!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは機種に拘ることなく、レースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ
次スレは950が立てて下さい
過去スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/
【CS】ハンコン コックピット part4【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501860120/
【CS】ハンコン コックピット part5【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1532843621/
【CS】ハンコン コックピット part6【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1551861847/
【CS】ハンコン コックピット part7【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1564663491/
【CS】ハンコン コックピット part8【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1576558617/
【CS】ハンコン コックピット part9【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1588239962/
【CS】ハンコン コックピット part10【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1592483482/
【CS】ハンコン コックピット part11【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1596898329/
【CS】レースゲーム/シム プレイ環境 (ハンコン コックピット VR モニタ etc) part12【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1602567665/
【CS】ハンコン コックピット part13【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1610771141/
【CS】ハンコン コックピット part14【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1619195334/
【CS】ハンコン コックピット part15【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1623206256/
【CS】ハンコン コックピット part16【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1627123687/
【CS】ハンコン コックピット part17【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1630794274/
【CS】ハンコン コックピット part18【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1638617307/
【CS】ハンコン コックピット part19【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1641648983/
【CS】ハンコン コックピット part20【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1644218946/
【CS】ハンコン コックピット part21【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1647050824/
【CS】ハンコン コックピット part22【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1649981490/
【CS】ハンコン コックピット part23【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1654035247/
【CS】ハンコン コックピット part24【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1658928504/
【CS】ハンコン コックピット part25【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1663862870/
前スレ
【CS】ハンコン コックピット part26【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1665833991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【CS】ハンコン コックピット part27【PC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a789-nCzI)
2022/11/22(火) 16:51:15.80ID:Sz9uedza0738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/12(月) 11:30:15.87ID:OFTP4g2Va >>731
ロット云々というより、スラマスの精度にバラツキがあって不良が多いのは1990年代から言われていることで同じ
ただT300以外の製品はマージンが取られているから少々精度が悪くても問題ないが、T300については熱源のPSを内蔵しているが構造であるが故に排熱に対するマージンがなくて製造時の精度や環境依存で発生の可能性が高いのかと
HOTASとかは金属部分を増やすとかでマージン取るための強度対策が出来てるのにT818とかは未だに重要なQR部分をプラ製にするとか体質は変わらないなと思う
ロット云々というより、スラマスの精度にバラツキがあって不良が多いのは1990年代から言われていることで同じ
ただT300以外の製品はマージンが取られているから少々精度が悪くても問題ないが、T300については熱源のPSを内蔵しているが構造であるが故に排熱に対するマージンがなくて製造時の精度や環境依存で発生の可能性が高いのかと
HOTASとかは金属部分を増やすとかでマージン取るための強度対策が出来てるのにT818とかは未だに重要なQR部分をプラ製にするとか体質は変わらないなと思う
739名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-l1aM)
2022/12/12(月) 11:39:12.12ID:7LzTm4Ebd740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf89-QUut)
2022/12/12(月) 11:44:28.66ID:wczh0+e+0 4080はボリ気味な価格設定にしたせいで世界的に売れて無くて
近い性能と言われてる7900XTXがMSRP1000ドルで出てくるので4080に価格改訂が来るんじゃ無いかというのが最近の噂
まあ蓋を開けてみたら7900が期待はずれで4080は高止まりでした、と言う可能性も否定できんけど
近い性能と言われてる7900XTXがMSRP1000ドルで出てくるので4080に価格改訂が来るんじゃ無いかというのが最近の噂
まあ蓋を開けてみたら7900が期待はずれで4080は高止まりでした、と言う可能性も否定できんけど
741名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-l1aM)
2022/12/12(月) 11:57:09.90ID:7LzTm4Ebd カーシム、フライトシム以外で4Kトリプルモニターの需要ってあるのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-eHog)
2022/12/12(月) 12:01:05.37ID:peUZioOMr >>728
ネジの塗料は緩み止めだと思うから抵抗あるもんだよ
ネジの塗料は緩み止めだと思うから抵抗あるもんだよ
743名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-l1aM)
2022/12/12(月) 12:11:59.27ID:BiIh4nxvd RTX3090の方が4080と同じ価格だから割高な気がする
EXPO見てると欧州ではG9が主流みたいだし正直3080Tiのスペックあれば足りると思うけど
4080と2万ぐらいしか変わらないので割高
EXPO見てると欧州ではG9が主流みたいだし正直3080Tiのスペックあれば足りると思うけど
4080と2万ぐらいしか変わらないので割高
744名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/12(月) 12:12:48.07ID:1dNjUywTa745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6712-Qeuo)
2022/12/12(月) 12:41:36.84ID:rPjowiKU0 全天周囲モニターはまだですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a6-wJOL)
2022/12/12(月) 14:01:11.61ID:3z69EYfa0 トレーダーになったことはないが、無駄に画面多いのは自己満トレーダーってなんか聞いたことあるが
情報多すぎても探す方が大変そうだし
情報多すぎても探す方が大変そうだし
747名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/12(月) 14:13:17.18ID:tDscm/ICa >>746
大抵のトレーダーはリアルタイムにチャート複数見つつ、別で動静探ったりもするから本格的にやればやるほど枚数と解像度は必要だろう
チャートも個々でみるだけでなくて複数のチャートを連携しての判断が必要だから
必死で狭い領域でタブ切り替えとかで見てる人もいるだろうけど少しの判断遅れで損失がデカくなる職種なだけに環境揃えるのは普通のことだと思うよ
大抵のトレーダーはリアルタイムにチャート複数見つつ、別で動静探ったりもするから本格的にやればやるほど枚数と解像度は必要だろう
チャートも個々でみるだけでなくて複数のチャートを連携しての判断が必要だから
必死で狭い領域でタブ切り替えとかで見てる人もいるだろうけど少しの判断遅れで損失がデカくなる職種なだけに環境揃えるのは普通のことだと思うよ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-jtrO)
2022/12/12(月) 16:32:11.70ID:FqCw7BYQM 3070tiでFH5やってるけどVRAM足りなくて全ての項目をウルトラにするとfps落ちる
GPU使用率は遊んでるのにメモリ足りなくて設定上げられないとか勿体なさすぎる
GPU使用率は遊んでるのにメモリ足りなくて設定上げられないとか勿体なさすぎる
749名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-l1aM)
2022/12/12(月) 16:36:05.31ID:UmRjhes2d750名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp1b-NtuG)
2022/12/12(月) 17:45:31.91ID:eoxzkPq+p >>748
CPUは何?
