まってるくらいの数なのに
萩尾先生が困ることにはなんの配慮もないのか?
そんなやり口最低だわ
自分たちが始めたことなのに沢山のオファー捌ききれなくなったら
自分らが困るほどのオファーを全部萩尾先生の方に押し付けたんだよ
自分らが困るのなら萩尾先生だって困るに決まってるくらいの数なのに
萩尾先生が困ることにはなんの配慮もないのか?
そんなやり口最低だわ
198花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:39:40.96ID:sTgIh2D00199花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:41:15.84ID:Zq5vKU7D0 >>192
うーん
私には増山さんが困ってるからそうとしか言えなかったんじゃないかと思う
萩尾さんがそこでモノローグで言ってるような説明をすれば、竹宮さんはともかく増山さんはあっさり納得したんじゃないかと思う
ジルベール本の感じだと、増山さんと竹宮さんが二人で萩尾さんの悪口を言ってたようにはとても思えないんだよね
むしろ増山さんが萩尾さんを評価していることで竹宮さんがさらにコンプレックスをこじらせているように感じた
うーん
私には増山さんが困ってるからそうとしか言えなかったんじゃないかと思う
萩尾さんがそこでモノローグで言ってるような説明をすれば、竹宮さんはともかく増山さんはあっさり納得したんじゃないかと思う
ジルベール本の感じだと、増山さんと竹宮さんが二人で萩尾さんの悪口を言ってたようにはとても思えないんだよね
むしろ増山さんが萩尾さんを評価していることで竹宮さんがさらにコンプレックスをこじらせているように感じた
200花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:42:01.14ID:U0/7q0030201花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:43:05.21ID:8t2qLsMs0 電書のサンプル、電書ジル本の付録サンプルをざっと見直してみた。
あくまでも私の印象です
「ここのつの友情」全く違う
「空が好き!第1部」間違えるやつおらんだろう
「暖炉」あ〜勘違いする人いるだろうな
「ホットミルクはいかが!」キャラクターが全く違うから
「ウェディング・ライセンス」似ていなくもない 初見だと同じ作者と勘違いされるかも
「ロンド・カプリオーソ」キャラ,コマ割りなど独自色を確立途中なのかな
んん…私も、当時二人の漫画は似てきていると感じてたかも
二人の共通の原点 石ノ森章太郎先生直系だからだろうな、と思っていたような
あくまでも私の印象です
「ここのつの友情」全く違う
「空が好き!第1部」間違えるやつおらんだろう
「暖炉」あ〜勘違いする人いるだろうな
「ホットミルクはいかが!」キャラクターが全く違うから
「ウェディング・ライセンス」似ていなくもない 初見だと同じ作者と勘違いされるかも
「ロンド・カプリオーソ」キャラ,コマ割りなど独自色を確立途中なのかな
んん…私も、当時二人の漫画は似てきていると感じてたかも
二人の共通の原点 石ノ森章太郎先生直系だからだろうな、と思っていたような
202花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:43:27.40ID:gcMc2P3N0 >>25
アスベストと言えば、『石の綿―マンガで読むアスベスト問題』(2012年 神戸大学人文学研究科倫理創成プロジェクト)
という本に、竹宮さんが監修で参加してるんだよね
(1918年に『改訂新版 石の綿 終わらないアスベスト禍』として新版発行)
昭和15年発行の『續主婦之友花嫁講座 洗濯と衣類整理』と言う本には、「押入利用の乾燥室」として
押入を乾燥室に改造する方法が紹介されている
そこには、アスベストかロックファイバーで壁を作るよう書かれていて、実践して健康被害を受けた人が
少なからずいるんじゃないだろうか
アスベストと言えば、『石の綿―マンガで読むアスベスト問題』(2012年 神戸大学人文学研究科倫理創成プロジェクト)
という本に、竹宮さんが監修で参加してるんだよね
(1918年に『改訂新版 石の綿 終わらないアスベスト禍』として新版発行)
昭和15年発行の『續主婦之友花嫁講座 洗濯と衣類整理』と言う本には、「押入利用の乾燥室」として
押入を乾燥室に改造する方法が紹介されている
そこには、アスベストかロックファイバーで壁を作るよう書かれていて、実践して健康被害を受けた人が
少なからずいるんじゃないだろうか
203花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:49:46.66ID:r8p3mP590 >>200
萩尾スレにあったこれかな・・・
239花と名無しさん (JP 0H4f-TNk6)2021/05/06(木) 15:43:39.33ID:Vn3G6QsyH
前にこのスレで出てた竹宮さんの『紅にほふ』見返したら
伯母さん本人に精神病だった時の記憶が無い点に、図らずも竹宮さんがセルフツッコミしちゃってんのね
竹宮「だって要らない記憶だもん。人間、嫌なことはどんどん忘れてかないと生きていけない」
相方「アンタみたいに都合悪いことは忘れちゃったりね…」
風木最終巻の件でド修羅だった山本さんとも
大学で一緒になって「うっわ腐れ縁ですね!」で済ましちゃうし
萩尾スレにあったこれかな・・・
239花と名無しさん (JP 0H4f-TNk6)2021/05/06(木) 15:43:39.33ID:Vn3G6QsyH
前にこのスレで出てた竹宮さんの『紅にほふ』見返したら
伯母さん本人に精神病だった時の記憶が無い点に、図らずも竹宮さんがセルフツッコミしちゃってんのね
竹宮「だって要らない記憶だもん。人間、嫌なことはどんどん忘れてかないと生きていけない」
相方「アンタみたいに都合悪いことは忘れちゃったりね…」
風木最終巻の件でド修羅だった山本さんとも
大学で一緒になって「うっわ腐れ縁ですね!」で済ましちゃうし
204花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:52:26.33ID:fzHq/fMs0 >>197
捌ききれないというのは建前で
当時の竹宮さんは各種メディアからの「大泉サロン伝説化」のオファーに乗り気だったんじゃないかと思う
「私はOKだから萩尾さんの許可さえ取れれば」と丸投げしたのは
誰かが萩尾さんからOK取ってくれないかな〜的なあわよくばの下心
捌ききれないというのは建前で
当時の竹宮さんは各種メディアからの「大泉サロン伝説化」のオファーに乗り気だったんじゃないかと思う
「私はOKだから萩尾さんの許可さえ取れれば」と丸投げしたのは
誰かが萩尾さんからOK取ってくれないかな〜的なあわよくばの下心
205花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:53:03.86ID:5/Z0/n9J0 「悲しみの天使」を見てみたけど制服はトーマや風木と違うのね
制服については増山さんが別の資料持ってきたのかしら
制服については増山さんが別の資料持ってきたのかしら
206花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:53:49.39ID:Zq5vKU7D0 >>200
竹宮さんが悪夢を見て「鴨の首がベッドの下にある!」と騒ぐあたりは山岸さんのタッチで想像したよ
大泉本の城さんの話とか、ジルベール本のヨーロッパ旅行のあたりだと増山さんのわがままに竹宮さんが振り回されてるけど、このあたりの増山さんは竹宮さんの言動に困ってた感じもする
竹宮さんが悪夢を見て「鴨の首がベッドの下にある!」と騒ぐあたりは山岸さんのタッチで想像したよ
大泉本の城さんの話とか、ジルベール本のヨーロッパ旅行のあたりだと増山さんのわがままに竹宮さんが振り回されてるけど、このあたりの増山さんは竹宮さんの言動に困ってた感じもする
207花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:56:21.51ID:AACE1brL0208花と名無しさん
2021/05/13(木) 21:56:46.53ID:sTgIh2D00 >>196
SF系作品で「似てる」と言われたものを比較すると
「あそび玉」萩尾(1972)
「地球へ…」竹宮(1977)
「百億の昼と千億の夜」萩尾(1977)
「アンドロメダ・ストーリーズ」竹宮(1981)
いずれも萩尾さんの方が先ですね。ちなみにSF界では筒井康隆先生が「あそび玉」に注目
以降も今日に至るまでSF作家には萩尾ファンが多い
SF系作品で「似てる」と言われたものを比較すると
「あそび玉」萩尾(1972)
「地球へ…」竹宮(1977)
「百億の昼と千億の夜」萩尾(1977)
「アンドロメダ・ストーリーズ」竹宮(1981)
いずれも萩尾さんの方が先ですね。ちなみにSF界では筒井康隆先生が「あそび玉」に注目
以降も今日に至るまでSF作家には萩尾ファンが多い
209花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:00:15.98ID:v/h90Of40 >>199
萩尾さんは二人の計画に邪魔だったんだよ
萩尾さんに才能があるからこそ少年愛を描かせたかったのに
「あなたはちっとも私の言うことを聞かないのね」と増山さんは憤慨している
言うとおりにしない天才なんて目の上のたんこぶでしょ
増山さんが困ってるのは「盗作だとしたら落としどころをどうしよう?」これだけだよ
竹宮さんのパクリに過ぎないから偽物臭がたまらないのよね。と思っている
増山さんにとって本物は竹宮さんだからね
エッセンスを盗んで「少年愛の偽物」を描いている萩尾さんが目障りで気分が悪かった
それは才能を認めるのとは別の話
萩尾さんは二人の計画に邪魔だったんだよ
萩尾さんに才能があるからこそ少年愛を描かせたかったのに
「あなたはちっとも私の言うことを聞かないのね」と増山さんは憤慨している
言うとおりにしない天才なんて目の上のたんこぶでしょ
増山さんが困ってるのは「盗作だとしたら落としどころをどうしよう?」これだけだよ
竹宮さんのパクリに過ぎないから偽物臭がたまらないのよね。と思っている
増山さんにとって本物は竹宮さんだからね
エッセンスを盗んで「少年愛の偽物」を描いている萩尾さんが目障りで気分が悪かった
それは才能を認めるのとは別の話
210花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:01:25.69ID:sTgIh2D00211花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:01:30.20ID:oIQQb74p0 増山さんは大泉の雰囲気を悪くしたくないから、直接二人を付き合わせ、自分が間に入って話し合わせれば丸く収まると思ってたのでは
モヤモヤ病んでる竹宮先生も鈍感でなかなか病ませてることに気付かない萩尾先生も、両方の落としどころは、増山さん的には単純な問題だから
創作の才能が無い増山さんには、生み出した作品が作家にとってどれだけ重いものか、生む工程がどれだけ辛く厳しいものか想像できない
竹宮先生の嫉妬や疑心暗鬼は何となくわかるけど、萩尾先生のプライドや独自の世界なんて普段から理解しようとも思ってなかった
だから、夜の呼び出しのときは竹宮サイドについて、萩尾先生にはよく理解出来てなくても何となく空気読んで折れるよう促したんだと思う
罪なき無垢のようだけど、あまりにも残酷
もっと創作活動のあれこれを親身に理解できる人が介入していたら…
モヤモヤ病んでる竹宮先生も鈍感でなかなか病ませてることに気付かない萩尾先生も、両方の落としどころは、増山さん的には単純な問題だから
創作の才能が無い増山さんには、生み出した作品が作家にとってどれだけ重いものか、生む工程がどれだけ辛く厳しいものか想像できない
竹宮先生の嫉妬や疑心暗鬼は何となくわかるけど、萩尾先生のプライドや独自の世界なんて普段から理解しようとも思ってなかった
だから、夜の呼び出しのときは竹宮サイドについて、萩尾先生にはよく理解出来てなくても何となく空気読んで折れるよう促したんだと思う
罪なき無垢のようだけど、あまりにも残酷
もっと創作活動のあれこれを親身に理解できる人が介入していたら…
212花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:02:05.59ID:gcMc2P3N0 >>189
『罪深き天使たち』という映画があるけど、1989年製作だから、ずっと後
その原作スーザン・ヒル著『城の王』の邦訳が最初に出たのが、
1976年(邦題『ぼくはお城の王様だ』)だから、やはりトーマより後
原著 "I'm the King of the Castle" は1970年発行なので、英語で読んだのなら、あるいは?
『罪深き天使たち』という映画があるけど、1989年製作だから、ずっと後
その原作スーザン・ヒル著『城の王』の邦訳が最初に出たのが、
1976年(邦題『ぼくはお城の王様だ』)だから、やはりトーマより後
原著 "I'm the King of the Castle" は1970年発行なので、英語で読んだのなら、あるいは?
213花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:02:15.29ID:U0/7q0030215花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:06:31.23ID:sTgIh2D00 >>209
前半はその通りだと思うんだけど、後半はどうかな。増山さんという人の性格や認識にもよるかと思う
本気で盗作だと思ったのか、半信半疑か、竹宮さんの思い過ごでは…と思っていたか、それも分からない
前半はその通りだと思うんだけど、後半はどうかな。増山さんという人の性格や認識にもよるかと思う
本気で盗作だと思ったのか、半信半疑か、竹宮さんの思い過ごでは…と思っていたか、それも分からない
216花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:06:44.19ID:OpiDiFz50 表紙のアップの顔と宇宙空間が混じり合う感じとひきの絵が両方入ってる感じも
https://i.imgur.com/IviNRg3.jpg
https://i.imgur.com/8DsuPyg.jpg
https://i.imgur.com/jYEnRIY.jpg
https://i.imgur.com/IviNRg3.jpg
https://i.imgur.com/8DsuPyg.jpg
https://i.imgur.com/jYEnRIY.jpg
217花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:10:50.95ID:+ro4vfmM0218花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:12:08.81ID:U0/7q0030 山本とかいう編集者が二人の間にびみょ〜な空気をもたらした元凶なんだけど
死亡後の今となっては、竹宮さんと萩尾さんの二人に謝罪させるわけにもいかんでしょう
竹宮さんが小学館をパワハラで訴えるとしてもとっくに時効だし
死亡後の今となっては、竹宮さんと萩尾さんの二人に謝罪させるわけにもいかんでしょう
竹宮さんが小学館をパワハラで訴えるとしてもとっくに時効だし
219花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:13:00.69ID:fzHq/fMs0 >>207
ジル本を書いた事でメディア化のオファーが押し寄せた当時、竹宮さんは精華大の漫画学科の教授だった
精華は京都まんが図書館と連携して漫画家の権利保護も扱ってる
精華の教授の竹宮さんがメディアからの「捌ききれないほどのオファー」に本気で困ったのなら、法的に断る窓口にアクセス可能って事です
それをせずに萩尾さんに丸投げした時点で竹宮さんにメディアミックスへの下心があったのでは?と私は邪推しています
その結果、50年前の手紙やクロッキーとメモの物証と、50年ぶりに冷凍庫から取り出した、昨日の事の様に生々しい記憶の詰まったパンドラの箱が開いてしまった
ジル本を書いた事でメディア化のオファーが押し寄せた当時、竹宮さんは精華大の漫画学科の教授だった
精華は京都まんが図書館と連携して漫画家の権利保護も扱ってる
精華の教授の竹宮さんがメディアからの「捌ききれないほどのオファー」に本気で困ったのなら、法的に断る窓口にアクセス可能って事です
それをせずに萩尾さんに丸投げした時点で竹宮さんにメディアミックスへの下心があったのでは?と私は邪推しています
その結果、50年前の手紙やクロッキーとメモの物証と、50年ぶりに冷凍庫から取り出した、昨日の事の様に生々しい記憶の詰まったパンドラの箱が開いてしまった
220花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:13:17.51ID:Dgw0M4UE0 >>193
萩尾さんが一人で英国留学した時
帰国後、英国のお土産を持ってOSマンションを訪ねたらまた仲直りできないかと必死に夢想する萩尾さん
>私は何を考えてるのかな。私は追い出されたんだよ。増山さんは優しいけど
>竹宮先生が漫画を書いてる私とまた付き合ってくれるはず、ないじゃあない。
>だから、漫画をやめたらいいのかな。やめようかな。そしたら友達に戻れる。
>漫画をやめて、私、過ごせるかな。
一時はここまで追い詰められたほど仲間はずれにされたことで病んだんだよね
萩尾さんが一人で英国留学した時
帰国後、英国のお土産を持ってOSマンションを訪ねたらまた仲直りできないかと必死に夢想する萩尾さん
>私は何を考えてるのかな。私は追い出されたんだよ。増山さんは優しいけど
>竹宮先生が漫画を書いてる私とまた付き合ってくれるはず、ないじゃあない。
>だから、漫画をやめたらいいのかな。やめようかな。そしたら友達に戻れる。
>漫画をやめて、私、過ごせるかな。
一時はここまで追い詰められたほど仲間はずれにされたことで病んだんだよね
221花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:13:32.67ID:3MZSRu6X0 >>204
自分もそうだと思う
それと竹宮的には漫画でやりたいことはすべて成し遂げたし漫画終ってからも学長の地位を確立した
結婚もしたし子供も産んだし・・・っていう俺負け知らずの勝ち組の気分で
萩尾への嫉妬から解放されたので
「昔のあれ嫉妬だったわ。勘違いやった。めんごめんご」と言えただけだと思う
自分もそうだと思う
それと竹宮的には漫画でやりたいことはすべて成し遂げたし漫画終ってからも学長の地位を確立した
結婚もしたし子供も産んだし・・・っていう俺負け知らずの勝ち組の気分で
萩尾への嫉妬から解放されたので
「昔のあれ嫉妬だったわ。勘違いやった。めんごめんご」と言えただけだと思う
222花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:13:50.37ID:sTgIh2D00224花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:15:45.18ID:+ro4vfmM0 これ言うたらあれかもしれないけど
自分は竹宮さんの商売人気質は嫌いじゃないんだよな
売れるもんなら売りますみたいなとこは生命力があって良いと思う
ゆえに大泉で一儲けみたいに考えても別に拒否感はないんだよな
萩尾さんがそれを拒絶するのは萩尾さんの当然の反応だけど
読者は萩尾さんではないので
自分は竹宮さんの商売人気質は嫌いじゃないんだよな
売れるもんなら売りますみたいなとこは生命力があって良いと思う
ゆえに大泉で一儲けみたいに考えても別に拒否感はないんだよな
萩尾さんがそれを拒絶するのは萩尾さんの当然の反応だけど
読者は萩尾さんではないので
225花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:17:02.80ID:sTgIh2D00226花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:17:06.34ID:8t2qLsMs0 >>201
推敲前ので2重投稿スマン
追記
竹宮さんが萩尾ワールドに引き付けられ、そこから脱出する過程を見ちゃったような気持ち
上記のなかでは「暖炉」が、キャラ・構図・コマ割りともかなり似たようなものを感じた。
病むのもやむなし
推敲前ので2重投稿スマン
追記
竹宮さんが萩尾ワールドに引き付けられ、そこから脱出する過程を見ちゃったような気持ち
上記のなかでは「暖炉」が、キャラ・構図・コマ割りともかなり似たようなものを感じた。
病むのもやむなし
228花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:18:20.10ID:fzHq/fMs0229花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:19:08.00ID:+ro4vfmM0 竹宮さんが結婚して子供もいるって思い込んでる人マジで怖いんだけど
誰かと勘違いしてんだろうか
大和和紀さん?
誰かと勘違いしてんだろうか
大和和紀さん?
230花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:20:12.34ID:OpiDiFz50 ペンタッチも私からするとよく似ているように見えてしまうんですよね
さらさらっと風も線としてサラッと描く感じが
風がコマの間をフワッと吹き抜けていくようなペンタッチと言いましょうか…
さらさらっと風も線としてサラッと描く感じが
風がコマの間をフワッと吹き抜けていくようなペンタッチと言いましょうか…
231花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:21:24.57ID:v/h90Of40 >>215
大泉本から正確に引用
『話があると言われて、竹宮先生と増山さんが住んでいるOSマンションに呼ばれました。3月の半ば頃でした。
話って何だろうなあ? 何も構えず、夜、そこを訪ねたら、竹宮先生と増山さんから質問を受けました。
(中略)
で、お二人とも、冷静でした。声も静かです。いつもの冷静で知的な声。
ですが、何かが二人にとって不快なのがわかりました。でも、何がいけないのかがわからない。
質問の意味もわからないし、どう答えていいかもわからない。』
竹宮さん増山さんが「二人で」詰問したんだよ
なぜ話を改ざんしようとするんだろう?
大泉本から正確に引用
『話があると言われて、竹宮先生と増山さんが住んでいるOSマンションに呼ばれました。3月の半ば頃でした。
話って何だろうなあ? 何も構えず、夜、そこを訪ねたら、竹宮先生と増山さんから質問を受けました。
(中略)
で、お二人とも、冷静でした。声も静かです。いつもの冷静で知的な声。
ですが、何かが二人にとって不快なのがわかりました。でも、何がいけないのかがわからない。
質問の意味もわからないし、どう答えていいかもわからない。』
竹宮さん増山さんが「二人で」詰問したんだよ
なぜ話を改ざんしようとするんだろう?
232花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:27:11.60ID:+6g7gBSv0 >>224
商売にしたくなる気持ちもわかるけど、なら過去のことを全部さらけ出して精算するのが先
竹宮さんは何も総括できてない。都合の悪いことから逃げ回ってまともに謝罪もせず筋を通さない
そこが竹宮さんの「萩尾さんとは違う」幼稚な部分だし学長だろうがモラトリアムなのは同じだなと思う
商売にしたくなる気持ちもわかるけど、なら過去のことを全部さらけ出して精算するのが先
竹宮さんは何も総括できてない。都合の悪いことから逃げ回ってまともに謝罪もせず筋を通さない
そこが竹宮さんの「萩尾さんとは違う」幼稚な部分だし学長だろうがモラトリアムなのは同じだなと思う
233花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:27:34.41ID:sTgIh2D00 >>213
ごめん。改竄する気はないんだけど竹宮さんが嫌疑をかけてる(かけようとしてる)のは
はっきりしてると思ってるけど、増山さんの同調具合が分からないんだよ
二人で詰問したのは事実だし、それはもちろん増山さんも間違ってる
でも、率先してやってきたのか、彼女も竹宮さんに乗せられたのか、渋々付き合ったのか、という話
ごめん。改竄する気はないんだけど竹宮さんが嫌疑をかけてる(かけようとしてる)のは
はっきりしてると思ってるけど、増山さんの同調具合が分からないんだよ
二人で詰問したのは事実だし、それはもちろん増山さんも間違ってる
でも、率先してやってきたのか、彼女も竹宮さんに乗せられたのか、渋々付き合ったのか、という話
234花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:29:12.43ID:z07i+IxG0 何度も竹宮さんに子供がいるみたいな話題出てるけど
ご結婚されてないよね?
どこ情報なの?
ご結婚されてないよね?
どこ情報なの?
235花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:29:18.10ID:hY0GR6nk0 イズァ某伝説でパンドラの箱開いちゃったシーンあったな…
238花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:32:12.78ID:h9Dp+qmY0 >>220
そこ読んでて胸が痛くなった
前に図書館でジル本読んだ時、竹宮増山が
離れていくのを萩尾さんは超然としていた
というか仕方ないね、みたいに去るもの
追わずな姿勢だったのかな?て思ってたから
実際は呼び出しくらって盗作嫌疑
かけられてたとはね…
でも漫画のモデルにするくらいだし(3人組)
やっぱり仲間でいたかったのかな
そこ読んでて胸が痛くなった
前に図書館でジル本読んだ時、竹宮増山が
離れていくのを萩尾さんは超然としていた
というか仕方ないね、みたいに去るもの
追わずな姿勢だったのかな?て思ってたから
実際は呼び出しくらって盗作嫌疑
かけられてたとはね…
でも漫画のモデルにするくらいだし(3人組)
やっぱり仲間でいたかったのかな
239花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:32:26.86ID:z07i+IxG0 私は萩尾先生と竹宮先生のペンタッチ全然似てないと思う
絵柄は似てる時期はあったかもしれないけど…
萩尾先生は繊細で重力に縛られてなくて乾いたタッチ
竹宮先生は大胆で躍動感を感じるウェットなタッチ
絵柄は似てる時期はあったかもしれないけど…
萩尾先生は繊細で重力に縛られてなくて乾いたタッチ
竹宮先生は大胆で躍動感を感じるウェットなタッチ
240花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:32:32.93ID:+ro4vfmM0 竹宮さんの作品で一番好きなのが紅にほふなんだよなー
あれ読むと彼女のバックボーンにあるのが
ヤマっ気のある商売人の気質だってのがよく解る
あれ読むと彼女のバックボーンにあるのが
ヤマっ気のある商売人の気質だってのがよく解る
241花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:34:37.24ID:AACE1brL0242花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:36:16.73ID:sTgIh2D00 >>240
山っ気というのは、つまり詐欺…
山っ気というのは、つまり詐欺…
243花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:37:26.98ID:z07i+IxG0 >>238
そのシーンはすごくせつなかったよね
萩尾先生のつらい気持ちが切々と伝わってくる
でも、萩尾先生はそのつらい気持ちを伝えられなかったわけで
竹宮先生はメンタルまいっちゃってるし
「何を考えてるのかわからない怖い人」みたいに感じてたかもね
そのシーンはすごくせつなかったよね
萩尾先生のつらい気持ちが切々と伝わってくる
でも、萩尾先生はそのつらい気持ちを伝えられなかったわけで
竹宮先生はメンタルまいっちゃってるし
「何を考えてるのかわからない怖い人」みたいに感じてたかもね
244花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:38:01.37ID:sTgIh2D00245花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:38:37.40ID:z07i+IxG0 もしジルベール本を出す前に
竹宮先生が城さんを通して謝罪を申し入れてたら
萩尾先生は受け入れてたのかな?
竹宮先生が城さんを通して謝罪を申し入れてたら
萩尾先生は受け入れてたのかな?
246花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:44:15.00ID:+ro4vfmM0 >>242
違うよ
博打うちの方がニュアンスとしては近い
自分は竹宮さんのそういうとこが好ましいと思ってるので
それは人それぞれだろうね
竹宮さんに好意的な方の人間でも
やっぱり萩尾さんに対して盗作疑惑で問い詰めたのは
萩尾さんにとっては忘れがたい、しかし忘れられないほどの衝撃だったろうから
それを絶対に許せないと思うのは当然だと思ってる
違うよ
博打うちの方がニュアンスとしては近い
自分は竹宮さんのそういうとこが好ましいと思ってるので
それは人それぞれだろうね
竹宮さんに好意的な方の人間でも
やっぱり萩尾さんに対して盗作疑惑で問い詰めたのは
萩尾さんにとっては忘れがたい、しかし忘れられないほどの衝撃だったろうから
それを絶対に許せないと思うのは当然だと思ってる
247花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:45:52.86ID:fzHq/fMs0 >>245
「冷凍庫に封印して竹宮さんに関連の一切に関わらない」を50年継続してきたのだから
謝罪だろうが「竹宮さん関連情報」として一切拒否のままじゃないかと
まあその場合は大泉本を書く必要が無いので50年前の封印を解く必要はないんでしょうけど・・・
封印をといたのは積極的な拒否の意思表示ですね
「冷凍庫に封印して竹宮さんに関連の一切に関わらない」を50年継続してきたのだから
謝罪だろうが「竹宮さん関連情報」として一切拒否のままじゃないかと
まあその場合は大泉本を書く必要が無いので50年前の封印を解く必要はないんでしょうけど・・・
封印をといたのは積極的な拒否の意思表示ですね
248花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:46:23.39ID:gdF000uw0 これはあれだな
メッシュの耳をかたむけて
本当に覚えてないから謝罪もできない
メッシュの耳をかたむけて
本当に覚えてないから謝罪もできない
249花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:49:24.37ID:z07i+IxG0 >>247
でもさ、それって萩尾先生のトラウマ&プライドが一番の大きな原因だよね
だから、ほんとに竹宮先生が平身低頭で頭下げたら
その時に受け入れなくても萩尾先生の気持ちが少し軽くなったんじゃないかと思うんだけど
でもさ、それって萩尾先生のトラウマ&プライドが一番の大きな原因だよね
だから、ほんとに竹宮先生が平身低頭で頭下げたら
その時に受け入れなくても萩尾先生の気持ちが少し軽くなったんじゃないかと思うんだけど
250花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:49:29.17ID:v/h90Of40 >>232
竹宮さんは創作者としてはオワコンで教養マンガみたいなのしか描けなくなってる
一方、萩尾さんは老いて尚バリバリと創作を続けている
この萩尾さんを取り込まないことには「花の24年組史」なんて作れない
竹宮さんに都合のいい少女漫画史を構築するとしても
萩尾望都という巨匠を抜きにしてはこれ以上何もできない
前スレで「竹宮先生は萩尾先生がこだわってるほど萩尾先生の事をもう気にしてない」という人がいたけど
全然違うよ
竹宮さんの野望のためには萩尾さんが無視できないから困ってるんだよ
竹宮さんは創作者としてはオワコンで教養マンガみたいなのしか描けなくなってる
一方、萩尾さんは老いて尚バリバリと創作を続けている
この萩尾さんを取り込まないことには「花の24年組史」なんて作れない
竹宮さんに都合のいい少女漫画史を構築するとしても
萩尾望都という巨匠を抜きにしてはこれ以上何もできない
前スレで「竹宮先生は萩尾先生がこだわってるほど萩尾先生の事をもう気にしてない」という人がいたけど
全然違うよ
竹宮さんの野望のためには萩尾さんが無視できないから困ってるんだよ
251花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:54:18.02ID:ABX+N7kQ0 ネットで流れる評判みてるけと、
竹宮氏は「何でも出来るけど、何をやっても大したことない」
ってイメージ??
竹宮氏は「何でも出来るけど、何をやっても大したことない」
ってイメージ??
252花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:54:36.01ID:sTgIh2D00 >>246
山っ気(やまき)は確かに、ばくち打ちみたいに投機的に事をしょすの意味もあるけど
山師のような気質のことで、山師は人を欺いて利得を図る者のこと(まあ詐欺師)
そして奇しくも、私はあなたの前のレスに同意するw自分の何かを賭けるのは勝手だが
萩尾先生の貴重な時間までかってに賭けられてはたまらない
そして真面目な話、自伝で捏造・隠ぺいは欧米なら作家生命が終わって過去作品も否定されかねない行為だよ
山っ気(やまき)は確かに、ばくち打ちみたいに投機的に事をしょすの意味もあるけど
山師のような気質のことで、山師は人を欺いて利得を図る者のこと(まあ詐欺師)
そして奇しくも、私はあなたの前のレスに同意するw自分の何かを賭けるのは勝手だが
萩尾先生の貴重な時間までかってに賭けられてはたまらない
そして真面目な話、自伝で捏造・隠ぺいは欧米なら作家生命が終わって過去作品も否定されかねない行為だよ
253花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:58:12.62ID:OpiDiFz50 この線?、フワッとした背景の線が特徴的だなと
https://i.imgur.com/wxS1Kz7.jpg
https://i.imgur.com/wxS1Kz7.jpg
254花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:58:45.21ID:OpiDiFz50255花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:58:45.68ID:2xChTJOb0257花と名無しさん
2021/05/13(木) 22:59:19.45ID:s8Vmh86B0 >>228
一応、あんまり話の本筋とは関係ないけどここも訂正を。
竹宮惠子のマネージャーをやっているのは竹宮惠子の妹だよ。
http://freia.moon.bindcloud.jp/about.html
に、
「わんマネは竹宮の妹ですが、「地球へ…」の東映動画・映画化の際にマネジャーを依頼されるまでは、全くマンガから遠いところにいました。普通の固い(証券会社&BK)OLだったわけです。」
とある。
一応、あんまり話の本筋とは関係ないけどここも訂正を。
竹宮惠子のマネージャーをやっているのは竹宮惠子の妹だよ。
http://freia.moon.bindcloud.jp/about.html
に、
「わんマネは竹宮の妹ですが、「地球へ…」の東映動画・映画化の際にマネジャーを依頼されるまでは、全くマンガから遠いところにいました。普通の固い(証券会社&BK)OLだったわけです。」
とある。
258花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:00:13.04ID:v/h90Of40 >>233
大泉解散後も増山さんとだけは最低限の連絡を取り合っていたけど
その間も増山さんは萩尾さんに
「ケーコタンは盗作と言っていたけど私はそう思っていない」と伝えるわけでもなく
ただ引っ越しの時に「ごめんね、寂しかったでしょ」と放置していたことを謝っただけだった
盗作の疑いをかけていたことは明白なのにそれ以上区別しようとする意味がわからないんだけど
大泉解散後も増山さんとだけは最低限の連絡を取り合っていたけど
その間も増山さんは萩尾さんに
「ケーコタンは盗作と言っていたけど私はそう思っていない」と伝えるわけでもなく
ただ引っ越しの時に「ごめんね、寂しかったでしょ」と放置していたことを謝っただけだった
盗作の疑いをかけていたことは明白なのにそれ以上区別しようとする意味がわからないんだけど
260花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:01:39.29ID:prlm3rh30 たぶん教授とか学長とかやってるうちに、
周りの人が自分をヨイショする人ばかりになって
自己肯定感がさらに高まって、過去のこととか
昔の人間関係とか、自分の漫画家としての客観的評価が
出来なくなってしまったのじゃないかと思う。
周りの人が自分をヨイショする人ばかりになって
自己肯定感がさらに高まって、過去のこととか
昔の人間関係とか、自分の漫画家としての客観的評価が
出来なくなってしまったのじゃないかと思う。
261花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:05:28.15ID:Zq5vKU7D0262花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:08:00.05ID:gcMc2P3N0 大学教授って職に対する偏見持ってる人いない?
功名心や名誉欲だけで務まるはずないよ
功名心や名誉欲だけで務まるはずないよ
263花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:11:33.39ID:QPeP/LEx0 まー、言うても
二十歳そこそこの小娘達の揉め事だからね
犯罪でもなんでもない
いじめやパワハラと認定できる程の社会的に過度な行為も無い
萩尾ファン以外には「どっちもどっち」にしか見えてない現状で
どんだけここで糾弾したところで
竹宮さんの社会的地位は揺るがないでしょ
大泉のドラマ化が出来ない程度のマイナスしか無さそう
二十歳そこそこの小娘達の揉め事だからね
犯罪でもなんでもない
いじめやパワハラと認定できる程の社会的に過度な行為も無い
萩尾ファン以外には「どっちもどっち」にしか見えてない現状で
どんだけここで糾弾したところで
竹宮さんの社会的地位は揺るがないでしょ
大泉のドラマ化が出来ない程度のマイナスしか無さそう
264花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:11:43.74ID:gdF000uw0 誰も悪くないとまでは言わないまでも全員に同情すべき点はある
盗作疑惑で問い詰めた時は自律神経失調症でセルフコントロールが効かなかった
差し迫ってに自分にストレスを与える人間を一方的に攻撃してしまった
これは割とよくあるかもしれない
攻撃された側はたまったものじゃないけども
盗作疑惑で問い詰めた時は自律神経失調症でセルフコントロールが効かなかった
差し迫ってに自分にストレスを与える人間を一方的に攻撃してしまった
これは割とよくあるかもしれない
攻撃された側はたまったものじゃないけども
265花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:11:47.96ID:+6g7gBSv0 >>262
偏見というか創作家・芸術家とは対極に位置する立場だとは思ってる
特に竹宮さんのように体制側に対する反抗や革命を掲げてきた人にとっては
だから湧き上がるような創作への情熱を失ってから体制に迎合したように見えて冷めてしまう
偏見というか創作家・芸術家とは対極に位置する立場だとは思ってる
特に竹宮さんのように体制側に対する反抗や革命を掲げてきた人にとっては
だから湧き上がるような創作への情熱を失ってから体制に迎合したように見えて冷めてしまう
266花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:15:04.84ID:+6g7gBSv0 >>263
その頃で終わっていれば小娘のもめごとで済んでいたものを、竹宮さんのメディア化への野望
24年組伝説を商品化したいという欲望のせいでそれでは済まなくなっているという話なんだけど
「ドラマ化できないだけでしょ」←竹宮さんの商売にとっては大問題なんだよ
その頃で終わっていれば小娘のもめごとで済んでいたものを、竹宮さんのメディア化への野望
24年組伝説を商品化したいという欲望のせいでそれでは済まなくなっているという話なんだけど
「ドラマ化できないだけでしょ」←竹宮さんの商売にとっては大問題なんだよ
267花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:16:50.23ID:+ro4vfmM0268花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:17:49.75ID:ABX+N7kQ0 >>262 同意。
ちなみに、「日本マンガ学会会長」として2021年度も留任のもよう(5月1日現在)。
ちなみに、「日本マンガ学会会長」として2021年度も留任のもよう(5月1日現在)。
269花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:18:15.25ID:QPeP/LEx0270花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:19:34.79ID:Fw04tAIa0 風木とファラオの墓を読んだ印象だと
他人を自分の快楽のために搾取することに躊躇いがない
他人を痛めつけることが快楽
自分の快楽こそが正義
という感じなんだよな
だから竹宮さんと増山さんは根本的にはそういう人なのかもなと思っている
他人を自分の快楽のために搾取することに躊躇いがない
他人を痛めつけることが快楽
自分の快楽こそが正義
という感じなんだよな
だから竹宮さんと増山さんは根本的にはそういう人なのかもなと思っている
271花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:22:17.60ID:8t2qLsMs0 >>262
スレの民度が低い。大学は低レベル、日本の民度は低い、欧米でわ〜、田舎者めら〜
な拗らせてる人がいるだけだと思う
(ほぼ関係ない話だが、宮台真司は首都大学東京教授で東京大学名誉教授佐伯胖の娘と結婚)
スレの民度が低い。大学は低レベル、日本の民度は低い、欧米でわ〜、田舎者めら〜
な拗らせてる人がいるだけだと思う
(ほぼ関係ない話だが、宮台真司は首都大学東京教授で東京大学名誉教授佐伯胖の娘と結婚)
272花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:22:24.50ID:TZ0EzIfZ0273花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:23:26.32ID:ABX+N7kQ0274花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:23:58.45ID:v/h90Of40 >>263
竹宮さんはもう学長辞めたからね
エルメス本だけでは不満だが、萩尾さんみたいな創作はもうできない
だから次々に自伝を出して自分の歴史を売ることを思いついた
次はおそらくエルメス本みたいなことを「花の24年組」でやりたいんでしょ
少女マンガ革命の歴史を編纂して自伝的漫画にしたい
学長辞めてるんだし創作しなければ社会的地位なんてもうないよ
単なる過去の人
だから焦って歴史を編纂しようとしてる
どうしたって萩尾望都がキーワードだよ
竹宮さんはもう学長辞めたからね
エルメス本だけでは不満だが、萩尾さんみたいな創作はもうできない
だから次々に自伝を出して自分の歴史を売ることを思いついた
次はおそらくエルメス本みたいなことを「花の24年組」でやりたいんでしょ
少女マンガ革命の歴史を編纂して自伝的漫画にしたい
学長辞めてるんだし創作しなければ社会的地位なんてもうないよ
単なる過去の人
だから焦って歴史を編纂しようとしてる
どうしたって萩尾望都がキーワードだよ
275花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:24:03.11ID:z07i+IxG0276花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:24:48.99ID:OpiDiFz50 こういう宇宙空間の表現とか
霞がかったような色の塗り方とか萩尾先生の影響を竹宮先生はかなり受けてると思うんですよね
https://i.imgur.com/wgtGyJ6.jpg
https://i.imgur.com/NgVZKIl.jpg
顔の輪郭、髪の毛の描き方、眉毛の描き方、瞳の描き方などが似てるから同じ作家かと思ってました
https://i.imgur.com/i1auYrS.jpg
https://i.imgur.com/VB11CJu.jpg
https://i.imgur.com/M2tjpUy.jpghttps://i.imgur.com/oiS4kng.jpg
https://i.imgur.com/BT6wn37.jpg
https://i.imgur.com/qNjSy37.jpghttps://i.imgur.com/M7xD5rZ.jpg
https://i.imgur.com/xsReYiR.jpg
霞がかったような色の塗り方とか萩尾先生の影響を竹宮先生はかなり受けてると思うんですよね
https://i.imgur.com/wgtGyJ6.jpg
https://i.imgur.com/NgVZKIl.jpg
顔の輪郭、髪の毛の描き方、眉毛の描き方、瞳の描き方などが似てるから同じ作家かと思ってました
https://i.imgur.com/i1auYrS.jpg
https://i.imgur.com/VB11CJu.jpg
https://i.imgur.com/M2tjpUy.jpghttps://i.imgur.com/oiS4kng.jpg
https://i.imgur.com/BT6wn37.jpg
https://i.imgur.com/qNjSy37.jpghttps://i.imgur.com/M7xD5rZ.jpg
https://i.imgur.com/xsReYiR.jpg
278花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:29:46.54ID:5sQfzCiO0 >>262
某Fラン大学職員の知人持ちから見ると、大学教授に夢持ちすぎだと思うわー
精華大学とかああいう私大の教授って、目玉コースの生徒集めの為の客寄せパンダ的意味合いが強いのよね
何を教えるかでなく、誰がいるかが重要なんよ
某Fラン大学職員の知人持ちから見ると、大学教授に夢持ちすぎだと思うわー
精華大学とかああいう私大の教授って、目玉コースの生徒集めの為の客寄せパンダ的意味合いが強いのよね
何を教えるかでなく、誰がいるかが重要なんよ
279花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:31:16.91ID:+ro4vfmM0 >>276
見れば見るほど似てないんだが
あなたには本当に似てるように見えてるんだということは解る
というかこの問いによって
自分自身が漫画家の絵をどう処理して
何で人を区別してるのか解らなくなってきたw
ほんと一体どういう情報処理を行ってるんだろうか
見れば見るほど似てないんだが
あなたには本当に似てるように見えてるんだということは解る
というかこの問いによって
自分自身が漫画家の絵をどう処理して
何で人を区別してるのか解らなくなってきたw
ほんと一体どういう情報処理を行ってるんだろうか
280花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:31:24.12ID:jTYT3Awd0281花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:31:33.72ID:QPeP/LEx0282花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:32:34.05ID:jK0HoxTl0 マンガ学会会長なのに、実際とはズレのある「大泉サロン史観」を喧伝してたのは罪深いんじゃないの
283花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:32:50.90ID:Fw04tAIa0 自分が相手から盗むのは当然の権利だけど
相手が自分から盗むのは絶対許せない罪だから盗まれた盗まれたと言いふらす
盗んだ罰として相手の人気ジャンルの一つを放棄させ
自分と被る仕事にも関わらせないように仕向けたまま放置することで
40年にわたり相手の仕事を妨害
もしかすると自分は特別で相手はそうじゃないから自分の望みに相手が従うのは当然だし
相手が自分に逆らうなんてこれ以上ない罪だからきつく罰してやるのも当然という発想なのでは
だから40年後もまた連絡してあげたわと恩着せ気分で
2-3行しか書くな?あなたがわたしに指図する権利なんてあるはずないから当然無視する
だけど40年も逆らわなかったからご褒美として盗作したことは書かないであげるし嫉妬していたのも認めてあげる
だけどこのわたしがあなたなんかに嫉妬していると認めてあげたんだからすべて水に流しなさい
そういうことで今後はわたしを伝説化するために協力しなさい
問い合わせが多すぎて仕事が妨害される?わたしの望みに従うのは当然でしょう?
