百均の隙間テープ使ったら楽に出来そう
厚み10mm8mm5mmと色々あるし
探検
【パナソニック】電動アシスト自転車 part03
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/20(日) 09:50:56.79ID:C4AZ2Hdr
2022/03/20(日) 21:55:50.89ID:kEgazDJ0
クソだせぇな💩
22ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:57:40.09ID:GRK2uo3/ ベロスターがチェーンハズレしやすいのはほんとう
アシストギアのところが外れるのとチェーンリングから外れるのと2種類有る
アシストギアのところが外れるのはテンションプーリーの変形などでチェーンが詰まってしまうことから来る
こちらはペダルを漕いでるときに外れる
対処法はテンションプーリーの変形を戻す
新品に取り替えるなどして
チェーンがスムーズに後に送られるようにする他無い
チェーンリングから外れるのは
リアハブのラチェットが渋くてペダル漕がなくなる
つまりチェーンを回転させる力が弱くなっているときに
後輪の回転が渋いリアハブを通じてチェーンを回転させようとして
チェーンがフロントに送られてしまうことから来る
こちらはペダルを漕がないときに外れる
外れたのに気が付かないから
ペダル踏み込んでチェーンが内側に落ちてしまい
ナットに引っかかって元に戻すのが大変大変
チェーンが伸びる→チェーンテンションが落ちる→リアハブがチェーンを回しやすくなる
こういう理屈はあるかも知れないが
チェーンの伸び自体がチェーンハズレの原因では無いと思うね
あくまで前に送られたチェーンがチェーンリングのところで弛んで外れやすくなってしまうのが元凶だと思う
チェーンリングにガードは付いているけど外側だけ
内側にも付いていれば外れまいから
内側にも付けて欲しいあるいはチェーンと本体の隙間をもっと狭くして
下まで落ちないようにして欲しい
下まで落ちてしまうから元に戻すのが一苦労になるのでね
アシストギアのところが外れるのとチェーンリングから外れるのと2種類有る
アシストギアのところが外れるのはテンションプーリーの変形などでチェーンが詰まってしまうことから来る
こちらはペダルを漕いでるときに外れる
対処法はテンションプーリーの変形を戻す
新品に取り替えるなどして
チェーンがスムーズに後に送られるようにする他無い
チェーンリングから外れるのは
リアハブのラチェットが渋くてペダル漕がなくなる
つまりチェーンを回転させる力が弱くなっているときに
後輪の回転が渋いリアハブを通じてチェーンを回転させようとして
チェーンがフロントに送られてしまうことから来る
こちらはペダルを漕がないときに外れる
外れたのに気が付かないから
ペダル踏み込んでチェーンが内側に落ちてしまい
ナットに引っかかって元に戻すのが大変大変
チェーンが伸びる→チェーンテンションが落ちる→リアハブがチェーンを回しやすくなる
こういう理屈はあるかも知れないが
チェーンの伸び自体がチェーンハズレの原因では無いと思うね
あくまで前に送られたチェーンがチェーンリングのところで弛んで外れやすくなってしまうのが元凶だと思う
チェーンリングにガードは付いているけど外側だけ
内側にも付いていれば外れまいから
内側にも付けて欲しいあるいはチェーンと本体の隙間をもっと狭くして
下まで落ちないようにして欲しい
下まで落ちてしまうから元に戻すのが一苦労になるのでね
23ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:59:07.80ID:GRK2uo3/24ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 18:01:40.19ID:GRK2uo3/ パナソニックが改善してくれない内の応急の対処法は
チェーンからコマ外してチェーンテンション上げるのかなあ
トップギア使わないならこの問題まず起こらないので
トップギアを使わないで居るあるいはトップギアの端数を増やすというのも考えられるけど
乗り味は悪化するからなあ
チェーンからコマ外してチェーンテンション上げるのかなあ
トップギア使わないならこの問題まず起こらないので
トップギアを使わないで居るあるいはトップギアの端数を増やすというのも考えられるけど
乗り味は悪化するからなあ
2022/03/21(月) 18:27:27.52ID:U6WHosGC
なんかおかしいと思ったらパナ専用のスレだったのか
2022/03/21(月) 19:11:28.77ID:m00o9aln
ところで症状の出ているこのベロスターの個体はどういう使用目的で
使用年月 走行距離とかどんなメンテナンスをしているか
消耗部品の交換頻度等の情報がないと
適切な対処法をエスパーするのも困難
使用年月 走行距離とかどんなメンテナンスをしているか
消耗部品の交換頻度等の情報がないと
適切な対処法をエスパーするのも困難
2022/03/21(月) 22:50:20.91ID:6d9DWoyA
消費生活センターに不具合相談しないと
メーカーは動かないしリコールもされない
生死に係わる不具合でない限り、報告件数が少ないと何も進展しない
俺はベロスターの所有者ではないので蚊帳の外
メーカーは動かないしリコールもされない
生死に係わる不具合でない限り、報告件数が少ないと何も進展しない
俺はベロスターの所有者ではないので蚊帳の外
28ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 00:00:27.56ID:JpmYqZyS29ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 00:01:50.49ID:JpmYqZyS >>27
>消費生活センターに不具合相談しないと
>メーカーは動かないしリコールもされない
これ興味有るけど
通報したらちゃんと解析してくれるのかな?
A-bikeの時は危険性を確認して公開してたみたいだけど
>消費生活センターに不具合相談しないと
>メーカーは動かないしリコールもされない
これ興味有るけど
通報したらちゃんと解析してくれるのかな?
A-bikeの時は危険性を確認して公開してたみたいだけど
30ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 00:03:59.34ID:JpmYqZyS2022/03/22(火) 05:12:42.43ID:7yExQGc9
チェーンが問題だろうと指摘されたら
交換しても症状が変わらないと返すか
チェーンは関係ないと言い張る場合
今回は後者なので
色々想像出来る
交換しても症状が変わらないと返すか
チェーンは関係ないと言い張る場合
今回は後者なので
色々想像出来る
2022/03/22(火) 08:25:41.80ID:Gd68Vyr4
2022/03/22(火) 15:48:18.78ID:KXCkWNuV
エネループバイクに10年ほど乗ってる
2つ目のバッテリーが寿命になったらまたパナに乗り換えよ
2つ目のバッテリーが寿命になったらまたパナに乗り換えよ
34ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:52:55.54ID:JpmYqZyS35ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 18:17:35.51ID:p1EcRe4Q >>24
ハリアのトップギアの歯数が増えたのは関係あるのかな
ハリアのトップギアの歯数が増えたのは関係あるのかな
2022/03/22(火) 20:36:24.70ID:dD7rHE0b
37ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:48:53.31ID:JpmYqZyS >>36
あのね
後から送り込まれるから弛んで外れるんだよ
後から送り込まれるのはハブが渋いのが元凶
普通の自転車でチェーン伸びすぎで外れやすくなるのは
力を掛けたときに歯の先端で送ることになるから
そこが滑って外れる
この問題とは根本的に作用機序が違うんだよ
アホダナ
あのね
後から送り込まれるから弛んで外れるんだよ
後から送り込まれるのはハブが渋いのが元凶
普通の自転車でチェーン伸びすぎで外れやすくなるのは
力を掛けたときに歯の先端で送ることになるから
そこが滑って外れる
この問題とは根本的に作用機序が違うんだよ
アホダナ
38ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:50:06.50ID:JpmYqZyS2022/03/22(火) 20:53:08.51ID:dD7rHE0b
>>37
後から送り込まれることがないようにアシストギアでチェーンリングを引き込む
クランクを止めてもチェーンリングが回るようにチェーンリングにはフリーがついているそういうことだぞ
ちなみに前後のコグのフリーに不具合があれば 当然のことながら
それは正常には動作しないことになるのでチェーンも外れる
後から送り込まれることがないようにアシストギアでチェーンリングを引き込む
クランクを止めてもチェーンリングが回るようにチェーンリングにはフリーがついているそういうことだぞ
ちなみに前後のコグのフリーに不具合があれば 当然のことながら
それは正常には動作しないことになるのでチェーンも外れる
2022/03/22(火) 21:25:31.17ID:dD7rHE0b
>>38
パナソニックは認識している チェーンが外れ易く為った時は
チェーンが伸びた時またギアがすり減った時がほとんどということなので
そういう場合はチェーンやギヤ板を交換するようには お客様相談室の回答例はある
極 稀には後ろのフリーハブの不良という事例も一件あった
パナソニックは認識している チェーンが外れ易く為った時は
チェーンが伸びた時またギアがすり減った時がほとんどということなので
そういう場合はチェーンやギヤ板を交換するようには お客様相談室の回答例はある
極 稀には後ろのフリーハブの不良という事例も一件あった
2022/03/22(火) 22:13:55.67ID:IZus97hG
消費生活センターに相談されると体裁悪いけど
お客様相談室は体裁悪くなり難いので揉み消されちゃうな
消費生活センターに相談しないとリコールに結び付かないし
お客様相談室は体裁悪くなり難いので揉み消されちゃうな
消費生活センターに相談しないとリコールに結び付かないし
42ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:24:07.03ID:JpmYqZyS >>39
>クランクを止めてもチェーンリングが回るようにチェーンリングにはフリーがついているそういうことだぞ
それはクランクを止めればそのうち止まる
つまりフロントは段々と止まろうとしているのに
後からチェーンが送り込まれて緩むのが元凶だってことだよ
とにかくね
上から外れるんだよ
アシストギアとその先のテンションプーリーが正常な場合
止まりかけでチェーンリングの下が外れたとしても
チェーンの移動量はそれほどはないので
再度こぎ出せば問題はなくなる
上から外れるとこぎ出しで落ちたチェーンを引っ張って
内側に落ちてしまってドツボにはまるんだな
もちろんギアやチェーン一切合切交換して
新品にしたらまたしばらくは問題解消するだろうよ
その方が儲かるしなw
作用機序が微妙な問題だけど元凶はリアハブにある
>クランクを止めてもチェーンリングが回るようにチェーンリングにはフリーがついているそういうことだぞ
それはクランクを止めればそのうち止まる
つまりフロントは段々と止まろうとしているのに
後からチェーンが送り込まれて緩むのが元凶だってことだよ
とにかくね
上から外れるんだよ
アシストギアとその先のテンションプーリーが正常な場合
止まりかけでチェーンリングの下が外れたとしても
チェーンの移動量はそれほどはないので
再度こぎ出せば問題はなくなる
上から外れるとこぎ出しで落ちたチェーンを引っ張って
内側に落ちてしまってドツボにはまるんだな
もちろんギアやチェーン一切合切交換して
新品にしたらまたしばらくは問題解消するだろうよ
その方が儲かるしなw
作用機序が微妙な問題だけど元凶はリアハブにある
43ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:30:15.82ID:JpmYqZyS そもそも論を言えば
ベロスターは普通のチェーン使ってるから
チェーンの伸びも速いし
スプロケの減りも速い
チェーンを強力なアシストギアで引くっていう機構が
消耗の速さを導いていると思うね
前輪か後輪かのハブ駆動がベストだろうにね
ベロスターは普通のチェーン使ってるから
チェーンの伸びも速いし
スプロケの減りも速い
チェーンを強力なアシストギアで引くっていう機構が
消耗の速さを導いていると思うね
前輪か後輪かのハブ駆動がベストだろうにね
44ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:32:25.70ID:JpmYqZyS スプロケのトップギアしか使わないからすぐ傷んで歯飛びするんだよね
そりゃ使い方が荒いって言う人も居ようけど
それが楽なんだから仕方ないだろ
楽になるため乗ってるんだし
そりゃ使い方が荒いって言う人も居ようけど
それが楽なんだから仕方ないだろ
楽になるため乗ってるんだし
2022/03/22(火) 23:04:23.48ID:IZus97hG
>>44
そんな使い方する人は、そもそも外装変速車向いてない
精々チェーンスプロケ交換に御布施してください
そんな人が向いてるのはシングルか内装変速車
シマノは電アシ用強化内装5段8段ユニット作ってるし
そんな使い方する人は、そもそも外装変速車向いてない
精々チェーンスプロケ交換に御布施してください
そんな人が向いてるのはシングルか内装変速車
シマノは電アシ用強化内装5段8段ユニット作ってるし
46ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 23:38:55.46ID:JpmYqZyS >>45
ギアチェンジするのは「自転車をいたわる」ためのみってのが
ノーマルチェーン外装変速チェーン駆動型の使い方だねw
家内のママチャリ型はチェーンも太くて内装変速
チェーン駆動型ならこれが正解だろう
もう7年になるのにチェーン交換もギア交換も一切して無い
こっちは3年で2回チェーン交換3回スプロケ交換アシストギアも1回裏返し1回交換テンションプーリー1回交換
それでもチェーンは落ちる
ベロスターはひ弱すぎ
ギアチェンジするのは「自転車をいたわる」ためのみってのが
ノーマルチェーン外装変速チェーン駆動型の使い方だねw
家内のママチャリ型はチェーンも太くて内装変速
チェーン駆動型ならこれが正解だろう
もう7年になるのにチェーン交換もギア交換も一切して無い
こっちは3年で2回チェーン交換3回スプロケ交換アシストギアも1回裏返し1回交換テンションプーリー1回交換
それでもチェーンは落ちる
ベロスターはひ弱すぎ
2022/03/22(火) 23:45:12.84ID:IZus97hG
ノーマルチェーンって何だろう
2022/03/23(水) 01:56:42.16ID:5kn0AMbK
49ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 07:55:14.29ID:x1UJfOhq2022/03/23(水) 08:17:58.50ID:1f2p9mTX
議題:ベロスターはチェーンがすぐに外れるのか?
検討:いつもトップギア(7段変速の7段)しか使わない。
結論:ベロスターは悪くない。
初動(動きだし)についてモーメントを考えると、後輪の半径はママチャリより大きく、
トップギアのスプロケ半径は小さいので、チェーンに重い負荷がかかる。
だから、チェーン伸びして外れるようになるのが早い。
検討:いつもトップギア(7段変速の7段)しか使わない。
結論:ベロスターは悪くない。
初動(動きだし)についてモーメントを考えると、後輪の半径はママチャリより大きく、
トップギアのスプロケ半径は小さいので、チェーンに重い負荷がかかる。
だから、チェーン伸びして外れるようになるのが早い。
2022/03/23(水) 09:01:23.04ID:Xs/aGWXk
52ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 09:03:57.36ID:x1UJfOhq >>50
チェーンの伸びはいくらか関係は有るだろうが
元凶はそれじゃない
ハブが渋くてチェーンを回すのが元凶
なぜかと言えば
アシスト切って人力以外の力を使ってない場合でさえ
チェーンが前に送られるから
フロントのチェーンリングのところが弛んで
チェーンが落ちてしまうわけ
チェーンの伸びはいくらか関係は有るだろうが
元凶はそれじゃない
ハブが渋くてチェーンを回すのが元凶
なぜかと言えば
アシスト切って人力以外の力を使ってない場合でさえ
チェーンが前に送られるから
フロントのチェーンリングのところが弛んで
チェーンが落ちてしまうわけ
53ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 09:07:13.13ID:x1UJfOhq せめてチェーンガードが内側に付いていれば
落ちるのが外側になるから
復帰は楽だったろうが
外側に付いているからね
内側に落ちて
チェーンが本体ナットに引っかかったりすると
元に戻すのが一苦労なんだよな
両側あるいは最低でも内側に付けて欲しかった
落ちるのが外側になるから
復帰は楽だったろうが
外側に付いているからね
内側に落ちて
チェーンが本体ナットに引っかかったりすると
元に戻すのが一苦労なんだよな
両側あるいは最低でも内側に付けて欲しかった
2022/03/23(水) 09:14:54.07ID:5O6SrhyP
チェーン合力が全部悪い
55ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 10:45:00.07ID:x1UJfOhq >>53
>外側に付いているからね
外側に付けたわけは
トップギアの時だけ落ちるので
チェーンラインが一番外側
チェーンガードがないと
多分外側に落ちやすいのだろう
でもチェーンが外れやすい状態で
外側に落ちにくくしたら内側に弛んで
結局は内側に落ちてしまう
>外側に付いているからね
外側に付けたわけは
トップギアの時だけ落ちるので
チェーンラインが一番外側
チェーンガードがないと
多分外側に落ちやすいのだろう
でもチェーンが外れやすい状態で
外側に落ちにくくしたら内側に弛んで
結局は内側に落ちてしまう
2022/03/23(水) 14:55:04.18ID:6txgd3eq
2022/03/23(水) 17:27:01.23ID:vIqxqcKD
押し歩きできるのここのだけ?
2022/03/23(水) 21:43:34.03ID:1f2p9mTX
2022/03/23(水) 21:55:24.11ID:Xs/aGWXk
2022/03/23(水) 22:18:58.27ID:OIu2Crt9
どちらにしても整備不良が原因だということにはなる
2022/03/23(水) 23:05:50.76ID:DmJXrYta
>>49
太いのではなく、それが標準
シングルスピード内装変速用は厚歯
6速7速8速用チェーンはナロー(狭い)チェーン
ttps://www.cyclabo.com/ja/topics/abi5xsg4fz/
名前に狭いと付いてるのにノーマル(普通)なわけないでしょ
ナローチェーンの方が遥かに歴史が浅いし
太いのではなく、それが標準
シングルスピード内装変速用は厚歯
6速7速8速用チェーンはナロー(狭い)チェーン
ttps://www.cyclabo.com/ja/topics/abi5xsg4fz/
名前に狭いと付いてるのにノーマル(普通)なわけないでしょ
ナローチェーンの方が遥かに歴史が浅いし
62ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 23:27:56.12ID:x1UJfOhq >>61
スマンす
スマンす
63ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 23:29:03.08ID:x1UJfOhq64ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 23:31:01.53ID:x1UJfOhq65ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 23:33:05.35ID:x1UJfOhq 型番はNMT022ね
66ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 23:37:14.01ID:x1UJfOhq これがまた設計ミスだと思うけど
爪が曲がりやすいんだよな
だからチェーン詰まりも起こしやすい
爪が曲がりやすいんだよな
だからチェーン詰まりも起こしやすい
2022/03/24(木) 08:42:23.08ID:lMFwuBjC
>>64
>>22の
前段がアシストギアのところチェーンが外れ
後段は、チェーンリング(フロントスプロケット)の内側にチェーンが落ちるってことじゃないの?
前段は、リアディレイラのテンションプーリーの送りが悪いから落ちる→納得
後段のほうは、チェーンが外れる原因がタイヤとスプロケが同期しちゃってる(ハブが渋い)ということ
だけど、チェーンがきっちり張っているなら、ローギア(大スプロケ)の方がチェーンリング
との距離が短く、チェーンを送る長さは長くなるので、ローギアの方がチェーンが外れやすいん
じゃないの?という意味です。
チェーンにかかるトルクはハイギア(小スプロケ)の方が大きいということは知っていますが、単に
にチェーンが伸びているから、ローギアでは外れず、ハイギアで外れるってだけじゃないのかなと。
ま、いずれにしてもチェーンが伸び、チェーンリングの歯が摩耗しているのは間違いないと思います。
>>22の
前段がアシストギアのところチェーンが外れ
後段は、チェーンリング(フロントスプロケット)の内側にチェーンが落ちるってことじゃないの?
前段は、リアディレイラのテンションプーリーの送りが悪いから落ちる→納得
後段のほうは、チェーンが外れる原因がタイヤとスプロケが同期しちゃってる(ハブが渋い)ということ
だけど、チェーンがきっちり張っているなら、ローギア(大スプロケ)の方がチェーンリング
との距離が短く、チェーンを送る長さは長くなるので、ローギアの方がチェーンが外れやすいん
じゃないの?という意味です。
チェーンにかかるトルクはハイギア(小スプロケ)の方が大きいということは知っていますが、単に
にチェーンが伸びているから、ローギアでは外れず、ハイギアで外れるってだけじゃないのかなと。
ま、いずれにしてもチェーンが伸び、チェーンリングの歯が摩耗しているのは間違いないと思います。
2022/03/24(木) 09:29:52.36ID:tvmEZbfO
2022/03/24(木) 09:44:34.51ID:m+KEtjLK
どちらにしてもフリーハブの効きが渋いということなので
整備をすることをお勧めする
整備をすることをお勧めする
70ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 10:25:15.49ID:isQeJU7771ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 10:27:44.48ID:isQeJU77 >>67
>前段は、リアディレイラのテンションプーリーの送りが悪いから落ちる→納得
違うよ
そこは問題なし
アシストギアのところのテンションプーリーが曲がりやすくて
チェーンに横ねじれの力が加わったり
この部品の上爪に引っかかったりしやすくなって詰まる
>前段は、リアディレイラのテンションプーリーの送りが悪いから落ちる→納得
違うよ
そこは問題なし
アシストギアのところのテンションプーリーが曲がりやすくて
チェーンに横ねじれの力が加わったり
この部品の上爪に引っかかったりしやすくなって詰まる
72あぼーん
NGNGあぼーん
2022/03/24(木) 15:02:01.05ID:eeg9sVM5
みんな雨の日って乗るの控えてますか?
やっぱり乗らない方が良いのかな
やっぱり乗らない方が良いのかな
74ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 19:29:08.23ID:foPmDJMj ビビdX頼んできた
来るのが楽しみだ
来るのが楽しみだ
2022/03/24(木) 20:34:14.89ID:fdPU65f9
>>74
ビビっとくるような出足の加速にびびらないでね
ビビっとくるような出足の加速にびびらないでね
76ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 23:21:16.47ID:foPmDJMj77ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 06:10:33.86ID:Y7Mf4snr ハリヤとジェッターの巡航速度はそれぞれどのくらいですか?
やはり同じくらいでしょか?
やはり同じくらいでしょか?
2022/03/25(金) 11:02:44.57ID:p8JeD1w0
>>77
回すだけ、だと恐らくどちらも22q/hあたりだと思う。
それはアシストの法的制限あるから。
アシストを超えると、脚力によるけど
恐らく4%、1qくらい差が出るかなってとこだと思う。
ジェッターのがギアが1段良いものなので、変速による快適性が1段上がるのは羨ましい。
ハリヤの利点は太タイヤとフロントサスによる快適性+20ahも装着可能なトコ。
私は20ahとサスが気に入ってるので、いまの自転車が壊れてもまたハリヤを買い直すと思う。たぶんだけど。
回すだけ、だと恐らくどちらも22q/hあたりだと思う。
それはアシストの法的制限あるから。
アシストを超えると、脚力によるけど
恐らく4%、1qくらい差が出るかなってとこだと思う。
ジェッターのがギアが1段良いものなので、変速による快適性が1段上がるのは羨ましい。
ハリヤの利点は太タイヤとフロントサスによる快適性+20ahも装着可能なトコ。
私は20ahとサスが気に入ってるので、いまの自転車が壊れてもまたハリヤを買い直すと思う。たぶんだけど。
79ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 12:48:00.99ID:Znjm2ABA ジェッターとリアルストリームどっちがおすすめ?
