X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て102

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/04/11(木) 06:26:48.75ID:Qq+Q61Qj
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708865009/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1702565429/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696299086/

俺がスレ建て
過去に重複スレ等もあったと思うが、奇しくも一掃された様子なので、このまま順にナンバリングしたいと思います
※前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て101
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710177089/
2024/05/10(金) 17:07:32.35ID:2X0cybBS
>>863
何を言ってるのかわからないのは私だけ?
2024/05/10(金) 17:21:04.02ID:VF/DlNk9
>>863
2本あるチェーンステーの間を通すものだろう
2024/05/10(金) 17:50:41.93ID:xfJOmyYs
BBにつけるワイヤーガイドは装着させたけどFD設置を想定してないフレームなのでフレーム内部からFDまでの経路が存在しない

と言うことだろう


シートチューブ下部のどこかに穴あければ?
2024/05/10(金) 17:58:28.43ID:S3rj5IEB
ケーブルはシクロみたいに上から通して上引きのFDに交換しる
2024/05/10(金) 18:18:27.99ID:ttZvFwm4
フルアウター対応のFDにしてフルアウターで取り回せば?
2024/05/10(金) 18:37:36.90ID:V/Hiks08
フロントディレーラー付けるのになんでワイヤーをフレーム内に入れようとしてんの?
あとアウター受け貧弱すぎだよ
仕組み理解してないだろ
市販の買いなよ
2024/05/10(金) 18:48:02.28ID:lUkWb7Tp
フロントディレイラー改造君はコテ付けたほうがお互い幸せになれるんじゃないかな
2024/05/10(金) 18:54:27.05ID:/+pxoqZQ
>>866
穴はあくまで取り付けしやすい為に開いてる物だろうからわざわざ開けるまでも無いと思う
フロントディレイラーの構造としてはワイヤーで引っ張るのみだから
ワイヤーテンションを維持する為の途中の受け以外はルートをきちんとすれば作動するはず
2024/05/10(金) 19:02:25.12ID:/+pxoqZQ
>>865
もちろんチェーンステーの間から通すわけだけど
角度的にワイヤーが上に上がる曲がり角でBBのうしろの方が接触してしまうわけよ
だから直接接触しないように何らかのパーツを付けたいわけ
2024/05/10(金) 19:03:56.68ID:/+pxoqZQ
>>869
別にフレームに入れたいわけではなくて
フロントディレイラー装備車にはフレームを通して上にワイヤーを出す穴が開いているんだよ
2024/05/10(金) 19:59:01.49ID:DXSkUgON
あんたがフレーム内部からFDまで経路と書いる これはイムフやな
2024/05/10(金) 20:00:42.03ID:tWDePZCz
フロントをDi2化
2024/05/10(金) 20:43:49.70ID:VF/DlNk9
>>872
ちゃんと下引き、バンド式ので選んでる?
2024/05/10(金) 20:48:00.21ID:VF/DlNk9
適合するFDを調達するんじゃなく、不適合のFDでってオカシナ事考えてない?

そもそもアウター受けどーのこーのって言ってるけど
下手に取り付けたらフレームにダメージ入るぞ
少なくともクロモリなら凹む

FDで噛むとアウター受けに力が直でかかるぞ
2024/05/10(金) 20:54:37.06ID:V/Hiks08
もういいや
失敗も勉強だもんな
金が無いなりにいろいろ工夫してるのは評価するよ
がんばれ
2024/05/10(金) 21:11:25.27ID:DL4HMXbf
>>876
それは間違いない
つうか一回間違って買い直してる
2024/05/10(金) 23:45:45.95ID:mncrP80C
>>837
韓国の会社がオーストリアの会社を買収したんじゃやかったっけ?

