X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/05(日) 10:29:48.43ID:opwijkZf
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 12:49:42.39ID:qwBNXcLI
Def dren https://imgur.com/gallery/faOaSpK

こういったデフのドレンボルトを緩めるなら、ロングラチェットとブレーカーバーならどちらが適してるでしょうか?
2019/08/28(水) 13:01:04.98ID:dmhMfrzu
当たり前のこと言うけど、ブレーカーバーである程度緩めた後ラチェットもしくは手

それか、ラチェットでもぶっ壊れない程度のトルクならラチェットでもいいけど

目的があるようなものは、とにかくそのボルトが緩めばなんでもよくね?
そこに正解はなくね?
2019/08/28(水) 13:10:41.50ID:tVwfddx+
>>653
固ければブレーカーバーだけどサイズによれば1つ上のドライブの工具を使った方が良い
ブレーカーバーだとドライブの所が折れたり変形したりする事もあるみたいだよ
固ければラチェットは弱いから使わない方が良い
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 13:13:14.45ID:qwBNXcLI
>>654
しょっちゅうこういったデフのドレン緩めるとして、それなりのトルクかかるんですが、ロングラチェットよりブレーカーバーの方が耐久性ありますよね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 13:20:44.71ID:qwBNXcLI
>>655
24mmで、かなり固いです
で、四駆なもんで面倒なことに三ヶ所こういったドレンを緩めるんですが、毎回ラチェットに鉄パイプ噛ませてたもんで、3/8じゃなくて1/2のブレーカーバー買って使った方がいいでしょうか?
2019/08/28(水) 13:29:25.48ID:bSADo56B
差し込み角のことドライブって言う奴って信用できない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 13:47:56.49ID:LvqlYRUp
今まで不自由感じてなければわざわざ買い足すこともないんじゃ
2019/08/28(水) 13:50:00.41ID:AbZmq7un
1/2の長いブレーカーバーorラチェットにするのが無難だとは思うが
2019/08/28(水) 13:59:33.46ID:XUjTVBgJ
>>658
わかる
まーさんとか言う変なYouTuberもドライブって言ってた
2019/08/28(水) 14:10:23.42ID:8O9glr2j
スナップオンがドライブって言ってるからしょうがない
2019/08/28(水) 14:24:52.29ID:Nc6yQpBC
>>657
ラチェットはギアの所が弱いからあんまり無理させない方が良い
この先どんなことをしたいの?
オイル交換程度なら1/2のブレーカーだけ買っても良いと思うけど、色んな事をやりたいのならセット物を買う方が良いと思う
1/2を飛び越えて3/4とかでも良いかも
あんまり使わないのならブレーカーバーよりもLハンドルの方が安いし強度が高い
2019/08/28(水) 14:29:59.90ID:pjhOWGvG
3/4の工具とかアメリカの方が充実してるイメージ
送料がネックだけど
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 14:30:52.47ID:qwBNXcLI
>>663
ありがとうございます
Lハンドルなんてのもあるんですね
結構頻繁にデフオイル交換するんで、ロングラチェットよりブレーカーバー辺りを買うことにします
鉄パイプ噛ませるの卒業したいので
2019/08/28(水) 14:41:16.92ID:yXLwTkwZ
>>665
マジレスで、その程度の知識で何でそんなにデフオイル交換にこだわるの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 14:46:39.62ID:qwBNXcLI
>>666
店に頼むと工賃高いんですよ
ミッション、トランスファー、リヤデフ、それから特殊なデバイスのオイル、四ヶ所で工賃大体一万円ぐらい
その他にオイル代合わせるとトータルで15000円ぐらいいくんで
2019/08/28(水) 14:52:16.17ID:yXLwTkwZ
>>667
その辺りのオイルを何でそんな頻繁に交換するの?
2019/08/28(水) 14:56:21.99ID:0LNUjQ4m
3/4とか重いしデカいし…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 15:01:04.54ID:xQtBklLT
>>668
ミッションはともかくとして、それ以外の三ヶ所は油量が少ないんですよ
0.6リッターとか
で、結構ぶっ飛ばすもんで
一年も交換しないと、ドレンのマグネットに鉄粉かなりつきます
で、今まで安物のラチェットに鉄パイプ作戦だったんですが、そろそろまともな工具買おうかなと
で、セミプロとかプロがいらっしゃるこのスレでご教示していただいてました
2019/08/28(水) 15:06:23.97ID:8O9glr2j
年一で15000円なら手間考えたら店に投げたほうが良い気がw
工具とか油脂類家に置いとくと邪魔くさいよ
2019/08/28(水) 15:18:40.95ID:QBYuY45+
>>671に一票
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 15:24:07.03ID:n2+MJ7z8
>>671
その昔は量販店とかにお任せだったんですが、エンジンオイルフィラーキャップ付け忘れ事件とか、オーディオ取り付けてもらったけど音片っぽ出ない事件とか、年下のガキのメカに何故かため口きかれた事件とか、様々な事がありつつの自分でやるようになりました
2019/08/28(水) 15:24:59.47ID:dmhMfrzu
まあ、自分でやるとして、そこは1/2のブレーカーバーだな

