各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。
前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/
関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
探検
こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/05(日) 10:29:48.43ID:opwijkZf
2019/08/20(火) 22:09:23.51ID:fzbJSYN6
2019/08/20(火) 22:39:22.95ID:/62Mhzh+
2019/08/20(火) 23:32:33.70ID:ymzLUvCV
2019/08/20(火) 23:35:34.90ID:ymzLUvCV
>>481
俺はベンツの長い奴なんだけど、割とメインで使ってる
ノーマルのコーケンもあるけど、力掛けたくないところ以外はベンツかな
100ギアで、力掛けても大丈夫だし、ドライバーみたいに使うってより、微妙に入らなさそうな所の固いボルトなんかがスイベルのおかげで助かってる
俺はベンツの長い奴なんだけど、割とメインで使ってる
ノーマルのコーケンもあるけど、力掛けたくないところ以外はベンツかな
100ギアで、力掛けても大丈夫だし、ドライバーみたいに使うってより、微妙に入らなさそうな所の固いボルトなんかがスイベルのおかげで助かってる
2019/08/20(火) 23:42:30.14ID:onQd2dbh
最近の携帯式バッテリーすごいよね。
携帯電話くらいの大きさでジャンプスタート出来るとか神だわ。
携帯電話くらいの大きさでジャンプスタート出来るとか神だわ。
2019/08/20(火) 23:55:47.19ID:onQd2dbh
>>488
バンセって法人のプロメカニックとかだと月賦できるでしょ、
それだと定価で、俺は現金で買うからノリで値切れてるのかと思ったわ。
あと、金がない時とか中古探してもらったりもした。
今は復刻出ちゃったけど、旧タイプのハンドルが好きで、
グリップの在庫無くなったあたりからネットで砂ポン買うようになった。
カタログはダウンロードできるし。
しかし年末年始にタオルもらえないのがちょっと寂しい。。
バンセって法人のプロメカニックとかだと月賦できるでしょ、
それだと定価で、俺は現金で買うからノリで値切れてるのかと思ったわ。
あと、金がない時とか中古探してもらったりもした。
今は復刻出ちゃったけど、旧タイプのハンドルが好きで、
グリップの在庫無くなったあたりからネットで砂ポン買うようになった。
カタログはダウンロードできるし。
しかし年末年始にタオルもらえないのがちょっと寂しい。。
2019/08/21(水) 01:38:58.49ID:aTFBWkOe
>>490
来てるけど、タオルもらったことないんだよなあ
マックはくれるみたいだけど、そもそもマックがあんまり来ない
月賦もできるけど、俺は先に値段聞いて、ごめんなさい!1000円しかない!ってやってる笑
一応、最低金額があるみたいだけど、あんまり気にしたことないなあ
来てるけど、タオルもらったことないんだよなあ
マックはくれるみたいだけど、そもそもマックがあんまり来ない
月賦もできるけど、俺は先に値段聞いて、ごめんなさい!1000円しかない!ってやってる笑
一応、最低金額があるみたいだけど、あんまり気にしたことないなあ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 03:39:11.36ID:EE1vtQnY >>483>>488
レスありがとうございます。
お二人ともスイベルは結構大きいタイプ使われてるんですね。
割りと力入れても大丈夫なもんでしょうか?
あの二股の形見るといかにも剛性無いみたいな雰囲気ですけど、皆さん結構メインで使われてるみたいなんで。
レスありがとうございます。
お二人ともスイベルは結構大きいタイプ使われてるんですね。
割りと力入れても大丈夫なもんでしょうか?
あの二股の形見るといかにも剛性無いみたいな雰囲気ですけど、皆さん結構メインで使われてるみたいなんで。
2019/08/21(水) 07:32:28.82ID:CJJS9OCj
>>491
普通にカレンダーとタオル持ってくるよ。
普通にカレンダーとタオル持ってくるよ。
2019/08/21(水) 07:55:38.19ID:sMQCyAW7
>>489
それだけバッテリーの性能が良くなってるんだよ
前に携帯の電池の容量を見たら単1のニカドよりも容量が大きかった
技術の進歩はすごいと思ったよ
でもそれだけのエネルギーが小さな電池に押し込まれてるんだから何かあった時は怖いと思った
それだけバッテリーの性能が良くなってるんだよ
前に携帯の電池の容量を見たら単1のニカドよりも容量が大きかった
技術の進歩はすごいと思ったよ
でもそれだけのエネルギーが小さな電池に押し込まれてるんだから何かあった時は怖いと思った
2019/08/21(水) 08:00:41.82ID:kYD1Ot8k
>>492
前に、固いから、スピンナハンドルに付け替え用としたら、先輩に「スナップオンはそんなにやわじゃねえ」って言われてから、ガンガン使ってる
全く壊れる気配はないよ
ただ、スイベルの軸が折れる事例もあるみたいだね
前に、固いから、スピンナハンドルに付け替え用としたら、先輩に「スナップオンはそんなにやわじゃねえ」って言われてから、ガンガン使ってる
全く壊れる気配はないよ
ただ、スイベルの軸が折れる事例もあるみたいだね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 16:07:54.63ID:sVzBXDon2019/08/21(水) 17:03:22.89ID:KSUn6sJh
良いのが欲しいって思うなら中古でもというか
オクの未使用個人出品とか狙ってもスナップオンだと思うよ
それでスイベルが気に入ったらapでもsk11でもトネでもいいから
ショートのクイックリリース付きとかの装備重視で買えばいいじゃん。
スナップオン って無駄に高いなぁと思うか、
安いのでも全然良くてきてるけどスナップオンは安心だわぁ。
って思うかはあなた次第。
オクの未使用個人出品とか狙ってもスナップオンだと思うよ
それでスイベルが気に入ったらapでもsk11でもトネでもいいから
ショートのクイックリリース付きとかの装備重視で買えばいいじゃん。
スナップオン って無駄に高いなぁと思うか、
安いのでも全然良くてきてるけどスナップオンは安心だわぁ。
って思うかはあなた次第。
2019/08/21(水) 17:31:29.45ID:aTFBWkOe
