X

電動アシスト自転車総合 part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:07:22.64ID:P7s+qQue
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/
電動アシスト自転車総合 part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/
電動アシスト自転車総合 part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712380264/
電動アシスト自転車総合 part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1713384649/
電動アシスト自転車総合 part67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1715374123/
2024/06/14(金) 15:53:02.20ID:UkhiLw7w
>>324
国産が売れまくってるし何の問題もないですよ
2024/06/14(金) 15:58:30.64ID:UkhiLw7w
>>328
現行のTB1e以下なら出さないと思うけどね
同じ太陽誘電とニデックの組み合わせなんだから
車種によって多数の味付けは違うだろうけど
331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:01:02.59ID:Zbz60wr+
>>329
国産以外は整備製が悪いから怖いしな
国産はアシスト力が一定、ドングリの背比べでつまんない部分はある
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:10:00.68ID:FKao5A+Z
いや外国産のハブモーターなんて他の部分全部普通のチャリだから自由自在にカスタマイズできるし本来あっちのほうがいいよ
2024/06/14(金) 16:15:02.91ID:YO6kqLKH
チャンコロステマうぜーな
2024/06/14(金) 16:16:07.50ID:AnBRrdo0
通常ブレーキよるブレーキを完全廃止してくっそ強力な回生で急ブレーキ出来るくらいでも1000kmは吹きすぎだわな
2024/06/14(金) 16:17:33.37ID:svAnH2R0
JOeBテックってとこがFEREMO搭載の試作自転車作って
それを太陽誘電がデモンストレーションで使っているみたいだけど
そのモデルはエコ1000、ミドル200、パワー100だそうだから
ミドルとパワーの数字だけ見たらまぁあり得そうな数字だとは思う
2024/06/14(金) 16:25:16.03ID:EDCujg1m
バッテリーがTB1eの倍くらいあるわけだからパワーモードの数字が倍くらいってだけのそのままよね
エコモードなんて自力で走ってるだけみたいなもんだし
2024/06/14(金) 16:30:16.11ID:UkhiLw7w
>>335
丸石はエコ1000平坦500パワー100だな

