色々ゲームが出てたファミコンだが、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたかどうか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可
過去スレ
ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1625545711/
前スレ
ファミコン等の限界について語るスレ Ver.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/
探検
ファミコン等の限界について語るスレ Ver.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/25(木) 00:47:08.92ID:vb4pp0rw0
469NAME OVER
2023/01/13(金) 10:23:47.31ID:ZJhVSCvT0 このくらい何なの画面映ってるわよ
蹴っ飛ばしたとき ぼうけんのしょが消えるだけじゃないの!
任天堂「問題ありません 次」
蹴っ飛ばしたとき ぼうけんのしょが消えるだけじゃないの!
任天堂「問題ありません 次」
470NAME OVER
2023/01/13(金) 12:03:50.80ID:dOY7kVhkr ボロボロの四角ボタン赤白ファミコン持ってるがあれは全て初期型?
極初期型はコントローラのコードがグレーだったそうだが
極初期型はコントローラのコードがグレーだったそうだが
471NAME OVER
2023/01/13(金) 13:41:03.06ID:z0xruEsd0 >>468
ファミコン本体の初期型の中にはPPUが熱暴走で止まっちゃうバージョンがあったらしく
ソフトでの対策しようがないためか本体回収がされたことはあったらしい。
ただ車のリコールのような法律はないので、メーカー側の裁量で回収しただけだろうね。
車の場合致命的な欠陥は命に関わるし法律で決まってたはず
ファミコン本体の初期型の中にはPPUが熱暴走で止まっちゃうバージョンがあったらしく
ソフトでの対策しようがないためか本体回収がされたことはあったらしい。
ただ車のリコールのような法律はないので、メーカー側の裁量で回収しただけだろうね。
車の場合致命的な欠陥は命に関わるし法律で決まってたはず
472NAME OVER
2023/01/13(金) 13:51:43.19ID:z0xruEsd0 >>470
四角ボタンってだけならまあまあ初期型。
コントローラのケーブルが灰色なのはかなり初期型。
紅白ファミコン本体は、基板のバージョンだけでも10種類くらいあるからね。
Wikipediaには、RFアダプタのケーブス色は「黒いまま」とか書いてあるがウソで
RFアダプタも初期型は本当は灰色。灰色のケーブルのRFアダプタの実物を持ってる。
なんでウソが書いてあるかと言うと、
ヤフオクに初期型ファミコンを高額出品してる奴らの捏造だろうと思う。
四角ボタンってだけならまあまあ初期型。
コントローラのケーブルが灰色なのはかなり初期型。
紅白ファミコン本体は、基板のバージョンだけでも10種類くらいあるからね。
Wikipediaには、RFアダプタのケーブス色は「黒いまま」とか書いてあるがウソで
RFアダプタも初期型は本当は灰色。灰色のケーブルのRFアダプタの実物を持ってる。
なんでウソが書いてあるかと言うと、
ヤフオクに初期型ファミコンを高額出品してる奴らの捏造だろうと思う。
473NAME OVER
2023/01/13(金) 17:00:04.07ID:COIOK0qJ0 ツインファミコン初期型のガーディック外伝の割り込みの処理落ちは有名だけど実は同じコンパイル製のロマンシアでも似たようなことが起きるね
あとは初期型ファミコンと初期型ゼビウスの組み合わせでキャラが黒くなるなんてのも聞いたことがあるな
あとは初期型ファミコンと初期型ゼビウスの組み合わせでキャラが黒くなるなんてのも聞いたことがあるな
474NAME OVER
2023/01/13(金) 17:11:19.30ID:ZJhVSCvT0475NAME OVER
2023/01/13(金) 18:34:40.83ID:92t6JsVC0 この辺のファミコンのバージョン対策の話はやっぱ当時開発で現場にいた
元コンパイルのジェミニ広野さんの話が詳しくて面白いよなあ
じぇみに広野氏が語るファミコンソフトの開発技術
https://togetter.com/li/753345
元コンパイルのジェミニ広野さんの話が詳しくて面白いよなあ
じぇみに広野氏が語るファミコンソフトの開発技術
https://togetter.com/li/753345
476NAME OVER
2023/01/13(金) 18:35:56.62ID:92t6JsVC0 ファミコンには、一部の動作に難のある本体でもゲームを正常に動かすための開発者向けの注意書き集があった。その中には「何このおまじない」みたいな内容のものが多々ある。
例えばカラーパレットを書き換える時は、まず$0000を設定してから$3F00を設定しろとか。他には一度に16バイト必ず続けて書きこめとか。そういう操作をする事で、初期のファミコンでも問題なく動くようになる。
しないとどうなるかというと、例えばゼビウス。一部の本体だと、遊んでいるうちに一部のキャラの色が真っ白に化け始める。上記の指示は多分この症状への対策と思われる。
例えばカラーパレットを書き換える時は、まず$0000を設定してから$3F00を設定しろとか。他には一度に16バイト必ず続けて書きこめとか。そういう操作をする事で、初期のファミコンでも問題なく動くようになる。
しないとどうなるかというと、例えばゼビウス。一部の本体だと、遊んでいるうちに一部のキャラの色が真っ白に化け始める。上記の指示は多分この症状への対策と思われる。
477NAME OVER
2023/01/14(土) 03:13:47.68ID:is2mZcb80 ファミコンではタルルートくんの河合いよなちゃんJSヌードが限界ですか?