ポーの連載を再開した?あれはわたしから盗んだジャンルだからそもそも再開させちゃ駄目でしょう?
みたいなノリだったり
相手が自分から盗むのは絶対許せない罪だから盗まれた盗まれたと言いふらす
盗んだ罰として相手の人気ジャンルの一つを放棄させ
自分と被る仕事にも関わらせないように仕向けたまま放置することで
40年にわたり相手の仕事を妨害
もしかすると自分は特別で相手はそうじゃないから自分の望みに相手が従うのは当然だし
相手が自分に逆らうなんてこれ以上ない罪だからきつく罰してやるのも当然という発想なのでは
だから40年後もまた連絡してあげたわと恩着せ気分で
2-3行しか書くな?あなたがわたしに指図する権利なんてあるはずないから当然無視する
だけど40年も逆らわなかったからご褒美として盗作したことは書かないであげるし嫉妬していたのも認めてあげる
だけどこのわたしがあなたなんかに嫉妬していると認めてあげたんだからすべて水に流しなさい
そういうことで今後はわたしを伝説化するために協力しなさい
問い合わせが多すぎて仕事が妨害される?わたしの望みに従うのは当然でしょう?
ポーの連載を再開した?あれはわたしから盗んだジャンルだからそもそも再開させちゃ駄目でしょう?
みたいなノリだったり
284花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:34:27.95ID:sTgIh2D00 >>272
「出羽守」「民度が低い」がたいへんお好きなのですね
「出羽守」「民度が低い」がたいへんお好きなのですね
285花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:34:45.69ID:+ro4vfmM0 というか三原順ってのはこうしてみると
絵柄に関しては萩尾望都フォロワーだったんだなあ
ということに今更ながら気づくきっかけを与えてくれてありがとう
絵柄に関しては萩尾望都フォロワーだったんだなあ
ということに今更ながら気づくきっかけを与えてくれてありがとう
286花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:35:47.03ID:QPeP/LEx0 いっそ竹宮さんに自分が萩尾さんを盗作扱いしたり
萩尾さんを苦々しく思い始めたりする描写があるような
どぎつい自伝漫画描いて欲しいわ
絶対買うと思う
萩尾さんを苦々しく思い始めたりする描写があるような
どぎつい自伝漫画描いて欲しいわ
絶対買うと思う
290花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:38:31.78ID:ABX+N7kQ0292花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:40:18.12ID:B2PGN5+u0 竹宮先生って本当に挫折したことはあるの?死にたくなるくらいの
293花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:40:32.27ID:v/h90Of40 >>281
精華大の学長と違って社会的地位があやふやじゃない?
日本マンガ学会会長なんて
「で?会長さん漫画は描いてるの?」って感じ
描けない(創作できない)から少女マンガ革命の歴史をまとめる方向に逃げちゃったんだろうしね
精華大の学長と違って社会的地位があやふやじゃない?
日本マンガ学会会長なんて
「で?会長さん漫画は描いてるの?」って感じ
描けない(創作できない)から少女マンガ革命の歴史をまとめる方向に逃げちゃったんだろうしね
294花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:41:44.59ID:yhiJdwUn0 たらさわみちさん、だったかな
少年合唱団のお話を描いてらして、幼い私は
竹宮惠子さんの下位互換だな、問題にならないのかな
なんてぼんやり考えておりました。
少年合唱団のお話を描いてらして、幼い私は
竹宮惠子さんの下位互換だな、問題にならないのかな
なんてぼんやり考えておりました。
295花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:41:56.39ID:jK0HoxTl0296花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:42:23.57ID:7p3AbNI80297花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:42:57.18ID:5/Z0/n9J0298花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:44:21.99ID:z07i+IxG0299花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:44:36.73ID:8t2qLsMs0300花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:45:29.38ID:v/h90Of40 >>291
そうなの?
だとしても馬の話やアフター何とかみたいな
気の抜けた炭酸というか出がらしみたいなのしか描けないと思う
竹宮さんはそれを自覚してるから過去の栄光である「花の24年組」に拘ってると思うよ
萩尾さん山岸さんらは現役で活躍してるのを見ている焦りもあるでしょ
私がみんなを集めて始めたんです
あの人たちが開祖じゃない!私の方なの!
そうなの?
だとしても馬の話やアフター何とかみたいな
気の抜けた炭酸というか出がらしみたいなのしか描けないと思う
竹宮さんはそれを自覚してるから過去の栄光である「花の24年組」に拘ってると思うよ
萩尾さん山岸さんらは現役で活躍してるのを見ている焦りもあるでしょ
私がみんなを集めて始めたんです
あの人たちが開祖じゃない!私の方なの!
303花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:48:32.84ID:7p3AbNI80 漫画の中のセリフに書く時の書き文字とかが似てるって思ってたんだよね
横を強調する潰れたような文字というか?
踊るような文字というか?文字そのものも動きのあるイラストのように描くなぁって
横を強調する潰れたような文字というか?
踊るような文字というか?文字そのものも動きのあるイラストのように描くなぁって
304花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:48:57.31ID:NqDCYZRH0 >>185
いや断言してもいいけどいずれされるよドラマ化は
ジル本と大泉本にはそれだけの想像力をかきたてる力がある
ただ萩尾さんが生きているうちはもう話を持って行かないでほしいけど
亡くなったらいずれ作られるだろうなあ
いや断言してもいいけどいずれされるよドラマ化は
ジル本と大泉本にはそれだけの想像力をかきたてる力がある
ただ萩尾さんが生きているうちはもう話を持って行かないでほしいけど
亡くなったらいずれ作られるだろうなあ
305花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:50:38.59ID:8t2qLsMs0 >>290
前スレからコピペ
そういう研究ありますよ
少女マンガ論の生成期と「24年組」神話 繁富 佐貴
掲載誌 日本女子大学大学院人間社会研究科紀要 (16) 2010.3 p.69〜83
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000002-I10737769-00
竹宮さんが学長就任の時に書かれた
「大学を拠点とするマンガ創作教育のあり方」
https://www.tokuyama-u.ac.jp/_file/ja/article/6570/fileda/2/
この中の注釈
”
繁富論文は、「『24年組』を基準とすると、少女マンガとみなされずに
こぼれ落ちてゆくものがあまりにも多い。むしろそこにこそ、「語られない」
少女マンガの特質があるのではないだろうか。そのため、1970年代の
『24年組』基準から少女マンガを論ずることに距離を置き、新たな少女
マンガ論を構築する必要がある」と結論づけられている。
”
前スレからコピペ
そういう研究ありますよ
少女マンガ論の生成期と「24年組」神話 繁富 佐貴
掲載誌 日本女子大学大学院人間社会研究科紀要 (16) 2010.3 p.69〜83
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000002-I10737769-00
竹宮さんが学長就任の時に書かれた
「大学を拠点とするマンガ創作教育のあり方」
https://www.tokuyama-u.ac.jp/_file/ja/article/6570/fileda/2/
この中の注釈
”
繁富論文は、「『24年組』を基準とすると、少女マンガとみなされずに
こぼれ落ちてゆくものがあまりにも多い。むしろそこにこそ、「語られない」
少女マンガの特質があるのではないだろうか。そのため、1970年代の
『24年組』基準から少女マンガを論ずることに距離を置き、新たな少女
マンガ論を構築する必要がある」と結論づけられている。
”
307花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:53:45.92ID:NqDCYZRH0308花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:54:04.41ID:3NQzGFK10 >>278
「頭が良くて立派な人じゃないと教授や学長にはなれない」と勘違いしてる人いるよね
レベル低い私大って推薦入学やOA入試が主だったりするし、学力ではなく役に立ちそうな人材を集めている
レポートも書けなさそうな有名アスリートがぽんと入学できたりね
同じように神輿を担ぐ意味で有名漫画家が学長に据えられただけだろうに
「頭が良くて立派な人じゃないと教授や学長にはなれない」と勘違いしてる人いるよね
レベル低い私大って推薦入学やOA入試が主だったりするし、学力ではなく役に立ちそうな人材を集めている
レポートも書けなさそうな有名アスリートがぽんと入学できたりね
同じように神輿を担ぐ意味で有名漫画家が学長に据えられただけだろうに
309花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:54:42.99ID:jxBW6bI60 萩尾さんと竹宮さんそんなに絵似てると思ったことないな谷地恵美子と富永裕美の絵なら見分けつかないけど
310花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:56:56.83ID:ABX+N7kQ0311to:sage
2021/05/13(木) 23:57:50.70ID:Eh8iK6ET0 >>212、272、297
189 だけどありがとう
たぶん297ご教示のテルレスだわ
JUNE文学として名高いし
いかにも増山女史の趣味
189 だけどありがとう
たぶん297ご教示のテルレスだわ
JUNE文学として名高いし
いかにも増山女史の趣味
312花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:58:46.75ID:Ppg4+plQ0 吉田秋生は絵柄がコロコロ変わって大変だった
大友克洋だったかと思うと山岸凉子になったり
大友克洋だったかと思うと山岸凉子になったり
313花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:59:09.51ID:+ro4vfmM0314花と名無しさん
2021/05/13(木) 23:59:13.93ID:NqDCYZRH0 >>238
その辺読んでいると盗作疑惑ももちろんショックだったんだろうけど
二人のいるあの居場所に(居てもいいと思えた場所に)
もう入れないということへのショックも強くあったんだなあって切ない
だからこそあんなにまで体調こわしだんだろうし
その辺読んでいると盗作疑惑ももちろんショックだったんだろうけど
二人のいるあの居場所に(居てもいいと思えた場所に)
もう入れないということへのショックも強くあったんだなあって切ない
だからこそあんなにまで体調こわしだんだろうし
316花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:01:18.70ID:Jwpp83S30 全然関係ないけど萩尾先生は観音様に似ているから
全てが許されると竹宮恵子は思っていたと思う
全てが許されると竹宮恵子は思っていたと思う
318花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:04:34.29ID:lHxr0hSV0319花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:07:32.17ID:GtivEhRN0 >>313
必死に勉強して大学に入学した人や長年アカデミックな世界で努力した結果教授になった人から見れば
マンガ家やスポーツ選手が知名度で大学の地位を得ている現状がアンフェアだと思ってるよ
広末涼子がバッシングで早稲田を中退したのもそこだしね
人を尊重しろというけど有名人は無名の一般人を尊重してない。でも世の中ってそういうもんですよねと
必死に勉強して大学に入学した人や長年アカデミックな世界で努力した結果教授になった人から見れば
マンガ家やスポーツ選手が知名度で大学の地位を得ている現状がアンフェアだと思ってるよ
広末涼子がバッシングで早稲田を中退したのもそこだしね
人を尊重しろというけど有名人は無名の一般人を尊重してない。でも世の中ってそういうもんですよねと
321花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:09:13.75ID:lHxr0hSV0322花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:11:14.10ID:Dpd3PGeU0 収録してある図版に全て意味がある大泉本で
表紙のカバー絵があれなのはどんな意味があるのか・・・誰か教えてくれないだろうか
初掲載の後ずっと封印されていたいわくつきのイラストだという話は聞いたけれど
表紙のカバー絵があれなのはどんな意味があるのか・・・誰か教えてくれないだろうか
初掲載の後ずっと封印されていたいわくつきのイラストだという話は聞いたけれど
323花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:11:50.01ID:pC4jqcgg0324花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:13:14.64ID:uc8wldpc0 文学史研究者の立場からの大泉本の感想
歴史の当事者がアカデミックな場で力を持って歴史を語ることの危険性が言われてるね
歴史学だと普通はありえないと
ちなみにBでは中川本と最近の中川寄稿文にも言及してる
【萩尾望都『一度きりの大泉の話』から歴史とトラウマ、学知の問題を考える@】
https://note.com/violet1991/n/n6ae608e0984b
>自分の過去を少女漫画の革命史として意味づけ叙述していく前者の立場は、研究者や評論家、メディアが共有し、いわば「大泉サロン」史観として掘り起こされていく。
>学長を経験し、学会会長を務めオフィシャルな「歴史」を当事者(過去の語り手)としても研究者(歴史の書き手)としても叙述できる最強の立場を行使しているといえる
歴史の当事者がアカデミックな場で力を持って歴史を語ることの危険性が言われてるね
歴史学だと普通はありえないと
ちなみにBでは中川本と最近の中川寄稿文にも言及してる
【萩尾望都『一度きりの大泉の話』から歴史とトラウマ、学知の問題を考える@】
https://note.com/violet1991/n/n6ae608e0984b
>自分の過去を少女漫画の革命史として意味づけ叙述していく前者の立場は、研究者や評論家、メディアが共有し、いわば「大泉サロン」史観として掘り起こされていく。
>学長を経験し、学会会長を務めオフィシャルな「歴史」を当事者(過去の語り手)としても研究者(歴史の書き手)としても叙述できる最強の立場を行使しているといえる
325花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:15:20.10ID:iwApQV+T0 >>317
ああ…なるほど
「パパにとって裁きにやって来る神様は僕の顔をしていたんだね」
萩尾さんが竹宮さんを好きでも竹宮さんにとっては自分の苦痛をえぐり出す存在でしかない
かくて大泉という「家の中」の子供になりたかった萩尾さんは居場所を失ったと
やっぱり萩尾さんすごいわ。傷ついてもただでは起きないし
単なる恨み言をぶちまけるエッセイ漫画を描くわけでもない。昇華して芸術にしてしまう
これが才能なんだな竹宮さんが発狂するほどの
ああ…なるほど
「パパにとって裁きにやって来る神様は僕の顔をしていたんだね」
萩尾さんが竹宮さんを好きでも竹宮さんにとっては自分の苦痛をえぐり出す存在でしかない
かくて大泉という「家の中」の子供になりたかった萩尾さんは居場所を失ったと
やっぱり萩尾さんすごいわ。傷ついてもただでは起きないし
単なる恨み言をぶちまけるエッセイ漫画を描くわけでもない。昇華して芸術にしてしまう
これが才能なんだな竹宮さんが発狂するほどの
326花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:17:58.70ID:GtivEhRN0 >>323
だからそういう業績でもって「客寄せパンダ」として担がれてるってこと
業績を否定してはいないよ
頭がいいとか学長になるにふさわしい人格とかは関係ないってこと
そこを勘違いさえしていなければ突っ込むつもりはない
だからそういう業績でもって「客寄せパンダ」として担がれてるってこと
業績を否定してはいないよ
頭がいいとか学長になるにふさわしい人格とかは関係ないってこと
そこを勘違いさえしていなければ突っ込むつもりはない
327花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:23:07.31ID:XK3DBotT0328花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:25:19.94ID:uM+K1hSp0331花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:38:23.72ID:tn2jCqMX0 >>319
僻んだ人生送ってますな。
僻んだ人生送ってますな。
332花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:39:28.09ID:GtivEhRN0 >>330
アカデミックな側面で見れば見下してると言えるかもね
漫画家やスポーツマンは自分の畑で素晴らしい業績を残してその分野で尊敬されていることは否定しない
プロレスラーが政治家になるようなもんだよ
大学とは関係ないところで得た知名度で地位を得ていることは事実
現実を指摘されてイライラしてるようにしか見えないよ
アカデミックな側面で見れば見下してると言えるかもね
漫画家やスポーツマンは自分の畑で素晴らしい業績を残してその分野で尊敬されていることは否定しない
プロレスラーが政治家になるようなもんだよ
大学とは関係ないところで得た知名度で地位を得ていることは事実
現実を指摘されてイライラしてるようにしか見えないよ
333花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:44:10.31ID:uc8wldpc0 『思い出を切りぬくとき』を読み返してた
「猫マクラ物語」って一篇が、視界の一部が急にモノクロになってびっくりって内容で全体的にはコミカルなんだけど
「私は漫画家だから、目が命です。その目がやられては、生命の終わり」とさらっと書かれてて
ああ・・・いちどその生命の危機を経験してたんだよね・・・と苦しくなった
まだ駆け出しの頃、それがどれほど怖ろしかったか
「猫マクラ物語」って一篇が、視界の一部が急にモノクロになってびっくりって内容で全体的にはコミカルなんだけど
「私は漫画家だから、目が命です。その目がやられては、生命の終わり」とさらっと書かれてて
ああ・・・いちどその生命の危機を経験してたんだよね・・・と苦しくなった
まだ駆け出しの頃、それがどれほど怖ろしかったか
335花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:49:14.93ID:RjDbf6hJ0 >>326
いま少子化だからね
私が大学受験をした15年前でさえ、頭の悪い私大はどこも定員割れで夏の講演やらで有名人読んだり
高校にも宣伝すごかった
精華大の漫画学部は漢字で名前が書ければ入学できるって話も聞いたことある
入学金受験料授業料もらうために客寄せパンダになってくれる有名教授が昔の予備校みたいに必要なんだよね
いま少子化だからね
私が大学受験をした15年前でさえ、頭の悪い私大はどこも定員割れで夏の講演やらで有名人読んだり
高校にも宣伝すごかった
精華大の漫画学部は漢字で名前が書ければ入学できるって話も聞いたことある
入学金受験料授業料もらうために客寄せパンダになってくれる有名教授が昔の予備校みたいに必要なんだよね
336花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:50:48.74ID:RjDbf6hJ0 漫画学部の話は最近ね、内田スレで聞いた
内田春菊の息子が、番 という字を真ん中 ×バツ
って書くレベルの頭の悪さだから
それでも入れるレベルだって話
内田春菊の息子が、番 という字を真ん中 ×バツ
って書くレベルの頭の悪さだから
それでも入れるレベルだって話
338花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:59:06.01ID:m67aiZ0i0 竹熊健太郎は京都精華大の専任教授だったけど講義以外の学生指導とか学内の組織委員会とかの雑務をこなせなくて辞めてるんだよね
その後だったか軽度の発達障害の診断を受けたみたいだけど
とりあえず学長まで出世した竹宮さんは実務能力は高いんだろうと思った
その後だったか軽度の発達障害の診断を受けたみたいだけど
とりあえず学長まで出世した竹宮さんは実務能力は高いんだろうと思った
339花と名無しさん
2021/05/14(金) 00:59:30.61ID:pRonpz3m0340花と名無しさん
2021/05/14(金) 01:06:12.91ID:iwApQV+T0 竹宮さんは根本的には優等生でしかない
従って「革命」も「反抗」も優等生が頭で考えたモノで終わっている。既存の枠組みを一歩も抜け出ていない
萩尾さんは「革命?何それおいしいの?」と言いながらヘロッと革命的画期的な漫画を描いてしまう
と考えるとサイフリート(&ユーリ)=竹宮惠子なのかな
「神への反逆」をするためにはキリスト教や神の存在を自明とする必要があるわけで、結局サイフリートも保守的
「神とか翼とかなんなん。そんなもんいらんわ。欲しいならやるわ」とヘロッとパラダイムシフトしてしまうエーリク=萩尾望都
従って「革命」も「反抗」も優等生が頭で考えたモノで終わっている。既存の枠組みを一歩も抜け出ていない
萩尾さんは「革命?何それおいしいの?」と言いながらヘロッと革命的画期的な漫画を描いてしまう
と考えるとサイフリート(&ユーリ)=竹宮惠子なのかな
「神への反逆」をするためにはキリスト教や神の存在を自明とする必要があるわけで、結局サイフリートも保守的
「神とか翼とかなんなん。そんなもんいらんわ。欲しいならやるわ」とヘロッとパラダイムシフトしてしまうエーリク=萩尾望都
342花と名無しさん
2021/05/14(金) 01:45:46.16ID:6Rsqf3yH0345花と名無しさん
2021/05/14(金) 04:20:07.73ID:tDia1qVS0 >>177
竹宮惠子の自伝が計画された2014年に出版社から対談を持ちかけられた。
↑
これは城さんが応対。
萩尾さんは、竹宮惠子の自伝が出版されたことは「巷の噂」で知っていたが、本人から本が入っているらしい封筒が届いて驚く。しかし自身では開封できない。
↓
城さんが開封して自伝だと確認
↓
自宅に持ち帰る
↓
城さんが内容を確認して短文を添えて返送
村田順子さん曰くの「手紙」はどこにも出てこない。
つまり城さんが同封された竹宮惠子からの手紙の存在を確認した可能性はあるものの、萩尾さんは「自伝本に添えられた手紙」の存在を認識していない。
竹宮惠子自身が「自伝に手紙を添えて送ったが返送されてきた」とどこかで述べたり書いたりしていますか?
本人の言葉がない限りは、「自伝本に同封された竹宮惠子の手紙」について話しているのは村田順子さんだけ、ということになりますね。
竹宮惠子の自伝が計画された2014年に出版社から対談を持ちかけられた。
↑
これは城さんが応対。
萩尾さんは、竹宮惠子の自伝が出版されたことは「巷の噂」で知っていたが、本人から本が入っているらしい封筒が届いて驚く。しかし自身では開封できない。
↓
城さんが開封して自伝だと確認
↓
自宅に持ち帰る
↓
城さんが内容を確認して短文を添えて返送
村田順子さん曰くの「手紙」はどこにも出てこない。
つまり城さんが同封された竹宮惠子からの手紙の存在を確認した可能性はあるものの、萩尾さんは「自伝本に添えられた手紙」の存在を認識していない。
竹宮惠子自身が「自伝に手紙を添えて送ったが返送されてきた」とどこかで述べたり書いたりしていますか?
本人の言葉がない限りは、「自伝本に同封された竹宮惠子の手紙」について話しているのは村田順子さんだけ、ということになりますね。
346花と名無しさん
2021/05/14(金) 04:43:37.49ID:tDia1qVS0 >>210
赤田さんと黄色子さんは「その子たちは高校生だった頃、漫画ファンの仲良し3人グループで、よく大泉に遊びに来ていた女子学生たちでした。」とあるので、1959年生まれの村田順子さんより3-4歳上。
トーマの心臓の1974年の時点で赤田さんは竹宮惠子のアシ。1955年か1956年生まれ。
(大泉本では、実名以外はイニシャル表記が多いので、赤田さん、黄色子さん、という色コンビ表記にギョっとした。)
赤田さんと黄色子さんは「その子たちは高校生だった頃、漫画ファンの仲良し3人グループで、よく大泉に遊びに来ていた女子学生たちでした。」とあるので、1959年生まれの村田順子さんより3-4歳上。
トーマの心臓の1974年の時点で赤田さんは竹宮惠子のアシ。1955年か1956年生まれ。
(大泉本では、実名以外はイニシャル表記が多いので、赤田さん、黄色子さん、という色コンビ表記にギョっとした。)
347花と名無しさん
2021/05/14(金) 05:32:04.73ID:2SwDmI3h0 おはようございます
普通献本については一筆添えるものです
ただし、萩尾さん宛の特別な文章ではなく、一律に同じ文章の可能性はありますね
竹宮さんは例の出来事の当時の記憶を本当に無くしているんじゃないですか
普通献本については一筆添えるものです
ただし、萩尾さん宛の特別な文章ではなく、一律に同じ文章の可能性はありますね
竹宮さんは例の出来事の当時の記憶を本当に無くしているんじゃないですか
348花と名無しさん
2021/05/14(金) 05:40:23.22ID:B8i3rWoS0 >>346
ありがとうございます。なるぼど、そういう風に検証すればよかったのですね
ありがとうございます。なるぼど、そういう風に検証すればよかったのですね
349花と名無しさん
2021/05/14(金) 05:52:26.46ID:0WAGzoNn0 これまず大泉本は早々に文庫化されるね。出版社が黙ってないし
で竹宮さんの次の対応ですが
1・萩尾さんをガン無視して新しい「竹宮史観」の24年組物語を編み出す
2・萩尾さんに焼き土下座して過去の罪を洗いざらい世間に告白
3・萩尾さんに倣って全て封印し、24年組を商品化する野望は捨てる
4・真正面から大泉本を否定して全面抗争に突入
この4ルートのうちのどれかになるわけですが。さてどうなる
で竹宮さんの次の対応ですが
1・萩尾さんをガン無視して新しい「竹宮史観」の24年組物語を編み出す
2・萩尾さんに焼き土下座して過去の罪を洗いざらい世間に告白
3・萩尾さんに倣って全て封印し、24年組を商品化する野望は捨てる
4・真正面から大泉本を否定して全面抗争に突入
この4ルートのうちのどれかになるわけですが。さてどうなる
350花と名無しさん
2021/05/14(金) 06:48:51.91ID:VCv8LDqU0 >>341
さとなかまちこ先生は萩尾さんを歩く阿弥陀浄土と呼んでいた
さとなかまちこ先生は萩尾さんを歩く阿弥陀浄土と呼んでいた
352花と名無しさん
2021/05/14(金) 06:55:56.83ID:qyZhH2S50 「24年組を商品化する野望」という言葉は、いささか乱暴な物言いな気が…
ただ、大泉本が出たことで、竹宮先生としては内容の如何を問わず何か発言するのはリスキーになった
恐らく当時のことを知る第三者は、萩尾先生の傷に心あたりはあっても敢えて中立を保ってきている(狭い業界で軋轢は作りたくないはずだから)
竹宮先生が反論したら、さすがに黙ってはいないだろうし、そうなると少女漫画史上で竹宮先生の名前には大きな傷がつく
ただ、大泉本が出たことで、竹宮先生としては内容の如何を問わず何か発言するのはリスキーになった
恐らく当時のことを知る第三者は、萩尾先生の傷に心あたりはあっても敢えて中立を保ってきている(狭い業界で軋轢は作りたくないはずだから)
竹宮先生が反論したら、さすがに黙ってはいないだろうし、そうなると少女漫画史上で竹宮先生の名前には大きな傷がつく
354花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:00:17.40ID:FqYn5vT30 訂正
5、「萩尾さんの意向を尊重してこの話はもうおしまいにしたい」と発言して以後は萩尾さんに丸投げ
5、「萩尾さんの意向を尊重してこの話はもうおしまいにしたい」と発言して以後は萩尾さんに丸投げ
355花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:01:13.44ID:kfgF4vFE0356花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:03:55.35ID:lBrymXJR0 6.萩尾望都関連はアンタッチャブル化したのでこれ以上は商売にならない
萩尾望都も言っていたように、増山法恵を親友としたバディもので今後は行くぜ!!
萩尾望都も言っていたように、増山法恵を親友としたバディもので今後は行くぜ!!
357花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:04:22.16ID:kfgF4vFE0358花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:07:09.18ID:vmIqoGcd0 こういう後ろの木の描き方とか萩尾先生の影響だと思うんだよね〜
https://i.imgur.com/7oxOPqF.jpg
https://i.imgur.com/7oxOPqF.jpg
359花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:08:20.85ID:lBrymXJR0 >>341
救世観音は聖徳太子のお顔を模した説があるよ
救世観音は聖徳太子のお顔を模した説があるよ
360花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:17:44.19ID:7iIz3Gx30 やっぱり晒す真似をしたのはよくないな。
「萩尾さんはあんなに傷付いた」「肝心なところがを抜いて都合よく描いて押し付けてきた竹宮が悪い」といった理由付けをしても、やり過ぎ。
あれこれ働きかける人を止めたいなら、別のやり方にしておくべきだった。
これまでも家族を3人も晒しそれについても疑問を持たれている人なので
この手の問題にイノセントな人ではない。
ファンでもアマゾンの批判的レビューに同意した人が少なからずいるのは
全てでないにせよその内容に共感したというのや、記述の仕方への反発もあるだろうけど、
この本で竹宮増山佐藤が大きなダメージを受けるのにブレーキをかけたいという意図もけっこうあったんじゃないかな。
当初萩尾スレで佐藤さんを叩く書き込みや揶揄する書き込みも多めだった。
「萩尾さんはあんなに傷付いた」「肝心なところがを抜いて都合よく描いて押し付けてきた竹宮が悪い」といった理由付けをしても、やり過ぎ。
あれこれ働きかける人を止めたいなら、別のやり方にしておくべきだった。
これまでも家族を3人も晒しそれについても疑問を持たれている人なので
この手の問題にイノセントな人ではない。
ファンでもアマゾンの批判的レビューに同意した人が少なからずいるのは
全てでないにせよその内容に共感したというのや、記述の仕方への反発もあるだろうけど、
この本で竹宮増山佐藤が大きなダメージを受けるのにブレーキをかけたいという意図もけっこうあったんじゃないかな。
当初萩尾スレで佐藤さんを叩く書き込みや揶揄する書き込みも多めだった。
361花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:20:39.57ID:7iIz3Gx30 それと、前スレで否定的レビューへの同意票を工作扱いする人達がいて、盲目的信者ぶりに呆れた。
362花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:22:21.07ID:8tdI3W0j0 それも想定済みだと思うよ
364花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:24:47.73ID:8tdI3W0j0 もし名誉毀損で訴えられても逆訴訟したり勝てるように証言者に裏とったり手紙やクロッキーノートの保存などの物証は用意してると思う
366花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:29:32.71ID:B8i3rWoS0368花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:30:39.25ID:8tdI3W0j0 名誉毀損は
1.公共の利害に関する事実
2.公益を図る目的
3.真実であることの証明がある
この場合は成立しない
侮辱罪は
公共の場所でバカ、クズ、ゴミなどの罵倒すること
竹宮先生が訴えるのは、どちらも難しいと思う
表現の自由や報道の自由にもかかわる問題。
3.は録音がなくても当時を知る人、城さんが証言すればいいから名誉毀損で訴えて慰謝料を勝ち取るのは難しいかと。
1.公共の利害に関する事実
2.公益を図る目的
3.真実であることの証明がある
この場合は成立しない
侮辱罪は
公共の場所でバカ、クズ、ゴミなどの罵倒すること
竹宮先生が訴えるのは、どちらも難しいと思う
表現の自由や報道の自由にもかかわる問題。
3.は録音がなくても当時を知る人、城さんが証言すればいいから名誉毀損で訴えて慰謝料を勝ち取るのは難しいかと。
369花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:32:24.53ID:8tdI3W0j0 手紙という物証があるのが大きい
それと竹宮先生が承諾取らずに先に本にしているところも大きい
それと竹宮先生が承諾取らずに先に本にしているところも大きい
370花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:35:39.80ID:ucLIN8Bu0 増山さんはプロデューサーと言うよりフィクサーと呼んだ方が相応しい気がする
少年愛の物語を長年温めてきて作画を担ってくれる理想の漫画家を探していた
自分は表に出ることは無く あくまで発案 本来は原作者としてアナウンスするべきだったし作品に責任を持つ意味が在るはず
誰彼となく?アイデアを仲間同士に語っていたのはどんな意図があってのことか解らないが 場面 枠組 が重なったとして
誰に責任が有るのだろうか
ヴィレンツ物語は昔 一読しましたが 自分には退屈でした
少年愛の物語を長年温めてきて作画を担ってくれる理想の漫画家を探していた
自分は表に出ることは無く あくまで発案 本来は原作者としてアナウンスするべきだったし作品に責任を持つ意味が在るはず
誰彼となく?アイデアを仲間同士に語っていたのはどんな意図があってのことか解らないが 場面 枠組 が重なったとして
誰に責任が有るのだろうか
ヴィレンツ物語は昔 一読しましたが 自分には退屈でした
371花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:36:02.86ID:FqYn5vT30 名誉毀損かどうかとか、ジル本に手紙がついてたかどうかは重要じゃないと思うよ
竹宮さんとメディアが商業的な成功を見込んで仕掛けたがった「大泉サロン伝説化プロジェクト」が沈没しただけ
竹宮さんとメディアが商業的な成功を見込んで仕掛けたがった「大泉サロン伝説化プロジェクト」が沈没しただけ
372花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:37:27.03ID:dWNMBDs90 承諾を取らずに
→触れても数行に留めて欲しいとお願いしたにも関わらず長々と書いた
→触れても数行に留めて欲しいとお願いしたにも関わらず長々と書いた
373花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:40:53.70ID:B8i3rWoS0374花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:41:07.42ID:7iIz3Gx30 書き方はやっぱり引っかかるな。
自身は味方してもらいやすい、気弱で繊細で純朴なキャラ、竹宮さんについては誉めつつもいかにも読者の反感を買いそうな描写も配置されている。
「ジュリアス・シーザー」で大衆を扇動するアントニウスだって口下手で純朴なキャラをアピールしてたっけ。
ダイレクトに言わずとも、いろんな人達への悪印象や嫌疑を臭わせる。
小鳥の巣問題も、一方では排他的独占愛という造語を作り、竹宮さんが名言した嫉妬というネガティブな言葉を、
竹宮さんが言ったのと異なる意味合いを持たせて、排他的独占愛というレッテルを補強する念入りぶり。
一方で、両者の置かれた状況から色々と微妙な要素があって萩尾竹宮双方に言い分のありそうな(それは萩尾9竹宮1と捉える人もいれば6:4、3:7などあり得なまあ萩尾10と捉える人もいそうで)
そこら都合よく鈍感で無邪気なキャラということで微妙な所を避けている感も。
自身は味方してもらいやすい、気弱で繊細で純朴なキャラ、竹宮さんについては誉めつつもいかにも読者の反感を買いそうな描写も配置されている。
「ジュリアス・シーザー」で大衆を扇動するアントニウスだって口下手で純朴なキャラをアピールしてたっけ。
ダイレクトに言わずとも、いろんな人達への悪印象や嫌疑を臭わせる。
小鳥の巣問題も、一方では排他的独占愛という造語を作り、竹宮さんが名言した嫉妬というネガティブな言葉を、
竹宮さんが言ったのと異なる意味合いを持たせて、排他的独占愛というレッテルを補強する念入りぶり。
一方で、両者の置かれた状況から色々と微妙な要素があって萩尾竹宮双方に言い分のありそうな(それは萩尾9竹宮1と捉える人もいれば6:4、3:7などあり得なまあ萩尾10と捉える人もいそうで)
そこら都合よく鈍感で無邪気なキャラということで微妙な所を避けている感も。
375花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:44:08.97ID:EnR2tmXW0 なぜ裁判の話になってるのかw
当事者同士が法的に争う状況はちょっとピンと来ない
まあ関係者誰に対してであっても、デタラメを広めたり、脅迫や嫌がらせをする人が出てきたら、その人に対して法的な対処をすることはあり得るだろうけど
当事者同士が法的に争う状況はちょっとピンと来ない
まあ関係者誰に対してであっても、デタラメを広めたり、脅迫や嫌がらせをする人が出てきたら、その人に対して法的な対処をすることはあり得るだろうけど
376花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:47:32.82ID:1KzFSYQA0 そういう意見が出るのも仕方ないし
竹宮先生のこれまでのインタビューや著作物を見て批判する意見が出るのも仕方ないこと
もともと本というのは色々な解釈が生まれるもの
それを読んでいろんな作家のことを思い出して談義に花が咲くも良し
賛否両論出るのも良し
みんなから称賛されるものってそれでいいのかなと思う山岸凉子の意見と同じだな私は
賛否両論ある著作物の方が面白いと思って惹かれる
その内容が気に入らない場合は、竹宮先生が訴えるなりすればいい
竹宮先生のこれまでのインタビューや著作物を見て批判する意見が出るのも仕方ないこと
もともと本というのは色々な解釈が生まれるもの
それを読んでいろんな作家のことを思い出して談義に花が咲くも良し
賛否両論出るのも良し
みんなから称賛されるものってそれでいいのかなと思う山岸凉子の意見と同じだな私は
賛否両論ある著作物の方が面白いと思って惹かれる
その内容が気に入らない場合は、竹宮先生が訴えるなりすればいい
377花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:49:34.00ID:lH/8jpi40 読んだ人の感想なんて一つじゃないから本の中身について一つの印象にはまとめられない
自分らが困るのほどのオファーを萩尾先生のところに丸投げしたのは事実
そのせいで書かれた本
何度でもいうけど竹宮先生サイドが自分たちが起こしたアクションの結果について
自分たちが責任持ってたら書かれてなかった本なんだからね
本を書いたことで起きた問題に対して本を書くことで対処することにしたんだよ
自分らが困るのほどのオファーを萩尾先生のところに丸投げしたのは事実
そのせいで書かれた本
何度でもいうけど竹宮先生サイドが自分たちが起こしたアクションの結果について
自分たちが責任持ってたら書かれてなかった本なんだからね
本を書いたことで起きた問題に対して本を書くことで対処することにしたんだよ
378花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:53:23.58ID:2eZ3KkVI0379花と名無しさん
2021/05/14(金) 07:53:49.73ID:B8i3rWoS0 >>374
お二人が本当はどんな人か、当時どう思っていたかは他人には分からないことで
そこはあなたがしているように読み手が解釈していく余地があるところだと思う
問題は、実際にどんなことが行われたのか、という「行動や発言の事実確認」
この部分はマンガ史にもお二人の作家研究にもかかわる公共性の高い共有文化部分
「事実」に基づいて、そのうえで「でもやっぱり竹宮さんにも言い分がある」とか
「萩尾さんの気持ちがよく分かる」というのは読者それぞれが判断いるのは自由だけれども
「ファンが悲しむからなかったことに」「自分も損するから黙っていれば」は駄目だよ
「実際の経緯はどうだったのか」と「その時の気持ち」「それぞれの人柄」は別けて考えないと
ファンとしては、事実究明は受け入れ、でも自分が好きな作家を好きでい続ければよいかと
お二人が本当はどんな人か、当時どう思っていたかは他人には分からないことで
そこはあなたがしているように読み手が解釈していく余地があるところだと思う
問題は、実際にどんなことが行われたのか、という「行動や発言の事実確認」
この部分はマンガ史にもお二人の作家研究にもかかわる公共性の高い共有文化部分
「事実」に基づいて、そのうえで「でもやっぱり竹宮さんにも言い分がある」とか
「萩尾さんの気持ちがよく分かる」というのは読者それぞれが判断いるのは自由だけれども
「ファンが悲しむからなかったことに」「自分も損するから黙っていれば」は駄目だよ
「実際の経緯はどうだったのか」と「その時の気持ち」「それぞれの人柄」は別けて考えないと
ファンとしては、事実究明は受け入れ、でも自分が好きな作家を好きでい続ければよいかと
380花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:01:40.72ID:7iIz3Gx30 私も最初は萩尾さんに感情移入していたから、呼び出しの件で竹宮イヤな奴といった印象も抱いたし、
いずれにせよ呼び出して多勢に無勢で問い詰めような状況は嫌いだけど、
ただ書き方で印象は変わるね。
大泉本の通り冷静に「〜なのか」「〜なのか」「〜なのか」だと
総括をする左翼幹部みたいな印象になり、実際その通りだったのかもしれない。
言い回しが違えば印象も変わるよね。
深夜の呼び出しの件自体はよくないし、問い詰められた類似点(サンルーム云々とか)について
萩尾さんにさんはぱくっていないと思うけど、
ただネタかぶりの要素があった所に
より明確な類似ポイントが幾つかあってたことから、竹宮増山が疑うのもわかる所もある。
萩尾さんがぱくった言っているのでなく疑ったことについて言い分もある気はする。
いずれにせよ呼び出して多勢に無勢で問い詰めような状況は嫌いだけど、
ただ書き方で印象は変わるね。
大泉本の通り冷静に「〜なのか」「〜なのか」「〜なのか」だと
総括をする左翼幹部みたいな印象になり、実際その通りだったのかもしれない。
言い回しが違えば印象も変わるよね。
深夜の呼び出しの件自体はよくないし、問い詰められた類似点(サンルーム云々とか)について
萩尾さんにさんはぱくっていないと思うけど、
ただネタかぶりの要素があった所に
より明確な類似ポイントが幾つかあってたことから、竹宮増山が疑うのもわかる所もある。
萩尾さんがぱくった言っているのでなく疑ったことについて言い分もある気はする。
381花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:02:14.42ID:2eZ3KkVI0 >>361
自分はAmazonレビューをそんなに盲信していない
萩尾さんへの同情も竹宮さんへの同情も「どちらも」煽り目的で組織的にやっている可能性は否めない
両方の意見が過熱すれば商品への注目が高まるからね
それは5chの書き込みも同じ
というか、今時商品レビューなんかで何か証明できると思ってるなんて世間知らずですねとしか
自分はAmazonレビューをそんなに盲信していない
萩尾さんへの同情も竹宮さんへの同情も「どちらも」煽り目的で組織的にやっている可能性は否めない
両方の意見が過熱すれば商品への注目が高まるからね
それは5chの書き込みも同じ
というか、今時商品レビューなんかで何か証明できると思ってるなんて世間知らずですねとしか
382花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:02:23.92ID:lH/8jpi40 自分は萩尾先生が純朴で気弱な同情されやすいキャラなんかには見えない
すごく厄介で頑固で心の中は激情が動いてるのに言語による自己表現が下手くそでそれを自覚してるから抑制してるひと
欠点だらけ
だからといってモチーフが被ったくらいで盗作扱いはいけない
中身は全然違う
竹宮先生の方は公然と萩尾先生の描写表現を取り入れると言ってる
ダブルスタンダード過ぎる
すごく厄介で頑固で心の中は激情が動いてるのに言語による自己表現が下手くそでそれを自覚してるから抑制してるひと
欠点だらけ
だからといってモチーフが被ったくらいで盗作扱いはいけない
中身は全然違う
竹宮先生の方は公然と萩尾先生の描写表現を取り入れると言ってる
ダブルスタンダード過ぎる
383花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:05:49.21ID:lBrymXJR0 萩尾望都サイドの事情を封じたまま、着々と積み上げられていく大泉サロン史観をぶち壊す為に必要な書物だったと思うよ>大泉本
竹宮惠子が本当に大泉時代のあれこれを後世に残したいのであれば、萩尾望都への盗作&偽物呼ばわりも避けてはならない
必要なのは誰かにとって都合の良い美化された物語ではなく、個々の証言から成り立つ事実
竹宮惠子は萩尾望都の協力に感謝すべきだよ
歴史の証言してくれたのだから
竹宮惠子が本当に大泉時代のあれこれを後世に残したいのであれば、萩尾望都への盗作&偽物呼ばわりも避けてはならない
必要なのは誰かにとって都合の良い美化された物語ではなく、個々の証言から成り立つ事実
竹宮惠子は萩尾望都の協力に感謝すべきだよ
歴史の証言してくれたのだから
384花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:08:03.69ID:B8i3rWoS0 >>380
分かります。私もお二人どちらも愛読してきたから、本当ならば美談の方がいい
でも捏造された美談ほど醜いものはないという立場
何より大切なのは「分かる限り本当のことを歴史に残す」←ふたりとも文化史に残る方だから
そのうえで「こういう持ちだったんだろうなー」「ここで誤解が生じたんだろうなー」は
なるべく双方それぞれの立場からのものを好意的に解釈したいと思っています
分かります。私もお二人どちらも愛読してきたから、本当ならば美談の方がいい
でも捏造された美談ほど醜いものはないという立場
何より大切なのは「分かる限り本当のことを歴史に残す」←ふたりとも文化史に残る方だから
そのうえで「こういう持ちだったんだろうなー」「ここで誤解が生じたんだろうなー」は
なるべく双方それぞれの立場からのものを好意的に解釈したいと思っています
385花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:08:24.87ID:2eZ3KkVI0386花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:09:13.44ID:C+iTdlkv0 Amazonのレビューなんか見てないんだが
誘導したがる人は何?
