各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。
前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/
関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
探検
こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/05(日) 10:29:48.43ID:opwijkZf
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 06:01:11.99ID:/7fkKNqW >>523
仰る通りですね
ほんと他の道具系の趣味と比較したら単価が全然安いです
最近、飲みに行って15000円使うならスナップオンのラチェット買えるな…とか、この500円あったらTONEのソケット買えるなとか…、変な思考になってきてます
仰る通りですね
ほんと他の道具系の趣味と比較したら単価が全然安いです
最近、飲みに行って15000円使うならスナップオンのラチェット買えるな…とか、この500円あったらTONEのソケット買えるなとか…、変な思考になってきてます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 06:40:47.53ID:/7fkKNqW2019/08/23(金) 06:56:33.54ID:hvK3yxrC
自作自演(
2019/08/23(金) 10:15:04.30ID:7ZrlRUun
車載に一本軽いモンキー探してたら見つけたけど、90周年記念の方と変わらなそうなのでそっち買った
https://i.imgur.com/al52ZQc.png
https://i.imgur.com/al52ZQc.png
2019/08/23(金) 11:01:19.75ID:sjabKy5q
モンキーを車載して何に使うの?
2019/08/23(金) 12:30:27.50ID:R5iVLcB0
「モンキーのようなもの」として使うのでは?
2019/08/23(金) 12:42:50.07ID:BfmzvRG6
>>529
どういうこと
どういうこと
2019/08/23(金) 13:02:55.94ID:7ZrlRUun
普通にモンキー2本で車高変えられるからだが…
2019/08/23(金) 14:04:25.32ID:LtkMwZmh
まあ職質にあって、相手がポイント欲しがってたらAUTOだわな
ただし山手線内に限る
ただし山手線内に限る
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 14:43:05.95ID:0aCPuIcK 下手に工具積んでおけないですよね
2019/08/23(金) 15:05:14.85ID:sjabKy5q
2019/08/23(金) 17:34:58.72ID:RMm4IHb2
>>525 一言で言えばコーケン3753
単純に手に持って指で回した感覚での俺の感想。
使い込んで内部清掃して油変えたら更にコーケンの方が軽い。
しかしそんな簡単な話じゃないんだよね。。。
俺はこの2つのラチェットより30ギア以上の他の物の方が好き。
***以下長文***
ネプロスNBR390はギア数が90で多ギア特有の
「ジジジジ」ってファスナー開けるようなフィーリング。
コーケン3753はギア数が24と少なく昔ながらの
「カチカチカチッ」と機械的なフィーリングで
送り角も大幅に違うので比較対象として全く違う感じ。
両方とも「空転が軽い」と言われてますが、
仮に一個のギアを飛ばす時の軽さが同じで、
力として1の動作が発生するとして90度空転させる場合、
90ギアは22.5回、24ギアなら6回、ギアが動くので
トルクがかかってる回数のお陰でネプロスの方が重く感じます。
ただし使用するにあたってはギア動作を重さとして足し算するわけではないので
振り幅がとれる場所なら両方とも作業はできるし、
それが動かないほどネジが緩い場合は指でも棒でもネジは回る。
問題は空転よりも、ネジが硬くなってきてからで、
振り幅が取れない場所ではギア数が少ないと全く作業出来ない。
コーケン3753の送り角は15度、ソケットのガタを入れると
15度振れてもネジは閉められない。
ネプロス の方は4度なので振り幅が15度あれば十分作業できる。
この15度と言うのが肝で、スパナは裏表使っても30度、
4wayアングルのスパナで15度、
両面使える12角0アングルメガネでも15度なので、
コーケンの3753の場合ラチェットなのにそれと同じ
頑張って作業するにはラチェットなのに抜き差しして
ソケットの向きを変える必要がありかなり面倒。
でも12角はメガネもソケットも抜き差しするための隙間でガタはある。
実作業で15度を確実に回せるのは精度の高い4wayアングルスパナしかない。
そんなこんなでラチェットのギアは30以上ないとダメ。
空転が重いと言われてるラチェットでもバネ弄ったりすれば軽くなるし、
いまどきはギアメガネの出番になる。
そんなこんなで最初の一言に戻る。
単純に手に持って指で回した感覚での俺の感想。
使い込んで内部清掃して油変えたら更にコーケンの方が軽い。
しかしそんな簡単な話じゃないんだよね。。。
俺はこの2つのラチェットより30ギア以上の他の物の方が好き。
***以下長文***
ネプロスNBR390はギア数が90で多ギア特有の
「ジジジジ」ってファスナー開けるようなフィーリング。
コーケン3753はギア数が24と少なく昔ながらの
「カチカチカチッ」と機械的なフィーリングで
送り角も大幅に違うので比較対象として全く違う感じ。
両方とも「空転が軽い」と言われてますが、
仮に一個のギアを飛ばす時の軽さが同じで、
力として1の動作が発生するとして90度空転させる場合、
90ギアは22.5回、24ギアなら6回、ギアが動くので
トルクがかかってる回数のお陰でネプロスの方が重く感じます。
ただし使用するにあたってはギア動作を重さとして足し算するわけではないので
振り幅がとれる場所なら両方とも作業はできるし、
それが動かないほどネジが緩い場合は指でも棒でもネジは回る。
問題は空転よりも、ネジが硬くなってきてからで、
振り幅が取れない場所ではギア数が少ないと全く作業出来ない。
コーケン3753の送り角は15度、ソケットのガタを入れると
15度振れてもネジは閉められない。
ネプロス の方は4度なので振り幅が15度あれば十分作業できる。
この15度と言うのが肝で、スパナは裏表使っても30度、
4wayアングルのスパナで15度、
両面使える12角0アングルメガネでも15度なので、
コーケンの3753の場合ラチェットなのにそれと同じ
頑張って作業するにはラチェットなのに抜き差しして
ソケットの向きを変える必要がありかなり面倒。
でも12角はメガネもソケットも抜き差しするための隙間でガタはある。
実作業で15度を確実に回せるのは精度の高い4wayアングルスパナしかない。
そんなこんなでラチェットのギアは30以上ないとダメ。
空転が重いと言われてるラチェットでもバネ弄ったりすれば軽くなるし、
いまどきはギアメガネの出番になる。
そんなこんなで最初の一言に戻る。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 18:56:00.29ID:0aCPuIcK >>535
では、3/8でおすすめのラチェットがあったらご教示していただけないでしょうか
では、3/8でおすすめのラチェットがあったらご教示していただけないでしょうか
2019/08/23(金) 19:18:00.28ID:ibR6Q0Q5
馬鹿の漫才ばかり
2019/08/23(金) 20:48:28.77ID:U7K7AcYa
>>528
タイロッドをだな
タイロッドをだな
2019/08/23(金) 21:02:15.49ID:BfmzvRG6
>>538
それなら意味わかるけど、外でそんなもんいじったらやばくね?