479NAME OVER
2023/01/14(土) 04:04:23.36ID:I9rDSxTyd >>475
ぱんどら @kopandacco
別に任天堂が至高の会社だとかいう訳じゃないけど、この方針は実りが多かった。
本来のハード仕様書では不可能なはずだった縦2分割スクロール(画面の上と下で違う縦スクロールを設定する)なんて、
終盤は普通にそこらのゲームでやってたもんね。
2014-04-16 17:45:34
期せずして縦分割スクロールの定義の重要な根拠があったね
ぱんどら @kopandacco
別に任天堂が至高の会社だとかいう訳じゃないけど、この方針は実りが多かった。
本来のハード仕様書では不可能なはずだった縦2分割スクロール(画面の上と下で違う縦スクロールを設定する)なんて、
終盤は普通にそこらのゲームでやってたもんね。
2014-04-16 17:45:34
期せずして縦分割スクロールの定義の重要な根拠があったね
480NAME OVER
2023/01/14(土) 04:16:03.29ID:PB4F4xMZd たるるーとくんは任天堂チェックすりぬけたんかね。
際どい水着でそれ以上はないと判断されたのだろうか。
際どい水着でそれ以上はないと判断されたのだろうか。
481NAME OVER
2023/01/14(土) 08:47:13.64ID:sapsgjVN0 いやいや任天堂こそビデオゲームにおけるビートルズやろ
482NAME OVER
2023/01/14(土) 12:57:08.47ID:XXHoI0XS0 任天堂にとってセーブデータ配布はタブーだったんかな
消したければ消すがよい アッサラームからイシスから もょもといちぞく より
PS1ではスクウェアが改造セーブデータ配布してたが
消したければ消すがよい アッサラームからイシスから もょもといちぞく より
PS1ではスクウェアが改造セーブデータ配布してたが
483NAME OVER
2023/01/15(日) 00:30:45.56ID:q4WWBKEP0 >>482
セーブデータの配布はPS1の時代に電撃PSが別冊ムックの
電撃PlayStation Dで付録のCD-ROMに収録配布してたな
この辺のCD-ROMの制作を担当してたのが当時角川に在籍の岩崎啓眞だっけか
セーブデータの配布はPS1の時代に電撃PSが別冊ムックの
電撃PlayStation Dで付録のCD-ROMに収録配布してたな
この辺のCD-ROMの制作を担当してたのが当時角川に在籍の岩崎啓眞だっけか
484NAME OVER
2023/01/15(日) 04:55:31.38ID:rX0EtTxad 隠し要素解禁済みセーブデータとかそれだけで購入要因になったからね。
プロモはやはり動きを見てみたかったし、やりこみ動画もユーチューブのゲーム配信を先取りしたようで見ていて楽しめるものだった。
体験版も複数あるとちょい摘まみで遊ぶのに適していたりする。
製品版との微細な違いも妙味があったりしてね。
プロモはやはり動きを見てみたかったし、やりこみ動画もユーチューブのゲーム配信を先取りしたようで見ていて楽しめるものだった。
体験版も複数あるとちょい摘まみで遊ぶのに適していたりする。
製品版との微細な違いも妙味があったりしてね。
485NAME OVER
2023/01/16(月) 15:15:09.64ID:cgDQlb980 ファミコンに配布方法があれば
猫や電気掃除機対策になったかもね 昔よく起こったな停電
猫や電気掃除機対策になったかもね 昔よく起こったな停電
486NAME OVER
2023/01/16(月) 18:09:41.44ID:RFmk7YUg0 最後に経験した停電は東日本大震災だな
電力不足と言いながらも昔ほど停電しないから全然実感がない
やっぱり原発いらんわ
電力不足と言いながらも昔ほど停電しないから全然実感がない
やっぱり原発いらんわ
487NAME OVER
2023/01/16(月) 21:37:08.75ID:u7QrvDPn0 原発があるから電力が足りてるんだろ
489NAME OVER
2023/01/17(火) 07:01:07.25ID:QQSiiHc9M 中部電力エリアも沖縄も原発なしで電力足りてるわ
490NAME OVER
2023/01/17(火) 07:04:50.82ID:z2lXNSgB0 現状いっぱいいっぱいで節電しろ言われてるのに左翼みたいなことをファミコンスレに持ち出すなw
ガキの頃から原発の恩恵を受けて好景気時代を享受してたくせに勝手なもんだ