この辺は素人ならアストロでもなんでもいい
ロングのラチェット買ったところで、早回しに使えそうな感じでもないから、高いだけってことになる

ブレーカーバーである程度緩めて、手で緩めるのが一番安上がりで手っ取り早い

あと、ロングにこだわってるけど、これくらいなら普通のサイズで緩められるよ

この人俺がメガネ譲ったランエボの人でしょ
2019/08/28(水) 15:25:56.91ID:tb3fFtrc
DIYは節約じゃなくて投資して楽しむ趣味だと思う
一部屋の半分位工具や部品ケミカルが占領してたとしよう、東京だとワンルームマンションが月7万としてその半分3.5万円がその場所代と考える
そうすると年間42万円場所代に使ってるようなもんで節約になってないw
2019/08/28(水) 15:26:21.35ID:dmhMfrzu
>>673
それは量販店いくからだなw

30年くらいやってるような整備工場持ってったらそんなことはほぼないよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 15:57:59.87ID:n2+MJ7z8
>>674
その節はお世話になりました
やっぱりブレーカーバーなんですよね
ロングのラチェット買っても多分使わないんで

>>675
田舎住みなんで、倉庫三ヶ所ぐらい使いたい放題なんで、その辺のコストは大丈夫なのと、今までまともな工具買ったことなかったんで、そこら辺も安上がりですね
ただ、きっかけがあって工具っていいなって思い初めました

>>676
それがまた色々あったんですよね
結局修理出しても不具合見つけられなくて、自分で調べて直したり

それから最近だと、電子デバイスのポンプがぶっ壊れて、ディーラーで見積りしてもらったら三十万って言われて
中古で程度いいポンプ買って自分で載せかえたら部品代やらなんやらで四万円で済みました
その時安物のラチェット一本で、ソケット付け替えたりしながらやってたんですが、こちらのスレで、ラチェット何本か用意してソケットそれぞれ付けっぱなしにするって話聞いて、なるほどなーと
で、ラチェットよりソケットまともなの揃えろってご教示いただいたので、とりあえず3/8の主要サイズは色々試す感じでジールとかFLAGのダイヤモンドカットソケットとかKTC、TONEで集めてみました
2019/08/28(水) 17:07:45.97ID:ODoa/w8N
>>677
田舎って言ってもピンきりだけど自由に使える場所があるのは羨ましい
俺の住んでるところは中途半端な田舎なんだけど駐車場が周囲になくて難儀してたり
冬用タイヤの保管に困ってたりしてる人が多い