人の感想なんてどうでもいい
自分の持つ感想で別にいいでしょ
人の感想なんか参考にならないから興味もない
誘導したがる人は何?
人の感想なんてどうでもいい
自分の持つ感想で別にいいでしょ
人の感想なんか参考にならないから興味もない
387花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:10:20.09ID:AeWIqTTc0 >>374
逆じゃない?
私は竹宮恵子についてはインタビューなんかで読んで鼻っ柱の強い押し出しの強い人だという印象しかなかったから
本読んで思ったよりお嬢さんっぽくて知的で静かな人に思えたよ
それに萩尾望都が自分を無垢に見せようという意図は感じなかった
出来るだけ客観的になろうとしてるとしか思えないんだけど
寧ろ色々あったのに表立っては何も言わなかったのは凄いと思ったわ
目が痛くなった話も昔の漫画で読んでたけどほのぼの描いてたし誰も責めてなかった
逆じゃない?
私は竹宮恵子についてはインタビューなんかで読んで鼻っ柱の強い押し出しの強い人だという印象しかなかったから
本読んで思ったよりお嬢さんっぽくて知的で静かな人に思えたよ
それに萩尾望都が自分を無垢に見せようという意図は感じなかった
出来るだけ客観的になろうとしてるとしか思えないんだけど
寧ろ色々あったのに表立っては何も言わなかったのは凄いと思ったわ
目が痛くなった話も昔の漫画で読んでたけどほのぼの描いてたし誰も責めてなかった
388花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:12:21.07ID:TyLcB5dX0389花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:14:06.92ID:lbwKzOdU0 パクってるのは竹宮側だと思うけどね
後からかなり参考にして描いてるでしょアレは
後からかなり参考にして描いてるでしょアレは
390花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:17:41.52ID:lH/8jpi40 竹宮先生は公然と萩尾先生の書き方等を取り入れると言ってる
パクるって堂々と言ってる
なのにモチーフが被ったら盗作疑惑をかける
パクるって堂々と言ってる
なのにモチーフが被ったら盗作疑惑をかける
391花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:17:55.54ID:7iIz3Gx30 とにかく状況が悪かった。
ネタかぶりしやすい状況、似てしまいやすくどっちかにパクり疑惑がかかりやすい状況。
未熟さ(ネタかぶりのリスクへの対処やフォローができない)
同居してなければネタかぶりしてもそういう業界だからで済んだだろうけど、
お互いの制作の情報が入ってしまう環境(竹宮増山が力入れている構想を萩尾さんが知っていたなら、この二人がもやるのも全く所以のないことではない。)
城さんの語っていた萩尾さん天才的能力。
その後萩尾さんと誰かの類似がないから点からすると竹宮さんの被害妄想な気はするけど、もしかしたら多少両者の問題に作用していた所があるのかもしれない。
ネタかぶりしやすい状況、似てしまいやすくどっちかにパクり疑惑がかかりやすい状況。
未熟さ(ネタかぶりのリスクへの対処やフォローができない)
同居してなければネタかぶりしてもそういう業界だからで済んだだろうけど、
お互いの制作の情報が入ってしまう環境(竹宮増山が力入れている構想を萩尾さんが知っていたなら、この二人がもやるのも全く所以のないことではない。)
城さんの語っていた萩尾さん天才的能力。
その後萩尾さんと誰かの類似がないから点からすると竹宮さんの被害妄想な気はするけど、もしかしたら多少両者の問題に作用していた所があるのかもしれない。
392花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:20:49.63ID:lbwKzOdU0 脳内でなんとなーくイメージしてたものをはっきりと素晴らしい作品にされてしまったから
それが頭に残ってしまって、参考にして似たようなものを描いてしまった
類似点なんて、ただの設定であいまいだったのが、モロ真似っこを竹宮の方がしてしまった
アラベスクのユーリが、エーディクに踊られて、
「もう、さんぜんたる黄金色を見せられてしまったんだ!
この後、何色を見せようと、観客の目には映らない!」
と言うシーン、ユーリは負けを認めて同じものは踊らなかった。
そして、全く別の踊り(ジャンプなどを全て取りやめた踊り)を踊った。
エーディクは、ちくしょう!やりやがった!
黄金色の後は、さしずめ無色…と呟いてロシアを去る
黄金色の後になぜ黄色を発表したのかね?竹宮は
真似てるなと思われても仕方ないでしょう
それが頭に残ってしまって、参考にして似たようなものを描いてしまった
類似点なんて、ただの設定であいまいだったのが、モロ真似っこを竹宮の方がしてしまった
アラベスクのユーリが、エーディクに踊られて、
「もう、さんぜんたる黄金色を見せられてしまったんだ!
この後、何色を見せようと、観客の目には映らない!」
と言うシーン、ユーリは負けを認めて同じものは踊らなかった。
そして、全く別の踊り(ジャンプなどを全て取りやめた踊り)を踊った。
エーディクは、ちくしょう!やりやがった!
黄金色の後は、さしずめ無色…と呟いてロシアを去る
黄金色の後になぜ黄色を発表したのかね?竹宮は
真似てるなと思われても仕方ないでしょう
393花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:29:55.47ID:lH/8jpi40 萩尾色と竹宮色は違う
作品については優劣なんて感じない
特色が違うから
竹宮先生の要請に従って
交流を絶ってずっと沈黙していた人に対して
自分たちが取るべき責任を丸投げして困らせる
人として竹宮先生は無責任過ぎませんか?
作品については優劣なんて感じない
特色が違うから
竹宮先生の要請に従って
交流を絶ってずっと沈黙していた人に対して
自分たちが取るべき責任を丸投げして困らせる
人として竹宮先生は無責任過ぎませんか?
395花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:32:23.20ID:lbwKzOdU0 振り付け家のオレグが、ユーリ、予定通り自分が振り付けた踊りを踊れ!と言うんだけど、
あなたの振り付けたアリババが殺されたんじゃない!私のアリババが殺されたんだ!!
と怒って、予定通りオレグが振り付けた踊りは踊らないんだよね
全く別の、またジャンプなどの見せ場を一切入れない、
というセンセーショナルな踊りを発表して、バレエ界に「男性の情緒性」を見せて、革命を起こす。
むしろみんなの流行がそちらに行ってるなら私は逆にこちらだわ、といって
日出処の天子みたいに全く違う路線のものを竹宮は発表すれば良かったんじゃない?
竹宮さんて開拓者ではないんだよ。
新しいものを思いついて描かずにはいられない、ってタイプではない
人の作品を分析して、私ならこうする、と広げていく作家。
開拓者に文句言っても仕方ないし憧れても無理な話。
あなたの振り付けたアリババが殺されたんじゃない!私のアリババが殺されたんだ!!
と怒って、予定通りオレグが振り付けた踊りは踊らないんだよね
全く別の、またジャンプなどの見せ場を一切入れない、
というセンセーショナルな踊りを発表して、バレエ界に「男性の情緒性」を見せて、革命を起こす。
むしろみんなの流行がそちらに行ってるなら私は逆にこちらだわ、といって
日出処の天子みたいに全く違う路線のものを竹宮は発表すれば良かったんじゃない?
竹宮さんて開拓者ではないんだよ。
新しいものを思いついて描かずにはいられない、ってタイプではない
人の作品を分析して、私ならこうする、と広げていく作家。
開拓者に文句言っても仕方ないし憧れても無理な話。
396花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:36:06.36ID:dWNMBDs90 前スレで清水玲子がMAGICの元ネタにした佐藤史生のSFってムーンチャイルドか!
清水さんは別途ムーンチャイルド(月の子)て作品も描いてるね
佐藤史生オタクかw
清水さんは別途ムーンチャイルド(月の子)て作品も描いてるね
佐藤史生オタクかw
397花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:36:26.56ID:Ol8BcGxi0398花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:36:48.45ID:lbwKzOdU0 >>393
黄金色と黄色どちらが好きか?というのは人によるし、優劣は決められない
でも私が黄色を発表しようとしてたのになぜあなたは先に黄金色を発表したのよ!と怒っても仕方ないこと。
それが嫌だと怒るなら、似た色ではなくて、全く別の色を発表するしかないね
黄金色と黄色どちらが好きか?というのは人によるし、優劣は決められない
でも私が黄色を発表しようとしてたのになぜあなたは先に黄金色を発表したのよ!と怒っても仕方ないこと。
それが嫌だと怒るなら、似た色ではなくて、全く別の色を発表するしかないね
399花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:39:37.74ID:hjOlp8n/0400花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:50:00.75ID:jEkPyCMb0 CGで絵柄がどんどん立体的に美しく細かくなってきたアニメの世界で、
突然、高畑監督が「かぐや姫の物語」を発表するとかさ。
同じスタジオジブリなのに、宮崎監督とは全然違う路線。
あのとき、アニメの世界でこういう絵!?と誰もが驚いて
海外の映画賞を取りまくったでしょ
となりのトトロと同時上映で、なぜ火垂るの墓!?
アニメでこんな重いテーマ?!と驚いたのと同じで、
ホントの革命者っていうのは、そうやって人の真似事ではなくて、常に新しいことをやってのける人
突然、高畑監督が「かぐや姫の物語」を発表するとかさ。
同じスタジオジブリなのに、宮崎監督とは全然違う路線。
あのとき、アニメの世界でこういう絵!?と誰もが驚いて
海外の映画賞を取りまくったでしょ
となりのトトロと同時上映で、なぜ火垂るの墓!?
アニメでこんな重いテーマ?!と驚いたのと同じで、
ホントの革命者っていうのは、そうやって人の真似事ではなくて、常に新しいことをやってのける人
401花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:50:43.96ID:B8i3rWoS0 SFファンならスタートレックは見てたでしょうね。日曜の午前だったかな?九州は放送してたか
フェンシング…「テルレスの青春」(1966)はフェンシングやいじめによる鞭打ち(ベルト使用)あり
「チップス先生さようなら」(1969)にもあったような気がするけど確認できない
大泉本所収の「トーマの心臓」ラフでは制服がネクタイになっていた
それが「小鳥の巣」、連載時トーマの心臓」ではリボンタイに。この変化経緯を検討してるけど
「野ばら」(1957)のトニー少年舞台衣装は太めのリボンタイ。アランの衣装に似たものがあった
ジュゼフ・ロージー監督「恋」(1971)の少年レオはやや細めのリボンタイ
参照したかどうかは分からないけど…
あと1972年に欧州旅行してるから、現地で見たかどうか。これも三人で行ったんだよね(そりゃ被るよ)
フェンシング…「テルレスの青春」(1966)はフェンシングやいじめによる鞭打ち(ベルト使用)あり
「チップス先生さようなら」(1969)にもあったような気がするけど確認できない
大泉本所収の「トーマの心臓」ラフでは制服がネクタイになっていた
それが「小鳥の巣」、連載時トーマの心臓」ではリボンタイに。この変化経緯を検討してるけど
「野ばら」(1957)のトニー少年舞台衣装は太めのリボンタイ。アランの衣装に似たものがあった
ジュゼフ・ロージー監督「恋」(1971)の少年レオはやや細めのリボンタイ
参照したかどうかは分からないけど…
あと1972年に欧州旅行してるから、現地で見たかどうか。これも三人で行ったんだよね(そりゃ被るよ)
402花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:54:08.41ID:lH/8jpi40 >>398
絵を描くときに
わたしは金色が目立つような絵を描くから
あなたは金色を使わないで
なんてこと言うのがナンセンスだと誰でも思うよね
そのくせ
あなたのその木のスケッチの仕方は良いからわたしも描くわ
って…
絵を描くときに
わたしは金色が目立つような絵を描くから
あなたは金色を使わないで
なんてこと言うのがナンセンスだと誰でも思うよね
そのくせ
あなたのその木のスケッチの仕方は良いからわたしも描くわ
って…
403花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:54:09.78ID:4qFFby510404花と名無しさん
2021/05/14(金) 08:58:48.15ID:jEkPyCMb0 >>13
こういうのって
盗人猛々しい
っていうんだよ
技術を盗むのは別にいいけども盗ませてもらっている立場なら相手への敬意と礼儀は忘れてはならない
それが自分より立場が下で後輩ならなおさら。
これまであなたの革命的センスをコッソリ真似して利用していたけど、
もうあなたは自分を抜かしたから用済みね、ポイッ
はダメでしょ
こういうのって
盗人猛々しい
っていうんだよ
技術を盗むのは別にいいけども盗ませてもらっている立場なら相手への敬意と礼儀は忘れてはならない
それが自分より立場が下で後輩ならなおさら。
これまであなたの革命的センスをコッソリ真似して利用していたけど、
もうあなたは自分を抜かしたから用済みね、ポイッ
はダメでしょ
405花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:08:48.60ID:jEkPyCMb0 昔のままの上下関係で
「私より先に黄金色使わないで!と糾弾したのは
ただの嫉妬でした〜」テヘッ
ってやれば許されると竹宮先生は思ってたのかもしれないけどね
でも相手はその時かなり苦しみ、その辛さを乗り越えて
今は押しも押されぬ漫画家として反論ができる立場になってしまった
この反論を食らったのは竹宮先生の自業自得だと思う
「私より先に黄金色使わないで!と糾弾したのは
ただの嫉妬でした〜」テヘッ
ってやれば許されると竹宮先生は思ってたのかもしれないけどね
でも相手はその時かなり苦しみ、その辛さを乗り越えて
今は押しも押されぬ漫画家として反論ができる立場になってしまった
この反論を食らったのは竹宮先生の自業自得だと思う
406花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:15:16.98ID:4qFFby510407花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:16:10.68ID:iwApQV+T0 >>399
トーマとポーの一族が売れたのでファンも編集部もこの路線
(欧州を舞台とした少年たちの物語)でまた連載して欲しいという期待があったらしいのに
萩尾さんは11人いる、百億、スターレッドとSF方向に舵を切ってしまったんだよね
竹宮さんの風木と被らせたくないという意識が少なからずあったんじゃないかな
小鳥の巣はポーの中でも続編を期待されていたし伏線もあったんだけど
ほんと残念だわキリアンの子孫どうなった
トーマとポーの一族が売れたのでファンも編集部もこの路線
(欧州を舞台とした少年たちの物語)でまた連載して欲しいという期待があったらしいのに
萩尾さんは11人いる、百億、スターレッドとSF方向に舵を切ってしまったんだよね
竹宮さんの風木と被らせたくないという意識が少なからずあったんじゃないかな
小鳥の巣はポーの中でも続編を期待されていたし伏線もあったんだけど
ほんと残念だわキリアンの子孫どうなった
408花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:22:24.65ID:jEkPyCMb0 >>406
私はそこら辺詳しくないからわからないけど
逆に全く違う方向の作品を発表すれば良かったのになぜしなかったのか?
→それが出来ないのは竹宮さんは革命者ではないから
ってこと
増山さんは優等生に変革と革命を期待してたけど
本当の革命者はクラスでは目立たない劣等生で、
優等生がむしろ心配して、友達の輪にいれてあげたやつだった
革命者はそのつもりがなく革命をやってのけるんだよね
私はそこら辺詳しくないからわからないけど
逆に全く違う方向の作品を発表すれば良かったのになぜしなかったのか?
→それが出来ないのは竹宮さんは革命者ではないから
ってこと
増山さんは優等生に変革と革命を期待してたけど
本当の革命者はクラスでは目立たない劣等生で、
優等生がむしろ心配して、友達の輪にいれてあげたやつだった
革命者はそのつもりがなく革命をやってのけるんだよね
410花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:26:24.59ID:JB/74LZy0 >>407
山岸凉子もそうだけど一つヒット作あると次もこの路線で、って期待されるが
その期待通りには行かずに、もっと別の方向に行きたがって
アレもやりたいこれもやりたいが止まらないってのもあると思うよ
時間が経った今これからなら、また描きたいが出てくるかもしれない
山岸凉子もそうだけど一つヒット作あると次もこの路線で、って期待されるが
その期待通りには行かずに、もっと別の方向に行きたがって
アレもやりたいこれもやりたいが止まらないってのもあると思うよ
時間が経った今これからなら、また描きたいが出てくるかもしれない
411花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:29:47.01ID:nd4sCS2H0 >>324
面白かった
その人が3の中で竹宮さんの和解の意図について話してるんだけど
その竹宮さんの意図に沿ってコンテンツとして「大泉サロン」を
作ろうとしていた流れが2017〜19にすでに外部化されて動いてたんだね
自分はその頃大泉サロンなんて言葉を全く知らなかったけど
萩尾さんはこの流れに気づいただろうし
しんどかっただろうな
面白かった
その人が3の中で竹宮さんの和解の意図について話してるんだけど
その竹宮さんの意図に沿ってコンテンツとして「大泉サロン」を
作ろうとしていた流れが2017〜19にすでに外部化されて動いてたんだね
自分はその頃大泉サロンなんて言葉を全く知らなかったけど
萩尾さんはこの流れに気づいただろうし
しんどかっただろうな
412花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:37:26.59ID:cVKI+HL30413花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:38:07.16ID:3Dj8MA2D0 >>407
せっかく男子寄宿舎ネタを捨ててSFを始めたのにまーた竹宮がくっついてきた
あとから真似してきたのに「あんた盗作したよね?」とまた言いがかりをつけられそうから光瀬龍とも手を切った
「ルームメイト」みたい。ホラーだよこれ
せっかく男子寄宿舎ネタを捨ててSFを始めたのにまーた竹宮がくっついてきた
あとから真似してきたのに「あんた盗作したよね?」とまた言いがかりをつけられそうから光瀬龍とも手を切った
「ルームメイト」みたい。ホラーだよこれ
415花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:42:58.90ID:jF04TYAs0 なんで光瀬龍とも仕事したんだろう?竹宮恵子
もはや強迫観念のように萩尾の仕事の後追いしてない?
百億の昼と千億の夜が1977
アンドロメダ・ストーリーズが1980
もはや強迫観念のように萩尾の仕事の後追いしてない?
百億の昼と千億の夜が1977
アンドロメダ・ストーリーズが1980
416花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:47:34.43ID:SfIPPEcB0417花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:48:46.68ID:dcd5AWG20 アンドロメダストーリィって読んだはずだが、一片の記憶もない
光瀬さん好きなのに・・・
光瀬さん好きなのに・・・
418花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:51:21.11ID:ucLIN8Bu0 増山、竹宮組からアイデア盗用と罵られた 佐藤さんは蝙蝠だった
自分はこう読みました
自分はこう読みました
419花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:52:02.96ID:nd4sCS2H0420花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:53:20.46ID:lH/8jpi40 11人いるは全然早いけどね1975?
SFに軸を置いて行ってるね
SFに軸を置いて行ってるね
421花と名無しさん
2021/05/14(金) 09:55:17.01ID:7iIz3Gx30 モームなんかは知り合いや実在の作家をモデルにした人物を嫌ーな感情に描いて
それで嫌われて晩年悲惨だったよね。
ドストエフスキーとツルゲーネフはまた一筋で行かない独特の関係だけどw
それで嫌われて晩年悲惨だったよね。
ドストエフスキーとツルゲーネフはまた一筋で行かない独特の関係だけどw
422花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:05:33.88ID:lBrymXJR0 アンドロメダ・ストーリーズは近親相姦モチーフ以外凡庸だった気がする
その近親相姦部分も表面をさらってみました程度というか
父と敵対し母を伴侶のように扱う、実の妹と結ばれる
オディプス王神話や兄妹婚する創生神話みたいにしたかったのかわからんけどまったく深みがない
神話は竹宮惠子には無理だったんだな
その近親相姦部分も表面をさらってみました程度というか
父と敵対し母を伴侶のように扱う、実の妹と結ばれる
オディプス王神話や兄妹婚する創生神話みたいにしたかったのかわからんけどまったく深みがない
神話は竹宮惠子には無理だったんだな
423花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:07:41.69ID:Oub8/fl50425花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:10:06.54ID:cVKI+HL30 河出は出足がいいせいか宣伝に努めているけれども
わたしは昔の某女性小説家のことを思い出してしまう
そのときは『文藝』は、彼女が出したがった自伝的作品を出さなかった
件の作家は曲折の末、文芸作とは関係ないところから出してたけど
あの場合は、どうみても『文藝』は出さないという形で彼女を守ろうとしたんだなと
そう思えた。
それにくらべると、小説家にくらべるとマンガ家に対しては酷薄というか
炎上商法になろうが売れるなら出してしまうんだね。
そういう出版界の非情を感じる出来事でもある。
河出でなくても、ずっと少女マンガ誌を出してる出版社大手も、
マンガの売り上げで他の本、文芸書など出せてたところはあるだろうし
少女たちはこういう形ででも搾取されているということかもしれない。
結局、少女を踏み台にして世の中のえらそうな部分は回っている。
長文失礼しました。
アマゾンで地雷踏んで吹き飛んだので、ここで書かせていただきました。
わたしは昔の某女性小説家のことを思い出してしまう
そのときは『文藝』は、彼女が出したがった自伝的作品を出さなかった
件の作家は曲折の末、文芸作とは関係ないところから出してたけど
あの場合は、どうみても『文藝』は出さないという形で彼女を守ろうとしたんだなと
そう思えた。
それにくらべると、小説家にくらべるとマンガ家に対しては酷薄というか
炎上商法になろうが売れるなら出してしまうんだね。
そういう出版界の非情を感じる出来事でもある。
河出でなくても、ずっと少女マンガ誌を出してる出版社大手も、
マンガの売り上げで他の本、文芸書など出せてたところはあるだろうし
少女たちはこういう形ででも搾取されているということかもしれない。
結局、少女を踏み台にして世の中のえらそうな部分は回っている。
長文失礼しました。
アマゾンで地雷踏んで吹き飛んだので、ここで書かせていただきました。
426花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:11:43.59ID:QnLqMzXC0 自分より先にすごい作品が出てくると、どうしても真似してしまって周りで一気に流行るのは分かるんだけどね
最初の方のオルフェウスの窓のモーリッツはオスカーあたりっぽいしイザークはユーリっぽいし
日出処の天子が出た後みーんなああいう絵に傾いてたりw
里中満智子でさえ女みたいな容姿の有間皇子と大海人皇子の無駄な野外セックス描いちゃったり、
吉田秋生が吉祥天女を描いたり 池田理代子が聖徳太子描いたり
童夢が出た後はみーんな大友克洋みたいな細かい絵で目が小さくなってたしさ
全て後追いで見てると、その漫画家のこれまでの系統と絵柄違うから、ん?ってなる
そんで先行作品に敬意を払ってりゃ済まされるものを
嫉妬のあまり攻撃しちゃって自分に返ってきちゃった
ってのは池田のリヨタソと同じですねー、ケーコタン
最初の方のオルフェウスの窓のモーリッツはオスカーあたりっぽいしイザークはユーリっぽいし
日出処の天子が出た後みーんなああいう絵に傾いてたりw
里中満智子でさえ女みたいな容姿の有間皇子と大海人皇子の無駄な野外セックス描いちゃったり、
吉田秋生が吉祥天女を描いたり 池田理代子が聖徳太子描いたり
童夢が出た後はみーんな大友克洋みたいな細かい絵で目が小さくなってたしさ
全て後追いで見てると、その漫画家のこれまでの系統と絵柄違うから、ん?ってなる
そんで先行作品に敬意を払ってりゃ済まされるものを
嫉妬のあまり攻撃しちゃって自分に返ってきちゃった
ってのは池田のリヨタソと同じですねー、ケーコタン
427花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:13:49.26ID:Oub8/fl50 諸星大二郎が「俺に無断で勝手に開明獣出すなよ そこの佐藤 おめーの事だ
でも俺は山海経でも聊斎志異からでも自由にパクリまくるぜ!」
って態度だったら評価ガラッと変わるだろうw
でも俺は山海経でも聊斎志異からでも自由にパクリまくるぜ!」
って態度だったら評価ガラッと変わるだろうw
428花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:15:10.49ID:8SRNUExL0 >>352 「24年組を商品化する野望」
あったでしょ 大泉サロン伝説とセットで
それで、自分は少女マンガ革命のパイオニアとして名前を残すとか
実際、ジル本のおかげで、「扉はひらくよ」の新聞連載が決まったような感じだし
「扉」発行後、オンライン対談だのインタビューとか次々続いてるのが
やっぱり狙ってるよねえ としか見えない
あったでしょ 大泉サロン伝説とセットで
それで、自分は少女マンガ革命のパイオニアとして名前を残すとか
実際、ジル本のおかげで、「扉はひらくよ」の新聞連載が決まったような感じだし
「扉」発行後、オンライン対談だのインタビューとか次々続いてるのが
やっぱり狙ってるよねえ としか見えない
429花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:17:18.81ID:2SwDmI3h0 >>415
萩尾竹宮の決別の理由も事実も知らない「マンガ少年」編集部の意向でしょう
大御所先生方が描いていらっしゃるマンガ少年において、まだアラサーの
女性漫画家の気持ちなんて知ったこっちゃない
ついでにアンドロメダ以下略は日テレの「愛は地球を救う」の特番でアニメ化されてる
これも、編集部上層部とテレビ局が決めたこと
竹宮さんは、まわりが「女性漫画家」に期待することに応えようと頑張りすぎたんでしょ
団塊の世代の優等生女性にはよくあること
萩尾竹宮の決別の理由も事実も知らない「マンガ少年」編集部の意向でしょう
大御所先生方が描いていらっしゃるマンガ少年において、まだアラサーの
女性漫画家の気持ちなんて知ったこっちゃない
ついでにアンドロメダ以下略は日テレの「愛は地球を救う」の特番でアニメ化されてる
これも、編集部上層部とテレビ局が決めたこと
竹宮さんは、まわりが「女性漫画家」に期待することに応えようと頑張りすぎたんでしょ
団塊の世代の優等生女性にはよくあること
430花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:22:14.29ID:Oub8/fl50 実際ジル本の時には高名なツイッタラーも騙されたんですよ
「これは「花子とアン」よりも「ゲゲゲの女房」よりも人を惹きつける連続ドラマになるのではないかと思う」やら
「少女漫画家が京都精華大学学長になるまでのサクセスストーリーとしての一代記」やらあげくは上野千鶴子先生に書評をお願いしたいだの
「これは「花子とアン」よりも「ゲゲゲの女房」よりも人を惹きつける連続ドラマになるのではないかと思う」やら
「少女漫画家が京都精華大学学長になるまでのサクセスストーリーとしての一代記」やらあげくは上野千鶴子先生に書評をお願いしたいだの
431花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:22:55.07ID:8SRNUExL0432花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:28:40.02ID:BC43NKwV0 竹宮先生が類似モチーフを盗作扱いしたからだと思うんだけど
ギムナジウムジャンルってジャンルが
日本少女漫画界に生まれていた可能性があったのにそれほど多くないもんな
温室でどんなシーンを繰り広げるかで個性を出すみたいな?
読者はこうきたか?って楽しむと言う
誰でも一回は夢オチ描くってくらいの
ギムナジウムジャンルってジャンルが
日本少女漫画界に生まれていた可能性があったのにそれほど多くないもんな
温室でどんなシーンを繰り広げるかで個性を出すみたいな?
読者はこうきたか?って楽しむと言う
誰でも一回は夢オチ描くってくらいの
434花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:30:42.92ID:cVKI+HL30 >>430
だまされた、とまではいえないのでは。
ジル本も、竹宮側の話として読む分にはべつに問題ない。
しかし評判になった余波として連続ドラマ化とか考える人が出て
それで語らないという形で矜持を保っていた
萩尾望都にまで延焼が及んだと想像すると
連続ドラマとか、ああいうの作ってる人たちにがっかりするわ。
実録ものはアメリカでも盛んだけれども
劇作という面では退化というか、退嬰化してるように見えるんで。
見る側も退嬰してきてるのかな。
大衆文化の限界はあるね、橋本治は晩年失望を隠さなかった(彼も大衆を都合よく利用してブレイクしてきた文化人だけど)
だまされた、とまではいえないのでは。
ジル本も、竹宮側の話として読む分にはべつに問題ない。
しかし評判になった余波として連続ドラマ化とか考える人が出て
それで語らないという形で矜持を保っていた
萩尾望都にまで延焼が及んだと想像すると
連続ドラマとか、ああいうの作ってる人たちにがっかりするわ。
実録ものはアメリカでも盛んだけれども
劇作という面では退化というか、退嬰化してるように見えるんで。
見る側も退嬰してきてるのかな。
大衆文化の限界はあるね、橋本治は晩年失望を隠さなかった(彼も大衆を都合よく利用してブレイクしてきた文化人だけど)
435花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:31:03.50ID:BC43NKwV0 まつろわぬ民にもあるリアルな歴史を握り潰しちゃいけないってことだよ
第三者が食い物にするのも暴力だってことをしっかり覚えておこうって思う
第三者が食い物にするのも暴力だってことをしっかり覚えておこうって思う
436花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:33:04.84ID:SfIPPEcB0437花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:33:05.30ID:QE4Yz/KP0 >>85
この人は有名どころのSFやファンタジックな作品しか読んでないんだろうな
立体的な多面体を限られた一方向からだけ見て全容を理解しようとする行為に気付けないのは愚か
「恐るべき子どもたち」「残酷な神が支配する」やシリアスな短編を読んでこの的外れな長文書ける訳がない
萩尾先生は漫画における文学表現にもっとも挑戦して、そして表現し得た作家の一人
この人は有名どころのSFやファンタジックな作品しか読んでないんだろうな
立体的な多面体を限られた一方向からだけ見て全容を理解しようとする行為に気付けないのは愚か
「恐るべき子どもたち」「残酷な神が支配する」やシリアスな短編を読んでこの的外れな長文書ける訳がない
萩尾先生は漫画における文学表現にもっとも挑戦して、そして表現し得た作家の一人
438花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:34:20.29ID:4qFFby510439花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:35:26.78ID:2SwDmI3h0 >>432
ギムナジウムよりも結核療養所のサナトリウムの方が一般人にはメジャーな用語
寄宿制男子校なら、イギリスの「パブリックスクール」の方が知名度高いでしょう
あとは日本の戦前の旧制高校かな
これは男性小説家がそれなりに書いてたと思う 福永武彦の「草の花」とか
木原としえさんの持堂院のアレが近い
ギムナジウムよりも結核療養所のサナトリウムの方が一般人にはメジャーな用語
寄宿制男子校なら、イギリスの「パブリックスクール」の方が知名度高いでしょう
あとは日本の戦前の旧制高校かな
これは男性小説家がそれなりに書いてたと思う 福永武彦の「草の花」とか
木原としえさんの持堂院のアレが近い
440花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:36:18.68ID:cVKI+HL30 >>437
萩尾望都もマンガは物語を絵で見せていく点で
映画に似ていると本に書いていましたが、
映画の文芸作品とか、ああいうかんじですね。
それでなおかつある程度広い層のファンに愛されているという。
それができた人、すごい才能です。
萩尾望都もマンガは物語を絵で見せていく点で
映画に似ていると本に書いていましたが、
映画の文芸作品とか、ああいうかんじですね。
それでなおかつある程度広い層のファンに愛されているという。
それができた人、すごい才能です。
441花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:39:14.15ID:ix8WFvIT0 憶測です。
やはり両先生のタイプが違ったためですが
大泉本やジル本を読んで
竹宮先生は漫画家になる前一年間学生運動に身を投じた事も影響しますね。
言論やディスカッション部分が強かった。
萩尾先生はそうじゃなかった。
立地点が創作側だった。
大泉はモラトリアムの楽園だった。
萩尾先生は疑いも無く浸っていたけれど
(精神的に竹宮先生や増山さんが庇護者となった居場所を見つけて浸っていたかったからでしょう)だけど楽園はいずれ崩壊する。
そして城さんが語る大泉の空気の変化は、今で言う「察しろよ」フラグが立っていたようですね。
竹宮先生と増山さんが「少女漫画革命」理念の裏で膨らんでしまった革命の旗を奪われるかのように感じる感情のもつれ。
その後、大泉自体は解消して下井草にそれぞれが移り住んでからOSマンションでの言葉を変えたつるし上げでとっちめられた。
言葉は冷静でもつるし上げですから、庇護者的に感じていた萩尾先生は不穏な空気と背後の感情に頭が真っ白になって言葉が出なかった。問い詰められるなんて思ってもいなかったから。
だから当時の状況は萩尾先生の記憶にも空白部分があるかもしれません。
「少女漫画革命」を願うならメンバーを潰してどうするんでしょう?
一方的に感情を暴走させたまま「風の噂」の発生源にまでなっていますし。
やはり両先生のタイプが違ったためですが
大泉本やジル本を読んで
竹宮先生は漫画家になる前一年間学生運動に身を投じた事も影響しますね。
言論やディスカッション部分が強かった。
萩尾先生はそうじゃなかった。
立地点が創作側だった。
大泉はモラトリアムの楽園だった。
萩尾先生は疑いも無く浸っていたけれど
(精神的に竹宮先生や増山さんが庇護者となった居場所を見つけて浸っていたかったからでしょう)だけど楽園はいずれ崩壊する。
そして城さんが語る大泉の空気の変化は、今で言う「察しろよ」フラグが立っていたようですね。
竹宮先生と増山さんが「少女漫画革命」理念の裏で膨らんでしまった革命の旗を奪われるかのように感じる感情のもつれ。
その後、大泉自体は解消して下井草にそれぞれが移り住んでからOSマンションでの言葉を変えたつるし上げでとっちめられた。
言葉は冷静でもつるし上げですから、庇護者的に感じていた萩尾先生は不穏な空気と背後の感情に頭が真っ白になって言葉が出なかった。問い詰められるなんて思ってもいなかったから。
だから当時の状況は萩尾先生の記憶にも空白部分があるかもしれません。
「少女漫画革命」を願うならメンバーを潰してどうするんでしょう?
一方的に感情を暴走させたまま「風の噂」の発生源にまでなっていますし。
442花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:42:26.49ID:icjgmvk80 >>429
竹宮さんは「第二の手塚治虫になる」「女版石ノ森章太郎になる」が目標だったし実際そう公言してたはずだから、それらは全部竹宮さんの意向でしょう
24時間テレビなんて手塚のホームグラウンドじゃないですか
「私が一番最初に描く!」
「私にも描ける!なんでも描ける!」
「私が漫画家として後進の指導にあたる!」
手塚治虫(と最晩年の石ノ森章太郎)にものすごく悪い意味でそっくりだと思う
恵まれた家庭に生まれて負け知らずで育って得意分野では挫折を知らなかったってところも手塚治虫とかぶる
永井豪は「ぼくは『第二の手塚治虫』になりたかったけど『永井豪』になってしまいました」と発言してたけど、クリエイターなら本来はそうあるべきというか、本当ならそうなると思う
その人なりの個性が出ると思うんだよ
素人が偉そうにすみません
竹宮さんは「第二の手塚治虫になる」「女版石ノ森章太郎になる」が目標だったし実際そう公言してたはずだから、それらは全部竹宮さんの意向でしょう
24時間テレビなんて手塚のホームグラウンドじゃないですか
「私が一番最初に描く!」
「私にも描ける!なんでも描ける!」
「私が漫画家として後進の指導にあたる!」
手塚治虫(と最晩年の石ノ森章太郎)にものすごく悪い意味でそっくりだと思う
恵まれた家庭に生まれて負け知らずで育って得意分野では挫折を知らなかったってところも手塚治虫とかぶる
永井豪は「ぼくは『第二の手塚治虫』になりたかったけど『永井豪』になってしまいました」と発言してたけど、クリエイターなら本来はそうあるべきというか、本当ならそうなると思う
その人なりの個性が出ると思うんだよ
素人が偉そうにすみません
443花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:42:38.35ID:lH/8jpi40445花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:43:46.49ID:YM5Kps020 >>434
実録物が鉄板コンテンツなのは大昔からだよ。イリアスだって平家物語だって太平記だってリチャードIII世だって忠臣蔵だってハチ公だって実録物でしょう。
そういう自分も、舞姫とか布団とかにはもにょる感情があるけれども。
実録物が鉄板コンテンツなのは大昔からだよ。イリアスだって平家物語だって太平記だってリチャードIII世だって忠臣蔵だってハチ公だって実録物でしょう。
そういう自分も、舞姫とか布団とかにはもにょる感情があるけれども。
446花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:45:07.57ID:Oub8/fl50 >>434
ドラマは強行するでしょ改変しまくって
トキワ荘だって成功しないのにやるのは広告代理店が儲かるからかな?
地域振興に利用もするかもだけど大泉サロンのあったとこは当時の面影も欠片も無くなってるし、そもそも実質あそこ保谷だし大泉のイメージではないw
東久留米だって手塚で色々やってる最中だけど何一つ成功してない
調布や鳥取は水木しげる使って成功してる方だけどあれはレアケースだから
ドラマは強行するでしょ改変しまくって
トキワ荘だって成功しないのにやるのは広告代理店が儲かるからかな?
地域振興に利用もするかもだけど大泉サロンのあったとこは当時の面影も欠片も無くなってるし、そもそも実質あそこ保谷だし大泉のイメージではないw
東久留米だって手塚で色々やってる最中だけど何一つ成功してない
調布や鳥取は水木しげる使って成功してる方だけどあれはレアケースだから
448花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:45:23.85ID:cVKI+HL30 >>441
>不穏な空気と背後の感情に頭が真っ白
これは大泉本読んでひしひしと伝わってきました。
同年代の人たち同士なので、自分とちがうタイプの人とは
なかなかうまくいかなかったのでしょうね。
でも、傷つけられた方は覚えているんですよ。
なんか立場の強いのが一方的に自分の感情からこちらにあたってきた、
それで実害まで出た、みたいなことはね。
時間がたったから許せ、と、他人から言われることではないよね。
>不穏な空気と背後の感情に頭が真っ白
これは大泉本読んでひしひしと伝わってきました。
同年代の人たち同士なので、自分とちがうタイプの人とは
なかなかうまくいかなかったのでしょうね。
でも、傷つけられた方は覚えているんですよ。
なんか立場の強いのが一方的に自分の感情からこちらにあたってきた、
それで実害まで出た、みたいなことはね。
時間がたったから許せ、と、他人から言われることではないよね。
449花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:46:31.63ID:cVKI+HL30450花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:48:16.15ID:icjgmvk80 >>436
なんで竹宮さんのほうが萩尾先生より元気で長生きする前提なの?