ガキの頃から原発の恩恵を受けて好景気時代を享受してたくせに勝手なもんだ
492NAME OVER
2023/01/17(火) 09:05:01.49ID:p0QiEhfid ファミコンの省エネの限界
昔ソーラーパネル式のゲームウォッチあったけど
今ならファミコンぐらいいけるかな
昔ソーラーパネル式のゲームウォッチあったけど
今ならファミコンぐらいいけるかな
493NAME OVER
2023/01/17(火) 09:15:02.60ID:9/QbgMt3M 雑談は他所でやれ
494NAME OVER
2023/01/17(火) 11:12:31.27ID:Ga0GBbhW0 せめて福島の始末がついてから言い出すのが筋じゃないかな原発推進は
あと核のゴミの捨て場所と
あと核のゴミの捨て場所と
495NAME OVER
2023/01/17(火) 12:35:03.48ID:0iniJBr20 数十年棚上げしてきたものをどうにか出来るわけないぞ
496NAME OVER
2023/01/17(火) 12:43:16.66ID:Rpk7Bxr+F 省エネゆうてもエミュレーションしてるんじゃ無理だろうね
497NAME OVER
2023/01/17(火) 16:47:27.65ID:yyqV6APQ0 >>482
タブーというよりサポートの問題とか需要の問題じゃね?
ネット時代になれば、セーブデータを配布しなくてもアイテムやキャラを配布したり
ゲーム内の何かを開放するのなんかはネット経由でできるようになったし
そう考えると、CD-ROMドライブ搭載以降でネットが前提になる前の時代に限られる感じかな。
とすると、任天堂ハードだとGC世代だけしかないのかも。
タブーというよりサポートの問題とか需要の問題じゃね?
ネット時代になれば、セーブデータを配布しなくてもアイテムやキャラを配布したり
ゲーム内の何かを開放するのなんかはネット経由でできるようになったし
そう考えると、CD-ROMドライブ搭載以降でネットが前提になる前の時代に限られる感じかな。
とすると、任天堂ハードだとGC世代だけしかないのかも。
498NAME OVER
2023/01/17(火) 17:22:03.43ID:+Yw1qb/20 データ配布はゲームボーイでやってるだろ
500NAME OVER
2023/01/18(水) 03:45:38.37ID:rte8Jwje0 コーエーがセーブデータの配布やチートに関して訴訟起こしてたような覚えがある
501NAME OVER
2023/01/18(水) 08:11:46.09ID:SMq0tv/T0 ファミコンの記事観てて思い出したがドラクエ4のエンドールの大量の観客は
なぜ街の人間と違う色やポーズを用意したのだろう
その方が容量的に有利なのかな
なぜ街の人間と違う色やポーズを用意したのだろう
その方が容量的に有利なのかな
502NAME OVER
2023/01/18(水) 10:20:32.33ID:On+Or5um0 背景扱いだから使えるカラーパレットが違う
503NAME OVER
2023/01/18(水) 21:53:09.23ID:YLUjltexd スプライトの場合は三色丸々使えるのと、透過部分の背景三色で正味6色になるね。
背景のみのバンク切り替えだと、透過色に単色を入れても4色。
しかし通常のマップチップも使ってるから、透過色に黒を使うのは固定。背景用の色にも一色取られ、正味残り二色。
となると黒を使わない方がもったいなくなるので、黒を含めた三色となる。
普通のキャラは背景によく使われる黒は重なると見映えが悪くなるので使われないデザインにされているから、そのままは使えないのだろう。
http://uriri.fc2web.com/dq4kai/dq4kai001.png
背景のみのバンク切り替えだと、透過色に単色を入れても4色。
しかし通常のマップチップも使ってるから、透過色に黒を使うのは固定。背景用の色にも一色取られ、正味残り二色。
となると黒を使わない方がもったいなくなるので、黒を含めた三色となる。
普通のキャラは背景によく使われる黒は重なると見映えが悪くなるので使われないデザインにされているから、そのままは使えないのだろう。
http://uriri.fc2web.com/dq4kai/dq4kai001.png
504NAME OVER
2023/01/18(水) 22:28:06.46ID:CWxYol7E0505NAME OVER
2023/01/18(水) 22:59:13.29ID:LOmQz7Di0 ちょっとまってなんでライアン
コロシアムの中にいる?