CPUは何?
751名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-BpA9)
2022/12/12(月) 18:11:57.25ID:+nCC/nTvd SimHubのArduino機器の使い方やWindowsのUSBの仕様に詳しい人いる?
https://i.imgur.com/xJbUOyL.jpg
アリエクで買ったこのアナログメーターなんだけど上手く認識してくれれば例えばCOMポート6にConnecdedと表示されるんだけど
ACCからDR2にゲームを変更したとき等に接続が切れてSimHunはCOMポートを順番にスキャンして行くんだけど前に繋がってたCOMポート6がAlreadyInUseと表示されて再接続できない
SimHubは意地でもCOMポート6に再接続しようとするのでリトライでずーっとエラーを吐き続ける
ゲーム切り替えるときに他のデバイスを抜き差ししてるわけではないのにポートが切断されて尚且つ他のデバイスに占有されることがあるのでしょうか?
一度こうなるとPC再起動してもConnectedになってもメーターのバックライトやデジタル表示の部分が点かないなどおかしな動作になります
SimHunや他のソフトを再インストールしたりデバイスの電源を入れる順番を変えたりしてるうちに直ることもあるんですが2~3日するとまた同じ症状がでる
マザーの裏のUSB端子に黒、青、赤があり赤はSSとSS10があってUSB-Cが2つあってSS10とSS20なんですが黒青赤のポートはどれに挿してもCOMポート6に接続されて同じ症状がでるっぽい
これUSB-Cの方やUSB拡張ボードでも追加してUSBコントローラーを分ければ改善するんでしょうか?
USB-Cはオンボードなら結局コントローラーは同じ?
https://i.imgur.com/xJbUOyL.jpg
アリエクで買ったこのアナログメーターなんだけど上手く認識してくれれば例えばCOMポート6にConnecdedと表示されるんだけど
ACCからDR2にゲームを変更したとき等に接続が切れてSimHunはCOMポートを順番にスキャンして行くんだけど前に繋がってたCOMポート6がAlreadyInUseと表示されて再接続できない
SimHubは意地でもCOMポート6に再接続しようとするのでリトライでずーっとエラーを吐き続ける
ゲーム切り替えるときに他のデバイスを抜き差ししてるわけではないのにポートが切断されて尚且つ他のデバイスに占有されることがあるのでしょうか?
一度こうなるとPC再起動してもConnectedになってもメーターのバックライトやデジタル表示の部分が点かないなどおかしな動作になります
SimHunや他のソフトを再インストールしたりデバイスの電源を入れる順番を変えたりしてるうちに直ることもあるんですが2~3日するとまた同じ症状がでる
マザーの裏のUSB端子に黒、青、赤があり赤はSSとSS10があってUSB-Cが2つあってSS10とSS20なんですが黒青赤のポートはどれに挿してもCOMポート6に接続されて同じ症状がでるっぽい
これUSB-Cの方やUSB拡張ボードでも追加してUSBコントローラーを分ければ改善するんでしょうか?
USB-Cはオンボードなら結局コントローラーは同じ?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ef-nR+H)
2022/12/12(月) 18:43:27.61ID:/6g9JPrR0 デバイスマネージャのシリアルポートのツリーを展開した画面キャプを出してみたら?
それで確実に解決できるわけではないけど、これだけでは情報が足りなさすぎる。
SIMHUBから見ると、有効なシリアルポートがcom6しかないと見えているようなので、そのデバイスに使われているUSB-232C変換がショボいという可能性が一番高い。
それで確実に解決できるわけではないけど、これだけでは情報が足りなさすぎる。
SIMHUBから見ると、有効なシリアルポートがcom6しかないと見えているようなので、そのデバイスに使われているUSB-232C変換がショボいという可能性が一番高い。
753名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-qItE)
2022/12/12(月) 19:50:44.52ID:e883KAcPr ポディウムハブとかってその上に汎用QRつけて色んなハンドルに使い回せるよね?
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9f-jtrO)
2022/12/12(月) 20:26:42.29ID:5UT7XM3s0 >>750
i5 12400fです
i5 12400fです
755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-WW8Q)
2022/12/12(月) 20:43:58.05ID:qkmxtQLna756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-p0Wt)
2022/12/12(月) 22:32:53.89ID:LnbmilIa0 その塗料が入り込んでるのを緩み止めだと言ってんじゃねえの
俺ならスパイラルタップである程度塗装剥がすけど
俺ならスパイラルタップである程度塗装剥がすけど
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a724-M12H)
2022/12/12(月) 22:39:44.99ID:4PfHal8W0 >>752
もしかしてSRS起動したままスキャンしてない?
もしかしてSRS起動したままスキャンしてない?