それなら意味わかるけど、外でそんなもんいじったらやばくね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 21:13:27.27ID:0aCPuIcK2019/08/23(金) 21:27:35.42ID:sjabKy5q
2019/08/23(金) 21:32:35.50ID:U7K7AcYa
2019/08/23(金) 22:22:55.54ID:sjabKy5q
>>542
現車合わせの微調整ってどうやるの
現車合わせの微調整ってどうやるの
2019/08/23(金) 22:35:37.91ID:S7Zd1JxR
走ってイジって気が済むまで
2019/08/23(金) 22:36:06.58ID:U7K7AcYa
>>543
走って調整、走って調整
キャブセッティングみたいなもんだよw
車って左右対称じゃないし製造誤差や走行して出た歪みとか個体差があるからアライメントテスターで数値だけ揃えてもしょうがないとこがある
ちなみにタイヤ交換で軽点とバルブ合わせるのも無意味に近い、雰囲気だよねw
走って調整、走って調整
キャブセッティングみたいなもんだよw
車って左右対称じゃないし製造誤差や走行して出た歪みとか個体差があるからアライメントテスターで数値だけ揃えてもしょうがないとこがある
ちなみにタイヤ交換で軽点とバルブ合わせるのも無意味に近い、雰囲気だよねw
2019/08/23(金) 22:44:51.35ID:S7Zd1JxR
>>545
合わせておかないとたまに知識だけの奴がクレーム付けてくるから…
合わせておかないとたまに知識だけの奴がクレーム付けてくるから…
2019/08/24(土) 00:09:53.95ID:SbPm4Mot
>>536 空転が軽いラチェットで俺のおすすめとしては、
コスパとメンテ的な部品供給面でいうとTOPのSR-3首振り伸縮ハンドルラチェット 。
首振りとか無しでいいならRH-3が標準ハンドル。
このラチェット のシリーズは同じギアユニットで短いハンドルもあるし
差し込みがウォブルになってるのもあるので改造交換もできる。
お手入れの工具もマイナスにドライバーだけ。
普通に使ってて壊れることは無いけど部品はモノタロウでも買える。
ギアとバネの構造はファコムやlハゼットの空転が軽くて有名なモデルと同じで、
内部にハート形のバネが入ってて、そのハート形を縦長に曲げれば空転が軽くなり、
その逆で太ったハート形みたいにすると空転が重くギア滑りし難くなる。
(ラチェット ハート形 バネ)あたりでググれば構造も改造もわかると思うよ。
ギア数は74歯なので十分。切り替えもスムーズで元から早回しもついてる。
暇つぶしでヤフオクとかで探せば1500円くらいで手に入る事もある。
デメリットはヘッドがちょっと大きく感じるかも?くらい。
3/8ラチェット の頭の大きさ気にするなら各社から出てる1/4ボディの3/8sqドライブ買えばいい。
そうなるとコーケンのジールだろうね。
俺はジールのあれが出る前にスナップオンのFCF72を買っちゃったから、
パウルのバネをちょっと切って、空転軽くしちゃってるけど。
また長文になっちゃった。。。
コスパとメンテ的な部品供給面でいうとTOPのSR-3首振り伸縮ハンドルラチェット 。
首振りとか無しでいいならRH-3が標準ハンドル。
このラチェット のシリーズは同じギアユニットで短いハンドルもあるし
差し込みがウォブルになってるのもあるので改造交換もできる。
お手入れの工具もマイナスにドライバーだけ。
普通に使ってて壊れることは無いけど部品はモノタロウでも買える。
ギアとバネの構造はファコムやlハゼットの空転が軽くて有名なモデルと同じで、
内部にハート形のバネが入ってて、そのハート形を縦長に曲げれば空転が軽くなり、
その逆で太ったハート形みたいにすると空転が重くギア滑りし難くなる。
(ラチェット ハート形 バネ)あたりでググれば構造も改造もわかると思うよ。
ギア数は74歯なので十分。切り替えもスムーズで元から早回しもついてる。
暇つぶしでヤフオクとかで探せば1500円くらいで手に入る事もある。
デメリットはヘッドがちょっと大きく感じるかも?くらい。
3/8ラチェット の頭の大きさ気にするなら各社から出てる1/4ボディの3/8sqドライブ買えばいい。
そうなるとコーケンのジールだろうね。
俺はジールのあれが出る前にスナップオンのFCF72を買っちゃったから、
パウルのバネをちょっと切って、空転軽くしちゃってるけど。
また長文になっちゃった。。。
2019/08/24(土) 00:17:40.33ID:SbPm4Mot
間違った。砂ポンは旧型のFCF936の36ギアを空転軽くして使ってる。
新しいモデルの72ギアのユニットはそういう弄り方しないほうがいい。
新しいモデルの72ギアのユニットはそういう弄り方しないほうがいい。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 06:28:38.40ID:Z+I7Ymob >>547
レスありがとうございます。
トップ工業のラチェットって渋いですね。
コンビネーションはトップの使ってるんですけど、十年以上ぶっ叩いたりパワープレイして使っても頑丈だから気に入ってるんですよ。
会社が地元だしw
値段もリーズナブルだし、質実剛健な見た目のくせに、RH3はコーケンとか並みに空転トルク軽いんですね。
レスありがとうございます。
トップ工業のラチェットって渋いですね。
コンビネーションはトップの使ってるんですけど、十年以上ぶっ叩いたりパワープレイして使っても頑丈だから気に入ってるんですよ。
会社が地元だしw
値段もリーズナブルだし、質実剛健な見た目のくせに、RH3はコーケンとか並みに空転トルク軽いんですね。
2019/08/24(土) 06:29:19.29ID:NTGbUr+m
2019/08/24(土) 08:19:42.17ID:bWVLNMtz
2019/08/24(土) 08:35:37.90ID:9TAkc0NZ
走ればいいって人と走りを楽しみたい人は違う人種だからね
ちゃんとしたかったら現車合わせは常識だわ
もちろんブッシュがヘタっただけでもジオメトリーは変化するからちゃんと整備されてないと無意味とは言わないけどあまり意味がない行為になっちゃうし
そういう意味でも走ればいいやって人とは違う人種、普通の人はブッシュ全交換とかやらないからねw
ちゃんとしたかったら現車合わせは常識だわ
もちろんブッシュがヘタっただけでもジオメトリーは変化するからちゃんと整備されてないと無意味とは言わないけどあまり意味がない行為になっちゃうし
そういう意味でも走ればいいやって人とは違う人種、普通の人はブッシュ全交換とかやらないからねw
2019/08/24(土) 13:16:42.02ID:bWVLNMtz
そこまでこだわるんだったら大理石の定盤の上でやれとしか
レースにでも出てるんじゃなけりゃ所詮お遊びでそれを分かって弁えてる人と
とことん勘違いしてる人とにきれいに二分されてる印象
レースにでも出てるんじゃなけりゃ所詮お遊びでそれを分かって弁えてる人と
とことん勘違いしてる人とにきれいに二分されてる印象
2019/08/24(土) 15:25:38.30ID:9rL0m2nJ
2019/08/24(土) 18:42:12.68ID:NTGbUr+m
どういう意味での現車合わせって言葉なのかよくわからんくなってきた
テスターで測る→調整する→走る→当たりが出る→テスター測る
みたいなくりかえし?