2022/03/29(火) 12:53:52.80ID:OyDU475C
>>79
ブリヂストンはスレチ
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/
ブリヂストンはスレチ
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/
2022/03/29(火) 13:32:10.56ID:Ywg3KmN3
>>79
両方乗ってるような人はなかなかおらんと思うけど…
標準バッテリーがハリヤは300、あちらは400だから標準バッテリーがでかい方が楽しめる範囲は広がると思う。
とはいえハリヤは500を搭載できるから、2個体制にするならこちらの選択もありかな。
どちらにせよ、どちらも楽しい選択になると思う。
両方乗ってるような人はなかなかおらんと思うけど…
標準バッテリーがハリヤは300、あちらは400だから標準バッテリーがでかい方が楽しめる範囲は広がると思う。
とはいえハリヤは500を搭載できるから、2個体制にするならこちらの選択もありかな。
どちらにせよ、どちらも楽しい選択になると思う。
2022/03/29(火) 16:01:01.19ID:yMM3Lkxd
83ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 18:32:08.91ID:eEU7pgvZ 通勤用にTimoDX買いたいんだけど次の型でモデルチェンジしそうで迷ってる
現行の買って秋ごろドライブユニットや操作パネル変えたのが出てきたらショックだろな
現行の買って秋ごろドライブユニットや操作パネル変えたのが出てきたらショックだろな
84ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:39:42.54ID:7/UxfAHJ パナソニックの子供乗りのやつは全然在庫ないのね、、、
どんなもんなんですか?入荷は
どんなもんなんですか?入荷は
85ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:40:42.49ID:yk+wSN5a >>84
こどもしね
こどもしね
86ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 19:05:24.59ID:7/UxfAHJ 新モデルクルームREXのキャメル色が欲しいんです。
2022/03/30(水) 19:18:31.56ID:u431nL/x
子供乗りじゃなくて子供乗せでしょ
2022/03/31(木) 03:49:11.36ID:x1gMc1JT
通じてるならべつにいいやん
89ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 07:55:30.09ID:cBa3NJSr 諦めてオリーブ色にしました。高いですね、まあ必要なんで早く買うことが一番だったので買いました。在庫切れしたら本末転倒ですし。
在庫が全然ないみたいですね、、、自転車も満足に買えない世の中、、
在庫が全然ないみたいですね、、、自転車も満足に買えない世の中、、
2022/03/31(木) 19:18:35.45ID:tj+Qn4T9
原料無いとか噂あるけどリチウムイオン電池の生産は大丈夫なのか?
2022/03/31(木) 22:49:31.48ID:L2rW2giK
子供の通学用にベロスター買ったけど後悔
1年もしないうちに後輪のハブが共周りして
下り坂でもチェーン外れて面倒だった
今はジェッターにしたけど、仮に同じ
症状になってもホイールの選択肢が
増えるので安心かな。
1年もしないうちに後輪のハブが共周りして
下り坂でもチェーン外れて面倒だった
今はジェッターにしたけど、仮に同じ
症状になってもホイールの選択肢が
増えるので安心かな。
2022/03/31(木) 23:25:16.20ID:RdkWty/r
ウソくせ
2022/04/01(金) 07:23:51.02ID:b5WHuTrC
2022/04/01(金) 19:20:06.02ID:ID5aUe5K
2022/04/01(金) 19:37:58.04ID:i45OhgKn
>>91
ベロスター チェーン 外れ - Google 検索
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3+%E5%A4%96%E3%82%8C&sxsrf=APq-WBsRdAUqT_93zX_CNcI_UCMF-ZvW-Q%3A1648808802041&ei=YtNGYrWPAp3VmAXR-I6ICA&ved=0ahUKEwi1yMq30_L2AhWdKqYKHVG8A4EQ4dUDCA0&uact=5&oq=%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3+%E5%A4%96%E3%82%8C&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBAgjECc6BwgAEEcQsANKBAhBGABKBAhGGABQnwlYnwlg1QtoAXABeACAAW6IAW6SAQMwLjGYAQCgAQHIAQrAAQE&sclient=gws-wiz
買う前に調べないの?
「ベロスター 不具合」でも同じ症状ヒットするよ
電アシ系スレでは何度も話が出るの有名な欠陥商品
ベロスター チェーン 外れ - Google 検索
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3+%E5%A4%96%E3%82%8C&sxsrf=APq-WBsRdAUqT_93zX_CNcI_UCMF-ZvW-Q%3A1648808802041&ei=YtNGYrWPAp3VmAXR-I6ICA&ved=0ahUKEwi1yMq30_L2AhWdKqYKHVG8A4EQ4dUDCA0&uact=5&oq=%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3+%E5%A4%96%E3%82%8C&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBAgjECc6BwgAEEcQsANKBAhBGABKBAhGGABQnwlYnwlg1QtoAXABeACAAW6IAW6SAQMwLjGYAQCgAQHIAQrAAQE&sclient=gws-wiz
買う前に調べないの?
「ベロスター 不具合」でも同じ症状ヒットするよ
電アシ系スレでは何度も話が出るの有名な欠陥商品
96ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 20:42:20.88ID:pTw01LQO2022/04/01(金) 21:59:51.95ID:ID5aUe5K
98ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:04:21.20ID:aOjZXWOg >>97
間違えてやんのwwwww
間違えてやんのwwwww
99ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:05:58.21ID:aOjZXWOg >>94
バカ丸出しの恥ずかしいレス
あちこちに貼ってやるかwwwwww
94 ツール・ド・名無しさん sage 2022/04/01(金) 19:20:06.02 ID:ID5aUe5K
>>91
証拠もなく、虚偽の事実を適示して、会社の信用を毀損すると
業務妨害罪で捕まっちゃうよ、あんたw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220401/SUQ1YVVlNUs.html
91 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/31(木) 22:49:31.48 ID:L2rW2giK
子供の通学用にベロスター買ったけど後悔
1年もしないうちに後輪のハブが共周りして
下り坂でもチェーン外れて面倒だった
今はジェッターにしたけど、仮に同じ
症状になってもホイールの選択肢が
増えるので安心かな。
バカ丸出しの恥ずかしいレス
あちこちに貼ってやるかwwwwww
94 ツール・ド・名無しさん sage 2022/04/01(金) 19:20:06.02 ID:ID5aUe5K
>>91
証拠もなく、虚偽の事実を適示して、会社の信用を毀損すると
業務妨害罪で捕まっちゃうよ、あんたw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220401/SUQ1YVVlNUs.html
91 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/31(木) 22:49:31.48 ID:L2rW2giK
子供の通学用にベロスター買ったけど後悔
1年もしないうちに後輪のハブが共周りして
下り坂でもチェーン外れて面倒だった
今はジェッターにしたけど、仮に同じ
症状になってもホイールの選択肢が
増えるので安心かな。
100ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 22:06:38.59ID:aOjZXWOg >>94
バカ丸出しの恥ずかしいレス
あちこちに貼ってやるかwwwwww
94 ツール・ド・名無しさん sage 2022/04/01(金) 19:20:06.02 ID:ID5aUe5K
>>91
証拠もなく、虚偽の事実を適示して、会社の信用を毀損すると
業務妨害罪で捕まっちゃうよ、あんたw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220401/SUQ1YVVlNUs.html
97 ツール・ド・名無しさん sage 2022/04/01(金) 21:59:51.95 ID:ID5aUe5K
>>96
そうだね。
信用毀損罪と業務妨害罪の構成要件を混同する書き方だったね。
ま、君より頭はいいし、学歴は上だと思うけどw
91 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/31(木) 22:49:31.48 ID:L2rW2giK
子供の通学用にベロスター買ったけど後悔
1年もしないうちに後輪のハブが共周りして
下り坂でもチェーン外れて面倒だった
今はジェッターにしたけど、仮に同じ
症状になってもホイールの選択肢が
増えるので安心かな。
バカ丸出しの恥ずかしいレス
あちこちに貼ってやるかwwwwww
94 ツール・ド・名無しさん sage 2022/04/01(金) 19:20:06.02 ID:ID5aUe5K
>>91
証拠もなく、虚偽の事実を適示して、会社の信用を毀損すると
業務妨害罪で捕まっちゃうよ、あんたw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220401/SUQ1YVVlNUs.html
97 ツール・ド・名無しさん sage 2022/04/01(金) 21:59:51.95 ID:ID5aUe5K
>>96
そうだね。
信用毀損罪と業務妨害罪の構成要件を混同する書き方だったね。
ま、君より頭はいいし、学歴は上だと思うけどw
91 ツール・ド・名無しさん sage 2022/03/31(木) 22:49:31.48 ID:L2rW2giK
子供の通学用にベロスター買ったけど後悔
1年もしないうちに後輪のハブが共周りして
下り坂でもチェーン外れて面倒だった
今はジェッターにしたけど、仮に同じ
症状になってもホイールの選択肢が
増えるので安心かな。
101ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 17:05:45.28ID:sjkLTqdI 家電量販店でビビSX買って昨日届いたんだけど
バッテリーが本来8Ahなのに12AhのNKY578B02ってのが搭載してあった
こういうことってありえるの?何か使い回しでもしてるのかと思って不安になる
バッテリーが本来8Ahなのに12AhのNKY578B02ってのが搭載してあった
こういうことってありえるの?何か使い回しでもしてるのかと思って不安になる
102ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 17:32:09.76ID:PzOy1S3i >>101
メーカーから出荷されたやつを大抵の販売店は店で充電してる。
で、その時複数バッテリー充電してるから割と販売店がつけ間違いする時がある。
パナソニックは車台番号とバッテリーシリアルを紐付けしてるから一度パナに聞いてみたら。
出荷時から間違えていたのかのどうか分かる。
メーカーから出荷されたやつを大抵の販売店は店で充電してる。
で、その時複数バッテリー充電してるから割と販売店がつけ間違いする時がある。
パナソニックは車台番号とバッテリーシリアルを紐付けしてるから一度パナに聞いてみたら。
出荷時から間違えていたのかのどうか分かる。
104ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 19:15:13.78ID:+DdUrgR6 >>102
ありがとう
電動自転車初めて買ったからどういう理屈なんだろうと思ったけど
充電で本体から外すから販売店がつけ間違える可能性が高いわけか
下手に聞くとやぶ蛇になりそうなのでこのまま頂戴しておくことにするわ
ありがとう
電動自転車初めて買ったからどういう理屈なんだろうと思ったけど
充電で本体から外すから販売店がつけ間違える可能性が高いわけか
下手に聞くとやぶ蛇になりそうなのでこのまま頂戴しておくことにするわ
105ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 22:34:12.04ID:YXiKtxcY 初電動自転車です
ビビLとティモSのどちらかの購入を検討しています
主に通勤と買い物に使用です
坂道は多くはないですがほぼ毎日使うのと買い物の量が結構多めです
デザインはティモの方が好きなんですが軽さや電動ビギナーにはやはりビビかな?
ビビLとティモSのどちらかの購入を検討しています
主に通勤と買い物に使用です
坂道は多くはないですがほぼ毎日使うのと買い物の量が結構多めです
デザインはティモの方が好きなんですが軽さや電動ビギナーにはやはりビビかな?
107ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 11:46:25.41ID:RV4Max/F >>105
ティモS 28.3kg
ビビL 22.4kg
ビビSL 19.9kg
アシストパワーは変わらんし好きなの買え
16.0Ahバッテリーに交換したらビビの走行可能距離伸びるし
車体が重い程タイヤの摩耗も早そうだ
ティモS 28.3kg
ビビL 22.4kg
ビビSL 19.9kg
アシストパワーは変わらんし好きなの買え
16.0Ahバッテリーに交換したらビビの走行可能距離伸びるし
車体が重い程タイヤの摩耗も早そうだ
108ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 13:57:08.70ID:8ErYnjBK ティモSは黒く塗装してあるハンドル部分とかが夏とかの強い日差しに当たると変色するから気にするのなら買わないほうがいい
109ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 14:45:57.73ID:+4msgh+w110ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 19:45:21.20ID:uSt6gPeh 27インチのティモDXはあんまり人気無いんやね
111ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 20:23:25.73ID:WRfOflwm >>109
消えろ荒らし
消えろ荒らし
112ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 17:50:38.09ID:0l+PALuI 先月のはじめ嫁用にtimo s購入したんだけど、
重すぎてようのらんということで自分が使うことに
それまで毎日クロスで20kmノルマにしてたんだけど
timo乗らないともったいないでひと月乗りまくり
まぁ楽すぎて楽しいわ
重すぎてようのらんということで自分が使うことに
それまで毎日クロスで20kmノルマにしてたんだけど
timo乗らないともったいないでひと月乗りまくり
まぁ楽すぎて楽しいわ
113ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 19:37:00.72ID:5nH5S2MN 今日、ジェッタ−(2021年)のブレーキシューの交換をした。
もともとついていたのはシマノS65Tで、雨のときはホント制動が悪く、効かない。
1年で3000q乗ったので、前後を評判の良いシマノM70T4と交換した。
で、…ゴムがほとんど残っていなかった・・・あ〜怖…
もともとついていたのはシマノS65Tで、雨のときはホント制動が悪く、効かない。
1年で3000q乗ったので、前後を評判の良いシマノM70T4と交換した。
で、…ゴムがほとんど残っていなかった・・・あ〜怖…
114ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 20:30:25.51ID:7eFdfv/y >>113
シューをそれに交換すると今度はよく効くのはいいんだけど
リムを攻撃するシャーという音が出てきてやばい事につくまでにはリムが傷だらけになって
ブレーキシューにはアルミ片がくっついているということになるのがありがちな話で
頭文字 S の方が基本的に相性はいいはずなんだよなー
ブレーキシューは1000 km 程度を目安に交換した方がいいとは思うよ
極端なダウンヒルとかした場合は2 3回降りて来たら終わりと思うようなそういうような感じだろう
シューをそれに交換すると今度はよく効くのはいいんだけど
リムを攻撃するシャーという音が出てきてやばい事につくまでにはリムが傷だらけになって
ブレーキシューにはアルミ片がくっついているということになるのがありがちな話で
頭文字 S の方が基本的に相性はいいはずなんだよなー
ブレーキシューは1000 km 程度を目安に交換した方がいいとは思うよ
極端なダウンヒルとかした場合は2 3回降りて来たら終わりと思うようなそういうような感じだろう
115ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 00:55:22.90ID:t+Uo5Ah/ 誰もやってないだろうけど、ママチャリタイプのBP02にスターメーアーチャーのキックシフト2段ホイール付けてクランク逆回転させられる簡易加工も済ませたんだけど、
アシストオンで走行中に逆回転させてもモーターに影響ないよね?
電源オンで自転車ごとバックさせて後輪逆回転しても問題ないんだから同じですよね?
単にSHIMANOの内装3段のホイール脱着が面倒なのでとりあえず手持ちのキックシフトホイールを付けようと企んでます。
ギア比が変ならSRAMのアイモーション3段ハブで組むつもり
SRAMのオートマティックスでも組んでみようかとアリエクで注文してるけどまだ届いてない
アシストオンで走行中に逆回転させてもモーターに影響ないよね?
電源オンで自転車ごとバックさせて後輪逆回転しても問題ないんだから同じですよね?
単にSHIMANOの内装3段のホイール脱着が面倒なのでとりあえず手持ちのキックシフトホイールを付けようと企んでます。
ギア比が変ならSRAMのアイモーション3段ハブで組むつもり
SRAMのオートマティックスでも組んでみようかとアリエクで注文してるけどまだ届いてない
116ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 11:27:57.62ID:qboc32rt 電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/28
28 ツール・ド・名無しさん 2022/04/05(火) 20:16:25.43 ID:2XdPSwgm
自転車屋 ガット on Twitter: "30%?????? 自転車買い替えをご検討の際は ぜひお早めに?????♂???
https://t%57itter.com/jitensyayagatto/status/1510790754100461572
https://pbs.twimg.com/media/FPdoLhOacAInzdI.jpg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/28
28 ツール・ド・名無しさん 2022/04/05(火) 20:16:25.43 ID:2XdPSwgm
自転車屋 ガット on Twitter: "30%?????? 自転車買い替えをご検討の際は ぜひお早めに?????♂???
https://t%57itter.com/jitensyayagatto/status/1510790754100461572
https://pbs.twimg.com/media/FPdoLhOacAInzdI.jpg
117ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:11:03.00ID:rpw2whOs ジェッターのハンドルを社外品に変えてみた
https://i.imgur.com/dIJi0RU.jpg
https://i.imgur.com/NFBJZbs.jpg
シフトケーブルも元のやつだと長さが足りないから交換したのだけど
ケーブルをフレームの中に通すのが大変すぎて、情けなくも自転車屋に泣きつくところだった……セフセフ
端子カバーを外して、アウターケーブルが他の電子系のケーブル類と同じ方向に流れていくように誘導してあげれば良いみたいだ
https://i.imgur.com/dIJi0RU.jpg
https://i.imgur.com/NFBJZbs.jpg
シフトケーブルも元のやつだと長さが足りないから交換したのだけど
ケーブルをフレームの中に通すのが大変すぎて、情けなくも自転車屋に泣きつくところだった……セフセフ
端子カバーを外して、アウターケーブルが他の電子系のケーブル類と同じ方向に流れていくように誘導してあげれば良いみたいだ
118ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:16:10.42ID:YjLBZspS カッコいいな
119ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 02:06:29.02ID:qUkWhq5l だっっっっっっっs
120ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 13:14:03.45ID:Xab4Z+r9 何故黄色のブレーキアウター?
悪目立ちしてると思う…
悪目立ちしてると思う…
121ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 14:19:45.86ID:xuIq4NW2 うちの異径対向4ピストン2018と同じ車種とは思えないほど…
そのハンドルに換えるメリットは何?
そのハンドルに換えるメリットは何?
122ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 16:00:34.94ID:5v76XfPf >>120
そんなんゆーたらハンドルがすでに悪目立ちじゃね?
そんなんゆーたらハンドルがすでに悪目立ちじゃね?
123ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 17:17:48.35ID:S1U5MC0G 覚えたての言葉をすぐ使いたがる子供かよ
124117
2022/04/11(月) 17:19:58.78ID:iFaVkITB125ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:53:39.27ID:tRwOBM9s 中の部分も、前持ったり後ろ持ったりするための物なの?
126117
2022/04/12(火) 00:32:26.67ID:V6UQKncY YES
前傾姿勢を取りたいときは前の方を掴んだり、悪路を走るときは端っこのほうを握ったり出来るのが売りみたい
なのでコントローラーも邪魔にならない位置に移動させた
前傾姿勢を取りたいときは前の方を掴んだり、悪路を走るときは端っこのほうを握ったり出来るのが売りみたい
なのでコントローラーも邪魔にならない位置に移動させた
127ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 03:03:49.01ID:zBhyo7c6 ハンドル付け替えたんだけど
キャップが片方閉まらなくて
接着したいんだけど良い方法ありますか?
瞬間接着剤でガッチリつけたと
思ったら取れてしまった
キャップが片方閉まらなくて
接着したいんだけど良い方法ありますか?
瞬間接着剤でガッチリつけたと
思ったら取れてしまった
128ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 03:24:19.92ID:9+UmCE2L キャップてどこのキャップ?グリップエンド?
129ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 07:39:48.71ID:Q1xBemGC >>126
いいね、長距離楽になりそうだね
いいね、長距離楽になりそうだね
130ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 12:27:26.91ID:xsNNGXyb >>128
クリじゃないか?
クリじゃないか?
131ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 02:38:00.98ID:Ivjf7M0W132ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:08:22.70ID:YhVWaHNI 穴開いたまんまじゃいかんの?
133ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:51:04.98ID:V6XchxgM134ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 12:03:18.20ID:tLg3GO2l そのキャップは差し込むだけのやつ?
ハンドルの内径がキャップが想定する最大径ギリギリなせいで製造誤差でゆるゆるになってるのかもね
追加費用掛かっちゃうけど内径測ってサイズが合うキャップを買ってくれば良いんじゃね?
ハンドルの内径がキャップが想定する最大径ギリギリなせいで製造誤差でゆるゆるになってるのかもね
追加費用掛かっちゃうけど内径測ってサイズが合うキャップを買ってくれば良いんじゃね?
135ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 12:46:02.41ID:V6XchxgM ドロップハンドル等の特殊形状以外は外径Φ22.2mmの1種類だと思うぞ
テープ等巻いて差し込めばタダ、買い足すとすればネジ式かな
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001004340110/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B01IBHV15Q/
テープ等巻いて差し込めばタダ、買い足すとすればネジ式かな
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001004340110/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B01IBHV15Q/
136ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 12:53:00.44ID:Ivjf7M0W グリップがパイプ部分から右側だけ
だいぶはみ出ちゃってソフトグリップの端に
キャップが上手く付かないんですよね
それともグリップの根元側切って
ちゃんとハンドルパイプの端と
合わせたほうがいいでしょうか?
だいぶはみ出ちゃってソフトグリップの端に
キャップが上手く付かないんですよね
それともグリップの根元側切って
ちゃんとハンドルパイプの端と
合わせたほうがいいでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:03:30.69ID:V6XchxgM パイプ端に合わせるのが常識
事故の原因になる
スポンジグリップなら切るの簡単でしょ
事故の原因になる
スポンジグリップなら切るの簡単でしょ
138ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 15:20:35.08ID:tLg3GO2l グリップをはめるためにレバーとかを内側に寄せたくても出来ない状態か
139ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 18:19:06.30ID:D78gsEjR >>133
発泡スチロール詰めてバーエンドテープでぐるぐる巻きで良さげ
発泡スチロール詰めてバーエンドテープでぐるぐる巻きで良さげ
140ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 00:02:33.31ID:g6OWeswk141ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 00:50:39.44ID:05Lb8taA142ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 00:59:01.13ID:05Lb8taA >>136
余ってるグリップの先端にも内部の芯棒(プラスティック部分)が付いてるタイプならホムセンでゲル状の充填接着できる接着剤塗布すれば大丈夫でしょ
グリップごと交換となると数千円掛かるしちゃんとした充填接着剤買うのがベターかと
くっついて取れななきゃいいんだし
余ってるグリップの先端にも内部の芯棒(プラスティック部分)が付いてるタイプならホムセンでゲル状の充填接着できる接着剤塗布すれば大丈夫でしょ
グリップごと交換となると数千円掛かるしちゃんとした充填接着剤買うのがベターかと
くっついて取れななきゃいいんだし
143ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 01:01:14.04ID:05Lb8taA 接着剤はたぶん300円(298円とか)くらいで買えるよ
プラスティックとかゴム対応品とか多用途とかで大丈夫
知らんけど
プラスティックとかゴム対応品とか多用途とかで大丈夫
知らんけど
144ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 02:20:01.35ID:05Lb8taA つか内装変速レバーが付いてるならそれ用の片側だけ短く作ってあるグリップ買わないとダメだよ
145ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 12:19:49.48ID:EurZ1Kdm 皆さんハンドルキャップの件
ありがとうございます。
左右同じ長さのを購入してしまって
片方余ってしまったので
アドバイス通り切ってサイズ調整してみます。
ありがとうございます。
左右同じ長さのを購入してしまって
片方余ってしまったので
アドバイス通り切ってサイズ調整してみます。
146ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:37:04.17ID:wCVJeRow147ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 06:23:10.32ID:qtjO8tqr148ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 08:02:10.56ID:GfWOQZ82149ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 08:35:50.93ID:zAT2rGS6 自転車屋にやってもらってそれとか酷いなw
150ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 11:09:44.93ID:KcON0lNE viviのハンドルのステムに被せるキャップって名前何て探せばAmazonとかでありますか?
151ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 11:50:49.68ID:CT5gLBBY152ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:14:53.38ID:KcON0lNE ありがとう長年の疑問が晴れた☀
153ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:55:08.33ID:qXrxixXV >>1
>>4
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&filter=-1#comment_list
自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
>>4
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&filter=-1#comment_list
自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
154ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 23:25:57.05ID:hgmqITEm 実際、ビビってどのくらいの重さまで大丈夫なの?
155ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 02:17:10.63ID:g92MpODw viviDXのベルの動きが渋くなったんで注油したいんだけど
あの小さめのベルのフタってどうやって外すの?
力業?
あの小さめのベルのフタってどうやって外すの?
力業?
156ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 02:24:32.54ID:ZE7y7rXq 分解する前提で作ってないから無理に外しても壊れるだけだし最初から買い替えたほうが早いんじゃないかな
157ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 02:32:40.44ID:5e1Rjn5E >>154
取説読めアホ
取説読めアホ
158ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 02:33:34.39ID:g92MpODw え?あれってフタ外せないの?
159ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 23:41:00.61ID:sXZDja9q あれ何時からフタになったんだ?
ベル本体だと思ってた
回して外れなかったらハメ殺しでしょ
ベル本体だと思ってた
回して外れなかったらハメ殺しでしょ
160ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 15:56:26.92ID:IA+Eet1V 雪国
近所の公園に3〜11月
週1〜2回ぐらい近所の公園散策
一回距離10kmぐらい
おすすめありますか?
近所の公園に3〜11月
週1〜2回ぐらい近所の公園散策
一回距離10kmぐらい
おすすめありますか?
161ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 16:09:14.77ID:Ixv8egpE >>160
マルチポスト
マルチポスト
162ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 16:10:09.25ID:suayxuRP 南国
近所の公園に週1〜2回ぐらい近所の公園散策
一回距離10kmぐらい
おすすめありますか?
近所の公園に週1〜2回ぐらい近所の公園散策
一回距離10kmぐらい
おすすめありますか?
163ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 16:11:42.43ID:Kbh18erx おまえうざい
164ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 18:18:51.82ID:yqaJnJs0 島国
近所の公園に10km
3〜11月ぐらい近所の公園散策
一回距離週1〜2回ぐらい
おすすめありますか?
近所の公園に10km
3〜11月ぐらい近所の公園散策
一回距離週1〜2回ぐらい
おすすめありますか?
165ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 18:36:26.84ID:rJvye5pq スピードセンサー無し、SHIMANO内装3段に16Tコグ、アシストギア11Tだとどんな感じになりますか?
1速で出足と坂、2速で15km/hで楽に巡航、3速で追い抜きとちょっと飛ばしたい時に22km/hとかで楽に巡航できる仕様になればいいなぁと思ってるんデスが
1速で出足と坂、2速で15km/hで楽に巡航、3速で追い抜きとちょっと飛ばしたい時に22km/hとかで楽に巡航できる仕様になればいいなぁと思ってるんデスが
166ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 18:39:18.48ID:rJvye5pq ノーマルだと18km/h以上はそれなりに力入れてこがないとダメですよね
もう少しだけラクできる仕様にしたい
もう少しだけラクできる仕様にしたい
167ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 20:08:25.47ID:aSQr933u ★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
168ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:45:42.23ID:iHthn+jb ほぼ新品の2018年のジェッターと2021年のジェッターどっちが良いと思いますか?
169ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:48:01.99ID:4Nqotikp >>168
うぜえからしね
うぜえからしね
170ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 14:54:06.51ID:2wETyrXC 2018ジェッターってディスクブレーキのやつだっけ?
状態いいのがあるなら買いじゃね
状態いいのがあるなら買いじゃね
171ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 14:55:29.83ID:d4Dy+Zss >>168
自転車業界はコロナで毎年値上げしてるのに部品の品質は毎年悪くなってる事を考えると
俺なら2018年モデル買う
バッテリー容量が1種類で容量UPが出来ないジェッターは買わないけどね
チェーン落ち病があるベロスターも買わないけどw
自転車業界はコロナで毎年値上げしてるのに部品の品質は毎年悪くなってる事を考えると
俺なら2018年モデル買う
バッテリー容量が1種類で容量UPが出来ないジェッターは買わないけどね
チェーン落ち病があるベロスターも買わないけどw
172ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 23:47:05.64ID:66CCl/bj 2018年モデルなんってまだ売ってるのか
173ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 06:30:58.88ID:KEZ+R/dh ほぼ新品っていってんだから中古でしょ
174ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 07:50:45.87ID:HhAZ3UPB アスペにそれは通用しないw
175ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 11:14:26.57ID:hIi/B2gS 四年前の製品はいくらほぼ新品と言っても
バッテリーも使ってなくてもとっくに劣化してるし
バッテリーも使ってなくてもとっくに劣化してるし
176ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 13:35:35.34ID:xAYrIv3Y 一応100キロ程走ってる製品で
10万円だったので悩んでたんですが
カスタムとバッテリー交換の幅も考えて
2018年製を買おうかと思います。
10万円だったので悩んでたんですが
カスタムとバッテリー交換の幅も考えて
2018年製を買おうかと思います。
177ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 13:50:47.52ID:N7sIbghs 先ずはブレーキの油圧化でしょうか
いい買い物しましたね
いい買い物しましたね
178ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 17:29:39.01ID:1BSdlsZj 新品をかえって
本当にもy
本当にもy
179ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 20:10:59.40ID:Qx1hx8Wr 審議中
180ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:19:28.23ID:6Eh7CqP1181ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 14:57:55.19ID:n49Ded5V パナソニックビビ YX をホームセンターで買いました
76000点現品限り
76000点現品限り
182ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 15:30:25.11ID:5f88MXET183ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 12:42:03.95ID:xs98F6uQ184ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 19:15:33.91ID:6DyyNrK3 YXってSXをグレードダウンした量販店限定モデルで
ビビシリーズ最下位モデルだっけ?
ビビシリーズ最下位モデルだっけ?
185ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 23:35:36.23ID:KyNJ/7LJ 嫁用にPXの赤買ったよ
ttps://i.imgur.com/1wenXaK.jpg
ttps://i.imgur.com/2VCAygZ.jpg
ttps://i.imgur.com/1wenXaK.jpg
ttps://i.imgur.com/2VCAygZ.jpg
186ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 00:01:51.10ID:2XdvaZ5o187ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 12:23:37.74ID:FLDUfp1K >>181
あらら
あらら
188ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 21:09:05.57ID:NN2d9KSd panasonicの現行モデルなら金額同じだからBP02にすりゃいいのに
フレームアルミで軽いし
OS.アヘッドだからカーボンのディスクフォークに変えたりできるし
ハンドル気に入らないなら交換できるし
スピードセンサーリミッター付いてないからリアコグ変えたりアルフィーネ8速ホイールに変えたりすれば250wの限界パワーまでアシストされるし←最強
普通のママチャリタイプだとフォーク変えられない、ブレーキ非力、アシストリミッター解錠も面倒だろうに
フレームアルミで軽いし
OS.アヘッドだからカーボンのディスクフォークに変えたりできるし
ハンドル気に入らないなら交換できるし
スピードセンサーリミッター付いてないからリアコグ変えたりアルフィーネ8速ホイールに変えたりすれば250wの限界パワーまでアシストされるし←最強
普通のママチャリタイプだとフォーク変えられない、ブレーキ非力、アシストリミッター解錠も面倒だろうに
189ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 21:13:36.10ID:MwDRjnnd お節介爺のドヤ押し売りw
190ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 21:17:00.34ID:OVJYDGBW 違法改造指南は御節介では無いと思う
191ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 21:25:31.82ID:PEuRfI0t >>188
スポーツタイプのようにトップチューブがある内装3段の不便な
ママチャリ自転車(タイヤサイズ26)を買って、外装8段に変えて
スピードだそうと考える人はそうそういないと思うがw
それなら最初から700Cのジェッター買えばすむ話。
スポーツタイプのようにトップチューブがある内装3段の不便な
ママチャリ自転車(タイヤサイズ26)を買って、外装8段に変えて
スピードだそうと考える人はそうそういないと思うがw
それなら最初から700Cのジェッター買えばすむ話。
192ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 21:28:06.56ID:NN2d9KSd ママちゃりタイプだとどーしてもアシスト感に不満でるんだよねぇ
1、2速が軽すぎて3速がちょい重くてバランス悪すぎんのよ
形は好き嫌いあるけどBP02のモーターは貴重だよマジで
外装変速のスポーツタイプはアシスト域を軽くスピードオーバーしちゃうから外装乗りは改造が大変w
1、2速が軽すぎて3速がちょい重くてバランス悪すぎんのよ
形は好き嫌いあるけどBP02のモーターは貴重だよマジで
外装変速のスポーツタイプはアシスト域を軽くスピードオーバーしちゃうから外装乗りは改造が大変w
193ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 21:32:06.51ID:NN2d9KSd >>191
まぁそうね、居ないよねw
でも糞楽なポジションで前カゴつけてコグ変えるだけで超快適な乗り物になるのは間違いないね
前傾ポジションはフツーのロードやクロスでいいんで自分
panasonicでママチャリならBP02推しっす
まぁそうね、居ないよねw
でも糞楽なポジションで前カゴつけてコグ変えるだけで超快適な乗り物になるのは間違いないね
前傾ポジションはフツーのロードやクロスでいいんで自分
panasonicでママチャリならBP02推しっす
195ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 22:11:07.52ID:PEuRfI0t >>192
改造とか言っている人は、電動自転車は25qでアシストが切れることが、
法律上の決め事にすぎず、意味がないと勘違いしている人だと思う。
実際に電動自転車に乗って走ればわかるだろうが、25q以上で歩道を走る
のは危険すぎる。しかし、車道を30q〜40qで走られると車が抜くに抜けず
非常に厄介であり、超危険なことを気づいていないのは免許を持っていない
自転車乗り。
だから、ジェッターやハリヤが巡航速度22q/hぐらいってのは、よく考えられて
いるなあ、と痛感する。
これで、都内18q〜19qを1時間で走ることができるし、さほど疲れもしないから、
いい運動と考えている。
ま、急ぐ時は大型バイクでかっ飛ばすわけだが、都内で距離が20qぐらいだと10分
ぐらいしか変わらないんだよね〜w
改造とか言っている人は、電動自転車は25qでアシストが切れることが、
法律上の決め事にすぎず、意味がないと勘違いしている人だと思う。
実際に電動自転車に乗って走ればわかるだろうが、25q以上で歩道を走る
のは危険すぎる。しかし、車道を30q〜40qで走られると車が抜くに抜けず
非常に厄介であり、超危険なことを気づいていないのは免許を持っていない
自転車乗り。
だから、ジェッターやハリヤが巡航速度22q/hぐらいってのは、よく考えられて
いるなあ、と痛感する。
これで、都内18q〜19qを1時間で走ることができるし、さほど疲れもしないから、
いい運動と考えている。
ま、急ぐ時は大型バイクでかっ飛ばすわけだが、都内で距離が20qぐらいだと10分
ぐらいしか変わらないんだよね〜w
196ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 22:23:19.01ID:NN2d9KSd そんなことよりこのサイトヤバいの?半額以下でいろんな車種売ってるんだが
https://www.josas.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=75_554&products_id=7328
https://www.josas.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=75_554&products_id=7328
197ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 22:29:27.12ID:NN2d9KSd >>195
自分15kmくらいでほぼ足に力入れないで走るのが好きなんでw
ただ急な雨降ってきた時とかは飛ばしたことある
けどマジであのスピードで人にぶつかったら人生終わると思ってから20km以上は出してないし出す気もない
ただリミッター外しておきたいだけw
自分15kmくらいでほぼ足に力入れないで走るのが好きなんでw
ただ急な雨降ってきた時とかは飛ばしたことある
けどマジであのスピードで人にぶつかったら人生終わると思ってから20km以上は出してないし出す気もない
ただリミッター外しておきたいだけw
198ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 22:35:59.62ID:NN2d9KSd >>194
5chだろwwwウザいならNGすりゃいいだけよ?
5chだろwwwウザいならNGすりゃいいだけよ?
200ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 23:00:30.17ID:MwDRjnnd コテ付けりゃ永久NG出来るんだが、サブスレタイ外した意味も分からないアホが毎日張り付きどうしようもねぇわw
201ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 23:58:50.50ID:ucQynJkn202ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 01:56:56.05ID:R0Jx8e0j >>184
お店の人は同じものだって言ってたぞ
お店の人は同じものだって言ってたぞ
203ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 08:08:05.31ID:EIZexbOp204ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 08:16:45.59ID:EIZexbOp >>193
足を大きく上げて跨いで乗るしかない車種がママチャリかよ。
足を大きく上げて跨いで乗るしかない車種がママチャリかよ。
205ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 23:39:30.71ID:LJAWow86 >>194
お前がしね
お前がしね
206ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 10:55:11.75ID:89vG8vmw SATA M.2 SSD
SATA インターフェイスが使用されており、最大データ転送速度は 6Gbps で、
新しいインターフェイスよりも低速です(下で詳しくご説明します)。
SATA ベースの SSD は、パフォーマンスの点では最も劣る SSD で、
ハードドライブと同じインターフェイスを使用しています。それでも、
SATA ベースの SSD は、回転式のハードドライブと比べると帯域幅は 3~4 倍です。
SATA インターフェイスが使用されており、最大データ転送速度は 6Gbps で、
新しいインターフェイスよりも低速です(下で詳しくご説明します)。
SATA ベースの SSD は、パフォーマンスの点では最も劣る SSD で、
ハードドライブと同じインターフェイスを使用しています。それでも、
SATA ベースの SSD は、回転式のハードドライブと比べると帯域幅は 3~4 倍です。
207ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 11:02:09.97ID:K3+lp8T5 >>206
だからなんだよ
だからなんだよ
208ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 13:49:58.80ID:gzFv1i+Z 誤爆じゃね?
209ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 17:24:09.80ID:YYH6tmJE 次に買うなら27 型を買うなあ
内装5段というのが少し面倒だけどな
僕は背があるし長距離にも対応してるのがいいよね
内装5段というのが少し面倒だけどな
僕は背があるし長距離にも対応してるのがいいよね
210ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 20:18:56.18ID:JAk6lQyb ハリヤの2022年モデルは7月頃に出るんかな?
211ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 17:51:39.60ID:/8FdBVMs 初電動でティモDXかSで迷ってて背が高いのでDXかなと思ったんだけど距離が他の100kmより短いのは気になるものでしょうか?71kmと100kmなのは体感変わるものなんでしょうか
想定としては坂道が多い往復8kmが通勤路なので電気食いそうだからこういうのは時間長い方がいいのかと
人によると言われたらそうなんですけど個人の感想でもとにかく聞いてみたくて
想定としては坂道が多い往復8kmが通勤路なので電気食いそうだからこういうのは時間長い方がいいのかと
人によると言われたらそうなんですけど個人の感想でもとにかく聞いてみたくて
212ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 18:38:50.68ID:2b4+8wkZ >>211
SとDX見たけど自分ならSかな
まずロングモードはほぼ使わないし使う気にならないから無視でいいよ
スポーツタイプじゃない電動アシスト乗る時はオートマチックかパワー固定のどちらかしか使わない
ロングモードは重くてダルくて乗ってられない
パワーモードでS:59km/DX:46kmなら迷わずSいっとけ
DXと同じパワーモード46kmのモデル乗ってるけど往復8kmならパワーモード固定で1日で10%しか減らない(100→90)
通勤と買い物くらいなら週末に取り外して充電するだけでいける
しかもSはパワーモードで50km以上と何故か長持ちみたいだしSだな自分なら
タイヤもSの方が太いタイヤ履けるし後で交換する時に選択肢が多い
SCHWALBEやコンチネンタルなど有名メーカーの耐パンク強化されたタイヤも履ける
DXはタイヤの選択肢少ないし細いタイヤしか履けない
自分でイジれる人間にとってはDXの内装5段の後輪はメリットに感じる
内装5段は後輪外してタイヤ交換する時に内装3段と比べてバラしやすい
それくらいしかメリット無いと感じるねDXは
ネットで自転車屋の人もSの方が良いと言ってる↓
http://kamikawa-cycle.com/blog/8864
SとDX見たけど自分ならSかな
まずロングモードはほぼ使わないし使う気にならないから無視でいいよ
スポーツタイプじゃない電動アシスト乗る時はオートマチックかパワー固定のどちらかしか使わない
ロングモードは重くてダルくて乗ってられない
パワーモードでS:59km/DX:46kmなら迷わずSいっとけ
DXと同じパワーモード46kmのモデル乗ってるけど往復8kmならパワーモード固定で1日で10%しか減らない(100→90)
通勤と買い物くらいなら週末に取り外して充電するだけでいける
しかもSはパワーモードで50km以上と何故か長持ちみたいだしSだな自分なら
タイヤもSの方が太いタイヤ履けるし後で交換する時に選択肢が多い
SCHWALBEやコンチネンタルなど有名メーカーの耐パンク強化されたタイヤも履ける
DXはタイヤの選択肢少ないし細いタイヤしか履けない
自分でイジれる人間にとってはDXの内装5段の後輪はメリットに感じる
内装5段は後輪外してタイヤ交換する時に内装3段と比べてバラしやすい
それくらいしかメリット無いと感じるねDXは
ネットで自転車屋の人もSの方が良いと言ってる↓
http://kamikawa-cycle.com/blog/8864
213ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 18:47:43.12ID:2b4+8wkZ あとはPanasonicじゃなきゃイヤってわけでもないならヤマハやブリヂストンでも良いんじゃね?とも書いとくw
214ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 19:12:53.04ID:2b4+8wkZ あ、余談だけど、ハローサイクリングなんかのシェアサイクル使える地域住みなら登録して一回使ってみる事を勧める
乗ればわかるけどパワーモードしか使わないから
バッテリー残量少ない時に無理やりロングモードにして家までバッテリー持たす時くらいしかロングモードは使わない
それとたぶんティモSとDXの走行距離のところ誤記だと思うけどね
パワーモード46kmは12Ah、59kmは16Ahなはず
知らんけど
乗ればわかるけどパワーモードしか使わないから
バッテリー残量少ない時に無理やりロングモードにして家までバッテリー持たす時くらいしかロングモードは使わない
それとたぶんティモSとDXの走行距離のところ誤記だと思うけどね
パワーモード46kmは12Ah、59kmは16Ahなはず
知らんけど
215ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 19:22:21.56ID:ZVT+KEtf 駅の駐輪場が野ざらしだとバッテリー残量多いときは痛みそう
216ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 19:38:26.07ID:2b4+8wkZ 往復8kmならパワーモード固定10%は無いか、ごめん間違いw
8kmなら20%は減るな
まぁパワーモードで楽に通勤できりゃ充電するのなんて苦痛じゃないよ、むしろ楽しいくらいw
8kmなら20%は減るな
まぁパワーモードで楽に通勤できりゃ充電するのなんて苦痛じゃないよ、むしろ楽しいくらいw
217ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 20:06:35.98ID:1APNa8tc ハリヤ買ったけどバッテリーの消費が早すぎる
漕ぎ方が悪いのか
割と平地多めで時坂がある程度なのに
ちなみに常時パワフルモード
漕ぎ方が悪いのか
割と平地多めで時坂がある程度なのに
ちなみに常時パワフルモード
218ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 21:45:26.58ID:v6mmcEpD >>216
色々ありがとうございます
ロングティーンに乗ってて近い形のに乗りたいなと考えてたもので他社は正にその辺りのメーカーも検討してて
最初はベロスターの形いいなと思って自転車板来たらチェーン関連で色々言われてたのでじゃあハンドルが近いティモかなという流れだったので
もう一度他社含めて数字を見比べてみます
色々ありがとうございます
ロングティーンに乗ってて近い形のに乗りたいなと考えてたもので他社は正にその辺りのメーカーも検討してて
最初はベロスターの形いいなと思って自転車板来たらチェーン関連で色々言われてたのでじゃあハンドルが近いティモかなという流れだったので
もう一度他社含めて数字を見比べてみます
219ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 00:42:49.19ID:0erWtnIP あんまりペダルに力を掛けずに漕ぐしか
220ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 01:59:40.39ID:DElKGMIe >>217
ハイギアでゆっくり漕いでるからじゃない?
俺だとオートメイン、坂だけパワーモード、登坂450m込みでも60㎞くらい走るし、
平坦なら75㎞以上を余裕で走れるよ。
平坦は22㎞/hくらい出してるもちっと走れるかな。
パワーモードでばかりでの距離は良く分からんけど。
ハイギアでゆっくり漕いでるからじゃない?
俺だとオートメイン、坂だけパワーモード、登坂450m込みでも60㎞くらい走るし、
平坦なら75㎞以上を余裕で走れるよ。
平坦は22㎞/hくらい出してるもちっと走れるかな。
パワーモードでばかりでの距離は良く分からんけど。
221ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 03:16:52.86ID:ks06JW68 >>220
ハイギアで22km/hくらいで走ってますね
パワーモードで15キロ位走るとバッテリーが
2~30%消費されます。
5速くらいでペダル漕いだほうが良いのかな
ハイギアでゆっくり漕ぐのが一番ラクなんだけど
ハイギアで22km/hくらいで走ってますね
パワーモードで15キロ位走るとバッテリーが
2~30%消費されます。
5速くらいでペダル漕いだほうが良いのかな
ハイギアでゆっくり漕ぐのが一番ラクなんだけど
222ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 05:16:21.01ID:KIAbsA1V >>217
ttps://i.imgur.com/VyvV8Vo.jpg
適切な変速操作をせずにトップ固定ならそんなもんでしょ
トップ固定運用は早期に歯飛びしてスプロケット類やチェーン交換で諭吉飛ぶけどなw
ttps://i.imgur.com/VyvV8Vo.jpg
適切な変速操作をせずにトップ固定ならそんなもんでしょ
トップ固定運用は早期に歯飛びしてスプロケット類やチェーン交換で諭吉飛ぶけどなw
223ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 07:46:38.63ID:gBCgKeB3224ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 07:47:29.62ID:o/8peY+O >>214
バッテリー同容量でも27インチ車はパナヤマハブリともに26インチ車より走行距離短い。
バッテリー同容量でも27インチ車はパナヤマハブリともに26インチ車より走行距離短い。
225ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 08:19:35.11ID:zQdHNfa+ ベロスタのハブ駆動版は出ないのかな
226ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 08:28:35.77ID:zQdHNfa+ >>217
自分ベロスタ16A3時間で半減
自分ベロスタ16A3時間で半減
227ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 08:37:41.67ID:DElKGMIe228ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 10:04:29.76ID:7bnvVd7L >>225
そもそもパナソニックにハブモーターのモデルは一つもないよね
そもそもパナソニックにハブモーターのモデルは一つもないよね
229ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 13:39:15.07ID:eKQKS3cx ハブモーター車は断線しやすくて
断線したらホイール交換
断線したらホイール交換
230ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 15:41:00.00ID:T8nkHhi0231ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 16:08:58.54ID:ks06JW68232ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 16:48:37.52ID:+FfTpnz8 >>224
何でなんですかね?バカな私にも分かるように誰か説明してくれない?
ホイール経大きいと逆にバッテリー持ちそうなイメージしかないんだけど
スリックMTBから700Cクロスバイクに乗り換えたら断然クロスバイクのほうが走るし楽な感じしない?
それにしても同じバッテリー容量なのに走行距離差ありすぎるね
何でなんですかね?バカな私にも分かるように誰か説明してくれない?
ホイール経大きいと逆にバッテリー持ちそうなイメージしかないんだけど
スリックMTBから700Cクロスバイクに乗り換えたら断然クロスバイクのほうが走るし楽な感じしない?