結婚してから車趣味に目覚めた知人は新居としてマンションを買ってしまってたんで
未だに後悔してる 俺も会社辞めたらキャビネットをどうするか思案してる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 17:33:18.69ID:n2+MJ7z8
>>678
超絶田舎で、あちこちに温泉あって、その道中がニュルブルクリンクみたいなとこです
最近カーポート脇に物置更に増設して、その中に初めて買った小さなツールチェスト入れて工具整理して収納しました
2019/08/28(水) 17:49:23.70ID:uOSsGQSC
普通車クラスだと3/4って滅多に使わんだろ
2019/08/28(水) 17:49:30.22ID:mD1QcnTq
自分の愛車を自分で手入れする事に商売人のコスト計算は不要じゃね?
魚釣るのなんかプロは竿すら使わないし。
楽しいと感じてる事を道具集めから楽しんでやるわけで、
自分でやった方が良いやと思う事は試してみる。
そういう人こそプロにしか出来ないことは敬意を感謝を持って依頼してると思う。
変な話だけど、
工具やオイルの容器がガレージにあるって事だけでも楽しい。
これって、メカニックがカッコいいと思うから真似してるわけで、
ツナギ着ることだってそういう事。
そう行った面からDIY始める人も多いんじゃないかな。
あとは改造車やってくれないから自分でやるとかもあるだろうし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 18:49:33.70ID:qwBNXcLI
>>681
ほんとそうなんですよね。
前に足回り交換した時に、家にあったゴミみたいやスプリングコンプレッサー使って、アッパマウント新調した時も、いつスプリング弾けるかドキドキしながらやったり。

ハンドルセンターズレたんで、トーイン調整しようにも、これまた顎がガタガタの安物モンキー使って、馬かけた車体の下に潜ってやっても腕が振れないしモンキーかけたとこ舐めそうになったりw

で、知り合いの整備工場持ってったら、エア?で上げるフロアジャッキで簡単に車体ガッツリ上げて、潜りこんでモンキーに鉄パイプ噛ませてあっさり調整してくれて、「幾らですか?」って聞いたら「ただでいいっすよ。こんなん遊びみたいなもんだし」

って。で、「〜さん、自分で出来るし色々わかってるけど、道具ですよ、道具。今度貸しますから」って言われて、それから色々考えるようになりましたね。

フロアジャッキも自分のはホームセンターで買った五千円ので、整備工場のは当然ながら十万ぐらいしますよって。
2019/08/28(水) 19:39:14.94ID:dmhMfrzu
DIYなら、KTCのセット物買って、足りないもの足してくスタイルもありだよね
2019/08/28(水) 19:59:21.23ID:KM0Ipxva
セットものはいまいち使い辛いイメージ
個人的に工具毎に好きな物で揃えたいからみんなバラバラで揃えたな
2019/08/28(水) 20:37:02.36ID:1Dv6fH2l
セット物をとりあえず買って、ないものは買い足すでいいと思うけどな

まあ、俺もバラで集めてるけど、初めは会社の支給工具のアストロのセットがないと何にもできんかった
2019/08/28(水) 20:46:25.71ID:9iQidHkg
とりあえずキャビネットを買ってスペースを埋めていくのが工具スレ的には正統派な気がするw
2019/08/28(水) 21:09:45.39ID:R++MbL6G
箱が難しいんだよな〜。
KRL756Cあたりが丁度良いと思って
ワンランク上のKEMW361買ったんだけど
全然入らないもんな。
2019/08/28(水) 21:26:36.33ID:KM0Ipxva
お金持ちやなぁ、俺はKRA4008で悩みに悩んで大奮発してKRL756にしたけど
大奮発したのに今は手狭
スペースはあればあるだけ使うから結局お財布と相談だね
2019/08/28(水) 21:32:25.73ID:tVwfddx+
>>680
滅多に使わないw
ドライブシャフトのセンターのネジを緩める時に買った
使ったのは3回くらい
要るから仕方ない
2019/08/28(水) 22:18:02.20ID:1Dv6fH2l
俺も会社工具から脱却するために、バーコのキャビネット買って、中身埋めるのに必死になってる
2019/08/28(水) 23:00:50.34ID:1cH3k2aE
俺はマックのMB8800使ってる
2019/08/28(水) 23:15:42.38ID:R++MbL6G
理想は84エピック+ワークセンター+ロッカーなんだけど
この前、出入りのバンに聞いたら担当地域じゃ3年位前に1セットしか売れてないって。
しかも一般人って言ってた。
2019/08/28(水) 23:49:53.19ID:mD1QcnTq
俺は赤いKRLを増やしていく感じでやってて現在縦に三列目って感じ。
新品で買ったのもあるし、中古で買ったのもある。
年代もバラバラだから赤の色が若干違うけど気に入ってるよ。
2019/08/29(木) 09:46:27.55ID:UIXl3Vs4
空研の1600proxなんだけど緩めの打撃が弱くなったからアンビル交換しました。
二年使ってないんだけど耐久性こんなもんなんですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 19:03:57.24ID:xES7smSF
ネプロスとスナップオンならどっちのソケットがいいですか?
2019/08/29(木) 19:06:37.77ID:LcP25XRJ
>>695
どっちもいい
見た目とブランドの好み