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8715-BnRz)
2022/12/13(火) 00:00:27.88ID:pU0cRvXh0 実車のアルミテープチューンのようにハンコンにアルミテープ貼ると何か効果を得られますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6789-BpA9)
2022/12/13(火) 00:51:20.59ID:Y0zXb34x0 >>752
デバイスマネージャー
https://i.imgur.com/rLwZjjg.jpg
PC裏のポート変えたらCOM6からCOM8に変わった
https://i.imgur.com/aZX8uCD.jpg
これでDR2を起動すると針は動くんだけどバックライトとデジタル表示が機能しない
DR2を修了してACCを起動すると接続が切れてポートスキャンループ突入
https://i.imgur.com/Brkiml8.jpg
>>757
SRSってSimRacingStudioのことですよね
確かに起動しっぱなしです
そう言えば別のゲームに切り替えたときにSRSの対象ゲームが切り替わってDOFFREALITYがリセットされてガコッっていった瞬間にArduinoの接続が切れてる気がします
試しにSRSを落としたらタスクバーやタスクトレイには居ないのにタスクマネージャーに残ってる状態になったのでタスクを修了させてやるとArduinoの接続が復活したっぽいです
ただバックライトとデジタル表示が点かないのは変わらず
デバイスマネージャー
https://i.imgur.com/rLwZjjg.jpg
PC裏のポート変えたらCOM6からCOM8に変わった
https://i.imgur.com/aZX8uCD.jpg
これでDR2を起動すると針は動くんだけどバックライトとデジタル表示が機能しない
DR2を修了してACCを起動すると接続が切れてポートスキャンループ突入
https://i.imgur.com/Brkiml8.jpg
>>757
SRSってSimRacingStudioのことですよね
確かに起動しっぱなしです
そう言えば別のゲームに切り替えたときにSRSの対象ゲームが切り替わってDOFFREALITYがリセットされてガコッっていった瞬間にArduinoの接続が切れてる気がします
試しにSRSを落としたらタスクバーやタスクトレイには居ないのにタスクマネージャーに残ってる状態になったのでタスクを修了させてやるとArduinoの接続が復活したっぽいです
ただバックライトとデジタル表示が点かないのは変わらず
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6789-BpA9)
2022/12/13(火) 00:55:33.02ID:Y0zXb34x0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-3TNT)
2022/12/13(火) 07:03:57.05ID:8IRGdz/v0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a724-M12H)
2022/12/13(火) 07:45:49.90ID:3ASGYDIs0763名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/13(火) 07:57:52.49ID:v1eiZ3rta SRSとSimHubのゲームプロファイル切り替え時に機器の再認識が行われておかしくなってるように思うけど
まずは>>761で現象調査とArduinoとかのUSB機器の認識順序が切り替え時に変わっている可能性もあるので接続するUSB端子の差し替え、
あと、ゲームプロファイル有無か認識に関わる設定の違いがないかをチェックってとこかな?思いつくのは
まずは>>761で現象調査とArduinoとかのUSB機器の認識順序が切り替え時に変わっている可能性もあるので接続するUSB端子の差し替え、
あと、ゲームプロファイル有無か認識に関わる設定の違いがないかをチェックってとこかな?思いつくのは
764名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-l1aM)
2022/12/13(火) 08:24:16.80ID:v1MRDzNdd DDPro予約注文で復活してるな
3月まで待つことになるけど今予約すれば現状価格
3月まで待つことになるけど今予約すれば現状価格
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp1b-NtuG)
2022/12/13(火) 08:35:32.37ID:X9vm8SD7p766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-x4gc)
2022/12/13(火) 09:24:13.66ID:6SDCtHrg0 >>764
欲しい人からしたら、果てしなく長い時間だなぁ
欲しい人からしたら、果てしなく長い時間だなぁ
767名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-7dIq)
2022/12/13(火) 09:41:41.11ID:zw5nx/gmr アルミフレーム自作コクピでディスクふにゃふにゃシステムとキャスター等での可搬性を両立させるのって無理?
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bb-M12H)
2022/12/13(火) 09:48:15.64ID:tV2nzikz0 >>767
エアジャッキ装備すればいける
エアジャッキ装備すればいける
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6712-Qeuo)
2022/12/13(火) 09:48:53.56ID:hSzPn+K80770名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/13(火) 10:00:11.76ID:EJgSEQVea771名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/13(火) 10:07:59.57ID:lz2oxbOUa772名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-gchm)
2022/12/13(火) 10:13:59.11ID:IePICBuoM773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-wJOL)
2022/12/13(火) 10:18:26.80ID:OtmOMOpg0 CSL DDは復活しそうもないなw値上げしてきそうだし
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fef-4nUj)
2022/12/13(火) 10:44:27.67ID:wiKVse8l0 コクピットサイズの枠+キャスターの上にゴムボールおいて、
その上にコクピット乗せる
その上にコクピット乗せる
775名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-l1aM)
2022/12/13(火) 10:45:06.62ID:v1MRDzNdd776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bc-vRol)
2022/12/13(火) 11:01:05.34ID:GGz/WvRZ0 ペダルとステアリングを最初から変えたいからddproホイールベース単体も欲しかったなあ
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679a-mVK0)
2022/12/13(火) 11:09:21.31ID:KLVzEtla0 CSL DDもProと同じくらいの再販時期だと思うけど高い確率でQR2搭載機もバリエーションに含まれるんじゃないかな
FANATECデビュー前の人は勇み足で予約せず様子見した方が良いと思う
RALLY1ボタンモジュールとかの発売もその辺りだろうから
FANATECデビュー前の人は勇み足で予約せず様子見した方が良いと思う
RALLY1ボタンモジュールとかの発売もその辺りだろうから
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-3TNT)
2022/12/13(火) 11:37:57.48ID:vDAGXIyf0 >>767
前スレにも書いたんだが平台車使ってるます。平台車2台の上にディスク乗せて後はコクピを乗せる
後から解体するときも楽だしいいと思うんだけどな。全体的に高さが出ちゃけど乗っちゃえば気にならない
https://www.monotaro.com/p/5347/1828/?t.q=%8E%D4%20%95%BD%91%E4
前スレにも書いたんだが平台車使ってるます。平台車2台の上にディスク乗せて後はコクピを乗せる
後から解体するときも楽だしいいと思うんだけどな。全体的に高さが出ちゃけど乗っちゃえば気にならない
https://www.monotaro.com/p/5347/1828/?t.q=%8E%D4%20%95%BD%91%E4
779名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-l1aM)
2022/12/13(火) 11:38:11.70ID:v1MRDzNdd >>777
来年の3月だとQR2出てるかもしれんけど
DDProバンドル標準ステアはライトだしQR2は別商品扱いだと思う
バンドルで買っても値引きもないだろ
DD2、CSLDDにしたって化粧箱から作り直すとは思えない
来年の3月だとQR2出てるかもしれんけど
DDProバンドル標準ステアはライトだしQR2は別商品扱いだと思う
バンドルで買っても値引きもないだろ
DD2、CSLDDにしたって化粧箱から作り直すとは思えない
780名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-BpA9)
2022/12/13(火) 11:43:45.86ID:XdpvmUiJd781名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp1b-M12H)
2022/12/13(火) 11:53:02.26ID:A3BTVVzYp >>780
ACCからDR2 DR2からACCどちらも最初はバックライトとデジタル表示されるのに次のゲームで表示されなくなるって事?
ACCからDR2 DR2からACCどちらも最初はバックライトとデジタル表示されるのに次のゲームで表示されなくなるって事?