その会社のOEM自転車はタイヤが20✕4
2024/06/14(金) 16:31:04.08ID:2UC3Iwb/
この分野においてリチウムイオンの次世代の高効率バッテリーが実用化されました、というニュースが来る日までは何も価値がない
2024/06/14(金) 16:57:08.88ID:nxvwSLw+
>>330
ブリジストンはモードが三つあるよね
0L, 1L, 1H
0 平地自動充電回復機能オフ 1オン
L 下り坂自動充電回復機能弱 H強
初期出荷は1Lになってるらしい
だから平坦でもペダルこがないと充電が働いてしまう
2020年に記載航続距離を変えた車種は初期設定変えたのかも
0Lへの設定変更方法はマニュアルを見てくれ
充電回復何%したか見る機能もある
2024/06/14(金) 16:58:06.69ID:nxvwSLw+
YouTuberはマニュアルも読まずに商品批評してる奴が多い
2024/06/14(金) 17:04:56.15ID:C034KvpW
あほだもんなぁ
更に共感してるユーザーはもっとあほ
2024/06/14(金) 17:07:14.30ID:8p/m49dS
いや別にw
苦労するための電動アシストなんて何の意味もないよ
2024/06/14(金) 17:13:57.82ID:8p/m49dS
俺達はね、大して力を入れずに12%の坂道を登って15kmバッテリーが保つ自転車がほしいの
今現在日本車でそれは存在してないんです
エコモードだのオートだのまやかしの数字には何の意味もないんですよ
パワーモードですらどこまで自分力を入れてるんですかという嘘でしか無い
344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 17:17:59.10ID:Zbz60wr+
ハイパワーの電チャリ教えてくれよ
なんかないの?
2024/06/14(金) 17:20:10.38ID:TpIlZmhs
な、age厨だろ👆
346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 17:34:34.02ID:ixEFYP+Q
ダイチャリの新型レンタルアシスト自転車は手元スイッチ無し、モードの選択も無しのシンプル仕様
こんなんでいいんだよ
ゴチャゴチャと余計な物なんか付けないで
2024/06/14(金) 17:37:23.52ID:8p/m49dS
市街地のレンタサイクルを借りてエコモードで走るやつ居ないっすよね
下手にエコモードで走るとぐんと加速していくかと思えば抵抗が来てつんのめるし
2024/06/14(金) 17:43:12.74ID:jSXiz4Df
そんなの免許が無いあほ人間の乗り物なんだからパワーいらんだろ
子供の三輪車がハイパワーで移動したら危ないだろ
2024/06/14(金) 17:43:20.51ID:UnSsZN6R
現状でもオートモードでメーカー公称65キロとか言っときながら100キロくらい走れたりするし
別にもうこれ以上バッテリー持ち良くならなくて良いよ
片道30キロ以上の移動なんてチャリでしねーよ
それよりドライブユニットの軽量化に勤めて貰いたい
2024/06/14(金) 17:45:15.99ID:y6yK3YG/
この手のバカは電動アシストじゃなく普通のロードに乗ったらもっと楽だってことを知らないだけ
自分の力で走ってるだけってのを理解したほうがいい
351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:43:10.82ID:ahKHJQLK
ロードバイクより電チャリのが楽に決まってるだろう馬鹿も休み休み言え
https://i.imgur.com/kqqbOZm.jpeg
2024/06/14(金) 18:44:45.76ID:FLhOjzm8
ロード乗ったこと無いんだろうなw
353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:49:53.28ID:Zbz60wr+
平坦の道なら変わらんよ
発進時と、坂は雲泥の差がある 電チャリ一択
2024/06/14(金) 18:52:38.03ID:/ZrThuOC
>>351
カッコいいですね
カバー掛けたくなる気持ち分かります
かご付けると一気に台無しになるんだよね
2024/06/14(金) 19:07:21.07ID:lclppD7F
>>324
分母が違うんじゃね?あとどれだけグローバル市場意識してるかの差か。
2024/06/14(金) 19:08:36.41ID:PrPpte0e
>>353
発進時は普通に漕いでもロードぶっちぎれてしまう
するとムキになったロードが追い越しかけてくる
こちとら悪気はないんだよww
357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:16:31.61ID:spAa5faX
>>350
尾根幹の上り坂を辛そうに走ってるけど楽なのか、こっちは鼻歌まじりだ。
>>352
そもそも20km/h以上で走ること無いからロードなんかいらん、電アシが一番。
358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:19:12.35ID:spAa5faX
>>356
カッコつけたロードにはちょっと悪気もでちゃうなゴメン。
2024/06/14(金) 19:26:18.43ID:iEmAfUxq
>>334
いや、余裕だろ
電動バイクじゃなくてアシストだぞ?
2024/06/14(金) 19:28:29.15ID:iEmAfUxq
ロードもスロースタートなら大した負荷にはならんぞ
2024/06/14(金) 19:29:30.43ID:lclppD7F
>>354
ハンドルがサドルと同じ高さのスポーツチャリならそうだろうな、前カゴが不細工になるし、そもそも顔面の前に荷物が来るから乗ってる格好もきつい😓
362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:30:47.57ID:spAa5faX
>>328
遅レスだが、書き込むのは丸石のRe:BIKE公式動画見てからにしよう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=kmzpTtrNK9I&t=1s
363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:33:19.99ID:lclppD7F
荷物運ぶのをアシストするのが電動だからな
たまに非電動チャリで重い荷物運ぶと綺麗な舗装道路で中速度帯で漕がなくてもスイスイ走ることがあるが、あれはロードでいうところのクロモリ効果だろう
重い電動は中速帯でクロモリ効果出るから案外回生と相性いい技術なのかもな
364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:44:39.32ID:ahKHJQLK
>>362
丸石Re:BIKE バッテリー容量308.6Wh パワーモード100km
TB1e バッテリー361Wh パワーモード62km