>>841
元々は韓国のタイヤやらチューブみたいなゴム系作ってる会社の製品なんじゃないの?シュワルベって
だから、シュワルベ=コリアン、みたいな認識は当たってると思うんだが
2024/05/11(土) 00:50:46.93ID:UHUQVqOz
元々は韓国だけど本社はドイツだし製造国もインドネシアだってりするからなー
2024/05/11(土) 01:06:33.82ID:jTGH375y
どの車種にどのディレイラーつけようとしていてどんな風に干渉しているのか本人以外誰も状況を理解できてないんじゃないかなw
2024/05/11(土) 08:46:27.06ID:pq1saEV3
フレームに傷が付かないようにするシールあるけど、剥がす時に塗装持って行かれたりしないのかな?
2024/05/11(土) 09:58:05.34ID:Ylp0/yuy
そんなに塗装弱く無いでしょ、一般的な傷防止テープならそこまで粘着強くないし気にしすぎでは?缶スプレー自家塗装なら剥がれそうではあるが。
2024/05/11(土) 11:04:44.63ID:YT9UjgAo
そこまでして塗装を守る必要あるかなあ
2024/05/11(土) 11:11:33.94ID:IL2M+4Rn
>>883
透明なビニールテープをバーテープの要領で巻くので十分だ
2024/05/11(土) 12:34:00.30ID:btRTw18L
写真で説明すりゃ答え出るかもよ
モスバーガーのきれいな食い方教えれ  みたいな事になってるぞ
tps://sanblo.com/meisure_mosu/
2024/05/11(土) 14:23:56.32ID:mb612NA4
>>887
俺もそれ思い出した
けど、暗号が解けん
2024/05/11(土) 17:52:40.53ID:8r+kQAlP
チェーンステーの根本のタイヤの正面に穴が開いてるけど
あれは何の穴なの?
2024/05/11(土) 17:54:26.44ID:fJ7MHk+Z
フェンダー取り付け用
2024/05/11(土) 18:06:54.68ID:8r+kQAlP
>>890
フェンダー取り付け穴なんだ?
だとするとフェンダーのネジなら塞ぐことが出来るということか
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:30:35.38ID:MXm8Pz0P
ボトムブラケットの後ろの穴なら、スタンドを取り付ける穴だと思った
2024/05/11(土) 18:38:23.73ID:Xm+X22m7
シクロクロス車なら上のワイヤーから下引きFDを引く為の滑車を付けるための穴
https://i.imgur.com/25Lw3Yc.jpeg
https://i.imgur.com/ZJa7zOo.jpeg
894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:05:42.60ID:fwPRmdy5
先日事故で車にぶつけられたんだけど
どうやら籠の他にペダルにバンパーが当たった
そしてとりあえずすぐに分かる異常は無し
曲がってるとかこすれる音も無い
籠はプラで弾性が有るから分かるが
ペダルは頑丈なのか?
それとも分からないダメージがあるのか・・・
2024/05/11(土) 20:10:16.77ID:QP4faauB
>>889
チェーンステー根元に付いてる横棒のネジ穴ならM5だよ
2024/05/11(土) 22:07:33.04ID:vFPObqP1
>>894
何言ってるのか分からない
相手の保険屋と話を詰めてどこまで賠償してもらえるのかの話をしたのになぜそんな五里霧中なポエムを展開しているの?
2024/05/11(土) 22:08:56.66ID:jTGH375y
>>894
走っていてペダルを縁石にぶつけても簡単に壊れない程度には頑丈
事故の状況がわからんけど止めてた自転車に軽くぶつけられた程度だったら問題ないと思う
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:42:36.35ID:UHUQVqOz
この前何かのレースでクランクがBBごとフレーム割れて落っこちたの見たな。
899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 23:31:02.47ID:fwPRmdy5
>>897
走ってて横から突っ込まれたんだけど
車が止まってるところから走り出した時速数kmだから衝撃は大きくはないとはいえ
その主に当たった場所がペダルなんでよく壊れなかったなと
軸が曲がるとかずれるとか異音が出ることも無く
900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 00:22:18.12ID:cFLAsssG
ペダルをアスファルト路面とぶつけてしまったときあってペダルがゆがんだことあった
2024/05/12(日) 02:25:21.92ID:VnPzdEMY
固着したネジ緩めるのって556とか吹いたあと長い六角レンチか電動インパクトドライバではどっちがいいのかな?
2024/05/12(日) 03:40:37.00ID:mQdsoGGZ
はじめに貫通ドライバー的に軸方向に叩いて圧着面を剥がしたいところ
いきなり大トルクかけると頭崩しそう
2024/05/12(日) 04:42:36.78ID:NPfAWXt0
>>900
流石にないやろ…
2024/05/12(日) 06:06:18.49ID:CyVgnZQ8
プラペダルなら凹むくらいはあるんじゃないかな
2024/05/12(日) 08:05:07.61ID:NULTyN/K
素直にラスペネ系買っとけとは思う
車のホイール外せるインパクトドライバーでもペダルさえ外れなかったりする
六角レンチのインパクトビットは衝撃は伝わりにくくロスしてるように思う
ラスペネ吹いてロングの六角レンチをぶっさし
ハンマーでねじの軸方向にどついてからじわりと力をかけてやるといい
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 08:24:25.25ID:FoKiznl0
頭を捩じ切っちゃったらエキストラクター
それで回らんかったらネジ穴ギリギリまでドリルで削って剥がす
2024/05/12(日) 10:54:57.29ID:rSR3ZFEc
クランクごとイイやつに変えるチャンス♪
2024/05/12(日) 11:42:29.98ID:ui8gO39a
俺もこの間チェーンリングの固定ボルトが固着してどうにもならんかったからドリルでボルトを壊して外した
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:25:53.89ID:Y5W/pYU+
しっかし556のような溶剤を作った科学者層はすんげーよな
連中からすれば人類の化学発展の中で些末な部類なんだろうけどさ
どう考えてもピタッとしているボルトのネジ部分へ、溶剤はどこ行ったんだっつーくらい染み込んでいくし
見た目じゃ染み込まずに揮発でもしたのかと思えるのに、いざ開けると溶剤が中へ通ってるんだからよ
2024/05/12(日) 12:45:09.56ID:NULTyN/K
作った?
何でできてるのか知らんの?
2024/05/12(日) 12:48:15.59ID:FoKiznl0
フッ素系の浸透潤滑剤とかなんぼでもあるやん
912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:55:29.58ID:Y5W/pYU+
「これじゃ再犯せざるをえない」元受刑者が語る出所後の厚い壁