(竹宮恵子が萩尾望都の没後に彼女の研究を…ってことは竹宮さんが認知症を発症しない健康体である前提ですよね)
ものすごく失礼ですね
それも萩尾先生の誕生日の翌々日にそんなことを書くなんて…
なんで竹宮さんのほうが萩尾先生より元気で長生きする前提なの?
(竹宮恵子が萩尾望都の没後に彼女の研究を…ってことは竹宮さんが認知症を発症しない健康体である前提ですよね)
ものすごく失礼ですね
それも萩尾先生の誕生日の翌々日にそんなことを書くなんて…
451花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:48:30.65ID:cVKI+HL30 >>445
劇化する際の技法があるでしょう。
舞台劇にくらべると
映画やテレビドラマは見てる側が
そのまんま事実だと受け取りやすい。
なんかもう見る側もむかしにくれべると
そこらへんがわからなくなってるようでね。
劇化する際の技法があるでしょう。
舞台劇にくらべると
映画やテレビドラマは見てる側が
そのまんま事実だと受け取りやすい。
なんかもう見る側もむかしにくれべると
そこらへんがわからなくなってるようでね。
452花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:48:57.50ID:lH/8jpi40453花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:52:03.84ID:QnLqMzXC0 >>450
まぁ実際お二人が亡くなった後はどう伝説化されて使われるかはわからんね
萩尾先生も私がいなくなれば一番都合が良いんだろうなぁって思ってる(気づいてる)だろうし
実際そういうので一儲けしようと目論んでるやつはそう思ってるでしょ
誰も悪く書いてないんだから何が悪いんだ?ドロドロした部分は省いて美化してフィクションにしてますよ?それの何が悪いんだ?と思ってる層も少なからず居ると思う
まぁ実際お二人が亡くなった後はどう伝説化されて使われるかはわからんね
萩尾先生も私がいなくなれば一番都合が良いんだろうなぁって思ってる(気づいてる)だろうし
実際そういうので一儲けしようと目論んでるやつはそう思ってるでしょ
誰も悪く書いてないんだから何が悪いんだ?ドロドロした部分は省いて美化してフィクションにしてますよ?それの何が悪いんだ?と思ってる層も少なからず居ると思う
454花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:54:27.46ID:nuYNyHrS0 竹宮恵子ってそんなにすごい?篠原千絵みたいなもんじゃないの?
ヒット作は多いんだろうけどその時読んで面白いってだけで、手塚治虫や石ノ森章太郎みたいに伝説化するようなほどの大物じゃないと思う
キャラも作品もそれには薄い
ヒット作は多いんだろうけどその時読んで面白いってだけで、手塚治虫や石ノ森章太郎みたいに伝説化するようなほどの大物じゃないと思う
キャラも作品もそれには薄い
455花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:54:56.51ID:icjgmvk80 >>447
永井豪ちゃん先生ははじめは手塚治虫のところで働きたくて行ってみたら人が足りてて、石ノ森章太郎を紹介されてそっちで働くことになった
「最初は残念だったけど性格的に手塚先生より石ノ森先生の作風のほうが合ってたから結果としては良かった」とのこと
そしてチーフアシに
石川賢先生や桜多吾作先生ともそこで出会えた
永井豪ちゃん先生ははじめは手塚治虫のところで働きたくて行ってみたら人が足りてて、石ノ森章太郎を紹介されてそっちで働くことになった
「最初は残念だったけど性格的に手塚先生より石ノ森先生の作風のほうが合ってたから結果としては良かった」とのこと
そしてチーフアシに
石川賢先生や桜多吾作先生ともそこで出会えた
456花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:54:58.96ID:cVKI+HL30 >>453
当事者が死んだ後劇化するのなら
美化する必要もないから
べつの路線でくるかもしれませんね
魔法陣描いて相手に呪いかけてたりとかw
自分はそういうのが仮にできたとしても
それが世に出るころはたぶんこの世にいないんだろうなと
書いてて思ったり。
当事者が死んだ後劇化するのなら
美化する必要もないから
べつの路線でくるかもしれませんね
魔法陣描いて相手に呪いかけてたりとかw
自分はそういうのが仮にできたとしても
それが世に出るころはたぶんこの世にいないんだろうなと
書いてて思ったり。
457花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:55:28.46ID:7fSJJBzZ0458花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:56:23.03ID:Oub8/fl50460花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:58:20.17ID:8SRNUExL0 >>453
四方から突っ込みが入るから、いまさら美化は無理だと思う
逆にもっと悪い人が「現代版 羅生門」を企画するかも
それで、増山さんの証言も欲しくて幻冬舎あたりが動く予感
「このままでは、不平等 増山さんにも反論の場を与えるべき」とか言いくるめられて
某女史がうっかり連絡先を教えませんように
四方から突っ込みが入るから、いまさら美化は無理だと思う
逆にもっと悪い人が「現代版 羅生門」を企画するかも
それで、増山さんの証言も欲しくて幻冬舎あたりが動く予感
「このままでは、不平等 増山さんにも反論の場を与えるべき」とか言いくるめられて
某女史がうっかり連絡先を教えませんように
461花と名無しさん
2021/05/14(金) 10:58:57.87ID:2SwDmI3h0 >>442
竹宮さんが少コミの編集部の山本某に、萩尾さんと比較されて貶されて
めっちゃ凹んで心病んだこと忘れてない?
威勢の良い声あげても、実際にやるには壁がいくつもあるのに
たまたま向こうから来たものを受けていたにすぎないでしょう
それと、親からの過干渉に悩まなかった点では萩尾さんより恵まれてるけど
家庭の経済状態では、萩尾さんの方がはるかに恵まれていたんですよ
竹宮さんが高3の時、お父さん失業中だったそうですから
もっともきちんとした家庭だからこそ家父長制の欠点で
萩尾さんの進路にも干渉が強かったという面には同情しますけど…
竹宮さんが少コミの編集部の山本某に、萩尾さんと比較されて貶されて
めっちゃ凹んで心病んだこと忘れてない?
威勢の良い声あげても、実際にやるには壁がいくつもあるのに
たまたま向こうから来たものを受けていたにすぎないでしょう
それと、親からの過干渉に悩まなかった点では萩尾さんより恵まれてるけど
家庭の経済状態では、萩尾さんの方がはるかに恵まれていたんですよ
竹宮さんが高3の時、お父さん失業中だったそうですから
もっともきちんとした家庭だからこそ家父長制の欠点で
萩尾さんの進路にも干渉が強かったという面には同情しますけど…
462花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:02:03.73ID:lBrymXJR0463花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:03:43.24ID:B8i3rWoS0 >>432
米澤嘉博は「11月のギムナジウム」「小鳥の巣」「トーマの心臓」の清冽さから受けた印象を
萩尾ショック≠ニ表現し、ギムナジウム物という括り方をしていた
・展開の中で語られることは、生きることの痛みであり、喜びであり、希求することのすばらしさだ。
・少年達の持つ謎とは、生きている故に背負わなければならなかった「罪」だ。
米澤嘉博は「11月のギムナジウム」「小鳥の巣」「トーマの心臓」の清冽さから受けた印象を
萩尾ショック≠ニ表現し、ギムナジウム物という括り方をしていた
・展開の中で語られることは、生きることの痛みであり、喜びであり、希求することのすばらしさだ。
・少年達の持つ謎とは、生きている故に背負わなければならなかった「罪」だ。
464花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:04:40.54ID:Oub8/fl50465花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:04:54.33ID:4qFFby510 >>456
「あなた 私の魔法陣を真似したでしょ? 何故五芒星なの?」
魔法陣って大抵五芒星だもの
「中に書いてある呪文も一緒ね」
それは一緒に発掘した文書に載っていた文字だわ
「あなたの魔法陣は偽物 これではルシファーは呼び出せないわ」
私が呼び出したいのはベルゼブブなのに
「あなた 私の魔法陣を真似したでしょ? 何故五芒星なの?」
魔法陣って大抵五芒星だもの
「中に書いてある呪文も一緒ね」
それは一緒に発掘した文書に載っていた文字だわ
「あなたの魔法陣は偽物 これではルシファーは呼び出せないわ」
私が呼び出したいのはベルゼブブなのに
466花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:04:56.66ID:n2W9xZwK0 >>446
「大泉」と言ってるけど各種揃った「大泉」のうちの南大泉だよね。
畑ももちろん今よりはあったけど、70年代前半だとそれなりに建売に蚕食されてる。
国土地理院でそのころの航空写真は見られますよ。
「大泉」と言ってるけど各種揃った「大泉」のうちの南大泉だよね。
畑ももちろん今よりはあったけど、70年代前半だとそれなりに建売に蚕食されてる。
国土地理院でそのころの航空写真は見られますよ。
467花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:07:57.08ID:EC64186a0 二人の漫画家が東京で一緒に暮らして切磋琢磨しながらたくさんの作品を生み出していくストーリー
そこにはさまざまな漫画家たちとの出会いもあり別れもあり
途中、主人公は親友の才能に嫉妬して苦しむ
そして二人は別離…
そのあとそれぞれが結婚や子供を産み(←ここで別人をモデルにしてます!と言い張る)
子供同士の交流をきっかけに再開し、和解する
孫も生まれ、手も目も動かなくなってきた頃に片方が倒れる
病院に駆けつける主人公。
親友は死ぬときに、あの大泉のコタツで夜明かし語り合ったことを思い出して、
あの世にはコタツはないかもしれないけど、また話そうね、先に行ってるよ、バイバイって残して死ぬ
そして主人公は漫画は引退し、教育者として漫画の描き手をたくさん作り出して漫画界の発展に貢献していく…
竹宮主人公にしてこんな話でしょ
萩尾は出てきても竹宮を引き立て役でしかないね
華やかな人生として主人公にしやすいのは竹宮の方
そしてそれで単純に喜ぶのも竹宮の方
そこにはさまざまな漫画家たちとの出会いもあり別れもあり
途中、主人公は親友の才能に嫉妬して苦しむ
そして二人は別離…
そのあとそれぞれが結婚や子供を産み(←ここで別人をモデルにしてます!と言い張る)
子供同士の交流をきっかけに再開し、和解する
孫も生まれ、手も目も動かなくなってきた頃に片方が倒れる
病院に駆けつける主人公。
親友は死ぬときに、あの大泉のコタツで夜明かし語り合ったことを思い出して、
あの世にはコタツはないかもしれないけど、また話そうね、先に行ってるよ、バイバイって残して死ぬ
そして主人公は漫画は引退し、教育者として漫画の描き手をたくさん作り出して漫画界の発展に貢献していく…
竹宮主人公にしてこんな話でしょ
萩尾は出てきても竹宮を引き立て役でしかないね
華やかな人生として主人公にしやすいのは竹宮の方
そしてそれで単純に喜ぶのも竹宮の方
468花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:09:20.97ID:n2W9xZwK0 >>449
伯母がオリンピックのころから15年前くらいまで東大泉に住んでいて、再々行き来していたから、「大泉」と聞いて思い出すのは、色々な時期のあのあたり全部かな。
伯母がオリンピックのころから15年前くらいまで東大泉に住んでいて、再々行き来していたから、「大泉」と聞いて思い出すのは、色々な時期のあのあたり全部かな。
469花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:11:59.50ID:EC64186a0 >>461
手塚治虫も順風満帆ではなくて
劇画が流行り出して古い絵柄しか描けずにスランプ陥ったり
他人の真似したり後輩に嫉妬して潰しにかかったり酷かったんだよ
気に入らなければ後輩へのパワハラなんて当たり前
竹宮も明確に萩尾をつぶしにかかってるよね
手塚治虫も順風満帆ではなくて
劇画が流行り出して古い絵柄しか描けずにスランプ陥ったり
他人の真似したり後輩に嫉妬して潰しにかかったり酷かったんだよ
気に入らなければ後輩へのパワハラなんて当たり前
竹宮も明確に萩尾をつぶしにかかってるよね
470花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:12:17.09ID:8SRNUExL0 >>461
私は山本さんに週刊少女コミックの柱として期待されてたのは竹宮さんだと思ってる
だから、「お前のめざすべきところはこっち!」と上原さんのところへ行かされたりしたのに
竹宮さんは気づいていない
認知の歪み?
萩尾さんは、ベッコミの看板扱いでもなんでもなかったのは当時の掲載状況を知ってる人なら
わかると思うけど、巻頭はおろかカラーもない、予告カットも一番小さい部類
ただ、絶対に他の漫画家とかぶる作風ではないし
ストーリーも絵も掲載基準をみたしたレベルのものをコンスタントに描けるし
多様性の一環として萩尾枠をとってた程度で、看板作家を期待するような育て方はしてない
竹宮さんって、例えるなら「週刊ジャンプでネクスト鳥山明を期待されてたのに
本人は諸星大二郎のポジションに憧れてる」ような感じ
期待されてるのと、なりたい自分がかみ合わなかった印象です
私は山本さんに週刊少女コミックの柱として期待されてたのは竹宮さんだと思ってる
だから、「お前のめざすべきところはこっち!」と上原さんのところへ行かされたりしたのに
竹宮さんは気づいていない
認知の歪み?
萩尾さんは、ベッコミの看板扱いでもなんでもなかったのは当時の掲載状況を知ってる人なら
わかると思うけど、巻頭はおろかカラーもない、予告カットも一番小さい部類
ただ、絶対に他の漫画家とかぶる作風ではないし
ストーリーも絵も掲載基準をみたしたレベルのものをコンスタントに描けるし
多様性の一環として萩尾枠をとってた程度で、看板作家を期待するような育て方はしてない
竹宮さんって、例えるなら「週刊ジャンプでネクスト鳥山明を期待されてたのに
本人は諸星大二郎のポジションに憧れてる」ような感じ
期待されてるのと、なりたい自分がかみ合わなかった印象です
471花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:12:18.15ID:Nl+Uptot0 わたしはこの人のこの考えに同意。
ごちゃ混ぜにして自分の感情のみでレスしている人も、ちょっと参考にしてくれると読みやすくなると思う。
感情に任せて同じ内容をループさせている人の書き込みも、それはそれで面白いけれど。
>>379
> 「実際の経緯はどうだったのか」と「その時の気持ち」「それぞれの人柄」は別けて考えないと
> ファンとしては、事実究明は受け入れ、でも自分が好きな作家を好きでい続ければよいかと
ごちゃ混ぜにして自分の感情のみでレスしている人も、ちょっと参考にしてくれると読みやすくなると思う。
感情に任せて同じ内容をループさせている人の書き込みも、それはそれで面白いけれど。
>>379
> 「実際の経緯はどうだったのか」と「その時の気持ち」「それぞれの人柄」は別けて考えないと
> ファンとしては、事実究明は受け入れ、でも自分が好きな作家を好きでい続ければよいかと
472花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:13:33.95ID:B8i3rWoS0 >>450
横からだけど、「そうなってしまう危険性があった」
ということなんじゃないかな
実際、文学研究でも、当人のことはは重くて
年譜的に時期が違ってることは訂正できるけど
密室で起きたことは一方しか発信してないと
そのまま刻まれちゃっている(可能性がある)ことは多い
没後に日記や書簡が出て来たとかでないと、なかなか訂正されない
(太宰が「芥川賞下さい」の手紙を佐藤春夫に書いたのは生前から知られてたけど
川端にも後日、同様に懇願していたことは、川端没後に分かったんだと思う)
横からだけど、「そうなってしまう危険性があった」
ということなんじゃないかな
実際、文学研究でも、当人のことはは重くて
年譜的に時期が違ってることは訂正できるけど
密室で起きたことは一方しか発信してないと
そのまま刻まれちゃっている(可能性がある)ことは多い
没後に日記や書簡が出て来たとかでないと、なかなか訂正されない
(太宰が「芥川賞下さい」の手紙を佐藤春夫に書いたのは生前から知られてたけど
川端にも後日、同様に懇願していたことは、川端没後に分かったんだと思う)
473花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:13:47.41ID:EC64186a0 この投稿ウケるw
手塚治虫が風と木の詩に対抗して描いたMWの一場面を載せておきます。原作通りに作ればコケなかったのに(腐女子的な意味で) http://twitter.com/masima2828
https://i.imgur.com/ExHl6WO.jpg
バカかむな!ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
手塚治虫が風と木の詩に対抗して描いたMWの一場面を載せておきます。原作通りに作ればコケなかったのに(腐女子的な意味で) http://twitter.com/masima2828
https://i.imgur.com/ExHl6WO.jpg
バカかむな!ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
474花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:14:46.43ID:cVKI+HL30475花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:17:00.03ID:VoxXefai0 一昨日、親戚の用事で富士街道を車で走ったけど
マンションばっかりになってたね
確かに昔はキャベツ畑が目立ってた
練馬に親戚がたくさんいたので
子供の頃は大泉あたりをうろちょろしてた
練馬といえば練馬大根だと思っていたのに
なんでキャベツ畑ばっかりなんだろうと思ってたw
マンションばっかりになってたね
確かに昔はキャベツ畑が目立ってた
練馬に親戚がたくさんいたので
子供の頃は大泉あたりをうろちょろしてた
練馬といえば練馬大根だと思っていたのに
なんでキャベツ畑ばっかりなんだろうと思ってたw
476花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:17:21.37ID:Oub8/fl50 >>467
ポーの香取慎吾ドラマみたいにもっと改変しまくって原案扱いでは
タケミヤK=中条あやみ
ハギオM=浜辺美波
マスヤマN=広瀬すず
ヤマギシR=橋本環奈
サトウS=池田エライザ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポーの香取慎吾ドラマみたいにもっと改変しまくって原案扱いでは
タケミヤK=中条あやみ
ハギオM=浜辺美波
マスヤマN=広瀬すず
ヤマギシR=橋本環奈
サトウS=池田エライザ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
477花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:23:43.94ID:lBrymXJR0 何十年後に放映されるかもしれない大泉朝ドラ。
竹宮を主人公とした少女漫画家たちの青春旗揚げ物語。
若き日の過ちとして親友萩尾への盗作インチキ呼ばわりが中盤のクライマックスに。
そして終盤、竹宮の最晩年、過去を懐かしみ萩尾への謝罪のつもりの本を出版して献本するけど、それが萩尾の逆鱗に触れて。
萩尾からの反論本出版、漫画業界を巻き込んだ大騒動に至るが、ここで奇跡が起きる!!
増山法恵の仲介により、二人の誤解が解けてまた元通りの親友に!!
雪解け!! 花の24年組復活!!
こういうストーリーを望んでいる層、たぶんいっぱいいるんじゃないかなw
竹宮を主人公とした少女漫画家たちの青春旗揚げ物語。
若き日の過ちとして親友萩尾への盗作インチキ呼ばわりが中盤のクライマックスに。
そして終盤、竹宮の最晩年、過去を懐かしみ萩尾への謝罪のつもりの本を出版して献本するけど、それが萩尾の逆鱗に触れて。
萩尾からの反論本出版、漫画業界を巻き込んだ大騒動に至るが、ここで奇跡が起きる!!
増山法恵の仲介により、二人の誤解が解けてまた元通りの親友に!!
雪解け!! 花の24年組復活!!
こういうストーリーを望んでいる層、たぶんいっぱいいるんじゃないかなw
478花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:25:33.74ID:Oub8/fl50480花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:27:52.71ID:2SwDmI3h0 >>470
うん、漫画家としての収入面では、原稿料稼いでいたのは竹宮さんの方なのは知ってる
なんでも引き受けて描いていたからね
萩尾さんは自分の描きたいものしか描こうとしなかった
でも、編集さんが萩尾さんと比較して竹宮さんにかけた言葉は
真意はどうあれ、大企業小学館の社員様の男性編集者 と 若い女性漫画家 では
立場弱いのは竹宮さんでしょう
しかも萩尾さんは、竹宮さんが自分とそういう比較されてること知らなかった
知っていたら、自分が竹宮さんから嫉妬されてること理解してたと思う
うん、漫画家としての収入面では、原稿料稼いでいたのは竹宮さんの方なのは知ってる
なんでも引き受けて描いていたからね
萩尾さんは自分の描きたいものしか描こうとしなかった
でも、編集さんが萩尾さんと比較して竹宮さんにかけた言葉は
真意はどうあれ、大企業小学館の社員様の男性編集者 と 若い女性漫画家 では
立場弱いのは竹宮さんでしょう
しかも萩尾さんは、竹宮さんが自分とそういう比較されてること知らなかった
知っていたら、自分が竹宮さんから嫉妬されてること理解してたと思う
481花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:31:55.94ID:Oub8/fl50482花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:34:13.34ID:BC43NKwV0 萩尾先生は巻末作家で特に要望もされず好きなものを描いていた
最初になんでもいいから毎月仕事くださいって
家賃やアシスタント料払えるからって
竹宮先生は期待されてたし原稿料も高かった
他社にも描いてた
竹宮先生を比較して怒った編集者は何か意図があったんでしょうね
比較対象としてその時のレベルが違うもの
比較して指摘した内容によるよね
それは明らかにしてあるの?
最初になんでもいいから毎月仕事くださいって
家賃やアシスタント料払えるからって
竹宮先生は期待されてたし原稿料も高かった
他社にも描いてた
竹宮先生を比較して怒った編集者は何か意図があったんでしょうね
比較対象としてその時のレベルが違うもの
比較して指摘した内容によるよね
それは明らかにしてあるの?
483花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:36:56.58ID:jBMC4Ca30484花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:37:02.24ID:XmiPtuQb0 やっぱり萩尾先生が救世観音や弥勒菩薩に似ているのが悪い
485花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:37:10.68ID:dWNMBDs90 つべやサブスクが出てきて、若者の音楽の聴き方が国や時代を問わず気になった歌手やジャンルを芋づる式に掘ってくスタイルに変化した
中学生に「ビートルズって新人?なかなかいいじゃん」とか言われるシャッフル時代がイマココ
例えば2050年の少女達に読み継がれる漫画はなんだろうと考える
彼らには革命とか誰が先とか知ったこっちゃない、面白いか面白くないか
中学生に「ビートルズって新人?なかなかいいじゃん」とか言われるシャッフル時代がイマココ
例えば2050年の少女達に読み継がれる漫画はなんだろうと考える
彼らには革命とか誰が先とか知ったこっちゃない、面白いか面白くないか
486花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:37:48.88ID:XmiPtuQb0 あ、あなたは弥勒仙花か?
https://i.imgur.com/XMRUeDF.jpg
https://i.imgur.com/XMRUeDF.jpg
487花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:38:18.06ID:Oub8/fl50 >>484
アートマンだから
アートマンだから
488花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:47:08.12ID:SfIPPEcB0 >>462
「歴史研究の常道」はそうかも知れませんね。
ただ、竹宮氏の目的は、「マンガ史」でしょうか?
「マンガ学史(研究史)」でしょうか?
進化生物学史上の「ダーウィンに消された男ウォレス」を例示したのは、
そのためです。
ウォレスは、コナン・ドイルなんかに騙されて心霊研究にのめり込んだため、
晩年の評判はすこぶる悪かったですが、自然選択説の同時発見者として
先に没したダーウィンの名を冠した、この領域では最初の教科書といえる
『ダーウィズム』を出版したことにより、ダーウィンのオリジナルでない自身の
「適応万能主義」ドクトリンを今日まで残すことに成功しています。
「ダーウィンに消された男」として、相討ちに持ち込んだとも評価されていますね。
「歴史研究の常道」はそうかも知れませんね。
ただ、竹宮氏の目的は、「マンガ史」でしょうか?
「マンガ学史(研究史)」でしょうか?
進化生物学史上の「ダーウィンに消された男ウォレス」を例示したのは、
そのためです。
ウォレスは、コナン・ドイルなんかに騙されて心霊研究にのめり込んだため、
晩年の評判はすこぶる悪かったですが、自然選択説の同時発見者として
先に没したダーウィンの名を冠した、この領域では最初の教科書といえる
『ダーウィズム』を出版したことにより、ダーウィンのオリジナルでない自身の
「適応万能主義」ドクトリンを今日まで残すことに成功しています。
「ダーウィンに消された男」として、相討ちに持ち込んだとも評価されていますね。
490花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:47:41.56ID:uc8wldpc0 >>416
少なくともアカデミックな場では竹宮さんが望んでいたような史観形成はもう無理だと思う
そこまで甘くないよ
今後、研究者が大泉サロン史観のまんま論文出したり学会発表したりしたら
史料批判できてないとみなされて矢のように批判が飛んでくる
学会内部だけなら「忖度」もあるかもしれないけど、論文や学会発表はオープンなものだしね
少なくともアカデミックな場では竹宮さんが望んでいたような史観形成はもう無理だと思う
そこまで甘くないよ
今後、研究者が大泉サロン史観のまんま論文出したり学会発表したりしたら
史料批判できてないとみなされて矢のように批判が飛んでくる
学会内部だけなら「忖度」もあるかもしれないけど、論文や学会発表はオープンなものだしね
491花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:48:52.31ID:B8i3rWoS0 >>484
仏の顔も三度と言いますものね
仏の顔も三度と言いますものね
492花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:49:06.27ID:ra51OJgs0 大泉サロンをごり押ししたい人達って屈折していますね。
だから焦って変な方向でアプローチするのでしょうか?
よく朝ドラの話が出ますが、あまりにも酷い作品は萎えますしネットで酷評されます。
それに後世に存在しているでしょうか?
もういっそ、その辺の承認要求や老害コンテンツから稼ぎたいドロドロした「自分達のドラマ」を昇華すれば名作が生まれるような気がします。
だから焦って変な方向でアプローチするのでしょうか?
よく朝ドラの話が出ますが、あまりにも酷い作品は萎えますしネットで酷評されます。
それに後世に存在しているでしょうか?
もういっそ、その辺の承認要求や老害コンテンツから稼ぎたいドロドロした「自分達のドラマ」を昇華すれば名作が生まれるような気がします。
493花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:51:13.15ID:2eZ3KkVI0494花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:54:10.66ID:B8i3rWoS0 >>490
大泉本が出た以上はね。本当に危ないところだったと思う
偽史が定着してからだと訂正が大変だから。今ならまだ当時の雑誌資料も当たれるし
大泉サロンや24年組といった括り方自体についても、一当事者中心ではなく
米澤さんや橋本治さんらの同時代の研究や観測も重視して再検証する必要がある
大泉本が出た以上はね。本当に危ないところだったと思う
偽史が定着してからだと訂正が大変だから。今ならまだ当時の雑誌資料も当たれるし
大泉サロンや24年組といった括り方自体についても、一当事者中心ではなく
米澤さんや橋本治さんらの同時代の研究や観測も重視して再検証する必要がある
495花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:54:29.71ID:lBrymXJR0 >>488
>竹宮氏の目的は、「マンガ史」でしょうか?
>「マンガ学史(研究史)」でしょうか?
本人の意識がどちらに向いてるのかはわかりませんが、元とはいえ大学学長というアカデミシャンである以上、マンガ学史(研究史)であるべきだと考えますよ。
>竹宮氏の目的は、「マンガ史」でしょうか?
>「マンガ学史(研究史)」でしょうか?
本人の意識がどちらに向いてるのかはわかりませんが、元とはいえ大学学長というアカデミシャンである以上、マンガ学史(研究史)であるべきだと考えますよ。
496花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:55:24.29ID:4Rg4nC5S0 >>358
そう思う
竹宮さん、>>13のインタで萩尾さんの輪郭を描かないで表現する木や森の描き方を真似したことは告白してるし
ちなみにジル本で(p137)
>折り重なる枝の葉にその形を伝えるラインがなかった。縦の斜線のみで描かれている。葉を示す輪郭線がない。
>輪郭がないままに葉が描かれていて、その葉の集合体が、茂みのように見える。さらにその茂みに見える葉の集合体が
>絵の奥のほうに向かうにつれて輪郭がぼやけ、遠近を感じる深い森になっている。
の描き方の発展版?応用
という感じでかなり細かく分析してて、発表後すぐ多くの漫画家がやるようになった、あの描き方をするアシさんを使いたいと
思った一条ゆかりさんからも問い合わせがと書いてる
そう思う
竹宮さん、>>13のインタで萩尾さんの輪郭を描かないで表現する木や森の描き方を真似したことは告白してるし
ちなみにジル本で(p137)
>折り重なる枝の葉にその形を伝えるラインがなかった。縦の斜線のみで描かれている。葉を示す輪郭線がない。
>輪郭がないままに葉が描かれていて、その葉の集合体が、茂みのように見える。さらにその茂みに見える葉の集合体が
>絵の奥のほうに向かうにつれて輪郭がぼやけ、遠近を感じる深い森になっている。
の描き方の発展版?応用
という感じでかなり細かく分析してて、発表後すぐ多くの漫画家がやるようになった、あの描き方をするアシさんを使いたいと
思った一条ゆかりさんからも問い合わせがと書いてる
499花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:57:24.78ID:cVKI+HL30500花と名無しさん
2021/05/14(金) 11:59:18.60ID:cVKI+HL30501花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:06:37.43ID:lH/8jpi40 儲けたい誰かが増山さんに本出してもらえないか画策してると思う
センセーショナルな奴望んでると思う
センセーショナルな奴望んでると思う
502花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:07:05.87ID:pC4jqcgg0 >>383
でも萩尾先生寄りの見方しか出来ない人は
もう萩尾大泉史観でしか見れなくなっちゃってるよね
真実はわからないのに
萩尾、竹宮、増山、城は
それぞれに傾きすぎてるから、
本当に別の第三者の証言が必要だと思うよ
より正確な大泉史を作り上げるためには
城さんはフラット、みたいに書いてる評を見たけど
城さんの生計は萩尾さんによって成り立っているわけなので
フラットと見るのは危ないと思う
でも萩尾先生寄りの見方しか出来ない人は
もう萩尾大泉史観でしか見れなくなっちゃってるよね
真実はわからないのに
萩尾、竹宮、増山、城は
それぞれに傾きすぎてるから、
本当に別の第三者の証言が必要だと思うよ
より正確な大泉史を作り上げるためには
城さんはフラット、みたいに書いてる評を見たけど
城さんの生計は萩尾さんによって成り立っているわけなので
フラットと見るのは危ないと思う
503花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:11:38.70ID:Oub8/fl50505花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:15:41.36ID:K7sqdZnY0 >>504
ソース元わかる?
ソース元わかる?
508花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:20:20.74ID:9ipJAwZ50 >>324でも、創作者とその分野の文化史を書く人が被ると
勝手な捏造が発生するからマズイと警鐘を鳴らしてるんだけど、
精華大教授・学長・日本マンガ学会の人脈を駆使して、
どれだけ「竹宮史観」に影響された少女漫画史が作られたんだろう?
一般人ができることとは、これ以上少女漫画史が捏造されないように、
インフルエンサー(文化人、研究者)にアラートを出し続けること、
あと自分の死後も遺志を継いでくれる若い世代(子や姪など)に
歴史を語り継ぐこと、とか。
勝手な捏造が発生するからマズイと警鐘を鳴らしてるんだけど、
精華大教授・学長・日本マンガ学会の人脈を駆使して、
どれだけ「竹宮史観」に影響された少女漫画史が作られたんだろう?
一般人ができることとは、これ以上少女漫画史が捏造されないように、
インフルエンサー(文化人、研究者)にアラートを出し続けること、
あと自分の死後も遺志を継いでくれる若い世代(子や姪など)に
歴史を語り継ぐこと、とか。
509花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:22:17.80ID:pC4jqcgg0511花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:25:06.91ID:hjOlp8n/0 >>429
そもそも少年誌にSF漫画を連載することそのものが萩尾さんの後追いだからね
百億(チャンピオン)→地球へ…(マンガ少年)
時系列的にはこうでしょ
その後で竹宮さんはアンドロメダで光瀬さんと組んでまたまた後追い
別に女性漫画家に期待されるようなことでも何でもないよ
特に別コミの看板作家となることを期待されていた竹宮さんにとっては
本来似合わない萩尾路線を勝手に追いかけていただけの話
そもそも少年誌にSF漫画を連載することそのものが萩尾さんの後追いだからね
百億(チャンピオン)→地球へ…(マンガ少年)
時系列的にはこうでしょ
その後で竹宮さんはアンドロメダで光瀬さんと組んでまたまた後追い
別に女性漫画家に期待されるようなことでも何でもないよ
特に別コミの看板作家となることを期待されていた竹宮さんにとっては
本来似合わない萩尾路線を勝手に追いかけていただけの話
512花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:25:20.90ID:msm2zu3/0 いろいろ以前書いたことに追記
扉本によると締切のある雑誌連載はせず、「動画制作」「棒人間」「ネットで発信すること」を計画されているようです。
動ける期間をあと10年くらいと計算していて、戦略を立てている模様。
新型コロナウィルスについて、20代だったら描いただろうが今は難しい、と書いてます。
描くのだったら、おそらく歴史ものとしてスペイン風の話と予想。 当時の資料は、その時代のことを描いたとき集めたものが再利用できるし。
そしてそれは原発事故に触発された萩尾さんの「ひまわり」シリーズを意識せざるを得ないし、比較されちゃうだろうと思っているのかも
>>44 が尻切れトンボだったので こちらも追記
矢代まさこ(1947)
1962年貸本でデビューと、すごく早熟。 萩尾さんの初期の絵柄・作風は彼女の影響が強い。
マイナーな貸本からやっとメジャーで描けるようになったが、その頃はすでに萩尾さん他 多数のライバルが自分の作風を発展させていたような作品で人気をはくしていた。
そのため路線変更を試みた人、というイメージ。
扉本によると締切のある雑誌連載はせず、「動画制作」「棒人間」「ネットで発信すること」を計画されているようです。
動ける期間をあと10年くらいと計算していて、戦略を立てている模様。
新型コロナウィルスについて、20代だったら描いただろうが今は難しい、と書いてます。
描くのだったら、おそらく歴史ものとしてスペイン風の話と予想。 当時の資料は、その時代のことを描いたとき集めたものが再利用できるし。
そしてそれは原発事故に触発された萩尾さんの「ひまわり」シリーズを意識せざるを得ないし、比較されちゃうだろうと思っているのかも
>>44 が尻切れトンボだったので こちらも追記
矢代まさこ(1947)
1962年貸本でデビューと、すごく早熟。 萩尾さんの初期の絵柄・作風は彼女の影響が強い。
マイナーな貸本からやっとメジャーで描けるようになったが、その頃はすでに萩尾さん他 多数のライバルが自分の作風を発展させていたような作品で人気をはくしていた。
そのため路線変更を試みた人、というイメージ。
513花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:26:59.86ID:2eZ3KkVI0515花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:30:38.94ID:cVKI+HL30 >>511
でも萩尾や竹宮が載ると
それまで購買層ではなかった女子も雑誌買うのなら
出版社としてはよかったのでは。
そしてマンガ全体に、絵柄面では
その後少女マンガテイストが主流化したような印象もある。
ゲイのキャンプカルチャーだったディスコやハウスが
その後メジャーでも遺伝子のこったとかと似た現象
でも萩尾や竹宮が載ると
それまで購買層ではなかった女子も雑誌買うのなら
出版社としてはよかったのでは。
そしてマンガ全体に、絵柄面では
その後少女マンガテイストが主流化したような印象もある。
ゲイのキャンプカルチャーだったディスコやハウスが
その後メジャーでも遺伝子のこったとかと似た現象
516花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:30:42.59ID:B8i3rWoS0 自伝出版、ドラマ化を〜という流れは水木さんを彷彿とさせる(『ゲゲゲの女房けは奥様だけど)
竹宮さんは優秀で戦略的に動ける人のようだから、経済的利益もあったかもしれないけど
それ以上に名誉欲があった気がする(そういう願望から頑張るのは、なんら悪いことではない)。
大学学長、マンガ学会長は「教育・学術分野への貢献」で叙勲者選定時に加味される
2014年に紫綬褒章したので、となると次の高みは文化功労者。ジル本の企画はこの頃
当時、漫画界からの文化功労者は、水木しげる(2010)とちばてつや(2014)のみで
ここで受賞すれば「少女漫画家開発」になれる筈だった。
ちなみに水木先生が文化功労者に選ばれたのは朝ドラ「ゲゲゲの女房」が大評判になった年
竹宮さんは優秀で戦略的に動ける人のようだから、経済的利益もあったかもしれないけど
それ以上に名誉欲があった気がする(そういう願望から頑張るのは、なんら悪いことではない)。
大学学長、マンガ学会長は「教育・学術分野への貢献」で叙勲者選定時に加味される
2014年に紫綬褒章したので、となると次の高みは文化功労者。ジル本の企画はこの頃
当時、漫画界からの文化功労者は、水木しげる(2010)とちばてつや(2014)のみで
ここで受賞すれば「少女漫画家開発」になれる筈だった。
ちなみに水木先生が文化功労者に選ばれたのは朝ドラ「ゲゲゲの女房」が大評判になった年
517花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:30:50.10ID:YmugOm0/0 篠原さんやさいとうちほさんには
古き良き小コミ的な
竹宮さんの系譜を感じるのはあるなぁ
古き良き小コミ的な
竹宮さんの系譜を感じるのはあるなぁ
518花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:30:59.63ID:Oub8/fl50 コロナなんて佐藤史生の羅陵王1本で十分だろ
ワクチン争奪の事まで予見してるし
ワクチン争奪の事まで予見してるし
520花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:39:15.71ID:cVKI+HL30521花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:39:33.61ID:UtDNi4CK0 そもそもこのスレは佐藤史生ファン、山岸凉子ファンなど往年の少女漫画ファンが押し寄せてきている
萩尾さん寄りの発言をしていても萩尾ファンとは限らない
>>509は「萩尾ファン」によほど恨みがあるんだろうけどそういう書き方をするのはやめた方がいい
萩尾さん寄りの発言をしていても萩尾ファンとは限らない
>>509は「萩尾ファン」によほど恨みがあるんだろうけどそういう書き方をするのはやめた方がいい
522花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:40:43.79ID:pC4jqcgg0 竹宮さんサイドの気持ちがわかる、みたいに書く人がいると
「堂々めぐりはやめろ」って口をふさごうとする人が出てくるよね
竹宮叩きもよっぽど堂々めぐりしてると思うけどね…
「堂々めぐりはやめろ」って口をふさごうとする人が出てくるよね
竹宮叩きもよっぽど堂々めぐりしてると思うけどね…
523花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:42:31.39ID:K7sqdZnY0524花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:42:37.05ID:pC4jqcgg0525花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:44:29.83ID:hjOlp8n/0 >>515
論点がずれてる
竹宮さんが萩尾さんの後追いばかりしていて「ルームメイト」みたいで気持ち悪いという話でしょ
もはや強迫観念だと
結果として萩尾さん竹宮さんの二人が少年漫画で描くようになったことが
少女漫画家の活躍の場を広げたとは言えるけど
でも萩尾さんの真似だよね、っていう
論点がずれてる
竹宮さんが萩尾さんの後追いばかりしていて「ルームメイト」みたいで気持ち悪いという話でしょ
もはや強迫観念だと
結果として萩尾さん竹宮さんの二人が少年漫画で描くようになったことが
少女漫画家の活躍の場を広げたとは言えるけど
でも萩尾さんの真似だよね、っていう
526花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:45:19.22ID:vnVD4C8M0 これだから竹宮ファンは
527花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:45:47.33ID:YmugOm0/0528花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:47:26.74ID:cVKI+HL30529花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:47:27.35ID:B8i3rWoS0 >>519
知ってます。つまり2014(紫綬褒章)〜16(ジル本出版)の時期というのは
竹宮さんが公的勲功で萩尾さんに並び、多分どちらかが少女マンガ界初の文化功労者になる可能性があった
そもそもマンガ家は社会的(政府的)には低く見られてたので水木さん以前は紫綬褒章どまりだった
たしか手塚さんも石ノ森さんも文化功労者には選ばれていない。自分が初のに拘るひとらしいので
少女マンガ界初の紫綬褒章は萩尾さんにとられたけれど、追い越して功労者は自分が…と干ばつたのではないか?
ジル本の、やや強引な出版や自分の功績を強調するような言動は、そういう願望あってのことかな…とこれは想像です
知ってます。つまり2014(紫綬褒章)〜16(ジル本出版)の時期というのは
竹宮さんが公的勲功で萩尾さんに並び、多分どちらかが少女マンガ界初の文化功労者になる可能性があった
そもそもマンガ家は社会的(政府的)には低く見られてたので水木さん以前は紫綬褒章どまりだった
たしか手塚さんも石ノ森さんも文化功労者には選ばれていない。自分が初のに拘るひとらしいので
少女マンガ界初の紫綬褒章は萩尾さんにとられたけれど、追い越して功労者は自分が…と干ばつたのではないか?
ジル本の、やや強引な出版や自分の功績を強調するような言動は、そういう願望あってのことかな…とこれは想像です
530花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:48:09.59ID:UtDNi4CK0531花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:50:32.78ID:nsjxOVj60 >>496
萩尾フォロワーのアシさん使ったら似てくるのは当たり前だと思うんだけど
当時の事は忘れてしまってるからオープンソースなんて言い出したのかもね
あとギムナジウムものは聞いた覚えがあるけど
男子寄宿舎ものは聞いたことがない
そういうジャンルにしたかったって事なのかな?
萩尾フォロワーのアシさん使ったら似てくるのは当たり前だと思うんだけど
当時の事は忘れてしまってるからオープンソースなんて言い出したのかもね
あとギムナジウムものは聞いた覚えがあるけど
男子寄宿舎ものは聞いたことがない
そういうジャンルにしたかったって事なのかな?