ネプロスはゴムリングが好き嫌い分かれるところ

砂は最新のやつは、高いけど、舐めたボルトナットも緩められるのが売りだっけか

新品の時のメッキの処理はネプロスのが綺麗だけど、砂のが見た感じ厚そう
2019/08/29(木) 19:09:16.14ID:PtIlbFka
ネプロスはアマチュア用ってイメージw
見た目が好きで使ってるけどどう考えても梨地の方が実用的だもん
2019/08/29(木) 19:41:17.68ID:X4k5QDj/
>>695
まあ、好みの問題だね。
個人的には他の工具とのバランスかな。
ラチェット、エキバーがスナップオンでソケットだけネプロスってのもね。
2019/08/29(木) 19:55:16.51ID:ySF/otNO
ネプのゴムリング嫌なら外せば良いだけじゃん

ネプはハードな使用に耐えれないイメージ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 20:20:08.74ID:xES7smSF
自分もネプロスのゴムがちょっと…
あれのせいでなんか安っぽいですよね
でも、ポルナレフの鎧だから、脱ぎされば最強ってことでw

https://blogs.yahoo.co.jp/stahlwillemoe/35465103.html
2019/08/29(木) 21:03:45.34ID:HXpbdOcT
俺は
ラチェットが砂でソケットはネプロスになっちゃってる

今更だけど、砂にしとけばよかったかなー
だけど、砂よりは結構安いんだよね
2019/08/29(木) 21:14:38.65ID:X4k5QDj/
>>701
スナップオンのソケットとネプロスのラチェットを買えば解決。
2019/08/29(木) 21:29:07.02ID:kTh7uY22
>>698 それ。グリップのデザインもロゴも輪ゴムも他と変わっちゃうから
なんかこう統一感が出せないのはやだよね。メッキが綺麗という面でも、
確かにそうかもしれないけど使えば傷つくって考えたら
綺麗さよりも耐久性の方が重要だとおもう。

そんなことよりネプロス にはデカイ夢が無い。
仮に2台持ってた車の1台売って全部工具買っちゃうとか、
ある程度オッサンになってガレージ付きの家建てて
家具家電と同じ流れで工具も住宅ローンに組み込んじゃうでも、
200万くらい一気に使えるとして、
全部ネプロス にしてやる!って意気込んだところで
30万の工具セットプラス1/2フルセット程度しかなく
高耐久高性能なロールキャブが無い。
せめて壁面収納をネプロス 専用ステンレス製で2連にして
主要ハンドツール全部がネプロスで揃うとかなら
ガレージの雰囲気作りであまりいじらない金持ちが手を出すかもしれないが、
工具としての金額は高いのにトップチェストのセットなんて
整備の学校卒業&成人祝いで奮発して甥っ子に買うレベルでしか無い。
(安いロレックス一個の値段ということで。)

それなら現状コツコツ砂ポン揃えて、
予算と置き場所に合わせてロールキャブ買う。
宝くじ当たったらエピック行っちゃうぜ!というデカイ夢を見たいし、
そこまで金ないなら引退する砂ポンマニアのメカニックからまとめ買いするほうがマシ。
2019/08/29(木) 21:33:09.69ID:kTh7uY22
長文でネプロス バカにしたけど
綺麗さに負けていつかは使ってます。
すみません。。
2019/08/29(木) 21:33:16.17ID:HXpbdOcT
>>703
まじでこれだと思う

ソケットとメガネをネプロスにしたけど、砂ポンにすればよかったわ

まだ買い直しても大した金額じゃないからいいけど

ネプロスは今後Tレンとか特色ある工具以外は買わないかな
2019/08/29(木) 21:34:15.08ID:HXpbdOcT
酷使すると結局砂ポンのが美しいんだよなあ