舐めてんだろ・・・
そもそも否認し続けて実刑が確定するくらい現代科学における物証があったわけだ?
その時点で本人供述に嘘や矛盾があるわけで
罪そのものは実刑と懲役で免罪されるとしても、罪人当人への社会的信用がチャラになるわけねーじゃん
死ぬまで嘘吐きの前科者だよ
再犯を肯定するかのような発想・発言の時点で論外やんけ
住民票をムショにしたのも当人の単なる無知や落ち度

電子マネーにより空き巣の現金盗難被害が減ったり、ネットの社会ツール化により刻印が残るのは、それが現代社会の時代的構造
生きる全員が等しく受ける決まり事なわけよ

川口市の不動産だとすぐに決まるとかwwwwこうやって今の無法クルド地帯が出来上がってんだろうな
犯罪者の互助会ってか
ある程度、罪人やクルドを川口に集めたらさ?
町全体を封鎖して特殊部隊送った方がいいんじゃねーか?
隊員の練度向上も国益になるし、それが面倒なら封鎖後の包囲を狭めていって民間人とゴミの選別
人質とるようなゴミが出てきたら、後は仕上げで、地域に残ったやつ全部を遠隔より焼き払えばok
2024/05/12(日) 12:55:42.70ID:SoCP9xMS
久々に組んだ700Cロードで午前中はしってきたよ。東海地方はまだ雨降って無いな。
ポジション合わせで途中何度も下車したな。大体ポジ出しは固まった。
流行りのショートクランク(160mm、47-31T)・・・中々良かった。
股関節が詰まらないから、膝開かなくて済むし。なんでもやってみるものだ。
2024/05/12(日) 13:03:36.77ID:7llW4sWH
>>894
壊れてなきゃ壊れてないで良いじゃないか
カーボン車に乗ってるんじゃあるまいし
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:44:03.91ID:v8loDUBP
ほとんど無言でゲームしてからに
https://6p.mzt.i3/Tkj2GeE
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:53:33.98ID:TCWJmyDg
>>886
法律おかしてるなら行動に移せよ
普通に美味いから飲め
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:19:36.04ID:UQpYzOBW
ヤングケアラーと呼んだり御曹司と言ってたからな
918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:37:44.77ID:ZzR0TCnU
1軍にもめぼしい選手はそれが若い女の子なんだよなあ…
おまけにきな臭いだから周囲に変な噂されるように延期でまだまともに稼働しないだろw
2024/05/12(日) 15:41:25.42ID:ECqa6HUy
全然スピードでないし
でも追いつめられてなかったが
920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:41:37.49ID:Q4zvYydb
>>663
「報道の自由だし
大奥
セックス
ひろき
1000円復帰の目処は立ってるのにね
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:48:28.12ID:ndzbNScZ
サガスカおもろいんだけど、
2024/05/12(日) 16:08:47.52ID:ZHSWDSKu
文化大革命も若者は壺信者だからな
2024/05/12(日) 17:03:11.04ID:AAjd8hkb
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1728390392062603264/pu/vid/avc1/460x462/KsI99GqMgZ7FXm8I.mp4
2024/05/12(日) 18:02:25.70ID:xWtsoKK1
まだダニがうろついてやんの
2024/05/12(日) 22:42:19.44ID:BjIVro2b
>>923
フリントストーン!
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:08:25.86ID:pL3AZ7db
外付けケーブルワイヤーの取り回し?んなもんダイソーのコードクリップ貼っつけてるわ
力のかかるBB下だけはシマノのケーブルガイド2連貼り付け
2024/05/13(月) 11:18:32.62ID:QBqUpzQh
紫外線ですぐ劣化して剥がれそう