これは察してしまいますなあ
2024/06/14(金) 19:48:57.33ID:b/ujhTSB
>>354
でもtb1eはカゴつけてる人多い
まあ所詮でかいバッテリーつけてる電アシだし気にしなくていいと思うけど
2024/06/14(金) 19:58:22.80ID:VjwTfmbs
>>362
1000km走れるかどうかは疑ってないでしょ
2024/06/14(金) 20:02:47.34ID:jVezecov
>>334
回生ブレーキってのは回転速度が大きいほど効きが良いのだぞ
つまり低速になるとブレーキ効果は薄れるから通常ブレーキがないとなかなか止まらないってことになるんだぞ
368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:07:04.68ID:Zbz60wr+
バイク用のカゴつけると便利だぞ
369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:09:53.25ID:spAa5faX
>>366
TB1e発売直後みたいな既視感”ほぼ人力”って書くとこが嫌らしく悪意に満ちて。
370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:13:54.81ID:spAa5faX
ようは絶滅したはずの回生意味ない君がまた息を吹き返したってことかな。
ワシはそろそろTB1e売ってRe:BIKE購入資金準備しようかね。
371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:22:42.30ID:Zbz60wr+
Tb1e乗ってて飽きるんよね
電チャリの中では飛び抜けてコスパ良いけど
2024/06/14(金) 20:26:03.67ID:1AHt8YG6
たったの20km/hでしか走らずにロードより早いとか言ったら笑うだろ
オートモードで100kmも走るってのは普通24km/h以上出してモーター使ってないって域でしか成立しないぞ
2024/06/14(金) 20:30:40.47ID:AHS9NGVd
電アシエアプばかり集まるスレ
374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:31:51.02ID:BFrkydtL
TB1eはパワーモードで平地定速18kmでも100km余裕で走れるよ
登板やストップ&ゴー多ければ当然変わってくるだろうが
2024/06/14(金) 20:37:34.55ID:ZzEpp3kZ
そんな凄い回生モーターなのに
海外じゃまったく相手にされずに国内でチー牛しか乗ってないのはナゼ?
376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:40:34.89ID:BFrkydtL
>>375
ブリヂストンの電チャリってどの国に輸出されてるの?
2024/06/14(金) 20:56:52.38ID:JxGTnz74
>>362
ママチャリにしては速く漕いでるのに
速度が全然出てない
Tb1e臭がする
2024/06/14(金) 20:58:19.31ID:JxGTnz74
何時間かかったとか情報がまったく無い
なんなんだよこの動画
379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:03:48.62ID:lclppD7F
https://youtube.com/shorts/IwjE2COWCfU?si=bT5q_ltLF7j8Svzw
2024/06/14(金) 21:09:22.07ID:aCWIiSQF
電動アシスト自転車のことを電動自転車と言ってしまう一般人は居るけどメーカーが言うのは酷い
2024/06/14(金) 21:14:21.17ID:1nzuMEUU
普通の自転車で走るより重い自転車を苦労して充電しながら1000km達成って感じ?本末転倒過ぎるw
382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:17:31.63ID:d+7Aubep
>>381
ホントそれを恐れてる
383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:23:29.73ID:d+7Aubep
強モードからエコモードに変えて航続距離5割増になっただけでえらく重くなるんだから
10倍になったらどれ丈重くなるんだろうか
2024/06/14(金) 21:28:45.36ID:MlWlc1yD
残念ながら新しいシステムを開発しましたって話じゃないもんね
TB1eのフロントハブモーター周りと全く同じモノに見えるし
意識の低いメーカーが他のメーカーがやらない数字のアピールの仕方をしてしまっただけか
385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:52:51.88ID:d+7Aubep
>>384
新しいシステムだって無理だよ
単純に言えば従来と同じ強さのアシストをしながら10倍走るにはバッテリの容量を10倍にするしかない
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:05:56.15ID:lclppD7F
試乗したらブレーキで自転車滑ったんでちょっと調べたらタイヤの相性とかもあるんだ
世知辛いな
https://tsumugi-note.com/childrens-bicycle/
ちな私が滑った試乗車はギュットではない
2024/06/14(金) 22:12:09.50ID:lclppD7F
空気圧低すぎるとグリップ弱まるみたい
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/216123/