もちろん俺はブランドネーム込みで買ってるよ
砂買えば、多少不満があっても他じゃ補えないんだよな
砂で不満なら他も不満と思ってる
砂買えば、多少不満があっても他じゃ補えないんだよな
砂で不満なら他も不満と思ってる
2019/08/21(水) 18:29:45.14ID:KSUn6sJh
洋服とか時計とか刃物とかは高級ブランドの市販品より上の
一般人や素人には手が出ない物が存在するけど、
工具の場合はちょっとした特注対応より上がないんだから
プロと、それなりに良いものを持ちたいという素人の道具が同じになる。
下が100円の14mmコンビレンチ、上がスナップオンで6000円。たかが60倍。
下は100円のステンレス包丁、上が20000円の市販品は200倍、さらにプロ用鍛冶屋の手作りだったら数十万まである。
軽く1000倍超え。包丁が好きな素人はそこまで手を出す人がいる。
そう考えると工具好きは安い趣味。
一般人や素人には手が出ない物が存在するけど、
工具の場合はちょっとした特注対応より上がないんだから
プロと、それなりに良いものを持ちたいという素人の道具が同じになる。
下が100円の14mmコンビレンチ、上がスナップオンで6000円。たかが60倍。
下は100円のステンレス包丁、上が20000円の市販品は200倍、さらにプロ用鍛冶屋の手作りだったら数十万まである。
軽く1000倍超え。包丁が好きな素人はそこまで手を出す人がいる。
そう考えると工具好きは安い趣味。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 19:04:34.17ID:aq1Ltm1K >>499
ほんと仰る通りです
自分時計好きなんですが、そこそこの性能と外観のやつなら五万も出せば買えますが、機械式のブランドでとんでもないのだと数千万円とかありますしね
スナップオンが幾ら高いからって、ハンドルも五万円出せば二本三本買えるし
そう考えると、他の趣味よりお金かからないですよね
ほんと仰る通りです
自分時計好きなんですが、そこそこの性能と外観のやつなら五万も出せば買えますが、機械式のブランドでとんでもないのだと数千万円とかありますしね
スナップオンが幾ら高いからって、ハンドルも五万円出せば二本三本買えるし
そう考えると、他の趣味よりお金かからないですよね
2019/08/21(水) 20:21:54.31ID:KSUn6sJh
そんでもって売るときは傷や汚れあってもそれなりの金額になるからね。
オクでまとめ売りとか狙って、欲しいの抜いてまた売る。
みたいな感じで集めた時期もあるけどかかった手間を遊びだと考えるとかなり安い。
ていうか電動工具とかまで手を出して直して売ってたら黒字w
オクでまとめ売りとか狙って、欲しいの抜いてまた売る。
みたいな感じで集めた時期もあるけどかかった手間を遊びだと考えるとかなり安い。
ていうか電動工具とかまで手を出して直して売ってたら黒字w
2019/08/21(水) 21:34:21.77ID:aTFBWkOe
2019/08/21(水) 21:50:39.03ID:bVaScfG7
うん 使ってなんぼのモノだからな
良さってのは使ってる時に実感するわけで置いてるだけじゃなあとは思う
そういう人はそれこそKTCの漆ハンドルでも買ったほうが幸せなんじゃないか
良さってのは使ってる時に実感するわけで置いてるだけじゃなあとは思う
そういう人はそれこそKTCの漆ハンドルでも買ったほうが幸せなんじゃないか
2019/08/22(木) 00:09:03.29ID:Or8rq5Gk
それより、うちはマンションだから会社辞めたらあのデカイツールキャビネットどこに持っていこうか考えてる。
大事な工具だから手放したくない
大事な工具だから手放したくない
2019/08/22(木) 02:50:00.79ID:4wYqlp4A
スナップオンのビンテージつっても、
フランクドライブ以前の物は工具としては普通の丈夫な工具だから
使うなら結局70年代の旧ロゴあたりになっちゃうんだよね。
新品買うよりは安く買えるので結構ハマった思い出。
キッカケはヤフオクで、タイトルに「スナップオン」だけ書かれてて
5万スタートで最終日ゼロ入札
今みたいにスマホでも綺麗な画像取れる頃じゃなかったから
画質悪くて工具の数が大量なんだけと工具箱が青い東洋スチール製。
それを並べて全体的に撮っただけで接写なし。の出品だった。
質問欄に「ミリですか?」に対し「インチだと思います詳しくわかりません」だけ。
結局競り合わず1入札5万で落としたら、
コンビレンチ5/16〜1.1/2までの19本(当時のクロムポリッシュ全サイズ)
4wayアングル5/16〜1までの12本、(カタログ全サイズ)
60°メガネ5/16〜1までの6本(カタログ全サイズ)
3/8sqショートソケット1/4〜1までの15個(カタログ全サイズ)
3/8ラチェット1本とエクステンション5種
3/8ユニバーサルソケットとディープソケット各4サイズ
1/4もショート全サイズとエクステなど数本
板ラチェット4サイズ
他にもなんかあったけど、全部旧ロゴで70年代後半の刻印でほぼ新品だったw
フランクドライブ以前の物は工具としては普通の丈夫な工具だから
使うなら結局70年代の旧ロゴあたりになっちゃうんだよね。
新品買うよりは安く買えるので結構ハマった思い出。
キッカケはヤフオクで、タイトルに「スナップオン」だけ書かれてて
5万スタートで最終日ゼロ入札
今みたいにスマホでも綺麗な画像取れる頃じゃなかったから
画質悪くて工具の数が大量なんだけと工具箱が青い東洋スチール製。
それを並べて全体的に撮っただけで接写なし。の出品だった。
質問欄に「ミリですか?」に対し「インチだと思います詳しくわかりません」だけ。
結局競り合わず1入札5万で落としたら、
コンビレンチ5/16〜1.1/2までの19本(当時のクロムポリッシュ全サイズ)
4wayアングル5/16〜1までの12本、(カタログ全サイズ)
60°メガネ5/16〜1までの6本(カタログ全サイズ)
3/8sqショートソケット1/4〜1までの15個(カタログ全サイズ)
3/8ラチェット1本とエクステンション5種
3/8ユニバーサルソケットとディープソケット各4サイズ
1/4もショート全サイズとエクステなど数本
板ラチェット4サイズ
他にもなんかあったけど、全部旧ロゴで70年代後半の刻印でほぼ新品だったw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 03:24:18.92ID:cqSPMMsJ SK11のオーソドックスなソケットって面接触って謳ってるんですが、比べるのもあれなんですがコーケンのサーフェイスみたいな感じなんでしょうか?
