X



ロードバイクのホイール246

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 14:54:47.66ID:KewmcS38
前スレ
ロードバイクのホイール245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655423819/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
2022/08/18(木) 17:37:42.41ID:bWsFflxo
9270C36TL買っちゃったからホイールについて悩まんで済むわ
次のデュラホイール出るまでの普段履きはこれで充分
2022/08/18(木) 17:58:28.16ID:LWB3Cr3R
>>704
俺も同じでホイール悩まんくていいけどリム幅21だからタイヤちょっと悩んでる28Cだとフレームギリなんだよなあ
2022/08/18(木) 18:03:11.18ID:Jn3suZ+T
新ETRTOの26cでおk
2022/08/18(木) 18:31:23.18ID:ol6BdozS
>>705
新規格のCORSA N.EXTは内幅21mmに26cを認めてる
実測幅からすると旧規格23c相当

https://www.vittoriajapan.co.jp/cms/wp-content/uploads/2022/07/CORSA-N.EXT-RIM-COMPATIBILITY.png
708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:12:58.02ID:LhHYurvz
実際のとこ超ワイドリム+28cタイヤのシステム重量ってどうなんだろな
ナローリム+23cタイヤより軽くなってんのかしら?
のむさんzippのフックレスか新デュラあたりバラしてリム重量計ってくれんかな
2022/08/18(木) 19:25:57.56ID:pKhJqIiR
>>708
リムは軽くなってるけどこれはブレーキシステムの変更によるもの
単純にリム幅もタイヤ幅も太くなるほど重くなる
2022/08/18(木) 21:05:56.58ID:6GZjYizu
フックレスリムならば軽く作れるんじゃないの?
知らんけど
2022/08/18(木) 22:56:13.75ID:FYiu1Fgg
ワイドリムは空力どうのこうのと言ってるけど、現実はディスク化の影響でより剛性が必要になったからだろう
スポークも太く、本数も増えた
ハブも重くなって、ブレーキシステムごと回転させる影響で、ベアリングに掛かる負担も増えた

果たして、ディスクは本当にリムより、ホイールに優しいのかね
2022/08/18(木) 23:04:31.44ID:8Kic+JZK
>>711
ワイドリム化はディスクブレーキ化よりも古い
2022/08/19(金) 00:19:52.47ID:QH8g/Rha
>>708
ナローリムと23Cタイヤ何想定してるかわからんと何とも言えんが

9270C36TLが前後で1350g
GP5000STRの28Cが280g×2にシーラント60cc×2
合計2030g

重量はともかく快適さとか安定感は23Cじゃ相手にならんし
いまどきのディスクロード用のナローリムのホイールとか無くね?
2022/08/19(金) 03:16:00.60ID:aPKZ7vE0
>>703
リムブレーキ時代はリム幅に限界があったけど今は自由だからなあ
落ち着くどころかもっと各社細かく差別化するでしょ
0.5ミリ単位で違い出したりして一生落ち着かない気がする
2022/08/19(金) 07:28:38.03ID:YjA1C1S6
>>703
今度、フロントだけリム内幅18になるんやけど(フロントのみ機械式ディスクにする)
なにか違いますの?
2022/08/19(金) 07:38:21.90ID:TTs5Mn7P
リム幅狭いやつは、タイヤ外すのに超苦労するかもよ ビードが張り付いて溝に落ちない
どーにもならずにあきらめてタイヤ切断したやつもいるくらい
どこぞの有名人?もわざわざビードブレーカー買ってたし マジかよ・・wwって感じ
2022/08/19(金) 07:40:29.40ID:04BwN992
>>714
今の内幅の変遷はほぼ【転がり抵抗】と【空気抵抗】を最小にするための流れだから必ず舗装路で一定斜度なら最適解はあってどこかで落ち着くよ!ここは理論だかららね。たぶん19mm


落ち着かないとしたら、ここに【乗り心地】とか【悪路走行性】のファクターが絡んできた場合だね。1km/h落ちてもグラベル区間に強いとか言われ出すと途端に発散する、、、やめてほしいけど
2022/08/19(金) 07:51:44.64ID:TTs5Mn7P
>>711
ワイドリムがはじまったのは、カーボンディープリムがあまりに横風に弱かったからその対策じゃね?