砂は傷のつき方というか、くすみ方が安っぽい

砂は使い込むと、さらにかっこいい
2019/08/29(木) 21:38:15.52ID:7Dm0qESQ
ネプロスのTレンは8と10がいいぞ欲張っても12までだ、14とTハンは重すぎるからコレクションアイテム
2019/08/29(木) 21:49:37.75ID:X4k5QDj/
>>703
そう、まさしくそれ。
結局、現状で箱はスナップオンに行き着くわけで合わせてくと自然とスナップオン率は高くなる。
2019/08/29(木) 22:25:16.09ID:42CSFP2L
ネプロスの45度メガネを買ってみたものの見事に盆栽になって
砂のストレートメガネかハゼットのコンビばかり使ってる
https://i.imgur.com/CV2s509.jpg
2019/08/29(木) 22:25:21.14ID:R12mMTZa
でも国産を応援したい
使いたいという気持ちもあるから頑張ってほしいね
2019/08/29(木) 22:35:01.95ID:X4k5QDj/
>>709
俺もハゼットの600Nはよく使う。
スタビレー使ってたけどハゼットの固さが良いね。
メガネレンチは最近めっきり使わなくなったな。
アメリカ人ってほとんどメガネ使わないから真似してたら
自然と使わなくなった。
2019/08/29(木) 22:52:44.96ID:kTh7uY22
長文書いたから怒られるとおもったわぁぁ。。良かったw
あとスナップオンは新旧で刻印の位置や文字が変わっても形状がほぼ同じなのが良い。
https://i.imgur.com/b97nHBn.jpg
こんな風に全部古いので揃えても楽しめるけど、
(親戚に貰った数本をキッカケにヤフとeBayで10年かけて揃えた。)
新旧バラバラでも大きさの順番が揃うから探しやすい。
https://i.imgur.com/3mdG5pz.jpg
https://i.imgur.com/DUbTBxD.jpg
2019/08/29(木) 23:05:51.61ID:cLGml1U6
http://imgur.com/a/xHhRO3Z
俺はスタビレーを中心にネプロスのストレートとスナップオンのギヤレンチとスタンダードメガネ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 23:06:13.26ID:xES7smSF
>>712
エロ画像見るより(;´Д`)ハァハァしてくるの私だけ?
2019/08/29(木) 23:12:48.78ID:kTh7uY22
みんなも画像貼ろうよ!
2019/08/29(木) 23:20:27.90ID:+/YxaLWS
>>710
そういう気持ちはコーケンさんに向けつつ砂を買う俺
2019/08/29(木) 23:28:17.39ID:kTh7uY22
>>716 砂とコーケンって、嫌ってる人でも買うしかないものを作ってる。
ヨーロッパ工具推しの人でも砂とコーケンは買うよね。
2019/08/29(木) 23:30:35.70ID:7Dm0qESQ
きれいに並べないでネプロスだろうとリングスターの工具箱に放り込むからなぁw
画像貼ったらフルボッコにされる
2019/08/29(木) 23:46:37.61ID:kTh7uY22
>>718 それはそれで見たいw
先にウチの子供と共用で使ってるチャリンコ工具ゾーンを貼っとく。
https://i.imgur.com/wmH8OHc.jpg
2019/08/30(金) 00:17:42.76ID:RRYY2V+P
超ザツだけどw
一軍 ソケットの歯抜けは車載工具行き
https://i.imgur.com/yFdfhX1.jpg

二軍 メガネとか潜水しやすいから発掘が必要
https://i.imgur.com/ruXvNq7.jpg

三軍 オルファーに凝ってた時期がある
https://i.imgur.com/ySM4NNE.jpg
2019/08/30(金) 03:34:57.01ID:GRLylkPd
>>720 おぉ、、本当に散らかってますねwwでも的が絞れててカッコイイ。
リングスターは青い鉄の方かと思ってました
樹脂ケースって雨の日も安心だし、
箱を重ねられるっていうのがデカイですよね!リングスターなら座れるし。
それと、濡れたベニヤの上に若干錆びてる鉄の箱を置くと、
置いた場所が黒染めみたいに真っ黒になります。箱も錆びるしダブルパンチ。。
https://i.imgur.com/So0cV9n.jpg
これが野外仕様の結末。。

ついでにハンマー類。砂ポンは一個しか無い。
https://i.imgur.com/qrVp9jX.jpg
古い砂ポンデッドブローとかは数年前に粉々に劣化してお葬式した。
色々買ったけど木柄が1番良いと思う。

あとはペンチ類。スリップジョイントはKTCと五十嵐が好き。
https://i.imgur.com/a0iTQAe.jpg

モンキーはバーコとエビ。意外と便利な医療用スニップ類など。
https://i.imgur.com/R0O7gjo.jpg
2019/08/30(金) 07:05:08.70ID:6XifIXYM
メリケンサックが気になる
2019/08/30(金) 07:35:03.39ID:CP2x9yim
https://i.imgur.com/psnE7Xk.jpg

俺のメガネゾーンはこんな感じ
みんなの見てるとまだまだだなー
2019/08/30(金) 08:01:46.59ID:umFeeUdr
俺もレンチトレイ買おうかなと思えてきたw
てかAliでポチるか・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 08:06:10.86ID:dfxeh13J
みなさん凄いですね
どう見てもプロの人ばっか
2019/08/30(金) 10:17:38.32ID:1R/KZkAw
俺なんてライツールの骨みたいなスパナ眺めて喜んでるのに
2019/08/30(金) 10:36:20.95ID:7cU975Kx
MEMW361

https://i.imgur.com/fi50ztF.jpg

KRSC3


https://i.imgur.com/Votsh0Q.jpg
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 10:42:32.60ID:dfxeh13J
>>726
ライツールかっこいいですよね
自分なんか二十年前ぐらいに買ったアサヒとトップのコンビネーションいまだに現役ですからw
2019/08/30(金) 10:56:14.90ID:VYjQ0Y8W
よく使うソケットはKRSC

https://i.imgur.com/EtB1GU9.jpg

使う頻度が少ないものはKEMW


https://i.imgur.com/KYrOEk9.jpg

その他


https://i.imgur.com/Lvg05Zs.jpg
2019/08/30(金) 11:12:45.70ID:ZINq3wpv
>>724
アリでそういう収納系ってどうやって検索したら出てくる?
2019/08/30(金) 11:13:23.53ID:ZINq3wpv
>>727
KTCのレンチラックいいよね

バーコのキャビネットだと、3セット買うとほぼジャストサイズだった
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 11:20:19.66ID:dfxeh13J
AGES factory https://imgur.com/gallery/phqgQEF
2019/08/30(金) 12:15:22.45ID:7cU975Kx
>>731
動かさないキャビネットだったら良いよね。

ロールカートの方はスナップオンのやつ使ってる。
2019/08/30(金) 12:22:23.95ID:6XifIXYM
ライツールは他に代わるものが無いからオケ
2019/08/30(金) 12:29:05.62ID:7cU975Kx
>>732
これどう見てもKTC(笑)
2019/08/30(金) 12:29:56.03ID:qjCd33jJ
工具の収納もかなり難しいですよねぇ
ラチェットとエクステとか結構悩むhttps://i.imgur.com/KzTXqq5.jpg
2019/08/30(金) 12:35:16.72ID:ZINq3wpv
>>733
まあ、俺は動かすキャビネットで使ってるんだけどね笑

スナップオンのやつは、貼り付けタイプのレールだよね?
2019/08/30(金) 12:40:40.41ID:jIR4SBJM
>>737
これ

https://i.imgur.com/BzibaWo.jpg
2019/08/30(金) 12:43:33.72ID:ZINq3wpv
>>738
なるほど
このタイプかあ

それにしてもいい工具使ってらっしゃるわ
ハゼットのコンビに、PBのドライバー、ヴェラのドライバー
砂の電動ラチェット

最高
2019/08/30(金) 12:45:06.47ID:7cU975Kx
KTCのレンチラックは動かしたり引き出しの開閉でジョイントの部分が振動で浮いてくる。
2019/08/30(金) 12:46:28.76ID:ZINq3wpv
レンチ類や、ラチェットやドライバーなんかは割と綺麗に収納できるようにグッズがあるけど、有象無象系の工具はみんなどうしてる?