2019/08/22(木) 03:37:11.63ID:h+EJFcVf
>>504
人によるんだろうけど周囲じゃ辞めた途端にサクッと手放す人多いな
後輩へ格安とか知り合いの整備工場に置かせてもらう代わりに使っていいよみたいな
実質所有権放棄したような形にしたりとか
自分もマンションだから辞めたら処分するかな 独身だったらまだいいんだろうけど
人によるんだろうけど周囲じゃ辞めた途端にサクッと手放す人多いな
後輩へ格安とか知り合いの整備工場に置かせてもらう代わりに使っていいよみたいな
実質所有権放棄したような形にしたりとか
自分もマンションだから辞めたら処分するかな 独身だったらまだいいんだろうけど
2019/08/22(木) 04:48:20.20ID:4wYqlp4A
>>506 現行品でまともな工具だったら
面接触じゃないソケット探す方が難しいくらいだから
そこはあんまり気にしない方がいいと思いますよ。
sk11は入手もしやすく普通に使える工具の最底値だけど当たりも多いし。
コーケンは、、
あれ?こんな変なネジのサイズもってねーよ→
砂ポンのカタログ見てバンセに電話する→
取り寄せで2週間待ちっておいおい、、しかもクソたけぇぇ→
なんだよコーケンにあるじゃん日本のコーケン最強!!
みたいなブランドイメージ。
ジール以外は間に合わせで買うというか使うには普通の工具。ハズレはない。
面接触じゃないソケット探す方が難しいくらいだから
そこはあんまり気にしない方がいいと思いますよ。
sk11は入手もしやすく普通に使える工具の最底値だけど当たりも多いし。
コーケンは、、
あれ?こんな変なネジのサイズもってねーよ→
砂ポンのカタログ見てバンセに電話する→
取り寄せで2週間待ちっておいおい、、しかもクソたけぇぇ→
なんだよコーケンにあるじゃん日本のコーケン最強!!
みたいなブランドイメージ。
ジール以外は間に合わせで買うというか使うには普通の工具。ハズレはない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 05:56:36.60ID:cqSPMMsJ >>508
そうなんですね、今のソケットはみんな面接触が当たり前なんですか
コーケンのサーフェイスが凄いのかと思ったんですけど、そうでもないんでしょうか
試しにエンジンオイルのドレン用に17mmだけコーケンのサーフェイスをヨドバシに注文したんですが、在庫がないのか取り寄せるのに時間かかるみたいに言われました
そうなんですね、今のソケットはみんな面接触が当たり前なんですか
コーケンのサーフェイスが凄いのかと思ったんですけど、そうでもないんでしょうか
試しにエンジンオイルのドレン用に17mmだけコーケンのサーフェイスをヨドバシに注文したんですが、在庫がないのか取り寄せるのに時間かかるみたいに言われました
2019/08/22(木) 07:23:58.92ID:G8bsU2h7
面接触のパテント'(特許)を持ってたのがスナップオンとかなんとか
それが切れたんで面接触が現在の主流
似たようなのでギアレンチは台湾の会社がパテント持ってるんで、そこの以外のを買うのはどうなのか?とかなんとか
それが切れたんで面接触が現在の主流
似たようなのでギアレンチは台湾の会社がパテント持ってるんで、そこの以外のを買うのはどうなのか?とかなんとか
2019/08/22(木) 08:02:06.74ID:q/1hqT5z
>>510
たしか、ギアレンチは、ギアレンチ社ともう一つどっかがあって、今あるギアレンチは全部そのどちらかの機構で作られてるんだっけ
たしか、ギアレンチは、ギアレンチ社ともう一つどっかがあって、今あるギアレンチは全部そのどちらかの機構で作られてるんだっけ
2019/08/22(木) 10:30:40.33ID:JbwMBvlw
おまえら長文がなげーよ
2019/08/22(木) 11:47:07.49ID:vLtogjNc
>>512
頭痛が痛いみたいな文章だな。
頭痛が痛いみたいな文章だな。
2019/08/22(木) 12:29:29.08ID:4wYqlp4A
>>509 コーケンのサーフェイスが凄いか否かではなく、
良い面はあるけど安いのでも面接触になってるよ。
ソケットを選ぶ基準というか比較してどれが良いかだと、
高さ的には低すぎるとナットに使えない。
外径が小さくリングが薄いと高級メーカーでも割れやすい。
メッキ耐久性は汚染問題などで高級メーカーは前ほどではなくなり、
それ以外のメーカーは全体的に技術が上がって、
安くても良い仕上がりになったので甲乙が中間に寄った。
なので、
こだわってる人はザグリに注目してる感じ。(ソケット・ザグリ)で検索。
ザグリが少ないほど舐めにくくなるが、抜き差しはやりずらい。
外径が薄いソケットはザグリが大きく取れないから元々ザグリが少ない。
だけど金属が悪ければ薄いソケットは作れないから薄いソケットは高い。
舐めないソケットが面接触に注目されてたけど、実はザグリの方が重要だったりする。
ソケットの先端を少し削っちゃえばザグリは無くなるので
安いのとか古いソケットの先端を削って改造する人もいます。(錆びるけど)
>>512 長文が長くてごめん。
良い面はあるけど安いのでも面接触になってるよ。
ソケットを選ぶ基準というか比較してどれが良いかだと、
高さ的には低すぎるとナットに使えない。
外径が小さくリングが薄いと高級メーカーでも割れやすい。
メッキ耐久性は汚染問題などで高級メーカーは前ほどではなくなり、
それ以外のメーカーは全体的に技術が上がって、
安くても良い仕上がりになったので甲乙が中間に寄った。
なので、
こだわってる人はザグリに注目してる感じ。(ソケット・ザグリ)で検索。
ザグリが少ないほど舐めにくくなるが、抜き差しはやりずらい。
外径が薄いソケットはザグリが大きく取れないから元々ザグリが少ない。
だけど金属が悪ければ薄いソケットは作れないから薄いソケットは高い。
舐めないソケットが面接触に注目されてたけど、実はザグリの方が重要だったりする。
ソケットの先端を少し削っちゃえばザグリは無くなるので
安いのとか古いソケットの先端を削って改造する人もいます。(錆びるけど)
>>512 長文が長くてごめん。
2019/08/22(木) 12:41:55.87ID:KmPuKXSd
読むの止めた
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 13:15:27.11ID:LMdoSGJT2019/08/22(木) 13:38:06.06ID:ZMZ2oCcu
ごめん。まで読んだ
2019/08/22(木) 14:59:57.19ID:MWQgsv63
>>517
全部読んでんじゃねーか!