532花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:51:31.33ID:hwUG7bu70533花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:52:10.31ID:Oub8/fl50534花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:54:10.65ID:cVKI+HL30535花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:55:15.31ID:hjOlp8n/0 >>528
編集部の方針があったとしてもそれは全然本質じゃない
竹宮さんはせっかく念願の男子寄宿舎の漫画が思う存分描けている矢先だよ?
萩尾さんを盗作呼ばわりしてジャンルから追い出して、うんざりした萩尾さんは少年誌のSFに逃げた
黙って風木を描き続けていればいいのになぜか竹宮さんも後を追って少年誌でSF
オファーがあったってべつに萩尾さんと同じことする必要ないじゃん
風木で革命を起こすと決めたんだから黙って続けてればいいのに
まさにルームメイトだよ
編集部の方針があったとしてもそれは全然本質じゃない
竹宮さんはせっかく念願の男子寄宿舎の漫画が思う存分描けている矢先だよ?
萩尾さんを盗作呼ばわりしてジャンルから追い出して、うんざりした萩尾さんは少年誌のSFに逃げた
黙って風木を描き続けていればいいのになぜか竹宮さんも後を追って少年誌でSF
オファーがあったってべつに萩尾さんと同じことする必要ないじゃん
風木で革命を起こすと決めたんだから黙って続けてればいいのに
まさにルームメイトだよ
536花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:55:45.58ID:uc8wldpc0 >>494
米澤さんといえば
ちょっと前に米澤嘉博記念図書館で60年代以前の少女漫画史を掘り起こす展示企画がありましたね
少女マンガはどこからきたの?web展〜ジャンルの成立期に関する証言より〜
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-syoudoko.html
大泉本でも西谷祥子さんが「実に画期的」だったと言われているけど
これの「コーナー4 タブーについて(獲得したもの)」を見ると
少女漫画のタブーに対する挑戦は60年代以前から色々と行われてきたのが分かる
コーナー5の最後では70年代少女漫画の革新にも触れてるけど
その革新は「それ以前に築かれた少女マンガの基礎の上に成り立っています」ときちんと言及されてるね
「少女漫画革命」っていうとそれまでの旧弊な少女漫画界を一気に覆したようなイメージだけど
その前の時代から先駆者たちの労苦はちゃんとあったことが分かる
今まさに意義のある展示企画だなと思う
米澤さんといえば
ちょっと前に米澤嘉博記念図書館で60年代以前の少女漫画史を掘り起こす展示企画がありましたね
少女マンガはどこからきたの?web展〜ジャンルの成立期に関する証言より〜
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-syoudoko.html
大泉本でも西谷祥子さんが「実に画期的」だったと言われているけど
これの「コーナー4 タブーについて(獲得したもの)」を見ると
少女漫画のタブーに対する挑戦は60年代以前から色々と行われてきたのが分かる
コーナー5の最後では70年代少女漫画の革新にも触れてるけど
その革新は「それ以前に築かれた少女マンガの基礎の上に成り立っています」ときちんと言及されてるね
「少女漫画革命」っていうとそれまでの旧弊な少女漫画界を一気に覆したようなイメージだけど
その前の時代から先駆者たちの労苦はちゃんとあったことが分かる
今まさに意義のある展示企画だなと思う
537花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:56:04.26ID:B8i3rWoS0538花と名無しさん
2021/05/14(金) 12:59:33.06ID:hjOlp8n/0539花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:00:17.57ID:Oub8/fl50 >>536
ちばてつや絵上手いな
ちばてつや絵上手いな
540花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:01:05.75ID:4Rg4nC5S0541花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:03:24.18ID:B8i3rWoS0 >>533
SFファンには物凄く受けましたよ(これ自体がメジャーではないがw)
このあとSFマガジンが萩尾さんに連載をお願いしたんじゃないかな
で光瀬さんや小松さんが表紙を描いてもらって、お耽美な野阿梓も描いてもらって…
SFファンには物凄く受けましたよ(これ自体がメジャーではないがw)
このあとSFマガジンが萩尾さんに連載をお願いしたんじゃないかな
で光瀬さんや小松さんが表紙を描いてもらって、お耽美な野阿梓も描いてもらって…
542花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:05:10.14ID:NvAEsRXA0543花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:06:22.38ID:4qFFby510 >>534
百億千億めあての女性がチャンピオンを買って
同時期に連載していたブラックジャックに食いついて手塚人気作家復活の一助になった
「ピノコに同じ服ばかり着せないで」みたいなファンレターも来たらしい
百億千億めあての女性がチャンピオンを買って
同時期に連載していたブラックジャックに食いついて手塚人気作家復活の一助になった
「ピノコに同じ服ばかり着せないで」みたいなファンレターも来たらしい
544花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:06:57.71ID:Oub8/fl50545花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:10:13.09ID:B8i3rWoS0546花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:11:23.09ID:Oub8/fl50547花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:14:23.25ID:4qFFby510548花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:15:25.53ID:X7yBZdkx0 とりあえず皆さん、読み辛いので
書き込み前に今一度誤字脱字をご確認ください
書き込み前に今一度誤字脱字をご確認ください
549花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:18:24.97ID:MiZCWUl80550花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:19:26.22ID:4Rg4nC5S0 >>544
図らずもジル本に書いてる通り「嫉妬」で間違いないでしょう
盗作を疑って夜に呼び出して聞いたことについてはすぐに「忘れて」と言ってる訳だし
自分にそれを責める権利がないのは自覚してたと思う
ただ、自分が描きたかったモチーフを先越されて使われたことが耐え難かったのでは
描かれた世界が小鳥の巣という傑作であったこと
自分は描きたくても描かせて貰えないという環境も含めて嫉妬に身を焼いたのだと思うなぁ
図らずもジル本に書いてる通り「嫉妬」で間違いないでしょう
盗作を疑って夜に呼び出して聞いたことについてはすぐに「忘れて」と言ってる訳だし
自分にそれを責める権利がないのは自覚してたと思う
ただ、自分が描きたかったモチーフを先越されて使われたことが耐え難かったのでは
描かれた世界が小鳥の巣という傑作であったこと
自分は描きたくても描かせて貰えないという環境も含めて嫉妬に身を焼いたのだと思うなぁ
551花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:20:41.30ID:4O2RLaOP0 >>318
ファラオの墓は好きなんだけど最近読み直したら
スネフェル、ナイルキア叩き過ぎだろうとは思ったw
全部読んだ訳じゃないから間違ってるだろうけど、手塚治虫も男が結構女に暴力ふるうよね
石ノ森章太郎はそんなでもない印象
萩尾望都も男の子同士の叩き合いはあるけど女に暴力ってあまり見かけない
だからどうだって話ではないけど
ファラオの墓は好きなんだけど最近読み直したら
スネフェル、ナイルキア叩き過ぎだろうとは思ったw
全部読んだ訳じゃないから間違ってるだろうけど、手塚治虫も男が結構女に暴力ふるうよね
石ノ森章太郎はそんなでもない印象
萩尾望都も男の子同士の叩き合いはあるけど女に暴力ってあまり見かけない
だからどうだって話ではないけど
553花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:27:06.04ID:MiZCWUl80554花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:29:00.90ID:8SRNUExL0 え?
叩いたのはナイルキアのそっくりさんじゃなかったっけ?
アンケスエンも叩かれてたが
叩いたのはナイルキアのそっくりさんじゃなかったっけ?
アンケスエンも叩かれてたが
555花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:29:57.06ID:jZMQ05N+0 萩尾望都って昔竹宮作品のキャラのパロディ同人誌だしてるらしいじゃん
大泉本だと決別後竹宮の作品は一切読んでないとかいてるけど矛盾してないか?
エドガーやスネフェルが出てくるらしいが
ファラオの墓とか絶対読んでるよね
何を信じればいいのよ笑
大泉本だと決別後竹宮の作品は一切読んでないとかいてるけど矛盾してないか?
エドガーやスネフェルが出てくるらしいが
ファラオの墓とか絶対読んでるよね
何を信じればいいのよ笑
557花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:33:07.60ID:B8i3rWoS0559花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:33:43.20ID:jZMQ05N+0 今たまたま見つけたブログに
写真付きで同人誌載ってるんだけど
どーいうことよ
写真付きで同人誌載ってるんだけど
どーいうことよ
560花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:36:48.75ID:FqYn5vT30 >>550
ジル本を書くにあたって「大泉サロン」解散のいきさつに触れないわけに行かない
「若気の至りで萩尾さんに嫉妬してました」は読者に理解されやすい模範解答だと思うw
コピペじゃないけど糾弾は「カッとなってやった」感情任せの行動
それよりもその後の「忘れて」発言と「離れて」「クロッキーや本棚見ないで」の方がわけわからん分傷つけたと思う
ジル本を書くにあたって「大泉サロン」解散のいきさつに触れないわけに行かない
「若気の至りで萩尾さんに嫉妬してました」は読者に理解されやすい模範解答だと思うw
コピペじゃないけど糾弾は「カッとなってやった」感情任せの行動
それよりもその後の「忘れて」発言と「離れて」「クロッキーや本棚見ないで」の方がわけわからん分傷つけたと思う
562花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:38:12.81ID:B8i3rWoS0 >>559
ソース下さい
ソース下さい
565花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:40:15.55ID:gfLJYMeg0 竹宮が評価されるんなら篠原千絵先生もすごい漫画家として評価されないとおかしい
一条ゆかり先生、里中満智子先生もね
コンスタントにヒット作飛ばして来たんだから
一条ゆかり先生、里中満智子先生もね
コンスタントにヒット作飛ばして来たんだから
566花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:42:37.82ID:8SRNUExL0 萩尾望都 同人誌 で出てきた
ただの素人が描いた同人誌ですね
ただの素人が描いた同人誌ですね
567花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:42:48.67ID:jZMQ05N+0 ttps://blog.goo.ne.jp/greenletter3
570花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:44:04.30ID:B8i3rWoS0 >>559
今見つけたばかりなら、埋もれませんよね?開示宜しくお願いします
今見つけたばかりなら、埋もれませんよね?開示宜しくお願いします
572花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:45:59.47ID:B8i3rWoS0573花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:48:24.73ID:gfLJYMeg0574花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:48:40.11ID:Xpf4jAqC0 >>555
まさかとは思いますか、タイトルがelfだったりしませんか?
今風に言うならイタコ漫画家さんが描いた同人誌です
何冊かあってマクドナルドのドナルドとカーネルサンダースの悲恋ものや、ポーの世界にスネフェル王が出てくるのもあったはず
まさかとは思いますか、タイトルがelfだったりしませんか?
今風に言うならイタコ漫画家さんが描いた同人誌です
何冊かあってマクドナルドのドナルドとカーネルサンダースの悲恋ものや、ポーの世界にスネフェル王が出てくるのもあったはず
576花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:50:03.83ID:Nl+Uptot0579花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:51:32.00ID:36MBRvqc0580花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:51:32.68ID:gfLJYMeg0 歴史を研究してる側に当事者がいると埋もれるっていう一例だろう
582花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:53:08.99ID:NvAEsRXA0 url 出してるし本当に見分けがつかなかった人なのかもしれない
584花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:55:27.51ID:t9/fZrqw0 また嘘かい
586花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:55:40.23ID:8SRNUExL0588花と名無しさん
2021/05/14(金) 13:58:31.98ID:Nl+Uptot0590花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:01:14.44ID:lH/8jpi40 >>555
素人の同人誌と見分けもつかない人が
大泉の本は読んでいて
竹宮先生の作品を萩尾先生が読んでないって嘘だ
って言い出すことの異常性
何をしたいわけ?
竹宮先生のファンなの?
煽りたいだけのモメサ?
素人の同人誌と見分けもつかない人が
大泉の本は読んでいて
竹宮先生の作品を萩尾先生が読んでないって嘘だ
って言い出すことの異常性
何をしたいわけ?
竹宮先生のファンなの?
煽りたいだけのモメサ?
591花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:01:24.88ID:2SwDmI3h0 >>575
なんでそういう方面に持っていくかなあ
スネフェルというキャラの設定でしょう
じゃあ、萩尾さんは、鉄道の跨線橋の網の破れ目の修理がまだの状態であるのを
いいことに、正常な知能の男子生徒が足を滑らしたような設定で、自殺させるのが
好みなんだねって言われたらどう思う?
鉄道ファンとしては「トーマの心臓」のあの自殺方法にとてもイラッとしたんだけど
萩尾さんってどこか社会性に欠ける人だから、ああいう少年でも天使のような存在として
美化するんだね ってさらに言ってもいいのかな
なんでそういう方面に持っていくかなあ
スネフェルというキャラの設定でしょう
じゃあ、萩尾さんは、鉄道の跨線橋の網の破れ目の修理がまだの状態であるのを
いいことに、正常な知能の男子生徒が足を滑らしたような設定で、自殺させるのが
好みなんだねって言われたらどう思う?
鉄道ファンとしては「トーマの心臓」のあの自殺方法にとてもイラッとしたんだけど
萩尾さんってどこか社会性に欠ける人だから、ああいう少年でも天使のような存在として
美化するんだね ってさらに言ってもいいのかな
593花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:02:13.93ID:4Rg4nC5S0 >>567のブログ見たら、上の方にプロの漫画家達の絵をたくさん載せた同人誌(ラ・カルシータ)というのが載ってて
手塚治虫、青池保子、伊藤愛子、吉田秋生、たらさわみち、竹宮恵子、渡辺多恵子、佐藤史生
のイラストが拝めたのは思わぬ報酬だったけどねw
手塚治虫、青池保子、伊藤愛子、吉田秋生、たらさわみち、竹宮恵子、渡辺多恵子、佐藤史生
のイラストが拝めたのは思わぬ報酬だったけどねw
594花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:04:25.14ID:t9/fZrqw0595花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:07:25.99ID:4qFFby510 この間から竹宮さんが結婚して出産もしてるように書き込んでる人
そういう設定でドラマを作ろうとしてる関係者だったりして
対立煽りやデマ流布を仕事でやってる人もいるかもね
そういう設定でドラマを作ろうとしてる関係者だったりして
対立煽りやデマ流布を仕事でやってる人もいるかもね
597花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:08:49.89ID:hwUG7bu70 明らかに素人レベルの同人漫画を萩尾望都が描いたと思い込むの苦笑するしかw
竹宮キャラはともかく、自分のキャラのエドガーまで下手なのおかしいでしょうに。
少女漫画自体ロクに読んでない、いっちょかみな人?
竹宮キャラはともかく、自分のキャラのエドガーまで下手なのおかしいでしょうに。
少女漫画自体ロクに読んでない、いっちょかみな人?
598花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:09:04.61ID:4Rg4nC5S0600花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:09:27.04ID:QZrmW5/n0601花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:10:01.94ID:lBrymXJR0 >>591
風木がレイプ描写のオンパレードなので自然とそう思いましたよ>凌辱好き
レイプされて恐慌状態のジルベールをさらにオーギュがレイプする
その結果ジルベールがオーギュを愛する
愛する=レイプってどういうセックスファンタジーだっての
風木がレイプ描写のオンパレードなので自然とそう思いましたよ>凌辱好き
レイプされて恐慌状態のジルベールをさらにオーギュがレイプする
その結果ジルベールがオーギュを愛する
愛する=レイプってどういうセックスファンタジーだっての
602花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:11:02.39ID:t9/fZrqw0 レイプは山岸凉子にも多いw
603花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:12:34.58ID:t9/fZrqw0 自分喪女だけど痴漢やレイプもの好きだよ
604花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:20:12.88ID:t9/fZrqw0 たぶんモテない男もモテない女も凌辱ものは好きな人多いと思うw
モテない女(自分)は荒々しい男にワタシを奪われたい的な願望で好きだね
めちゃコミックとかめちゃくちゃ多い、売れるジャンルなんだろうね
ただ山岸凉子の漫画はレイプされて気が狂うとか
やられた方は精神が病むほどの痛手を追うという感じだから萌えない
ミシェルドゥトワの「100フランくれる?」もレイプではないが
自暴自棄になったミシェルが好きではない人と男同士で寝ようと誘って
「100フランくれる?」
そして「すべては金のため、そう思う方が楽だな」と言われて自尊心が傷ついて、もうそういう人生はやめようと思うきっかけになる
モテない女(自分)は荒々しい男にワタシを奪われたい的な願望で好きだね
めちゃコミックとかめちゃくちゃ多い、売れるジャンルなんだろうね
ただ山岸凉子の漫画はレイプされて気が狂うとか
やられた方は精神が病むほどの痛手を追うという感じだから萌えない
ミシェルドゥトワの「100フランくれる?」もレイプではないが
自暴自棄になったミシェルが好きではない人と男同士で寝ようと誘って
「100フランくれる?」
そして「すべては金のため、そう思う方が楽だな」と言われて自尊心が傷ついて、もうそういう人生はやめようと思うきっかけになる
605花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:20:43.68ID:XK3DBotT0 BLにはレイプ多いわよね
606花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:21:19.91ID:NvAEsRXA0 >>602
天人唐草…
天人唐草…
607花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:22:11.52ID:t9/fZrqw0 めちゃコミほとんどがレイプから恋愛が始まるよ
オイラが好きなやつ、全部これレイプじゃね?ってとこからスタートw
オイラが好きなやつ、全部これレイプじゃね?ってとこからスタートw
608花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:24:23.30ID:aAUhyaKS0 >>511
「地球へ」マンガ少年1977年1月号より連載
「百億の昼と千億の夜」週刊少年チャンピオン1977年34号より連載
地球へのほうが連載開始は早いよ
どっちがどっちの後追いみたいな話をするなら正確に調べてからにしようよ
「地球へ」マンガ少年1977年1月号より連載
「百億の昼と千億の夜」週刊少年チャンピオン1977年34号より連載
地球へのほうが連載開始は早いよ
どっちがどっちの後追いみたいな話をするなら正確に調べてからにしようよ
609花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:26:33.86ID:XK3DBotT0 BLのレイプは綺麗なレイプ
610花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:29:02.33ID:t9/fZrqw0 うちらの世代が中学や高校生ぐらいだった1990年代後半〜2000年代の少女コミックって性コミって呼ばれるほどエロばっかりだったり
あとは当時エルティーンとかおちゃっぴーって雑誌があってそれは凌辱ものの読み物とか多かった
https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1997/h091222.pdf
こんな論文かかれるくらい、こんな雑誌は健全な中学生の女子たちへの影響やべーよと騒がれていた
そういう凌辱ものが好きな層ってのが(自分みたいに)一定数はいる
あとは当時エルティーンとかおちゃっぴーって雑誌があってそれは凌辱ものの読み物とか多かった
https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1997/h091222.pdf
こんな論文かかれるくらい、こんな雑誌は健全な中学生の女子たちへの影響やべーよと騒がれていた
そういう凌辱ものが好きな層ってのが(自分みたいに)一定数はいる
611花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:31:07.24ID:t9/fZrqw0 竹宮先生よりも増山さんてモテない女業界のハシリなんじゃないかなと勝手に共感
612花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:31:09.36ID:Oub8/fl50 >>600
横からだが両方ともキング・クリムゾンのムーン・チャイルドからじゃないかな
当時から欧米のロック・バンドからそのまま名前付けたのやたら目にしたし
今でもジョジョなんか殆ど全部ロック・バンドかそのメンバーか楽曲の名前だし
横からだが両方ともキング・クリムゾンのムーン・チャイルドからじゃないかな
当時から欧米のロック・バンドからそのまま名前付けたのやたら目にしたし
今でもジョジョなんか殆ど全部ロック・バンドかそのメンバーか楽曲の名前だし
613花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:31:55.00ID:dWNMBDs90 >>600
ムーンチャイルドのタイトルが佐藤史生作品からの命名かは分からない
MAGICが佐藤史生ムーンチャイルドに着想を得たなら月の子のタイトルもリスペクトかもと思った次第
そう、MAGICはパクリじゃなくちゃんと換骨奪胎して完全に別作品になってる所が素晴らしい
創作/オリジナリティってこういう事だと思う
ムーンチャイルドのタイトルが佐藤史生作品からの命名かは分からない
MAGICが佐藤史生ムーンチャイルドに着想を得たなら月の子のタイトルもリスペクトかもと思った次第
そう、MAGICはパクリじゃなくちゃんと換骨奪胎して完全に別作品になってる所が素晴らしい
創作/オリジナリティってこういう事だと思う
614花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:33:31.40ID:XK3DBotT0 ベルばらでアンドレによるブラビリ事件もあったわよ
615花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:33:39.20ID:t9/fZrqw0 パクリではないオマージュだ
これ論じるときに一番大きいのは、
元の作品に対してリスペクトがあるかないか
これ論じるときに一番大きいのは、
元の作品に対してリスペクトがあるかないか
616花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:34:41.38ID:Oub8/fl50 >>604
山岸は同性愛物でも犯罪実録物でもトルーマン・カポーティの影響から始まってるしね
山岸は同性愛物でも犯罪実録物でもトルーマン・カポーティの影響から始まってるしね
617花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:41:14.11ID:t9/fZrqw0 増山さんはオイラみたいなモテない女子が何に萌えるのか?ってのを
せっせと竹宮先生に教えて
喪女層への新しい市場を開いたんだろうが
妙にそれをアカデミックなものとして美化しようとしたもんだから
そのあとBLやレディースコミックの過激化の流れについていけなくなって
ブレーンの脳力を失ったんだと思う
せっせと竹宮先生に教えて
喪女層への新しい市場を開いたんだろうが
妙にそれをアカデミックなものとして美化しようとしたもんだから
そのあとBLやレディースコミックの過激化の流れについていけなくなって
ブレーンの脳力を失ったんだと思う
619花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:44:16.20ID:EG13nJBJ0 >>616
山岸さんは十代の頃から、少年漫画の男同士の友情を見て「あのふたりはあやしい」と思う腐女子体質だったそうだよ。
山岸さんは十代の頃から、少年漫画の男同士の友情を見て「あのふたりはあやしい」と思う腐女子体質だったそうだよ。
620花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:47:16.28ID:M+L9hAYA0 このスレでジョジョを目にするとは思わなかった
荒木先生と萩尾先生は交流あるのかな
荒木先生と萩尾先生は交流あるのかな
621花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:51:10.41ID:1Nqr5AWU0622花と名無しさん
2021/05/14(金) 14:53:29.67ID:wCEfPjzF0 大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介 - 幻冬舎plus https://www.gentosha.jp/article/18620/
「萩尾望都と竹宮惠子」の著者による萩尾大泉本の書評。
萩尾本が出たことでこの人の本は一気に陳腐化したのに、いまさらどんな顔して書いてるのやら、と思ったら、まだ言うか、みたいな原稿。この人、懲りないねえ……。
「萩尾望都と竹宮惠子」の著者による萩尾大泉本の書評。
萩尾本が出たことでこの人の本は一気に陳腐化したのに、いまさらどんな顔して書いてるのやら、と思ったら、まだ言うか、みたいな原稿。この人、懲りないねえ……。
623花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:02:30.26ID:1Nqr5AWU0 >>591
・萩尾先生のファンのふりをして萩尾先生を叩いて見破られる
・佐藤先生のファンのふりをして萩尾先生の言動を悪い解釈で捏造して叩いて見破られる
・鉄道ファンのふりをしてトーマの心臓に無理筋の文句をつける←new!
ほんとうはなにのファンなんですかね
・萩尾先生のファンのふりをして萩尾先生を叩いて見破られる
・佐藤先生のファンのふりをして萩尾先生の言動を悪い解釈で捏造して叩いて見破られる
・鉄道ファンのふりをしてトーマの心臓に無理筋の文句をつける←new!
ほんとうはなにのファンなんですかね
624花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:09:17.76ID:tDia1qVS0 >>555
デマ屋なのか、日本語能力が低い方なのかは存じませんが、「萩尾先生、竹宮先生の作品からの登場人物達によるパロディ。」と記してあるのは「見落とし」でしょうか?
デマ屋なのか、日本語能力が低い方なのかは存じませんが、「萩尾先生、竹宮先生の作品からの登場人物達によるパロディ。」と記してあるのは「見落とし」でしょうか?
625花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:14:10.80ID:AeWIqTTc0 >>604
昔変奏曲でボブとエドナンのなれそめ読んで
ボブが「エドナンから扉を開いた」って言う理屈が意味不明だと思ったわ
14歳の少年に対して「フィルムが欲しくないの?」って脅してるのに
関係を持ったことをエドナンのせいにするのって酷くね
昔変奏曲でボブとエドナンのなれそめ読んで
ボブが「エドナンから扉を開いた」って言う理屈が意味不明だと思ったわ
14歳の少年に対して「フィルムが欲しくないの?」って脅してるのに
関係を持ったことをエドナンのせいにするのって酷くね
626花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:15:24.71ID:hwUG7bu70627花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:15:44.61ID:cVKI+HL30 >>622
それはそれでありだと思う。
子供の頃二人のマンガ読んだことがあって
好きだったけど
ファンになって追いかけたりまではしなかった人に対しての、
大雑把に子供時代マンガ好きだったなという記憶がある人に向けての
本としてはいいのでは
それはそれでありだと思う。
子供の頃二人のマンガ読んだことがあって
好きだったけど
ファンになって追いかけたりまではしなかった人に対しての、
大雑把に子供時代マンガ好きだったなという記憶がある人に向けての
本としてはいいのでは
628花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:15:53.98ID:1Nqr5AWU0 >>598
そうそう、オマージュ元になった映画からして列車の自殺だったからああなったって前スレか前々スレで読んだ
映画で、亡くなった少年のことを神父様が「心がきれいでまだ幼かったから神様も自殺ではなく列車事故として扱って天国へ迎えてくださったかもしれない」みたいな台詞があったんだってね
だから尚更、死にかたはああでなくてはいけなかったのかも知れない
そうそう、オマージュ元になった映画からして列車の自殺だったからああなったって前スレか前々スレで読んだ
映画で、亡くなった少年のことを神父様が「心がきれいでまだ幼かったから神様も自殺ではなく列車事故として扱って天国へ迎えてくださったかもしれない」みたいな台詞があったんだってね
だから尚更、死にかたはああでなくてはいけなかったのかも知れない
629花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:17:19.44ID:cVKI+HL30630花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:20:08.28ID:B8i3rWoS0632花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:21:25.05ID:1Nqr5AWU0 >>629
そういうことです、説明がたりなくてごめんなさい
だから、本来ならカトリックでは自殺は大罪なんだけど萩尾先生としては映画の子もトーマももしかしたら天国へ行けたのかも、って解釈をしたくて同じ死にかたにしたんだろうと思いました
そういうことです、説明がたりなくてごめんなさい
だから、本来ならカトリックでは自殺は大罪なんだけど萩尾先生としては映画の子もトーマももしかしたら天国へ行けたのかも、って解釈をしたくて同じ死にかたにしたんだろうと思いました
633花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:35:07.61ID:t9/fZrqw0634花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:35:45.79ID:QEuzQALm0 うろ覚えだけど清水玲子の月の子に関しては、同名作品の存在を知らず後で焦った…みたいなことを清水玲子がどこかで言ってたような気がするんだけど
コミックスの1/4スペースだったかも?
記憶違いだったら申し訳ない
コミックスの1/4スペースだったかも?
記憶違いだったら申し訳ない
635花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:36:16.85ID:t9/fZrqw0 でも鉄道ファンだから許せない!には草
636花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:36:44.22ID:t9/fZrqw0 イラッとくる、だったか
638花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:39:32.68ID:t9/fZrqw0 あそび玉って見たことないがなぜそんな変なタイトルにしたんだろうか
もうすこしヒットしそうな名前には出来なかったのか
萩尾先生は先見性はすごいんだけど、そのタイトルでは大ヒットにはならないだろう
うーん惜しい!と思う
もうすこしヒットしそうな名前には出来なかったのか
萩尾先生は先見性はすごいんだけど、そのタイトルでは大ヒットにはならないだろう
うーん惜しい!と思う
639花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:39:50.36ID:Oub8/fl50641花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:44:17.89ID:B8i3rWoS0 >>638
ヘッセ「ガラス玉遊戯」からかな、というかってな連想w
短編だし、地味目だし、時代的にも日本SF自体がドマイナーだし
いずれにしてもヒットはしなかったと思うw
それだけにマニアは「おお同志よ」みたいな感じだったらしい
ヘッセ「ガラス玉遊戯」からかな、というかってな連想w
短編だし、地味目だし、時代的にも日本SF自体がドマイナーだし
いずれにしてもヒットはしなかったと思うw
それだけにマニアは「おお同志よ」みたいな感じだったらしい
642花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:46:11.06ID:Oub8/fl50643花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:49:41.28ID:Oub8/fl50644花と名無しさん
2021/05/14(金) 15:54:19.46ID:QEuzQALm0645花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:05:16.31ID:ucLIN8Bu0 >>608
構想期間が何年もあってずーっと温めていた企画を先だしされた云々…て話なんだから発表年度はあんまり意味は無さそう
構想期間が何年もあってずーっと温めていた企画を先だしされた云々…て話なんだから発表年度はあんまり意味は無さそう
648花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:19:31.04ID:YfLZOOIq0 スルー検定中
649花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:24:28.17ID:Q9nHY5AR0 >>511
マンガ少年にはのちに山岸凉子や山田ミネコも描いてる。
後追い云々というより、70年代後半は少女漫画家の作品発表の場が広がった時代。
宇宙戦艦ヤマトなどのアニメブームも女性ファンが盛り上げた部分が大きい。
当時、少女コミックやマーガレットの読者ページ欄にはペンフレンド募集、仲間募集などのコーナーがあったが、アニメファンやアニメサークルの募集は多かった。
「ファラオの墓」は「地球へ」のあとに読んだけど、スネフェルは「美形悪役」の先駆けみたいなキャラだと思ったので市川治の声をイメージして読んだ。
マンガ少年にはのちに山岸凉子や山田ミネコも描いてる。
後追い云々というより、70年代後半は少女漫画家の作品発表の場が広がった時代。
宇宙戦艦ヤマトなどのアニメブームも女性ファンが盛り上げた部分が大きい。
当時、少女コミックやマーガレットの読者ページ欄にはペンフレンド募集、仲間募集などのコーナーがあったが、アニメファンやアニメサークルの募集は多かった。
「ファラオの墓」は「地球へ」のあとに読んだけど、スネフェルは「美形悪役」の先駆けみたいなキャラだと思ったので市川治の声をイメージして読んだ。
650花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:30:41.27ID:B8i3rWoS0 >>645
うん。そして先越された側って、先に作品化した人も構想何〇年な可能性に言及しない
うん。そして先越された側って、先に作品化した人も構想何〇年な可能性に言及しない
651花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:34:07.84ID:B8i3rWoS0 ヤマト、スター・ウォーズ、未知との遭遇と70年代後半はSFブーム
80年前後には西谷祥子(?だと思うけど)さんもラブコメ基調のSFを書いていた
80年前後には西谷祥子(?だと思うけど)さんもラブコメ基調のSFを書いていた
652花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:35:52.86ID:msm2zu3/0653花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:39:13.94ID:4qFFby510654花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:42:47.62ID:B8i3rWoS0655花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:42:48.00ID:B8i3rWoS0656花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:46:21.11ID:Q9nHY5AR0657花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:46:42.66ID:DRJuOiW/0 >>652
統括じゃなくて総括かw
リンチのことを総括っていうのか〜知らなかった
一つ勉強になった
今だと吊し上げっていうかな
仕事で会社の先輩二人から呼ばれて説教とかされた場合は吊し上げ行為っていう
統括じゃなくて総括かw
リンチのことを総括っていうのか〜知らなかった
一つ勉強になった
今だと吊し上げっていうかな
仕事で会社の先輩二人から呼ばれて説教とかされた場合は吊し上げ行為っていう
658花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:58:26.38ID:7iIz3Gx30 >>524
萩尾さんをフランス料理
山岸さんはあんこう鍋
青池さんは(イタリア料理やイタリアンでなく)イタめし
萩尾さんが天才モーツァルトで山岸さんはサリエリ
とかね
ほかにも萩尾さんを最上級に持ち上げ
他に失礼な言い方が多数
このスレに至っては萩尾さんが観音様や弥勒菩薩扱い処天の王子に重ねている?
弥勒菩薩は無理あり過ぎw
カルトめいています
萩尾さんをフランス料理
山岸さんはあんこう鍋
青池さんは(イタリア料理やイタリアンでなく)イタめし
萩尾さんが天才モーツァルトで山岸さんはサリエリ
とかね
ほかにも萩尾さんを最上級に持ち上げ
他に失礼な言い方が多数
このスレに至っては萩尾さんが観音様や弥勒菩薩扱い処天の王子に重ねている?
弥勒菩薩は無理あり過ぎw
カルトめいています
659花と名無しさん
2021/05/14(金) 16:59:07.35ID:Dpd3PGeU0660花と名無しさん
2021/05/14(金) 17:06:44.06ID:hwUG7bu70 フランス料理の話どこだったかなあと検索したら、これのことか。
別に萩尾ファンが萩尾=フランス料理と言ったわけではないよ。
904花と名無しさん2021/05/09(日) 17:55:03.84ID:ToSJzk7w0>>908>>912
875です。
結構皆さん現役で描いているのですね、私が知らないだけか
上原きみこさん、そういえば彼女で非常に印象的な言葉思い出しました
娘さんに「なんで萩尾望都みたいな漫画書かないのよ」と言われたとき
「お母さんのまんがはカレーライス、萩尾さんはフランス料理」と言ったそうで
やっぱりこういった自分が分かっている作家さんは長く描けるのだなあ
と何となくおもいました
別に萩尾ファンが萩尾=フランス料理と言ったわけではないよ。
904花と名無しさん2021/05/09(日) 17:55:03.84ID:ToSJzk7w0>>908>>912
875です。
結構皆さん現役で描いているのですね、私が知らないだけか
上原きみこさん、そういえば彼女で非常に印象的な言葉思い出しました
娘さんに「なんで萩尾望都みたいな漫画書かないのよ」と言われたとき
「お母さんのまんがはカレーライス、萩尾さんはフランス料理」と言ったそうで
やっぱりこういった自分が分かっている作家さんは長く描けるのだなあ
と何となくおもいました
661花と名無しさん
2021/05/14(金) 17:16:58.45ID:pC4jqcgg0 >>660
フランス料理説は他にも出てたような気がするけど、
それに関連してこういう事を言う人が言うからでしょ
921花と名無しさん2021/05/09(日) 19:08:28.28ID:5wktINx50
でも悪いけど本当に竹宮漫画って薄っぺらいとしか思えない
小学生〜中学半ばくらいまではむしろ熱狂的に風木のファンだったよ
でもまさに中二病というかその頃までで卒業してしまった
今は読み返そうという気にもなれない
萩尾・山岸・吉田秋生の漫画は定期的に読み返すし本質的に古びないと感じるけど
竹宮惠子は無理だな
943花と名無しさん2021/05/09(日) 20:22:03.64ID:5wktINx50
自分はむしろ「俗人の半端なマンガ通」という自覚があるよ
昔ぱふで上位にランキングされていたような漫画を好んできた層というか
わたなべまさこや里中満智子なんか最初から評論の対象にならない・どうでもいい
竹宮惠子はそれに比べればわかりやすく革新的だから読む
でも風木は結局のところ中二病の耽美趣味だよね
ホンモノは萩尾望都だよねっていう
フランス料理説は他にも出てたような気がするけど、
それに関連してこういう事を言う人が言うからでしょ
921花と名無しさん2021/05/09(日) 19:08:28.28ID:5wktINx50
でも悪いけど本当に竹宮漫画って薄っぺらいとしか思えない
小学生〜中学半ばくらいまではむしろ熱狂的に風木のファンだったよ
でもまさに中二病というかその頃までで卒業してしまった
今は読み返そうという気にもなれない
萩尾・山岸・吉田秋生の漫画は定期的に読み返すし本質的に古びないと感じるけど
竹宮惠子は無理だな
943花と名無しさん2021/05/09(日) 20:22:03.64ID:5wktINx50
自分はむしろ「俗人の半端なマンガ通」という自覚があるよ
昔ぱふで上位にランキングされていたような漫画を好んできた層というか
わたなべまさこや里中満智子なんか最初から評論の対象にならない・どうでもいい
竹宮惠子はそれに比べればわかりやすく革新的だから読む
でも風木は結局のところ中二病の耽美趣味だよね
ホンモノは萩尾望都だよねっていう
662花と名無しさん
2021/05/14(金) 17:33:16.71ID:gVk//Z5E0666花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:04:57.08ID:4qFFby510 ベルばらは銀座の洋食屋さんのフレンチ
669花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:24:55.69ID:gVk//Z5E0 荒木の土方の頃から年取らない年代写真と同じくネタとして見てた
670花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:25:37.12ID:cVKI+HL30 萩尾望都は少女マンガでは異端枠だったと思ってるけど
マニアックなファンがつきやすくて、
そういうファンが語りたがるし、語りやすい作品が多かった
でも、主流、本流ではないよね。
SFだと、フィリップ・K・ディックというのがいて、
彼もSFというジャンルでは斜め上のほうでちょっと浮いてる人というかんじで
SFの主流でも本流でもない
でも、今となってはフィリップ・K・ディックの評価は主流の人より高かったりする
萩尾望都への評価もそれに似ている
マニアックなファンがつきやすくて、
そういうファンが語りたがるし、語りやすい作品が多かった
でも、主流、本流ではないよね。
SFだと、フィリップ・K・ディックというのがいて、
彼もSFというジャンルでは斜め上のほうでちょっと浮いてる人というかんじで
SFの主流でも本流でもない
でも、今となってはフィリップ・K・ディックの評価は主流の人より高かったりする
萩尾望都への評価もそれに似ている
672花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:27:47.82ID:V6TFrrMv0 別冊文藝の家族写真で、萩尾さんのお母さんが萩尾さんそっくりでおどろいた
子供の頃の写真だとお姉さんと妹さんも萩尾さんに似てる
子供の頃の写真だとお姉さんと妹さんも萩尾さんに似てる
673花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:28:09.40ID:DRJuOiW/0 でも萩尾先生が馬鹿にされた!と怒る人がいなくてよかったw
674花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:29:13.49ID:AeWIqTTc0 だってイグアナの娘はイグアナから生まれたんだもん
675花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:29:47.79ID:767yot1a0676花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:31:06.90ID:DRJuOiW/0 普通はホクロをいじったら馬鹿にされた!とファンが怒るかと思ったらそうでもなくて良かったわ
やっぱりこの問題は竹宮先生が悪いのではなく
全ては、お顔が救世観音や弥勒菩薩に似ている
萩尾先生が悪いってことにしておこう
やっぱりこの問題は竹宮先生が悪いのではなく
全ては、お顔が救世観音や弥勒菩薩に似ている
萩尾先生が悪いってことにしておこう
678花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:33:56.92ID:h/LlFehX0 エンターテイメントに振り切った作品は文芸としての評価は得にくい時代だったから
萩尾さんみたいにエンタメでありつつ文芸としても質が高い作品は
やっぱりマニア受けしたんじゃないのか
だからやっぱり時代だよね
萩尾さんみたいにエンタメでありつつ文芸としても質が高い作品は
やっぱりマニア受けしたんじゃないのか
だからやっぱり時代だよね
679花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:37:39.91ID:767yot1a0 萩尾さんって誰もが文句なく知ってる作品っていうのが無いような気がする
まんがファンなら知ってるけど
池田理代子ならベルサイユのばら
一条ゆかりなら有閑倶楽部
あと庄司陽子なら生徒諸君!みたいな
ポーの一族がかろうじて…?
でもポーは風木に知名度は負ける気がする
好き嫌いとか作品の質とか読んでるかは別にして
まんがファンなら知ってるけど
池田理代子ならベルサイユのばら
一条ゆかりなら有閑倶楽部
あと庄司陽子なら生徒諸君!みたいな
ポーの一族がかろうじて…?
でもポーは風木に知名度は負ける気がする
好き嫌いとか作品の質とか読んでるかは別にして
680花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:40:04.99ID:QZrmW5/n0 竹宮さんのスランプのせいで、竹宮増山が喧嘩してて、萩尾さんはとばっちり……って可能性もあるんだよね。
山田ミネコさんのメール中では、竹宮増山は二人の関係で手一杯だったと書いてある。
また、「少年の名はジルベール」の中で、竹宮さんがスランプだったことは書いてあるけど、それに増山さんは全く気付いてなかったのか?
というのはちょっと不自然な気がする。アシスタントには隠せたかもしれないけど、ブレーンにまで隠せるものか?
竹宮惠子は、増山さんとの関係については隠している気がする。
増山「最近のあなたの漫画、全然面白くないんだけど。どうしたの? 萩尾さんの小鳥の巣は読んだ? あっちの方がずっと面白いし、少年愛を体現してるじゃない。あー、あっちに付いていけば良かったなー」
竹宮「何を言っているの? あなたが全然良いアイディアを出さないからでしょ。そもそも、萩尾さんはあなたが助言したから書けたんでしょ。萩尾さんは少年愛なんて分かってないんだから」
増山「それを言うなら、あなたが誰にでもクロッキーを見せたからじゃないの。寄宿舎のそばに池があるのはクロッキーそのままじゃない」
とかって喧嘩
→「そんなにいうなら、萩尾さんを呼んでどちらの影響か聞いてみましょうか」
萩尾さんを呼ぶ。
萩尾「……」
「萩尾さんは何も分かってなさそうだったね」
「そうね。ちょっと冷静にならないと。酷いことも言ってしまったし」
「萩尾さんは悪くないのに、萩尾さんのことで私たちが喧嘩するのはおかしいわね。萩尾さんには悪いけど、ちょっと距離をおかせてもらいましょう」
→手紙
とかって流れだと、
竹宮さんにとっては萩尾さんは嫉妬の対象ではあったけど、実際に喧嘩していた相手は増山さんなので、萩尾さんとの別れ自体は重要度が低いかもしれない。
山田ミネコさんのメール中では、竹宮増山は二人の関係で手一杯だったと書いてある。
また、「少年の名はジルベール」の中で、竹宮さんがスランプだったことは書いてあるけど、それに増山さんは全く気付いてなかったのか?