782名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-l1aM)
2022/12/13(火) 12:01:14.43ID:v1MRDzNdd そもそもQR2はPodiumグレードみたいなんで
DDPro、CSLDDとバンドルは無いと思うよ
買い足すのは自由だけどQR1とQRLと互換性なかったら面倒くさい
ベース側の端子も取り換える必要あるとちゃうか
DDPro、CSLDDとバンドルは無いと思うよ
買い足すのは自由だけどQR1とQRLと互換性なかったら面倒くさい
ベース側の端子も取り換える必要あるとちゃうか
783名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-BpA9)
2022/12/13(火) 12:09:56.61ID:XdpvmUiJd >>781
最近PC新調してから正常に動作してたんですが先週末くらいからPC起動一発目でもバックライトとデジタルがつかなくなりました
正常に動作してた時はゲーム変更してもメーターは自動で切り替わって正常動作してました
最近PC新調してから正常に動作してたんですが先週末くらいからPC起動一発目でもバックライトとデジタルがつかなくなりました
正常に動作してた時はゲーム変更してもメーターは自動で切り替わって正常動作してました
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679a-mVK0)
2022/12/13(火) 12:14:28.30ID:KLVzEtla0 >>779
エントリーモデルのバンドルの話はしていないよ
その為に去年の暮からステアリングのQRは別梱包に変更されてる
先日のSIM-EXPOでも樹脂製のQR2がシリアルナンバーが刻印されてるレベルで展示されてたとストリーマーが言ってた
まあ信じる信じない思う思わないは別として枯れていく前システムを強制的にデフォルトで販売するのは真っ当な企業では有り得ないね
ベース購入時はQR1かQR2の選択式にせざるを得ない
まあ来年3月を楽しみに待とうじゃない
エントリーモデルのバンドルの話はしていないよ
その為に去年の暮からステアリングのQRは別梱包に変更されてる
先日のSIM-EXPOでも樹脂製のQR2がシリアルナンバーが刻印されてるレベルで展示されてたとストリーマーが言ってた
まあ信じる信じない思う思わないは別として枯れていく前システムを強制的にデフォルトで販売するのは真っ当な企業では有り得ないね
ベース購入時はQR1かQR2の選択式にせざるを得ない
まあ来年3月を楽しみに待とうじゃない
785名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-BpA9)
2022/12/13(火) 12:16:16.72ID:XdpvmUiJd そう言えば先週何したかって言うとPC新調してからSRSが起動してくれない問題を解決したんだった
SRSはOneDriveのドキュメントフォルダに設定ファイル作っちゃうんだけどPC移行してもOneDriveを同期しちゃうと旧PCの設定ファイルを読み込んじゃってロード中にフリーズするのよね
古い設定ファイル消したら起動するようになったんだけどその時から今の症状が出てる気がする
SRSはOneDriveのドキュメントフォルダに設定ファイル作っちゃうんだけどPC移行してもOneDriveを同期しちゃうと旧PCの設定ファイルを読み込んじゃってロード中にフリーズするのよね
古い設定ファイル消したら起動するようになったんだけどその時から今の症状が出てる気がする
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bb-M12H)
2022/12/13(火) 12:27:48.02ID:tV2nzikz0787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-uI1h)
2022/12/13(火) 12:39:14.11ID:qTdqQ79Ua >>775
ブログだと23年の1Qって言ってたから遅くても来年の3月までには来るもんだと思ってた
ブログだと23年の1Qって言ってたから遅くても来年の3月までには来るもんだと思ってた
788名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-7dIq)
2022/12/13(火) 17:03:43.81ID:zw5nx/gmr789名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/13(火) 18:28:32.99ID:TA0BqnAHa790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-46/3)
2022/12/13(火) 18:56:26.02ID:cO5DS9BR0 折りたたみ系のコクピットによくあるあのハンモックみたいなシートって腰痛めそうに見えるけど、実際使ってる人どう?
最近発売されたSTRASSEのAVANTIが気になっているのだけど。
最近発売されたSTRASSEのAVANTIが気になっているのだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-wJOL)
2022/12/13(火) 19:15:35.34ID:OtmOMOpg0 Playseat Challengeを普段の椅子としても使ってるけど、腰痛持ちの自分が丸一日座っててもなんともないな
人によるかもしれんけどなんか形が合ってて結構ラク
人によるかもしれんけどなんか形が合ってて結構ラク
792名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-qItE)
2022/12/13(火) 21:43:14.21ID:uE24k6BRr793名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/13(火) 22:09:47.04ID:U0C04vu7a >>792
QR2は当初からその形状でリークされてたよ
あと既存ベースのQR2交換はZ-Ring装着時のようにボス部分を差し替えるイメージになるらしいが作業自体は結構簡単
後は価格がいくらになるか? CEOはコストダウンだ必要と言ってるみたいだけどプラ多用でもされるもんなら相変わらずフレックス酷いねとなりかねない
https://www.etsy.com/listing/1094871600/z-ring-for-fanatec-dd1-and-dd2
QR2は当初からその形状でリークされてたよ
あと既存ベースのQR2交換はZ-Ring装着時のようにボス部分を差し替えるイメージになるらしいが作業自体は結構簡単
後は価格がいくらになるか? CEOはコストダウンだ必要と言ってるみたいだけどプラ多用でもされるもんなら相変わらずフレックス酷いねとなりかねない
https://www.etsy.com/listing/1094871600/z-ring-for-fanatec-dd1-and-dd2
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a724-9NI9)
2022/12/13(火) 22:49:53.69ID:fZFBgfLV0 オススメのグローブ教えて下さい
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-ZCzu)
2022/12/13(火) 23:02:44.41ID:zB+s+CIHM スパルコ
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a724-M12H)
2022/12/13(火) 23:47:43.22ID:3ASGYDIs0 アルパインスター
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-3TNT)
2022/12/14(水) 00:04:03.56ID:1zyNeiAY0 OMP First Evo Race Gloves
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-eHog)
2022/12/14(水) 00:04:50.67ID:aLP5i3lmM >>790
Next Level RacingのGT-Liteを在宅ワーク兼用で使ってるけど、前使ってたまぁまぁのオフィスチェアより楽
Next Level RacingのGT-Liteを在宅ワーク兼用で使ってるけど、前使ってたまぁまぁのオフィスチェアより楽
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8704-eHog)
