キャンピングカー総合スレッド その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/19(水) 13:37:21.55ID:145go6O2
※キャンピングカー購入の注意

●手付金とは
 契約時には手付金が必要です。

 ただし、納車までに倒産したばあい
 返却されません。

 規模や経営状態でその額はまちまちです。
 キャンピングカーフェアやショー等で
 必ず確認しましょう。 

 ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
 大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。

お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。

キャンピングカー総合スレッド その18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585826980/

キャンピングカー総合スレッド その19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593518654/

キャンピングカー総合スレッド その20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603354415/
※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609567172/
キャンピングカー総合スレッド その24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620654436/
キャンピングカー総合スレッド その26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631369314/

キャンピングカー総合スレッド その22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612978209/

キャンピングカー総合スレッド その23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617451455/

キャンピングカー総合スレッド その25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624483679/

キャンピングカー総合スレッド その28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1639055070/

0077名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/25(火) 21:02:09.58ID:N/2EWb8e
>>76
当たり前田のクラッカーでしょ。
家でも短時間の外出は基本付けっぱだよ。

0078名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/25(火) 21:25:53.43ID:D7Y3KQDg
最近の太陽電池盛ってるヤツなら、日中サブバの電力使わないレベルって言うしね

0079名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/25(火) 22:42:03.15ID:rSlO/tTX
断熱が良すぎると夏場とか蓄熱保温されて大変よ。
家庭用エアコン装着でまるっと解決。

0080名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 08:25:18.75ID:zlJx4OnW
>>79
そんなん、全部窓開けて送風最強にしたら一発やんw

0081名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 08:27:57.79ID:mvj4X8vS
いや、空気が入れ替わっても、壁や屋根に蓄えられた熱量が
じわじわと遠赤外線として攻めてくるんだが
まあ、断熱材が無いと直射から減衰なしで襲って来るんだけど

0082名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 09:48:03.47ID:on3BBV9o
カムロードシングルタイヤを契約した後にこのスレ読んでガクブルしている
新型カムロードベースだと値段的に厳しいから在庫から見繕ったがダブルタイヤはなかったなぁ

0083名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 10:19:48.08ID:mvj4X8vS
タイヤのLI上げれば何の問題もないと思うが
心配ならTPMS付けとけば良いし

0084名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 11:38:50.81ID:Dp8sc1Fl
ミシュランのアジリス履いて、高速は80キロ出さないこと

0085名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 12:14:14.03ID:K7zPmkqB
断熱と蓄熱を混同するバカまでいるのか…

0086名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 12:30:34.68ID:bZjMVULZ
断熱とか要らんだろ。
夏は暑く冬は寒くて当たり前。
キャンプとは自然を五感で感じる事だろ。
断熱とか言ってる奴はキャンピングカー失格だわ、家に居てろ‼︎

0087名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 12:36:08.89ID:x83rvVgl
家で寝たいが家が無い

0088名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 12:41:34.69ID:Wk5qhDIO
>>82
命を取るかお金を取るかですね

0089名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 12:48:03.18ID:Q7x7XQHz
>>86
いったいどんな生活してるんだ?
昭和初期のおしんかよ

0090名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 18:52:06.57ID:N6U8qgsD
>>85
あれれっ、キャンピングカーでお出かけした事ないのかな笑
そもそもキャンピングカー持ってないとかかな?

0091名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 23:16:10.21ID:iOc8Khcj
>>86
まあ、素っ裸で過ごしてください。
断熱いらないんでしょw

0092名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/26(水) 23:36:47.47ID:3L9Mnglj
カムロードダブル化しても大幅に耐荷重増にはならんので
元からダイナかエルフの高積載ので作りたいが高いだろうなあ。

0093名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 00:34:09.28ID:SH81zlIf
>>92
2トン車以上は、GWから平気で1トン以上過積載するから
フレームからデフやトルクチューブの作りが1.5トンクラスと全然違う

キャンピングカーなんてオプション満載でフル乗車してしても
そこから、加えて1トン過積載する事はないというか積む場所もないから2トン車は無駄だと思う

0094922022/01/27(木) 01:21:07.18ID:JAhmXObQ
>>93
荷重もあるけど普通の2トンだとワイドキャブあるし
上位グレードだとカムロードより装備自体がいいのもある
のも考えてる理由としてはある。あと5m付近に限定せず6mとか7mも作れるでしょ。
取り回しも影響するからそれでオーダーするとしても極端に長くはしないと思うけど。

0095名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 01:31:35.81ID:CfSlA50w
トン数より、WBが2.5mで全幅1.7mがベースの5m×2mじゃ不安定過ぎる。
WB2.8m以上で全幅2mをベースにと思うと、バスコンて良いよな。

ローザの四駆6速AMTディーゼルの超ショートが欲しい。
高床四駆までは要らんけど、有ったら人気は出ると思う。

0096名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 12:55:22.28ID:AJNs04M4
ポンチョ臭漂う

0097名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 13:41:21.65ID:Fdokp0tI
うちの次の車はデュカトベースになりそうなんだけどダイネットはしっかり向き合いたいというのがあってモヤモヤしてます

0098名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 13:42:15.59ID:ZOZUkbkC
いろいろ見てきたが現時点でトリップ3が最高。

しかし車として問題外なんで(自分が行きたい絶景ポイントが道狭くてキャブコンじゃ行けない)
やっぱハイエースのバンコンかな。

0099名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 13:45:08.64ID:9wxk97H4
複数台持って臨機応変に使うといいですよ