コロシアムの中にいる?
507NAME OVER
2023/01/19(木) 07:57:25.70ID:iSWG6vmO0 うわーいと手を上げるポーズがFF5より既にあったのだなエンドールの観客
イムルの村の追いかけっこ等色々使えそう
イムルの村の追いかけっこ等色々使えそう
508NAME OVER
2023/01/19(木) 16:13:06.94ID:tNkLkjYe0509NAME OVER
2023/01/19(木) 16:58:08.84ID:3UqWbHm8d >>503の画像は改造ロムだけど、ロケーション変更だけで実機で動くやつだと思うよ。
周りの観衆のドットパターンが注目点だろうから、ドットバイドットの画像として拾ってきただけ。
結論から言えば観衆は背景の地面の芝もドットパターンに含まれてるので、町や城を歩く村人と共用はできず、別々にパターンを持つ必要があった。
共用にして容量削減をしようとすると、背景を真っ黒にするしかなくなる。
というかバンク変わっちゃうなら村人と同じパターンである必要ないよね。
周りの観衆のドットパターンが注目点だろうから、ドットバイドットの画像として拾ってきただけ。
結論から言えば観衆は背景の地面の芝もドットパターンに含まれてるので、町や城を歩く村人と共用はできず、別々にパターンを持つ必要があった。
共用にして容量削減をしようとすると、背景を真っ黒にするしかなくなる。
というかバンク変わっちゃうなら村人と同じパターンである必要ないよね。
510NAME OVER
2023/01/19(木) 19:07:57.19ID:JUyEjL9Y0 村人青、村人赤、壁と砂、青系カーテン
ちゃんと4パレットに収まってるね
ちゃんと4パレットに収まってるね
511NAME OVER
2023/01/19(木) 22:30:30.55ID:NOsUenCD0512NAME OVER
2023/01/20(金) 03:17:12.35ID:eXvSM7UT0 アイギーナの予言というゲームでラスト近くでプリンセスを救出するのだが
プリンセスのキャラのパレットは白とピンクと肌色と透過色なので
目に黒が使えないからそこは透過色で背景黒でまかなってた
祭壇に上がるときに透けるからこのくらいは許容範囲ということにしたんだろう
プリンセスのキャラのパレットは白とピンクと肌色と透過色なので
目に黒が使えないからそこは透過色で背景黒でまかなってた
祭壇に上がるときに透けるからこのくらいは許容範囲ということにしたんだろう
513NAME OVER
2023/01/20(金) 06:39:56.13ID:J8IOI4rs0514NAME OVER
2023/01/20(金) 13:24:39.15ID:sIeyxBzJ0515NAME OVER
2023/01/20(金) 16:24:03.37ID:61/rTlfld ボンバーマンは目が黒いはずなんだけど背景が黒単色って前提だからであって、ロードランナーでは背景が黒だったのにボンバーマンでは背景が緑。
当然ボンバーマンの目は緑になってしまった。
しかしながら背景である爆炎と重なると目が爆炎の色となり、あたかも黒い目に炎が反射して写っているかのような狂気的な絵になる。
当然ボンバーマンの目は緑になってしまった。
しかしながら背景である爆炎と重なると目が爆炎の色となり、あたかも黒い目に炎が反射して写っているかのような狂気的な絵になる。
516NAME OVER
2023/01/20(金) 16:45:28.03ID:aeDDsNOJ0 ほう!
鋭い考察・・・
鋭い考察・・・
517NAME OVER
2023/01/20(金) 18:06:16.25ID:J8IOI4rs0 >>514
そうだけど
モンバーバラの観客も普通の村人と違うんでああ特殊な処理をしたんだなーって
俺みたいな素人でも分かるんだがそれってバレて良いのかな?って疑問に思う
アニメで動く部分の色が違って前もって分かっちゃう話に似てる気がする
そうだけど
モンバーバラの観客も普通の村人と違うんでああ特殊な処理をしたんだなーって
俺みたいな素人でも分かるんだがそれってバレて良いのかな?って疑問に思う
アニメで動く部分の色が違って前もって分かっちゃう話に似てる気がする
519NAME OVER
2023/01/20(金) 19:18:32.76ID:sIeyxBzJ0 8ビット時代のRPGは
キャラの成長要素とか反射神経的に無関係なバトルシステムとか
ストーリー的なシナリオで楽しませるのを重視して
元から見た目自体は完全に割り切ってるものだからなあ
元から割り切ってるものに対して「そんなんでいいのか?」的な話をされても
そういうもんだとしか言いようがない。
キャラの成長要素とか反射神経的に無関係なバトルシステムとか
ストーリー的なシナリオで楽しませるのを重視して
元から見た目自体は完全に割り切ってるものだからなあ
元から割り切ってるものに対して「そんなんでいいのか?」的な話をされても
そういうもんだとしか言いようがない。
521NAME OVER
2023/01/20(金) 20:07:33.21ID:J8IOI4rs0 こんなこと出来たのか凄いなという感想は変わらないんだけどね
5でスーファミになったのが惜しいくらいまだまだファミコンで進化しそうだった
>>518
しぶとい敵は特殊処理をしていて普通の敵と違うのです→通常プレイでは分からない
この沢山の観客は特殊処理をしていて普通の村人とは違うのです→見て分かる
5でスーファミになったのが惜しいくらいまだまだファミコンで進化しそうだった
>>518
しぶとい敵は特殊処理をしていて普通の敵と違うのです→通常プレイでは分からない
この沢山の観客は特殊処理をしていて普通の村人とは違うのです→見て分かる
522NAME OVER
2023/01/20(金) 20:21:52.56ID:AhTjV0Qc0 ほんと ID:J8IOI4rs0 は何言ってるんだ? ガイジか?
523NAME OVER
2023/01/20(金) 20:28:00.75ID:Nnp/aF8k0524NAME OVER
2023/01/20(金) 20:43:22.37ID:61/rTlfld525NAME OVER
2023/01/20(金) 20:46:29.50ID:M5EQ1qmk0 言いたい事は分からんでもないな
催し物に詰めかけてるのはその町の人々だろうから
背景で描くにしても町人に似せるべきで
丸っきり違うキャラクターが並んでると違和感が強い
他の箇所ではかなり工夫を凝らした演出なんかも多いのに観客デザインだけはおざなりなように感じる
ってニュアンスかと思う
少なくとも叩かれるような意見ではない
催し物に詰めかけてるのはその町の人々だろうから
背景で描くにしても町人に似せるべきで
丸っきり違うキャラクターが並んでると違和感が強い
他の箇所ではかなり工夫を凝らした演出なんかも多いのに観客デザインだけはおざなりなように感じる
ってニュアンスかと思う
少なくとも叩かれるような意見ではない
526NAME OVER
2023/01/20(金) 20:58:17.92ID:h9nvnGe7a そこだけFFみたいにキャラに縁取りがあるとかならともかく描き方はいかにもドラクエな感じだし違和感ないけどなあ
528NAME OVER
2023/01/20(金) 23:36:33.48ID:v3Z35KIea 位置を左右に振ってるとことかアニメのタイミングずらしてたりとかも上手いよね
配置そのものも雑然とした感じがよく出てる
配置そのものも雑然とした感じがよく出てる
529NAME OVER
2023/01/21(土) 00:41:04.69ID:7IDaLSbT0 >>523
そこを妥協しても、513が考えてることができるかどうかは怪しいよ
4パレット中3個は他のチップと共用されてるので
キャラ以外の部分を変えないなら変えられるパレットは赤いキャラの分だけ
画面上部のカーテン部分を別の色と共有する変更をしても2パレット分だけ
さらにパレット数の問題とは別に、>>524 の動きを見る限り、キャラアニメはデータ書き換え技を
使ってるっぽく見えるので元の状態で、すでにBGの定義数もいっぱいまで使ってしまってる可能性が高い
モンバーバラはみんな後ろ向きだからバリエーションをそれなりに出せてるっぽいけど
コロシアムの周囲に4方向のキャラ表現に使ってしまってる時点で定義数の余裕はだいぶなさそう。
とすると、元の赤と青のキャラを別のデザインのキャラに差し替えるくらいの違いしか作れないのかも
背景をもっとはしょって質素なものにしてしまえば可能かもしれないが
コロシアムをショボくしてまでやることじゃないだろうしなあ
そこを妥協しても、513が考えてることができるかどうかは怪しいよ
4パレット中3個は他のチップと共用されてるので
キャラ以外の部分を変えないなら変えられるパレットは赤いキャラの分だけ
画面上部のカーテン部分を別の色と共有する変更をしても2パレット分だけ
さらにパレット数の問題とは別に、>>524 の動きを見る限り、キャラアニメはデータ書き換え技を
使ってるっぽく見えるので元の状態で、すでにBGの定義数もいっぱいまで使ってしまってる可能性が高い
モンバーバラはみんな後ろ向きだからバリエーションをそれなりに出せてるっぽいけど
コロシアムの周囲に4方向のキャラ表現に使ってしまってる時点で定義数の余裕はだいぶなさそう。
とすると、元の赤と青のキャラを別のデザインのキャラに差し替えるくらいの違いしか作れないのかも
背景をもっとはしょって質素なものにしてしまえば可能かもしれないが
コロシアムをショボくしてまでやることじゃないだろうしなあ
531NAME OVER
2023/01/21(土) 12:01:36.53ID:mqzG0r7K0 そうっぽいな・・・
532NAME OVER
2023/01/21(土) 13:13:01.31ID:vNueCQkQa メタルマックスで戦車を8台同じマスに置くと表示されなくなるって説明書に書いてあったけど
上で言ってたチラつきで何とかならんかったんかねこれ
まあだいたいはややこしいことになるから1マスに1台置くけど
上で言ってたチラつきで何とかならんかったんかねこれ
まあだいたいはややこしいことになるから1マスに1台置くけど
533NAME OVER
2023/01/21(土) 14:01:40.50ID:RAQD7FDl0 説明書に書いてあるってなんかすごいな
535NAME OVER
2023/01/22(日) 02:43:32.72ID:NSTRlyt20 通常のNPCをそのまま大量に置いた絵面だったらそれはそれで手抜きとか言われるんだろ?
536NAME OVER
2023/01/22(日) 05:29:55.56ID:twpOuR4N0 そういう考え方もあるのか
537NAME OVER
2023/01/22(日) 15:51:49.26ID:twpOuR4N0 セレクトボタンはどういう意図のボタンなんだろう
538NAME OVER
2023/01/22(日) 16:06:47.90ID:WPl0/sspM コントローラ入力の上下分を見るより1つのボタンを見るほうが容量が少なくなるからって聞いたけど
539NAME OVER
2023/01/22(日) 16:12:21.23ID:twpOuR4N0 ほほう…なるほどねー
540NAME OVER
2023/01/22(日) 19:16:23.75ID:TQ2hTy/6r ゲームが出始めた昔は上下を押して項目選択ってお作法自体がなかったから選ぶ機能って事でSELECT専用ボタンって事だっただけと思われる
541NAME OVER
2023/01/22(日) 19:21:57.57ID:pHG6vVNz0 ゲームウォッチの難易度選択ボタンから来てるんでセガ系にはない
543NAME OVER
2023/01/22(日) 20:43:23.62ID:1eNsrL8yd プレステ系になぜあるのか
545NAME OVER
2023/01/22(日) 21:24:44.09ID:sEv6NKmp0 上下左右A,B,STARTで1bit余るからつけたのかもしれない。
546NAME OVER
2023/01/22(日) 23:53:58.74ID:JkkFjyam0 PCEはハドソン、PSはナムコとスクウェアが設計って聞いたことあるけど嘘か誠か謎
547NAME OVER
2023/01/23(月) 00:55:33.08ID:mzztIahA0 ナムコは2Dの次世代機開発中にSCEから声掛かってプレステ見せられて
勝ち目まったくないからプレステに協力することにした
マシンはほぼ出来てたから開発環境の整備だね
勝ち目まったくないからプレステに協力することにした
マシンはほぼ出来てたから開発環境の整備だね
548NAME OVER
2023/01/23(月) 01:18:36.03ID:sZ2lgUwB0 >>546
PCEにハドソンが開発に関わってるのは間違いないでしょ
チップにハドソンロゴ入ってるし、岩崎氏のブログや同人誌にも書かれてる
PSの設計にはナムコもスクウェアも関わってないはず。スクウエアがPSに参入したのは、
PS発売の1年以上経ったあとだから設計に関わることもあり得ないだろう。
アーケードで3Dやってたのは当時セガとナムコくらいだけど、セガは自社ハード出してるから
ソニーがサードパーティに迎えるにはナムコしかなかったってのがあると思う。
どっちかといえば、リッジレーサーや初期タイトルのために書かれたコードが、
ソニーが提供するプレステ用の初期以降のライブラリに反映されて、高速化されたとかは
あったらしいがそれがどっかで間違って伝わってるのでは?
PCEにハドソンが開発に関わってるのは間違いないでしょ
チップにハドソンロゴ入ってるし、岩崎氏のブログや同人誌にも書かれてる
PSの設計にはナムコもスクウェアも関わってないはず。スクウエアがPSに参入したのは、
PS発売の1年以上経ったあとだから設計に関わることもあり得ないだろう。
アーケードで3Dやってたのは当時セガとナムコくらいだけど、セガは自社ハード出してるから
ソニーがサードパーティに迎えるにはナムコしかなかったってのがあると思う。
どっちかといえば、リッジレーサーや初期タイトルのために書かれたコードが、
ソニーが提供するプレステ用の初期以降のライブラリに反映されて、高速化されたとかは
あったらしいがそれがどっかで間違って伝わってるのでは?
549NAME OVER
2023/01/23(月) 01:20:23.25ID:T4T+j9ah0 なんで星のカービィ夢の泉の物語って処理落ち地獄なの
ウリのSFC並みのグラも
ドッターが頑張ってるだけで大したことやってないように見えるんだが
よほどプログラマーがヘボかったのか
ウリのSFC並みのグラも
ドッターが頑張ってるだけで大したことやってないように見えるんだが
よほどプログラマーがヘボかったのか
550NAME OVER
2023/01/23(月) 01:27:45.17ID:sZ2lgUwB0551NAME OVER
2023/01/23(月) 04:39:29.25ID:1h8MgqPm0552NAME OVER
2023/01/23(月) 06:08:38.69ID:WSdi0wEA0 > PCEはハドソン、PSはナムコとスクウェアが設計って聞いたことあるけど嘘か誠か謎
> PCEにハドソンが開発に関わってるのは間違いないでしょ
えっ?そういうレベルから話すのこのスレ?w
マニアにPCエンジンがハドソンが作ったのか否かなんて愚問もいいとこだぜ
> PCEにハドソンが開発に関わってるのは間違いないでしょ
えっ?そういうレベルから話すのこのスレ?w
マニアにPCエンジンがハドソンが作ったのか否かなんて愚問もいいとこだぜ
553NAME OVER
2023/01/23(月) 06:19:06.75ID:WSdi0wEA0 80年代末~90年代初頭に噂されてたナムコハードの話は当時は確かにあったよ
この頃のナムコは任天堂との関係があまりよろしくなかったりでそういう話の真偽性もよく語られてたもんだ
最終的にはソニーと組んで同PS事業にがっつり関わるわけなんだが、この両社とも当時の任天堂には
煮え湯を飲まされてた間柄なので、PSで覇権取った時は溜飲も下がったんじゃなかろうかw
この頃のナムコは任天堂との関係があまりよろしくなかったりでそういう話の真偽性もよく語られてたもんだ
最終的にはソニーと組んで同PS事業にがっつり関わるわけなんだが、この両社とも当時の任天堂には
煮え湯を飲まされてた間柄なので、PSで覇権取った時は溜飲も下がったんじゃなかろうかw
554NAME OVER
2023/01/23(月) 06:55:03.90ID:1h8MgqPm0 PCエンジンには任天堂も関与してるのでは
なんつーかコンピュータゲーム協会というかセミコンダクタ企業連合みたいに
任天堂としてはいらないって判断かスーファミの参考にしたかも
なんつーかコンピュータゲーム協会というかセミコンダクタ企業連合みたいに
任天堂としてはいらないって判断かスーファミの参考にしたかも
555NAME OVER
2023/01/23(月) 07:20:16.59ID:2D3tm8rLr ファミコン2の検討くらいは任天堂内部であって、時期的にちょうど良かったのでPCEに任した感あるな
ゲームボーイカラーが2で
ゲームボーイカラーが2で
557NAME OVER
2023/01/23(月) 07:39:19.15ID:0MJ4t3/2d 任天堂との関係性を示す分かりやすいものにカートリッジの形状ってのがある。
基本的な形状のものと、メーカー毎の個性あるのがあったろ?
基本的な形状のは、任天堂が作ってるから主従関係が強い。
個性的なのはある程度自由が許された契約関係とわかる。
基本的な形状のものと、メーカー毎の個性あるのがあったろ?