2022/12/14(水) 00:07:10.67ID:oGf3TWjR0 ミズノ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872c-1zqz)
2022/12/14(水) 00:39:32.63ID:4vvZMeSD0 グローブは自転車用(ロード)の指出しのグローブを使ってる
キーボードとかもそのまま打てるし
OGKのやつ
キーボードとかもそのまま打てるし
OGKのやつ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-3TNT)
2022/12/14(水) 00:50:59.43ID:1zyNeiAY0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffe-BsiT)
2022/12/14(水) 00:56:12.00ID:jjbHKz8u0 >>794
小室とけいことマーク
小室とけいことマーク
803名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t)
2022/12/14(水) 01:05:42.26ID:ZGx09lhCa CubeControlsがAMGに続きCivic Type-R TCR用のステアリングをHondaに供給
https://traxion.gg/cube-controls-steering-wheel-set-for-2023-honda-tcr-campaign/
AscherRacingはMcLaren、FanatecはBMW GT4とシム用ステアベンダーが進出しつつある
https://traxion.gg/cube-controls-steering-wheel-set-for-2023-honda-tcr-campaign/
AscherRacingはMcLaren、FanatecはBMW GT4とシム用ステアベンダーが進出しつつある
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fef-4nUj)
2022/12/14(水) 01:10:32.24ID:QxGrHtrx0 グローブは四輪用の難燃性とかいらんから、カート用の有名所買っとけ
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-NtuG)
2022/12/14(水) 01:57:27.14ID:XwFElyg/0 mechanixのファストフィット
脱着が楽
脱着が楽
806名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-PFQk)
2022/12/14(水) 08:54:56.30ID:aIxSA0N1r またHumble Bundleでレースシムのセットの安売りが始まったよ。
$13(デフォルトは$25なので注意)でACアルティメットとACCだけでもお得なのにrFactorその他まで付いてくる。
Steamコードの販売なのでSteamアカウント必要だけどレースシムつまみ食いにお勧め。
https://www.humblebundle.com/games/ultimate-racing-sim-holiday-encore-bundle
$13(デフォルトは$25なので注意)でACアルティメットとACCだけでもお得なのにrFactorその他まで付いてくる。
Steamコードの販売なのでSteamアカウント必要だけどレースシムつまみ食いにお勧め。
https://www.humblebundle.com/games/ultimate-racing-sim-holiday-encore-bundle
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-2ZeZ)
2022/12/14(水) 11:53:59.33ID:YMP1OiT5M >>759
USBのポートを変えてしまって
その不具合が出たんだったら、元通りにする
と言う頭もないのか
USBはどれも同じじゃないんだよ。
差込口が同じ形状でもな
もとに戻してこれでも治らないなら
それより変更前のシステムの復元
も動員して治すしかないわ
USBのポートを変えてしまって
その不具合が出たんだったら、元通りにする
と言う頭もないのか
USBはどれも同じじゃないんだよ。
差込口が同じ形状でもな
もとに戻してこれでも治らないなら
それより変更前のシステムの復元
も動員して治すしかないわ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-RQ6t)
2022/12/14(水) 12:21:37.62ID:1zyNeiAY0 >>807
Windowsでは固定できないシリアルポート側の割り当ての問題であってUSBは中継しているだけだから関係はないよ
同じUSBボートで抜き差ししても割り当てられるシリアルポートは変わる可能性はある。
どこのUSBポートに刺すかが影響するのは複数のシリアル変換USB機器が刺さっている場合の認識の順序くらい
シリアルUSB変換側のハード、ドライバの問題か、SRS.SimHubのゲーム切り替え時の処理の問題に見える
試しにSRSのサービスを停止してSimHubのみで稼働させて切り分けすればいいかもしれないね
Windowsでは固定できないシリアルポート側の割り当ての問題であってUSBは中継しているだけだから関係はないよ
同じUSBボートで抜き差ししても割り当てられるシリアルポートは変わる可能性はある。
どこのUSBポートに刺すかが影響するのは複数のシリアル変換USB機器が刺さっている場合の認識の順序くらい
シリアルUSB変換側のハード、ドライバの問題か、SRS.SimHubのゲーム切り替え時の処理の問題に見える
試しにSRSのサービスを停止してSimHubのみで稼働させて切り分けすればいいかもしれないね
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-nR+H)
2022/12/14(水) 14:31:22.74ID:017fOBpj0 >>807は典型的なパソコン大先生のコメントだなw
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bb-M12H)
2022/12/14(水) 14:51:13.32ID:uQHCNk120 うちのもUSBの挿す場所変えたりしたら作動がおかしくなって戻したよ
新しく追加するのも動作テストして決めないと配線まとめてから不具合起きたらまたバラす羽目にあった
stream deck入れたときもゲーム中につまづいたり飛び飛びに画面がなって使えなかったけどPCに詳しい人に聞いたらケース前面に挿せば大丈夫だよって教えてもらったら全く問題無しで使えてる
新しく追加するのも動作テストして決めないと配線まとめてから不具合起きたらまたバラす羽目にあった
stream deck入れたときもゲーム中につまづいたり飛び飛びに画面がなって使えなかったけどPCに詳しい人に聞いたらケース前面に挿せば大丈夫だよって教えてもらったら全く問題無しで使えてる
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-RQ6t)
2022/12/14(水) 15:13:00.45ID:1zyNeiAY0 >>810
通常の機器のケースではUSBの差し替えで治るケースもあるけど、シリアルUSB変換周りでシリアルポートの割り当てが変わるというのはまた別問題かと
USBで主に問題が起きるのはマザボ直結、ボード経由、USBハブ経由などで制御するUSBチップやUSB3.0、2.0などのタイプ、認識の優先順位、ノイズなどの影響などによって発生するもので
マザボ直結の背面、ケース前面のUSB端子は比較的安定している端子なので問題は起きにくいって話
ただし全面もノイズの影響は受けやすいので一概には言えないけどね
通常の機器のケースではUSBの差し替えで治るケースもあるけど、シリアルUSB変換周りでシリアルポートの割り当てが変わるというのはまた別問題かと
USBで主に問題が起きるのはマザボ直結、ボード経由、USBハブ経由などで制御するUSBチップやUSB3.0、2.0などのタイプ、認識の優先順位、ノイズなどの影響などによって発生するもので
マザボ直結の背面、ケース前面のUSB端子は比較的安定している端子なので問題は起きにくいって話
ただし全面もノイズの影響は受けやすいので一概には言えないけどね
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-RQ6t)
2022/12/14(水) 15:25:24.94ID:1zyNeiAY0 というか、わざわざコメントしたのは
USBの接続先を元に戻してみたら?
で済む話を 頭がないのか?