現車合わせってもっと違う意味な気がするんだけどどう?
たとえば、コンピューターチューンのときに、ポン付けじゃなくて、現車に合わせることを現車合わせっていうけど、アライメントなら1回測るだけでも現車合わせじゃないか?
テスターで測る→調整する→走る→当たりが出る→テスター測る
みたいなくりかえし?
現車合わせってもっと違う意味な気がするんだけどどう?
たとえば、コンピューターチューンのときに、ポン付けじゃなくて、現車に合わせることを現車合わせっていうけど、アライメントなら1回測るだけでも現車合わせじゃないか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 19:59:50.46ID:xc037cgK >>549 トップのRH-3のシリーズは空転が軽いというか、
バネいじれば猛烈に軽くなるよってことで、
購入時は結構しっかりした空転の硬さがあります。
それと、案外売れ残り長期保管品とか買うと最初から油が乾いてて
分解清掃&注油、もしくは雑に隙間からスプレー油吹きかける必要がある。
https://i.imgur.com/FB9bELp.jpg
俺はこんな感じでネジをトルクスにしたりして遊んでる。
バネいじれば猛烈に軽くなるよってことで、
購入時は結構しっかりした空転の硬さがあります。
それと、案外売れ残り長期保管品とか買うと最初から油が乾いてて
分解清掃&注油、もしくは雑に隙間からスプレー油吹きかける必要がある。
https://i.imgur.com/FB9bELp.jpg
俺はこんな感じでネジをトルクスにしたりして遊んでる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 20:17:30.40ID:8a+GXrUd2019/08/24(土) 20:23:09.16ID:VU+TMqkV
チャンゲ?
2019/08/24(土) 20:55:48.49ID:NTGbUr+m
ダスキンのウエスだ
2019/08/24(土) 23:26:53.72ID:FRzt4khR
>>555
キッチリやるならテスターで測って現車合わせしてしっくり来たとこをもう一度テスターで測ってデータとして記録する
ガチでやる人だとタイヤじゃなくてダミーホイール履かせるけど、そこまでやるのはGT300とかそのレベル
キッチリやるならテスターで測って現車合わせしてしっくり来たとこをもう一度テスターで測ってデータとして記録する
ガチでやる人だとタイヤじゃなくてダミーホイール履かせるけど、そこまでやるのはGT300とかそのレベル
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 03:01:08.20ID:LtJOIAnx そろそろアライメントの話スレチだから辞めませんか
2019/08/25(日) 04:55:32.14ID:XHgns6Is
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 06:40:30.23ID:Tm8QZj2b >>562
おすすめのモンキーレンチとかあったらご教示していただけませんか?
おすすめのモンキーレンチとかあったらご教示していただけませんか?
2019/08/25(日) 08:35:42.63ID:4dtou0LR
2019/08/25(日) 09:08:55.87ID:Fo/tFMKw
>>563 モンキーってメイン工具じゃないし、
重さも長さも幅もメッキか否かも用途で違うから好きなの買うしかないでしょ!
俺はバーコ使ってるけど、スナップオンの方が断然いいと思う。
日本製も最近のはバネ入ってるから戻りはないし、軽いのとかもあるし。
トップのラチェットからのネタ引っ張りだと、
TOPのモンキーのケツがラチェットになってるやつがあるよ。
後で写真撮ってくるw今は寝る。。
重さも長さも幅もメッキか否かも用途で違うから好きなの買うしかないでしょ!
俺はバーコ使ってるけど、スナップオンの方が断然いいと思う。
日本製も最近のはバネ入ってるから戻りはないし、軽いのとかもあるし。
トップのラチェットからのネタ引っ張りだと、
TOPのモンキーのケツがラチェットになってるやつがあるよ。
後で写真撮ってくるw今は寝る。。
2019/08/25(日) 09:18:28.43ID:agKB8VGR
>>564
前の職場は紫の方だったな
前の職場は紫の方だったな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 12:27:55.58ID:SB5/0lZ4 >>565
モンキーも色んなメーカーから出てますが、トップ工業のとかいいんでしょうか
今日初めてストレート行ってきたんてすが、会員になると安いですね
実際にコーケンのハンドル触ってみたんですが、そんなに空転トルク軽い感じしませんでした
帰りにほーむせ
モンキーも色んなメーカーから出てますが、トップ工業のとかいいんでしょうか
今日初めてストレート行ってきたんてすが、会員になると安いですね
実際にコーケンのハンドル触ってみたんですが、そんなに空転トルク軽い感じしませんでした
帰りにほーむせ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 12:29:50.45ID:SB5/0lZ4 …ホームセンター寄って、SK11のハンドル触ってみたら、こっちの方が空転トルク軽くてビックリしました
千円なのに
千円なのに
2019/08/25(日) 13:12:30.32ID:4dtou0LR
コーケンは空転トルク軽いのジールだけなんじゃないか?