全部読んでんじゃねーか!
2019/08/22(木) 15:06:27.39ID:Py0SSCWf
>>932
そんな深く考えて買ったことないやw
そんな深く考えて買ったことないやw
2019/08/22(木) 15:23:01.89ID:MWQgsv63
>>519
超ロングパスwww
超ロングパスwww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 16:00:33.27ID:jDTC8A7G 20年前ぐらいに買ったトップ工業のコンビネーション確認したら、あんまりザグリ無かったです
ザグリがない=舐めにくいけど、かけ辛い
ザグリがある=かけ易いけど、舐め易い(特に昨今の頭が薄いボルトは)
ザグリがない=舐めにくいけど、かけ辛い
ザグリがある=かけ易いけど、舐め易い(特に昨今の頭が薄いボルトは)
2019/08/23(金) 04:13:30.56ID:1NZcmpWx
2019/08/23(金) 05:00:32.91ID:DzjezAto
>>522 揚げ足取りあいとかしたくないけど、一つの物に対しての比較だよ。
一つの目的達成という意味では
レンチ一本で出来ることもあるし、包丁一本でもできることがある。
全般という意味でキャビネットまで入れたら
システムキッチンのや収納棚との比較になっちゃう。
最高級工具満タンだとしたら、最高級調理器具満タンになって、
そもそも主要の工具の頂点は量産既製品より上がなく、あってもSSTの特注品止まり。
調理器具などは既製品よりも上のハンドメイドや一点物や特注品が
主要の道具側にあるって話。
一つの目的達成という意味では
レンチ一本で出来ることもあるし、包丁一本でもできることがある。
全般という意味でキャビネットまで入れたら
システムキッチンのや収納棚との比較になっちゃう。
最高級工具満タンだとしたら、最高級調理器具満タンになって、
そもそも主要の工具の頂点は量産既製品より上がなく、あってもSSTの特注品止まり。
調理器具などは既製品よりも上のハンドメイドや一点物や特注品が
主要の道具側にあるって話。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 06:01:11.99ID:/7fkKNqW >>523
仰る通りですね
ほんと他の道具系の趣味と比較したら単価が全然安いです
最近、飲みに行って15000円使うならスナップオンのラチェット買えるな…とか、この500円あったらTONEのソケット買えるなとか…、変な思考になってきてます
仰る通りですね
ほんと他の道具系の趣味と比較したら単価が全然安いです
最近、飲みに行って15000円使うならスナップオンのラチェット買えるな…とか、この500円あったらTONEのソケット買えるなとか…、変な思考になってきてます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 06:40:47.53ID:/7fkKNqW2019/08/23(金) 06:56:33.54ID:hvK3yxrC
自作自演(
2019/08/23(金) 10:15:04.30ID:7ZrlRUun
車載に一本軽いモンキー探してたら見つけたけど、90周年記念の方と変わらなそうなのでそっち買った
https://i.imgur.com/al52ZQc.png
https://i.imgur.com/al52ZQc.png
2019/08/23(金) 11:01:19.75ID:sjabKy5q
モンキーを車載して何に使うの?
2019/08/23(金) 12:30:27.50ID:R5iVLcB0
「モンキーのようなもの」として使うのでは?