と余計なひと言をつけたこと
それにUSB差し替えでおかしくなったからシステム復元しかないというのもおかしな話
副次的原因でシステムが壊れる可能性も0ではないと思うが、USB差し替えでシステムが壊れることはまず無いはず
そんなのでシステムが壊れるならUSBの抜き差しなんて怖くて出来ないわ
USBの接続先を元に戻してみたら?
で済む話を 頭がないのか?
と余計なひと言をつけたこと
それにUSB差し替えでおかしくなったからシステム復元しかないというのもおかしな話
副次的原因でシステムが壊れる可能性も0ではないと思うが、USB差し替えでシステムが壊れることはまず無いはず
そんなのでシステムが壊れるならUSBの抜き差しなんて怖くて出来ないわ
813名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-0RkQ)
2022/12/14(水) 16:29:03.61ID:vpwq0kGoM 上手く動いていた時点の復元ポイントが有るなら戻して差分から不具合探すなんて常套手段
sim環境ならケーブル長くノイズ乗りがちなんでusbポート差し替えてみるのも有り、vr用のusbポートが在ればノイズ対策されてるので特にいい
それに昔からusbはwinカーネル直接壊す、特に映像系
sim環境ならケーブル長くノイズ乗りがちなんでusbポート差し替えてみるのも有り、vr用のusbポートが在ればノイズ対策されてるので特にいい
それに昔からusbはwinカーネル直接壊す、特に映像系
814名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-BpA9)
2022/12/14(水) 16:54:19.73ID:Q7NrBqcqd >>807
USBの物理ポートを変えてないのにゲーム切替のタイミングで内部ポート番号が変わってしまうのが問題の始まりだと言ってる
Windowsの仕様では内部ポート番号は仮想的に割り振られデバイスを認識した順番や空き番号の都合で毎回一定となるとは限らない
物理ポートを変更するとWindowsに認識される順番が変わるので割り当てられる内部ポート番号は変わるけれど起動直後は動作してもやはりゲーム切替で内部ポート番号が変わってしまい認識しなくなる
ここで話を聞いた感じSimHub側のArduinoデバイスが最初に割り当てられた内部ポート番号以外での接続を許容していないように思われる
ゲーム切替時にデバイスをリセットして内部ポート番号を変更している犯人は恐らくSRSだと思われる
問題の切り分けの為にSRSをオフにして確認するか、いっそSimHubのみオンの状態から確認していくべきですね
やろうとは思ってたんだけど昨日は帰りが遅かったのでPC触る暇がなかった
今日も遅くなりそうなのでちょっと怪しい
USBの物理ポートを変えてないのにゲーム切替のタイミングで内部ポート番号が変わってしまうのが問題の始まりだと言ってる
Windowsの仕様では内部ポート番号は仮想的に割り振られデバイスを認識した順番や空き番号の都合で毎回一定となるとは限らない
物理ポートを変更するとWindowsに認識される順番が変わるので割り当てられる内部ポート番号は変わるけれど起動直後は動作してもやはりゲーム切替で内部ポート番号が変わってしまい認識しなくなる
ここで話を聞いた感じSimHub側のArduinoデバイスが最初に割り当てられた内部ポート番号以外での接続を許容していないように思われる
ゲーム切替時にデバイスをリセットして内部ポート番号を変更している犯人は恐らくSRSだと思われる
問題の切り分けの為にSRSをオフにして確認するか、いっそSimHubのみオンの状態から確認していくべきですね
やろうとは思ってたんだけど昨日は帰りが遅かったのでPC触る暇がなかった
今日も遅くなりそうなのでちょっと怪しい
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bb-M12H)
2022/12/14(水) 17:09:12.82ID:uQHCNk120816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-RQ6t)
2022/12/14(水) 17:15:17.64ID:1zyNeiAY0 >>814
arduinoデバイスを接続し直してWindows側のポート番号が変わってしまったらSimHubから認識できなくなるので、起動時のみポートスキャンしてデバイス認識しているのは確実だと思いますね
問題が発生した時点(ゲーム切り替え)時にSimHubを再起動するか、Simhub内のMyHardware内のClear all device and scan を押下してリスキャンさせるかかな?
arduinoデバイスを接続し直してWindows側のポート番号が変わってしまったらSimHubから認識できなくなるので、起動時のみポートスキャンしてデバイス認識しているのは確実だと思いますね
問題が発生した時点(ゲーム切り替え)時にSimHubを再起動するか、Simhub内のMyHardware内のClear all device and scan を押下してリスキャンさせるかかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-NPZy)
2022/12/14(水) 17:59:27.97ID:58ufPd0DM SIMAGICもDS-8XってHパターンシフター出すんだね
VNMやSHHやアリエクで買わずに少し待ってみるか
VNMやSHHやアリエクで買わずに少し待ってみるか
818名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-7dIq)
2022/12/14(水) 18:44:14.31ID:kZvhpxjdr アルミフレームコクピのホイールベースを乗せる支柱は、土台のフレームに乗せるパターンと土台の(内側か外側)サイドで固定するパターンあると思うんだけどメリット、デメリットって何かな?
使用する支柱が短くて済むのと多少コンパクトに出来るので土台の上に乗せて固定しようかと思ってるんだけど、剛性的には弱くなる?気にするほどではない?
ちなみに支柱は40×120、土台は40×120か40×80で考えてる
使用する支柱が短くて済むのと多少コンパクトに出来るので土台の上に乗せて固定しようかと思ってるんだけど、剛性的には弱くなる?気にするほどではない?