基本的な形状のは、任天堂が作ってるから主従関係が強い。
個性的なのはある程度自由が許された契約関係とわかる。
558NAME OVER
2023/01/23(月) 08:49:37.48ID:xUqRAGyP0 >>557
時期によっても違う話になるんだよ、それ
もともと任天堂は別に自社だけでカートリッジ製造をするつもりもなく、サードメーカーが独自に好きにつくれてた
しかしそれによって品質にバラつきがでて不良品カセットみたいなのも出る騒ぎになって それが任天堂へのクレームに発展しそれから任天堂がカートリッジ製造を責任もって行う制度に変えた
ファミコンの中期頃になってからよ
時期によっても違う話になるんだよ、それ
もともと任天堂は別に自社だけでカートリッジ製造をするつもりもなく、サードメーカーが独自に好きにつくれてた
しかしそれによって品質にバラつきがでて不良品カセットみたいなのも出る騒ぎになって それが任天堂へのクレームに発展しそれから任天堂がカートリッジ製造を責任もって行う制度に変えた
ファミコンの中期頃になってからよ
559NAME OVER
2023/01/23(月) 11:54:12.83ID:sZ2lgUwB0561NAME OVER
2023/01/23(月) 13:41:34.73ID:sZ2lgUwB0 >>557
ってかそれファミコンの時代だけだし、主従関係じゃなくてライセンスの関係だし。
>>558
> もともと任天堂は別に自社だけでカートリッジ製造をするつもりもなく、サードメーカーが独自に好きにつくれてた
と言うよりも、任天堂がまだサードパーティなんて想定外だった時期に
もう勝手に発売できるレベルにまでナムコが到達してたので
任天堂は、初期に参入したメーカーにはいろいろ妥協した契約をするしかなかったらしい。
サードパーティにカセットを勝手に製造させないライセンス商売を完成させたのは86年ごろらしいが
既存のメーカーには製造をやめさせられた訳じゃないらしい
その時代の話はこの辺とか。他にも既出の情報があった気がする
ttps://togetter.com/li/689888
ってかそれファミコンの時代だけだし、主従関係じゃなくてライセンスの関係だし。
>>558
> もともと任天堂は別に自社だけでカートリッジ製造をするつもりもなく、サードメーカーが独自に好きにつくれてた
と言うよりも、任天堂がまだサードパーティなんて想定外だった時期に
もう勝手に発売できるレベルにまでナムコが到達してたので
任天堂は、初期に参入したメーカーにはいろいろ妥協した契約をするしかなかったらしい。
サードパーティにカセットを勝手に製造させないライセンス商売を完成させたのは86年ごろらしいが
既存のメーカーには製造をやめさせられた訳じゃないらしい
その時代の話はこの辺とか。他にも既出の情報があった気がする
ttps://togetter.com/li/689888
562NAME OVER
2023/01/23(月) 14:15:17.81ID:1h8MgqPm0564NAME OVER
2023/01/23(月) 15:11:59.15ID:WSdi0wEA0 > その時代の話はこの辺とか。他にも既出の情報があった気がする
大森田不可止さんも一昨年にお亡くなりになったんだよなあ
存命中には色々と初期のナムコ時代の話からスーファミ~PS時代
はてはゲーム誌のハイスコアの編集やってた時代の話まで貴重な証言ありがとうございました
大森田不可止さんも一昨年にお亡くなりになったんだよなあ
存命中には色々と初期のナムコ時代の話からスーファミ~PS時代
はてはゲーム誌のハイスコアの編集やってた時代の話まで貴重な証言ありがとうございました
565NAME OVER
2023/01/23(月) 16:01:15.21ID:sZ2lgUwB0566NAME OVER
2023/01/23(月) 16:52:21.69ID:1h8MgqPm0567NAME OVER
2023/01/23(月) 18:51:38.36ID:fwKrEd5P0 ゲーム機大戦の動画もツッコミ所だらけ
568NAME OVER
2023/01/23(月) 19:28:03.50ID:qtplh/5DM ファミコンソフトで大儲けしたハドソンが、社長の道楽で
「凄いファミコン」を作ろうとしたのがPCエンジンなわけで、
そのあたりはセレクトボタンの存在やトリガボタンが2つしか無い
コントローラからも伺えるよね。
もちろん画面や音の表現力を大幅に向上させ、4倍くらい高速な
CPUを具現化したのはすごいことなんだけど。
「凄いファミコン」を作ろうとしたのがPCエンジンなわけで、
そのあたりはセレクトボタンの存在やトリガボタンが2つしか無い
コントローラからも伺えるよね。
もちろん画面や音の表現力を大幅に向上させ、4倍くらい高速な
CPUを具現化したのはすごいことなんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 【悲報】渡邊渚さん「(女子アナと言えば)野球選手大好きみたいな」発言が「先輩ディス?」と波紋
- 新垣結衣「あっ!wこの か・ほ・り は!?w」堀北真希「wwwwww勃起ちんぽ!!wwwwww」
- 大阪万博と間違えて万博記念公園に行った人たち「すごいインパクト」「存在感がすごい」「異世界みたい」「行く価値がある」と大絶賛 [931948549]
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]