2019/08/23(金) 12:42:50.07ID:BfmzvRG6
>>529
どういうこと
どういうこと
2019/08/23(金) 13:02:55.94ID:7ZrlRUun
普通にモンキー2本で車高変えられるからだが…
2019/08/23(金) 14:04:25.32ID:LtkMwZmh
まあ職質にあって、相手がポイント欲しがってたらAUTOだわな
ただし山手線内に限る
ただし山手線内に限る
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 14:43:05.95ID:0aCPuIcK 下手に工具積んでおけないですよね
2019/08/23(金) 15:05:14.85ID:sjabKy5q
2019/08/23(金) 17:34:58.72ID:RMm4IHb2
>>525 一言で言えばコーケン3753
単純に手に持って指で回した感覚での俺の感想。
使い込んで内部清掃して油変えたら更にコーケンの方が軽い。
しかしそんな簡単な話じゃないんだよね。。。
俺はこの2つのラチェットより30ギア以上の他の物の方が好き。
***以下長文***
ネプロスNBR390はギア数が90で多ギア特有の
「ジジジジ」ってファスナー開けるようなフィーリング。
コーケン3753はギア数が24と少なく昔ながらの
「カチカチカチッ」と機械的なフィーリングで
送り角も大幅に違うので比較対象として全く違う感じ。
両方とも「空転が軽い」と言われてますが、
仮に一個のギアを飛ばす時の軽さが同じで、
力として1の動作が発生するとして90度空転させる場合、
90ギアは22.5回、24ギアなら6回、ギアが動くので
トルクがかかってる回数のお陰でネプロスの方が重く感じます。
ただし使用するにあたってはギア動作を重さとして足し算するわけではないので
振り幅がとれる場所なら両方とも作業はできるし、
それが動かないほどネジが緩い場合は指でも棒でもネジは回る。
問題は空転よりも、ネジが硬くなってきてからで、
振り幅が取れない場所ではギア数が少ないと全く作業出来ない。
コーケン3753の送り角は15度、ソケットのガタを入れると
15度振れてもネジは閉められない。
ネプロス の方は4度なので振り幅が15度あれば十分作業できる。
この15度と言うのが肝で、スパナは裏表使っても30度、
4wayアングルのスパナで15度、
両面使える12角0アングルメガネでも15度なので、
コーケンの3753の場合ラチェットなのにそれと同じ
頑張って作業するにはラチェットなのに抜き差しして
ソケットの向きを変える必要がありかなり面倒。
でも12角はメガネもソケットも抜き差しするための隙間でガタはある。
実作業で15度を確実に回せるのは精度の高い4wayアングルスパナしかない。
そんなこんなでラチェットのギアは30以上ないとダメ。
空転が重いと言われてるラチェットでもバネ弄ったりすれば軽くなるし、
いまどきはギアメガネの出番になる。
そんなこんなで最初の一言に戻る。
単純に手に持って指で回した感覚での俺の感想。
使い込んで内部清掃して油変えたら更にコーケンの方が軽い。
しかしそんな簡単な話じゃないんだよね。。。
俺はこの2つのラチェットより30ギア以上の他の物の方が好き。
***以下長文***
ネプロスNBR390はギア数が90で多ギア特有の
「ジジジジ」ってファスナー開けるようなフィーリング。
コーケン3753はギア数が24と少なく昔ながらの
「カチカチカチッ」と機械的なフィーリングで
送り角も大幅に違うので比較対象として全く違う感じ。
両方とも「空転が軽い」と言われてますが、
仮に一個のギアを飛ばす時の軽さが同じで、
力として1の動作が発生するとして90度空転させる場合、
90ギアは22.5回、24ギアなら6回、ギアが動くので
トルクがかかってる回数のお陰でネプロスの方が重く感じます。
ただし使用するにあたってはギア動作を重さとして足し算するわけではないので
振り幅がとれる場所なら両方とも作業はできるし、
それが動かないほどネジが緩い場合は指でも棒でもネジは回る。
問題は空転よりも、ネジが硬くなってきてからで、
振り幅が取れない場所ではギア数が少ないと全く作業出来ない。
コーケン3753の送り角は15度、ソケットのガタを入れると
15度振れてもネジは閉められない。
ネプロス の方は4度なので振り幅が15度あれば十分作業できる。
この15度と言うのが肝で、スパナは裏表使っても30度、
4wayアングルのスパナで15度、
両面使える12角0アングルメガネでも15度なので、
コーケンの3753の場合ラチェットなのにそれと同じ
頑張って作業するにはラチェットなのに抜き差しして
ソケットの向きを変える必要がありかなり面倒。
でも12角はメガネもソケットも抜き差しするための隙間でガタはある。
実作業で15度を確実に回せるのは精度の高い4wayアングルスパナしかない。
そんなこんなでラチェットのギアは30以上ないとダメ。
空転が重いと言われてるラチェットでもバネ弄ったりすれば軽くなるし、
いまどきはギアメガネの出番になる。
そんなこんなで最初の一言に戻る。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 18:56:00.29ID:0aCPuIcK >>535
では、3/8でおすすめのラチェットがあったらご教示していただけないでしょうか
では、3/8でおすすめのラチェットがあったらご教示していただけないでしょうか
2019/08/23(金) 19:18:00.28ID:ibR6Q0Q5
馬鹿の漫才ばかり
2019/08/23(金) 20:48:28.77ID:U7K7AcYa
>>528
タイロッドをだな
タイロッドをだな
2019/08/23(金) 21:02:15.49ID:BfmzvRG6
>>538
それなら意味わかるけど、外でそんなもんいじったらやばくね?
それなら意味わかるけど、外でそんなもんいじったらやばくね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/23(金) 21:13:27.27ID:0aCPuIcK2019/08/23(金) 21:27:35.42ID:sjabKy5q
2019/08/23(金) 21:32:35.50ID:U7K7AcYa
2019/08/23(金) 22:22:55.54ID:sjabKy5q
>>542
現車合わせの微調整ってどうやるの
現車合わせの微調整ってどうやるの
2019/08/23(金) 22:35:37.91ID:S7Zd1JxR
走ってイジって気が済むまで
2019/08/23(金) 22:36:06.58ID:U7K7AcYa
>>543
走って調整、走って調整
キャブセッティングみたいなもんだよw
車って左右対称じゃないし製造誤差や走行して出た歪みとか個体差があるからアライメントテスターで数値だけ揃えてもしょうがないとこがある