そういえば海外の自転車メーカーの記事とか見ると走る路面で適性空気圧が違うっからこれくらいにしてねとかよく書かれたの思い出した
ギュットさんのタイル走りも空気圧推奨値上限のパンパンにしなかったのも理由かも
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:14:54.89ID:lclppD7F
しかしギュットで空気圧パンパンにしたら今度はタイル以外の場所で硬すぎて頸椎や尻を痛めそうだ💦
かといってタイヤ系上げると190超えるから違法になるとw
やはり世知辛い
2024/06/14(金) 22:19:03.70ID:wNiwzC1C
俺も半年点検だかで店持ってって
店員に空気も少なかったんで入れときましたー♪とパンパン入れられた時はガッタンガッタンだったなあ…
2024/06/14(金) 22:21:00.79ID:eQk/8ziq
ママチャリは英式バルブだから3気圧程度が適正なんじゃなく、乗車姿勢が決然体重でずごんずごん来るから低いんだぞ
バネサドルだけじゃ抑えきれんて
2024/06/14(金) 22:41:29.87ID:U3OoxbwQ
EZのブロックタイヤで雪道走るときは高圧でブロック尖らすのと低圧で設置面積増やすのとどっちがいいですか?
2024/06/14(金) 22:45:15.04ID:b9JH3uNG
>>343
12%勾配が15km連続ってどこの山岳地帯だよwww
2024/06/14(金) 23:17:36.97ID:alz/+/3g
>>347
レンタルでもエコモード使いますが…
2024/06/14(金) 23:23:18.22ID:alz/+/3g
>>375
www.cyclingelectric.com/news/digital-automatic-e-bike-motor-system-with-true-regenerative-braking-and-reverse-gearing-crowdfunds
2024/06/14(金) 23:24:13.45ID:alz/+/3g
>>375
https://www.ebay.com/itm/163835785724
396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:10:57.68ID:QUgZudMK
https://youtu.be/OVeUxiQK_RI?si=cYEcs6xikpeQBup1
2024/06/15(土) 00:25:24.87ID:nym+zCKT
>>ID:alz/+/3g
ブリジストンの話してんだよタコ
回生ブレーキはクルマや自動二輪なんかでは1990年代からある技術
自転車に関してはたいして充電されないって感想しか見たことがない
新型は違うのか
2024/06/15(土) 00:36:14.42ID:uM/jogoW
>>313
逆逆
キモヲタはこだわりが強いから国産有名メーカーしか選ばない
デザイン重視で生産国やブランドに拘らないのは陽キャ
399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:42:39.74ID:MvwPR3nf
うんこの投げ合いスレw
2024/06/15(土) 00:57:49.39ID:7J8U1z6b
>>396
そんな人生後悔しろよ
2024/06/15(土) 00:59:45.05ID:dfMd92C1
大して充電されないが、車や電車より圧倒的に軽いので有効
2024/06/15(土) 01:05:19.51ID:UZlI/U0o
うんこと有効かけてて草
403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 01:47:32.19ID:JmBftxFI
>坂道立ち漕ぎ

立ち漕ぎでどうにかなるのはハブモーターならではだな
2軸センターマウントだと立ったところでどうにもならんしぶっ壊れそうだし

まぁ立つシチュエーションなんて無いけどなw
2024/06/15(土) 02:02:39.34ID:uM/jogoW
でもリアハブ回生モーターは選択肢として欲しいな
国内で無いのはコストの問題かね
2024/06/15(土) 03:01:12.03ID:onXtEnJd
内装ギアもあるとやや特殊な作りになるな
2024/06/15(土) 06:08:25.83ID:h682eHyD
かわいい(´・ω・`)
2024/06/15(土) 07:26:12.16ID:ed7N262e
>>391
空気圧を上げ過ぎると足跡のついた歩道とか跳ねてまともに走れない
2024/06/15(土) 07:28:20.19ID:HgIKThKA
>>404
欲しがりません勝つまでは世代のかたですか?
2024/06/15(土) 07:33:12.97ID:HgIKThKA
https://i.imgur.com/4Ds58re.png
2024/06/15(土) 07:37:35.37ID:onXtEnJd
>>391
悪路は低圧が定番ですが
小径で雪道は走らない方がいいでしょう
2024/06/15(土) 09:11:25.68ID:upl4y329
>>367
小径車有利なのにリバイクは大径車なんだよな
少しでもカタログスペックに近づけようって気が無い
2024/06/15(土) 09:16:43.46ID:upl4y329
>>386
そう、そのタイヤを新車装着として付けてるのは酷いと思った
うちもさっさと足楽にしたよ
ただ、足楽の20インチはくっそ高い
砂利も跳ね上げる
2024/06/15(土) 09:28:06.43ID:upl4y329
>>387
圧が低いとグリップそのものが落ちるんじゃなくて
タイヤがヨレ過ぎてコーナリングフォースに転換出来なくなるんだよ
二輪と四輪の曲がり方は違うけど、自転車でも空気を抜きすぎると曲がらなくなる
2024/06/15(土) 09:57:45.72ID:M0wr2+im
>>386
最初にこんなタイヤ付いてるんだな
都会向きじゃないな
真ん中だけ細くフラットにして転がり抵抗を良くして
両脇はブロックタイヤで非舗装路のグリップを良くしてるわけなのかな
こんなタイヤ初めて見たわ
細くてもフラットだとハイドロプレーニング現象起きてタイルだと滑るわな
二番目のタイプは昔からよくあるがこれまた滑る
2024/06/15(土) 10:01:55.71ID:M0wr2+im
>>413
タイヤって接してる部分だけ前後左右上下に力かかるから
走ってるだけで常にタイヤモミモミしてる状態だもんね
その上空気圧低ければタイヤの上でリムが滑る
タイヤが形状を保持できない状況だから