例えば、ブレーキ調整レバーとか、たたき棒とかタガネとか
2019/08/30(金) 12:51:57.99ID:jIR4SBJM
>>741
こんな感じ
https://i.imgur.com/qL4a2bO.jpg
2019/08/30(金) 12:54:11.04ID:jIR4SBJM
>>739
電動工具はマキタで電動ラチェットはマキタに無いからスナップオンってだけ

https://i.imgur.com/6jbyD7V.jpg
2019/08/30(金) 12:59:22.32ID:/LLtNUIg
ぷち断捨離で純正車載工具捨てたw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 14:19:54.24ID:dfxeh13J
エイジの使ってる工具が全てKTCだったとは…
専門家が言うんだから間違いないw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 14:44:42.74ID:GRLylkPd
動かすロールキャブにや引き出しタイプのポータブルにオススメなのが
ラチェットとエクステンションは壁用のドライバーホルダーを流用。
https://i.imgur.com/SP3wghj.jpg
https://i.imgur.com/zbDHHt2.jpg
散らばらないし、取りやすいですよ。
エクステンションの方はロッキング増やしてしまって全部刺してないですが
ホルダーの谷、穴、谷、穴って感じで刺していくと管理しやすいです。

意外と便利で以前はスパナ&メガネにも使ってたんだけど、
散らばらないのは良いけどキッチリ収まりすぎて
サイズがチラ見えしないしせっかくのロゴマーク見えないからやめたw
ロールキャブ増やして解決。ウチのロールキャブは幅がないので
ラチェットとソケットと主要エクステンションを一つにまとめられるような
幅広のロールキャブに憧れるけど、そんな引き出し1〜2段のために
KRAからKRLに買い換える財力も奥行きスペースも無いから
幅66cmのロールキャブ二個の上に加工屋さんで引き出し作ってもらおうとしてます。
幅1.5メートルくらいで2段引き出しのロールカートとかあれば良いんだけどなぁ。。
2019/08/30(金) 14:58:42.16ID:/LLtNUIg
どんだけ延長持ってるんだよw
2019/08/30(金) 17:07:40.63ID:GRLylkPd
>>747 コレでも断捨離して砂のウォブルプラスのセットとかは処分した。
他にも移動用でラチェットソケットKITケース入のセットにしてあるのとか入れたら
もう少し?てか砂のグリップ付きとか他メーカー入れたら数セットある。。。
盆栽コレクションってわけじゃないけど砂のソケットで各年代ロゴ揃えるよりも
エクステンションの方が安いし、インチもミリも関係ないしで収集には穴場だし、
しかもこのスレとかブロガーの記事読むとローレット付きが良いだの悪いだって
気になるでしょ!ウッカリ他メーカーも買ってしまうパターンよ。
それで増えてって、
結局使うのはロッキングか、形状的にはKTCの方が好きという、、
ネプロスをバカにしたけど多分安くなってるとこ目にしたら買っちゃうと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 18:53:57.88ID:dfxeh13J
コーケンのZealのラチェット明日家に届くそうで、今からワクワクしてます
初めてまともなラチェット手に入れますわw
2019/08/30(金) 20:13:04.47ID:a77T+UU7
メーカー名の羅列ばかりだな、ブランド物好きのDQNしか居ないのか
2019/08/30(金) 20:14:47.08ID:6DJnho84
※こだわりの工具について語るスレ
↑↑↑
2019/08/30(金) 20:18:22.38ID:/LLtNUIg
流石に型式で言われてら全部ググらないと分からんw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 20:50:01.72ID:dfxeh13J
話変わるんですが、アストロで買った安いプラスチックのソケットホルダーに
TONEのソケット差したら、KTCとかコーケンとかFLAGのは簡単に抜き差し出来るのに、何故かTONEのだけめちゃくちゃ固くて抜けなくなったんですが
これって管理が悪くて差し込むとこ汚れてるからとかが原因なんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況