ちなみに支柱は40×120、土台は40×120か40×80で考えてる
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6d-ttAF)
2022/12/14(水) 19:33:31.68ID:3UM/NHRK0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6d-ttAF)
2022/12/14(水) 19:37:34.30ID:3UM/NHRK0 >>818
もう一点、40×120はオーバースペック。40×80で必要充分。
もう一点、40×120はオーバースペック。40×80で必要充分。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-3TNT)
2022/12/14(水) 19:40:30.35ID:1zyNeiAY0 >>818
土台の上に乗せるような設計はしたことが無いけど横方向の剛性は確実に落ちる
以前にも載せたけど下記動画がわかりやすい
https://youtu.be/5WuMGFZI4D8
ブラケットの付ける位置での剛性の差を解説してくれてるけど、恐らくフレームを組んだ
経験のある人でもブラケットを付ける方向を勘違いしてる人が多いと思う
土台の上に乗せるような設計はしたことが無いけど横方向の剛性は確実に落ちる
以前にも載せたけど下記動画がわかりやすい
https://youtu.be/5WuMGFZI4D8
ブラケットの付ける位置での剛性の差を解説してくれてるけど、恐らくフレームを組んだ
経験のある人でもブラケットを付ける方向を勘違いしてる人が多いと思う
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-3TNT)
2022/12/14(水) 19:50:05.65ID:1zyNeiAY0 >>820
ベースを固定するマウンタは120ベースで設計されてる製品が多いよ
DDProとか固定するだけなら80で十分かもしれないけど、角度をつけたり高トルクでスペーサー
伸ばしたりするようなら120にしていいたほうが安心かと思う
80だと固定間隔が狭くなるのと3点固定ができなくなるので固定ボルトにかかる負荷が大きくなる
ベースを固定するマウンタは120ベースで設計されてる製品が多いよ
DDProとか固定するだけなら80で十分かもしれないけど、角度をつけたり高トルクでスペーサー
伸ばしたりするようなら120にしていいたほうが安心かと思う
80だと固定間隔が狭くなるのと3点固定ができなくなるので固定ボルトにかかる負荷が大きくなる
823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-wnJ8)
2022/12/14(水) 20:03:47.09ID:pkuYc2Sra ようやくハンコン、シフター、スタンド、コンバーターが揃ってまったりドライブ気分を味わいたいんですがおすすめのゲームはありますか?
所有ハードはps5、xsxでGT7、フォルツァ5を今は楽しんでます
ゴリゴリのレースゲームよりはほんとにドライブを楽しめるゲームがあればなと
フォルツァ5もいいんですがメキシコが舞台だと景色が変わり映えしないのが少し物足りなくて
所有ハードはps5、xsxでGT7、フォルツァ5を今は楽しんでます
ゴリゴリのレースゲームよりはほんとにドライブを楽しめるゲームがあればなと
フォルツァ5もいいんですがメキシコが舞台だと景色が変わり映えしないのが少し物足りなくて
824名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-7dIq)
2022/12/14(水) 20:24:36.06ID:kZvhpxjdr825名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-7dIq)
2022/12/14(水) 20:26:17.21ID:kZvhpxjdr >>824
ちなみに今は全然だけどそのうち20Nm前後のベースにしたいんだ
ちなみに今は全然だけどそのうち20Nm前後のベースにしたいんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e724-KKgq)
2022/12/14(水) 20:33:47.26ID:v8YmRIVC0 >>823
順当にforzahorizon4を勧めておくわ
イギリスは建物がキレイだし四季でガラリと景色変わるしで飽きないよ
FFBの事を考えるとクルーとかNFSはお勧めできない
PCがあればACに首都高や金沢のMOD入れればいいんだけどね
順当にforzahorizon4を勧めておくわ
イギリスは建物がキレイだし四季でガラリと景色変わるしで飽きないよ
FFBの事を考えるとクルーとかNFSはお勧めできない
PCがあればACに首都高や金沢のMOD入れればいいんだけどね
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 272c-p0Wt)
2022/12/14(水) 20:35:21.00ID:ghP1J7xm0 FHは畑の中を200キロオーバーで走れたり現実的じゃないからアホらしくなる
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bc-3TNT)
2022/12/14(水) 20:50:11.92ID:1zyNeiAY0 >>824
ペダルやシートマウンタはSimLab、TrackRacerともに500mm
ベース固定のマウンタが外側支柱でTrackRacerが580mm、SimLabが600mm
で、SimCoreなどの3rdPartyもだいたいがSimLabやTrackRacer準拠なので
後々汎用マウンタを使う想定になるなら500mmにしておいたほうがいいかな
540mmってシートの横幅だよね?
通常シートは土台フレームの上に設置するので、幅の基準はシート側のシート
レールの幅が基準となると思うけど540mm必要なの?
市販のコクピマニュアルがサイズ含め参考になるので一度見てみたらいいよ
https://sim-lab.eu/shop/product/p1-x-sim-racing-cockpit-533?category=138#attr=323,498,435
https://drive.google.com/drive/folders/1R5ayKFQy_6D9aaul4k2LptB6y-uSfMUD
ペダルやシートマウンタはSimLab、TrackRacerともに500mm
ベース固定のマウンタが外側支柱でTrackRacerが580mm、SimLabが600mm
で、SimCoreなどの3rdPartyもだいたいがSimLabやTrackRacer準拠なので
後々汎用マウンタを使う想定になるなら500mmにしておいたほうがいいかな
540mmってシートの横幅だよね?
通常シートは土台フレームの上に設置するので、幅の基準はシート側のシート
レールの幅が基準となると思うけど540mm必要なの?