けどオフロードだと低圧にしないと接地面が小さくなりすぎる
からMTB用のタイヤは自らの剛性でタイヤ形状を維持できるものが多かった
2024/06/15(土) 10:03:43.93ID:M0wr2+im
>>411
アシストは漕ぎ出しの力がいらないから小径はあまりメリットない
体小さい人がコントロールしやすいくらい
小径だと重心が低くなるので
2024/06/15(土) 10:07:28.80ID:upl4y329
>>414
センターリジッドは転がり抵抗の軽減ってより寿命を伸ばすのと対パンクのため
厚いゴムを撓ませるより、足楽のようにパターンで割って、薄い溝の部分をしならせた方がいい
ただ、溝には砂利が挟まるんで、弱い薄い部分が攻撃されることになる
安タイヤを見るとわかるが、徹底して砂利を拾わないパターンになってる
2024/06/15(土) 19:45:25.84ID:PBI8PYAf
>>412
何故かviviMXにはIRC足楽タイヤが新車装着されてる
どんな意図があるんだろうか
2024/06/15(土) 19:57:16.66ID:PBI8PYAf
間違えた、ティモMXが足楽タイヤ装着
420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 23:18:19.64ID:GN2VfBVZ
フレーム?乗るときに跨ぐところ(車体本体)にある程度(表現が難しい)傷が入ったんだけどさびて寿命短くなったりするかな?なんかコーティングとかした方がいい?
2024/06/15(土) 23:43:36.37ID:QOz/FpiI
ミムゴ ACTIVE PLUS ノーパンク電動アシスト三輪自転車
https://sankeishop.jp/items/a7904

https://i.imgur.com/Iho2UJw.jpeg
2024/06/16(日) 01:47:26.32ID:CNtefjBj
>>420
もともとフレーム素材の上にプライマー兼ねたサフェイサー吹いてその上に塗装してるだけだから、塗装や下地(サフェイサー)が剥げてフレーム素地が見えてるくらい深い傷ならホムセンで1000円もしない白かグレーのサフェイサー買って爪楊枝でちょんちょんと塗って埋めとけばいい

サフェイサーの色が気になるならその上に擬似色のラッカーで調色して爪楊枝で塗っとけばいい

面倒くさいなら何もせずに放置でもいいんじゃね
傷だらけでサビサビのマチャリなんて10数年経てもびくともしないし
2024/06/16(日) 02:15:31.83ID:CNtefjBj
>>421
この先はゆるい右コーナーのあとにキツイ左コーナー、その先は崖だぞ!
くそ、嫌なもの見ちまったぜ、、


!?慣性ドリフトだと!?
424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:57:23.11ID:z+GkIVOd
テールライトにウィンカー、右ミラー、防犯器具を決めてたら丸2日かかった
2024/06/16(日) 04:57:49.10ID:msNyXDqL
>>344
ペルテック
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1717022348/220
ペルテックとかいう日本製電アシのパチもの、24kmでリミッターかけた
だけみたいでずっとおばちゃんが24km強で巡航してたわ。
あれについていけるE-bikeはそうそうないだろ
2024/06/16(日) 06:42:26.92ID:NWRMfqYb
>>424
電池式のやつでしょ?付ける車種は何?
2024/06/16(日) 06:45:48.51ID:06NnVP2w
>>409
こんな時代があったなんて今どんだけ恵まれてんだよ、と思うわ
2024/06/16(日) 09:10:16.55ID:z/CX62fi
>>426
USB式だね。リモコンと赤外センサーは電池代がいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況