ちなみにタイヤ交換で軽点とバルブ合わせるのも無意味に近い、雰囲気だよねw
走って調整、走って調整
キャブセッティングみたいなもんだよw
車って左右対称じゃないし製造誤差や走行して出た歪みとか個体差があるからアライメントテスターで数値だけ揃えてもしょうがないとこがある
ちなみにタイヤ交換で軽点とバルブ合わせるのも無意味に近い、雰囲気だよねw
2019/08/23(金) 22:44:51.35ID:S7Zd1JxR
>>545
合わせておかないとたまに知識だけの奴がクレーム付けてくるから…
合わせておかないとたまに知識だけの奴がクレーム付けてくるから…
2019/08/24(土) 00:09:53.95ID:SbPm4Mot
>>536 空転が軽いラチェットで俺のおすすめとしては、
コスパとメンテ的な部品供給面でいうとTOPのSR-3首振り伸縮ハンドルラチェット 。
首振りとか無しでいいならRH-3が標準ハンドル。
このラチェット のシリーズは同じギアユニットで短いハンドルもあるし
差し込みがウォブルになってるのもあるので改造交換もできる。
お手入れの工具もマイナスにドライバーだけ。
普通に使ってて壊れることは無いけど部品はモノタロウでも買える。
ギアとバネの構造はファコムやlハゼットの空転が軽くて有名なモデルと同じで、
内部にハート形のバネが入ってて、そのハート形を縦長に曲げれば空転が軽くなり、
その逆で太ったハート形みたいにすると空転が重くギア滑りし難くなる。
(ラチェット ハート形 バネ)あたりでググれば構造も改造もわかると思うよ。
ギア数は74歯なので十分。切り替えもスムーズで元から早回しもついてる。
暇つぶしでヤフオクとかで探せば1500円くらいで手に入る事もある。
デメリットはヘッドがちょっと大きく感じるかも?くらい。
3/8ラチェット の頭の大きさ気にするなら各社から出てる1/4ボディの3/8sqドライブ買えばいい。
そうなるとコーケンのジールだろうね。
俺はジールのあれが出る前にスナップオンのFCF72を買っちゃったから、
パウルのバネをちょっと切って、空転軽くしちゃってるけど。
また長文になっちゃった。。。
コスパとメンテ的な部品供給面でいうとTOPのSR-3首振り伸縮ハンドルラチェット 。
首振りとか無しでいいならRH-3が標準ハンドル。
このラチェット のシリーズは同じギアユニットで短いハンドルもあるし
差し込みがウォブルになってるのもあるので改造交換もできる。
お手入れの工具もマイナスにドライバーだけ。
普通に使ってて壊れることは無いけど部品はモノタロウでも買える。
ギアとバネの構造はファコムやlハゼットの空転が軽くて有名なモデルと同じで、
内部にハート形のバネが入ってて、そのハート形を縦長に曲げれば空転が軽くなり、
その逆で太ったハート形みたいにすると空転が重くギア滑りし難くなる。
(ラチェット ハート形 バネ)あたりでググれば構造も改造もわかると思うよ。
ギア数は74歯なので十分。切り替えもスムーズで元から早回しもついてる。
暇つぶしでヤフオクとかで探せば1500円くらいで手に入る事もある。
デメリットはヘッドがちょっと大きく感じるかも?くらい。
3/8ラチェット の頭の大きさ気にするなら各社から出てる1/4ボディの3/8sqドライブ買えばいい。
そうなるとコーケンのジールだろうね。
俺はジールのあれが出る前にスナップオンのFCF72を買っちゃったから、
パウルのバネをちょっと切って、空転軽くしちゃってるけど。
また長文になっちゃった。。。
2019/08/24(土) 00:17:40.33ID:SbPm4Mot
間違った。砂ポンは旧型のFCF936の36ギアを空転軽くして使ってる。
新しいモデルの72ギアのユニットはそういう弄り方しないほうがいい。
新しいモデルの72ギアのユニットはそういう弄り方しないほうがいい。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 06:28:38.40ID:Z+I7Ymob >>547
レスありがとうございます。
トップ工業のラチェットって渋いですね。
コンビネーションはトップの使ってるんですけど、十年以上ぶっ叩いたりパワープレイして使っても頑丈だから気に入ってるんですよ。
会社が地元だしw
値段もリーズナブルだし、質実剛健な見た目のくせに、RH3はコーケンとか並みに空転トルク軽いんですね。
レスありがとうございます。
トップ工業のラチェットって渋いですね。
コンビネーションはトップの使ってるんですけど、十年以上ぶっ叩いたりパワープレイして使っても頑丈だから気に入ってるんですよ。
会社が地元だしw
値段もリーズナブルだし、質実剛健な見た目のくせに、RH3はコーケンとか並みに空転トルク軽いんですね。
2019/08/24(土) 06:29:19.29ID:NTGbUr+m
2019/08/24(土) 08:19:42.17ID:bWVLNMtz
2019/08/24(土) 08:35:37.90ID:9TAkc0NZ
走ればいいって人と走りを楽しみたい人は違う人種だからね
ちゃんとしたかったら現車合わせは常識だわ
もちろんブッシュがヘタっただけでもジオメトリーは変化するからちゃんと整備されてないと無意味とは言わないけどあまり意味がない行為になっちゃうし
そういう意味でも走ればいいやって人とは違う人種、普通の人はブッシュ全交換とかやらないからねw
ちゃんとしたかったら現車合わせは常識だわ
もちろんブッシュがヘタっただけでもジオメトリーは変化するからちゃんと整備されてないと無意味とは言わないけどあまり意味がない行為になっちゃうし
そういう意味でも走ればいいやって人とは違う人種、普通の人はブッシュ全交換とかやらないからねw
2019/08/24(土) 13:16:42.02ID:bWVLNMtz
そこまでこだわるんだったら大理石の定盤の上でやれとしか
レースにでも出てるんじゃなけりゃ所詮お遊びでそれを分かって弁えてる人と
とことん勘違いしてる人とにきれいに二分されてる印象
レースにでも出てるんじゃなけりゃ所詮お遊びでそれを分かって弁えてる人と
とことん勘違いしてる人とにきれいに二分されてる印象
2019/08/24(土) 15:25:38.30ID:9rL0m2nJ
2019/08/24(土) 18:42:12.68ID:NTGbUr+m
どういう意味での現車合わせって言葉なのかよくわからんくなってきた
テスターで測る→調整する→走る→当たりが出る→テスター測る
みたいなくりかえし?
現車合わせってもっと違う意味な気がするんだけどどう?
たとえば、コンピューターチューンのときに、ポン付けじゃなくて、現車に合わせることを現車合わせっていうけど、アライメントなら1回測るだけでも現車合わせじゃないか?
テスターで測る→調整する→走る→当たりが出る→テスター測る
みたいなくりかえし?
現車合わせってもっと違う意味な気がするんだけどどう?