ジールはもってるけど、まじで空転トルク軽いよ
ジールはもってるけど、まじで空転トルク軽いよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 13:30:58.64ID:Tm8QZj2b >>569
そうなんすか
プッシュリリースじゃないタイプで持ち手がローレットのでしたが、なんか固かったです
スタンダードのだとたいしたことないんですね
あと、TONEのが3/8で国産と台湾製ので二種類あったんですが、そっちも台湾製のが空転トルク軽かったです
Sk11のセットもんで買ったやつのハンドルがかなり空転トルク軽いんですが、マイナーチェンジ前の古いやつっぽいのが残り一個だけホムセンにあって、そいつの方が更に軽くてビックリしました
耐久性考えて現行型は硬くなったのかな
にしても、あれが千円って台湾恐るべしです
そうなんすか
プッシュリリースじゃないタイプで持ち手がローレットのでしたが、なんか固かったです
スタンダードのだとたいしたことないんですね
あと、TONEのが3/8で国産と台湾製ので二種類あったんですが、そっちも台湾製のが空転トルク軽かったです
Sk11のセットもんで買ったやつのハンドルがかなり空転トルク軽いんですが、マイナーチェンジ前の古いやつっぽいのが残り一個だけホムセンにあって、そいつの方が更に軽くてビックリしました
耐久性考えて現行型は硬くなったのかな
にしても、あれが千円って台湾恐るべしです
2019/08/25(日) 14:01:43.83ID:agKB8VGR
ジールじゃなくても軽いよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 15:18:40.98ID:Tm8QZj2b >>571
ジールの100mmのショートラチェットだけは異様に空転トルク軽かったんですが(これだけSK11を凌駕してました)、他のやついまいちでした
あと、何気にフラッグの製品でグリップに青いラインが二本入ってて、ハンドルに一回曲がりがついてるやつも空転トルク軽かったですね
ジールの100mmのショートラチェットだけは異様に空転トルク軽かったんですが(これだけSK11を凌駕してました)、他のやついまいちでした
あと、何気にフラッグの製品でグリップに青いラインが二本入ってて、ハンドルに一回曲がりがついてるやつも空転トルク軽かったですね
2019/08/25(日) 16:11:30.88ID:4dtou0LR
ジールほど軽いやつあんまりみたことないんだけどね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 16:41:22.40ID:Tm8QZj2b >>573
https://youtu.be/ur_w5pj0g3Y
この整備士さんの使ってるのがSK11なんですが、6:20から見てください
自分のもこれです
安物なんで、ジールやネプロスはこれより遥かに空転トルク軽いんかなと期待してたんですが…
https://youtu.be/ur_w5pj0g3Y
この整備士さんの使ってるのがSK11なんですが、6:20から見てください
自分のもこれです
安物なんで、ジールやネプロスはこれより遥かに空転トルク軽いんかなと期待してたんですが…
2019/08/25(日) 17:00:06.74ID:agKB8VGR
基本的にギヤ数が多いほど重い
旧ネプロスや素のKTCはギヤが少ないのに重いけど(バネ切っちゃえば不満ないレベルに改善する)
旧ネプロスや素のKTCはギヤが少ないのに重いけど(バネ切っちゃえば不満ないレベルに改善する)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 17:29:21.79ID:Tm8QZj2b577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 20:51:44.40ID:O+TKv7ot スナップは80ギアになってめちゃくちゃ軽くなったけどな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 21:02:25.11ID:oXONlnYe ギアの硬さゆえにスナップオンを避けてた人達が80になった途端買い漁る様になったわ
かなりのヒット商品じゃない?
かなりのヒット商品じゃない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 21:18:56.04ID:XHgns6Is >>577 旧型が硬かったからね。でもアレで慣れてるから使ってて気にならない。
指で回す、ソケットで回す、ソケットとエクステンションで回す。
ネジが5本以上になったら電動で回す。そんでもってラチェットで増し締め。
外すときはその逆でやってるから遊びで空転軽いラチェットに改造したりはするけど、
正直空転軽いと心配な俺。
指で回す、ソケットで回す、ソケットとエクステンションで回す。
ネジが5本以上になったら電動で回す。そんでもってラチェットで増し締め。
外すときはその逆でやってるから遊びで空転軽いラチェットに改造したりはするけど、
正直空転軽いと心配な俺。
2019/08/25(日) 21:46:24.48ID:3Pkqy32Z
砂は硬めだけど、剛性感じるし、スムーズだよね
コーケンは軽いけど、ギア少なすぎる
安物は、軽いとかあっても、スムーズじゃないから、手で空回ししてる時と、実際にネジ回してる時で違いすぎる場合もある
コーケンは軽いけど、ギア少なすぎる
安物は、軽いとかあっても、スムーズじゃないから、手で空回ししてる時と、実際にネジ回してる時で違いすぎる場合もある
2019/08/25(日) 21:58:14.69ID:vyMO+Cv/
ネプのバネ切り教えてくれてありがとう
90ギア買うのが遠のいたわw
90ギア買うのが遠のいたわw
2019/08/25(日) 23:05:54.24ID:XHgns6Is
>>580 それわかる!空転軽くても多ギアだと実際に使うと
一周の間でどこか引っ掛かりがあるんじゃないかと感じる時がある。
そのタイミングで回転が正逆切り替わっちゃうとか。
なのでもしかしたら切り替えレバー触っちゃってるのかもだけど、
それはそれで切り替えレバーの位置や構造が自分の癖に合ってないと考えると、
結局未だにスナップオンの36ギアあたりの出番がある。
一周の間でどこか引っ掛かりがあるんじゃないかと感じる時がある。
そのタイミングで回転が正逆切り替わっちゃうとか。
なのでもしかしたら切り替えレバー触っちゃってるのかもだけど、
それはそれで切り替えレバーの位置や構造が自分の癖に合ってないと考えると、
結局未だにスナップオンの36ギアあたりの出番がある。
2019/08/25(日) 23:10:49.99ID:3Pkqy32Z
結局、俺は空転トルクよりも、多ギア派なんだよね
空転トルクが軽いといい時って、グリップだけ持ってかちゃかちゃする時。
そんな時なんてほぼなくて、ヘッドを片手で抑えながら、グリップ持ってかちゃかちゃが多いから、空転トルクが重くても、ソケットを手で抑えてりゃ気にならん
それより、振り幅が小さくなった方が、メリットはあると思う
だけど、ジールはその辺のバランスが良くできてると思うわ
空転トルク重視なんだけど、あのギア数でも、あんまり困ったことはない
あれはスペックだけで語れない良さがあるよ
空転トルクが軽いといい時って、グリップだけ持ってかちゃかちゃする時。
そんな時なんてほぼなくて、ヘッドを片手で抑えながら、グリップ持ってかちゃかちゃが多いから、空転トルクが重くても、ソケットを手で抑えてりゃ気にならん
それより、振り幅が小さくなった方が、メリットはあると思う
だけど、ジールはその辺のバランスが良くできてると思うわ
空転トルク重視なんだけど、あのギア数でも、あんまり困ったことはない
あれはスペックだけで語れない良さがあるよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 23:45:29.65ID:l4nIwaB5 無知な新人の時スナップのバンセールスに基本のラチェットだよと 空転ガッチガチの20ギアラチェット売りつけられた 在庫処分したかったんだな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 00:16:35.27ID:il6QhMQ8 一昔前までネプロスとかジールとかが空転トルク凄いとか言われてましたけど、最近各メーカーが72とか、アストロだと100越えてるのとか出てたりで(YouTubeの青キングでやってました)、特に一流所がアドバンテージある訳じゃなくなってきたんでしょうか
話変わるんですが、ディープソケットとかだと、そんなに使用頻度なければFLAGとかで揃えても特に問題ないですかね?