ディスクがリムよりホイールに優しいっつうのは、リムを削らないからだと思うが
わい・・あそこが限界になったこと一度もないんだよね 削れてるかどうかもわからんくらい 特にカーボンになってから
ブレーキはそっこーで削れて消耗早いけどww
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:29:22.68ID:Wa90+i3i
今年のツールはクリンチャー&TPU使用がいた
2022/08/19(金) 08:34:56.34ID:M5btQCDs
遥か昔から徐々にリムはワイド化してきてんじゃん
クロモリダブルレバーの時代から15c,17cだとでも思ってんのかな
721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:41:23.71ID:Vn9WcRyL
プリンストンカーボンワークス気になってるけどどうなんだろう
まぁ今は買い時じゃないとは思うけど
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:45:28.52ID:TbeENPXk
インフレだから常に今が買い時だぞ
待てば安くなるという考えを捨てろ
2022/08/19(金) 08:48:57.91ID:TTs5Mn7P
ハードアルマイトの時代ってロード用でクリンチャー普及してたっけ?
猫も杓子もGP4の思い出

一部クリンチャーもあったような気がするけど強度があまりに低すぎて
即ひん曲がるのでみんなチューブラーに代えてたような
2022/08/19(金) 09:21:18.22ID:mGR6tk5i
俺も待てずにこれ買っちゃったわ今フレームがあれでちょっと乗れる状態じゃないんだけどな23万ぐらいで帰ることなんてもう一生なさそうだし
https://www.dtswiss.com/ja/wheels/wheels-road/endurance/erc-1100-dicut
2022/08/19(金) 12:33:47.45ID:prTX2Mrg
>>718
それって20万ぐらいする高級カーボンホイール?
プライムのブラックエディション買おうと思ってんだけど10万ぐらいのカーボンホイールだとその辺心配で悩んでんだけど
2022/08/19(金) 12:43:44.41ID:zU+OZBVn
まぁ平地ロングライド好きで下りでも減速上手い奴と
ヒルクラ好きで下りでブレーキ浅く掛けて降りてくる奴じゃ
同じ距離乗ってもブレーキ面への影響は全然違うし、体重差でも全然違うやろな。
727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 12:45:58.52ID:Vn9WcRyL
>>725
リムブレーキだとダウンヒルの時とかブレーキかけっぱで熱持っちゃってリムが爆ぜるってことだと思う
でも握りっぱなしで下るとかしなければ別に大丈夫だよ
2022/08/19(金) 12:45:58.75ID:zU+OZBVn
あと、ブレーキシュー表面の定期的なメンテナンス
(硬化した面を削り落として新しい面を出す)も重要
2022/08/19(金) 13:00:45.03ID:TTs5Mn7P
>>725
安い奴でいえばプライムのブラックエディションになる前のやつを普段用に使ってたけど問題無いと思うけどね

ただ・・こいつは>>716に書いてある事象で数年で我慢の限界がきて使わなくなったので長期で確認したわけではない
2022/08/19(金) 19:39:57.61ID:41fYsCdp
いいかげんチンコビンビンなんだが
2022/08/19(金) 19:49:45.18ID:dFrRzitn
びろーんの間違いでは?
2022/08/19(金) 20:31:45.54ID:15hCJZ1A
新品ホイールのラチェット音の疎密が不良品だと返品する奴がいるらしい
733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 20:49:49.64ID:a44v2t+Z
平地しか走らんからwto60がお気に入り。
734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 20:59:48.80ID:n/2dw6of
>>729
数年もてば十分じゃない?
やっぱり初期の頃から考えたら中華ですらだいぶ進歩してるんだな
2022/08/21(日) 17:25:17.56ID:ov6ISKxG
FFWD F6R回すの楽しいよ
2022/08/22(月) 02:32:03.32ID:JG4qs1Gm
ファストフォワードと中華カーボンの違いがわからない。
ハブ以外中国製
2022/08/22(月) 04:55:24.65ID:1hyzTqFE
自転車機材でそれを言い出したらキリがないので。