というのはちょっと不自然な気がする。アシスタントには隠せたかもしれないけど、ブレーンにまで隠せるものか?
竹宮惠子は、増山さんとの関係については隠している気がする。
増山「最近のあなたの漫画、全然面白くないんだけど。どうしたの? 萩尾さんの小鳥の巣は読んだ? あっちの方がずっと面白いし、少年愛を体現してるじゃない。あー、あっちに付いていけば良かったなー」
竹宮「何を言っているの? あなたが全然良いアイディアを出さないからでしょ。そもそも、萩尾さんはあなたが助言したから書けたんでしょ。萩尾さんは少年愛なんて分かってないんだから」
増山「それを言うなら、あなたが誰にでもクロッキーを見せたからじゃないの。寄宿舎のそばに池があるのはクロッキーそのままじゃない」
とかって喧嘩
→「そんなにいうなら、萩尾さんを呼んでどちらの影響か聞いてみましょうか」
萩尾さんを呼ぶ。
萩尾「……」
「萩尾さんは何も分かってなさそうだったね」
「そうね。ちょっと冷静にならないと。酷いことも言ってしまったし」
「萩尾さんは悪くないのに、萩尾さんのことで私たちが喧嘩するのはおかしいわね。萩尾さんには悪いけど、ちょっと距離をおかせてもらいましょう」
→手紙
とかって流れだと、
竹宮さんにとっては萩尾さんは嫉妬の対象ではあったけど、実際に喧嘩していた相手は増山さんなので、萩尾さんとの別れ自体は重要度が低いかもしれない。
681花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:40:08.18ID:cVKI+HL30 主流本流の少女マンガをばかにして読まないような人が
萩尾望都なら読んでた、みたいなところはあった。
山岸涼子の短編なんかもそんなところあったな。
萩尾望都なら読んでた、みたいなところはあった。
山岸涼子の短編なんかもそんなところあったな。
682花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:40:43.00ID:DRJuOiW/0 自分なんてポーの一族読んだことないよw
でもタイトルが面白いから知ってる
吸血鬼の漫画だと言う基礎知識まで。でもなんでポー?
どうしてもポーッ!ポーッ!
って大泉様が真似するマイケルジャクソンの声で再生される
でもタイトルが面白いから知ってる
吸血鬼の漫画だと言う基礎知識まで。でもなんでポー?
どうしてもポーッ!ポーッ!
って大泉様が真似するマイケルジャクソンの声で再生される
683花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:43:41.08ID:cVKI+HL30 橋本治『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』でも
萩尾望都と山岸涼子は取り上げられてたが
竹宮恵子はないんだよね。陸奥A子はあったけどw
萩尾望都と山岸涼子は取り上げられてたが
竹宮恵子はないんだよね。陸奥A子はあったけどw
684花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:44:30.27ID:h/LlFehX0 ぱふのベストテンなんかもエンタメ作品は全然評価されなくて
やじきたが1位取った時に潮目が変わったと感じたもの
だからやっぱり時代を考慮しないとダメだよね
やじきたが1位取った時に潮目が変わったと感じたもの
だからやっぱり時代を考慮しないとダメだよね
685花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:45:26.37ID:DRJuOiW/0 >>677
ファンの人ごめんねー
大泉本は読んだよ
大泉とジル本読んで思ったのは
大泉本は、普通の人が神にされそうになって
「私は神じゃなくて人間なんだ」と訴えてる作品
辛い時は辛いし病気になるし嫌になるし許せないことは許せないし忘れられないことは忘れられない、
やっぱり忘れてと言われても覚えてる
ジル本は、普通の人が神様に憧れて
「私は神になりたい」と自ら聖書を書いてみた作品
そんな感じ
ファンの人ごめんねー
大泉本は読んだよ
大泉とジル本読んで思ったのは
大泉本は、普通の人が神にされそうになって
「私は神じゃなくて人間なんだ」と訴えてる作品
辛い時は辛いし病気になるし嫌になるし許せないことは許せないし忘れられないことは忘れられない、
やっぱり忘れてと言われても覚えてる
ジル本は、普通の人が神様に憧れて
「私は神になりたい」と自ら聖書を書いてみた作品
そんな感じ
686花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:46:18.22ID:vlFG8zHx0687花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:48:09.31ID:wre7aiBy0 >>679
アニメ化に恵まれてないって面はあるな
ベルばら、はいからさん、キャンディキャンディ、エースをねらえ
みんなアニメがヒットして代表作へ
有閑倶楽部は変な実写ドラマにはなったがアニメにはなってないな
でも青池さんのエロイカのごとく、長く続けているシリーズだからというのがある
萩尾さんはそういうのないしな
アニメ化に恵まれてないって面はあるな
ベルばら、はいからさん、キャンディキャンディ、エースをねらえ
みんなアニメがヒットして代表作へ
有閑倶楽部は変な実写ドラマにはなったがアニメにはなってないな
でも青池さんのエロイカのごとく、長く続けているシリーズだからというのがある
萩尾さんはそういうのないしな
688花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:48:22.47ID:kfgF4vFE0689花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:48:35.12ID:cVKI+HL30 >>675
一条ゆかりはすごい作家だった。
小学生のときだったけど、
りぼんに毎月別冊で一条ゆかり作品がついて、
それが毎月毎月異なるジャンルの読み切り
コメディ、サイコホラー、歴史ものロマンス、などなど
100ページくらいで毎月替わりで読み切り
一定水準以上の作品、続けて発表してたんですよ。
あれはすごいですね。
一条ゆかりは絵の面でも、背景など、
従来の少女マンガのパターンから抜けた
新しい描き方をしていました。
一条ゆかりはすごい作家だった。
小学生のときだったけど、
りぼんに毎月別冊で一条ゆかり作品がついて、
それが毎月毎月異なるジャンルの読み切り
コメディ、サイコホラー、歴史ものロマンス、などなど
100ページくらいで毎月替わりで読み切り
一定水準以上の作品、続けて発表してたんですよ。
あれはすごいですね。
一条ゆかりは絵の面でも、背景など、
従来の少女マンガのパターンから抜けた
新しい描き方をしていました。
690花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:53:27.46ID:Oub8/fl50 >>663
所沢の定食屋で食うナポリタン
所沢の定食屋で食うナポリタン
691花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:57:11.00ID:Oub8/fl50693花と名無しさん
2021/05/14(金) 18:59:46.16ID:cVKI+HL30694花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:01:46.96ID:wre7aiBy0 >>675
池田理代子も一条ゆかりも美内すずえも大和和記も、初期作品見れば水野英子の絵まねっこから入ってる。
水野絵が少女マンガの本流(の基点)になったのかな?
竹宮さんは石ノ森氏の影響が強いようだし、萩尾さんも手塚・石ノ森系統?
だからすこし本流から浮いてしまうのかも。
池田理代子も一条ゆかりも美内すずえも大和和記も、初期作品見れば水野英子の絵まねっこから入ってる。
水野絵が少女マンガの本流(の基点)になったのかな?
竹宮さんは石ノ森氏の影響が強いようだし、萩尾さんも手塚・石ノ森系統?
だからすこし本流から浮いてしまうのかも。
695花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:03:25.31ID:pC4jqcgg0 >>691
そういう上下をつける言い方やめろって言ってるのに
知名度があるかないか、みたいな話と
作家として上位互換、っていうのは全然違うよ
大和和紀先生にはあの「あさきゆめし」もあるんだよ
書き方に敬意が感じられない
そういう上下をつける言い方やめろって言ってるのに
知名度があるかないか、みたいな話と
作家として上位互換、っていうのは全然違うよ
大和和紀先生にはあの「あさきゆめし」もあるんだよ
書き方に敬意が感じられない
696花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:08:57.45ID:Oub8/fl50698花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:10:24.01ID:AfvUbtRL0699花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:12:39.32ID:wA38wURO0 砂の城も捨てがたいけど、やっぱり有閑倶楽部かもねえ
700花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:18:27.35ID:2SwDmI3h0 大和和紀は、「真由子の日記」で物議を醸していたという記憶がある
有名なのは「はいからさんが通る」だけど
明るい作品ではない作品も描くのが大和和紀
明るい作品を描くのが忠津陽子 と 絵が似ていた頃は区別をつけていた
やっぱり昔から漫画家って比べられてたかも
有名なのは「はいからさんが通る」だけど
明るい作品ではない作品も描くのが大和和紀
明るい作品を描くのが忠津陽子 と 絵が似ていた頃は区別をつけていた
やっぱり昔から漫画家って比べられてたかも
702花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:19:52.46ID:msm2zu3/0703花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:30:12.29ID:kfgF4vFE0 >>689
10年ほど前に文庫になった時に懐かしさで買い直しました
「摩耶の葬列」が山岸さんの「白い部屋のふたり」のパクりといわれましたが
これは主人公2人のビジュアルが似ているのとレズっぽい話であったからという言いがかりレベル
「9月のポピィ」は大島弓子さんの「星に行く汽車」のパクりといわれましたが
箇条書きマジックというか粗筋レベルでは酷似しているものの作風が全く違うので別の作品にしか見えないというものでした
影響は受けていたのでしょうが何でも取り入れて自分のものにしてしまうのは一条さんの才能
10年ほど前に文庫になった時に懐かしさで買い直しました
「摩耶の葬列」が山岸さんの「白い部屋のふたり」のパクりといわれましたが
これは主人公2人のビジュアルが似ているのとレズっぽい話であったからという言いがかりレベル
「9月のポピィ」は大島弓子さんの「星に行く汽車」のパクりといわれましたが
箇条書きマジックというか粗筋レベルでは酷似しているものの作風が全く違うので別の作品にしか見えないというものでした
影響は受けていたのでしょうが何でも取り入れて自分のものにしてしまうのは一条さんの才能
704花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:34:10.37ID:cVKI+HL30 >>703
文庫化されてるんですね!
わたしも買って読み直してみたい。
子供の頃は毎月きゃあきゃあ楽しんでただけだったけど
あとになって、作家としてすごかったなと分かって来たんですよ。
映画でもありますね、いろんなジャンルの娯楽作で
いずれも水準以上のものをコンスタントに撮ってて、
でも作家論はあまり語られないままの監督が。
文庫化されてるんですね!
わたしも買って読み直してみたい。
子供の頃は毎月きゃあきゃあ楽しんでただけだったけど
あとになって、作家としてすごかったなと分かって来たんですよ。
映画でもありますね、いろんなジャンルの娯楽作で
いずれも水準以上のものをコンスタントに撮ってて、
でも作家論はあまり語られないままの監督が。
705花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:35:27.65ID:2SwDmI3h0 そういえば、少女漫画って、睫毛びらびら系 と 睫毛あっさり系があって
八代まさことか樹村みのりは睫毛あっさり系だったな
萩尾さんの昔の絵って、睫毛あっさりなのに可愛らしくて好きだった
八代まさことか樹村みのりは睫毛あっさり系だったな
萩尾さんの昔の絵って、睫毛あっさりなのに可愛らしくて好きだった
706花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:37:20.32ID:fR01Aorf0 私も一条さんは別冊のイメージ
有閑倶楽部が、たまーに別冊でドサッとついてくる
当時はりぼんはママレードボーイ、なかよしセーラームーン、マーガレットは花男が流行ってんのに
全然路線がちがうの
でもめちゃくちゃ面白かった
遡って有閑倶楽部の1巻を買ったら絵が古くてびっくりした
有閑倶楽部が、たまーに別冊でドサッとついてくる
当時はりぼんはママレードボーイ、なかよしセーラームーン、マーガレットは花男が流行ってんのに
全然路線がちがうの
でもめちゃくちゃ面白かった
遡って有閑倶楽部の1巻を買ったら絵が古くてびっくりした
707花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:41:07.40ID:Sw4XnDio0709花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:49:21.75ID:EG13nJBJ0 >>703
9月のポピィは、兄弟の男二人がかっこよくて、二人の葛藤は一条さんのオリジナル要素。
一条さんの自伝では、教会学校の幼なじみという設定は当時のアメリカのジュニア小説では鉄板とあった。
コバルト文庫で訳されていたのかな。
摩耶はおじに父の会社を乗っ取られる設定だけど、これは一条さんの父親に起きたことでもある。
9月のポピィは、兄弟の男二人がかっこよくて、二人の葛藤は一条さんのオリジナル要素。
一条さんの自伝では、教会学校の幼なじみという設定は当時のアメリカのジュニア小説では鉄板とあった。
コバルト文庫で訳されていたのかな。
摩耶はおじに父の会社を乗っ取られる設定だけど、これは一条さんの父親に起きたことでもある。
710花と名無しさん
2021/05/14(金) 19:55:26.56ID:B8i3rWoS0711花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:01:49.13ID:gVk//Z5E0 下の世代だから別冊一条さんの頃を知らないけど
一条さんは砂の城のイメージが強い
背景に外国味があって子供心に映画みたいな画面と
思いながら読んでたよ
残神もそうだけど湿度とか気温感じる画面だ
大泉で天気調べてたっていうのなるほどと思った
一条さんは砂の城のイメージが強い
背景に外国味があって子供心に映画みたいな画面と
思いながら読んでたよ
残神もそうだけど湿度とか気温感じる画面だ
大泉で天気調べてたっていうのなるほどと思った
712花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:03:11.60ID:B8i3rWoS0 >>687
あの絵を動かすのは難しいと思う。それをアニメ関係者も分かってるんだろう
ポーもトーマも下手にアニメにするととても恥ずかしいものになってしまう
舞台にはなってるね。宝塚のポーは、とんでもないチケット争奪戦だったらしい
あの絵を動かすのは難しいと思う。それをアニメ関係者も分かってるんだろう
ポーもトーマも下手にアニメにするととても恥ずかしいものになってしまう
舞台にはなってるね。宝塚のポーは、とんでもないチケット争奪戦だったらしい
713花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:03:39.56ID:msm2zu3/0 一条ゆかりさんの「デザイナー」は、たしか別冊で前後編と2号にわたって一挙掲載されて、それを男子高校生に回し読みさせた経験ありw
その余波で りぼんにハマる男子が出現した。
後年、かわいい系のショートカットがパソコン誌に載りはじめ、そのころからりぼんが密かに男性の間で読まれていたことに気づいたかも
「デザイナー」のアシスタントは弓月光さん、新谷かおるさん、聖悠紀さん。
そのおかげで男子にも抵抗少なく読めたのではないかと思う。
その余波で りぼんにハマる男子が出現した。
後年、かわいい系のショートカットがパソコン誌に載りはじめ、そのころからりぼんが密かに男性の間で読まれていたことに気づいたかも
「デザイナー」のアシスタントは弓月光さん、新谷かおるさん、聖悠紀さん。
そのおかげで男子にも抵抗少なく読めたのではないかと思う。
714花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:05:25.60ID:QWfO6Kbg0 妄想の会話を書くのはやめなさいw
715花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:05:58.70ID:gVk//Z5E0 萩尾さんでアニメ化するとしたら11人いるか残神あたりでは
716花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:06:16.42ID:a9KFNpB20 >>415
ググっても確認できないんだけど、たしかアンドロメダ・ストーリーズは光瀬さんからの指名じゃなかったかな?
それと、百億〜は小説の漫画化、アンドロメダ〜は最初から漫画原作として書かれたもの、という違いがある
ググっても確認できないんだけど、たしかアンドロメダ・ストーリーズは光瀬さんからの指名じゃなかったかな?
それと、百億〜は小説の漫画化、アンドロメダ〜は最初から漫画原作として書かれたもの、という違いがある
717花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:10:07.98ID:X7yBZdkx0 動物のお医者さんの回の漫画夜話で一条さん
当時流行ってたDCブランドの服をまんま主人公達に着せるの「いいアイデアだなー」って言ってたね
実際にやってみたかどうかは知らないけど
当時流行ってたDCブランドの服をまんま主人公達に着せるの「いいアイデアだなー」って言ってたね
実際にやってみたかどうかは知らないけど
718花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:10:17.09ID:QEuzQALm0719花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:11:16.16ID:cVKI+HL30720花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:11:31.00ID:0bVNpqng0 パクリじゃなくてオマージュ作品多いよ、一条センセ
この時代はこの人の影響かな?と、コロコロと絵が変わっていく。
有閑倶楽部も1巻と19巻でも全然違うし。最近はもうあの絵で落ちついたっぽいけど。
>>711
コーラスに移動する前は
りぼんの別冊ふろくでついて来てたんだけど
本誌とあまりに絵とか違うからものすごい浮いてたw
りぼん本誌は姫ちゃんのリボンとか赤ずきんチャチャとかやってんのに、
一条御大の別冊ふろくの浮きっぷりったら無かった
この時代はこの人の影響かな?と、コロコロと絵が変わっていく。
有閑倶楽部も1巻と19巻でも全然違うし。最近はもうあの絵で落ちついたっぽいけど。
>>711
コーラスに移動する前は
りぼんの別冊ふろくでついて来てたんだけど
本誌とあまりに絵とか違うからものすごい浮いてたw
りぼん本誌は姫ちゃんのリボンとか赤ずきんチャチャとかやってんのに、
一条御大の別冊ふろくの浮きっぷりったら無かった
722花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:13:49.25ID:h/LlFehX0723花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:13:55.90ID:kfgF4vFE0724花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:18:01.79ID:a9KFNpB20725花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:18:18.22ID:vlFG8zHx0 なんで11人いるはアニメ化済みってツッコミがないんだw
726花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:20:05.29ID:pC4jqcgg0 絵柄がころころかわると言えば吉田秋生先生
大友克洋好きすぎでしょ、になったり
カリフォルニア物語の途中でニューウェイブっぽい絵柄に突然なって
びっくりしたわ
同じ作品内で別人みたいな絵になるのはさすがに困惑した
大友克洋好きすぎでしょ、になったり
カリフォルニア物語の途中でニューウェイブっぽい絵柄に突然なって
びっくりしたわ
同じ作品内で別人みたいな絵になるのはさすがに困惑した
727花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:20:30.64ID:B8i3rWoS0 >>716
光瀬さんから頼んだという話はどこかで読んだのでしょうか?
今、慌てて「キャナリアン」8を見直してるけど「竹宮さんと合作による
SF大ロマンを予定している。私の原作を、彼女が視覚的に」とはあるけど
「お願いした」とは書いてない。ソース分かりますか?
光瀬さんから頼んだという話はどこかで読んだのでしょうか?
今、慌てて「キャナリアン」8を見直してるけど「竹宮さんと合作による
SF大ロマンを予定している。私の原作を、彼女が視覚的に」とはあるけど
「お願いした」とは書いてない。ソース分かりますか?
728花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:21:30.83ID:pC4jqcgg0 残神ってアニメ化に向いてる…???
確かに萩尾先生の一番長い作品かもしれないけど
あれを代表作って言われるとウーン、って私はなる
確かに萩尾先生の一番長い作品かもしれないけど
あれを代表作って言われるとウーン、って私はなる
731花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:27:25.57ID:w/HpEO+j0732花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:27:30.39ID:0bVNpqng0733花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:27:50.63ID:B8i3rWoS0734花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:28:08.09ID:gVk//Z5E0 11人アニメ化してたの知らなかったですごめん
>>718>>722
11人もだけど残神はキャラ?画面?がよく動いているような印象だったんですね
ただ残神のほうはフラワーズの創刊号にスクリーンセーバーcdがついてて
コマをずらして動かしてたけどそれが綺麗だったからかも
バルバラも動くの見たいタイプの話だ
>>718>>722
11人もだけど残神はキャラ?画面?がよく動いているような印象だったんですね
ただ残神のほうはフラワーズの創刊号にスクリーンセーバーcdがついてて
コマをずらして動かしてたけどそれが綺麗だったからかも
バルバラも動くの見たいタイプの話だ
735花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:30:42.20ID:EG13nJBJ0 今はたばこは健康の敵、そんなたばこと縁が切れないのは依存症という価値観に変わってるからな。
736花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:30:51.69ID:Oub8/fl50737花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:31:12.58ID:cVKI+HL30 映画「マトリックス」見た時、
萩尾望都のマンガを実写化したみたいだと思った
SFものならハリウッドで映画化可能な気がする
「ポーの一族」「トーマの心臓」は、小説化はありなかんじ
萩尾望都のマンガを実写化したみたいだと思った
SFものならハリウッドで映画化可能な気がする
「ポーの一族」「トーマの心臓」は、小説化はありなかんじ
739花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:32:34.94ID:ApXNvqTB0 萩尾作品はやはり舞台でしょう。
正直全然期待してなく、色物枠で見に行ったポーの一族は、場面の美しさで
圧倒された。
一番だったのはホテルの階段シーン、まさに「一枚の絵のよう」だったわ
役者さんはシーラ役が非常によくって感動したね。妖しく美しい。
あの舞台の後、エドガーが主演のあすみさんに似てしまったと萩尾さんも
認めている。自分も表紙見て「あ、これ」ってすぐわかったもの
正直全然期待してなく、色物枠で見に行ったポーの一族は、場面の美しさで
圧倒された。
一番だったのはホテルの階段シーン、まさに「一枚の絵のよう」だったわ
役者さんはシーラ役が非常によくって感動したね。妖しく美しい。
あの舞台の後、エドガーが主演のあすみさんに似てしまったと萩尾さんも
認めている。自分も表紙見て「あ、これ」ってすぐわかったもの
740花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:33:08.46ID:msm2zu3/0741花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:33:30.11ID:cVKI+HL30743花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:34:34.79ID:vlFG8zHx0744花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:34:43.35ID:cVKI+HL30745花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:34:47.98ID:YJmfF/s40 アニメ化するなら明るい話がいいわ
「フラワーフェスティバル」とか。
あと仏独合作で「エッグスタンド」を映画化してほしい。
「フラワーフェスティバル」とか。
あと仏独合作で「エッグスタンド」を映画化してほしい。
746花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:35:07.04ID:B8i3rWoS0 >>737
「トーマの心臓」は小説版ありますよ。だいぶ変わっちゃってるけど
「トーマの心臓」は小説版ありますよ。だいぶ変わっちゃってるけど
747花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:35:38.62ID:cVKI+HL30 フェミの時代なら「ケーキ・ケーキ・ケーキ」も映画にできそうですね。
749花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:36:37.20ID:Oub8/fl50751花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:37:05.84ID:0bVNpqng0 そういえばガラスの仮面でマヤと真澄が暴漢に襲われるシーンで
1ページまるまるデカイ絵なのに
明らかにジャンルが違うアシ絵で笑ったなー
https://i.imgur.com/o8tnzRv.jpg
1ページこれでオーケー出した美内先生もやばいでしょー
普段はどこのアシスタントやってる人なのよー
1ページまるまるデカイ絵なのに
明らかにジャンルが違うアシ絵で笑ったなー
https://i.imgur.com/o8tnzRv.jpg
1ページこれでオーケー出した美内先生もやばいでしょー
普段はどこのアシスタントやってる人なのよー
753花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:38:30.98ID:4XWXlpiB0 >>728
自分もそうだな
何だか萩尾さんに消化しきれないものがあってやむにやまれず描いたんだろうな、という気はするけど
竹宮さん増山さんのように自分が萌えているわけじゃないからひたすら苦痛で読み返したくない作品になってる
自分もそうだな
何だか萩尾さんに消化しきれないものがあってやむにやまれず描いたんだろうな、という気はするけど
竹宮さん増山さんのように自分が萌えているわけじゃないからひたすら苦痛で読み返したくない作品になってる
754花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:38:36.54ID:AeWIqTTc0 海のアリア
でもなんかアニメ見た気がする
でもなんかアニメ見た気がする
755花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:39:04.40ID:h/LlFehX0756花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:39:36.71ID:0bVNpqng0 萩尾漫画と山岸漫画はアニメ化に向かない
グッズ化も向かない
ひたすら同人誌向き
グッズ化も向かない
ひたすら同人誌向き
757花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:39:42.50ID:EG13nJBJ0 >>724
当時の少女漫画全般がそうだったけど、そう評価されるのが悔しくて、
がっつりメカや背景を描ける人をアシに読んだ。
それとおおやさんの証言にあるけど、一条さんはおおやさんの作品の点描を引き受けて描いたりしているから、
アシへの恩返しもしている。
松苗本では、アシのごはんを作ったり、編集にそれとなく橋渡ししてくれていたり、
呼び方を「先生じゃなくてゆかちゃんでいいよ」と言っているから、
親切な先生なんだよね。
当時の少女漫画全般がそうだったけど、そう評価されるのが悔しくて、
がっつりメカや背景を描ける人をアシに読んだ。
それとおおやさんの証言にあるけど、一条さんはおおやさんの作品の点描を引き受けて描いたりしているから、
アシへの恩返しもしている。
松苗本では、アシのごはんを作ったり、編集にそれとなく橋渡ししてくれていたり、
呼び方を「先生じゃなくてゆかちゃんでいいよ」と言っているから、
親切な先生なんだよね。
759花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:42:27.31ID:gVk//Z5E0 世間的な認知度での代表作とその作家さんのファンが好きな作品て
割とどの作家さんもずれがある気がする
>>738
ヨコハマもいいしKILLAや影のイゾルテも良かった
KILLAはこのままつき進むと滅びるだろうなという悪の魅力があった
続編の予定あったらしくて読みたかったな
割とどの作家さんもずれがある気がする
>>738
ヨコハマもいいしKILLAや影のイゾルテも良かった
KILLAはこのままつき進むと滅びるだろうなという悪の魅力があった
続編の予定あったらしくて読みたかったな
760花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:42:29.89ID:0bVNpqng0 >>755
あさきゆめみしは第二部が大和和紀の本領
浮舟でしょう
本当は愛している男からの求愛を、
お人違いでしょう、と言って拒否して自立していく女
平安時代にして、ああやって拒否できるとはすごい
そこがたぶん一番大和先生が描きたくなった理由かなと思った
あさきゆめみしは第二部が大和和紀の本領
浮舟でしょう
本当は愛している男からの求愛を、
お人違いでしょう、と言って拒否して自立していく女
平安時代にして、ああやって拒否できるとはすごい
そこがたぶん一番大和先生が描きたくなった理由かなと思った
761花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:43:12.46ID:h/LlFehX0 一条ゆかりさんは社長ってイメージだなぁ
人を使うのがとても上手な人というか
それも持って生まれた才能っすよね…
人を使うのがとても上手な人というか
それも持って生まれた才能っすよね…
762花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:43:27.20ID:cVKI+HL30 映画「ブラックスワン」は、実写じゃなくて
山岸涼子のマンガならもっとよかったろうって思ってる
山岸涼子のマンガならもっとよかったろうって思ってる
763花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:43:39.46ID:QWfO6Kbg0 海のアリアとか銀の三角とかのクライマックス
たとえ話の意味はわからなくても
ちゃんと萩尾作品を理解している制作者が美しいアニメーション映像にしてくれたらたまらんな
たとえ話の意味はわからなくても
ちゃんと萩尾作品を理解している制作者が美しいアニメーション映像にしてくれたらたまらんな
764花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:44:19.52ID:XK3DBotT0766花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:48:40.20ID:ApXNvqTB0 宝塚のアランは当時??だったが千葉君みて
当時の自分阿保だと反省した。千葉君が悪いんでない、宝塚の舞台がすごすぎた。
当時の自分阿保だと反省した。千葉君が悪いんでない、宝塚の舞台がすごすぎた。
767花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:49:29.79ID:Oub8/fl50 聖悠紀は「走ってるクルマの車輪が描けるから」スカウトされたと聞いた
内田善美はどこ描いたのかな
内田善美はどこ描いたのかな
768花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:51:07.10ID:msm2zu3/0 >>724
>それって再録?
たぶんそうだったと記憶。
高級マンションにハイエンドなオーディオ、スーパーカーを乗りこなす登場人物たちは男子の夢だったかも。
むしろそっちの方がすごかった、というのが当時の印象で 後年アシの話を知って、納得した
>それって再録?
たぶんそうだったと記憶。
高級マンションにハイエンドなオーディオ、スーパーカーを乗りこなす登場人物たちは男子の夢だったかも。
むしろそっちの方がすごかった、というのが当時の印象で 後年アシの話を知って、納得した
769花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:51:52.05ID:pC4jqcgg0 あさきゆめみしのすごいところは
あさきゆめみしで源氏物語の内容を知ってる人がすごく多いこと
原文はもちろんだけど谷崎でも瀬戸内寂聴でも田辺聖子でもなく
みんながなんとなくストーリーを大体知っていて、
目の前に王朝絵巻が浮かぶのは大和和紀の功績なんじゃないかと
漫画としてのクオリティも高いけどそういう重要性もあるなって
あさきゆめみしで源氏物語の内容を知ってる人がすごく多いこと
原文はもちろんだけど谷崎でも瀬戸内寂聴でも田辺聖子でもなく
みんながなんとなくストーリーを大体知っていて、
目の前に王朝絵巻が浮かぶのは大和和紀の功績なんじゃないかと
漫画としてのクオリティも高いけどそういう重要性もあるなって
770花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:52:38.75ID:0bVNpqng0 で、結局なんで光瀬龍さんと竹宮先生は
萩尾先生の後に仕事したのかはわからないのね
萩尾先生の後に仕事したのかはわからないのね
771花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:53:18.12ID:cVKI+HL30772花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:53:41.30ID:0bVNpqng0774花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:55:46.50ID:0bVNpqng0 中高生は源氏物語をあさきゆめみしで学んだ人多いよ
学校の図書室にも、はだしのゲンとあさきゆめみしはあった
学校の図書室にも、はだしのゲンとあさきゆめみしはあった
775花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:56:03.44ID:Bn0UGFuK0776花と名無しさん
2021/05/14(金) 20:57:37.74ID:0bVNpqng0 あとやっぱり石ノ森章太郎は図書室に置いてある
マンガ日本の歴史で読んでた
マンガ日本の歴史で読んでた
777花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:01:30.12ID:0bVNpqng0 その点、池田理代子や山岸凉子や里中満智子は
歴史漫画描いてるっていっても創作やベッドシーンが多いから学校の図書室には置いてなかった
ベッドシーンがあるのに置いてある あさきゆめみしはすごいw
歴史漫画描いてるっていっても創作やベッドシーンが多いから学校の図書室には置いてなかった
ベッドシーンがあるのに置いてある あさきゆめみしはすごいw
780花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:09:02.79ID:KmZnTmZa0 私は萩尾望都のファンだし漫画も描いてて当時は大きな影響を受けた
竹宮惠子は周りが読んでたし借りたりして、当時は読んたけど、風木は最終回まで読んでないし、変奏曲とかも読んだと思うけどよく覚えてない。ほとんどど名前が上がらない「ガラス屋通りで」が好きだった覚えがある
にもかかわらず、竹宮さんを責める気にはなれないな
ジル本に呼び出したこと書いてないとあるけど、これ詳しく書くと、「私が先に温めてたアイデアを」というのに言及することになるし、そのへんに気を使うと書かなかったというのは間違いではないのかと
仮に書かれてあったら、それはそれで結局は萩尾望都のほうが後だと言うこと強調したいわけ?という意見が出てきそう
あと謝罪がなくていきなり本を送りつけたのがよくない、という意見も多いけど、そのへんも事実についてはわからないのでは?
何度もコンタクト試みて叶わなかったかもしれないし、出版社のパーティなどで顔合わせても、話しかけらる雰囲気ではなかったのかもしれない
そのへんはわからないけど
竹宮惠子は周りが読んでたし借りたりして、当時は読んたけど、風木は最終回まで読んでないし、変奏曲とかも読んだと思うけどよく覚えてない。ほとんどど名前が上がらない「ガラス屋通りで」が好きだった覚えがある
にもかかわらず、竹宮さんを責める気にはなれないな
ジル本に呼び出したこと書いてないとあるけど、これ詳しく書くと、「私が先に温めてたアイデアを」というのに言及することになるし、そのへんに気を使うと書かなかったというのは間違いではないのかと
仮に書かれてあったら、それはそれで結局は萩尾望都のほうが後だと言うこと強調したいわけ?という意見が出てきそう
あと謝罪がなくていきなり本を送りつけたのがよくない、という意見も多いけど、そのへんも事実についてはわからないのでは?
何度もコンタクト試みて叶わなかったかもしれないし、出版社のパーティなどで顔合わせても、話しかけらる雰囲気ではなかったのかもしれない
そのへんはわからないけど
782花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:14:14.79ID:0bVNpqng0 >>779
牧実也子先生も源氏物語描いてるのにそっちはおいてなかったんだよなぁ
あさきゆめみしは優等生的というか原作に忠実で、
しかも大和和紀先生はベッドシーンが上手ではないんだよね
おっぱいが富士山みたいだったし
牧先生のはとても色っぽくて艶っぽくて原作にないセリフやシーンが多かった
牧実也子先生も源氏物語描いてるのにそっちはおいてなかったんだよなぁ
あさきゆめみしは優等生的というか原作に忠実で、
しかも大和和紀先生はベッドシーンが上手ではないんだよね
おっぱいが富士山みたいだったし
牧先生のはとても色っぽくて艶っぽくて原作にないセリフやシーンが多かった
785花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:17:23.24ID:0bVNpqng0787花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:20:27.01ID:4O2RLaOP0 カリフォルニア物語でスウェナが
彼女は俺にキスしたキスして言ったさようならと…それで俺は後ろ姿にバンと一発
ってトーマの心臓でオスカーが歌ってた歌を口ずさんでたと思うんだけど(カリフォルニア物語は手元にないので細部はちょっと違うと思う)
あれはオマージュなんでしょうか?それともあの歌は実際にあるの?
彼女は俺にキスしたキスして言ったさようならと…それで俺は後ろ姿にバンと一発
ってトーマの心臓でオスカーが歌ってた歌を口ずさんでたと思うんだけど(カリフォルニア物語は手元にないので細部はちょっと違うと思う)
あれはオマージュなんでしょうか?それともあの歌は実際にあるの?
788花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:21:46.68ID:0bVNpqng0 人を傷つけた自覚のある人は
無意識に忘れたいという意識が働いて
その人はその人で封印したい過去なんだよね
汚点というか、自分にとって忘れたい過去
忘れた、もしくは忘れたい、
だから普通に書いてないんだと解釈した
無意識に忘れたいという意識が働いて
その人はその人で封印したい過去なんだよね
汚点というか、自分にとって忘れたい過去
忘れた、もしくは忘れたい、
だから普通に書いてないんだと解釈した
789花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:23:02.50ID:a9KFNpB20790花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:23:51.95ID:EG13nJBJ0792花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:26:15.09ID:0bVNpqng0 >>790
分かる分かるーだから中学の図書室にあって古文が苦手な子でも読みやすくて導入にはすごい良かった
分かる分かるーだから中学の図書室にあって古文が苦手な子でも読みやすくて導入にはすごい良かった
793花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:28:11.94ID:KmZnTmZa0 あと萩尾望都は、許してない、とか、恨んでる、根に持ってるわけではないと思うな
知人に似たタイプいるけど、トラウマとかずっと抱えるタイプと思う
トラウマでなくも、これ無理、と思ったらもう触れない
ただ、本読んでると最後の方は怒りがふつふつ沸いているように思えるし、思いだすと当時の若い自分が憑依してしまう、というのはあるかも
気持ちなんてゆらぎがあるし、現実の人間関係に整合性なんて求められないと思うな
思い出補正というのは確かにあるし、思い違いもあるし、ましてや半世紀前
友人とああ言った、こう言った、絶対自分が正しいと信じてたことでも、で揉めたとき昔のメールやライン見ると、相手に誤解与えるような言い方してたりして、そういえば相手の言い分も間違いではないな、とわかったり
どちらにしてもどっちが悪いとか白黒はつけられないと思うが
知人に似たタイプいるけど、トラウマとかずっと抱えるタイプと思う
トラウマでなくも、これ無理、と思ったらもう触れない
ただ、本読んでると最後の方は怒りがふつふつ沸いているように思えるし、思いだすと当時の若い自分が憑依してしまう、というのはあるかも
気持ちなんてゆらぎがあるし、現実の人間関係に整合性なんて求められないと思うな
思い出補正というのは確かにあるし、思い違いもあるし、ましてや半世紀前
友人とああ言った、こう言った、絶対自分が正しいと信じてたことでも、で揉めたとき昔のメールやライン見ると、相手に誤解与えるような言い方してたりして、そういえば相手の言い分も間違いではないな、とわかったり
どちらにしてもどっちが悪いとか白黒はつけられないと思うが
794花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:28:52.31ID:EG13nJBJ0797花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:38:34.99ID:EG13nJBJ0 >>792
りぼんで山岸さんをデビューさせ、マーガレットでベルばらとエースをねらえ!の両方を担当した
秋山さんという編集者がいるんだけど。
その秋山さんは源氏を漫画化したいと考えていた。
池田さんにも打診したことがあり、池田さんは興味は示したものの、まずはフランス革命を描きたいとの意向だった。
一年に一度、大和さんが集英社の雑誌にゲストで描いてくれることがあり(講談社、集英社合意でのゲスト)、
その作品を担当した秋山さんが大和さんに「源氏を描きませんか」と言ったことはあるそう。
りぼんで山岸さんをデビューさせ、マーガレットでベルばらとエースをねらえ!の両方を担当した
秋山さんという編集者がいるんだけど。
その秋山さんは源氏を漫画化したいと考えていた。
池田さんにも打診したことがあり、池田さんは興味は示したものの、まずはフランス革命を描きたいとの意向だった。
一年に一度、大和さんが集英社の雑誌にゲストで描いてくれることがあり(講談社、集英社合意でのゲスト)、
その作品を担当した秋山さんが大和さんに「源氏を描きませんか」と言ったことはあるそう。
798花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:39:10.13ID:QWfO6Kbg0 少女漫画語りのこの流れ楽しい
もう一回締めの部分読み直してみたんだけど
近年になって仲を取り持とうと接触してくる人やらが揃いも揃って唐突で無礼だね
これは萩尾さんもうんざりするし知らんがなっ!ってなる…ってところがこの本の肝なんじゃねぇのかね
もう一回締めの部分読み直してみたんだけど
近年になって仲を取り持とうと接触してくる人やらが揃いも揃って唐突で無礼だね
これは萩尾さんもうんざりするし知らんがなっ!ってなる…ってところがこの本の肝なんじゃねぇのかね
799花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:40:22.67ID:kfgF4vFE0800花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:45:40.02ID:AeWIqTTc0 竹宮は何故3人の人に解散の原因が城田と佐藤にあると言ったのか
3回言ったのか
1回しか言ってないけど3人がその場にいたのか
竹宮先生にはそれを次の自伝で書いて欲しい
3回言ったのか
1回しか言ってないけど3人がその場にいたのか
竹宮先生にはそれを次の自伝で書いて欲しい
801花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:50:01.50ID:AeWIqTTc0 >>793
前半はインタビューの書き起こしのまとめで一応他人に自分の話してる
後半はそれを踏まえて一人で書いてる
その違いじゃね
まとめてるうちに考えがまとまって気付かなかった事実にも気付き感情も高ぶったんだと思うわ
前半はインタビューの書き起こしのまとめで一応他人に自分の話してる
後半はそれを踏まえて一人で書いてる
その違いじゃね
まとめてるうちに考えがまとまって気付かなかった事実にも気付き感情も高ぶったんだと思うわ
802花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:52:04.92ID:Dpd3PGeU0 591が何に切れてて何を言いたいのかさっぱりわからん
言っても言い?どう思う?
何も思いませんが
言いたいなら言えばよろしいのでは
言っても言い?どう思う?
何も思いませんが
言いたいなら言えばよろしいのでは
803花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:53:21.24ID:fftoaUx00 去年、中川右介の『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンと少女マンガ革命』なんて、まさに神話化に加担する単なる思い込み(両人への取材なし)を綴った本が出版されて萩尾氏のスイッチが入り、
低温の怒りがふつふつとたぎり、嫌な記憶を掘り返し、呪詛が加速したように思う。
低温の怒りがふつふつとたぎり、嫌な記憶を掘り返し、呪詛が加速したように思う。
804花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:54:07.54ID:ApXNvqTB0 しかし竹宮さんネコさんに聞かれて「佐藤さんと、城さんが原因」なんて言って
なんにも起きないと思っていたのだろうか?
なーんか、全然考えずもの言う人みたい。
TV化とかのオファーも丸投げで、どうにも理解できない
しっかり者のイメージだったんだけどね
なんにも起きないと思っていたのだろうか?