話変わるんですが、ディープソケットとかだと、そんなに使用頻度なければFLAGとかで揃えても特に問題ないですかね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 01:22:00.33ID:v6k+WkbP >>585 結局、ギア細かくしてバネ弱くすればどこでも作れるので、
耐久性やリペア部品供給とか考えなければどれも変わんない使い勝手だと思いますよ
どんな工具も使用頻度少ないならFLAGあたりで十分というか、
俺はFLAG悪くないと思うし、スナップオンでも壊れる時は壊れますからね。
パタゴニア着てる人に「ユニクロでも寒くないですか?」って聴くのと同じ。
お金に余裕あれば小さなロゴマークやほんの少しのアドバンテージに使うでしょ。
ディープソケットに関しては高い安いより2種類あって、
例えば3/8だったら8〜19mmまで全て全長が同じって言うのと、
小さいサイズが若干短くて3段階くらいの全長になるやつ。(これが多い)
お俺はショートとセミディープ はスナップオンだけど、
ミリのディープだけそう言う理由で違うメーカーの全長が同じのを使ってます。
作業目的より、並んでてカワイイからww
耐久性やリペア部品供給とか考えなければどれも変わんない使い勝手だと思いますよ
どんな工具も使用頻度少ないならFLAGあたりで十分というか、
俺はFLAG悪くないと思うし、スナップオンでも壊れる時は壊れますからね。
パタゴニア着てる人に「ユニクロでも寒くないですか?」って聴くのと同じ。
お金に余裕あれば小さなロゴマークやほんの少しのアドバンテージに使うでしょ。
ディープソケットに関しては高い安いより2種類あって、
例えば3/8だったら8〜19mmまで全て全長が同じって言うのと、
小さいサイズが若干短くて3段階くらいの全長になるやつ。(これが多い)
お俺はショートとセミディープ はスナップオンだけど、
ミリのディープだけそう言う理由で違うメーカーの全長が同じのを使ってます。
作業目的より、並んでてカワイイからww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 01:39:33.25ID:il6QhMQ8 >>586
仰る通りですね
アストロの108ギアをバラしたの見たら、歯車が当然ながらめちゃくちゃ細かくて、商品説明にも『早回し専用ですので』みたいに記載されてました
無理するとあっさりぶっ壊れそうですね
そう考えると、ストレートとかアストロのラチェットと金額的に大差無いジールの3725Z辺りが、ギア数少ないけど空転トルク軽くて、恐らく頑強なんですよね
FLAGは悪くないですか
じゃあ、ディープはFLAGで揃えることにします
いつもながら、ご教示ありがとうございます
仰る通りですね
アストロの108ギアをバラしたの見たら、歯車が当然ながらめちゃくちゃ細かくて、商品説明にも『早回し専用ですので』みたいに記載されてました
無理するとあっさりぶっ壊れそうですね
そう考えると、ストレートとかアストロのラチェットと金額的に大差無いジールの3725Z辺りが、ギア数少ないけど空転トルク軽くて、恐らく頑強なんですよね
FLAGは悪くないですか
じゃあ、ディープはFLAGで揃えることにします
いつもながら、ご教示ありがとうございます
2019/08/26(月) 05:15:22.06ID:xlbvCg2D
ソケットはショート、セミディープよりもディープが一番使用頻度高いから最初に安いやつ買ったけどたまーに割れたりしてスナップオンに買い揃えたな
ディープだとソケットだけて回す時使いやすいのと
逆にショートだとラチェット等をつけて工具振りたい時に対象から高さが稼げないから結局エクステつけたりしちゃう
ディープだとソケットだけて回す時使いやすいのと
逆にショートだとラチェット等をつけて工具振りたい時に対象から高さが稼げないから結局エクステつけたりしちゃう
2019/08/26(月) 05:30:05.09ID:6grU4cw3
最初にKTCで揃えたら買い替えってのはないけど買い足しはKTCの使用感と比べて使いやすいのか所有欲が満たされるのを買ってたな
もうプロじゃないしつるつるして使いにくいネプロスでも気に入ったら買ってるw
もうプロじゃないしつるつるして使いにくいネプロスでも気に入ったら買ってるw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 09:08:37.17ID:QanPF9qq 小判形が多ギアになってからファコム使い減ったね
スナップオンで揃えててもラチェットはファコムって人よくいたのに
スナップオンで揃えててもラチェットはファコムって人よくいたのに
2019/08/26(月) 09:23:34.54ID:UrCS27lK
>>590
ファコムって現物見たことないけど、そんなにいいの?