0100名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 13:47:56.19ID:AbTGBcOB
>>98
大きい釣り針ですねわかります

0101名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 14:07:39.95ID:0KhuNmWM
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓ 2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。

石原慎太郎「311は天罰だ(大地震と大津波は天罰だ)」

三島由紀夫はUFOが大好きでUFOを研究する団体に所属していたことがる。
2年くらいで辞めたけど。
石原慎太郎も三島由紀夫の後を追って同じ団体に所属していた。
石原慎太郎は311は宇宙人(神)による天罰だと言いたかったのかもしれない。

0102名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 14:37:20.50ID:iy2wCq5u
>>101
よーしもっと頑張ってキャンプしなきゃ

0103名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 18:10:30.39ID:wREPXQqM
>>94
実は俺のも2トンベースなんだわ
シャワー&トイレと水タンク100Lに温水ボイラーや
サブバッテリーやら何やらで150Kgほど積んでるから
カムロードは、怖くて最初から除外してた

水タンク20Lぐらいの
なんちゃってキャンピングカーなら
カムロードのダブルタイヤベースで十分

0104名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 18:49:58.60ID:1UmtOD3m
水100リットルすごーい

0105名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 19:19:16.62ID:lFcZCiu+
給水より少ないグレータンクってなんなの?

0106名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 20:23:58.02ID:uWLFemIS
グレーは垂れ流し派の俺に死角なし

0107名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 21:36:54.70ID:SH81zlIf
>>106
泡とか色とか目立たなければだけど
グレーゾーン

0108名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 22:51:39.34ID:IlA2HFUP
市販のキャンピングカーはどれもボッタクリ価格だよな。
自分で作れば車両7万円とホームセンターで総計10万円もあれば出来る。

0109名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/27(木) 23:56:26.57ID:Xlv0+8tU
お、おう…

0110名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 00:02:41.57ID:3AVQVMS6
検討開始したばかりです。カムロードベースとハイエースベースのキャブコンが同じ価格帯であるのですが、メリットデメリットはそれぞれ何ですかね。

0111名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 00:18:27.36ID:vKW4DfMt
>>110
普段乗り

0112名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 00:38:01.15ID:3AVQVMS6
早速ありがとうございます。メインの車はあるので普段使いはしない予定なのです。ハイエースの方が乗用車に近い感覚と乗り心地でカムロードはトラック風かな?であればハイエースに軍配が上がりそうですが各社カムロードもラインナップに残しているので、どんなところがハイエースより優れているのかな?もう。

0113名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 03:02:46.35ID:vrBYYn3U
>>112
>もう。

牛さんでしたか

0114名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 06:18:26.90ID:j+hiypop
>>112
乗用車と比べればどっちも貨物車 乗り心地は五十歩百歩
最大の違いは車内で立てるかどうか

0115名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 06:40:36.88ID:vrBYYn3U
>>112
ホイールベースの違いが意外と大きい
カムロード < ハイエースショート <<< ハイエースロング

つまりカムロードのほうが小回りが利く

0116名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 08:11:59.46ID:3AVQVMS6
>>114
例えばファンルーチェさんだとカムロードとハイエースいずれもキャブコン出してますが、どちらも車内で立てるし空間広さもあまり変わらない。ハイエースの方が低床だし装備、デザインも今風にアレンジされてるように思えます。でもカムロードもモデルチェンジしてるってことはニーズはあるんですよね。

>>115
確かにスーパーロングは回天径6m超えますね。成る程。

0117名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 08:44:06.05ID:B9YNv3HE
先進安全装備の面でカムロードは大きく劣っていたけど、新型カムロードでハイエースと同等になったのかどうか

0118名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 09:43:13.40ID:M6zw4Mre
>>108
リヤカー

0119名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 11:33:28.74ID:vrBYYn3U

0120名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 13:34:36.16ID:vw1wWlUv
>>116
キャブコンでベース車両の違いという事だったんですね
ハイエースはボディカットなんで剛性や耐久性はどうなんだろうとは思います

どちらもある程度足回りにお金をかけないと安心して乗れるレベルにはならないと思います
スパロンベースならWBの関係で取り回しは結構面倒です

0121名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 13:38:12.94ID:vw1wWlUv
>>112
カムロードベースの方が全体的に荷物を載せられる体積が多いかな

0122名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 13:46:44.08ID:iC+J9EwR
新型?カムロードも、VSCが付いて幾分スタビリティがマシになったんかな?
まあ、VSC有っても逝くときは逝くけども
それよりエンジンとトラミが少しマシになって、架そうしまくりハイエースと差が小さくなってきたんじゃないかな

0123名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/28(金) 16:28:30.26ID:j+hiypop
あと
どちらもガソリン車は遅い
登りのストレスと航続距離考えるとディーゼルの方が満足度は高い

乗用車と比べれば違う乗り物なんで試乗は必須

01241102022/01/28(金) 16:50:37.12ID:3AVQVMS6
諸先輩皆様、色々ありがとうございます
まだ調べ始めたばかりで分からないことだらけですが、ゆっくり検討していきたいと思います。

0125名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/29(土) 05:59:10.40ID:BglQM1fk
輸入車契約してきた
メーカーオプションも付けたから一年半待ち目安だわ

0126名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/29(土) 07:20:12.68ID:CBwR1Y+X
ご購入ありがとうございます

0127名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/01/29(土) 07:26:06.71ID:/OCFFlqy
いい色買ったな!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています