X



キャンピングカー総合スレッド その25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/24(木) 06:27:59.78ID:gs1xi0uQM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※キャンピングカー購入の注意

●手付金とは
 契約時には手付金が必要です。

 ただし、納車までに倒産したばあい
 返却されません。

 規模や経営状態でその額はまちまちです。
 キャンピングカーフェアやショー等で
 必ず確認しましょう。 

 ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
 大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。

お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。

キャンピングカー総合スレッド その18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585826980/

キャンピングカー総合スレッド その19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593518654/

キャンピングカー総合スレッド その20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603354415/
※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609567172/
キャンピングカー総合スレッド その24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620654436/

キャンピングカー総合スレッド その22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612978209/

キャンピングカー総合スレッド その23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617451455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/24(火) 19:13:48.99ID:6pqeJeuUr
アドブルーは予備を灯油ポリタンクに入れて載せてる
ほとんど減らないから給油10回に一回入れるくらい
宇佐美とか高速とかのトラック相手のスタンド行けば必ずある
燃費は良くなるよ
2021/08/24(火) 22:13:52.92ID:TScOIAze0
>>742
いやいや、窓の位置を無視した内装が気に入らんのだろ?
2021/08/24(火) 23:12:09.33ID:LQcu0KGx0
ハピリーレジェンドがアルコーバの競合車種かな
2021/08/24(火) 23:19:41.92ID:3OpC82Pxd
OMCの銀河は?
2021/08/24(火) 23:32:35.33ID:EoCUMUQB0
>>741
バーストしてコケて焼け死んでも
周りに迷惑掛けるなよ
2021/08/25(水) 07:25:25.28ID:MkyYsIT60
>>747
この話題は無限ループに陥るからスルーで対応しよう
2021/08/25(水) 08:10:09.49ID:j44GK00U0
>>743
うろ覚えだけど、湿度に気をつけなきゃだめだから保管が難しいんだよね?
2021/08/25(水) 08:11:07.73ID:j44GK00U0
あと、アドブルーはカー用品店なら大抵置いてあるのかな?
2021/08/25(水) 11:18:38.37ID:1ENLzaWN0
>>750
ホームセンターでも置いてあるけど、
ハイエースなら7千キロくらいでアドブルー警報でるから、オイル交換と一緒にやって貰ってる
キャブコンのアドブルーってそんなにすぐ無くなるの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8db5-2he7 [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/25(水) 13:11:33.64ID:gihPkMDG0
5000キロで一リットル
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8db5-2he7 [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/25(水) 13:13:55.25ID:gihPkMDG0
いやごめん一リットル1000kmか
2021/08/25(水) 16:30:55.08ID:VkVOrrwe0
>>746
ああ、あれも縦ベッドか
ちょっと見てきます、ありがとう
2021/08/25(水) 17:53:31.83ID:2+N4vg0+0
>>749
そうだけど密閉しておけば平気
他の方も書いてるけど殆ど減らないけどアイドリングの時が一番使うから渋滞とか高速で立ち往生とかのために積んでおいた方がいい。
無くなるとエンジン止めると再始動出来ない
湿気心配ならAmazonとかホームセンターのパックになってるの10l積んでおけば安心
2021/08/25(水) 19:51:54.43ID:9ZCfJMAud
>>754
レクビーのカントリークラブも縦ベッドです
2021/08/25(水) 23:52:41.63ID:xTTf5YG70
>>750
フツーにガススタで手に入る。
ガス欠&アドブルー切れなんてレアケースじゃなきゃ
どうとでもなる。
2021/08/26(木) 09:13:14.67ID:gkBeG8Vj0
基本、土地勘のない場所への長距離の旅だろうから燃料缶に予備の燃料持っておくべき?
2021/08/26(木) 11:47:41.58ID:JWsyjzj9d
どんな僻地へ行こうとしとるんか知らんけど自分の用途に合わせて必要と思えば持っていれば安心出来る
自分のはジェネと共用タンクだから予備のガソリン10リッターは持っているけど使った事ないわ
2021/08/26(木) 17:37:41.33ID:U9Oa4vovM
>>652
90度超えると炎上するような危険物
テスラですら納車三日目に炎上するほど神経質なもの

スマホの場合だが63度を超えるとシャットダウンするし
43度で充電出来なくなる

ユーザーに心得があればよいけど
ど素人が無神経に使っても安全を維持するには
まだまだだと思うけどな
2021/08/26(木) 17:46:33.00ID:gkBeG8Vj0
全固体電池というのはきたいできそうなの?
2021/08/26(木) 18:05:45.24ID:0KaY0jrUd
日産からリチウムイオンバッテリーを積んだリーフが発売されて11年になるんだっけ?
2021/08/26(木) 18:29:38.72ID:U9Oa4vovM
日産がキャンピングカー作ってくれたらなあw
値段高くなるだろうけど
2021/08/26(木) 18:41:39.28ID:AX+9e0EF0
新型ランクルのエンジンとフレームと駆動系を利用した
キャンピングカーのベース車作って欲しいわw

そのままだと全長が短いからホイールベース延長かつリアオーバーハングも延長して
運転席と助手席とダッシュボードはミニバンっぽい位置と高さで前に移動させれば
それなりの室内長も確保できるだろうしね
2021/08/26(木) 18:48:29.11ID:KqD+Pyx5d
>>763
90度超えると炎上するような危険物搭載してるよ?
2021/08/26(木) 18:51:28.72ID:cLbG+guI0
>>763
日産、キャンピングカー作ってるよ

実際はトイファクトリーに丸投げだけど
2021/08/26(木) 19:03:17.83ID:gkBeG8Vj0
自動車メーカーがキャンピングカーつくったら安くなるかな?
2021/08/26(木) 20:16:46.56ID:obCD3CuW0
>>764
昔一瞬販売されていたスーパーダイナみたいなヤツやね
どこが作ったか知らんけど、それをベースにしたキャンカーも見たことある
2021/08/26(木) 20:19:48.34ID:obCD3CuW0
>>760
そう思う人はずっとクソ重いバッテリー積んでたらええがな
90℃超えたら炎上するかは別にして何もかもダメになるわ
2021/08/26(木) 20:24:14.16ID:AX+9e0EF0
>>768
スーパーダイナええよなぁ
まぁキャブオーバーはいらないのでベンツのスプリンターの
キャブシャシーみたいなのランクルベースで作って欲しいねぇ
2021/08/26(木) 20:30:14.59ID:U9Oa4vovM
>>769
俺は心得があるから
自分で作るよw
2021/08/26(木) 22:28:22.45ID:A3B7dgXxM
ミカンに銅板でも刺すんかな
2021/08/26(木) 22:33:00.57ID:rzDChP5I0
海外ビルダーもフォードのトランジットベースなら四駆が買えるようにはなってきてるな
KARMANNのdexterとかニートRVがwinnebagoの最新のEKKO仕入れてきたり
スプリンターベースのキャンカーが正規ルートで入ってくるのが望み薄なだけに、トランジットベースを検討してみるのも有りかもしれん
2021/08/26(木) 22:38:15.52ID:OICSKcqPd
そのうちリチウムイオンバッテリーが当たり前になるでしょ
後になればなるほど安く安全になるのが世の常
リン酸鉄電池なら、まもなく安全性も値段も手の届く範囲に入りそう
きっとスマホの電池と同じように心得も必要なくなるよ
2021/08/26(木) 22:48:12.24ID:AX+9e0EF0
>>773
winnebagoの2000万やんw

まぁHymerの同等クラスのML-T CrossOverとか
日本に入って来たら2000万余裕で超えるだろうけどw
2021/08/26(木) 23:05:24.61ID:U9Oa4vovM
スマホは薄っぺらくて(放熱有利)電流が小さい(発熱小さい)

2〜3年前だったか猛暑の夏、リーフで高温のため充電できなくなったケースがあった
キャンピングカーのサブバッテリーとEVのメインバッテリーを同じ扱いには出来ないが
IHコンロとか電子レンジとかクーラーとか
素人は無神経に使う恐れがある
2021/08/27(金) 00:11:55.10ID:lo14Ljgbd
リーフが日本で何台走ってて何台が充電式できなくなったの?
リーフ乗ってる人はココロエガある人ばかりなの?
町の電気屋が持ってる程度の電気工事士二種くらいの資格より大学院卒が作ったリーフの方を信じるよ
ちなみにバンテックでリチウムイオンのシステム設計してる人も大学院卒
2021/08/27(金) 00:24:42.15ID:R8e8HJArd
ワイは3000wインバーターと11kWhのリチウムイオン電池を積んどるけど、IHもクーラーも無神経に使ってるで
安全装置くらいついとるさかい全然平気やで
90リットルの冷蔵庫とラップポンも同時に使ってるは
嫁はんのドライヤーだけ、ポータブルバッテリーを持ち込んでる
これもリチウムイオン電池
2021/08/27(金) 01:03:19.44ID:3CKwMgFE0
やっぱり本格的に使おうとするなら
10kwhぐらいないと安心できない
100Vの家庭用クーラーを使うなら
インバータも3KWは必要だ
2021/08/27(金) 01:51:29.23ID:QB2rSkrV0
>>775
高値安定の米製ですからw
しかしまあclassCのオフロード仕様でこの内容ならこんなもんじゃないですかね
これより安い四駆のオフロード仕様となるとclassBのバンコンでそれでも1000万は超えるんでしょうが
2021/08/27(金) 02:21:09.86ID:y8bfEpuMd
三菱自動車がリチウムイオン電池を積んだアイミーブを販売して12年だね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35b5-g9kA [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/27(金) 07:12:36.66ID:txD5Tb850
>>770
中身パジェロなスペースギアをベースにしたキャブコンがあった
勿論三菱から出たわけじゃ無いけど
あれが国産で最強のオフロードキャブコンだな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35b5-g9kA [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/27(金) 07:18:07.80ID:txD5Tb850
ベントラの4x4やデュカトの4x4キット組んだやつが羨ましい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35b5-g9kA [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/27(金) 07:40:05.54ID:txD5Tb850
新しいカムロードの四駆は車載重量増やさないとダメな関係で軽いのが作り辛くなったな
環境基準満たす為に重くするなんて本末転倒だわ
ダメな世界
2021/08/27(金) 11:59:32.75ID:FFkYuA3MM
メーカー側は「信じられないようなバカユーザー」が無神経に使っても
トラブルにならないように作ろうとしてるだけ

使用デバイスの定格消費電力を全部覚えていて
容量を超えないように使うのは
「まだ、まともな方」でしかない
突入電流まで把握してる上級者なんて
おそらくここにはいないだろう

だからまともなポータブル電源のメーカーは「定格電流」に大幅に余裕をもたせてるんだが
信じられないようなバカは「どうせ余裕があるから」と
その河辺を突き破る
2021/08/27(金) 12:04:59.85ID:6jw9yXit0
>>777
回路設計に院卒の知識なんていらんと思うけど。

普通に大卒(電気、電子)か高専卒(電気、電子)ぐらいで
実務10年ぐらいのヤツのほうが余程使える。

バッテリーそのものの開発なら研究してた奴を
使うだろうけどさ
2021/08/27(金) 15:43:01.30ID:6jw9yXit0
余談だけどリーフ タクシーで調べるといろいろ
出てくるよ。
2021/08/28(土) 20:10:04.97ID:kzlAQoG3M
>>778
なんで11kWhと3000Whでドライヤーだけ別なん?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 456d-4thN [42.147.116.75])
垢版 |
2021/08/28(土) 20:58:11.78ID:8jZhglmd0
>>788
設備以外の問題があるんだろう?
察してやれよなぁw
2021/08/28(土) 23:47:04.93ID:4+sbdrtz0
エアコンと電子レンジ使いながらドライヤー使われると不安が走るからです
そんな不思議ですか?
2021/08/29(日) 00:16:41.96ID:HAuCfUcad
>>0786
そもそも設計部門に大卒や高卒おる?
工場の現業くらいじゃない?
2021/08/29(日) 00:32:37.13ID:tndhNWogd
正直俺も高卒が設計した電気回路のキャンピングカーよう乗らん
そんなんユーチューブで"キャンピングカーDIY"とか言うてるやつと変わらんやん
2021/08/29(日) 00:35:55.97ID:Y5uaX6dW0
お前ら大卒に何を幻想してるんだよ
2021/08/29(日) 00:44:53.94ID:ri9Xp27id
「DIYでできる」と「製品レベルでできる」は全く違うもんやからな
PL法やISO考えたら高卒に設計させるのは無茶やと思う
2021/08/29(日) 05:54:29.18ID:k0kWYPQXM
スレチになるがよく日本の紙幣印刷技術は世界一とか日本の自販機の認識レベルは世界一とか言われてるが
あの自販機認識を中心になって開発してきたのがいわゆる昔のFランかそれ以下の工学部卒の連中というのを知った
この日本の紙幣信仰はそのうち何かニュースが出たら一気に終わる気がしてるがキャンピングカーの電装もそんな感じなんか?
2021/08/29(日) 06:22:18.61ID:6kY4zanW0
>>785
余裕を持ってるだけでなく安全装置もつけてるよ
知識がない人でも使えるようにね
一般人の使う機器は回路設計には本来不必要な安全装置も設計しないとダメなんだよ
だから高度な知識が必要なの
2021/08/29(日) 06:29:14.71ID:6kY4zanW0
>>795
その話と東大阪の下町ロケットは、低学歴の希望としてわざわざ話を変えてまで無理やり書き込む人がいるね
パラダイムシフトを起こすほどの発明と地道な改善の区別がつかない層の希望と夢の詰まった話w
2021/08/29(日) 08:27:52.79ID:4RqtJtI6a
地方だと頭のいいヤンキーは建築や電装って流れはある
2021/08/29(日) 12:54:18.95ID:PDImSyX7M
>>796
「信じられないようなバカ」って
中途半端に知識があって、安全装置をオミットしたりするのよ
温度センサの位置を知っていて、そこだけ保冷剤当てて冷やしながら過負荷とかね
2021/08/29(日) 14:07:17.32ID:evf0juk/0
>>799
特定の人間を指しているかの様な発言だね
2021/08/29(日) 23:31:49.89ID:/mN7ZVpw0
>>791
少なくともうちの設計現業は大卒と高専卒だな。
院卒は開発にしかおらんしやってるのも制御系か素材か
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b2c-q8ax [153.173.20.14])
垢版 |
2021/08/29(日) 23:48:28.80ID:VO4nqgZv0
>>751
コースターでアドブルーの容量は23Lなんだけど
2000Km前後で警告出るよ。
2021/08/30(月) 00:22:25.06ID:2Xky4ekX0
自動車の駆動用バッテリーだと、
ユーザーがふつうに使って
7年とか8万キロとか保証がある
キャンピングカーのサブバッテリーで
同様の保証が出来るような会社は無いから
まだまだ人柱の実験台かサクラがメイン
2021/08/30(月) 07:12:57.93ID:UQDX4nUWd
>>802
2000kmで20lも使うの?(残量3lでランプ点灯と仮定)
2021/08/30(月) 08:32:33.08ID:uDc6dHA7d
ナッツRVのリチウム電池の開発も2年かかってるんだってな
回路図書くだけだと思ってる奴、あとは客が勉強しろなんて言ってる奴には一生分からない開発期間だろうな
2021/08/30(月) 08:35:47.91ID:5BmfSyMdr
>>802
アイドリングとか低速多め?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35b5-g9kA [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/30(月) 08:46:42.76ID:JpX6u4eN0
>>804
調べたところ100kmで1リッター消費だからその通りになってるね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35b5-g9kA [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/30(月) 08:48:36.43ID:JpX6u4eN0
ナッツのはリン酸鉄か
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35b5-g9kA [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/30(月) 08:51:25.58ID:JpX6u4eN0
回路設置とか言ってるけど汎用品の組み合わせをテストしてたんだろう二年間
それが重要なのだけど
2021/08/30(月) 09:53:37.84ID:58fU/vFjM
あれは原理的にオルタネータ→インバータ→チャージャー→サブバッテリーの
単純な構成
普通のキャンパーなら昔から当然やっている。
特許取得と出たときに??と思った人が沢山いた。

一から設計せず市販品を取っ替え組み合わせるから長くかかる。
日本にもVICTORONレベルの会社があると良いのだが市場が小さすぎてまともな設計者が寄りつけない
2021/08/30(月) 11:29:07.86ID:bY+wdWZI0
開発自体に2年かかってるわけではなくて、実際に稼働させて安全とみなす期間が必要なのよ
2021/08/30(月) 23:00:51.25ID:KXO8Lk93M
二年あったら
その間に新型素子(トランジスタとかキャパシタとか)出てくるから

マニアがフルスクラッチで作る場合は選別品を使ったりするけど
量産でそれやるのはね

キャパシタだと、品質のばらつきで
容量が定格の−30から+50%と幅が広いし
トランジスタの増幅率も3倍5倍あたり前に違う

マニアの手作りなら、当たりパーツ集めて市販にはない高性能なものを作れるわけ
2021/08/30(月) 23:02:57.22ID:KXO8Lk93M
量産品は、信じられないようなバカ対策も必要だし
ハズレパーツでもOKな設計にしなければならないから難しい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35b5-g9kA [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/31(火) 10:38:35.03ID:+MQv55Ls0
何語ってんだか
どこのビルダーも汎用品を組み合わせて構成してるよ
2021/08/31(火) 12:51:47.62ID:eSNOsPUA6
普通の用途なら
RENOGYぐらいでセット物の
ソーラー組んどけば十分だな

Victron energyで組むと倍ぐらい掛かるけど
国内ビルダーの素人ユニットより遥かに安心できる
2021/08/31(火) 18:26:51.18ID:kEdTA9QDd
>>805
セルの設計をナッツRVやってるとは初耳だね。
しかも2年で開発できるなんてマジ凄い。

なお制御回路の設計、装機設計だけなら院卒はイラネw。
(当たり前だけどさw)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35b5-g9kA [120.75.146.159])
垢版 |
2021/08/31(火) 19:16:33.04ID:+MQv55Ls0
だから回路設計なんてやってねーよ
2021/08/31(火) 19:53:51.35ID:Lzjwq94IM
汎用品の組み合わせを「開発」と称するのは
この業界の常識なのか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 456d-4thN [42.147.116.75])
垢版 |
2021/08/31(火) 20:17:39.30ID:iY0mZePM0
言ったモン勝ちなんだろうwww
2021/08/31(火) 20:36:00.37ID:CmZF1U3s0
ユーザー側も中華から保証も無いようなセルやBMSを買ってきて使ったり
廃車からバラしたセルを積み替えたり、ビルダーと変わらん底レベルだろ
尤も燃えたり爆発したり突然死しても自己責任なんでそこは人柱として許せる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bad-SQEg [153.225.106.227])
垢版 |
2021/08/31(火) 21:12:45.74ID:KJT1cJ500
今カムロードベースのキャブコンを買うのはやめた方がいい?新型カムロードを使ったキャブコンが各ビルダーから出てくるのを待つべきですか?
2021/08/31(火) 21:15:57.16ID:UONf6GDK0
>>818
独自ドメインでもないアメブロとかにブログ書いてるだけでブログを運営とか
独自ドメインのブログにツベに上げた動画貼り付けるだけで
メディアを運営とか言っちゃうバカと同じだなw
823802 (ワッチョイ 6b2c-q8ax [153.173.20.14])
垢版 |
2021/08/31(火) 22:26:14.95ID:VxSjeFjy0
>>804
ローザ&キャンターとエルフの補充頻度も調べてみたが
どうやら似たり寄ったりっぽい。
>>806
北海道でまだこれ買ってから本州以南には行ってないが
郊外路多いし低速ばかりではないと思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e376-FKhn [125.0.47.47])
垢版 |
2021/09/01(水) 00:12:46.38ID:ZSNsoXTT0
>>821
旧型は もう買えない可能性が高い
今 注文したらほぼ新型になっちゃうよ
ナッツは二駆に少し在庫が有るだけで
四駆は無理
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bad-SQEg [153.225.106.227])
垢版 |
2021/09/01(水) 00:54:30.25ID:9cjdMACO0
>>824
そっか、もう新型になるのか
じゃあ悩む必要は無いですね
レスありがとうございます
2021/09/01(水) 01:31:26.15ID:tBr+xZan0
>>823
概ね500-1000kmで1l消費ってネタしか見つからない。(20lで10000kmは走る計算。)

ランクルの1GDは約700kmで1lとのこと。
2021/09/01(水) 18:35:08.61ID:rgXPJZxf0
キャパシタ達郎
2021/09/02(木) 11:35:36.39ID:cdqUdzMN0
エブリィもモデルチェンジで値上げかな
2021/09/03(金) 15:12:18.23ID:2CUBcoHe0
トヨタ自動車でさえATはアイシン精機のを組み合わせてるんだけどな
電池はパナだっけ?
トヨタ自動車も開発してないんだねーw
2021/09/03(金) 15:29:36.42ID:2CUBcoHe0
バンテックは「エントランスドアロック」のリコールを国土交通省に届けて実施している
過去には国土交通省の韓国に従わなくて販売を停止させられた業者もある
「他社製品の組み合わせだから、開発も検証もしてなくて責任もとらない」なんて考えるやつはアルバイト以下の責任のない仕事しかしたことないやつか?
2021/09/03(金) 19:49:40.42ID:CF5kfbrR0
そりゃ元ヤンばっかの業界だから
2021/09/04(土) 07:00:58.67ID:OtwsurTMM
>>830
>国土交通省の韓国
どういう意味か全く分からない。
2021/09/04(土) 07:43:43.89ID:M+hRn8Ne0
クレアはもっとトイレルーム魅力的にしてほしい
もちろんオプションでいいので
2021/09/04(土) 08:04:06.62ID:Had+RGWda
トイさんはなんでNV350を使わなくなっちゃったんだっけ?
トヨタとの提携的な話かな
2021/09/04(土) 08:04:57.22ID:6X5hQ2VWr
TOTOにマリン用を転用したのを付けてもらおう
当然温水便座
2021/09/04(土) 08:08:50.13ID:M+hRn8Ne0
>>835
スルーハルでw
2021/09/04(土) 08:54:14.75ID:WfRsae1L0
>>833
同意
最近の日本のキャンピングカーはトイレとシャワーが貧弱なんだよね
2021/09/04(土) 11:31:02.78ID:lWJKF3BQ0
>>834
全長が短いからじゃ無い?
2021/09/04(土) 13:11:02.88ID:rZUyaSXX0
ん?
NV200のこと?
2021/09/04(土) 13:25:56.05ID:RNSkjra90
>>837
ハイエーススパロンの矮性
セムシ男バンコンをキャンピングカーと
呼ぶからそうなる
2021/09/04(土) 13:49:31.38ID:hKWW94KV0
ソブリンってどうなんだろう。
あのトイレシステムがめちゃくちゃ良さげだと思った。高いけど。
2021/09/04(土) 14:09:23.51ID:NeUbLaIc0
基本公衆トイレを利用して、いざというときにラップポンのほうが水を積まなくていいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況