ファコムって現物見たことないけど、そんなにいいの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 10:02:26.24ID:QanPF9qq スナップオンが空転ガチガチの20〜30ギア ベンツヘッドでも40位?の時代に
ファコムの軽く回って72ギアは驚異的だった
スナップオンのラチェットは現場では使い物にならないっていう人もいたよ
ファコムの軽く回って72ギアは驚異的だった
スナップオンのラチェットは現場では使い物にならないっていう人もいたよ
2019/08/26(月) 10:53:18.02ID:L8zRUu5W
facomの旧J161を3本持ってたけど
ちょっとハードに使うとギア飛びしてその都度工具屋からリペアパーツを買って修理して使ってたけどもうそのパーツも手に入らないと言われ
大事に使ってたけどまともなのは残り1本に
ちょっとハードに使うとギア飛びしてその都度工具屋からリペアパーツを買って修理して使ってたけどもうそのパーツも手に入らないと言われ
大事に使ってたけどまともなのは残り1本に
2019/08/26(月) 11:18:37.83ID:LVKJH4Jm
いまでも結構絶賛されてるから、いいのかと思ってたけど、いまなら砂でも変わらない感じか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 11:44:29.03ID:il6QhMQ8 >>592>>593
そのお話を聞くだけで、今や2000〜3000円台の製品のクオリティが上がってきて、スナップオンやファコムの優位性がブランドネーム主体になりつつあるのが分かりますね
そのお話を聞くだけで、今や2000〜3000円台の製品のクオリティが上がってきて、スナップオンやファコムの優位性がブランドネーム主体になりつつあるのが分かりますね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 11:46:31.22ID:QanPF9qq そだね 昔はスナップオンのバンでもファコムのラチェット置いてあったけど
今となれば72とか平凡なスペックだから
今となれば72とか平凡なスペックだから
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 11:48:20.55ID:OibtD9Wg >>592 でもスナップオンの場合、
80年代くらいの小判形20ギアはリペアキットで36ギアに交換可能で
普段買い物してる客は無料だったんじゃないかな。
でも熟れてきたギアから新品のギアユニット交換はさらに空転は硬かったw
当時からKTCやコーケンは空転軽かったし、
ラチェットの上面を指で押さえればネジの動きを止められたのが便利だったけど、
それが出来ないスナップオンはゴミが入りにくく、内部が錆びにくかった。
KTCはネジカシメてあってサンダー使わないと分解清掃出来なかったから
注油はグリスじゃなくて隙間からCRCやミシン油挿すしかなかった。
当時はクイックリリースもあまり出回ってなかったのと、
何より首振りロングハンドルで思いっきり力かけてもしなる曲がる開くが無かったから
同じギアユニットのショートは延長しても大丈夫って事で結局全部スナップオンだったなぁ。
80年代くらいの小判形20ギアはリペアキットで36ギアに交換可能で
普段買い物してる客は無料だったんじゃないかな。
でも熟れてきたギアから新品のギアユニット交換はさらに空転は硬かったw
当時からKTCやコーケンは空転軽かったし、
ラチェットの上面を指で押さえればネジの動きを止められたのが便利だったけど、
それが出来ないスナップオンはゴミが入りにくく、内部が錆びにくかった。
KTCはネジカシメてあってサンダー使わないと分解清掃出来なかったから
注油はグリスじゃなくて隙間からCRCやミシン油挿すしかなかった。
当時はクイックリリースもあまり出回ってなかったのと、
何より首振りロングハンドルで思いっきり力かけてもしなる曲がる開くが無かったから
同じギアユニットのショートは延長しても大丈夫って事で結局全部スナップオンだったなぁ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 12:01:48.89ID:QanPF9qq 確かに緊急時にパイプかけたりするにはスナップオンだった
ファコムコーケンKTCだと耐えられない
ファコムコーケンKTCだと耐えられない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 12:20:57.82ID:OibtD9Wg いま数えてきたら20ギアから30ギアへ交換可能だった。
シールドからクイックリリースにも変えられたね。
36はその次のモデルで上面が塞がってる奴だわ。
https://i.imgur.com/WdHqbBR.jpg
それとモンキーとラチェ一体の奴。当然使いづらいw
https://i.imgur.com/aExooAd.jpg
シールドからクイックリリースにも変えられたね。
36はその次のモデルで上面が塞がってる奴だわ。
https://i.imgur.com/WdHqbBR.jpg
それとモンキーとラチェ一体の奴。当然使いづらいw
https://i.imgur.com/aExooAd.jpg
2019/08/26(月) 13:10:13.47ID:L8zRUu5W
>>595
でもプロとして1日に何十回もラチェット振ってると数千円のSKとかTOPのはやはり脆いなと思うよ
最低でもコーケンクラスは欲しいかな
好きでスナップオン使ってるってのもあるけど安物は安物で...って感じ
毎日使わずに休日にちょっとオイル交換やらってだけならなんでもいいんだろうけど
スクエアがガバガバになったり、ギア飛び、メッキハゲとかね
でもプロとして1日に何十回もラチェット振ってると数千円のSKとかTOPのはやはり脆いなと思うよ
最低でもコーケンクラスは欲しいかな
好きでスナップオン使ってるってのもあるけど安物は安物で...って感じ
毎日使わずに休日にちょっとオイル交換やらってだけならなんでもいいんだろうけど
スクエアがガバガバになったり、ギア飛び、メッキハゲとかね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 13:59:16.09ID:5zB8E+sh >>600
全くもってその通りですね
さっきオイル交換したんですけど、自分みたいなサンデーメカには安物で充分なんすよね
スナップオンやコーケンなんかは耐久性が違うんでしょうし
しかし、コーケンのジールの3725Zですら3000円ちょい出せば買えるって、どんだけコストパフォーマンス高いのかって思います
コーケンのサーフェイスソケット、ファクトリーギアの宣伝見たりして興味あったんで試しにオイルドレン用の17mmだけ買ってみてさっき使ったんですが
…これ、ガタがあるってか、サイズ感が分からないですね
予め相手のサイズが分かってればいいんですけど、分からないと間違ったソケット使いそうで危険ですわ