なーんか、全然考えずもの言う人みたい。
TV化とかのオファーも丸投げで、どうにも理解できない
しっかり者のイメージだったんだけどね
805花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:54:45.24ID:a9KFNpB20 >>794
ttps://twitter.com/tisensugimura/status/1291897519937552384
杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中
2020年8月8日
>自分が源氏物語の漫画を描き始めたのは「いつか描きたいな」と思っていたのもあるけど、江川版を読んで
>「ウンコ漫画!」と憤慨したのも大きな理由。
>江川版は原文に即した形で、それを余すところなく漫画にするという歌い文句で、
>漫画に原文を添えて格調高く描いている(風に見せている)
>実際は原文にはまったく出て来ないエロ部分が多く「高貴な娘は性行為の時以外顔を隠し、
>顔を見られることは◎◎◎を見られる以上の恥ずかしさで…」「性行為の達人、それが帝の資格」
>「10秒ごとにイってしまう桐壺の更衣13歳」とかソッチがメインで頭悪すぎる
>藤壺が新しい女御として参内してきた時も、帝と性行為をしている横で9歳の源氏がそれを見ていて
>「きもちいいの?」とか質問している。
>原文そのままを歌い文句にしているが、そんな場面どこにある?そもそも源氏物語には性行為を描写した場面は
>どこにもない。この漫画はただの誤解を生むだけ。
>なんだか怒りがふつふつと甦ってくる。
>やる気を無くしたのか打ち切りなのか7帖紅葉賀で終わっているけど、途中からマジに書く気が無くなったらしく、
>背景らしき背景は1冊に10回も出て来ない、全部トーンで誤魔化し、しかも人物の線もデッサンもどんどん荒れていく。
>漫画として体をなしていない。
>江川氏は『日露戦争物語』も最後の方は延々と文字説明と荒れた絵でドカーンドカーンやっているだけ、
>しかも日露戦争まで話は至らず日清戦争の途中で終わっている。他の漫画もマトモに終わっていない。
>この人を文化人扱いでテレビにだすってのが良く解らない。と怒りに冷静な判断を失ってしまいました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/tisensugimura/status/1291897519937552384
杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中
2020年8月8日
>自分が源氏物語の漫画を描き始めたのは「いつか描きたいな」と思っていたのもあるけど、江川版を読んで
>「ウンコ漫画!」と憤慨したのも大きな理由。
>江川版は原文に即した形で、それを余すところなく漫画にするという歌い文句で、
>漫画に原文を添えて格調高く描いている(風に見せている)
>実際は原文にはまったく出て来ないエロ部分が多く「高貴な娘は性行為の時以外顔を隠し、
>顔を見られることは◎◎◎を見られる以上の恥ずかしさで…」「性行為の達人、それが帝の資格」
>「10秒ごとにイってしまう桐壺の更衣13歳」とかソッチがメインで頭悪すぎる
>藤壺が新しい女御として参内してきた時も、帝と性行為をしている横で9歳の源氏がそれを見ていて
>「きもちいいの?」とか質問している。
>原文そのままを歌い文句にしているが、そんな場面どこにある?そもそも源氏物語には性行為を描写した場面は
>どこにもない。この漫画はただの誤解を生むだけ。
>なんだか怒りがふつふつと甦ってくる。
>やる気を無くしたのか打ち切りなのか7帖紅葉賀で終わっているけど、途中からマジに書く気が無くなったらしく、
>背景らしき背景は1冊に10回も出て来ない、全部トーンで誤魔化し、しかも人物の線もデッサンもどんどん荒れていく。
>漫画として体をなしていない。
>江川氏は『日露戦争物語』も最後の方は延々と文字説明と荒れた絵でドカーンドカーンやっているだけ、
>しかも日露戦争まで話は至らず日清戦争の途中で終わっている。他の漫画もマトモに終わっていない。
>この人を文化人扱いでテレビにだすってのが良く解らない。と怒りに冷静な判断を失ってしまいました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
806花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:55:58.40ID:pC4jqcgg0 >>799
でも村田さんああいう感じの人だから
村田さんが竹宮先生に根掘り葉掘り食い下がってきいてるような気がするんだよね
最初は簡単にしか話してなくても
なんでですか?どうしてですか?〜したんですか?〜すればいいのに!!
とかあの勢いで言われてたらポロッと話す事もあるのかな、って
でも村田さんああいう感じの人だから
村田さんが竹宮先生に根掘り葉掘り食い下がってきいてるような気がするんだよね
最初は簡単にしか話してなくても
なんでですか?どうしてですか?〜したんですか?〜すればいいのに!!
とかあの勢いで言われてたらポロッと話す事もあるのかな、って
807花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:56:24.91ID:gfLJYMeg0 >>797
すごいね、その編集さん
自分は逆にあさきゆめみしから遡って行った方だけど
ヨコハマ物語やNY小町のカラー絵の着物部分がすごい綺麗だったんだよねー
そういうので日本の古典もいいかもと思ってすすめてくれたのかなー
すごいね、その編集さん
自分は逆にあさきゆめみしから遡って行った方だけど
ヨコハマ物語やNY小町のカラー絵の着物部分がすごい綺麗だったんだよねー
そういうので日本の古典もいいかもと思ってすすめてくれたのかなー
808花と名無しさん
2021/05/14(金) 21:58:05.97ID:pC4jqcgg0809花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:02:30.51ID:gfLJYMeg0 同じ言葉でもそんなつもりではいってなくても聞いた人はそう解釈したり色々あるからね
810花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:02:31.65ID:gVk//Z5E0 >>799
> 悪いのはその後の対談やTV局のオファーを自分の責任で断らなかったことだと思う
これができてたら大泉本は出なかっただろうしね
自分が気になったのは過去の二人というより現在の問題
>>324の研究者の人の
【萩尾望都『一度きりの大泉の話』から歴史とトラウマ、学知の問題を考えるB】
https://note.com/violet1991/n/n10230de0c458
>実際に2016年の『少年の名はジルベール』刊行後、例えば2017年に北九州、
>2019年に練馬区、川崎、京都などで「大泉サロン」(を含む)顕彰活動が
>行われていることなどを知ると(雑誌や新聞、ネットメディアの記事などは
>調べればそれなりに出て来るだろう)、作られた歴史と文化をめぐる
>生々しい駆け引きが現在進行形でなされていた(る)ことに気がつく。
この部分
自分がチェックして見たのは練馬区の分だけだったけど
竹宮さんは積極的に「大泉サロン」コンテンツの作成に協力的というか
作ろうとしているように見えた
そして竹宮さんのジル本を信じた人達による周囲からの対談や和解を
求められて萩尾さんの仕事に差し支えが出始める
大泉本はこの状況に対する萩尾さんの抵抗で
漫画家としての現在と未来の時間を守るためのものだったんだと
> 悪いのはその後の対談やTV局のオファーを自分の責任で断らなかったことだと思う
これができてたら大泉本は出なかっただろうしね
自分が気になったのは過去の二人というより現在の問題
>>324の研究者の人の
【萩尾望都『一度きりの大泉の話』から歴史とトラウマ、学知の問題を考えるB】
https://note.com/violet1991/n/n10230de0c458
>実際に2016年の『少年の名はジルベール』刊行後、例えば2017年に北九州、
>2019年に練馬区、川崎、京都などで「大泉サロン」(を含む)顕彰活動が
>行われていることなどを知ると(雑誌や新聞、ネットメディアの記事などは
>調べればそれなりに出て来るだろう)、作られた歴史と文化をめぐる
>生々しい駆け引きが現在進行形でなされていた(る)ことに気がつく。
この部分
自分がチェックして見たのは練馬区の分だけだったけど
竹宮さんは積極的に「大泉サロン」コンテンツの作成に協力的というか
作ろうとしているように見えた
そして竹宮さんのジル本を信じた人達による周囲からの対談や和解を
求められて萩尾さんの仕事に差し支えが出始める
大泉本はこの状況に対する萩尾さんの抵抗で
漫画家としての現在と未来の時間を守るためのものだったんだと
811花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:07:10.84ID:gfLJYMeg0812花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:07:40.47ID:B8i3rWoS0813花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:09:04.42ID:HrACHjk50814花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:09:13.06ID:2ugTepIh0 >>793
最後のほうはふつふつ、というのは全く同感
どんどん怒りが込み上げてるような書きぶりたった
「私は人を傷つけたくない優しい人間なのではありません。
意識的に人を傷つけることもできます。
意識的な時は覚悟を決めて傷つけます」とも書いてるよね
人を傷つける覚悟で書いた本なんだなと思ったよ。
最後のほうはふつふつ、というのは全く同感
どんどん怒りが込み上げてるような書きぶりたった
「私は人を傷つけたくない優しい人間なのではありません。
意識的に人を傷つけることもできます。
意識的な時は覚悟を決めて傷つけます」とも書いてるよね
人を傷つける覚悟で書いた本なんだなと思ったよ。
816花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:13:39.69ID:gfLJYMeg0818花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:19:49.39ID:a9KFNpB20 >>808
山田ミネコさんが、今では「自分がなんと聞いたか、なんて言われたのか」全然覚えていないってのもねぇ
そんな酷い話を聞かされたなら忘れないと思うんだけど
萩尾さんへの嫉妬なんていうどろどろした話をするわけにもいかず、
人間関係全般の曖昧な話にそらしたのが、思わせぶりで……なんてとこかも?
山田ミネコさんが、今では「自分がなんと聞いたか、なんて言われたのか」全然覚えていないってのもねぇ
そんな酷い話を聞かされたなら忘れないと思うんだけど
萩尾さんへの嫉妬なんていうどろどろした話をするわけにもいかず、
人間関係全般の曖昧な話にそらしたのが、思わせぶりで……なんてとこかも?
819花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:19:59.73ID:7iIz3Gx30 「人間宣言」って自分以外の誰か達のことを晒すことによってするの?
820花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:20:21.45ID:Oub8/fl50 >>817
萩尾に期待してたんでないの?
萩尾に期待してたんでないの?
821花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:23:38.34ID:4O2RLaOP0822花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:25:36.32ID:2ugTepIh0 私は大泉本→ジルベール本の順で見たからそのギャップがおもしろかったよ
萩尾さんから見た竹宮さんはいつも元気できびきびして編集部でも愛されてるけど、竹宮さん自身はしょっちゅう編集者と衝突して、生意気で、締め切りも遅れがちで編集部では要注意人物になってたと書いてるんだよね
そして萩尾さん自身は自分をトロくて気が利かない巻末作家と書いてるけど
竹宮さんから見た萩尾さんはいつも超然としてマイペースで、毎号どんな作品でも必ず掲載が確約されてる特別な作家
お互い他人のことはわからないものなんだなと思った
萩尾さんから見た竹宮さんはいつも元気できびきびして編集部でも愛されてるけど、竹宮さん自身はしょっちゅう編集者と衝突して、生意気で、締め切りも遅れがちで編集部では要注意人物になってたと書いてるんだよね
そして萩尾さん自身は自分をトロくて気が利かない巻末作家と書いてるけど
竹宮さんから見た萩尾さんはいつも超然としてマイペースで、毎号どんな作品でも必ず掲載が確約されてる特別な作家
お互い他人のことはわからないものなんだなと思った
823花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:28:59.97ID:pr5BNu2f0 一緒に住むならそれだけで周りから盗作疑われる危険は高いわけ
だから細心の注意をプロとして払うべきであって
こんなの萩尾の方が不注意だったとしか言えないよ
クロッキーブックまで見たんだし、何描こうとしてるかある程度知ってるなら注意して避ける
仕事先からは共同生活反対されてたんでしょ。自業自得やんね
だから細心の注意をプロとして払うべきであって
こんなの萩尾の方が不注意だったとしか言えないよ
クロッキーブックまで見たんだし、何描こうとしてるかある程度知ってるなら注意して避ける
仕事先からは共同生活反対されてたんでしょ。自業自得やんね
824花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:31:21.20ID:Dpd3PGeU0 安彦さんといえば、バルバラ前後位のインタビューだか対談を見て
「あれ?萩尾さんと安彦さんて親しかったんだ・・」と驚いた記憶がある。
漫画家がこぞって協力してお祭りみたいになってた
クラッシャージョウやアリオンのデザインに萩尾さんが参加していなかったこと、
今思えば安彦さんと竹宮さんの距離の近さに
萩尾さんが警戒してた感じだったのかな、と。
「あれ?萩尾さんと安彦さんて親しかったんだ・・」と驚いた記憶がある。
漫画家がこぞって協力してお祭りみたいになってた
クラッシャージョウやアリオンのデザインに萩尾さんが参加していなかったこと、
今思えば安彦さんと竹宮さんの距離の近さに
萩尾さんが警戒してた感じだったのかな、と。
825花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:31:56.27ID:B8i3rWoS0 >>819
戦後の民主化にあたり、天皇を神格化しつつ、実際には自分の利権に利用し、
国民に真実を知らせなかった政治体制を二度と再び繰り返さないために、
昭和天皇が発した新年詔勅を一般に「人間宣言」と言います
過激な、あるいは純朴な「神国日本」妄信者は傷ついたかもしれません。
戦後の民主化にあたり、天皇を神格化しつつ、実際には自分の利権に利用し、
国民に真実を知らせなかった政治体制を二度と再び繰り返さないために、
昭和天皇が発した新年詔勅を一般に「人間宣言」と言います
過激な、あるいは純朴な「神国日本」妄信者は傷ついたかもしれません。
826花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:39:49.86ID:pr5BNu2f0 一緒に住むならそれだけで周りから盗作疑われる危険は高いわけ
だから細心の注意をプロとして払うべきであって
こんなの萩尾の方が不注意だったとしか言えないよ
クロッキーブックまで見たんだし、何描こうとしてるかある程度知ってるなら注意して避ける
仕事先からは共同生活反対されてたんでしょ。自業自得やんね
だから細心の注意をプロとして払うべきであって
こんなの萩尾の方が不注意だったとしか言えないよ
クロッキーブックまで見たんだし、何描こうとしてるかある程度知ってるなら注意して避ける
仕事先からは共同生活反対されてたんでしょ。自業自得やんね
827花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:40:32.35ID:8FmIRJ6G0828花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:44:33.34ID:YMUKKyzi0 >>823
なんで萩尾さんが一方的に注意しなければならないの?
竹宮さんがクロッキーブックを見せなければいいんじゃないの?
まあ、見せないようにしたって元ネタが同じなんだから無駄だと思うけど
だから元ネタの増山さんを萩尾さんから引き離して独占すればいいと思ったんだよね
なんで萩尾さんが一方的に注意しなければならないの?
竹宮さんがクロッキーブックを見せなければいいんじゃないの?
まあ、見せないようにしたって元ネタが同じなんだから無駄だと思うけど
だから元ネタの増山さんを萩尾さんから引き離して独占すればいいと思ったんだよね
829花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:46:16.35ID:B8i3rWoS0 >>819
もう少しかみ砕くと「神話化で一部特権者が利権を貪るのはよくないので
国民に真実を伝え、これからは国民と共に歩む」というのが「人間宣言」の趣旨
たしかに、晒されて利権を奪われた人はいましたね。しかし大御心です
もう少しかみ砕くと「神話化で一部特権者が利権を貪るのはよくないので
国民に真実を伝え、これからは国民と共に歩む」というのが「人間宣言」の趣旨
たしかに、晒されて利権を奪われた人はいましたね。しかし大御心です
830花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:46:26.08ID:kfgF4vFE0831花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:48:48.19ID:FqYn5vT30 >>819
ジル本は少女漫画家たちが集った「大泉サロン」を青春回顧録としてわかりやすく綺麗にまとめた本
青春小説から逸脱するレベルのどろどろや都合の悪いことはざっくり省いた
※萩尾さんが大泉を出て行った理由を「天才への自分(竹宮)の嫉妬心」として盗作呼ばわりした事実は書いていない
ジル本から大泉サロン伝説のメディア化のオファーが押し寄せるのもわかる
オファーを萩尾さんへ丸投げしたのは捌けなかったわけではなく、当時の竹宮さんがメディア化に乗り気だったからだと私は考えてる
50年経った今、萩尾さん側が当時の手紙やクロッキーなど現物をきっちり保管してるとは思っていなかったのかもしれない
なんにせよ「一度きりの大泉の話」は書かれて出版され萩尾さん側の反撃と決意表明は成された
ジル本は少女漫画家たちが集った「大泉サロン」を青春回顧録としてわかりやすく綺麗にまとめた本
青春小説から逸脱するレベルのどろどろや都合の悪いことはざっくり省いた
※萩尾さんが大泉を出て行った理由を「天才への自分(竹宮)の嫉妬心」として盗作呼ばわりした事実は書いていない
ジル本から大泉サロン伝説のメディア化のオファーが押し寄せるのもわかる
オファーを萩尾さんへ丸投げしたのは捌けなかったわけではなく、当時の竹宮さんがメディア化に乗り気だったからだと私は考えてる
50年経った今、萩尾さん側が当時の手紙やクロッキーなど現物をきっちり保管してるとは思っていなかったのかもしれない
なんにせよ「一度きりの大泉の話」は書かれて出版され萩尾さん側の反撃と決意表明は成された
832花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:48:58.46ID:2ugTepIh0 城さんも萩尾さんも大泉の当事者だから、冷静に対応しきれなかった感じがする
いろんなオファーのたぐいはビジネスライクな第三者に断ってもらう、竹宮さんには代理人からこういう話は回さないで欲しい、ときっちり話をつけるとか、波風立てないやり方もあったはずだけど、
やっぱり最終的に萩尾さんが世間に向けて吐き出したい思いがあったんだろうと思う
それも創作者・萩尾望都の性なんでしょう
いろんなオファーのたぐいはビジネスライクな第三者に断ってもらう、竹宮さんには代理人からこういう話は回さないで欲しい、ときっちり話をつけるとか、波風立てないやり方もあったはずだけど、
やっぱり最終的に萩尾さんが世間に向けて吐き出したい思いがあったんだろうと思う
それも創作者・萩尾望都の性なんでしょう
833花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:50:06.87ID:yueruW/R0 >>715
11人いる!ってアニメ化されてなかったっけ?
11人いる!ってアニメ化されてなかったっけ?
834花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:50:21.50ID:QWfO6Kbg0 別れて距離とって、萩尾さんも50年封印して語らず、ネタ被りがないように竹宮作品も一切見ないようにしてきたんだから良いじゃないのw
そうやって筋通してきたら今になってコンタクト取ろうって方が理不尽でしょ
そうやって筋通してきたら今になってコンタクト取ろうって方が理不尽でしょ
835花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:50:57.37ID:YMUKKyzi0 >>827
大泉本を読むと私的なメールでジル本を読めとか読んだはずだとガンガン言われてるらしいよ
ビジネス関係者の事務的な連絡だけならマネージャーが止められるけどそうじゃない
業界に友人知人が大勢いるから、メールだのたまたま会った時だのに竹宮さんと和解して大泉ドラマを作ろうと言われるわけだ
その人たちも誰かから頼まれてるのかもしれない
大泉本を読むと私的なメールでジル本を読めとか読んだはずだとガンガン言われてるらしいよ
ビジネス関係者の事務的な連絡だけならマネージャーが止められるけどそうじゃない
業界に友人知人が大勢いるから、メールだのたまたま会った時だのに竹宮さんと和解して大泉ドラマを作ろうと言われるわけだ
その人たちも誰かから頼まれてるのかもしれない
836花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:52:04.48ID:HrACHjk50837花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:52:34.28ID:B8i3rWoS0 >>827
何人もスタッフ抱えてる事務所じゃなくてマネージャー一人なら
萩尾先生が電話に出ることもあるし、断りにくい人を介して
「挨拶だけでも」と来られると、会うしかないこともあるんじゃないかと想像
しかもそれが、あちこちから、あの手この出て繰り返し。困った挙句の大泉本かと
何人もスタッフ抱えてる事務所じゃなくてマネージャー一人なら
萩尾先生が電話に出ることもあるし、断りにくい人を介して
「挨拶だけでも」と来られると、会うしかないこともあるんじゃないかと想像
しかもそれが、あちこちから、あの手この出て繰り返し。困った挙句の大泉本かと
838花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:54:53.41ID:FqYn5vT30 >>817
たとえば村田さんのように近所に住んでたり、個人的な交流のある人の好意(自己満足・おしつけ)で竹宮さんとの仲を取り持とうとされるのは?
漫画家だけじゃなく編集者やアシスタントにも居たかもしれない
萩尾さんは謝罪も説明も求めてない、「ほっといてほしい」だけ
たとえば村田さんのように近所に住んでたり、個人的な交流のある人の好意(自己満足・おしつけ)で竹宮さんとの仲を取り持とうとされるのは?
漫画家だけじゃなく編集者やアシスタントにも居たかもしれない
萩尾さんは謝罪も説明も求めてない、「ほっといてほしい」だけ
839花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:56:08.00ID:B8i3rWoS0 >>835
ああ一度のパーティで5,6人から言われてそう
ああ一度のパーティで5,6人から言われてそう
840花と名無しさん
2021/05/14(金) 22:58:46.22ID:bGFam+0Z0 大泉本が出た今やっちまったー!な友人知人の人もいるかもしれない
842花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:00:39.18ID:a9KFNpB20 ジル本での大泉の話は自伝の一部分だし
仮に、OSマンションでの詰問とか手紙の内容とか書いていたら、
「嫉妬の話だけにとどめておけばいいものを、相手がいる話なのに、
どうしてそんなことまで公開するのか!」と非難されてたと思う
仮に、OSマンションでの詰問とか手紙の内容とか書いていたら、
「嫉妬の話だけにとどめておけばいいものを、相手がいる話なのに、
どうしてそんなことまで公開するのか!」と非難されてたと思う
843花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:02:23.35ID:HrACHjk50 本出したし
これからはそんな連絡が来ても完全無視しちゃってほしい
大泉本を読まないでオファーとか失礼だし
読んでもなお連絡するならもっと失礼
これからはそんな連絡が来ても完全無視しちゃってほしい
大泉本を読まないでオファーとか失礼だし
読んでもなお連絡するならもっと失礼
844花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:03:57.94ID:Vl2VuL7L0845花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:04:03.02ID:paDj5SFp0 友人知人や編集者やアシスタントに伝えるためにわざわざ本を出版する?
ないわー
別に萩尾さんが不特定多数に向けて言いたいことを言ってもかまわないと思うけどなあ
ないわー
別に萩尾さんが不特定多数に向けて言いたいことを言ってもかまわないと思うけどなあ
846花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:05:38.33ID:h/LlFehX0 竹宮さんだって残りの人生考えたら
たりたいことやる方が先に立つだろうし
自伝も思わぬ相乗効果で売れに売れてるだろうし
終わったことは終わったことだと割り切るんじゃないのかなあ
そういう人であって欲しいって願望込みで書いてるけど
たりたいことやる方が先に立つだろうし
自伝も思わぬ相乗効果で売れに売れてるだろうし
終わったことは終わったことだと割り切るんじゃないのかなあ
そういう人であって欲しいって願望込みで書いてるけど
847花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:07:07.10ID:h/LlFehX0 なんだよたりたいことってw
たりたいこと ×
やりたいこと 〇
たりたいこと ×
やりたいこと 〇
848花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:08:24.31ID:FqYn5vT30 >>842
メディア化のオファーが竹宮恵子一代記だったら萩尾さんに関係する話は省けるでしょ
ジル本執筆時に城さんから「大泉の萩尾さんの話は書かないで、もし書いても数行でとどめてという意思表示があったのだもの
それをわざわざ「萩尾さんのOKが取れたら」と丸投げしたということはメディアが喰いついたのは竹宮さんの半生じゃなく「大泉サロン」
メディア化のオファーが竹宮恵子一代記だったら萩尾さんに関係する話は省けるでしょ
ジル本執筆時に城さんから「大泉の萩尾さんの話は書かないで、もし書いても数行でとどめてという意思表示があったのだもの
それをわざわざ「萩尾さんのOKが取れたら」と丸投げしたということはメディアが喰いついたのは竹宮さんの半生じゃなく「大泉サロン」
849花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:08:25.66ID:j/9uBtr/0851花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:10:49.82ID:OfBBH/ao0 竹宮さん擁護スレが萩尾さん悪口スレになってるやん
どっちも好きな自分みたいな読者はこういう流れは辛いわ
どっちも好きな自分みたいな読者はこういう流れは辛いわ
852花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:11:57.43ID:a9KFNpB20 >>846
言いたいことがあったとしても、言わないでしょう
どれだけ冷静に発言しても、「泥仕合」と受け取る人は少なからずいるだろうし、
萩尾さんに降りかかる迷惑も考えると、もう大泉の話に関しては沈黙する以外ないと思う
言いたいことがあったとしても、言わないでしょう
どれだけ冷静に発言しても、「泥仕合」と受け取る人は少なからずいるだろうし、
萩尾さんに降りかかる迷惑も考えると、もう大泉の話に関しては沈黙する以外ないと思う
854花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:16:49.38ID:jXEm1Hpo0 >>851
あれ、萩尾擁護スレと同時に立てたのに「竹宮擁護スレだけワッチョイに失敗しました」だって
そんなことあるわけないじゃんw
IDコロコロして萩尾叩きしやすいように竹宮擁護スレだけはわざとワッチョイ無しにしたのがすぐわかったよ
あれ、萩尾擁護スレと同時に立てたのに「竹宮擁護スレだけワッチョイに失敗しました」だって
そんなことあるわけないじゃんw
IDコロコロして萩尾叩きしやすいように竹宮擁護スレだけはわざとワッチョイ無しにしたのがすぐわかったよ
855花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:18:40.59ID:h/LlFehX0 つくづく思ったんだけど
今回の本の内容もそうだけど
こんな蜂の巣をつついたような騒ぎになるのは
やっぱりこれが萩尾望都と竹宮惠子の話だからなんだよね
これが他の誰とのいざこざでもこうはならなかった
萩尾竹宮だからこそなんだと思うよ
私はどちらの先生の作品も読んでたし
どちらの先生も先人として尊敬してる
起こったことは起こったこととして当人たちの中の話であって
読者はそれを判断する立場にないと個人的には思ってる
今回の本の内容もそうだけど
こんな蜂の巣をつついたような騒ぎになるのは
やっぱりこれが萩尾望都と竹宮惠子の話だからなんだよね
これが他の誰とのいざこざでもこうはならなかった
萩尾竹宮だからこそなんだと思うよ
私はどちらの先生の作品も読んでたし
どちらの先生も先人として尊敬してる
起こったことは起こったこととして当人たちの中の話であって
読者はそれを判断する立場にないと個人的には思ってる
856花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:24:31.28ID:pr5BNu2f0 >>828
ちゃんと注意している人であれば何も起きなかったということ。
一方的にしなければとかの問題ではなく、自分の選択として、
相手と正反対くらいの余程遠い題材を描こうとしてなかった 描かなかった
それにリスクがあるという考えが無かったということ。
ちゃんと注意している人であれば何も起きなかったということ。
一方的にしなければとかの問題ではなく、自分の選択として、
相手と正反対くらいの余程遠い題材を描こうとしてなかった 描かなかった
それにリスクがあるという考えが無かったということ。
858花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:26:40.03ID:lBrymXJR0860花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:27:56.23ID:uc8wldpc0 いつもの時間ね
861花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:29:37.36ID:pr5BNu2f0 パスカル(残神で眼鏡かけてる)とパトリシアって萩尾作品も出てくるんだと思った
862花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:30:15.58ID:Vl2VuL7L0 IDさえ変わればバレないと思ってるんだろうね
863花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:30:21.57ID:gfLJYMeg0864花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:30:38.65ID:pC4jqcgg0865花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:31:16.23ID:yqWbY3gP0 >>856
逆に竹宮が萩尾のパクリだという噂もさんざん流れたわけだけど
竹宮が注意していればそんなこと言われなかったのにね
そういう声を本人も気にしてたから「萩尾がネタをかぶらせなければいいんだ萩尾が悪い」と暴走しちゃったんだね
竹宮の不注意が何もかも悪いね
逆に竹宮が萩尾のパクリだという噂もさんざん流れたわけだけど
竹宮が注意していればそんなこと言われなかったのにね
そういう声を本人も気にしてたから「萩尾がネタをかぶらせなければいいんだ萩尾が悪い」と暴走しちゃったんだね
竹宮の不注意が何もかも悪いね
866花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:31:56.46ID:Ov58mJBp0 次スレはワッチョイありにしてもいいんじゃない?
867花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:34:50.53ID:8ywn9GbU0 萩尾がSFやればSFに来てしまうし
光瀬龍と仕事すれば光瀬龍と仕事するし
パクってたのどっちなのかは明白じゃん?
でもそのパクリを正当化するために
クロッキーブックを自分から見せておきながら
パクった!と言って、萩尾さんは私の真似ばかりするから困るの…
って噂流したんじゃないの?
光瀬龍と仕事すれば光瀬龍と仕事するし
パクってたのどっちなのかは明白じゃん?
でもそのパクリを正当化するために
クロッキーブックを自分から見せておきながら
パクった!と言って、萩尾さんは私の真似ばかりするから困るの…
って噂流したんじゃないの?
868花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:34:52.42ID:lHxr0hSV0869花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:35:37.52ID:Nb3TTBaa0 萩尾先生が悪い
友達ならちゃんと配慮すべきだと思う
友達ならちゃんと配慮すべきだと思う
870花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:36:59.59ID:pC4jqcgg0 >>858
でもあれを買って竹宮先生の作品を読んでないことはあり得ないけど
萩尾先生の作品を読んでない事はあり得るからさ
ちょっとした興味で手にとって萩尾先生の作品はほとんど読んでないとか
そういう人は「盗作だったのかもね」って思っちゃってたかもよ
それくらいなら書かない方がマシでは?
でもあれを買って竹宮先生の作品を読んでないことはあり得ないけど
萩尾先生の作品を読んでない事はあり得るからさ
ちょっとした興味で手にとって萩尾先生の作品はほとんど読んでないとか
そういう人は「盗作だったのかもね」って思っちゃってたかもよ
それくらいなら書かない方がマシでは?
872花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:38:27.27ID:yIqYihQ90873花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:39:02.41ID:1eCn52tR0 萩尾さん寄りのスレだけワッチョイつきで早めに立てられたの見ると
ワッチョイつけたい人がいるんだなあと
ワッチョイつけたい人がいるんだなあと
874花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:39:16.99ID:KVtpDDh30 竹宮って描いた物を見ても『自分で勝手に興奮してる人』なんだよねぇ
875花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:40:12.69ID:gE48R4Tr0 めっちゃ早口な人、落ち着いて!
876花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:40:43.77ID:kfgF4vFE0877花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:41:58.37ID:gfLJYMeg0878花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:41:59.62ID:yIqYihQ90 ワッチョイスレ
そんなにワッチョイが好きならみんなこっちへ移動してるはず
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/
そんなにワッチョイが好きならみんなこっちへ移動してるはず
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/
879花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:42:10.83ID:pC4jqcgg0 次スレはほんとワッチョイ有りにした方がいいと思うよ
同一人物認定とか無意味なのにする人が多すぎる
そういう事をわざわざ言うのも荒らしだと思う
次スレ、ワッチョイ有りに賛成
同一人物認定とか無意味なのにする人が多すぎる
そういう事をわざわざ言うのも荒らしだと思う
次スレ、ワッチョイ有りに賛成
880花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:42:40.46ID:Vl2VuL7L0 >858
そうですかー
そうですかー
882花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:43:37.54ID:gfLJYMeg0 ワッチョイ無しでもいいかな
竹宮擁護スレに萩尾擁護の人が流れてしまう
竹宮擁護スレに萩尾擁護の人が流れてしまう
883花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:43:47.04ID:1eCn52tR0 ここはこのままでいいよ
ワッチョイスレはすでにあるんだから
ワッチョイスレはすでにあるんだから
884花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:44:33.78ID:lHxr0hSV0885花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:45:27.36ID:yIqYihQ90886花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:46:05.24ID:ra51OJgs0 竹宮先生寄りスレだけがワッチョイ無しなのが問題なのです。
889花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:46:47.91ID:pC4jqcgg0890花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:47:46.39ID:Vl2VuL7L0891花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:48:31.27ID:Lm3O6jH50 せっかくスレ分けても、どちらも人がいなくて反応が無いから寂しくて結局こっちにも同じ事書くって無駄だよねえ
892花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:48:43.55ID:gfLJYMeg0 >>889
あなたのワッチョイ知りたいってのはあるけど
そうなるとどうせあなたは竹宮スレに行って萩尾信者のフリとかやりだすだけだから
こちらはこのままワッチョイ無しで
あまりに荒れる時はワッチョイ有りに避難って形が良いと思います
あなたのワッチョイ知りたいってのはあるけど
そうなるとどうせあなたは竹宮スレに行って萩尾信者のフリとかやりだすだけだから
こちらはこのままワッチョイ無しで
あまりに荒れる時はワッチョイ有りに避難って形が良いと思います
893花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:49:51.03ID:9ipJAwZ50 十年前くらいに、男子フィギュアでジェルミっぽい美少年がシニアデビューして、
フィギュアと昔の耽美系少女漫画ファンが被っているものだから、
たちまち「ギムナジウム系」ってあだ名がついた。
小鳥の巣やトーマを真っ先に連想する人はいたけど、
ジルベールやリセを連想する人はいなかった。
やっぱり、いきなりジルベールでは、不幸な生い立ちとか色情狂とか
美少年以上に特殊性があるから、その選手にも失礼になるのだろう。
萩尾望都の漫画イメージなら、「ザ・美少年」の賛辞以外に傷はつかない。
フィギュアと昔の耽美系少女漫画ファンが被っているものだから、
たちまち「ギムナジウム系」ってあだ名がついた。
小鳥の巣やトーマを真っ先に連想する人はいたけど、
ジルベールやリセを連想する人はいなかった。
やっぱり、いきなりジルベールでは、不幸な生い立ちとか色情狂とか
美少年以上に特殊性があるから、その選手にも失礼になるのだろう。
萩尾望都の漫画イメージなら、「ザ・美少年」の賛辞以外に傷はつかない。
894花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:51:09.55ID:1eCn52tR0895花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:51:12.28ID:yIqYihQ90 自分の思い通りのスレに人が集まってほしいというのはわがままだよ
ここはワッチョイがなく中立でもあるから色々な人が集まって活気が出るんだし
ここはワッチョイがなく中立でもあるから色々な人が集まって活気が出るんだし
897花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:52:31.93ID:gfLJYMeg0 しかし大泉本やジル本は読んだけど自分みたいに全ては読んでない読者もいるから
ジル本は中途半端なことは書かないのが正解だったとは思う
だけどジル本自体、出版しないか、出版する前に和解するか出来なかったのかなぁ
ジル本は中途半端なことは書かないのが正解だったとは思う
だけどジル本自体、出版しないか、出版する前に和解するか出来なかったのかなぁ
899花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:54:20.41ID:pC4jqcgg0 ジル本出す前に城さんに和解の申し入れしなかったのかね?
それでだいぶ変わってたような気がするけど、
萩尾先生側がそれをつっぱねたんだろうか?
それでだいぶ変わってたような気がするけど、
萩尾先生側がそれをつっぱねたんだろうか?
901花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:55:48.21ID:yIqYihQ90 だからイヤならワッチョイありのスレに移動すればいいのに
あそこなら平和だと思うなら行けばいいんだよ
あそこなら平和だと思うなら行けばいいんだよ
902花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:56:40.18ID:gfLJYMeg0 荒れたら移動で。
903花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:57:01.32ID:pC4jqcgg0904花と名無しさん
2021/05/14(金) 23:59:49.99ID:GOQIJBj90 >>868
「手塚先生が意図して潰そうとしたのは石ノ森章太郎だけ」って言いたいのかな?
正直、手塚治虫が石ノ森章太郎に嫉妬して嫌がらせしたことを
天才であり漫画の神様である手塚の嫉妬だから嫉妬されるのはむしろ名誉なことだのなんだのって許されたせいで
竹宮さんが「私も萩尾さんの才能に嫉妬してやったって言えば手塚先生のように許してもらえるはず」って思ってしまったと思うよ
罪深いことをしたんだよ
「君の才能が素晴らしかったからつい嫉妬してしまった」って
「君のおっぱいが大きかったからついレイプしてしまった」と考え方としては同じだからね
「手塚先生が意図して潰そうとしたのは石ノ森章太郎だけ」って言いたいのかな?
正直、手塚治虫が石ノ森章太郎に嫉妬して嫌がらせしたことを
天才であり漫画の神様である手塚の嫉妬だから嫉妬されるのはむしろ名誉なことだのなんだのって許されたせいで
竹宮さんが「私も萩尾さんの才能に嫉妬してやったって言えば手塚先生のように許してもらえるはず」って思ってしまったと思うよ
罪深いことをしたんだよ
「君の才能が素晴らしかったからつい嫉妬してしまった」って
「君のおっぱいが大きかったからついレイプしてしまった」と考え方としては同じだからね
905花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:02:09.61ID:dMWuXvb20 何の記事か思い出せないけど増田さんが「竹宮さんの絵がどんどん萩尾さんの絵に似ていってこれはまずいと思った」
と言ってなかった?
と言ってなかった?
906花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:02:38.23ID:3++9AXLj0 漫画談義が面白いんだけど、それにいちいち
萩尾信者は他の漫画家さんを貶める!とか言ってくるのがなぁ
自分は大泉本に肯定的だけど、
萩尾信者じゃないし、ポーの一族でさえ読んでないのに。
メッシュなんて一度読んでつまらなかったから売ってしまった
そういう人間に萩尾信者は、なんでこうなの?
なんですぐに萩尾先生以外を下にするの?序列つけてくるの?
とか言って萩尾信者認定してくるのはやめて欲しいな
萩尾信者は他の漫画家さんを貶める!とか言ってくるのがなぁ
自分は大泉本に肯定的だけど、
萩尾信者じゃないし、ポーの一族でさえ読んでないのに。
メッシュなんて一度読んでつまらなかったから売ってしまった
そういう人間に萩尾信者は、なんでこうなの?
なんですぐに萩尾先生以外を下にするの?序列つけてくるの?