たとえば、コンピューターチューンのときに、ポン付けじゃなくて、現車に合わせることを現車合わせっていうけど、アライメントなら1回測るだけでも現車合わせじゃないか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 19:59:50.46ID:xc037cgK >>549 トップのRH-3のシリーズは空転が軽いというか、
バネいじれば猛烈に軽くなるよってことで、
購入時は結構しっかりした空転の硬さがあります。
それと、案外売れ残り長期保管品とか買うと最初から油が乾いてて
分解清掃&注油、もしくは雑に隙間からスプレー油吹きかける必要がある。
https://i.imgur.com/FB9bELp.jpg
俺はこんな感じでネジをトルクスにしたりして遊んでる。
バネいじれば猛烈に軽くなるよってことで、
購入時は結構しっかりした空転の硬さがあります。
それと、案外売れ残り長期保管品とか買うと最初から油が乾いてて
分解清掃&注油、もしくは雑に隙間からスプレー油吹きかける必要がある。
https://i.imgur.com/FB9bELp.jpg
俺はこんな感じでネジをトルクスにしたりして遊んでる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 20:17:30.40ID:8a+GXrUd2019/08/24(土) 20:23:09.16ID:VU+TMqkV
チャンゲ?
2019/08/24(土) 20:55:48.49ID:NTGbUr+m
ダスキンのウエスだ
2019/08/24(土) 23:26:53.72ID:FRzt4khR
>>555
キッチリやるならテスターで測って現車合わせしてしっくり来たとこをもう一度テスターで測ってデータとして記録する
ガチでやる人だとタイヤじゃなくてダミーホイール履かせるけど、そこまでやるのはGT300とかそのレベル
キッチリやるならテスターで測って現車合わせしてしっくり来たとこをもう一度テスターで測ってデータとして記録する
ガチでやる人だとタイヤじゃなくてダミーホイール履かせるけど、そこまでやるのはGT300とかそのレベル
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 03:01:08.20ID:LtJOIAnx そろそろアライメントの話スレチだから辞めませんか
2019/08/25(日) 04:55:32.14ID:XHgns6Is
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 06:40:30.23ID:Tm8QZj2b >>562
おすすめのモンキーレンチとかあったらご教示していただけませんか?
おすすめのモンキーレンチとかあったらご教示していただけませんか?
2019/08/25(日) 08:35:42.63ID:4dtou0LR
2019/08/25(日) 09:08:55.87ID:Fo/tFMKw
>>563 モンキーってメイン工具じゃないし、
重さも長さも幅もメッキか否かも用途で違うから好きなの買うしかないでしょ!
俺はバーコ使ってるけど、スナップオンの方が断然いいと思う。
日本製も最近のはバネ入ってるから戻りはないし、軽いのとかもあるし。
トップのラチェットからのネタ引っ張りだと、
TOPのモンキーのケツがラチェットになってるやつがあるよ。
後で写真撮ってくるw今は寝る。。
重さも長さも幅もメッキか否かも用途で違うから好きなの買うしかないでしょ!
俺はバーコ使ってるけど、スナップオンの方が断然いいと思う。
日本製も最近のはバネ入ってるから戻りはないし、軽いのとかもあるし。
トップのラチェットからのネタ引っ張りだと、
TOPのモンキーのケツがラチェットになってるやつがあるよ。
後で写真撮ってくるw今は寝る。。
2019/08/25(日) 09:18:28.43ID:agKB8VGR
>>564
前の職場は紫の方だったな
前の職場は紫の方だったな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 12:27:55.58ID:SB5/0lZ4 >>565
モンキーも色んなメーカーから出てますが、トップ工業のとかいいんでしょうか
今日初めてストレート行ってきたんてすが、会員になると安いですね
実際にコーケンのハンドル触ってみたんですが、そんなに空転トルク軽い感じしませんでした
帰りにほーむせ
モンキーも色んなメーカーから出てますが、トップ工業のとかいいんでしょうか
今日初めてストレート行ってきたんてすが、会員になると安いですね
実際にコーケンのハンドル触ってみたんですが、そんなに空転トルク軽い感じしませんでした
帰りにほーむせ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 12:29:50.45ID:SB5/0lZ4 …ホームセンター寄って、SK11のハンドル触ってみたら、こっちの方が空転トルク軽くてビックリしました
千円なのに
千円なのに
2019/08/25(日) 13:12:30.32ID:4dtou0LR
コーケンは空転トルク軽いのジールだけなんじゃないか?
ジールはもってるけど、まじで空転トルク軽いよ
ジールはもってるけど、まじで空転トルク軽いよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 13:30:58.64ID:Tm8QZj2b >>569
そうなんすか
プッシュリリースじゃないタイプで持ち手がローレットのでしたが、なんか固かったです
スタンダードのだとたいしたことないんですね
あと、TONEのが3/8で国産と台湾製ので二種類あったんですが、そっちも台湾製のが空転トルク軽かったです
Sk11のセットもんで買ったやつのハンドルがかなり空転トルク軽いんですが、マイナーチェンジ前の古いやつっぽいのが残り一個だけホムセンにあって、そいつの方が更に軽くてビックリしました
耐久性考えて現行型は硬くなったのかな
にしても、あれが千円って台湾恐るべしです
そうなんすか
プッシュリリースじゃないタイプで持ち手がローレットのでしたが、なんか固かったです
スタンダードのだとたいしたことないんですね
あと、TONEのが3/8で国産と台湾製ので二種類あったんですが、そっちも台湾製のが空転トルク軽かったです
Sk11のセットもんで買ったやつのハンドルがかなり空転トルク軽いんですが、マイナーチェンジ前の古いやつっぽいのが残り一個だけホムセンにあって、そいつの方が更に軽くてビックリしました
耐久性考えて現行型は硬くなったのかな
にしても、あれが千円って台湾恐るべしです
2019/08/25(日) 14:01:43.83ID:agKB8VGR
ジールじゃなくても軽いよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 15:18:40.98ID:Tm8QZj2b >>571
ジールの100mmのショートラチェットだけは異様に空転トルク軽かったんですが(これだけSK11を凌駕してました)、他のやついまいちでした
あと、何気にフラッグの製品でグリップに青いラインが二本入ってて、ハンドルに一回曲がりがついてるやつも空転トルク軽かったですね
ジールの100mmのショートラチェットだけは異様に空転トルク軽かったんですが(これだけSK11を凌駕してました)、他のやついまいちでした
あと、何気にフラッグの製品でグリップに青いラインが二本入ってて、ハンドルに一回曲がりがついてるやつも空転トルク軽かったですね
2019/08/25(日) 16:11:30.88ID:4dtou0LR
ジールほど軽いやつあんまりみたことないんだけどね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 16:41:22.40ID:Tm8QZj2b >>573
https://youtu.be/ur_w5pj0g3Y
この整備士さんの使ってるのがSK11なんですが、6:20から見てください
自分のもこれです
安物なんで、ジールやネプロスはこれより遥かに空転トルク軽いんかなと期待してたんですが…
https://youtu.be/ur_w5pj0g3Y
この整備士さんの使ってるのがSK11なんですが、6:20から見てください
自分のもこれです
安物なんで、ジールやネプロスはこれより遥かに空転トルク軽いんかなと期待してたんですが…
2019/08/25(日) 17:00:06.74ID:agKB8VGR
基本的にギヤ数が多いほど重い
旧ネプロスや素のKTCはギヤが少ないのに重いけど(バネ切っちゃえば不満ないレベルに改善する)
旧ネプロスや素のKTCはギヤが少ないのに重いけど(バネ切っちゃえば不満ないレベルに改善する)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 17:29:21.79ID:Tm8QZj2b577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 20:51:44.40ID:O+TKv7ot スナップは80ギアになってめちゃくちゃ軽くなったけどな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 21:02:25.11ID:oXONlnYe ギアの硬さゆえにスナップオンを避けてた人達が80になった途端買い漁る様になったわ
かなりのヒット商品じゃない?