FF山口はモノは悪くないホイールですよ
あえて指名買いする理由も無いけれど
2022/08/22(月) 07:55:50.02ID:h3lJLWLM
>>736
検品きっちりやってるかどうか
2022/08/22(月) 10:15:40.48ID:J9kdv1by
中華業者は平気でゴミ送りつけてくるからな
2022/08/22(月) 10:28:33.14ID:OUbg4yh0
中華でも自社ブランドで出しててuci認証も通してるような所はFFWDなんかと同等
不具合出したら評価に直結するからね
2022/08/22(月) 14:54:44.39ID:SCfpMB/1
farsportとか中華の割に高いとこのは良い
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:13:41.56ID:67NuTkPH
>>736
J-SPECなるものが展開されるそうだぞ
743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:23:44.22ID:2HirNPgs
これな
メイドインジャパンの方が安いとか笑えねーわ
https://funq.jp/bicycle-club/article/823632/
2022/08/22(月) 18:27:19.06ID:Tu/gTsI5
ド派手なロゴがもう懐かしい・・・
745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:30:09.00ID:EEaBWuFa
リムと完組ホイールで輸送サイズは……前後セットだと確かにかわる
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:31:12.54ID:Vm0kNH4K
アベノミクスのせいで円が弱くなったからな
2022/08/22(月) 21:27:43.05ID:1CS9XA50
素人考えだけど
ホイールがある時点で箱のサイズってどうしても小さくならんような気がする
でも安くなるんだね
2022/08/22(月) 21:47:42.22ID:1kbYL8UD
リムで送れば厚みはメッチャ減る
リム20本の内側にハブ入れて、隙間にスポークを入れれば容積効率はメッチャ高くなる
2022/08/22(月) 22:03:27.07ID:DCdYOt/l
手組みのキットを買えばいいんだな
750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:06:07.37ID:5Tg9f5Yv
>>747
リムだけだと重ねて大量に送れるじゃん
2022/08/23(火) 08:29:41.48ID:L3GQJ/7q
アリエクで中華カーボンホイール買ったら梱包材の代わりに生ゴミ詰めてあった
2022/08/23(火) 10:04:23.74ID:jOwc5qEz
>>751
流石に嘘だろ
2022/08/23(火) 10:34:26.84ID:DTFyVVzd
中国だしバラバラ死体が入っててもなんとも思わんわ
2022/08/23(火) 10:41:28.55ID:bOr11maE
サラッとこんなヘイトするやつが日本人とか怖いな。ネットじゃなくてリアルで言ってみてほしい。
2022/08/23(火) 11:49:15.80ID:z81YSeOf
自転車板はいまだにネトウヨ多いからな
756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:17:35.41ID:e7SrBk+h
日本人のフリした支那人と朝鮮人だろ
2022/08/23(火) 14:58:36.24ID:RqCFElGf
自民党支持者が日本人のフリした朝鮮カルトだというのは明らかになったな
2022/08/24(水) 07:02:24.03ID:7ZrJ7ur1
粗悪ホイールでも文句言わない日本人はカモ扱いされてる。
2022/08/24(水) 11:29:03.01ID:x47HcR+x
マジかよ朝鮮人最低だな
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:55:25.60ID:gKUbmD/f
vortexってどうなの?軽そうだけど。
2022/08/24(水) 17:35:25.12ID:WQq+UxEL
>>760
銅ではないだろうwww
2022/08/24(水) 17:49:14.49ID:csZvnC9k
>>761
そのネタ古いよ…恥ずかしくないの?
2022/08/24(水) 18:59:38.65ID:55vZp/vj
銅もスミマセン
2022/08/24(水) 19:31:41.58ID:oj21jmmI
はい
2022/08/24(水) 19:36:13.34ID:ifxhVuqq
はいじゃないが
2022/08/24(水) 21:13:01.67ID:enIyW97j
軽いのはAXライトネス