とか言って萩尾信者認定してくるのはやめて欲しいな
907花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:06:42.51ID:mMjLdJQP0 むしろ漫画家に序列をつけているのは竹宮さん増山さんだと思うけどね
漫画家ランキングというのも佐藤さんが増山さんとやっていたもののようだし
竹宮さんは評価する漫画家・しない漫画家ときっぱり分類するタイプ
だから花の24年組に入れる漫画家、入れない漫画家を分けて新しい歴史を作りたいわけでしょう
漫画家ランキングというのも佐藤さんが増山さんとやっていたもののようだし
竹宮さんは評価する漫画家・しない漫画家ときっぱり分類するタイプ
だから花の24年組に入れる漫画家、入れない漫画家を分けて新しい歴史を作りたいわけでしょう
908花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:07:42.08ID:8HFNLbjm0 >>551
だってスネフェル悪役だからw
ああいう役割であれでもまだナイルキアには優しい方だったもんな
でもスネフェル好きだったな
手塚漫画は結構エログロ暴力を自然かつ意図的にやっている
ヒューマニストに見られるのがすごく嫌だったらしいし
だってスネフェル悪役だからw
ああいう役割であれでもまだナイルキアには優しい方だったもんな
でもスネフェル好きだったな
手塚漫画は結構エログロ暴力を自然かつ意図的にやっている
ヒューマニストに見られるのがすごく嫌だったらしいし
909花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:21:25.01ID:3Ti/J2dS0910花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:21:57.94ID:Zz+VsXc10911花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:25:06.84ID:3++9AXLj0 萩尾先生の漫画は正直難しい
何がいいたいのかよく分からないセリフとかが多かったなぁ
持ってたけど手放してしまったものも多いや
その点、一条ゆかり 池田理代子 竹宮恵子 佐々木倫子 篠原千絵 ガラ仮面の初期 森本梢子 多田かおる くらもちふさこ
神尾陽子(花より男子)
安野モヨコ(ハッピーマニア) かなつ久美(OLヴィジュアル系)
ここらへんは古くても、学校や大学に持って行くと、文句なしに面白い!ってなって、みんなで部室で回し読みが始まってたよ
>>909
たぶん光瀬龍さんの間違い
何がいいたいのかよく分からないセリフとかが多かったなぁ
持ってたけど手放してしまったものも多いや
その点、一条ゆかり 池田理代子 竹宮恵子 佐々木倫子 篠原千絵 ガラ仮面の初期 森本梢子 多田かおる くらもちふさこ
神尾陽子(花より男子)
安野モヨコ(ハッピーマニア) かなつ久美(OLヴィジュアル系)
ここらへんは古くても、学校や大学に持って行くと、文句なしに面白い!ってなって、みんなで部室で回し読みが始まってたよ
>>909
たぶん光瀬龍さんの間違い
912花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:30:38.62ID:I4gVYcjX0913花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:33:56.71ID:mMjLdJQP0 >>911
竹宮さんって正直そっち寄り(篠原千絵や池田理代子、美内すずえ)だと思うけど
本人は萩尾さんや岡田史子さんみたいな漫画を描きたかったのと、増山さんの耽美趣味に汚染されて混乱した人という認識
編集の人にも「お前は何が描きたいかわからない」と言われたくらい
竹宮さんって正直そっち寄り(篠原千絵や池田理代子、美内すずえ)だと思うけど
本人は萩尾さんや岡田史子さんみたいな漫画を描きたかったのと、増山さんの耽美趣味に汚染されて混乱した人という認識
編集の人にも「お前は何が描きたいかわからない」と言われたくらい
914花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:34:28.10ID:VQH+m3y+0 >>777
子供の中学校図書室に処天(角川の全集版)があって、世代的に内容を知ってる図書ボランティアさんが「さすがにこれはまずい」ってことでバックヤードにさげてたわ
専任の司書がいないし、かなり前のものなので、どういう経緯で購入したのかわからないけど
ちなみに他の漫画は横山先生の「三国志」や手塚先生の全集の一部、保護者寄贈「ガラスの仮面」とか
ダブリで持ってる「11人いる!」寄贈しようかなあ
子供の中学校図書室に処天(角川の全集版)があって、世代的に内容を知ってる図書ボランティアさんが「さすがにこれはまずい」ってことでバックヤードにさげてたわ
専任の司書がいないし、かなり前のものなので、どういう経緯で購入したのかわからないけど
ちなみに他の漫画は横山先生の「三国志」や手塚先生の全集の一部、保護者寄贈「ガラスの仮面」とか
ダブリで持ってる「11人いる!」寄贈しようかなあ
915花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:36:09.34ID:BCc8hf5a0917花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:40:21.83ID:8HFNLbjm0918花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:42:39.42ID:P2Q6AtDg0 >>280
そろそろ次スレ移動の時期だなと思って見てみたけど
URL貼る人はどういう内容なのかちゃんと提示してほしい
類似に対する疑問みたいだけど肝心の画像もページの指摘もない
ものがポーと風木とトーマとイズァローンなら
もっと早くに話題になってる気がするから立ち絵とか漫画によくあるポーズや
構図をこの人が似てると思ったというオチじゃないだろうか
そろそろ次スレ移動の時期だなと思って見てみたけど
URL貼る人はどういう内容なのかちゃんと提示してほしい
類似に対する疑問みたいだけど肝心の画像もページの指摘もない
ものがポーと風木とトーマとイズァローンなら
もっと早くに話題になってる気がするから立ち絵とか漫画によくあるポーズや
構図をこの人が似てると思ったというオチじゃないだろうか
919花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:45:13.70ID:WUouHT3m0 >>917
それねぇ
もっと正面からぶつかって胸襟開いたらって後年部外者の立場からならいえるんだけどねぇ
大泉の後半は竹宮さんが増山さんの家に入り浸りだったって一行がジルベールの大きな部分を占めてたりとか
それねぇ
もっと正面からぶつかって胸襟開いたらって後年部外者の立場からならいえるんだけどねぇ
大泉の後半は竹宮さんが増山さんの家に入り浸りだったって一行がジルベールの大きな部分を占めてたりとか
920花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:46:20.76ID:wLoMt08G0 次スレ
【萩尾望都】大泉スレPart5【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621006994/
レスの進行が早いので、
どなたかこのURLを980あたりで再度貼ってください。
お願いします。
【萩尾望都】大泉スレPart5【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621006994/
レスの進行が早いので、
どなたかこのURLを980あたりで再度貼ってください。
お願いします。
921花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:49:44.93ID:8HFNLbjm0922花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:51:41.95ID:K4rkXDcb0923花と名無しさん
2021/05/15(土) 00:58:35.06ID:8HFNLbjm0 >>909
おお思い出した そこドキドキしました
ちゃんと男女のエロスも描けるじゃない
竹宮恵子は自分の描きたいものをちょっと抑えて一般へ受ける方向へ軌道修正した方が絶対面白かった
ガラス屋通りでとかすごく良かったのに
竹宮さんの中ではスランプ中のあまり自分では評価しない作品なんだなあってジル本で知った
おお思い出した そこドキドキしました
ちゃんと男女のエロスも描けるじゃない
竹宮恵子は自分の描きたいものをちょっと抑えて一般へ受ける方向へ軌道修正した方が絶対面白かった
ガラス屋通りでとかすごく良かったのに
竹宮さんの中ではスランプ中のあまり自分では評価しない作品なんだなあってジル本で知った
924花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:01:55.15ID:B7iZxJ/u0925花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:10:05.13ID:WwMtdP2g0 >>922
2人セットでもだいたいは萩尾望都の名前が先に来るんだよね
あと、萩尾望都や大島弓子〜というくくりで竹宮さんが排除されることはあっても
萩尾さんが排除されて竹宮さん中心で24年組周辺が語られるのは見たことがない
萩尾さんは絶対に必要な存在になってる
2人セットでもだいたいは萩尾望都の名前が先に来るんだよね
あと、萩尾望都や大島弓子〜というくくりで竹宮さんが排除されることはあっても
萩尾さんが排除されて竹宮さん中心で24年組周辺が語られるのは見たことがない
萩尾さんは絶対に必要な存在になってる
926花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:13:31.07ID:Yd6X+AGE0 若い頃は風木の退廃的な世界観に惹かれたけど大人になってから読むと登場人物まともな人間が少な過ぎて厨二臭くて頭抱える
927花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:14:40.22ID:MBwJ37BN0928花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:16:36.97ID:tG+Rm8UO0929花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:17:57.23ID:P2Q6AtDg0930花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:17:57.64ID:3++9AXLj0 やっぱりエジプト大河系といえば、王家の紋章、ファラオの墓、天河も外せない
ハッピーマニアの主人公のシゲタカヨコが
「私が死んだら王家の紋章を棺に…」って言っててw
それからうちの高校で流行ってた
その流れで、「ファラオの墓」と「天は赤い河の流れ」のエジプトブームが到来したよ
萩尾望都とか山岸凉子は人にすすめて盛り上がる漫画ではなくて、誰にも貸さずに読んでた感じ
意味がわからない漫画も多かった
竹宮先生の漫画はわりと世代超えても楽しめたよ
(2000年代、コギャル後期世代です)
ハッピーマニアの主人公のシゲタカヨコが
「私が死んだら王家の紋章を棺に…」って言っててw
それからうちの高校で流行ってた
その流れで、「ファラオの墓」と「天は赤い河の流れ」のエジプトブームが到来したよ
萩尾望都とか山岸凉子は人にすすめて盛り上がる漫画ではなくて、誰にも貸さずに読んでた感じ
意味がわからない漫画も多かった
竹宮先生の漫画はわりと世代超えても楽しめたよ
(2000年代、コギャル後期世代です)
931花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:23:18.24ID:tG+Rm8UO0 >>930
でも風木はみんなで盛り上がる漫画じゃないでしょ
人を選ぶよね
だから中高時代に回し読みすると言えばファラオやイズァローンになる
それでもガラかめやベルばらに比べると弱いんだよねコンテンツ力が
そこが竹宮さんの中途半端と言われる所じゃないかな
でも風木はみんなで盛り上がる漫画じゃないでしょ
人を選ぶよね
だから中高時代に回し読みすると言えばファラオやイズァローンになる
それでもガラかめやベルばらに比べると弱いんだよねコンテンツ力が
そこが竹宮さんの中途半端と言われる所じゃないかな
932花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:23:53.24ID:3Ti/J2dS0 自分は風木は挫折した 変奏曲はアンダルシアマドリガルは好き
ファラオの墓やSFの短編は好き
作品の優劣というより主人公に萌えて読むタイプの作品だとnot for meなんだと思う
>>911
たしかに瀬が被ってますね
ファラオの墓やSFの短編は好き
作品の優劣というより主人公に萌えて読むタイプの作品だとnot for meなんだと思う
>>911
たしかに瀬が被ってますね
933花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:26:59.25ID:46Ps7KYm0 >>931
週コミでジルベールがボナールにレイプされる回の時
中学生だったんだけど、音楽室で回し読みされてたよ
いつもマンガの話とかしない子達の間で
自分は自宅で購読済みだったけど
騒ぎながら読んでるのを、ちょっと遠巻きにみてた
週コミでジルベールがボナールにレイプされる回の時
中学生だったんだけど、音楽室で回し読みされてたよ
いつもマンガの話とかしない子達の間で
自分は自宅で購読済みだったけど
騒ぎながら読んでるのを、ちょっと遠巻きにみてた
934花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:29:30.20ID:BCc8hf5a0 >>928
風木はけっこう大人になってからちゃんと読んだので
学校にいる時のジルベールがレースのブラウスで乳触りまくってる頃より
パリに移ってからの方がおもしろかった
理想と現実、お金のリアルな問題
そういう泥くさい部分が描かれていて面白かった
風木はけっこう大人になってからちゃんと読んだので
学校にいる時のジルベールがレースのブラウスで乳触りまくってる頃より
パリに移ってからの方がおもしろかった
理想と現実、お金のリアルな問題
そういう泥くさい部分が描かれていて面白かった
935花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:32:24.90ID:I4gVYcjX0936花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:35:44.69ID:BCc8hf5a0937花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:38:06.81ID:WwMtdP2g0 >>925
そこが24年組にこだわる竹宮さんとしては頭の痛いところだろう
ドラマ化などのコンテンツ化が一番の目的なのか、少女マンガ史を編纂して
自分の歴史観を正統とするのが目的なのかはわからないけど
いずれにしても萩尾さんは欠かせない
だから素直にBLの元祖としての歴史観だけまとめていればいいと思う
萩尾さんも竹宮さん=BLの元祖とはっきり書いてるし
そこが24年組にこだわる竹宮さんとしては頭の痛いところだろう
ドラマ化などのコンテンツ化が一番の目的なのか、少女マンガ史を編纂して
自分の歴史観を正統とするのが目的なのかはわからないけど
いずれにしても萩尾さんは欠かせない
だから素直にBLの元祖としての歴史観だけまとめていればいいと思う
萩尾さんも竹宮さん=BLの元祖とはっきり書いてるし
938花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:41:29.23ID:BCc8hf5a0 自分はむしろ中高生の頃は恥ずかしくて風木は読めなかったな
なんかジルベールが気持ち悪いって思っててw
ベルばらも読めなかった
キラキラした絵の漫画読むの恥ずかしい、って思ってた
謎の自意識過剰…
でも大人になってから通しで読んでよかったと思う
子供の頃なら後半部分の良さはわからなかった
蛇足でもパリ編が好き
なんかジルベールが気持ち悪いって思っててw
ベルばらも読めなかった
キラキラした絵の漫画読むの恥ずかしい、って思ってた
謎の自意識過剰…
でも大人になってから通しで読んでよかったと思う
子供の頃なら後半部分の良さはわからなかった
蛇足でもパリ編が好き
939花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:41:34.12ID:3++9AXLj0 >>931 >>913
ファラオの墓 イズァーロンだね やっぱりみんなで読めるのは
風木はあくまでネタ系としてツッコミ入れつつ読んでた感じ 王紋も、そうだけど。
ボタンのシャツ開けすぎだ、付いてないんか問題とか、レイプ多いなwとか
おお ういやつめー(ハートマーク)出た!!たか
手書き文字の、なにーっ ←いつもリアクションでけえなオイみたいな
ツッコミ入れながら大いに楽しんでた
私も ほんとは竹宮先生は篠原千絵タイプだと思うんだよね、
大ヒット長期連載中!超大作歴史ロマン!タイプ
あーおもしろい、続きは?続きは?早く読んで!貸して!
ってその時期はみんなでハマるような漫画
一度見れば満足だけど、その時は一気にみんなでハマる
ファラオの墓 イズァーロンだね やっぱりみんなで読めるのは
風木はあくまでネタ系としてツッコミ入れつつ読んでた感じ 王紋も、そうだけど。
ボタンのシャツ開けすぎだ、付いてないんか問題とか、レイプ多いなwとか
おお ういやつめー(ハートマーク)出た!!たか
手書き文字の、なにーっ ←いつもリアクションでけえなオイみたいな
ツッコミ入れながら大いに楽しんでた
私も ほんとは竹宮先生は篠原千絵タイプだと思うんだよね、
大ヒット長期連載中!超大作歴史ロマン!タイプ
あーおもしろい、続きは?続きは?早く読んで!貸して!
ってその時期はみんなでハマるような漫画
一度見れば満足だけど、その時は一気にみんなでハマる
940花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:41:37.06ID:tG+Rm8UO0941花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:43:59.78ID:8HFNLbjm0 >>932
まるっと同意です
変奏曲シリーズは途中から離れてしまったけど
SF短編ジルベスターの星からとかは今読んでも良かった
今調べたら1975年3月号掲載で同じ年の9月号から11人いる!が連載されてる
当時の別冊少女コミックは今思うと豪華だったなあ
美内すずえと和田慎二目当てに別マ読んでて
萩尾望都と竹宮恵子目当てに別コミ読んでた
まるっと同意です
変奏曲シリーズは途中から離れてしまったけど
SF短編ジルベスターの星からとかは今読んでも良かった
今調べたら1975年3月号掲載で同じ年の9月号から11人いる!が連載されてる
当時の別冊少女コミックは今思うと豪華だったなあ
美内すずえと和田慎二目当てに別マ読んでて
萩尾望都と竹宮恵子目当てに別コミ読んでた
942花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:48:04.51ID:3++9AXLj0943花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:50:58.51ID:BCc8hf5a0 >>939
でも実際、そういう大ヒット長期連載中!
みたいな作家さんの方が雑誌の看板作家になるし
出版社も喜ぶんだよね
だってマニア受けして読み継がれたとしても
大ヒットの売上と比べたら…
そういう大衆的なエンタメ作家がマニア向けの作家より
レベルが低いわけでもなく、違うタイプっていうだけだし
ただ、マニア向けの作家って編集者、出版社に恵まれないと
本当に少部数単行本が数冊出て終わり、みたいになっちゃう事がある
萩尾先生は時代と雑誌と編集に恵まれて良かったね
でも実際、そういう大ヒット長期連載中!
みたいな作家さんの方が雑誌の看板作家になるし
出版社も喜ぶんだよね
だってマニア受けして読み継がれたとしても
大ヒットの売上と比べたら…
そういう大衆的なエンタメ作家がマニア向けの作家より
レベルが低いわけでもなく、違うタイプっていうだけだし
ただ、マニア向けの作家って編集者、出版社に恵まれないと
本当に少部数単行本が数冊出て終わり、みたいになっちゃう事がある
萩尾先生は時代と雑誌と編集に恵まれて良かったね
944花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:55:48.60ID:RsugMqFX0 竹宮さんは増山さんの影響がなければわりと普通の大河ロマン路線でヒットを飛ばして
もっと大衆受けする大御所になってたんじゃないかな
少女が描けないと言ってもその気になればナイルや「そばかすの少年」のエンゼルみたいな魅力的な女の子を描ける
元々が器用なんだから増山さんは要らなかったねはっきり言って
増山さん萩尾さんの影響でマニアックになってしまったことが晩年に影を落としてる
もっと大衆受けする大御所になってたんじゃないかな
少女が描けないと言ってもその気になればナイルや「そばかすの少年」のエンゼルみたいな魅力的な女の子を描ける
元々が器用なんだから増山さんは要らなかったねはっきり言って
増山さん萩尾さんの影響でマニアックになってしまったことが晩年に影を落としてる
945花と名無しさん
2021/05/15(土) 01:59:20.93ID:W2Y4zcGs0 >>911
萩尾先生の作品は女向けとか男向けとかではない
ただ人間に向けて萩尾望都という個性が漫画で表現する中立性を感じるんだよな
そこの書かれてる先生方は全てではないがやはり女性の情念が強く現れてその成分を欲してる人にはいいけど
何か萩尾先生とはジャンルが違うというか
萩尾先生の作品は女向けとか男向けとかではない
ただ人間に向けて萩尾望都という個性が漫画で表現する中立性を感じるんだよな
そこの書かれてる先生方は全てではないがやはり女性の情念が強く現れてその成分を欲してる人にはいいけど
何か萩尾先生とはジャンルが違うというか
946花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:00:55.24ID:3Ti/J2dS0 >>943
小学生の頃なかよしでデビューまもない頃の萩尾さんの作品
(多分「すてきな魔法」)を読んで地味で野暮ったくて子供っぽく見えたのに
2年ほどたってモードリンを読んだ時は全然印象が違って同じ作家だと気づかなかった
読んだ年齢のせいもあるだろうけど竹宮さんや増山さんとの生活で良い刺激を受けたんだろうと思うと切ない
小学生の頃なかよしでデビューまもない頃の萩尾さんの作品
(多分「すてきな魔法」)を読んで地味で野暮ったくて子供っぽく見えたのに
2年ほどたってモードリンを読んだ時は全然印象が違って同じ作家だと気づかなかった
読んだ年齢のせいもあるだろうけど竹宮さんや増山さんとの生活で良い刺激を受けたんだろうと思うと切ない
947花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:05:45.02ID:ecrIjlQL0 竹宮さんのウィキが興味深い
1982年、両性体の架空の国の王子を主人公とする初のファンタジー漫画『イズァローン伝説』の連載を開始するが、途中で読者の価値観がリアル重視になりつつある、絵柄やこれまでの作品も含めて距離があると感じ始めた[57]。
1987年に編集者の示唆もあり終了する。19世紀末欧州が舞台の『風と木の詩』も、編集者から「どこで終わりますか」と尋ねられて、世間との差から「終わるべきなんだな」と感じた[57](1984年連載終了)。
現実にどう生きてゆくかが大事な時代だと、『>5:00(アフターファイブ)REVOLUTION』をチェッカーズのデビューまでをヒントに青春物を描く。ただし、年来のファンには受けなかった[57]。
その後エルメスを描いたがこれも竹宮作品とは認めないファンもいたと
1982年、両性体の架空の国の王子を主人公とする初のファンタジー漫画『イズァローン伝説』の連載を開始するが、途中で読者の価値観がリアル重視になりつつある、絵柄やこれまでの作品も含めて距離があると感じ始めた[57]。
1987年に編集者の示唆もあり終了する。19世紀末欧州が舞台の『風と木の詩』も、編集者から「どこで終わりますか」と尋ねられて、世間との差から「終わるべきなんだな」と感じた[57](1984年連載終了)。
現実にどう生きてゆくかが大事な時代だと、『>5:00(アフターファイブ)REVOLUTION』をチェッカーズのデビューまでをヒントに青春物を描く。ただし、年来のファンには受けなかった[57]。
その後エルメスを描いたがこれも竹宮作品とは認めないファンもいたと
948花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:06:27.32ID:ZsH1LRuQ0949花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:07:23.77ID:MBwJ37BN0950花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:11:13.36ID:uhakQwoN0951花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:14:34.23ID:BCc8hf5a0 >>946
ここでは反論が出るかもしれないけど、
正直言うとデビュー頃の萩尾先生の絵って野暮ったいと感じる
話も確かに派手ではない
萩尾先生が大泉で竹宮先生と増山さんと一緒に暮らしてなかったら
ああいう作風になったかはわからない、ポーとかトーマあたり
もっとキラキラしてない、矢代まさこ先生寄りの作品を作り続けてたかも
乾いた感じの作風の樹村みのり先生っぽくなってた可能性もある
やっぱりいい影響はあったと思うんだよね
ここでは反論が出るかもしれないけど、
正直言うとデビュー頃の萩尾先生の絵って野暮ったいと感じる
話も確かに派手ではない
萩尾先生が大泉で竹宮先生と増山さんと一緒に暮らしてなかったら
ああいう作風になったかはわからない、ポーとかトーマあたり
もっとキラキラしてない、矢代まさこ先生寄りの作品を作り続けてたかも
乾いた感じの作風の樹村みのり先生っぽくなってた可能性もある
やっぱりいい影響はあったと思うんだよね
952花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:14:37.89ID:3++9AXLj0 >>944
たしかに。テーマとかどうでもよくて
一条さんも、次はアイドル、次は女優、次はオペラ…みたいな感じでテーマ色々変えて付け焼き刃でもその世界の人から聞いてこれでいい?って学んで、インスピレーションから漫画作り上げるタイプ
もともと器用で明るい性格っぽいからマニアックな趣味より色々なことにチャレンジしていけばヒット作どんどん出してた気がするね
たしかに。テーマとかどうでもよくて
一条さんも、次はアイドル、次は女優、次はオペラ…みたいな感じでテーマ色々変えて付け焼き刃でもその世界の人から聞いてこれでいい?って学んで、インスピレーションから漫画作り上げるタイプ
もともと器用で明るい性格っぽいからマニアックな趣味より色々なことにチャレンジしていけばヒット作どんどん出してた気がするね
953花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:16:32.60ID:h5a+qZrX0 姫クンシリーズで自キャラ萌するようになってからほとんど読まなくなったな
954花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:16:57.79ID:3++9AXLj0 >>951
初期はたぶんどの漫画家も編集部からこういう風に描きなさいっていう意向が強い時期だと思うよ
たぶん萩尾先生はどこにいても、勝手に色々なことを学んで、
あえてやろうとしなくても革命的なことをやっちゃうタイプかと思う
初期はたぶんどの漫画家も編集部からこういう風に描きなさいっていう意向が強い時期だと思うよ
たぶん萩尾先生はどこにいても、勝手に色々なことを学んで、
あえてやろうとしなくても革命的なことをやっちゃうタイプかと思う
955花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:18:27.26ID:3++9AXLj0 萩尾先生が大泉にいたことの良さって、技術的なことよりも、
友達ができた、自分を受け入れてくれる人たちがいたっていう精神的なことじゃないかなぁ
友達ができた、自分を受け入れてくれる人たちがいたっていう精神的なことじゃないかなぁ
956花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:19:57.14ID:BCc8hf5a0 竹宮先生の漫画、話題にならないけど
エデンのシリーズが好きだったな
wiki見て思い出した
エデンのシリーズが好きだったな
wiki見て思い出した
957花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:21:57.91ID:RsugMqFX0 >>947
「読者の価値観がリアル重視になりつつある」と言っても王家の紋章はいまだに完結を読むまで死ねないというファンがついてるし
そもそも異世界ものがここまで流行してる現状を見てもそこがポイントではないと思う
だから最初から篠原千絵路線の漫画家として活躍していれば昔からのファンを失うこともなかったのに
風木からチェッカーズじゃ、その落差に耐えられるファンはいないだろうな
「読者の価値観がリアル重視になりつつある」と言っても王家の紋章はいまだに完結を読むまで死ねないというファンがついてるし
そもそも異世界ものがここまで流行してる現状を見てもそこがポイントではないと思う
だから最初から篠原千絵路線の漫画家として活躍していれば昔からのファンを失うこともなかったのに
風木からチェッカーズじゃ、その落差に耐えられるファンはいないだろうな
958花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:22:49.85ID:zXQuGyJ10 >>951
これは思った。
竹宮惠子との関係がどれほど影響したかは微妙なところがあるけれど、
増山のりえがいなければ「ポー」も「トーマ」も「メッシュ」も生まれなかったんだろうな、と。
そうしたらここまでメジャーにはならなかったんだろうな。
代わりに、「銀の三角」みたいな純度の高いSFをもっと描いていたかもしれず、そっちはそっちで読みたかったけどね。
これは思った。
竹宮惠子との関係がどれほど影響したかは微妙なところがあるけれど、
増山のりえがいなければ「ポー」も「トーマ」も「メッシュ」も生まれなかったんだろうな、と。
そうしたらここまでメジャーにはならなかったんだろうな。
代わりに、「銀の三角」みたいな純度の高いSFをもっと描いていたかもしれず、そっちはそっちで読みたかったけどね。
959花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:24:43.21ID:BCc8hf5a0 >>954
そうかもしれないけど、
竹宮先生と知り合ってなくて、少コミで描けなくて、
萩尾先生の価値のわからない場所でコツコツ描いてたら、
増山さんにヨーロッパ的な知識をいろいろ教えてもらえなかったら、
また違った傾向になったんじゃないかな、っていう事
結局どれだけ天才的な漫画でも編集者が認めないと雑誌には載らないので
そうかもしれないけど、
竹宮先生と知り合ってなくて、少コミで描けなくて、
萩尾先生の価値のわからない場所でコツコツ描いてたら、
増山さんにヨーロッパ的な知識をいろいろ教えてもらえなかったら、
また違った傾向になったんじゃないかな、っていう事
結局どれだけ天才的な漫画でも編集者が認めないと雑誌には載らないので
960花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:31:20.65ID:8HFNLbjm0 たらればになるけど
たしかに今の萩尾望都を形作ったうちのひとつ
出会えたからこその化学反応があった
その後のこととはまた別にみないと
たしかに今の萩尾望都を形作ったうちのひとつ
出会えたからこその化学反応があった
その後のこととはまた別にみないと
961花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:40:44.97ID:ytyoNZe/0 >>947
もう50年も前に世間とのズレを感じてリタイアしてる人が漫画を描くことも教えることも無理なんじゃね
もう50年も前に世間とのズレを感じてリタイアしてる人が漫画を描くことも教えることも無理なんじゃね
962花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:46:57.85ID:MBwJ37BN0963花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:49:21.00ID:oOnzrJ+g0964花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:51:30.77ID:cNHvJ8Nk0 風木途中でリタイヤしたからジルが死んだことくらいしか知らないけどもし自由に描き続けられたらどこまでを構想してたんだろう
965花と名無しさん
2021/05/15(土) 02:56:32.37ID:RsugMqFX0 >>961
そこが萩尾さんだと
「世間とのズレ?子供の頃から感じてますが…今さらなので関係ないです」とか言いながら
平気で自分の描きたいものを描き続けてしまうんだよね
その情熱とパワーに引きずられて読者もどこまでもついて行く
竹宮さんは読者や周囲の人の期待に応える形でしか描けない
こういう人は王道路線で行くしかないんだよ。編集者の山本さんはつくづく正しかった
そこが萩尾さんだと
「世間とのズレ?子供の頃から感じてますが…今さらなので関係ないです」とか言いながら
平気で自分の描きたいものを描き続けてしまうんだよね
その情熱とパワーに引きずられて読者もどこまでもついて行く
竹宮さんは読者や周囲の人の期待に応える形でしか描けない
こういう人は王道路線で行くしかないんだよ。編集者の山本さんはつくづく正しかった
966花と名無しさん
2021/05/15(土) 03:11:10.67ID:ZsH1LRuQ0 >>962
イクニは少女漫画初体験が「トーマの心臓」で、動揺し気分悪くなって吐いたという
衝撃体験談を語っているw がきデカ読んでた小学生男子にいきなりトーマはきつかろう。
http://kasira.blog97.fc2.com/blog-entry-84.html
少女マンガで初めて読んだのは、萩尾望都さんの『トーマの心臓』ですね。
あれ読んで気分悪くなって吐いたことがありますよ。たしか小学校五年生のときでしたね。
女の子とマンガの貸し借りをしていて、僕が『がきデカ』か『トイレット博士』を貸したんですよ(笑)。
女の子の方が『トーマの心臓』を貸してくれたんです。タイトルを聞いただけで、ホラー物だと思ったんですよ。
漢字で「心臓」って書いてあるでしょう。それで、かなり動揺したんですけど、内容が難しくて。
コマ割りがはっきりしてなくて、なんだこれはと……。
イクニは少女漫画初体験が「トーマの心臓」で、動揺し気分悪くなって吐いたという
衝撃体験談を語っているw がきデカ読んでた小学生男子にいきなりトーマはきつかろう。
http://kasira.blog97.fc2.com/blog-entry-84.html
少女マンガで初めて読んだのは、萩尾望都さんの『トーマの心臓』ですね。
あれ読んで気分悪くなって吐いたことがありますよ。たしか小学校五年生のときでしたね。
女の子とマンガの貸し借りをしていて、僕が『がきデカ』か『トイレット博士』を貸したんですよ(笑)。
女の子の方が『トーマの心臓』を貸してくれたんです。タイトルを聞いただけで、ホラー物だと思ったんですよ。
漢字で「心臓」って書いてあるでしょう。それで、かなり動揺したんですけど、内容が難しくて。
コマ割りがはっきりしてなくて、なんだこれはと……。
969花と名無しさん
2021/05/15(土) 05:09:16.53ID:kSfhQLlU0 おそらくアメリカのアダム・リッポンw
ちなみに羽生結弦の作画は山岸凉子or天野喜孝
宇野昌磨の作画は萩尾望都と言われてるね
ちなみに羽生結弦の作画は山岸凉子or天野喜孝
宇野昌磨の作画は萩尾望都と言われてるね
970花と名無しさん
2021/05/15(土) 05:23:06.73ID:dMWuXvb20971花と名無しさん
2021/05/15(土) 05:42:20.24ID:5xNCSVGa0 竹宮恵子は本当に王道かいて欲しかったな。
風と共に去りぬなんかすごく素敵なレットとスカーレットだったろうと思うよ。
やっぱり萩尾さんに引っ張られてい自分を見失っているところに、変に気が
あう増山さんの存在って今に思うと問題だった。
よりによってこの三人だもの
これがもっと自分が分かっている人ならこうはならなかったのだろうか?
ささやさんなんか、長いこといても萩尾さんに引っ張られた感じはない。
まあ、読者としてはその不運が今の萩尾望都を作ってくれたのを良しとするしかないが
今後は静かに製作に励んでいただきたい
風と共に去りぬなんかすごく素敵なレットとスカーレットだったろうと思うよ。
やっぱり萩尾さんに引っ張られてい自分を見失っているところに、変に気が
あう増山さんの存在って今に思うと問題だった。
よりによってこの三人だもの
これがもっと自分が分かっている人ならこうはならなかったのだろうか?
ささやさんなんか、長いこといても萩尾さんに引っ張られた感じはない。
まあ、読者としてはその不運が今の萩尾望都を作ってくれたのを良しとするしかないが
今後は静かに製作に励んでいただきたい
972花と名無しさん
2021/05/15(土) 05:54:43.90ID:Zz+VsXc10973花と名無しさん
2021/05/15(土) 06:41:19.83ID:itR8lGcs0 >>504
それは広瀬ではなく光瀬龍さんですが、光瀬さんから二人にオファーした事実ありません
・1977年時点で、女性漫画家が少年誌でSFを描く土壌はなかった。
「百億」に魅了された萩尾さんが漫画化を希望して人を介して連絡、
萩尾さんの作品を知っていた光瀬さんは「萩尾さんなら……」と喜んで了解。
〈和気藹々のスタートで漫画化された「百億…」は、大ヒットとなった。
当然、本家本元の光瀬の「百億…」も相乗効果で読者が増えた。〉(立川ゆかり『夢をのみ 光瀬龍』)
・「アンドロメダ・ストーリーズ」は、その前に竹宮さんが「地球へ…」第1部後
光瀬さんの「決闘2108年」を漫画化し、その際に竹宮さん側からの話ではなかったかということです
(ただしこれは昨夜連絡を取ったSF研究者、元光瀬ファンクラブ幹部ら複数の推定)。
〈書き下ろしだったために、原稿が到着すると同時に、作業にとりかかるという方法で
連載を繋げていった。話をすべて理解していない状態で書き進めねばならず、
ちょっとした間違いや勘違いが取り返しのつかないことにもなりかねず、
かなりの臨場感に溢れた体験をしたという。〉(同然)
↑「アンドロメダ」の進行は大変だったようで、光瀬先生から愚痴めいたことを聞いた人もいました
現在確認できているのは以上。「アンドロメダ」のオファーについては
SF関係者の間で追調査していきますが、ジル本・大泉本の件と共に
歴史を都合よく捏造したがっている人がいる…という嫌悪を伴って
作家や編集者の間に広まる恐れがあります。
「あれは勘違いだった」と訂正できる人がいたら早めに申告して下さい
それは広瀬ではなく光瀬龍さんですが、光瀬さんから二人にオファーした事実ありません
・1977年時点で、女性漫画家が少年誌でSFを描く土壌はなかった。
「百億」に魅了された萩尾さんが漫画化を希望して人を介して連絡、
萩尾さんの作品を知っていた光瀬さんは「萩尾さんなら……」と喜んで了解。
〈和気藹々のスタートで漫画化された「百億…」は、大ヒットとなった。
当然、本家本元の光瀬の「百億…」も相乗効果で読者が増えた。〉(立川ゆかり『夢をのみ 光瀬龍』)
・「アンドロメダ・ストーリーズ」は、その前に竹宮さんが「地球へ…」第1部後
光瀬さんの「決闘2108年」を漫画化し、その際に竹宮さん側からの話ではなかったかということです
(ただしこれは昨夜連絡を取ったSF研究者、元光瀬ファンクラブ幹部ら複数の推定)。
〈書き下ろしだったために、原稿が到着すると同時に、作業にとりかかるという方法で
連載を繋げていった。話をすべて理解していない状態で書き進めねばならず、
ちょっとした間違いや勘違いが取り返しのつかないことにもなりかねず、
かなりの臨場感に溢れた体験をしたという。〉(同然)
↑「アンドロメダ」の進行は大変だったようで、光瀬先生から愚痴めいたことを聞いた人もいました
現在確認できているのは以上。「アンドロメダ」のオファーについては
SF関係者の間で追調査していきますが、ジル本・大泉本の件と共に
歴史を都合よく捏造したがっている人がいる…という嫌悪を伴って
作家や編集者の間に広まる恐れがあります。
「あれは勘違いだった」と訂正できる人がいたら早めに申告して下さい
974花と名無しさん
2021/05/15(土) 06:55:39.07ID:OR0ftuUl0 アンドロメダ・ストーリーズのアニメの主題歌「永遠の一秒」
名曲だったなとここ見て検索したら大野雄二の作曲だったわ どおりで
地球へのED曲は「愛の惑星」作曲ミッキー吉野 これも超絶名曲
竹宮作品はアニメ化には恵まれてたんじゃないだろうか
名曲だったなとここ見て検索したら大野雄二の作曲だったわ どおりで
地球へのED曲は「愛の惑星」作曲ミッキー吉野 これも超絶名曲
竹宮作品はアニメ化には恵まれてたんじゃないだろうか
976花と名無しさん
2021/05/15(土) 07:10:02.51ID:gnm/Ipvb0977花と名無しさん
2021/05/15(土) 07:34:56.84ID:T2MUJrr50981花と名無しさん
2021/05/15(土) 08:24:55.88ID:wLoMt08G0982花と名無しさん
2021/05/15(土) 08:30:54.16ID:T2MUJrr50 竹宮批判NG萩尾批判OKスレと萩尾批判NG竹宮批判OKスレ見たけど
同じ意見の人が集まって間違いに気づかずに変な感じで凝り固まるだけのスレだと思った
同じ意見の人が集まって間違いに気づかずに変な感じで凝り固まるだけのスレだと思った
983花と名無しさん
2021/05/15(土) 08:33:02.77ID:liuqvNaO0 >>977
本当にマンガを描いていきたいなら、誰か一人に言われたくらいで描くことをやめたりしないでしょう
本当にマンガを描いていきたいなら、誰か一人に言われたくらいで描くことをやめたりしないでしょう
984花と名無しさん
2021/05/15(土) 08:33:08.02ID:hwaEZYzg0 ここは大泉本の出版を契機に、少女漫画の多岐にわたる濃ゆい話題が拡がっていて、たのしいわ。
985花と名無しさん
2021/05/15(土) 08:39:39.79ID:fih6Wthe0986花と名無しさん
2021/05/15(土) 08:59:52.66ID:3++9AXLj0987花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:05:20.13ID:liuqvNaO0 >>985
「小夜の縫うゆかた」の絵もストーリィも好きなんだけど
小夜って萩尾さんのお姉さんの名前で
しかも母親亡くなった設定で
出てくる友達ののんちゃんが、増山さんモデルなわけで
スルメをじっくり噛まずにさっさと飲み込んでしまえばよかったと思いましたよ
「小夜の縫うゆかた」の絵もストーリィも好きなんだけど
小夜って萩尾さんのお姉さんの名前で
しかも母親亡くなった設定で
出てくる友達ののんちゃんが、増山さんモデルなわけで
スルメをじっくり噛まずにさっさと飲み込んでしまえばよかったと思いましたよ
988花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:07:13.81ID:iX/Bzxu30989花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:10:29.46ID:iX/Bzxu30 天才だ!!とひれ伏したくなったのは
萩尾さんと大島さん
お花畑な人間観を変えられたのは
山岸さんと5ch
えらくエンタメ方向に潔く振り切ったな(倫理観ドコー?)と感心したのは
竹宮さん
萩尾さんと大島さん
お花畑な人間観を変えられたのは
山岸さんと5ch
えらくエンタメ方向に潔く振り切ったな(倫理観ドコー?)と感心したのは
竹宮さん
990花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:10:39.82ID:dG2v3wok0 3日ぶりに来たらもうスレ終盤...
991花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:11:21.46ID:46Ps7KYm0 >>965
いや、萩尾先生も試行錯誤していたと思うよ
「天使の擬態」とか描いてた時代
実際の「10代の少女」と共感の年齢が離れてしまって、どのあたりに向けて
描けばいいのか、絵柄も含めて手探りだったんじゃないかと思う
まあ 結果 元・10代の少女達がマンガ離れすることなく読み続けてるから、
先生も等身大で描くことに落ち着いたのかと
いや、萩尾先生も試行錯誤していたと思うよ
「天使の擬態」とか描いてた時代
実際の「10代の少女」と共感の年齢が離れてしまって、どのあたりに向けて
描けばいいのか、絵柄も含めて手探りだったんじゃないかと思う
まあ 結果 元・10代の少女達がマンガ離れすることなく読み続けてるから、
先生も等身大で描くことに落ち着いたのかと
993花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:24:22.40ID:bAo7W3O70 時代に合わないと苦悩するのは
少女漫画家なら当たり前じゃない?
そこまで否定するのは違う気がする
少女漫画家なら当たり前じゃない?
そこまで否定するのは違う気がする
994花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:33:36.98ID:1ynNAxyi0 >>980
ネタとしてツッコミ入れつつではあるけど2000年代のコギャル後期世代でも楽しく読んでいたよ
後半は読んでないけどね 風木、王紋。
萩尾先生のはみんなで読めるとかももう無理な感じだった。変わってる男の子とSFもの読めるぐらいだなぁ
山岸先生のはアラベスクぐらいかなーみんなで読めるのは。
2000年代当時、漫画の文庫化というのが流行っていて、
文庫化される漫画は古くても面白いから文庫になるんだろう、って思って片っ端から読んでた。
母がずーっと探していた西谷祥子や水野英子、わたなべまさこの漫画も文庫化で買うことができて
母の日にプレゼントしたら喜んでくれたの
文庫化=必ず面白い、誰でも楽しめる、の法則崩れたのは萩尾町先生の漫画かもw
ぜんぜん(当時のJKの私)には面白くないなって思う作品もあった。
ネタとしてツッコミ入れつつではあるけど2000年代のコギャル後期世代でも楽しく読んでいたよ
後半は読んでないけどね 風木、王紋。
萩尾先生のはみんなで読めるとかももう無理な感じだった。変わってる男の子とSFもの読めるぐらいだなぁ
山岸先生のはアラベスクぐらいかなーみんなで読めるのは。
2000年代当時、漫画の文庫化というのが流行っていて、
文庫化される漫画は古くても面白いから文庫になるんだろう、って思って片っ端から読んでた。
母がずーっと探していた西谷祥子や水野英子、わたなべまさこの漫画も文庫化で買うことができて
母の日にプレゼントしたら喜んでくれたの
文庫化=必ず面白い、誰でも楽しめる、の法則崩れたのは萩尾町先生の漫画かもw
ぜんぜん(当時のJKの私)には面白くないなって思う作品もあった。
995花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:34:59.31ID:WLnq7sKR0 うん
萩尾町先生は知らんな
萩尾町先生は知らんな
996花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:36:54.02ID:GAyC2vWM0 萩尾町先生w
997花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:39:23.76ID:1ynNAxyi0 萩尾町先生→萩尾望都先生
銀の三角とかメッシュとかは当時の人たちには面白いと思われて絶賛されていたの?
私が読んだのは文庫でたぶんだいぶ後だけど、当時の私には(若かったのもあると思うが)
漫画というより小説っぽくて(吹き出しのセリフが少ない、キャラ立ちしてない感じ?)あんまり面白いとは思えなかった
銀の三角とかメッシュとかは当時の人たちには面白いと思われて絶賛されていたの?
私が読んだのは文庫でたぶんだいぶ後だけど、当時の私には(若かったのもあると思うが)
漫画というより小説っぽくて(吹き出しのセリフが少ない、キャラ立ちしてない感じ?)あんまり面白いとは思えなかった
998花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:40:07.24ID:WLnq7sKR0 真面目な返し
私も面白くないと思う作家さんの作品もあるので
人が面白くないと感じる意見は否定しません
私も面白くないと思う作家さんの作品もあるので
人が面白くないと感じる意見は否定しません
999花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:41:27.88ID:odUF8JgA0 銀の三角が面白くない(=分からない)って人は一定数いると思う
1000花と名無しさん
2021/05/15(土) 09:41:48.73ID:liuqvNaO0 そういえば、萩尾さんや竹宮さんの作品掲載のプチフラワー買っていて見つけたのが
須藤真澄、筒井百々子、諏訪緑の3人で、彼女たちの作品もその後ずっと追っかけた
看板作家が雑誌掲載するのって、新人の作品をも読んでもらえる意義があると思う
須藤真澄、筒井百々子、諏訪緑の3人で、彼女たちの作品もその後ずっと追っかけた
看板作家が雑誌掲載するのって、新人の作品をも読んでもらえる意義があると思う
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 29分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 29分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京立川市の小学校教室に30代・40代男2人が侵入窓ガラス割る…保護者知人か 児童にケガ無し教員4人ケガ ★3 [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】トヨタ発表 2026年3月期の純利益予想34.9%減3兆1000億円 [蚤の市★]
- 米の卸売業者、スーパーに更なる値上げを要請。卸売業者「値上げで米の販売ペースを抑えたい」 [256556981]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- お→ま→え→ら、完成で〇〇予告する
- 立川の小学校乱入オッサン2人、召喚獣だった。 [389326466]
- 「サルを完全に破壊する実験」がヤバすぎる…これ人間相手にやったらどうなるんだ? [434776867]
- ▶白上フブキすこすこスレ