かなりのヒット商品じゃない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 21:18:56.04ID:XHgns6Is >>577 旧型が硬かったからね。でもアレで慣れてるから使ってて気にならない。
指で回す、ソケットで回す、ソケットとエクステンションで回す。
ネジが5本以上になったら電動で回す。そんでもってラチェットで増し締め。
外すときはその逆でやってるから遊びで空転軽いラチェットに改造したりはするけど、
正直空転軽いと心配な俺。
指で回す、ソケットで回す、ソケットとエクステンションで回す。
ネジが5本以上になったら電動で回す。そんでもってラチェットで増し締め。
外すときはその逆でやってるから遊びで空転軽いラチェットに改造したりはするけど、
正直空転軽いと心配な俺。
2019/08/25(日) 21:46:24.48ID:3Pkqy32Z
砂は硬めだけど、剛性感じるし、スムーズだよね
コーケンは軽いけど、ギア少なすぎる
安物は、軽いとかあっても、スムーズじゃないから、手で空回ししてる時と、実際にネジ回してる時で違いすぎる場合もある
コーケンは軽いけど、ギア少なすぎる
安物は、軽いとかあっても、スムーズじゃないから、手で空回ししてる時と、実際にネジ回してる時で違いすぎる場合もある
2019/08/25(日) 21:58:14.69ID:vyMO+Cv/
ネプのバネ切り教えてくれてありがとう
90ギア買うのが遠のいたわw
90ギア買うのが遠のいたわw
2019/08/25(日) 23:05:54.24ID:XHgns6Is
>>580 それわかる!空転軽くても多ギアだと実際に使うと
一周の間でどこか引っ掛かりがあるんじゃないかと感じる時がある。
そのタイミングで回転が正逆切り替わっちゃうとか。
なのでもしかしたら切り替えレバー触っちゃってるのかもだけど、
それはそれで切り替えレバーの位置や構造が自分の癖に合ってないと考えると、
結局未だにスナップオンの36ギアあたりの出番がある。
一周の間でどこか引っ掛かりがあるんじゃないかと感じる時がある。
そのタイミングで回転が正逆切り替わっちゃうとか。
なのでもしかしたら切り替えレバー触っちゃってるのかもだけど、
それはそれで切り替えレバーの位置や構造が自分の癖に合ってないと考えると、
結局未だにスナップオンの36ギアあたりの出番がある。
2019/08/25(日) 23:10:49.99ID:3Pkqy32Z
結局、俺は空転トルクよりも、多ギア派なんだよね
空転トルクが軽いといい時って、グリップだけ持ってかちゃかちゃする時。
そんな時なんてほぼなくて、ヘッドを片手で抑えながら、グリップ持ってかちゃかちゃが多いから、空転トルクが重くても、ソケットを手で抑えてりゃ気にならん
それより、振り幅が小さくなった方が、メリットはあると思う
だけど、ジールはその辺のバランスが良くできてると思うわ
空転トルク重視なんだけど、あのギア数でも、あんまり困ったことはない
あれはスペックだけで語れない良さがあるよ
空転トルクが軽いといい時って、グリップだけ持ってかちゃかちゃする時。
そんな時なんてほぼなくて、ヘッドを片手で抑えながら、グリップ持ってかちゃかちゃが多いから、空転トルクが重くても、ソケットを手で抑えてりゃ気にならん
それより、振り幅が小さくなった方が、メリットはあると思う
だけど、ジールはその辺のバランスが良くできてると思うわ
空転トルク重視なんだけど、あのギア数でも、あんまり困ったことはない
あれはスペックだけで語れない良さがあるよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 23:45:29.65ID:l4nIwaB5 無知な新人の時スナップのバンセールスに基本のラチェットだよと 空転ガッチガチの20ギアラチェット売りつけられた 在庫処分したかったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- 【大阪】軽トラ横転、10代の男女8人を搬送 荷台に11人乗っていたとみられる 岸和田 [シャチ★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
- ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ジャップのルッキズムが進みすぎた結果なのだ」 [834922174]
- こ ち ら 葛 飾 区
- そうだ、🏡建てよう
- なんgしりとり同好会
- 讃岐うどん屋行くからな
- 【悲報】BMW暴走水門事故 残りの1人が先ほど亡くなり、4人全員死亡確定 長野 [599152272]