平坦、下りどうなんだろ
2022/08/24(水) 23:24:13.56ID:/8nTALNB
>>766
銅ではないだろうwww
2022/08/24(水) 23:25:46.63ID:XQbF+Aan
>>767
そのネタ古いよ?恥ずかしくないの?
2022/08/24(水) 23:27:23.04ID:TgnE3wog
銅もスイマセン
2022/08/24(水) 23:28:18.62ID:n3QN3d+p
はい(´・ω・`)
2022/08/24(水) 23:29:44.47ID:GmPaCgwU
はいじゃないが( ー`дー´)
2022/08/25(木) 04:50:36.05ID:LDwN6U5F
ぬるぽ
2022/08/25(木) 05:36:30.07ID:0xCLFJPd
自重汁
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:34:24.97ID:7l1VnWm9
フルクラムのレー6ってどお?
2022/08/25(木) 23:02:26.80ID:rAjdzIUC
シマノのアルミリムホイールって今後どうなっていくんだろう
キシリウムとかレーゼロくらいの重量のホイール
輪行でよく使うから扱いに気を使うカーボンは避けたい
2022/08/25(木) 23:39:55.45ID:YYzvedJV
>>775
リムブレーキかディスクブレーキか分からんけど
どっちにせよアルミリムはエントリーモデル用しか残らないんじゃない?
ディスク用は105迄カーボン化してるし
リム用はもう新規は出ないでしょ
2022/08/26(金) 01:59:47.50ID:ZuevsuxZ
カーボンラミネート剥がれるって聞くけどどうなん?
2022/08/26(金) 03:12:55.50ID:v8GJ7aNI
>>777
道南ではないだろうw w w
2022/08/26(金) 06:50:45.92ID:qvAeBR7r
>>777
リコールになるほどではないが事例はそれなりにあるって程度
780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:46:22.62ID:asGa9OAG
>>778
花井大郎さんちーっす
2022/08/26(金) 15:59:08.89ID:LJqtQ7JY
シマノ新ホイール快適で良いんだけど28Cタイヤ付けるとフレーム干渉しそうで無理だった
2022/08/26(金) 17:37:49.09ID:mBrRfIx0
>>776
2000g のアルミディスクブレーキ用ホイールとカーボンディスクブレーキ用ホイールの2択しかなくなるのか…
2022/08/26(金) 17:59:33.58ID:/PgOFMIa
>>781
C50とかは結構剛性があるそうですが、快適な乗り心地もあるんですか?
2022/08/26(金) 18:08:53.91ID:GZ4G3ap2
フニャチンすなわち快適というわけでも
2022/08/26(金) 18:57:50.05ID:+xCAeH5O
乗り心地なんて28cや30cのTLRはめときゃ何でもいいよ
2022/08/26(金) 19:53:03.28ID:njY283xq
チューブ付けない方が気持ちいいもんな
2022/08/26(金) 20:05:25.25ID:ZuevsuxZ
ラテックスとかな
2022/08/26(金) 20:24:57.84ID:k3cxDgO3
それが無いとベトベトの白い液体が漏れ出しちゃうんでないの?
2022/08/26(金) 20:25:01.62ID:k3cxDgO3
それが無いとベトベトの白い液体が漏れ出しちゃうんでないの?
2022/08/26(金) 20:43:43.90ID:iWKBKF4w
チューブ無い方が摩擦抵抗減って転がり良くなるっていうの懐疑的だったけど今理解できたわ。
確かにゴムありなしで全然違うわ。
2022/08/26(金) 20:53:48.94ID:NPdrYr1p
お前、生でしたんか!
2022/08/26(金) 20:59:50.84ID:ZuevsuxZ
>>791
2022/08/26(金) 21:11:18.56ID:xINFsq9E
>>790
俺の彼女(JK)もそう言ってる
ゴムなしの方がきもちいいって
2022/08/26(金) 23:13:34.56ID:x4wlNWce
そういうのって生き物の仕組みとしてプログラムされてるんだよね。高校生が女にモテたくて朝のJRの臭い便所で、風が吹けばぶっ壊れるような前髪を一生懸命整えるのも。全て子孫を残すという生き物の仕組まれたプログラム。
2022/08/26(金) 23:51:33.73ID:iIf+SvnG
>>782
ディスク用アルミリムは
旧アルテのカーボンラミネートリムあるけど
残りはグラベル用とエントリーモデルしか残ってないから
そう遠くない時期にそうなるだろうね
2022/08/27(土) 00:54:24.52ID:GQuHusi7
そろそろ2次出荷分のアルテが届くはず…
2022/08/27(土) 06:14:42.04ID:xonw+LFw
>>783
かなり快適なんで更にを体験したくなっての28ね
2022/08/27(土) 06:23:08.27ID:kAQ6IsXw
>>797
ちなみにタイヤは何を使ってはりますか?
2022/08/27(土) 08:14:03.88ID:rzhsy3ma
当然みんなは空力意識して、リムより少しだけ細いタイヤ幅のタイヤ使っているんだよね?(105%だっけ?)
空力意識したリムのハイト高とか形状もタイヤ選択間違えたら無駄になる。
ロード用のホイール買った段階でタイヤ幅の選択ないのにね。
2022/08/27(土) 08:30:04.43ID:/9b0Q3zY
>>799
ゴムの有無の方が影響でかいと思う
801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 09:42:15.67ID:LOtg7KSd
>>782
ALPINEでアルミリム1400g台のDISC用ホイールが出る筈。
2022/08/27(土) 09:51:50.08ID:WN/1ybFQ
>>801
同じ重量のカーボンリムを買ったほうが速い
2022/08/27(土) 10:03:16.57ID:mxQODqA1
>>801
https://www.cyclowired.jp/news/node/375424
これ?

値段いくらだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況