市販のコクピマニュアルがサイズ含め参考になるので一度見てみたらいいよ
https://sim-lab.eu/shop/product/p1-x-sim-racing-cockpit-533?category=138#attr=323,498,435
https://drive.google.com/drive/folders/1R5ayKFQy_6D9aaul4k2LptB6y-uSfMUD
829名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-7dIq)
2022/12/14(水) 21:21:02.76ID:AMVBBvl7r >>828
土台フレームのライン上にシフターとサイドブレーキをマウントしたいと思って、シートの幅を土台の幅にしてるんだよね
あと用意したシートが高さ調整出来るやつだからそこまで高さを稼がなくてもいいので
土台フレームのライン上にシフターとサイドブレーキをマウントしたいと思って、シートの幅を土台の幅にしてるんだよね
あと用意したシートが高さ調整出来るやつだからそこまで高さを稼がなくてもいいので
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-3TNT)
2022/12/14(水) 21:58:06.99ID:maFBDpBF0 >>829
であれば540mmでいいんじゃないかな
であれば540mmでいいんじゃないかな
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a6-wJOL)
2022/12/14(水) 23:16:58.81ID:9VMAKspr0 身も蓋もないこというと、やっぱ実車とシムは違ってGも揺れも振動もないから
マッタリの時の楽しさとか全然違うのよなあ そこはどうしてもシムでは味わえないところ
マッタリの時の楽しさとか全然違うのよなあ そこはどうしてもシムでは味わえないところ
832名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-gchm)
2022/12/14(水) 23:27:49.27ID:YSO74Ee2M >>824
ちょっと今コクピバラしてあってぶっ壊すレベルで押し引きしたり無駄に使ってるSC2Proを100%でぶん回したりが出来ないけど
横幅500しか置くスペースがなかったのもあって上に乗せた構造で作ったけど、強度的には問題なさそうだった
と言うか、本気で壊しにかからないとよほど雑な組み方や2020で組むとかしてなけりゃ壊れんと思う
ちょっと今コクピバラしてあってぶっ壊すレベルで押し引きしたり無駄に使ってるSC2Proを100%でぶん回したりが出来ないけど
横幅500しか置くスペースがなかったのもあって上に乗せた構造で作ったけど、強度的には問題なさそうだった
と言うか、本気で壊しにかからないとよほど雑な組み方や2020で組むとかしてなけりゃ壊れんと思う
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6789-BpA9)
2022/12/14(水) 23:46:49.84ID:Vl/d7RwX0 >>814
動作確認してみた
ゲーム終了>SRS終了>別ゲーム起動>SRS起動
でSimHubがポートスキャンループに陥ることはなくなった
SRSを終了させずに別ゲームを起動すると確実にSimHubがポートスキャンループに陥る
ただしこの時点で一旦SRSを終了させるとSimHubが接続に成功する
とにかくSRSが起動している状態でSimHubがArduinoデバイスを再接続しようとするとダメなようだ
一応ゲームを切り替えてもデバイスを再認識させる手順は判明したけど根本的な原因は分からず
一体SRSは何をやってるんだろう
それとメーターの針は動くんだけどバックライトとデジタル表示が点灯しないのも改善せず
これも原因が分からないのでこちらは点灯していた時の環境に戻してみるしかないかな
リスキャン時に全てのバックライトやデジタル表示がフラッシュするから機能が壊れているわけではないんだよね
SRSにも風や振動スピーカーHUDなんかを制御するメニューがあるからこの機能がバッティングしてるのかもと思ってSRSの機能を明示的にオフにしてみたけど改善しなかった
(通常はオンにしてあっても該当するデバイスが接続されてなければ無視される)
こちらの現象も何か心当たりのある方いませんか?
動作確認してみた
ゲーム終了>SRS終了>別ゲーム起動>SRS起動
でSimHubがポートスキャンループに陥ることはなくなった
SRSを終了させずに別ゲームを起動すると確実にSimHubがポートスキャンループに陥る
ただしこの時点で一旦SRSを終了させるとSimHubが接続に成功する
とにかくSRSが起動している状態でSimHubがArduinoデバイスを再接続しようとするとダメなようだ
一応ゲームを切り替えてもデバイスを再認識させる手順は判明したけど根本的な原因は分からず
一体SRSは何をやってるんだろう
それとメーターの針は動くんだけどバックライトとデジタル表示が点灯しないのも改善せず
これも原因が分からないのでこちらは点灯していた時の環境に戻してみるしかないかな
リスキャン時に全てのバックライトやデジタル表示がフラッシュするから機能が壊れているわけではないんだよね
SRSにも風や振動スピーカーHUDなんかを制御するメニューがあるからこの機能がバッティングしてるのかもと思ってSRSの機能を明示的にオフにしてみたけど改善しなかった
(通常はオンにしてあっても該当するデバイスが接続されてなければ無視される)
こちらの現象も何か心当たりのある方いませんか?
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-3TNT)
2022/12/15(木) 00:12:22.65ID:g3jeTxqm0 >>833
知らなかったんだけどSRSってタコメーターも以前販売してたんだね
https://srmakochim.hat
enablog.com/entry/2020/11/22/111453
IntekiBox経由になるので無いような気もするけど、光量やレブタイミングの
設定とかもあるのでこの辺りがバッティングしているのかも?
知らなかったんだけどSRSってタコメーターも以前販売してたんだね
https://srmakochim.hat
enablog.com/entry/2020/11/22/111453
IntekiBox経由になるので無いような気もするけど、光量やレブタイミングの
設定とかもあるのでこの辺りがバッティングしているのかも?
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a724-M12H)
2022/12/15(木) 00:27:33.76ID:eAnQ7KJc0 >>833
同期をやめてSRSを再インストールは?
USB差込位置変えると正常作動しなくなる事が多いからその位置でsimhubからArduino再書き込みするとまともになる(原因がsimhubの問題の場合)
同期をやめてSRSを再インストールは?
USB差込位置変えると正常作動しなくなる事が多いからその位置でsimhubからArduino再書き込みするとまともになる(原因がsimhubの問題の場合)
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6789-BpA9)
2022/12/15(木) 00:39:55.00ID:voHSM8WN0 >>835
すみませんSimHubからArduino再書き込みとは具体的にはどう言った操作のことなのでしょう?
Arduinoについて理解が浅くこのデバイスもマニュアルに従ってEDIT>InsertPropertyから設定を読み込ませただけです
すみませんSimHubからArduino再書き込みとは具体的にはどう言った操作のことなのでしょう?
Arduinoについて理解が浅くこのデバイスもマニュアルに従ってEDIT>InsertPropertyから設定を読み込ませただけです
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-3TNT)
2022/12/15(木) 01:16:31.80ID:g3jeTxqm0 自分でArduino用意してLEDなどをビルぢした場合はSimHubからArduinoのSKETCH
ツール立ち上げて、Arduinoへ構成などのスケッチを書き込む必要があるけど、
恐らくメータにArduinoがビルトインされてる製品だと、購入した時点で既にスケッチは
書き込まれた状態で届いてるかも?
もしそうなら明示的にスケッチ立ち上げるかしないと購入時からは変化ないかと思う
ツール立ち上げて、Arduinoへ構成などのスケッチを書き込む必要があるけど、
恐らくメータにArduinoがビルトインされてる製品だと、購入した時点で既にスケッチは
書き込まれた状態で届いてるかも?
もしそうなら明示的にスケッチ立ち上げるかしないと購入時からは変化ないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」 [香味焙煎★]
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 暇空さん、ツイッター広告を出す これにはイーロンも異論なし [158478931]
- 【石破悲報】BMW暴走水門事故の動画が公開。見通しのいい道路で120km出して道路の段差でジャンプしちゃったようです [931948549]
- 大阪万博の来場者数て捌いたチケットの数なの?それとも現地で野鳥の会が数えた人数なの?🤔 [993451824]
- 日本人「クレジットカードは残高とか気にしなくていいから楽ですね」 [249548894]
- 財務省「介護士の給料上げちゃ駄目! ヒントは“働きがいのある職場”。これで行こう!」 [425744418]
- 【訃報】女子高生、入学して2週間で飛び降り自殺 [333919576]