それにしても同じバッテリー容量なのに走行距離差ありすぎるね
233ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 17:08:16.10ID:kiCxH59j >>232
三輪とかオフロード用みたいなタイヤがめっちゃ太いやつを除けば
電費(電力消費率、航続距離÷バッテリ容量)はどれだけ積極的にアシストをするかでほぼ決まる
アシストをサボれば長くなるし、積極的にアシストすれば短くなる
つまりプログラムしだい
プログラムやギヤ比が同じでタイヤ直径が大きいと踏力が大きくなって
27インチだけが「頑張って漕いでるから強くアシストしてあげよう!」ってモードに入るのかもね
三輪とかオフロード用みたいなタイヤがめっちゃ太いやつを除けば
電費(電力消費率、航続距離÷バッテリ容量)はどれだけ積極的にアシストをするかでほぼ決まる
アシストをサボれば長くなるし、積極的にアシストすれば短くなる
つまりプログラムしだい
プログラムやギヤ比が同じでタイヤ直径が大きいと踏力が大きくなって
27インチだけが「頑張って漕いでるから強くアシストしてあげよう!」ってモードに入るのかもね
234ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 18:15:59.01ID:YS+wwnIT >>230
有名メーカー以外だと部品が入手出来ずに詰む
有名メーカー以外だと部品が入手出来ずに詰む
235ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 18:23:39.04ID:V3qvOkBU >>234
中華製ならボタン数回クリックしたら届くよ。
中華製ならボタン数回クリックしたら届くよ。
236ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 18:55:45.28ID:UF4FNGSI237ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 21:33:14.81ID:x2rfVtAD >>232
ジェッターは700Cで、12Ahだけど、パワーモードで60㎞は必ず走ることができるね。
買って1年、都内走行距離4000㎞だけど、都内は武蔵野台地の名残で、急坂だらけ
のところをふだん使っている。
ホイール径とバッテリーの持ちは無関係。たぶんジェッターの場合、なにげに走って20㎞/h
超えているから、消費電力が少ないのだと思う。
ジェッターは700Cで、12Ahだけど、パワーモードで60㎞は必ず走ることができるね。
買って1年、都内走行距離4000㎞だけど、都内は武蔵野台地の名残で、急坂だらけ
のところをふだん使っている。
ホイール径とバッテリーの持ちは無関係。たぶんジェッターの場合、なにげに走って20㎞/h
超えているから、消費電力が少ないのだと思う。
238ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 21:40:07.27ID:7Vo5VFLf 2018ジェッターだけど郊外の平地を普通に走るとすぐにグリーンが点灯するからバッテリー食わないよね
22Km走って10%しか減らないときもあった
22Km走って10%しか減らないときもあった
239ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 21:54:11.10ID:RxSa4Apl 2021ハリヤと2018ジェッターの場合は同じように走るとジェッターの方が3割くらい電費がいいなー
バッテリーは相互に入れ替えて使うので 走行抵抗の違いだろう
タイヤサイズ サスペンション ポジションの違いで3割程度の違いは納得する
バッテリーは相互に入れ替えて使うので 走行抵抗の違いだろう
タイヤサイズ サスペンション ポジションの違いで3割程度の違いは納得する
240ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 22:32:47.71ID:7Vo5VFLf 上手く言えないけど一定のスピードにのった巡行中のジェッターは脚力でもモーターパワーでもなく車体とタイヤの回転の慣性質量でグングン走ってるのが体感できる
その分ブレーキの効きは大事だしストップアンドゴーが多いとストレスっぽいかも
その分ブレーキの効きは大事だしストップアンドゴーが多いとストレスっぽいかも
241233
2022/05/02(月) 23:16:04.86ID:OpgL74r0 >>233みたいなことを書いたけど、これが当てはまるのは低速域の場合かな
高速の場合はいかに楽にアシストが効かない速度で走れるかが電費に大きく影響する
高速の場合はいかに楽にアシストが効かない速度で走れるかが電費に大きく影響する
242ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 23:23:40.40ID:o/8peY+O >>232
走行距離の業界統一テストは平坦1kmを15km/hと4度の上り1kmを10km/h
また平坦1kmを15km/hそして4度の下り1km/hを20km/で走る(1kmごとに
一旦停止して発進)のを繰り返すからギヤ比の重い27インチ内装5段は距離が
短かくなるのは当然だと思うのだが。
ただ3メーカーとも26インチ車と24インチ車で同じ走行距離なのは謎。
走行距離の業界統一テストは平坦1kmを15km/hと4度の上り1kmを10km/h
また平坦1kmを15km/hそして4度の下り1km/hを20km/で走る(1kmごとに
一旦停止して発進)のを繰り返すからギヤ比の重い27インチ内装5段は距離が
短かくなるのは当然だと思うのだが。
ただ3メーカーとも26インチ車と24インチ車で同じ走行距離なのは謎。
243ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 00:36:34.57ID:D6/rJ4rz >>239
流石にバレバレ過ぎだぞ森杉君。
流石にバレバレ過ぎだぞ森杉君。
244ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 00:44:26.91ID:Avgce4H4 >>242
消費電力量というのは仕事量に比例すると思うから
27インチの方が本来は消費電力量が少なくなるはずだとは思う
要するに適当にやってるって事だろ
自動車の燃料消費量やら排ガスやらめちゃくちゃなことやってるんだから
電動アシスト自転車に厳密な試験などを行っているわけがないと最近思うようになった
消費電力量というのは仕事量に比例すると思うから
27インチの方が本来は消費電力量が少なくなるはずだとは思う
要するに適当にやってるって事だろ
自動車の燃料消費量やら排ガスやらめちゃくちゃなことやってるんだから
電動アシスト自転車に厳密な試験などを行っているわけがないと最近思うようになった
245ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 00:45:00.23ID:Avgce4H4 >>243
本当に3割くらい違うから 盛りすぎでもなんでもない
本当に3割くらい違うから 盛りすぎでもなんでもない
246ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 08:01:31.64ID:lK5ttquK インター5 重い で検索したらインター3よりもペダルが重いってブログ見つけた
自転車屋の人も内部の抵抗が増えて漕ぎが重いとかなんとか
単純にインター5が欠陥品レベルで走行抵抗が大きいっていうだけなのかもしれないですね
NEXUS8とアルフィーネ8に駆動効率?とかいう項目があってNEXUS8=スタンダード、アルフィーネ8=高 ってのも見たから古いINTER5は駆動効率が悪いでFA?
それならインター5の27インチモデルだけバッテリー消費が大きいってのも無理やりですが納得できそうですねw
自転車屋の人も内部の抵抗が増えて漕ぎが重いとかなんとか
単純にインター5が欠陥品レベルで走行抵抗が大きいっていうだけなのかもしれないですね
NEXUS8とアルフィーネ8に駆動効率?とかいう項目があってNEXUS8=スタンダード、アルフィーネ8=高 ってのも見たから古いINTER5は駆動効率が悪いでFA?
それならインター5の27インチモデルだけバッテリー消費が大きいってのも無理やりですが納得できそうですねw
247ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:07:38.65ID:kDB+dIj3 例え話は好きじゃないけど、、、
カタログの航続距離はLEDの懐中電灯の点灯時間に例えるとわかりやすい
2つのライトの点灯時間が10時間と5時間だったとき10時間のほうがロスがなくて高性能だと思う?
そうじゃなくて5時間のほうが電力を多く使う明るいライトだと思うでしょ
それと同じで航続距離はロスや抵抗じゃなくてどれだけアシストが働くかでほぼ決まってる
1割アシストの電力が少なければ1割長く走れる
カタログの航続距離はLEDの懐中電灯の点灯時間に例えるとわかりやすい
2つのライトの点灯時間が10時間と5時間だったとき10時間のほうがロスがなくて高性能だと思う?
そうじゃなくて5時間のほうが電力を多く使う明るいライトだと思うでしょ
それと同じで航続距離はロスや抵抗じゃなくてどれだけアシストが働くかでほぼ決まってる
1割アシストの電力が少なければ1割長く走れる
248ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:24:46.76ID:YyBGlSWG >>244
自分は物理とか電気に詳しくないので仕事量と消費電力とかで本来27インチが消費が
少なくなるはず、ということが全く理解できない。
業界統一テストでは平坦と上りで内装3段が2速、5段が3速、下りは3速と5速を使う。
以前調べたビビDX26インチとティモDX27インチの比較で前後ギヤは41:21で同じ
ビビのインター3は2速が1.00ティモのインター5は3速1.16だから最終比ではビビが
1.95でティモが2.26になる。加えてティモは27インチなので総合比ではさらに高く
なる。
それだけ人が漕げば重いのだから当然アシスト量は増え電力も消費するはずという
考えは物理や電気の法則に反してるのかな。
自分は物理とか電気に詳しくないので仕事量と消費電力とかで本来27インチが消費が
少なくなるはず、ということが全く理解できない。
業界統一テストでは平坦と上りで内装3段が2速、5段が3速、下りは3速と5速を使う。
以前調べたビビDX26インチとティモDX27インチの比較で前後ギヤは41:21で同じ
ビビのインター3は2速が1.00ティモのインター5は3速1.16だから最終比ではビビが
1.95でティモが2.26になる。加えてティモは27インチなので総合比ではさらに高く
なる。
それだけ人が漕げば重いのだから当然アシスト量は増え電力も消費するはずという
考えは物理や電気の法則に反してるのかな。
249ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:39:17.77ID:cpl2ja/A 時速何キロでテストしてんのかね?
250ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:39:30.39ID:YyBGlSWG でも60km/h定地燃費みたいに平坦無風条件で15km/h定地電費測れば惰性走行とかで
27インチが効率良いのかもとは思う。
27インチが効率良いのかもとは思う。
252ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:42:45.79ID:kDB+dIj3 >>248
そこまで計算しておいて、27インチのほうが同じペダルの回転で遠くまで進む(27/26だけ)ことを忘れてる!
そこまで計算しておいて、27インチのほうが同じペダルの回転で遠くまで進む(27/26だけ)ことを忘れてる!
253ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:52:23.87ID:lK5ttquK254ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:54:17.88ID:YyBGlSWG255ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:59:36.78ID:YyBGlSWG256ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 10:42:31.51ID:nXJjjNLd >>253
単純に踏力に比例したバワーでアシストするのではなく
人間が辛いと感じるような状況ではアシスト割合が高くなるプログラムになってる
アシスト割合は高くも低くも変化するの
プログラムが全く同じだとしても、上り坂の試験で27インチのほうが踏力が大きくて27インチだけがアシスト割合を増やすモードに入れば電力を多く使って航続距離は短くなる
そういう単純な話
単純に踏力に比例したバワーでアシストするのではなく
人間が辛いと感じるような状況ではアシスト割合が高くなるプログラムになってる
アシスト割合は高くも低くも変化するの
プログラムが全く同じだとしても、上り坂の試験で27インチのほうが踏力が大きくて27インチだけがアシスト割合を増やすモードに入れば電力を多く使って航続距離は短くなる
そういう単純な話
257ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 11:04:28.95ID:lK5ttquK >>256
そうなの?
その坂道テストで例えば
26インチは内装3段の2速
27インチは内装5段の1速
みたいに同条件に近づけて登るわけじゃなくて?
乗る人がこまめに変速すれば走行距離はそこまで差はなくなる可能性もあるってことですかね?
いやまぁ27インチ買う予定はないですがw
そうなの?
その坂道テストで例えば
26インチは内装3段の2速
27インチは内装5段の1速
みたいに同条件に近づけて登るわけじゃなくて?
乗る人がこまめに変速すれば走行距離はそこまで差はなくなる可能性もあるってことですかね?
いやまぁ27インチ買う予定はないですがw
258ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 11:44:30.06ID:kDB+dIj3 >>257
厳密に同条件にしても27インチは26に比べて27/26の駆動力が必要で
256の例えで言えばわずかの差でプログラム中のIF文が成立してアシスト力UPとかね
実際ではそんな微妙な条件が続くはずがないから大きな差は無いと思う
厳密に同条件にしても27インチは26に比べて27/26の駆動力が必要で
256の例えで言えばわずかの差でプログラム中のIF文が成立してアシスト力UPとかね
実際ではそんな微妙な条件が続くはずがないから大きな差は無いと思う
260ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 16:33:46.64ID:MEOlY3yZ XEALT フルサス型の発売は年内あるの?中の人教えて
261ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 19:38:29.30ID:Vw+4qpMT 年内は無いんじゃね
知らんけど
知らんけど
262ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 21:27:37.97ID:lK5ttquK >>259
類似条件下のテスト結果じゃないから走行距離表記に差があったんですね
その文言書いてあるんでしょうか?
書いてないならぱっと見て27インチ5段変速モデル地雷じゃん?ってなると思うけどw
テキトーすぎますね
類似条件下のテスト結果じゃないから走行距離表記に差があったんですね
その文言書いてあるんでしょうか?
書いてないならぱっと見て27インチ5段変速モデル地雷じゃん?ってなると思うけどw
テキトーすぎますね
263ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 22:32:33.02ID:NXkJPIGq >>260
中の人に近いけどいくらなら払う?
中の人に近いけどいくらなら払う?
264ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 22:49:09.10ID:YyBGlSWG >>263
じゃあ90NmのGXユニット使ったXU1的フロントサス無し廉価版30万円位で出してよください。
じゃあ90NmのGXユニット使ったXU1的フロントサス無し廉価版30万円位で出してよください。
265ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 01:47:44.13ID:+kmfV69W266ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 02:11:57.58ID:etHvBKmb アシスト自転車で同じ行程を進むのに より人間が疲れるということは電力消費が少なく
らくらく進むことができたら電力消費が多いということではないのかな
らくらく進むことができたら電力消費が多いということではないのかな
267ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 07:25:37.18ID:GDkPUmrd268ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:04:36.86ID:+kmfV69W >>267
>実際は同じ速度でも状況によってアシスト比を変えるようにプログラムされてるしモデルによってプログラムも違う
いやそこじゃなく
同じ車体で26インチと27インチと変えたと仮定して
同じ速度を出すのに27インチの方が消費が大きいってこと
>実際は同じ速度でも状況によってアシスト比を変えるようにプログラムされてるしモデルによってプログラムも違う
いやそこじゃなく
同じ車体で26インチと27インチと変えたと仮定して
同じ速度を出すのに27インチの方が消費が大きいってこと
269ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:16:14.72ID:7KmywffN もうメアド交換かLINEグループ作って一生仲良くあーだこーだ言ってれば良いのにw
どのスレから追放されたのか知らないけどパナソニックの邪魔
どのスレから追放されたのか知らないけどパナソニックの邪魔
270ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 11:58:03.35ID:UKY8QaGC >>263
フルサス22kg以下なら70万だすで。
フルサス22kg以下なら70万だすで。
271ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 17:28:09.78ID:+ZNS1zXW 数字の差の解説がテンプレになったりして常識みたいな扱いになってるんだろうかと思って覗いたら
なんか違うよねーで終わっていたので安心して26を買う事にした
なんか違うよねーで終わっていたので安心して26を買う事にした
272ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 20:39:16.94ID:QL4gq9NO >>271
オメ!何買ったん?
オメ!何買ったん?
273ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 21:02:50.97ID:+ZNS1zXW274ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 21:23:26.16ID:9hQjp5xK ティモ・DX 27'
パワーモード約46km 25.2V×16Ah=403Wh÷46km=8.765Wh/km
ロングモード約71km 25.2V×16Ah=403Wh÷71km=5.678Wh/km
ティモ・A 26'
パワーモード約59km 25.2V×16Ah=403Wh÷59km=6.834Wh/km
ロングモード約107km 25.2V×16Ah=403Wh÷107km=3.768Wh/km
電費(燃費)を計算すれば差は歴然
パワーモードの1kmあたりの電力消費は1.28倍違う
モーター定格出力が同じことを考えると
「ペダル1回転で進む距離の差」や「モーター出力制御の差」など
これらの違いが数値に表れてると考えられる
ロングモードの長距離アピールはアホを騙す手段
他にも要因はあるが、同じ容量で
3.8Wh/kmの電気を消費して107km走る=モーター弱弱アシスト
5.7Wh/kmの電気を消費して71km走る=上記より強いアシスト
ということが想像に難くない
これ以上の事は中の人でないと分からない
パワーモード約46km 25.2V×16Ah=403Wh÷46km=8.765Wh/km
ロングモード約71km 25.2V×16Ah=403Wh÷71km=5.678Wh/km
ティモ・A 26'
パワーモード約59km 25.2V×16Ah=403Wh÷59km=6.834Wh/km
ロングモード約107km 25.2V×16Ah=403Wh÷107km=3.768Wh/km
電費(燃費)を計算すれば差は歴然
パワーモードの1kmあたりの電力消費は1.28倍違う
モーター定格出力が同じことを考えると
「ペダル1回転で進む距離の差」や「モーター出力制御の差」など
これらの違いが数値に表れてると考えられる
ロングモードの長距離アピールはアホを騙す手段
他にも要因はあるが、同じ容量で
3.8Wh/kmの電気を消費して107km走る=モーター弱弱アシスト
5.7Wh/kmの電気を消費して71km走る=上記より強いアシスト
ということが想像に難くない
これ以上の事は中の人でないと分からない
275ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 22:52:00.13ID:QL4gq9NO >>273
Sはどの色もオシャレで良いよねー
後輪リング錠は付いてる?
ワイヤーロック一本だと簡単に盗まれるからリング錠は付いていたほうがいいよ
あとバッテリーもサドルと一緒にロックしといたほうが安心
100均のでも無いよりはマシ
私はABUSの焼き入れチェーンで地球ロックとottoロックでサドルとバッテリー施錠してる
バッテリー外したときに鍵のプラスティックカバーを留めてるプラスネジが見えると思うけど、ネジ緩めてカバー外すと鍵本体もプラスネジでフレームにとめてあるだけなのが確認できる
つまり構造上、プラスドライバーさえあればバッテリーは鍵ごと簡単に盗まれる
プラスティックカバーじゃなく金属製のカバーならいいんだけど、プラスティックカバーはドライバーでこじれば穴が開いてそのままネジを緩めればバッテリー盗られる構造だから気を付けてね
Sはどの色もオシャレで良いよねー
後輪リング錠は付いてる?
ワイヤーロック一本だと簡単に盗まれるからリング錠は付いていたほうがいいよ
あとバッテリーもサドルと一緒にロックしといたほうが安心
100均のでも無いよりはマシ
私はABUSの焼き入れチェーンで地球ロックとottoロックでサドルとバッテリー施錠してる
バッテリー外したときに鍵のプラスティックカバーを留めてるプラスネジが見えると思うけど、ネジ緩めてカバー外すと鍵本体もプラスネジでフレームにとめてあるだけなのが確認できる
つまり構造上、プラスドライバーさえあればバッテリーは鍵ごと簡単に盗まれる
プラスティックカバーじゃなく金属製のカバーならいいんだけど、プラスティックカバーはドライバーでこじれば穴が開いてそのままネジを緩めればバッテリー盗られる構造だから気を付けてね
276ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 22:52:56.51ID:GDkPUmrd >>268
そういう考えは全て、アシスト比が同じ、って仮定のもとで成り立ってるの
わからん人だね
実際はアシスト比は変化するの
アシスト自転車でロングモードで走ってみればわかりそうなもんだ
上り坂や平地でわずかな漕ぎ方の違いでアシストが強くなったり弱くなったりするでしょ
そういう考えは全て、アシスト比が同じ、って仮定のもとで成り立ってるの
わからん人だね
実際はアシスト比は変化するの
アシスト自転車でロングモードで走ってみればわかりそうなもんだ
上り坂や平地でわずかな漕ぎ方の違いでアシストが強くなったり弱くなったりするでしょ
277ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 22:56:36.10ID:kwSekSU8 踏力センサーの感度の個体差が2割程度あるとすれば
そんなのは車体ごとに違うと想像するのも難しい話ではない
自動車エンジンの性能曲線を見ているようなもんで あんなのは技術者の願望を書いてる様なもので
実際にはそんな性能は出ていないのにど素人が それを論ずる様な事だろう
そんなのは車体ごとに違うと想像するのも難しい話ではない
自動車エンジンの性能曲線を見ているようなもんで あんなのは技術者の願望を書いてる様なもので
実際にはそんな性能は出ていないのにど素人が それを論ずる様な事だろう
278ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 22:57:14.17ID:TMI4EgU+ >>275
正直まだGW明けに在庫聞いてもらって発注頼むって段階なんだわ
在庫あるならオリーブ頼みたいけど周りにカタログ見せたら全員ネイビーでオリーブはあんまり良くないと言われてぐらついてる
マットとオリーブの組み合わせそんな悪く見えるのか…
正直まだGW明けに在庫聞いてもらって発注頼むって段階なんだわ
在庫あるならオリーブ頼みたいけど周りにカタログ見せたら全員ネイビーでオリーブはあんまり良くないと言われてぐらついてる
マットとオリーブの組み合わせそんな悪く見えるのか…
279ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:17:48.75ID:QL4gq9NO >>278
個人的にはネイビーかオリーブの二択ですね
モカブラウンは茶色すぎるし白と黒は面白くないし
私はオリーブ推しw
いわゆるアーミー色(オリーブドラブ)だけどあの色で塗装するだけで何でもよく見えるのは間違いないですね
男性か女性かや年齢もあるからこればっかりは自身のセンスで選べはいいんじゃない?
個人的にはネイビーかオリーブの二択ですね
モカブラウンは茶色すぎるし白と黒は面白くないし
私はオリーブ推しw
いわゆるアーミー色(オリーブドラブ)だけどあの色で塗装するだけで何でもよく見えるのは間違いないですね
男性か女性かや年齢もあるからこればっかりは自身のセンスで選べはいいんじゃない?
280ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:29:17.92ID:QL4gq9NO >>278
マジでバッテリー盗られないよう気を付けてね
新しくて16Ahならメルカリで3万円とかで売れるみたいだから狙われる危険性あり
オリーブドラブとAFベース(USエアフォース)色は人気色だから私はやっぱりオリーブ推しですね
今のフレーム傷だらけになったらオリーブドラブかAFベース色に塗りかえる予定w
マジでバッテリー盗られないよう気を付けてね
新しくて16Ahならメルカリで3万円とかで売れるみたいだから狙われる危険性あり
オリーブドラブとAFベース(USエアフォース)色は人気色だから私はやっぱりオリーブ推しですね
今のフレーム傷だらけになったらオリーブドラブかAFベース色に塗りかえる予定w
281ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:42:04.04ID:+kmfV69W282ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:47:21.19ID:+kmfV69W だいたい
人間が漕いだときによりキツイのをアシストしてるんだから
エネルギーもより大きく使うに決まってんじゃん
人間が漕いだときによりキツイのをアシストしてるんだから
エネルギーもより大きく使うに決まってんじゃん
283ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:55:36.62ID:+kmfV69W 同じ径で考えるなら
変速でより重くすると考えるとよい
より重くして同じ速度で走れば
モーターの負荷はより大きくなるって
ゴクゴク常識的なコトに過ぎない
変速でより重くすると考えるとよい
より重くして同じ速度で走れば
モーターの負荷はより大きくなるって
ゴクゴク常識的なコトに過ぎない
284ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 00:01:50.58ID:Wz0/ii8O な、age厨だろ👆
285ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 00:50:53.54ID:jKxtTlC9 >>280
バッテリー被害は色々聞くから最低そこはサボらないように考えてる
バッテリー被害は色々聞くから最低そこはサボらないように考えてる
286ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 06:09:15.61ID:VbXARt4w >>281
じゃあアシスト比が変化することを実測データで
自転車産業振興協会
【技研】電動アシスト自転車 品質性能調査方法の検討
http://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2016_12.pdf
https://i.imgur.com/r8csT6b.jpg
5ページの2枚のグラフは上がトルクが小さい時、下はトルクが大きい時のアシスト比を表している
A~Fが認定を取ってる自転車
上下を見比べると、ほぼすべての車種でトルクが大きいときはアシスト比が大きくなってるのがわかるでしょ
速度が同じでもペダルが重いと頑張ってアシストしてくれるようにプログラムされてるのさ
じゃあアシスト比が変化することを実測データで
自転車産業振興協会
【技研】電動アシスト自転車 品質性能調査方法の検討
http://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2016_12.pdf
https://i.imgur.com/r8csT6b.jpg
5ページの2枚のグラフは上がトルクが小さい時、下はトルクが大きい時のアシスト比を表している
A~Fが認定を取ってる自転車
上下を見比べると、ほぼすべての車種でトルクが大きいときはアシスト比が大きくなってるのがわかるでしょ
速度が同じでもペダルが重いと頑張ってアシストしてくれるようにプログラムされてるのさ
287ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:12:31.42ID:SOH+AHI0 >>286
あのね
それだと更にモータの負荷が増えるってコトになってんだけど?
同一速度で必要トルクは27/26倍
足の負担は増えその分モータの負担も増えるが
アシスト比も若干上がってモータの負担は更に増える
しかし足の負担増のアシスト比分しか賄わないので
足の負担が増加は変わらずモータはより負担増になるだけ
あのね
それだと更にモータの負荷が増えるってコトになってんだけど?
同一速度で必要トルクは27/26倍
足の負担は増えその分モータの負担も増えるが
アシスト比も若干上がってモータの負担は更に増える
しかし足の負担増のアシスト比分しか賄わないので
足の負担が増加は変わらずモータはより負担増になるだけ
288ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:37:26.91ID:SOH+AHI0 >>286
>上下を見比べると、ほぼすべての車種でトルクが大きいときはアシスト比が大きくなってるのがわかるでしょ
この下のグラフ
結果を強調しようとして縦軸大きく取ってるな
それはともかく
測定条件は緩い坂と急な坂
君の主張は
同じ速度で走っているとき急な坂を登る方が楽だって言ってるんだけど?
>上下を見比べると、ほぼすべての車種でトルクが大きいときはアシスト比が大きくなってるのがわかるでしょ
この下のグラフ
結果を強調しようとして縦軸大きく取ってるな
それはともかく
測定条件は緩い坂と急な坂
君の主張は
同じ速度で走っているとき急な坂を登る方が楽だって言ってるんだけど?
289ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:40:59.79ID:SOH+AHI0 それに緩い坂と急な坂は
26インチと27インチのような27/26倍よりも
おそらくかなりの勾配の違いがあると思うね
勾配が27/26≒1.04の違いで比較した例でないと
タイヤ径比の議論の援用にはなるまいよ
26インチと27インチのような27/26倍よりも
おそらくかなりの勾配の違いがあると思うね
勾配が27/26≒1.04の違いで比較した例でないと
タイヤ径比の議論の援用にはなるまいよ
290ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:57:14.73ID:kqcAo8UG >>286
なかなか面白い資料だね。
斜面の傾き・ギア比・速度によって、アシスト力が決まり、
メーカ-・商品が違うとかなり違うんだね。
ギア比が小さい(小さい段)とき、アシスト力が小さくなるのもあれば、
アシスト力が大きくなるのもあるとのこと。
ヤマハ系は急な坂道上るとき小さい段に変えるとよくいわれるから、ギア比が小さい
とアシストを大きめにしているんだろうね。
それに対し、パナ系は、急な坂道も小さい段にするとかえって疲れるから、大きい段に
アシストを大きめにしているんだろう。
ジェッターで一番走り安く、アシスト感じるのは6段だから、たぶん6段にアシスト力を
振っているのかなw
なかなか面白い資料だね。
斜面の傾き・ギア比・速度によって、アシスト力が決まり、
メーカ-・商品が違うとかなり違うんだね。
ギア比が小さい(小さい段)とき、アシスト力が小さくなるのもあれば、
アシスト力が大きくなるのもあるとのこと。
ヤマハ系は急な坂道上るとき小さい段に変えるとよくいわれるから、ギア比が小さい
とアシストを大きめにしているんだろうね。
それに対し、パナ系は、急な坂道も小さい段にするとかえって疲れるから、大きい段に
アシストを大きめにしているんだろう。
ジェッターで一番走り安く、アシスト感じるのは6段だから、たぶん6段にアシスト力を
振っているのかなw
291ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:00:16.13ID:w8Urgi49 まあとにかく試乗すれば27インチ車よりも26インチ車が発進でペダルが軽く
感じるのも事実、よって速度重視派以外は走行距離も長い26インチ車一択。
感じるのも事実、よって速度重視派以外は走行距離も長い26インチ車一択。
292ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:15:28.21ID:w8Urgi49 >>290
小さい段とは珍しい表現だな1速の事かな、ヤマハ系は急な坂道上るとき
小さい段に変えるとよくいわれる、なんてのは初耳だな。あときつい坂は
パナでも1速にすると漕ぐのつらいよ、ビビでの話だが。
小さい段とは珍しい表現だな1速の事かな、ヤマハ系は急な坂道上るとき
小さい段に変えるとよくいわれる、なんてのは初耳だな。あときつい坂は
パナでも1速にすると漕ぐのつらいよ、ビビでの話だが。
293ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:17:19.17ID:w8Urgi49294ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:54:13.96ID:kqcAo8UG >>291-293
横からだけど、あなたは、速度だけでアシスト力が決まるって書いた人だよね?
それは違う、って資料が>>286
また、タイヤ径が26インチだろうが、27インチだろうが、アシスト力とは無関係
なのは、>>286でタイヤ径の検討など一切していないことから明らか。
そして、あなたが書いているように27インチより26インチの方がモーメントが小さいから、
26インチの方が発進は軽くなるのも事実だと思います。
ただ、プログラムや使うギアによって、アシスト力が違うから一概には言えないんじゃないのかな。
自分はジェッター乗りだけど、どんな急坂でも楽なのは5~6速なんだよね。
この理由が今までわからなかったたけど、>>286を見て理解ができたよw
横からだけど、あなたは、速度だけでアシスト力が決まるって書いた人だよね?
それは違う、って資料が>>286
また、タイヤ径が26インチだろうが、27インチだろうが、アシスト力とは無関係
なのは、>>286でタイヤ径の検討など一切していないことから明らか。
そして、あなたが書いているように27インチより26インチの方がモーメントが小さいから、
26インチの方が発進は軽くなるのも事実だと思います。
ただ、プログラムや使うギアによって、アシスト力が違うから一概には言えないんじゃないのかな。
自分はジェッター乗りだけど、どんな急坂でも楽なのは5~6速なんだよね。
この理由が今までわからなかったたけど、>>286を見て理解ができたよw
295ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 11:18:49.37ID:S/s1AFUe 発進停止を繰り返すような状況だと27のが不利やろな
296ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 12:14:55.54ID:jg7pOuqs その資料を見た感じだと、ギヤ比が高いほど補助力の比率が高くなる傾向にあるよう。
あとは実際に踏み込むトルクがどれだけかでアシスト力が決まるので
ギア比が近似している車両同士でタイヤ軽が大きい方が回すのに力がいるので
踏み込みに対してアシストもかかってしまうから距離が短くなると思う。
同じ踏力において
ペダルが重い=踏力が要求されている or 踏力+アシストでそこから先に余力がない
ペダルが軽い=踏力が必要ない or 踏力+アシストでまだアシストに余力がある
だと思う。
以前軽いギアで空走感が出てそれを改善したメーカーもあるけど、それは軽いギアでアシストしすぎだったのを調整したと思う。
空走感ていうのは回してるのに進まない感じとか、踏んでるからくるくる回るのに進まないとかそういう感じだろう。
あとは実際に踏み込むトルクがどれだけかでアシスト力が決まるので
ギア比が近似している車両同士でタイヤ軽が大きい方が回すのに力がいるので
踏み込みに対してアシストもかかってしまうから距離が短くなると思う。
同じ踏力において
ペダルが重い=踏力が要求されている or 踏力+アシストでそこから先に余力がない
ペダルが軽い=踏力が必要ない or 踏力+アシストでまだアシストに余力がある
だと思う。
以前軽いギアで空走感が出てそれを改善したメーカーもあるけど、それは軽いギアでアシストしすぎだったのを調整したと思う。
空走感ていうのは回してるのに進まない感じとか、踏んでるからくるくる回るのに進まないとかそういう感じだろう。
297ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 12:31:18.64ID:1JxYGLjf 26型だろうが27型だろうが直ぐに身体が慣れてどちらが辛いとか楽だとか分からないと思う
差を感じるのは毎日交互に乗り換える人くらいじゃないの?
実際の航続距離も乗り方と道路環境で変わるから単純に比較するのも難しい
数字だけに惑わされずに好みのデザイン大きさで選べばいいと思う
差を感じるのは毎日交互に乗り換える人くらいじゃないの?
実際の航続距離も乗り方と道路環境で変わるから単純に比較するのも難しい
数字だけに惑わされずに好みのデザイン大きさで選べばいいと思う
298ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:01:49.07ID:+4ABWMAR299ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:05:32.68ID:+4ABWMAR300ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:03:11.21ID:O0/tEUzD 先日ハリヤにて、オート時々パワーで116㎞+480m走って66㎞消費した。
カタログ1㎞あたり1.75㎞走れた計算だね。
脚力によって消耗は大分変るんだろうけど、
山を攻めない限りは16Ahで十分だということが分かったw
カタログ1㎞あたり1.75㎞走れた計算だね。
脚力によって消耗は大分変るんだろうけど、
山を攻めない限りは16Ahで十分だということが分かったw
301ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:10:37.09ID:+4ABWMAR302ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:13:52.16ID:w8Urgi49303ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:23:43.03ID:O0/tEUzD >>301
残量94㎞で出撃、戻ったら28㎞だった。38㎞だったかもしらんけど、もうどっちか忘れてしまったw
残量94㎞で出撃、戻ったら28㎞だった。38㎞だったかもしらんけど、もうどっちか忘れてしまったw
304ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:16:50.11ID:/lIkBR7E305ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:52:33.84ID:PgJD+Qte306ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:56:46.26ID:aJSA2l9Z307ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:26:34.73ID:TJm4GUd1308ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:39:41.95ID:Wra1sIcw 隔離スレ行けや基地外 ちゅう事でんがな
309ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:41:37.50ID:SOH+AHI0310ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:00:37.68ID:O0/tEUzD311ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:08:37.09ID:SOH+AHI0312ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:51:59.86ID:O0/tEUzD313ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:56:07.62ID:/lIkBR7E ボタン二回押したら距離表示だったか
そもそも急坂登れば一気に電圧は下がるし
追い風になればなかなか電圧は下がらないしという事でパーセント表示で見てるとほぼ傾向がつかめるから
10%単位の表示を見てるだけで十分だ
そもそも急坂登れば一気に電圧は下がるし
追い風になればなかなか電圧は下がらないしという事でパーセント表示で見てるとほぼ傾向がつかめるから
10%単位の表示を見てるだけで十分だ
314ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 13:33:49.22ID:KQR6+APD 最初の頃は12ahで70㎞チョイを走れるかも分からんかったし、
標準表示がパーセント表記ってのは俺にとってはアカン仕様だったな。
表記精度が5倍以上違うわけで、そりゃね。
標準表示がパーセント表記ってのは俺にとってはアカン仕様だったな。
表記精度が5倍以上違うわけで、そりゃね。
315ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 13:53:00.05ID:dFh3Mucn 自分の場合
行き26km+170m 105分
帰り25km+100m 90分
をパワーモードで16Ahがだいたい100%→50%消費
走行距離表示は使ったときなかった
今度使ってみる
残量表示で不審なのは10%刻み(最後の方は1%刻み)で
10%落ちるまでは前の数値のままってこと
つまりホントは91%でも100%と表示されている
行き26km+170m 105分
帰り25km+100m 90分
をパワーモードで16Ahがだいたい100%→50%消費
走行距離表示は使ったときなかった
今度使ってみる
残量表示で不審なのは10%刻み(最後の方は1%刻み)で
10%落ちるまでは前の数値のままってこと
つまりホントは91%でも100%と表示されている
316ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 19:34:32.21ID:AoTCrbRL317ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:00:28.14ID:Mf47h7Ue 体重も影響されるよね。
基準は確か60kgの人間と何kgかの荷物じゃなかったっけ?
基準は確か60kgの人間と何kgかの荷物じゃなかったっけ?
318ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:47:57.11ID:G0SqiQI0319ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:50:58.95ID:G0SqiQI0320ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 04:32:30.49ID:QT+hP2Pg ベロスター初期型乗っるけどチェーン1回も外れたことないけどな。
最初のベロスターは質が良かったのかな
最初のベロスターは質が良かったのかな
321ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 06:01:02.42ID:NtDYN3H8 ブリが値上げらしいがパナも価格改定の話出てる?
322ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 06:51:47.91ID:rlZ/86Wr >>320
最初のからだめだよ
最初のからだめだよ
323ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 11:59:21.20ID:pPv4ifBi >>321
NEW!マークが付いているギュット、ビビ、ティモ以外、7月以降に5000-10000円程度値上げとのこと
NEW!マークが付いているギュット、ビビ、ティモ以外、7月以降に5000-10000円程度値上げとのこと
324ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 21:37:07.34ID:3BZNHhYT ギュットのR(子後ろ乗せ)は新型モーターのカルパワードライブユニット入ってるのに、前乗せギュットには入ってない(従来型モーターユニット)なのね。
前乗せを購入考えてるんですが、新型モーターが気になって踏み切れない
やはり走りやバッテリー持ちには新型モーターがいいのでしょうか?
ちなみに子1人(1歳8ヶ月)で2人目検討中です
前乗せを購入考えてるんですが、新型モーターが気になって踏み切れない
やはり走りやバッテリー持ちには新型モーターがいいのでしょうか?
ちなみに子1人(1歳8ヶ月)で2人目検討中です
325ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 17:29:08.59ID:W9Yn7Wf+ >>324
なかなか乗り比べた人いないし、微妙な差だろうから気にしない方がよい
なかなか乗り比べた人いないし、微妙な差だろうから気にしない方がよい
326ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 17:56:46.50ID:JzdK2L2K >>324
子どもは4人欲しい
子どもは4人欲しい
327ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 21:38:12.63ID:ZdHG8Tnp おまわりさんこの人です!
328ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 07:25:31.50ID:SKVCDuWH ティモ買ったけど付属のワイヤーロックが1週間も経たないうちに開閉が渋くなってきた
オイルスプレーで何とか復活したが相変わらずダメダメだね
5年前に買った時のも同じ症状でそのうち使用不能、途中でブリヂストンのに変えた経緯あり
自転車本体はすこぶる調子良いんだけどね
オイルスプレーで何とか復活したが相変わらずダメダメだね
5年前に買った時のも同じ症状でそのうち使用不能、途中でブリヂストンのに変えた経緯あり
自転車本体はすこぶる調子良いんだけどね
329ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 08:17:47.29ID:iXp5fWei330ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 14:54:48.03ID:McrMPShV331ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 16:27:14.43ID:3QLVAAza332ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:15:26.57ID:KZAPt5Ef333ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:21:00.01ID:iXp5fWei334ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:32:44.77ID:3nx9X1K1 価格に含んでんだからしっかりしたものつけて欲しいね
それよりもバッテリー盗難防止に追加でロックをかけさせるのもなんだかなぁって
もっとしっかりした作りにしろよとは思う
それよりもバッテリー盗難防止に追加でロックをかけさせるのもなんだかなぁって
もっとしっかりした作りにしろよとは思う
335ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 19:37:00.55ID:wRQn/gnh チャリに限らずクルマも盗まれればメーカーはもっとセキュリティをしっかりやれとかほざく無知がいるけどな
標準装備の盗難防止なんて穴を見つけられて無効化されるのがオチなんだから個人で対策するのが当たり前だろうが
標準装備の盗難防止なんて穴を見つけられて無効化されるのがオチなんだから個人で対策するのが当たり前だろうが
336ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 19:50:07.32ID:I9ixrPU1 穴を見つけられて無効化されるのがオチ
なんかエロいな
なんかエロいな
337ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 20:47:47.16ID:vkM0M1ai 無対策で高級車や高額ビンテージバイク盗まれてる奴見るとアホかと思う
ココセコムとかAirTagとかTileとか隠しとけよ
ココセコムは初期費用2万と月額980円でリアルタイム追跡で瞬殺
高級車や高額ビンテージバイクならそれぐらい金掛けろよと言いたい
ココセコムとかAirTagとかTileとか隠しとけよ
ココセコムは初期費用2万と月額980円でリアルタイム追跡で瞬殺
高級車や高額ビンテージバイクならそれぐらい金掛けろよと言いたい
338ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 22:27:38.70ID:JkeUPxB4 そろそろ電動アシストもIoTで遠隔故障診断可とかにならんかな
339ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 09:51:36.62ID:G/Ok8gAA ★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
340ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 21:00:55.73ID:4GrlGOw0 >>315
>行き26km+170m 105分
>帰り25km+100m 90分
>をパワーモードで16Ahがだいたい100%→50%消費
>走行距離表示は使ったときなかった
>今度使ってみる
行き54km→35km=19km 100%→70%(=61〜70%)
返り35km→22km=13km 70%→50%(=41〜50%)
13:19=(41〜50):(61〜70)
13(61〜70)=19(41〜50)
793〜910=779〜950=平均850と見ると
19km=65%
13km=45%
つまり距離のおおよそ3.45倍がバッテリー残量(16Ahの婆愛)かな
>行き26km+170m 105分
>帰り25km+100m 90分
>をパワーモードで16Ahがだいたい100%→50%消費
>走行距離表示は使ったときなかった
>今度使ってみる
行き54km→35km=19km 100%→70%(=61〜70%)
返り35km→22km=13km 70%→50%(=41〜50%)
13:19=(41〜50):(61〜70)
13(61〜70)=19(41〜50)
793〜910=779〜950=平均850と見ると
19km=65%
13km=45%
つまり距離のおおよそ3.45倍がバッテリー残量(16Ahの婆愛)かな
341ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 21:16:50.94ID:4GrlGOw0 全然デタラメ
引き算忘れてた
13:(11〜29%)=19:(30〜39%)
13(30〜39)=19(11〜29)
390〜507=209〜551=幾何平均388と見ると
13km=20.4%
19km=29.8%
つまり距離の大凡1.57倍が残量かなと
引き算忘れてた
13:(11〜29%)=19:(30〜39%)
13(30〜39)=19(11〜29)
390〜507=209〜551=幾何平均388と見ると
13km=20.4%
19km=29.8%
つまり距離の大凡1.57倍が残量かなと
342ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 23:27:19.11ID:7xsHqeQM343341
2022/05/16(月) 23:28:29.89ID:bfbmaVIB >>342
お前はレスすんな
お前はレスすんな
344ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 09:23:08.06ID:ywoTm327 チンコの長さの話?
345ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 07:10:02.80ID:MrKNU6Li 残尿感の測定値だろ
346ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 23:35:19.23ID:b68p5WPs 残尿感の測定ってどうするの?
残尿【量】の測定なら分かるけどさw
残尿【量】の測定なら分かるけどさw
347ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 23:37:19.32ID:etPsD2yu >>346
分かるの?
分かるの?
348ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 00:46:36.95ID:rUpjacjk そりゃ感覚でなくてぶつりてき
349ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 00:59:00.94ID:qXUIkbBz なもんだからな
350ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 19:44:38.00ID:/M39R7w9 https://internetcom.jp/208672/afreda-s6-now-on-indiegogo
フロント2輪の電動バイク「Afreda S6」Indiegogoで先行販売開始 車体を傾けて曲がれる&1秒で折り畳める。
米国シアトルに本拠を置くPim Bicyclesが「Afreda S6」の先行販売をIndiegogoで開始しました。入手に必要な出資額や配送予定時期などを明らかにしています。
「Afreda S6」とはフロント2輪の3輪電動バイク。コーナリングが楽しめるリーニング機構と、持ち運びしやすい折り畳み機構を採用しています。
リーニング機構では最大40度まで車体を傾けられます。3輪バイクではカーブをうまく曲がれないものも多いなか、「Afreda S6」では一般的なE-bikeでは倒れてしまう角度まで傾けても安定性を保てます。最小回転半径も小さいので、街中のカーブも交通の流れに乗ったスピードを保ちつつ、安全に曲がれます。
フロント2輪の垂直スイング長は最大28センチ。2輪のどちらかが障害物に乗り上げてしまったときでも車体が大きく傾くことはなく、転倒を防ぎます。
リーニング機構はロック可能。ロックすれば停止していてもスタンドなどなしにバイクが直立するので、駐車時になどに便利です。また、自転車に乗れない人やバイク初心者、高齢者などは、リーニング機構をロックしたままで走行することもできます。
折り畳みに必要な時間はわずか1秒。折り畳み時のサイズは高さ109x幅51x奥行56cmで、クルマのトランクに入れて持ち運べます。
バッテリーの充電に必要な時間は4時間と、同等の走行性能をもつ競合製品と比べて短縮されました。またフル充電では60kmの走行が可能になっています。
「Afreda S6」の入手方法や入手に必要な金額について詳細はIndiegogoサイト内のプロジェクトページ「Afreda S6: A Fold-in-1s Reverse 3-wheel E-bike」で確認してください。
フロント2輪の電動バイク「Afreda S6」Indiegogoで先行販売開始 車体を傾けて曲がれる&1秒で折り畳める。
米国シアトルに本拠を置くPim Bicyclesが「Afreda S6」の先行販売をIndiegogoで開始しました。入手に必要な出資額や配送予定時期などを明らかにしています。
「Afreda S6」とはフロント2輪の3輪電動バイク。コーナリングが楽しめるリーニング機構と、持ち運びしやすい折り畳み機構を採用しています。
リーニング機構では最大40度まで車体を傾けられます。3輪バイクではカーブをうまく曲がれないものも多いなか、「Afreda S6」では一般的なE-bikeでは倒れてしまう角度まで傾けても安定性を保てます。最小回転半径も小さいので、街中のカーブも交通の流れに乗ったスピードを保ちつつ、安全に曲がれます。
フロント2輪の垂直スイング長は最大28センチ。2輪のどちらかが障害物に乗り上げてしまったときでも車体が大きく傾くことはなく、転倒を防ぎます。
リーニング機構はロック可能。ロックすれば停止していてもスタンドなどなしにバイクが直立するので、駐車時になどに便利です。また、自転車に乗れない人やバイク初心者、高齢者などは、リーニング機構をロックしたままで走行することもできます。
折り畳みに必要な時間はわずか1秒。折り畳み時のサイズは高さ109x幅51x奥行56cmで、クルマのトランクに入れて持ち運べます。
バッテリーの充電に必要な時間は4時間と、同等の走行性能をもつ競合製品と比べて短縮されました。またフル充電では60kmの走行が可能になっています。
「Afreda S6」の入手方法や入手に必要な金額について詳細はIndiegogoサイト内のプロジェクトページ「Afreda S6: A Fold-in-1s Reverse 3-wheel E-bike」で確認してください。
351ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 19:46:03.05ID:/M39R7w9 「フロント2輪の電動バイク」
パナソニックには無い??
パナソニックには無い??
352ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 19:48:27.18ID:/M39R7w9 スタイリッシュ!、充電池が長持ち!、強度がある!
大きめサイズの電動バイクが欲しい!
大きめサイズの電動バイクが欲しい!
353ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 21:04:20.03ID:NrgsBOGO >>350
ペダルなしか。折り畳みは魅力。
https://internetcom.jp/208410/arcimoto-mean-lean-machine
こっちはペダル付き3輪。
>>350
400万円もすんの?
https://www.indiegogo.com/projects/afreda-s6-a-fold-in-1s-reverse-3-wheel-e-bike/pscc
ペダルなしか。折り畳みは魅力。
https://internetcom.jp/208410/arcimoto-mean-lean-machine
こっちはペダル付き3輪。
>>350
400万円もすんの?
https://www.indiegogo.com/projects/afreda-s6-a-fold-in-1s-reverse-3-wheel-e-bike/pscc
354ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 21:56:24.86ID:HdFAANfG いやそんなんどーでもええわw
ふつーに歩道走るのすらできんやろ幅取りすぎて
ふつーに歩道走るのすらできんやろ幅取りすぎて
355ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 00:39:53.63ID:ctM9Z8Gz >>353
400万て…キミはクラファン知らんのかw
400万て…キミはクラファン知らんのかw
356ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 21:08:33.71ID:wczq+xiX SWに内装8段入れたら良さげな気がする
357ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 15:30:02.15ID:3bt5c0/J358ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 20:41:28.23ID:yRPgJmUy ベロスター安くて良いなと思ったけどチェーン外れまくりって色んなとこで見るからやめた
さらに毎年更新して型番変わってるから、どんな違いがあるのかと調べたら
スペック面では何も変わってなくて値段だけ上がってるっていうね
機能面変更なしで値段上がってもいいけど、せめて不具合ぐらい治しなさいよ
安いって言ってもそこそこの値段するもんだし、大手メーカーなんだから
個人的にパナソニックの印象悪くなったわ
さらに毎年更新して型番変わってるから、どんな違いがあるのかと調べたら
スペック面では何も変わってなくて値段だけ上がってるっていうね
機能面変更なしで値段上がってもいいけど、せめて不具合ぐらい治しなさいよ
安いって言ってもそこそこの値段するもんだし、大手メーカーなんだから
個人的にパナソニックの印象悪くなったわ
359ツール・ド・名無しさん
2022/06/05(日) 00:12:23.17ID:IysXFD2K その噂は気になって店員さんに聞いたけど、構造的にそうなる理由はないし、そんな話は知らないって
んでもって、同じマンションのおじさんがベロスター乗ってて毎日のように激坂登りに酷使してるけどそんな不具合は特にないらしいよ。
んでもって、同じマンションのおじさんがベロスター乗ってて毎日のように激坂登りに酷使してるけどそんな不具合は特にないらしいよ。
360ツール・ド・名無しさん
2022/06/05(日) 00:32:17.39ID:KkB4ZtF2 ベロスターがチェーンはずれやすいのは事実
3年前買ってしばらくしたら外れやすくなった
けどその後はずれにくくなって
チェーンとかスプロケとかあれこれ交換したら
またはずれやすくなった
でも今は外れない
外れるかなと思ったときチェーン見てたら
ペダル止めてチェーンが回ったあと外れたから
トップギアでチェーンが回りやすいときに
チェーンリングでチェーン詰まりが起こって
外れてしまうんだろうと思う
チェーンガードが内側にも欲しい
外側には落ちないけど内側に落ちたら
ナットに絡んで戻せなくなる
イヤ戻せはするけど30分ぐらいチェーンと格闘
3年前買ってしばらくしたら外れやすくなった
けどその後はずれにくくなって
チェーンとかスプロケとかあれこれ交換したら
またはずれやすくなった
でも今は外れない
外れるかなと思ったときチェーン見てたら
ペダル止めてチェーンが回ったあと外れたから
トップギアでチェーンが回りやすいときに
チェーンリングでチェーン詰まりが起こって
外れてしまうんだろうと思う
チェーンガードが内側にも欲しい
外側には落ちないけど内側に落ちたら
ナットに絡んで戻せなくなる
イヤ戻せはするけど30分ぐらいチェーンと格闘
361ツール・ド・名無しさん
2022/06/05(日) 01:34:02.42ID:CK9TV7k2 他の自転車ではあまり聞かないから、乗り手の原因というよりは
ベロスター固有の問題なんだろうなと思ってる
価格コムの書き込みにあるようにフリーハブとかいう箇所がダメダメなんじゃね?
パナはなんで改善しないんかね?分かってて放置してんの?
ベロスター固有の問題なんだろうなと思ってる
価格コムの書き込みにあるようにフリーハブとかいう箇所がダメダメなんじゃね?
パナはなんで改善しないんかね?分かってて放置してんの?
362ツール・ド・名無しさん
2022/06/05(日) 08:54:46.97ID:ZCjcw/e4 ギュットクルームEX(前子乗せ)なんですが、前後共用の金属網カゴNCB2165Sが対応表に乗っていないのですが、前側に使えるかご存知の方いらっしゃいますか?
後部へはボルト穴などが合うことを確認しており使えることは確認したのですが、純正子ども前乗せイスを取ったあと、前方このカゴを付けられるか知りたいです。
カタログの対応表に載せていない時点でメーカーが「使えない」としているとは思いますがベースアタッチメントを使えば…などの情報があればと思い質問させて頂きました
後部へはボルト穴などが合うことを確認しており使えることは確認したのですが、純正子ども前乗せイスを取ったあと、前方このカゴを付けられるか知りたいです。
カタログの対応表に載せていない時点でメーカーが「使えない」としているとは思いますがベースアタッチメントを使えば…などの情報があればと思い質問させて頂きました
363362
2022/06/05(日) 09:03:12.63ID:ZCjcw/e4 ちなみに純正金属カゴNCB2165SはDXには対応していてEXとの違いはラクイックの有無のみ。販売店の方によると後部に付けるとラクイックの電波がカゴで遮断され正常に動作しないからかも?とのことでしたが現物合わせし、正常作動確認しました
樹脂バスケットNCB2136なら純正対応(アダプター必須)していますが、見た目や内部にゴミが溜まるのではとか樹脂の白化・劣化が気になり金属編みカゴがいいなと、かつ前後に使いまわせればいいなと思っています
樹脂バスケットNCB2136なら純正対応(アダプター必須)していますが、見た目や内部にゴミが溜まるのではとか樹脂の白化・劣化が気になり金属編みカゴがいいなと、かつ前後に使いまわせればいいなと思っています
364ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 02:53:58.19ID:zixSqmg3 テス
365ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 02:55:41.18ID:zixSqmg3366ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 02:56:35.59ID:zixSqmg3367ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 03:00:49.98ID:zixSqmg3 誰も書き込まないから月並みだけどw
画像見る限りDXに対応してるならEXにもイケるんじゃないかと
クルームR-EXに書いた赤い線の先の金具は別途取り付けないとダメだし、DXとEX用の短めの脚金具を付けないとダメ
な気がする
画像見る限りDXに対応してるならEXにもイケるんじゃないかと
クルームR-EXに書いた赤い線の先の金具は別途取り付けないとダメだし、DXとEX用の短めの脚金具を付けないとダメ
な気がする
368362
2022/06/07(火) 09:08:51.25ID:HjclKkxA >>367
ありがとうございます
赤い線の先の金具とは支柱のようなもののことでしょうか?
前子乗せタイプのハンドルは掘り込み凹のようなカタチなのでアダプターを使用すれば支柱は不要に見えますが、、、
また、メーカーHPのアクセサリーには対応車種としてDXがありますが「主要車種」とあるのでEXにも使える可能性があると見ています
しかし6月からアクセサリー値上げだったんですね
https://i.imgur.com/ikWhO3C.jpg
https://i.imgur.com/bCxQG6R.jpg
ありがとうございます
赤い線の先の金具とは支柱のようなもののことでしょうか?
前子乗せタイプのハンドルは掘り込み凹のようなカタチなのでアダプターを使用すれば支柱は不要に見えますが、、、
また、メーカーHPのアクセサリーには対応車種としてDXがありますが「主要車種」とあるのでEXにも使える可能性があると見ています
しかし6月からアクセサリー値上げだったんですね
https://i.imgur.com/ikWhO3C.jpg
https://i.imgur.com/bCxQG6R.jpg
369ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 10:14:36.60ID:3EDf3SHj >>368
EXとDXは同じハンドルだから大丈夫でしょ?問題ないよ
EXとDXは同じハンドルだから大丈夫でしょ?問題ないよ
370ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 10:53:05.39ID:eqdvpzgh371ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 11:54:58.58ID:hNpTnSHs372ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 14:40:10.10ID:fHDbMPU0 ハリヤなかなか売ってないな
ブレイスと迷う
ブレイスと迷う
373ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 08:56:26.60ID:FxwzdjBO374ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 13:51:06.65ID:A16rb0Mx >>372
ハリヤ視点だと
〇前サスペンション+太タイヤで快適
〇いざとなったら20Ahを装着可能
×7段で1段少ない 速度域が狭いから気になる場面は少ないとは思うけど。
80㎞以上走るなら予備バッテリー載せずに済むハリヤは良い選択肢になると思う。
ケツがすぐに痛くなる人、手がしびれやすい人もハリヤは良い
25㎞/hを超えて走りたい人はジェッターなのかも。アシスト超えした速度域では3%くらい速く走れる、かもしれない。
あと、ギアを細かく切り替える人はジェッターかな。アシスト有るせいかロードの8段より不満は感じないけど、もう1段欲しいと感じる場面が無くも無いから。
ハリヤ視点だと
〇前サスペンション+太タイヤで快適
〇いざとなったら20Ahを装着可能
×7段で1段少ない 速度域が狭いから気になる場面は少ないとは思うけど。
80㎞以上走るなら予備バッテリー載せずに済むハリヤは良い選択肢になると思う。
ケツがすぐに痛くなる人、手がしびれやすい人もハリヤは良い
25㎞/hを超えて走りたい人はジェッターなのかも。アシスト超えした速度域では3%くらい速く走れる、かもしれない。
あと、ギアを細かく切り替える人はジェッターかな。アシスト有るせいかロードの8段より不満は感じないけど、もう1段欲しいと感じる場面が無くも無いから。
375ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 16:25:08.76ID:hCUQRtLv 7と8はチェーン同じだっけ?
段数多いとチェーンの強度も落ちるんだろ?
実際走行中にチェーン切れた人おる?
段数多いとチェーンの強度も落ちるんだろ?
実際走行中にチェーン切れた人おる?
376ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 20:37:55.81ID:NapfSOAT377ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 00:06:48.08ID:EeYfx39a >>376
BP02に余ってたアルフィーネ入れてる
速度センサーないから交換するだけでリミッター解除になる
速度センサー付きのノーマルviviなんかは15km/hすぎると一気にパワー制御されるけどBP02はシフトアップするたびに最大アシストされるからフツーに21km/hくらいまでは足に力入れなくても出る
ちょっと力入れると6速で25km/h、7速で28km/h、8速で32km/hは出る
ちなアシストギアは9Tのまま
近いうちに8Tと11T試す予定
ぶっちゃけタイヤ太くて抵抗大きいし見た目クルーザーで最高速25km/h出りゃ十分なんでトルクを増やしたい
まぁトルク増やすのは無理だろうけど
パワー固定だととにかく一瞬でも力入れて踏めばどのギアでも強アシストされ続けるけどオートマティックだと速度が乗ってペダル軽くなった瞬間にパワー制御されて重くなるからSWに8速ホイールは微妙じゃね?
viviとかのコントローラーに交換してパワーモードにできればいいだろうけど
ジェッターとか速度センサー付いてる車体のリミッターカットはどんな感じなんですかね
20km/hこえると1対1アシストになるみたいだけど
BP02に余ってたアルフィーネ入れてる
速度センサーないから交換するだけでリミッター解除になる
速度センサー付きのノーマルviviなんかは15km/hすぎると一気にパワー制御されるけどBP02はシフトアップするたびに最大アシストされるからフツーに21km/hくらいまでは足に力入れなくても出る
ちょっと力入れると6速で25km/h、7速で28km/h、8速で32km/hは出る
ちなアシストギアは9Tのまま
近いうちに8Tと11T試す予定
ぶっちゃけタイヤ太くて抵抗大きいし見た目クルーザーで最高速25km/h出りゃ十分なんでトルクを増やしたい
まぁトルク増やすのは無理だろうけど
パワー固定だととにかく一瞬でも力入れて踏めばどのギアでも強アシストされ続けるけどオートマティックだと速度が乗ってペダル軽くなった瞬間にパワー制御されて重くなるからSWに8速ホイールは微妙じゃね?
viviとかのコントローラーに交換してパワーモードにできればいいだろうけど
ジェッターとか速度センサー付いてる車体のリミッターカットはどんな感じなんですかね
20km/hこえると1対1アシストになるみたいだけど
378ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 01:41:38.30ID:55Yl//Nj スレチ
379ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 03:32:03.27ID:OeLFFxwk 電アシで改造ってバカバカしいな。
バッテリーが早く減るだけだし、30、40km/h出たところで、だから何?って話だし。
オタクがイキッた所で車やバイクからすれば遅くて邪魔な物に変わりないのにな。
バッテリーが早く減るだけだし、30、40km/h出たところで、だから何?って話だし。
オタクがイキッた所で車やバイクからすれば遅くて邪魔な物に変わりないのにな。
380ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 09:57:25.29ID:Uat+6ot4 SWが全然売ってない@関東
関西には在庫があるようなのだが、、なぜだ
関西には在庫があるようなのだが、、なぜだ
381ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 12:30:21.86ID:G+z3wyAF382ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 13:18:01.03ID:3rke/Sjb そりゃ西のナショナルだからな
383ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 13:56:04.74ID:Vit/DYwm >>379
速度が平均1.5倍になれば到達時間は33%減る。
1時間半かかるところを1時間で行けるようになるのは結構でかいと思うけど。
…ただ、ブレーキ性能はそこまでを想定してないだろうから、危険性は増しちゃうやねえ
速度が平均1.5倍になれば到達時間は33%減る。
1時間半かかるところを1時間で行けるようになるのは結構でかいと思うけど。
…ただ、ブレーキ性能はそこまでを想定してないだろうから、危険性は増しちゃうやねえ
384ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 14:42:33.22ID:4kOY+PwC 近年は自転車が加害者で高額の慰謝料発生してるしな。保険入ってても違法改造だと降りるんか?
385ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 15:13:42.07ID:QucCLGg5 >>383
都内だと車でも平均速度にすると26㎞/hぐらいで、ジェッターで17~18㎞/hぐらい。
つまり、車は巡航40~60km/hだが、渋滞・信号で平均速度にすると26㎞/hぐらい
になってしまう。
だから、改造自転車にしてもせいぜい20~22km/hぐらいになるにすぎない。
つまり、1時間半かかるところを1時間でというのは改造ではムリ。
いや自転車は渋滞にかからない!、と言われても、実際は、バス、タクシー、足立ワゴン、
駐車車両、道路工事などなど自転車特有の難敵が多数あるからね~。
都内だと車でも平均速度にすると26㎞/hぐらいで、ジェッターで17~18㎞/hぐらい。
つまり、車は巡航40~60km/hだが、渋滞・信号で平均速度にすると26㎞/hぐらい
になってしまう。
だから、改造自転車にしてもせいぜい20~22km/hぐらいになるにすぎない。
つまり、1時間半かかるところを1時間でというのは改造ではムリ。
いや自転車は渋滞にかからない!、と言われても、実際は、バス、タクシー、足立ワゴン、
駐車車両、道路工事などなど自転車特有の難敵が多数あるからね~。
386ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 15:23:10.86ID:Vit/DYwm >>384
例えばサイクリングロードや歩道でやらかした場合、
「自転車ではこちらに非が無い」としてもアウトになったりで判定面では確実に不利になる。
義務違反等々の追加罰則も発生するだろうし、きちんと法令に沿って扱った方が気軽に乗れることは間違いないよ。
例えばサイクリングロードや歩道でやらかした場合、
「自転車ではこちらに非が無い」としてもアウトになったりで判定面では確実に不利になる。
義務違反等々の追加罰則も発生するだろうし、きちんと法令に沿って扱った方が気軽に乗れることは間違いないよ。
387ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 15:24:59.48ID:Vit/DYwm >>385
「平均」と書いてるっしょ。
「平均」と書いてるっしょ。
388ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 15:27:59.87ID:Vit/DYwm あと一応。
速いのに乗れたらいいな~と思わなくもないけれど、
違法改造はやっぱりお勧めしないし、俺はしない派。
現状よりも強力にすると事故る奴が増えるだろうなと感じてるから。
俺は大丈夫寄りの人間だけれども、絶対はないし、ママさんが乗ったら
かなり危ないだろうと思う。
速いのに乗れたらいいな~と思わなくもないけれど、
違法改造はやっぱりお勧めしないし、俺はしない派。
現状よりも強力にすると事故る奴が増えるだろうなと感じてるから。
俺は大丈夫寄りの人間だけれども、絶対はないし、ママさんが乗ったら
かなり危ないだろうと思う。
389ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 15:57:38.36ID:vr9PNGDv とりわけ止まるのと曲がるのは二輪の限界にぶつかるからね~
390ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 18:50:14.99ID:N1H5LRka >>385
ほんとに40出せるなら平均26km/h行けるんじゃない?
最高速はともかく、歩道走れる分と差し引きで大して変わらないという推測。
ということは、17km/hの丁度1.5倍程度と言えなくもないような。
まぁ、違法改造は俺はよろしくないと思うけれど、
合法ならば魅力がなくもない乗り物になるんじゃないかなと。
ほんとに40出せるなら平均26km/h行けるんじゃない?
最高速はともかく、歩道走れる分と差し引きで大して変わらないという推測。
ということは、17km/hの丁度1.5倍程度と言えなくもないような。
まぁ、違法改造は俺はよろしくないと思うけれど、
合法ならば魅力がなくもない乗り物になるんじゃないかなと。
391ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 21:50:57.25ID:j6yUUO3i ちょうど違法かどうかなんて話題になってて憚られるんだけど
最新のVivi L 20ね、アシスト速度は制限内で全く構わないんだけど
買ってみるまで気づかなかったケイデンスを2割でも改善できないかと思って
リアスプロケットの歯数を落とすと
・ノーマルよりモーターに負荷がかかる
以外の問題点はある?
最新モデルのセンサーってどうなってるのかな?アシスト速度上がってしまう?
最新のVivi L 20ね、アシスト速度は制限内で全く構わないんだけど
買ってみるまで気づかなかったケイデンスを2割でも改善できないかと思って
リアスプロケットの歯数を落とすと
・ノーマルよりモーターに負荷がかかる
以外の問題点はある?
最新モデルのセンサーってどうなってるのかな?アシスト速度上がってしまう?
392ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 22:29:32.89ID:tT/VO0tO >1時間半かかるところを1時間
15分掛かるところを10分になったからってそんなにうれしくない。
日常使いだと1度に載る距離って大体そんなもんだし。
1時間半が1時間になったところでそんな距離は行きたく無いな。
別の交通機関検討するわ。
15分掛かるところを10分になったからってそんなにうれしくない。
日常使いだと1度に載る距離って大体そんなもんだし。
1時間半が1時間になったところでそんな距離は行きたく無いな。
別の交通機関検討するわ。
393ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 22:58:02.64ID:aUY+6hDA 2019ジェッター乗りなんだがアシストギアにラチェット機構が何で無いんだよぅ
ペダル踏み込んでチェーンがある程度引っ張られるまでアシストギア回転しださないから
チェーンリングーアシストギア間でチェーンが弛んでチェーン外れちゃう
&アシストギアが回転しだしたら一気に弛み分が消化される衝撃が不快
バッテリー切れたら激重だし
ペダル踏み込んでチェーンがある程度引っ張られるまでアシストギア回転しださないから
チェーンリングーアシストギア間でチェーンが弛んでチェーン外れちゃう
&アシストギアが回転しだしたら一気に弛み分が消化される衝撃が不快
バッテリー切れたら激重だし
394ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 00:42:03.23ID:4dazBHuL >>392
それはお前の特異な感想であってより速ければより良いと思うのは普通の人の感覚だゾ
それはお前の特異な感想であってより速ければより良いと思うのは普通の人の感覚だゾ
395ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 04:41:54.16ID:f4HB5mLh396ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 04:43:43.78ID:f4HB5mLh >アシスト領域外の妹
ってなんだ
アシスト領域は変わらないから心配無用
ってなんだ
アシスト領域は変わらないから心配無用
397ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 04:50:31.41ID:f4HB5mLh vivi L20
ん?前輪スピードセンサー付いてないっぽいかも?
ついてないならリアコグ小さくすると"速く"なるな
規格から外れるレベルかどうかは知らんけど一応改造にはなるかな
ん?前輪スピードセンサー付いてないっぽいかも?
ついてないならリアコグ小さくすると"速く"なるな
規格から外れるレベルかどうかは知らんけど一応改造にはなるかな
398ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 04:53:26.46ID:f4HB5mLh399ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 07:07:33.99ID:xKJfSJJ9 子供乗せアシストのリミッターカットが飛ぶように売れてるとか
しょーもない嘘つくなよ
しょーもない嘘つくなよ
400ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 07:16:43.12ID:f4HB5mLh >>399
まぁ飛ぶようには売れてないが見てると値段交渉したり持ち込みで改造してください!とかけっこうあるぞ
『リミッターカットHYDEE-U(2017…(\83,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m58753919509/
つかなんでそんな喧嘩腰なんだ?朝から血圧高いやつだなw
まぁ飛ぶようには売れてないが見てると値段交渉したり持ち込みで改造してください!とかけっこうあるぞ
『リミッターカットHYDEE-U(2017…(\83,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m58753919509/
つかなんでそんな喧嘩腰なんだ?朝から血圧高いやつだなw
401ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 13:50:38.44ID:r5jy/cVf402ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 16:31:24.79ID:KJP9PkMA403393
2022/06/11(土) 18:39:15.91ID:YzXfKeYD >>401
2年ぐらいは問題なく快適だった
その快適だったときのアシストギアが回転し始める始動トルク?が
今よりも軽かったのかそれとも同じぐらいだったのか不明
チェーン・アシストギア・プーリー周囲・チェーンリング全部新品と交換したけど駄目
しまいにゃユニット分解して清掃・グリスアップまでしたけど駄目
今は諦めて妥協してシングルギア化して乗ってる
2年ぐらいは問題なく快適だった
その快適だったときのアシストギアが回転し始める始動トルク?が
今よりも軽かったのかそれとも同じぐらいだったのか不明
チェーン・アシストギア・プーリー周囲・チェーンリング全部新品と交換したけど駄目
しまいにゃユニット分解して清掃・グリスアップまでしたけど駄目
今は諦めて妥協してシングルギア化して乗ってる
404ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 03:43:55.93ID:RSU03TQK405ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 06:55:04.46ID:f2XR0lb9406ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 08:21:09.44ID:/2sF4fFA >>403
アシストユニットの故障じゃないかな
踏力センサが弱い力を検出できてないように思える
ラチェット(ワンウェイクラッチ)は入ってるよ
手で駆動スプロケットを回すとかなり重いけど右回りと左回りで重さが違うのがわかるはず
アシストユニットの故障じゃないかな
踏力センサが弱い力を検出できてないように思える
ラチェット(ワンウェイクラッチ)は入ってるよ
手で駆動スプロケットを回すとかなり重いけど右回りと左回りで重さが違うのがわかるはず
407393
2022/06/12(日) 09:25:03.54ID:yC1iiiLA マジ?ラチェット入ってる?
手でアシストギア回してみても右回り・左回りどちらとも同じぐらいの重さなんだが(泣
ラチェット機構固着したんかな・・・
>>403
あ〜言われてみてればそんな気がする>踏力センサ
手でアシストギア回してみても右回り・左回りどちらとも同じぐらいの重さなんだが(泣
ラチェット機構固着したんかな・・・
>>403
あ〜言われてみてればそんな気がする>踏力センサ
408ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 17:16:13.39ID:i4ifX4gd ギュットクルーム買ったけど、使い勝手良いね。
409ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 18:43:06.65ID:zMGcQQNA >>395
リアコグっていう名前なのね!ありがとう助かった。
リアコグっていう名前なのね!ありがとう助かった。
410ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 22:02:58.30ID:f2XR0lb9 歯車 ギア スプロケット コグ
411ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 07:01:37.71ID:YsMI3cv4 自転車いじるようになってリヤコグって言い方が気持ち悪くてならなかった。
スプロケットまたはギヤだろってねコグドベルト以外コグは知らなかったな。
スプロケットまたはギヤだろってねコグドベルト以外コグは知らなかったな。
412ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 08:14:07.53ID:nzUCDSJE 言い方が気持ち悪いってのが意味不明だしそう感じることが気持ち悪いわwww
ギアでもスプロケでもコグでもなんでもええやろ頭大丈夫?