で、フロントパイプの遮熱板を留めてるバンドが劣化してブランブランで、ホムセンで買ってきて取り付ける時にFLAGのダイヤモンドカットソケットの8mm使ったんですが、逆にこれは凄くいいですね
スルッと入ってカチっとしてます
3/8の全部これにしたいけど、六角は8と9mmだけだったかで、あとは12角しかないんですよね
あと、FLAGの文字がカッコいいw
全くもってその通りですね
さっきオイル交換したんですけど、自分みたいなサンデーメカには安物で充分なんすよね
スナップオンやコーケンなんかは耐久性が違うんでしょうし
しかし、コーケンのジールの3725Zですら3000円ちょい出せば買えるって、どんだけコストパフォーマンス高いのかって思います
コーケンのサーフェイスソケット、ファクトリーギアの宣伝見たりして興味あったんで試しにオイルドレン用の17mmだけ買ってみてさっき使ったんですが
…これ、ガタがあるってか、サイズ感が分からないですね
予め相手のサイズが分かってればいいんですけど、分からないと間違ったソケット使いそうで危険ですわ
で、フロントパイプの遮熱板を留めてるバンドが劣化してブランブランで、ホムセンで買ってきて取り付ける時にFLAGのダイヤモンドカットソケットの8mm使ったんですが、逆にこれは凄くいいですね
スルッと入ってカチっとしてます
3/8の全部これにしたいけど、六角は8と9mmだけだったかで、あとは12角しかないんですよね
あと、FLAGの文字がカッコいいw
2019/08/26(月) 14:16:44.22ID:6grU4cw3
以前の職場で毎日酷使しても通常の使い方でラチェットが壊れたことはないな
旧KTC、SK11、ロブスター、H&Hと貸与工具があったけど
毎日500回前後使ってたからマイナスドライバーは月に2本折ってたけどw
旧KTC、SK11、ロブスター、H&Hと貸与工具があったけど
毎日500回前後使ってたからマイナスドライバーは月に2本折ってたけどw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 14:27:44.02ID:il6QhMQ8604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 16:16:10.78ID:4UMRKPTN 毎日500ってww
1回の定義は何よ
1回の定義は何よ
2019/08/26(月) 16:22:01.85ID:TlkIWGjY
正直自動車整備なんて仕事にはしたくないな
ド底辺肉体労働だろ
ド底辺肉体労働だろ
2019/08/26(月) 16:27:58.68ID:QL3t+Tya
なんか感じ悪いな
2019/08/26(月) 16:40:44.98ID:OibtD9Wg
どんな仕事もやり方次第でしょ。
2019/08/26(月) 17:10:46.21ID:OibtD9Wg
>>601
そうやって一個ずつ違うソケット買ってくのも面白いね!
コーケンのサーフェイス、セットで買ってたら人柱だったじゃんwww
FLAGも悪くないって書いたけど、俺もFLAGの刻印はかっこいいと思う。
最近のソケットでレーザー刻印みたいなのはなんか苦手。
バンド類はナットドライバーも便利だよ。
https://i.imgur.com/GeGv8Kp.jpg
1/4と7mmと5/16(8mm)の3本あれば、
海外製の社外品とかと交換するときにも対応できます。
紺色のビニールケースのやつは差し替えタイプのHOZANなんだけど、
これだと細いから力入んないんでバンド弄るならグリップ改造だね。
そうやって一個ずつ違うソケット買ってくのも面白いね!
コーケンのサーフェイス、セットで買ってたら人柱だったじゃんwww
FLAGも悪くないって書いたけど、俺もFLAGの刻印はかっこいいと思う。
最近のソケットでレーザー刻印みたいなのはなんか苦手。
バンド類はナットドライバーも便利だよ。
https://i.imgur.com/GeGv8Kp.jpg
1/4と7mmと5/16(8mm)の3本あれば、
海外製の社外品とかと交換するときにも対応できます。
紺色のビニールケースのやつは差し替えタイプのHOZANなんだけど、
これだと細いから力入んないんでバンド弄るならグリップ改造だね。
2019/08/26(月) 17:32:03.35ID:xvTQjJ5u
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 17:33:42.74ID:il6QhMQ8 >>608
ナットドライバーなんてあるんですね
カッコいい
適材適所で色んな工具あると便利ですね
羨ましい
サーフェイスは3/8でセットで買うと8000円ぐらいなんですが、買わなくて良かった
『なんで流行らないのかな』とか言ってたんすけど、流行らない訳がわかりましたわ
http://f-gear.co.jp/shop/19098/
あのガタガタ感は非常に不安ってか嫌な感じですね
ナットドライバーなんてあるんですね
カッコいい
適材適所で色んな工具あると便利ですね
羨ましい
サーフェイスは3/8でセットで買うと8000円ぐらいなんですが、買わなくて良かった
『なんで流行らないのかな』とか言ってたんすけど、流行らない訳がわかりましたわ
http://f-gear.co.jp/shop/19098/
あのガタガタ感は非常に不安ってか嫌な感じですね
2019/08/26(月) 18:08:23.20ID:OibtD9Wg
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 18:55:08.60ID:il6QhMQ8 >>611
メイン向きじゃないですよね
17mmはジールの買い直すことにします
ジールとFLAGはソケットの形がカッコいいですよね
それ見たあとにTONEとKTCの見ると、なんか普通だなってw
自分の持ってる3/8のソケットハンガー、元々持ってたTONEの19と12の他に単品で買い足してったらカオスなことになってますわ
メイン向きじゃないですよね
17mmはジールの買い直すことにします
ジールとFLAGはソケットの形がカッコいいですよね
それ見たあとにTONEとKTCの見ると、なんか普通だなってw
自分の持ってる3/8のソケットハンガー、元々持ってたTONEの19と12の他に単品で買い足してったらカオスなことになってますわ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 20:22:06.16ID:OibtD9Wg >>612 外回り仕事で無くしたり壊したりしては買い足してたから
ミリの3/8ショートを6〜24mmまでメーカーバラバラで持ってたときあるけど
高さも直径もバラバラで混乱するし、無くした事に気付かないとかもあったので
その頃の名残でメーカー統一して専用のトレーで管理するようになった。
バラバラって言っても、評判のソケットを試すために買うとかじゃなくて、
通り道のホムセンや工具店金物店で
トネ、ミトロイ、KTC、SEK、TOUGH、サンキとかもあったかな?