荷物の固定に使ってた100均の両面マジックテープが表と裏に分離してきたのには驚いた
ゴム接着剤で張り合わせてるだけなんだな
室内で使ってるのも剥がれた
928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:27:15.94ID:pL3AZ7db
>>927
それが数年の通勤使用に耐えている、軽いテンションがかかっているせいかな
ヘタっても安いしな
2024/05/13(月) 11:33:52.16ID:lL92oWHZ
ザクの動力パイプ風にワイヤーをデコれ
2024/05/13(月) 18:17:44.99ID:be8JnB/Z
>>929
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1789577131384578048/pu/vid/avc1/1280x720/sz0gSND6f6BfsL3X.mp4?tag=12
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:54:34.00ID:Pi6B/M9W
M5ネジとワッシャー買ってきた
バラで数十円で買えたしホームセンター最高やな
2024/05/14(火) 14:58:20.02ID:7oYOJtTz
バラ売りで売ってるけどその袋が油まみれのやつがたまにあるんだよね
2024/05/14(火) 15:44:26.91ID:dtBDkbtS
友達のr3のフォーク換えたいやけど
気をつける点あるのかお聞きしたい
2024/05/14(火) 17:23:23.66ID:W6yXsth2
>>932
ん?袋ナットの話だっけ?
2024/05/14(火) 19:29:46.08ID:kqiOky5P
フォーク交換は気をつけなきゃならない点がたくさんあるから分解組立の解説してる動画やサイトをよく見たほうがいいよ
2024/05/14(火) 23:28:44.84ID:6NuZBsJZ
>>935
ありがとう 色々見て勉強してみる
2024/05/15(水) 01:15:52.95ID:mmW2tZoa
4日前にロード買いました。
556吹いとけばいいのかと単純に思ってましたが、
556はダメという書き込みを見て、
現在、注油箇所や方法などをyoutube見て勉強してます。