6角12角も含めてバラバラw
上記の中ではKTCのメッキが1番錆びなかった感じ。
それをスナップオンバン見つけて買い換えた時は高く感じたけど嬉しかったなぁ。
ミリの3/8ショートを6〜24mmまでメーカーバラバラで持ってたときあるけど
高さも直径もバラバラで混乱するし、無くした事に気付かないとかもあったので
その頃の名残でメーカー統一して専用のトレーで管理するようになった。
バラバラって言っても、評判のソケットを試すために買うとかじゃなくて、
通り道のホムセンや工具店金物店で
トネ、ミトロイ、KTC、SEK、TOUGH、サンキとかもあったかな?
6角12角も含めてバラバラw
上記の中ではKTCのメッキが1番錆びなかった感じ。
それをスナップオンバン見つけて買い換えた時は高く感じたけど嬉しかったなぁ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 20:38:53.08ID:il6QhMQ8 >>613
プロの人は道具の入れ替えも激しいんですね
見た目的に同じ銘柄で揃えた方がカッコいいですもんね
工具好きになって日は浅いんですが、ストレートもアストロも、初めて行ってきて思ったんですが、どちらもコーケン推しですね
それだけ良いってことなんでしょうか
プロの人は道具の入れ替えも激しいんですね
見た目的に同じ銘柄で揃えた方がカッコいいですもんね
工具好きになって日は浅いんですが、ストレートもアストロも、初めて行ってきて思ったんですが、どちらもコーケン推しですね
それだけ良いってことなんでしょうか
2019/08/26(月) 21:17:10.83ID:LDgPOOlm
俺はファコムの1/4ハンドルに3/8ギア組み込んでる
コーケンのスピンナ付けて8〜14mm位まではこれで作業してるわ
コーケンのスピンナ付けて8〜14mm位まではこれで作業してるわ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 21:55:07.20ID:OibtD9Wg >>614 俺はプロって言っても自動車整備じゃ無いよ。
長年、工具使ってお金もらってることは確かだけど、
車以外にも古いのを直すのが趣味なので工具は増えちゃう。
直すものがない時や仕事が忙しくて趣味ができないときは
腹いせに工具買うからまた増える。さらに独立して自衛になったから
経費で落とせる事を理由に工具が増える。。。
小遣いが無くなったら不要なの売る。の繰り返し。
長年、工具使ってお金もらってることは確かだけど、
車以外にも古いのを直すのが趣味なので工具は増えちゃう。
直すものがない時や仕事が忙しくて趣味ができないときは
腹いせに工具買うからまた増える。さらに独立して自衛になったから
経費で落とせる事を理由に工具が増える。。。
小遣いが無くなったら不要なの売る。の繰り返し。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 21:56:07.87ID:OibtD9Wg 自衛じゃなく自営ねw
2019/08/26(月) 22:31:38.84ID:ZuD5kBan
>>600
確かにsnaponと比べれば毎日使うとヘタりそうだけどもsk11とTOPは同列で語るのは違うんじゃ無いかな
skは輸入、OEM生産のDIY系工具だしTOPは産業機械系の国産工具メーカーだから個人的にはTOPの方がマシかと思う
オートモーティブ系ではないからsnapon、KTC、コーケンと比べるのも可哀想だが
確かにsnaponと比べれば毎日使うとヘタりそうだけどもsk11とTOPは同列で語るのは違うんじゃ無いかな
skは輸入、OEM生産のDIY系工具だしTOPは産業機械系の国産工具メーカーだから個人的にはTOPの方がマシかと思う
オートモーティブ系ではないからsnapon、KTC、コーケンと比べるのも可哀想だが
2019/08/26(月) 23:02:14.50ID:X453xViI
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 23:43:05.09ID:OibtD9Wg ところで画像URL貼るときにimgurを使ってる人多いと思うんだけど、
ここに貼るときは画像の直接リンクで、
貼ってる本人にはID名タイトルやコメント欄が出てくる状態になってるじゃないですか、
そこのコメントが毎回面白いというか、ソケット関係を投稿すると、
「この画像は偽物だ。10mmが写ってる」とか、
「ところで俺の10mm知らない?」とか、
「俺の10mm盗ったのお前か?」
「良い工具セットだね!俺は10mm無くしたけど。。」
みたいな10mmネタがいろんな人から英語でコメントくるんだけど
英語圏で流行ってるのか?
暇な人、試しにメトリックのソケットセット投稿してみて。
タイトルとか関係なくすぐにコメント入ると思う。
ここに貼るときは画像の直接リンクで、
貼ってる本人にはID名タイトルやコメント欄が出てくる状態になってるじゃないですか、
そこのコメントが毎回面白いというか、ソケット関係を投稿すると、
「この画像は偽物だ。10mmが写ってる」とか、
「ところで俺の10mm知らない?」とか、
「俺の10mm盗ったのお前か?」
「良い工具セットだね!俺は10mm無くしたけど。。」
みたいな10mmネタがいろんな人から英語でコメントくるんだけど
英語圏で流行ってるのか?
暇な人、試しにメトリックのソケットセット投稿してみて。
タイトルとか関係なくすぐにコメント入ると思う。
2019/08/27(火) 01:28:23.21ID:NGkoxc0/
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 06:42:13.19ID:in9RbIz6 ストレート行った時に聞いておけば良かったんですが、FLAGの永久保証って、例えばラチェットに鉄パイプ噛ましてギアがぶっ壊れたみたいなのはアウトなんでしょうか?
2019/08/27(火) 07:15:28.39ID:BU2PQE8R
>>622
パイプかませましたって言わなければセーフ言ったらアウト
パイプかませましたって言わなければセーフ言ったらアウト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- 【大阪】軽トラ横転、10代の男女8人を搬送 荷台に11人乗っていたとみられる 岸和田 [シャチ★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
- ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ジャップのルッキズムが進みすぎた結果なのだ」 [834922174]
- こ ち ら 葛 飾 区
- そうだ、🏡建てよう
- なんgしりとり同好会
- 讃岐うどん屋行くからな
- 【悲報】BMW暴走水門事故 残りの1人が先ほど亡くなり、4人全員死亡確定 長野 [599152272]