グリス塗ってあるところに556を拭くとグリスがトンちゃうからダメ!とか、
チェーンは556じゃなくて、専用のオイルがいいとか、
つまり556使うところはない!というのが正解ということでよろしいでしょうか?
2024/05/15(水) 01:17:05.77ID:mmW2tZoa
おすすめのチェーンオイル教えてください!
939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:19:49.88ID:hATXegjX
KUREのオイルがオススメでふ
940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:47:43.89ID:vqQUGLui
え???
2024/05/15(水) 02:06:46.61ID:5W9A15EO
AZのシリコングリスでヌルヌルにしとくんやで
2024/05/15(水) 02:22:23.61ID:EzzcglFU
>>941
アホ
ライドが終わったら一滴二滴垂らしてチェーンをクルクルしとくだけで良い
2024/05/15(水) 02:43:36.65ID:mmW2tZoa
>>939
KUREの自転車チェーン用オイルというのがアマゾンで2種類(?)売ってて、
どちらがいいのかな?と調べていたら、
チェーンルブセミウェット No.1601というのが、スプロケやディレーラーにも
使えてよさげでしたので、注文しました。
ありがとうございました。
2024/05/15(水) 04:18:27.83ID:fZBwQexh
556はチェーンにも使えるけどね。
汚れ落として水も浮かせてくれるから雨の後は吹いといて拭いとく。
200kmくらいで潤滑性が落ちる。
2024/05/15(水) 05:26:54.65ID:3JBw04gT
200ももたねえよ
946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:42:04.12ID:euAhxcWs
556はパーツクリーナーみたいなものだね
噴きかけても耐久性がない
オイルなら長持ち
2024/05/15(水) 06:51:58.42ID:NFGd9KFq
AZのCKM001でおk
2024/05/15(水) 10:54:13.11ID:CYAK5NxF
鉄フレームには666をダボ穴やシートポスト穴から吹き付ける
2024/05/15(水) 12:07:19.57ID:mmW2tZoa
>>947
アマゾンでの評価高いですね。
試してみます!
2024/05/15(水) 12:15:54.20ID:kCE+ckaU
556も持ってるけど固着したネジ緩める以外の使い道はないかなあ
あとはチェーン水洗いしたあとに水置換のために吹くくらい
556で水分追い出した後にチェーンオイル
2024/05/15(水) 12:39:56.02ID:fZBwQexh
雨の日に走ったら556
2024/05/15(水) 12:55:24.04ID:IPWhJtee
チェーンオイルは現在クレのドライタイプを使っていて大変満足している
何年か前にGWツーリングの時に初日に半日雨の中走ったが残りの日にちを500km程注油無しで走りきった
クレの前はWAKO'Sのウエットルブを使っていたけど走行抵抗含めて遜色ないと思う
2024/05/15(水) 13:52:54.14ID:mmW2tZoa
>>952
クレのドライファストルブというものですね?
アマゾンのコメントに「フッ素が乾いて白く成り取れない」
とあるのですが、白くなるんでしょうか?
2024/05/15(水) 13:53:52.60ID:if5Xf8ET
どれも一長一短
何が優れてるってより、何が我慢できるかで選ぶことになる
2024/05/15(水) 14:16:31.18ID:N6Qvt7To
>>953
それじゃなくて、チェーンルブドライだと思うよ。
2024/05/15(水) 14:20:08.70ID:fZBwQexh
AZはお試し99円の時に買うべし
957 ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 14:38:18.72ID:8M1ef1Ft
556はパークリと同じとかアホなこと言うヤツがたまにいるよね
556をブレーキやリムに吹いてみろ
958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:44:58.11ID:euAhxcWs
>>957
パーツクリーナーそのものじゃないからなw
あくまでもチェーンでの話だ
まぁ自転車に556は使うことないけどな
959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:48:54.62ID:f0ocyxZz
ママチャリのチエーンは556だよ。
ママチャリだから556でいいんだ。
塗ラネーヨりマシ。
2024/05/15(水) 14:51:48.55ID:fZBwQexh
556はコンビニみたいなもんで、本格的に性能求めるなら専門ブランド店には敵わない。
2024/05/15(水) 14:52:16.22ID:fZBwQexh
ママチャリはミシンオイル一択
2024/05/15(水) 15:07:42.62ID:mmW2tZoa
>>955
ありがとうございます!
963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 15:18:49.79ID:qN6H8sHI
どの時代でも天狗になる史実を有する日本、そこが最大級の汚点であり、国の慢性的な弱点であり、今日の国力低迷の要因よなあ

---
航空機による特攻作戦は既に実施されていたが、1945年(昭和20年)の沖縄戦では九三式中間練習機まで投入され、予科練の生徒たちは乗る飛行機がなくなり余剰人員となっていた。
伏龍は、これらを活用するため考案された兵器の一つである。
---

人材が環境都合により余ったら片道切符で桜散らさせる
未来を担うはずの若者がそれで、上の奴は安全圏から見物、自分も参加するっつった自殺兵器開発者が戦後生き延びて子孫数人+何十年と生き続けた例まである
吐き気がするよ
俺からすれば支那チョンの1970年まで堂々と続けられていた人肉食と大差ない愚行だ
旧日本軍上層部がどれだけ愚かで腐った屑を多く占めていたか
痴れ者だぜ
まあ大陸の人肉食文化は紀元前通り越して長いこと横行していた史実だから、日本の局所的な愚行と比較可能な域を超えたもんだが
気持ち悪さでは同等だわな

その反動が戦後79年分の活動家と、それを活用する国内外の国賊及び破壊工作国を生んできたわけ
日本の浮上はもう無理
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。