ギアでもスプロケでもコグでもなんでもええやろ頭大丈夫?
413ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 09:27:02.16ID:csXEfvnA ギア gear
歯車と歯車が直接噛み合って動力を伝達する歯車
スプロケット sprocket
歯車と歯車が直接噛み合わず、チェーンやベルトを介して動力を伝達する歯車
コグ cog
ギアやスプロケットの歯の部分を指す言葉
歯車と歯車が直接噛み合って動力を伝達する歯車
スプロケット sprocket
歯車と歯車が直接噛み合わず、チェーンやベルトを介して動力を伝達する歯車
コグ cog
ギアやスプロケットの歯の部分を指す言葉
414ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 10:09:07.46ID:PEzztQQx 自転車いじりで用語を覚えたらどれで呼んでも良いんだろうけど
機械一般の知識を覚えてから自転車を触るようになった自分が呼ぶときはスプロケット以外ありえないわ
他人がどう呼んでも理解はできるけど
機械一般の知識を覚えてから自転車を触るようになった自分が呼ぶときはスプロケット以外ありえないわ
他人がどう呼んでも理解はできるけど
415ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 10:34:48.16ID:nzUCDSJE416ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 11:29:11.78ID:Cqd1KFJl417ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 11:33:33.68ID:z7C4um+A コグドベルト(cogged belt)なんか思いっきりそのコグだわな
418ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 15:52:39.10ID:vLRFtJuL419ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 16:46:19.23ID:YsMI3cv4420ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 20:22:26.18ID:csXEfvnA421ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 23:50:48.91ID:4mmlDuoR age厨に構うからこうなる
422ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 00:19:23.74ID:ceL5eW8I うわ朝昼晩とくだらない一人オナニー講釈続いてたw
423ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 00:59:00.60ID:Fi2DhsMt まじでキモいな
ターボは正式にはタービンだからターボとかいう業界は気持ち悪い
下着メーカーのトリンプって正式な発音だとトライアンフとかなのにトリンプとか言ってて気持ち悪いって言ってるようなもんだ
ターボは正式にはタービンだからターボとかいう業界は気持ち悪い
下着メーカーのトリンプって正式な発音だとトライアンフとかなのにトリンプとか言ってて気持ち悪いって言ってるようなもんだ
424ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 01:02:30.91ID:Fi2DhsMt >>409で互いに気持ちよく終わってんのにまじでキモい
425ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 01:24:54.73ID:iL1NxQgR ジェッターってカカクコムとかでもチェーン外れる症状あるんだな
Panasonicの外装変速は地雷なん?
Panasonicの外装変速は地雷なん?
426ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 01:34:11.71ID:8hhytuCZ 構造的にチェーン周りにトラブル抱えてるんよね
https://stoneriver.blog.ss-blog.jp/2013-05-22
https://stoneriver.blog.ss-blog.jp/2013-05-22
427ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 06:15:43.35ID:Nmd6iuSm パナソニック × チェーン合力 × 外装変速 = 地雷
428ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 07:06:03.33ID:/EO4qAg6 >>420
なるほど
なるほど
429ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 09:21:35.60ID:KQnAZoZ3430ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 10:12:03.95ID:0WOVFo1Q431ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 10:26:58.19ID:/4kO8wfU 340 ツール・ド・名無しさん sage 2022/06/14(火) 06:36:50.89 ID:XfEGPhoF
他所で見掛けて思わずスクショしたが自転車趣味はかなり上位
電アシスレも安心してると絡まれるw
俺は模型趣味だから安全でした
https://i.imgur.com/X7bycUF.png
他所で見掛けて思わずスクショしたが自転車趣味はかなり上位
電アシスレも安心してると絡まれるw
俺は模型趣味だから安全でした
https://i.imgur.com/X7bycUF.png
432ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 11:45:54.29ID:/EO4qAg6 >>425
テンションプーリーの向きがチェーンラインからずれてるときも
異音が生じやすいと思う
自分もアシストギア裏返しで異音がなくなったが
1年ほどしてやっぱり異音が生じやすくなったので
いろいろ見てみてテンションプーリーをプライヤーで曲げて
アウター(トップギア)のチェーンラインに向くようにしたら
概ね異音が消えた
ここの回転がスムーズでないと
チェーン詰まりしやすくなるんだろうな
テンションプーリーの向きがチェーンラインからずれてるときも
異音が生じやすいと思う
自分もアシストギア裏返しで異音がなくなったが
1年ほどしてやっぱり異音が生じやすくなったので
いろいろ見てみてテンションプーリーをプライヤーで曲げて
アウター(トップギア)のチェーンラインに向くようにしたら
概ね異音が消えた
ここの回転がスムーズでないと
チェーン詰まりしやすくなるんだろうな
433ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 12:16:19.96ID:0tH0x/9J434ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 12:18:54.96ID:8hhytuCZ >>429
>>430
全部交換しても治らない
原因はこのスレの>>22からを読み直すと分かる
https://plaza.rakuten.co.jp/ebiniwa/diary/201911270000/
>>430
全部交換しても治らない
原因はこのスレの>>22からを読み直すと分かる
https://plaza.rakuten.co.jp/ebiniwa/diary/201911270000/
435ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 14:55:30.82ID:wCXbi1fF 最新のハリヤ乗り心地よさそうだな
ほしい
ほしい
436ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 23:33:58.03ID:0WOVFo1Q >>434
ベロスターと他のチャリをごっちゃにしとるようだな。
ベロスターと他のチャリをごっちゃにしとるようだな。
437ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 23:39:38.04ID:8hhytuCZ438ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 06:50:03.53ID:XcS4iIUp >>437
テンションプーリーで歯飛びはないでしょ
これ回転させるのに負荷掛からない
あるいは俺がそうだったみたいに
7速しかつかわないのに
チェーンラインの方向と
テンションプーリーの向きにズレが出て
噛み合わせが不良になっていたとか?
テンションプーリーで歯飛びはないでしょ
これ回転させるのに負荷掛からない
あるいは俺がそうだったみたいに
7速しかつかわないのに
チェーンラインの方向と
テンションプーリーの向きにズレが出て
噛み合わせが不良になっていたとか?
439ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 06:52:32.30ID:XcS4iIUp 普通に付けた状態だと
1速(ローギア)のチェーンラインに合ってるみたい
1速(ローギア)のチェーンラインに合ってるみたい
440ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 08:08:53.63ID:2zKpNC2e テンションプーリー周りに根本原因があるよね
俺のハリヤも7速で踏み込んだ時に歯飛びみたいにガクッとなる症状が半年くらいで出始めた
それからどんどん頻度が増えたので点検したらテンションプーリーの取り付け部分の金具が変形してた
おそらく↓の状態で金具を巻き込んで変形したんだと思われる
https://stoneriver.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7b3/stoneriver/chain07-d544a.JPG
テンションプーリー交換後はガクッとなる頻度が減ったけど完全には無くならないので
やはりチェーンラインの前後のズレとチェーンの劣化で↑状態が発生してるんだと思う
俺のハリヤも7速で踏み込んだ時に歯飛びみたいにガクッとなる症状が半年くらいで出始めた
それからどんどん頻度が増えたので点検したらテンションプーリーの取り付け部分の金具が変形してた
おそらく↓の状態で金具を巻き込んで変形したんだと思われる
https://stoneriver.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7b3/stoneriver/chain07-d544a.JPG
テンションプーリー交換後はガクッとなる頻度が減ったけど完全には無くならないので
やはりチェーンラインの前後のズレとチェーンの劣化で↑状態が発生してるんだと思う
441393
2022/06/16(木) 19:09:23.89ID:W/DCh+Zj テンションプーリーの金具って”柔らかい鉄製”なんだよな
あれってチェーン不具合時に金具を変形させることで
チェーン破断を避けるため、とかそんな感じの意味でもあるんだろうか?
シングルギア化してから暫く経つとあの金具が少し変形して
チェーンの張りに余裕があるようになってしまう。
あれってチェーン不具合時に金具を変形させることで
チェーン破断を避けるため、とかそんな感じの意味でもあるんだろうか?
シングルギア化してから暫く経つとあの金具が少し変形して
チェーンの張りに余裕があるようになってしまう。
442ツール・ド・名無しさん
2022/06/18(土) 11:06:01.67ID:nHfVl5hk >>440
チェーン交換したら直るんじゃね?
チェーン交換したら直るんじゃね?
443ツール・ド・名無しさん
2022/06/18(土) 11:31:58.43ID:aNTxTkXe444ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 07:47:42.14ID:N7IvW52G オフタイムをベルトドライブに改造したいけど
切断と溶接が必要かもしれない。
どうなんだろう?
切断と溶接が必要かもしれない。
どうなんだろう?
445ツール・ド・名無しさん
2022/06/23(木) 19:24:00.27ID:R9oOzwyr バッテリーが盗まれないようにワイヤーロックを買おうと思うのですが、皆さんどんなの使ってます?
446ツール・ド・名無しさん
2022/06/23(木) 19:29:28.25ID:quSr0Hbq チェーンでバッテリーとBrooksのシート両方兼用
https://i.imgur.com/VwpZ0kL.jpg
https://i.imgur.com/VwpZ0kL.jpg
447ツール・ド・名無しさん
2022/06/24(金) 21:39:11.19ID:dAwJZ77M448ツール・ド・名無しさん
2022/06/24(金) 21:53:58.70ID:HJmqbTSj >>447
新宿南口フラッグス前でしょ。
新宿南口フラッグス前でしょ。
449ツール・ド・名無しさん
2022/06/25(土) 20:16:02.86ID:2QZEUwZl450ツール・ド・名無しさん
2022/06/26(日) 10:21:46.49ID:qdoFTUP1 充電するためにバッテリー取り外すときに
手にススみたいな汚れ付かない?
ブレーキパッドの削りカスかな?
手にススみたいな汚れ付かない?
ブレーキパッドの削りカスかな?
451ツール・ド・名無しさん
2022/06/26(日) 12:01:24.64ID:4YJp9/68 タイヤがすり減ったゴムで真っ黒になる。
白いタイヤだとそれがよくわかる。
ローラーブレーキの後輪は汚れない。
白いタイヤだとそれがよくわかる。
ローラーブレーキの後輪は汚れない。
452ツール・ド・名無しさん
2022/06/26(日) 20:58:15.85ID:4s4RF/1f453393
2022/07/02(土) 16:52:58.14ID:Y4lFFmBm ジェッターシングルギア化する前に内装式を試してみようってことで
インター3買ってきて組んでみたことあったんだけども、アレ駄目だった。
ペダル漕ぐのを止めても1秒ぐらいアシストギアは回るから
その間はギアチェンジ不可。
ペダル止める→アシストギア回転止まるの待つ→ギアチェンジ→ペダル漕ぐのを再開
という絶妙にストレス溜まってしまう仕様だった。
内装式電動アシストとして売られている自転車の内装式ハブはまた違う仕様なのかな?
インター3買ってきて組んでみたことあったんだけども、アレ駄目だった。
ペダル漕ぐのを止めても1秒ぐらいアシストギアは回るから
その間はギアチェンジ不可。
ペダル止める→アシストギア回転止まるの待つ→ギアチェンジ→ペダル漕ぐのを再開
という絶妙にストレス溜まってしまう仕様だった。
内装式電動アシストとして売られている自転車の内装式ハブはまた違う仕様なのかな?
454ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 23:40:07.08ID:wR6hDse3 ★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
455ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 23:55:37.89ID:f2MRrdKn インター3はインター3だろ
構わずギア変えるんだよ
構わずギア変えるんだよ
456ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 07:40:52.66ID:dDDqovmJ457ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 07:20:17.10ID:g9xCgiW6 レンタルでパナの電動アシストを借りると結構ギアがやられてるっぽいのが多いですよ
みんなけっこう手荒に変速してんじゃないかなあ
みんなけっこう手荒に変速してんじゃないかなあ
458ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 09:59:18.43ID:LPSaCfGy >>457
慣れてないし自分の自転車じゃなければそんなものかもね
自分としては漕ぐ力をごく弱くすれば回転しながらでもok
ペダルを一瞬でも止めればなお良し(チェーンが回転してても気にしない)
という感じ
変速機のトラブルといえば
ずっと昔だけど、買ったばかりの電アシを巨漢の友人に試乗させてあげたら
走り出して10mの上り坂で立ち漕ぎしながらシフトアップされて一発で不調になってしまった
分解したら細い針金みたいな部品が曲がっててペンチで戻したらそのあと10年以上好調に使えてた
慣れてないし自分の自転車じゃなければそんなものかもね
自分としては漕ぐ力をごく弱くすれば回転しながらでもok
ペダルを一瞬でも止めればなお良し(チェーンが回転してても気にしない)
という感じ
変速機のトラブルといえば
ずっと昔だけど、買ったばかりの電アシを巨漢の友人に試乗させてあげたら
走り出して10mの上り坂で立ち漕ぎしながらシフトアップされて一発で不調になってしまった
分解したら細い針金みたいな部品が曲がっててペンチで戻したらそのあと10年以上好調に使えてた
459ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 10:06:34.59ID:FkJkSCoL チェーンとかアシストギアじゃなくてインター3のラチェットを止めてから変速しろって事だぞ
ラチェットは小さくてよわよわだから無理するとすぐ壊れる
ラチェットは小さくてよわよわだから無理するとすぐ壊れる
460ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 10:23:43.27ID:LPSaCfGy >>459
ラチェットが止まるってどういう状態なのかな?
どうやったら判断できる?チェーンとスプロケットと車輪しか見えないし
そうするためにはどうやるの?
あと「無理する」の程度がわからん
弱く漕ぎながらの変速は皆やっていて車体の寿命まで使えているから無理してるうちに入らないと思うんだ
ラチェットが止まるってどういう状態なのかな?
どうやったら判断できる?チェーンとスプロケットと車輪しか見えないし
そうするためにはどうやるの?
あと「無理する」の程度がわからん
弱く漕ぎながらの変速は皆やっていて車体の寿命まで使えているから無理してるうちに入らないと思うんだ
461ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 13:44:49.85ID:/+QiXJ3W ロードでも変速の時はほんの一瞬脱力させるもんよ。
それで寿命がぐっと変わる。
変速のたびにカン!カン!って音させるのはカコイイし楽しいけどねw
それで寿命がぐっと変わる。
変速のたびにカン!カン!って音させるのはカコイイし楽しいけどねw
462ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 17:28:40.46ID:HOnd8k5H463ツール・ド・名無しさん
2022/07/07(木) 01:24:14.64ID:wembHt8L 自転車に限らずガサツにしか行動できないバカはどこにでもいるものよ
注意力とか周りへ気を使うとかいう習慣が全くない迷惑バカだから仕方ない
注意力とか周りへ気を使うとかいう習慣が全くない迷惑バカだから仕方ない
464ツール・ド・名無しさん
2022/07/08(金) 13:36:18.27ID:XOjSmgkr ビビDX 2017年26型のチェーン替えたいだけど
パナソニック Panasonic NGC013-122
https://www.yodobashi.com/product/100000001006302061/
パナソニック Panasonic NGC013-128
https://www.yodobashi.com/product/100000001006302059/
これでチェーンカッターで長さ調節すればいいのかな
他になんかビビDXにいいチェーンないですかね?
パナソニック Panasonic NGC013-122
https://www.yodobashi.com/product/100000001006302061/
パナソニック Panasonic NGC013-128
https://www.yodobashi.com/product/100000001006302059/
これでチェーンカッターで長さ調節すればいいのかな
他になんかビビDXにいいチェーンないですかね?
465ツール・ド・名無しさん
2022/07/08(金) 14:00:28.77ID:JOJkJmGp 高いのだと錆びないけどシングル用なら何でも付くよ
466ツール・ド・名無しさん
2022/07/08(金) 14:04:40.92ID:JOJkJmGp あ、でもビビのチェーン長いから気をつけて
リンク先ので良いと思うよ
リンク先ので良いと思うよ
467ツール・ド・名無しさん
2022/07/08(金) 22:13:10.34ID:LuRrrC7H468ツール・ド・名無しさん
2022/07/09(土) 01:11:33.83ID:N+2qk6c7469ツール・ド・名無しさん
2022/07/09(土) 03:44:56.90ID:ciTWqD/W 自転車のチェーンって規格品だから使えないってことは無いはず。
理由がリンク数だってんなら、元チェーンが何リンクかまず数えといた方が良いな。
それで使えないのなら2セット買って繋ぐって手もあるんだし
(違う種類、ましてや古いのとの混在は厳禁)
理由がリンク数だってんなら、元チェーンが何リンクかまず数えといた方が良いな。
それで使えないのなら2セット買って繋ぐって手もあるんだし
(違う種類、ましてや古いのとの混在は厳禁)
470ツール・ド・名無しさん
2022/07/09(土) 11:23:12.16ID:5U99KK7n パナソニッ君こぎ出しのときに
フッとアシスト切れるのって
強アシストで突発進しないようにとの配慮かも知れないけど
こぎ始め1回転しないうちにイキナリアシスト切れるのは
やりきれない気持
フッとアシスト切れるのって
強アシストで突発進しないようにとの配慮かも知れないけど
こぎ始め1回転しないうちにイキナリアシスト切れるのは
やりきれない気持
471ツール・ド・名無しさん
2022/07/09(土) 12:21:42.32ID:TEhhLnR1472ツール・ド・名無しさん
2022/07/09(土) 13:49:28.86ID:y/Zj86KJ473ツール・ド・名無しさん
2022/07/10(日) 08:50:31.35ID:wRrKnmCL ジェッター(2021)とかみんな前カゴどうしてるの?純正もなぁ。パパっと取り外しできるヤツは前照灯あるせいで取り付けられないし困った
474ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 12:52:42.68ID:nZcPcA0V >>473
なんかうざいなお前
なんかうざいなお前
475ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 13:57:08.54ID:vVU30Azy >>474
お前一番うざい
お前一番うざい
476ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 13:58:27.75ID:EDLFPWOq >>474,475,476
自演乙
自演乙
477ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 13:59:35.98ID:EDLFPWOq 474はage厨
478ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 14:08:16.41ID:C7NFgFD6 >>477
荒らしは消えろ。
荒らしは消えろ。
479ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 21:39:50.41ID:cTzt/U5L 電動ファシスト自転車
480ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 23:12:32.50ID:XMikBgIv ジェッターにカゴ装備したらスーパージェッターなんちゃって
481ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 00:26:11.35ID:KfWBs/0o >>480
しね
しね
482ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 12:14:49.36ID:TWYVnoK4 >>480
われらが!
われらが!
483ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 12:27:59.56ID:IB7goyYX >>482
しねよ
しねよ
484ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 22:28:20.20ID:azEplSVf485ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 23:58:50.72ID:azEplSVf >>441
テンションプーリーassyをモーターユニットに
取り付けてる軸に負荷がかかるから
剛性が高いと根元からへし折れる
こうなるとモーターユニットのハウジング交換
心無い店だとモーターユニット丸ごと交換って流れになるから
それだけは避けてるかと
剛性不足はフェイルセーフで仕方がないとしても
軸受けのリングスリーブがプレスの打ち抜きそのままなのは許せない
注油ポイントのイメージ無いから
油切らしてギコギコ鳴ってるのが多い
テンションプーリーassyをモーターユニットに
取り付けてる軸に負荷がかかるから
剛性が高いと根元からへし折れる
こうなるとモーターユニットのハウジング交換
心無い店だとモーターユニット丸ごと交換って流れになるから
それだけは避けてるかと
剛性不足はフェイルセーフで仕方がないとしても
軸受けのリングスリーブがプレスの打ち抜きそのままなのは許せない
注油ポイントのイメージ無いから
油切らしてギコギコ鳴ってるのが多い
486ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 00:04:58.58ID:CWst+MhQ >>453
ケイデンス上げるとアシストが切れるから
ケイデンス60まで引っ張って足に負荷がかかったタイミングで
非アシストみたいに力を瞬間的に抜いてシフトアップ
それとは別に買ったばかりや冬場の
グリスタイプの内装変速は動きが渋い
グリス落として定期的にオイル塗るように
しちまおうかと思ってる
ケイデンス上げるとアシストが切れるから
ケイデンス60まで引っ張って足に負荷がかかったタイミングで
非アシストみたいに力を瞬間的に抜いてシフトアップ
それとは別に買ったばかりや冬場の
グリスタイプの内装変速は動きが渋い
グリス落として定期的にオイル塗るように
しちまおうかと思ってる
487ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 13:54:41.48ID:XaDl02Bt 別売りのUSBアダプター便利だわ
バッテリー2個以上持ってると残り30%で外して家でスマホとか何回か充電して10%まで減らしてから充電器にセットすりゃ理想的な充電サイクルにもなるし
これ別売りとか舐めてるよな
最初から付属させとけと言いたい
バッテリー2個以上持ってると残り30%で外して家でスマホとか何回か充電して10%まで減らしてから充電器にセットすりゃ理想的な充電サイクルにもなるし
これ別売りとか舐めてるよな
最初から付属させとけと言いたい
488ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 15:10:02.54ID:U0B3ilS7 >>487
頭が悪いにもほどがあるな
頭が悪いにもほどがあるな
489ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 15:42:35.00ID:XaDl02Bt 臭っさい奴に絡まれてるwww
490ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 16:40:21.65ID:zXgMge/e >>488
その頭の悪い奴が経済回してる側面も無きにしも非ず
その頭の悪い奴が経済回してる側面も無きにしも非ず
491ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 19:16:29.42ID:x52RbW49 馬鹿は常に搾取される
これが資本主義社会
これが資本主義社会
492ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 19:51:23.03ID:6H5jRsM0 リチウムイオンバッテリーを
ニッカドや、ニッケル水素みたいな
扱い方をする人って、未だ多いね。
ニッカドや、ニッケル水素みたいな
扱い方をする人って、未だ多いね。
493ツール・ド・名無しさん
2022/07/25(月) 20:52:49.12ID:QbG+xd/O 最近のスマホやノートPCは充電80%くらいで止めてくれる機能あるから
それで察しがつきそうなもんだけどなあ
それで察しがつきそうなもんだけどなあ
494ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 09:30:07.14ID:WYiVXN+a >>492
童貞だろお前
童貞だろお前
495ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 12:40:16.01ID:AE45k+fb >>494
ドドドド童貞ちゃうわ!
ドドドド童貞ちゃうわ!
496ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 21:12:02.88ID:BvnYxvA+ ノーメンテで5年乗ってるけどヤバい?
497ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 22:24:40.59ID:+OH6dLsp498ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 23:00:45.01ID:cWt9u/OD 先週自宅から6Kmの中華屋ランチ行った帰り途の自宅から1.6Km地点の歩道の段差でチェーン掃除以外は4年弱ノーメンテのフルアルミヴィヴィの後輪がパンクした
出掛ける前にパナレーサーの空気入れでエアをパンパン充填
食事中の炎天下放置による高圧化も原因か
押し歩きして帰宅
懇意のチャリ屋に引取り修理配達して貰ったらタイヤとチューブの交換以外にブレーキ調整もしてくれてた
軽く握っただけでチンコの裏筋の圧迫感が違う
新車の時より効きが良くなって気持ちいい
出掛ける前にパナレーサーの空気入れでエアをパンパン充填
食事中の炎天下放置による高圧化も原因か
押し歩きして帰宅
懇意のチャリ屋に引取り修理配達して貰ったらタイヤとチューブの交換以外にブレーキ調整もしてくれてた
軽く握っただけでチンコの裏筋の圧迫感が違う
新車の時より効きが良くなって気持ちいい
499ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 11:19:40.67ID:3Opp9hk1 何か乗り心地が変になったので調べたらスポークが何本か折れてたことがあったな
500ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 12:53:29.37ID:6Tv4Kcgc501ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 13:21:12.44ID:3Opp9hk1 それだけと書かれると反例を上げる趣味
502ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:32:24.69ID:DyAmRURM 5年ほど前にティモDX BE-ELDT753購入、色々ボロが来てたところにバッテリーが
いかれたので先週新しく ティモDX BE-ELDT757 買ったんやけどなんというか
アシスト力がいまいち、最大出力が以前のほど出ない感じ。753は家の前の坂をギア5で
登れたんやけど757はギア3でないと登りきれん。これは仕様なんやろか?
いかれたので先週新しく ティモDX BE-ELDT757 買ったんやけどなんというか
アシスト力がいまいち、最大出力が以前のほど出ない感じ。753は家の前の坂をギア5で
登れたんやけど757はギア3でないと登りきれん。これは仕様なんやろか?
503ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:39:55.79ID:bXhIeKhC >>502
ここはお前の日記帳じゃねえよ
ここはお前の日記帳じゃねえよ
504ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:45:01.19ID:DyAmRURM へんなひとにからまれました。
505ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:45:54.81ID:3Opp9hk1 仕様にモーターの出力とか書いてある
506ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 21:26:00.78ID:hW9bD/Dc 753のユニットに付け替えると解決するかも。
507ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 22:59:49.69ID:O6XoLNhF >>502
航続距離はほぼ等しくバッテリ容量は同じなので電費はほぼ同じ
だからアシストの出力はほぼ同じはず
後ろのスプロケットの大きさが変わってない?
もし小さくなってたらギヤ比が高いから駆動力は小さくなる
航続距離はほぼ等しくバッテリ容量は同じなので電費はほぼ同じ
だからアシストの出力はほぼ同じはず
後ろのスプロケットの大きさが変わってない?
もし小さくなってたらギヤ比が高いから駆動力は小さくなる
508ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 08:10:27.13ID:9pi7xyeI509ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 15:47:57.03ID:vYtA+jjO パナ、ティモDX先月買ったやつで前輪のスポークが一本折れたわ
走行中にパキーンみたいな音したからスポーク折れたなと思ったら後輪でなく前輪だった
買ったお店に持って行ったらスポーク交換の作業代金込みで4000円オーバー
ただ買ってそんなに経ってないから今回は無料になったけど
後輪のスポークは何回か折れたのはあるけど前輪が折れたのははじめてだ
走行中にパキーンみたいな音したからスポーク折れたなと思ったら後輪でなく前輪だった
買ったお店に持って行ったらスポーク交換の作業代金込みで4000円オーバー
ただ買ってそんなに経ってないから今回は無料になったけど
後輪のスポークは何回か折れたのはあるけど前輪が折れたのははじめてだ
510ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 17:09:13.34ID:TAKenRxs モーターとバッテリー以外は安モンの寄せ集めだからしゃーない
511ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 18:13:35.57ID:nJTUaHZR512ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 18:48:00.92ID:E7HbHiuV 新しめ太めのステンレスでも折れるんやね
整備ミスに加えて段差ショックで折れたとか?
整備ミスに加えて段差ショックで折れたとか?
513ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 21:25:58.57ID:YrMRY3Q1 >>512
うっせえよ
うっせえよ
514ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 19:16:52.28ID:3yZtyee5 まあ電アシならほとんど組立状態で届くから自転車屋としてわざわざ弄り直すことはしないだろうけどな。
515ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 09:32:08.02ID:NLDp6CXm 街の自転車屋が何故高いのか
それは主要部分を分解して納車整備をしてるから
納車整備でホイールの振れ取りテンション均一化もするので
納車整備してたとしたら>>509の事例は極めて運が悪い
安売り店は納車整備せず七部組みを組み立てて売るだけ
大きな故障してネジが外れず廃車なんて事もあり得る
目先の安さに釣られて買うとコスパ最悪の事態に遭遇するかもしれない
それは主要部分を分解して納車整備をしてるから
納車整備でホイールの振れ取りテンション均一化もするので
納車整備してたとしたら>>509の事例は極めて運が悪い
安売り店は納車整備せず七部組みを組み立てて売るだけ
大きな故障してネジが外れず廃車なんて事もあり得る
目先の安さに釣られて買うとコスパ最悪の事態に遭遇するかもしれない
516ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 17:42:00.90ID:9cUfnckq BAAマーク車の販売は具体的な納車整備を義務化してる
自転車の定価とは、自転車屋の納車整備の工賃も含めた設定である
激安店は箱から出して組み立てて終わり、だから安い
>>514
典型的な激安極悪店w
殆どの自転車は七分組みで納品されると思うぞ
自転車の定価とは、自転車屋の納車整備の工賃も含めた設定である
激安店は箱から出して組み立てて終わり、だから安い
>>514
典型的な激安極悪店w
殆どの自転車は七分組みで納品されると思うぞ
517ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 08:32:13.75ID:dzK7HW66 >>516
クレーマーしねよ
クレーマーしねよ
518ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 11:10:33.36ID:LvphJCz3 >クレーマー【claimer】
>《原義は「要求者」「請求者」の意》商品の欠陥、客への対応の仕方などについてしつこく苦情を言う人。
>特にその苦情が言いがかりと受け取られるような場合にいう。
(デジタル大辞泉)
アホなうえに豆腐メンタルかよ
>《原義は「要求者」「請求者」の意》商品の欠陥、客への対応の仕方などについてしつこく苦情を言う人。
>特にその苦情が言いがかりと受け取られるような場合にいう。
(デジタル大辞泉)
アホなうえに豆腐メンタルかよ
519ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 12:18:39.79ID:MSXnDDY6 >>518
効いてる効いてる
効いてる効いてる
520ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 17:32:13.08ID:Su7cLvwT >>516
一応某メーカーから直で扱っていて看板つけてるお店の人がそう言ってたから。
メーカーによるとは思うが、自分の電アシはハンドル組付け位で他はほとんど完成系で届いたって言ってたわ。
店の人も驚いてたけど。
一応某メーカーから直で扱っていて看板つけてるお店の人がそう言ってたから。
メーカーによるとは思うが、自分の電アシはハンドル組付け位で他はほとんど完成系で届いたって言ってたわ。
店の人も驚いてたけど。
521ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 19:26:17.69ID:dGUdph4O >>520
意味不明
意味不明
522ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 21:30:39.54ID:Su7cLvwT >>521
俺だけがわかっていればいいんで意味不明でOK
俺だけがわかっていればいいんで意味不明でOK
523ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 22:00:14.10ID:L39SPvrA >>508
ありがとう。ギア比って公式サイトとかに載ってる?
ありがとう。ギア比って公式サイトとかに載ってる?
524ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 23:19:43.76ID:se4s72AK >>522
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
526ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 00:07:51.04ID:OaXmI98m >>525
意味不明
意味不明
527ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 00:42:57.68ID:C+byYxbj >>526
俺だけがわかっていればいいんで意味不明でOK
俺だけがわかっていればいいんで意味不明でOK
528ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 00:44:09.93ID:OaXmI98m >BAAマーク車の販売は具体的な納車整備を義務化してる
BAAマークの付いた自転車の製造事業者または輸入事業者は、製造から消費者に渡るまでの間に、自転車技士(自転車組立整備士)、自転車安全整備士又はそれと同等の技術を有する者により、完全に組み立てられた状態で利用者に提供することが義務づけられています。
このことか?
納車整備って取説の裏によくある点検項目相当のことでは。
大体製造事業者にも義務付けされてるのに製造事業者が自転車技士「それと同等の技術を有する者」なんてあいまいな部分で販売業者信用して整備投げるわけないだろ。
だから事業者側でほとんど組付けて渡すんだけど、パナの場合販売店の技能差で品質に差が出る商品展開なんだね。
BAAマークの付いた自転車の製造事業者または輸入事業者は、製造から消費者に渡るまでの間に、自転車技士(自転車組立整備士)、自転車安全整備士又はそれと同等の技術を有する者により、完全に組み立てられた状態で利用者に提供することが義務づけられています。
このことか?
納車整備って取説の裏によくある点検項目相当のことでは。
大体製造事業者にも義務付けされてるのに製造事業者が自転車技士「それと同等の技術を有する者」なんてあいまいな部分で販売業者信用して整備投げるわけないだろ。
だから事業者側でほとんど組付けて渡すんだけど、パナの場合販売店の技能差で品質に差が出る商品展開なんだね。
529ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 01:43:11.35ID:l9Xc0eSZ ティモDX BE-ELDT757
両立スタンド上げたとき地面と並行じゃなくて少し下がってるんだけどこれが正常?
両立スタンド上げたとき地面と並行じゃなくて少し下がってるんだけどこれが正常?
530ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 03:21:45.83ID:pRELnHWl >>528
意味不明
意味不明
531ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 04:16:20.56ID:0U9a+sgS ベロスターのテンショナーの枠の上部の爪
アシストギアのチェーン詰まりの元凶で
何度も曲がりを直していたら
金属疲労でちぎれてしまった
けれど
これまで頻繁に起こっていたチェーン詰まりが解消された模様
アシストギアのチェーン詰まりの元凶で
何度も曲がりを直していたら
金属疲労でちぎれてしまった
けれど
これまで頻繁に起こっていたチェーン詰まりが解消された模様
532ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 07:58:14.37ID:L2Oq5xSM >>529
正常。
正常。
533ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 11:17:09.57ID:UF9fO8DG >>531
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
534ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 12:19:07.60ID:l9Xc0eSZ535ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 12:25:30.79ID:UF9fO8DG536ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 01:16:07.45ID:gr+1mOCz >>529
それ自分も気になってた。地面と並行にすると車体の全長規定をオーバーするからなのかも。
それ自分も気になってた。地面と並行にすると車体の全長規定をオーバーするからなのかも。
537ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 02:48:59.09ID:ujC/huE4538ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 05:38:00.87ID:S5YF5eZF539ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 09:24:20.53ID:uwNa5opE >>538
荒らしはやめて
荒らしはやめて
540ツール・ド・名無しさん
2022/08/06(土) 17:49:25.07ID:nl+3TE7x >>536
楽かるでなくシンプルなスタンドになったのもそういう事だったのかも
楽かるでなくシンプルなスタンドになったのもそういう事だったのかも
541ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 19:44:50.64ID:pQL3TYR3 ペルテックのtda-712ᒪ乗ってるんだけどさ、バッテリーがパナソニックの互換品らしい。パナソニックのバッテリーで容量大きいやつ使えないかな?
542ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 20:30:24.38ID:U+6C717e ジェッター買ったけどタイヤ重いので変える。
普通のクロスは自転車逆さにして交換してたけど、こいつは重いので逆さにしたくないな。コントローラーも外さないといけないし。
みんなどうやってタイヤ交換してるの?
普通のクロスは自転車逆さにして交換してたけど、こいつは重いので逆さにしたくないな。コントローラーも外さないといけないし。
みんなどうやってタイヤ交換してるの?
543ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 20:53:44.16ID:HuS/qPMy >>542
しね
しね
544ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 21:18:00.00ID:Kv3nUG3V >>541
マルチ氏ね
マルチ氏ね
545ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 22:48:48.13ID:F1Eon9JA なんでやねん。
546ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 23:22:09.83ID:TLKDESPp >>542
コントローラーはステム緩めてハンドル回せば逆さまできるやろ?
コントローラーはステム緩めてハンドル回せば逆さまできるやろ?
547ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 23:24:32.53ID:TLKDESPp548ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 00:03:03.36ID:IkZs9OHU549ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 00:07:03.79ID:IkZs9OHU なんでも2016年以前のパナソニックにそっくりだとかで。互換品だとかなんとか
ちなみにペルテック製品でもこの製品だけはペルテックのバッテリーは対応してないというおかしなことになってます
ちなみにペルテック製品でもこの製品だけはペルテックのバッテリーは対応してないというおかしなことになってます
550ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 01:52:23.45ID:qb6VN/ZZ タイヤが重いから交換する!とか簡単にいうけど
標準の重いタイヤはパンクしないっていう凄い長所持ってるんだぞ
安易にスポーツ系の軽いタイヤなんかに変えるとパンクで泣かされるよ
ソースは俺。 自転車のパンクなんて数年に一度くらいの不運くらいに
思ってたのに年に数度のペースでパンクするようになって
出先でくっそ重い電アシを自宅や自転車屋まで延々と押すハメになった。
スポーツ車もそれから乗り出したけどこっちは速チューブレス化したんで
もう5年以上パンクしたことない。
軽快な分、遠くにいける自転車こそ「パンク」は絶対しないでほしいわ
標準の重いタイヤはパンクしないっていう凄い長所持ってるんだぞ
安易にスポーツ系の軽いタイヤなんかに変えるとパンクで泣かされるよ
ソースは俺。 自転車のパンクなんて数年に一度くらいの不運くらいに
思ってたのに年に数度のペースでパンクするようになって
出先でくっそ重い電アシを自宅や自転車屋まで延々と押すハメになった。
スポーツ車もそれから乗り出したけどこっちは速チューブレス化したんで
もう5年以上パンクしたことない。
軽快な分、遠くにいける自転車こそ「パンク」は絶対しないでほしいわ
551ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 02:11:35.20ID:GGJWMyB3 >>549
なんで2016以前やねん現行しか持ってないがな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/pvUlBUy.jpg
https://i.imgur.com/48GHMj5.jpg
https://i.imgur.com/9pUaJhl.jpg
https://i.imgur.com/dHS9xNO.jpg
鍵のところと端子の数は現行も2016以前も同じ
外箱の形が若干違うけどたぶんまんまパナソニックちゃうか?
とりあえず2016年以前のバッテリー画像貼ってくれる天使を待つかチャリ屋へ言って聞いてみたらええんちゃうか
なんで2016以前やねん現行しか持ってないがな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/pvUlBUy.jpg
https://i.imgur.com/48GHMj5.jpg
https://i.imgur.com/9pUaJhl.jpg
https://i.imgur.com/dHS9xNO.jpg
鍵のところと端子の数は現行も2016以前も同じ
外箱の形が若干違うけどたぶんまんまパナソニックちゃうか?
とりあえず2016年以前のバッテリー画像貼ってくれる天使を待つかチャリ屋へ言って聞いてみたらええんちゃうか
552ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 02:28:53.73ID:bXR3SweR553ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 03:26:33.74ID:GGJWMyB3554ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 03:32:41.98ID:qb6VN/ZZ >>552
ベロスターだったら?
ベロスターだったら?
555ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 04:45:27.25ID:GGJWMyB3 >>548
5ah→https://i.imgur.com/HD70uCi.png
17ah→https://i.imgur.com/Yzs6Jh0.jpg
2016年以前でも何回もマイナーチェンジしてるみたいやし大きさによってもガワの形状けっこう違うみたいや
メルカリで端子部分写ってるやつ探して全く同じガワのバッテリー見つかればエエけどどーやろな
やっぱガワが微妙に合わんのんとちゃうか知らんけど(´・ω・`)
5ah→https://i.imgur.com/HD70uCi.png
17ah→https://i.imgur.com/Yzs6Jh0.jpg
2016年以前でも何回もマイナーチェンジしてるみたいやし大きさによってもガワの形状けっこう違うみたいや
メルカリで端子部分写ってるやつ探して全く同じガワのバッテリー見つかればエエけどどーやろな
やっぱガワが微妙に合わんのんとちゃうか知らんけど(´・ω・`)
556ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 06:14:43.37ID:S4vbZU3a >>555
なるほど。ありがとうございます
なるほど。ありがとうございます
557ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 07:02:19.99ID:IcbN7uec ティモdx乗り2019年モデルで4年目。
走行距離9200km
タイヤ交換は後輪のみ2021年に1回。
ブレーキシューも2021年に交換。
先日チェーンとアシストギア交換。
前輪そろそろ換えたい。
バッテリーの持ちは感覚的に変わらないかな。
毎月チェーン掃除したりホイール拭いてキレイにしたりバッテリーもなるべく少なくなってから充電してる。
前輪のタイヤがまだひび割れなく元気なのに驚きとチェーンはめっちゃ伸びてたけどスプロケットとかは摩耗は全然大丈夫ですよって自転車屋さんで言われた。
比べる自転車無いけど驚くほどの耐久性だと思う。
換えたのは上記くらい。
気になってた情報あれば参考にどうぞ。
走行距離9200km
タイヤ交換は後輪のみ2021年に1回。
ブレーキシューも2021年に交換。
先日チェーンとアシストギア交換。
前輪そろそろ換えたい。
バッテリーの持ちは感覚的に変わらないかな。
毎月チェーン掃除したりホイール拭いてキレイにしたりバッテリーもなるべく少なくなってから充電してる。
前輪のタイヤがまだひび割れなく元気なのに驚きとチェーンはめっちゃ伸びてたけどスプロケットとかは摩耗は全然大丈夫ですよって自転車屋さんで言われた。
比べる自転車無いけど驚くほどの耐久性だと思う。
換えたのは上記くらい。
気になってた情報あれば参考にどうぞ。
558ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 13:01:56.43ID:dqW9ag8s チェーンは伸び率1.0%以内に交換するのが鉄則
1.0%以内で交換すれば、チェーンを3~4回交換する頃に
スプロケットの寿命で交換となる
伸び率が大幅に超えた状態で使い続けると
伸びたチェーンに合わせるようにスプロケットが摩耗して
チェーンとスプロケットの同時交換が必要となる
その状態でチェーンだけ交換した場合は歯飛びで真面に漕げなくなるし
同時交換より支払総額が高くなるのお勧めしない
1.0%以内で交換すれば、チェーンを3~4回交換する頃に
スプロケットの寿命で交換となる
伸び率が大幅に超えた状態で使い続けると
伸びたチェーンに合わせるようにスプロケットが摩耗して
チェーンとスプロケットの同時交換が必要となる
その状態でチェーンだけ交換した場合は歯飛びで真面に漕げなくなるし
同時交換より支払総額が高くなるのお勧めしない
559ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 15:01:46.99ID:54Lrdp8d >>555
ガワの形状と互換性には何ら関係がない。
2005年から2016年までのパナソニックのリチウムは基本的には互換がある。
オフタイムとか高さ方向で引っ掛かるのとかは除いて。
写真見たがこれだけでパナソニックと互換があるかは流石にわからん。
近所の人の充電器にでものせてもらえば一発でわかる気もするが。
というか2016以前の旧バッテリーは長期補修品扱いで少し前に物凄い値上げされたよ。
そんな旧式バッテリーを補修品価格で買うくらいなら新しいの買った方が自転車部分のメンテナンス費用含め安いわ。
2016以降のも値上げされたが少しだけ。
ガワの形状と互換性には何ら関係がない。
2005年から2016年までのパナソニックのリチウムは基本的には互換がある。
オフタイムとか高さ方向で引っ掛かるのとかは除いて。
写真見たがこれだけでパナソニックと互換があるかは流石にわからん。
近所の人の充電器にでものせてもらえば一発でわかる気もするが。
というか2016以前の旧バッテリーは長期補修品扱いで少し前に物凄い値上げされたよ。
そんな旧式バッテリーを補修品価格で買うくらいなら新しいの買った方が自転車部分のメンテナンス費用含め安いわ。
2016以降のも値上げされたが少しだけ。
560ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 18:12:41.15ID:E8/z2Qun >>557
17年型に乗ってたけどチェーンカバーの後ろ側ビス留め部分が3年目くらいで割れたな
首の皮一枚程度でなんとか持ってたけど
操作パネルもカバーしてなかったので紫外線?にやられて見にくくなった
液晶自体も薄くなってたし
17年型に乗ってたけどチェーンカバーの後ろ側ビス留め部分が3年目くらいで割れたな
首の皮一枚程度でなんとか持ってたけど
操作パネルもカバーしてなかったので紫外線?にやられて見にくくなった
液晶自体も薄くなってたし
561ツール・ド・名無しさん
2022/08/14(日) 06:53:53.40ID:dzOW77Lh >>560
557です
液晶画面は昨年末に急に濃く表示されるようになり角度を変えて見ないと見えなくなってたのに最近直ってる。
気温が関係するのか?その液晶パネルの寿命知りたいよね。
チェーンカバーやっぱり割れるか。
ちょっと覚悟しとく。
557です
液晶画面は昨年末に急に濃く表示されるようになり角度を変えて見ないと見えなくなってたのに最近直ってる。
気温が関係するのか?その液晶パネルの寿命知りたいよね。
チェーンカバーやっぱり割れるか。
ちょっと覚悟しとく。
562ツール・ド・名無しさん
2022/08/14(日) 07:40:15.18ID:apNAB7ET __ ('A` ) <軽いわい
O/ O二⌒)
/ ̄ヽ/|\) /
/ ./ |. |/ _/
| / / / T
ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
/\ | |
| /
ヽ_ /
O/ O二⌒)
/ ̄ヽ/|\) /
/ ./ |. |/ _/
| / / / T
ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
/\ | |
| /
ヽ_ /
563ツール・ド・名無しさん
2022/08/14(日) 11:36:00.70ID:Zv5M9Dmh >>561
頭おかしいな
頭おかしいな
564ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 00:29:58.80ID:FM+yWvMF バッテリー20Ahって現行品ではないけどなんでなくなったん?
565ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 00:33:39.17ID:5qAl5F+4 >>564
うぜえよ
うぜえよ
566ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 03:47:26.41ID:IIqyAZDT 普通に買ったけどなくなったんかね。
567ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 08:31:32.96ID:18MPW3Fa >>566
普通にってなんだよ
普通にってなんだよ
568ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 09:02:27.14ID:p/4zqcdt ノーマル
569ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 10:47:33.46ID:IIqyAZDT >>567
店舗で。
店舗で。
570ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 10:57:38.89ID:IIqyAZDT571ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 18:41:00.57ID:FM+yWvMF >>566
20Ahを標準装備のアシスト自転車がないって意味でね。
20Ahを標準装備のアシスト自転車がないって意味でね。
572ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 19:45:31.61ID:t3kDPd+N 現行品 てのが現在販売中の20ahを搭載した自転車本体を指してたって誰がわかるねん
573ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 20:33:02.74ID:ABrau8VI574ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 20:43:13.61ID:FM+yWvMF はいはい
575ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 21:40:39.35ID:e5kLAGx0 はい!はい!はい!あるある探検隊!あるある探検隊!
576ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 23:42:22.76ID:I0mclTcX >>573
うっせーばか
うっせーばか
577ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 21:49:13.18ID:VfNbQY19 パナの互換バッテリー検索でハリヤ2019(ELH342)では20Ahあるのに2021の
ELH442では無いからパナに電話して聞いたら20Ah製造をやめる方向で新しい年式
では他の車種でも非該当にしているとのこと、確かにELD437ビビDXでも非該当だ。
ELH442では無いからパナに電話して聞いたら20Ah製造をやめる方向で新しい年式
では他の車種でも非該当にしているとのこと、確かにELD437ビビDXでも非該当だ。
578ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 21:56:19.62ID:FI6Yq5sh >>577
バカは黙れ
バカは黙れ
579ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 00:00:17.69ID:2wd6HB5p >>577
ありがとう。
ありがとう。
580ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 01:00:29.60ID:JXRdk0cD581ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 01:38:05.89ID:09A7ulY9 原材料の高等であまり高いバッテリーは、利益を出せなくなったとか?
582ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 04:44:05.32ID:SyAS6EzF 頭悪そう
583ツール・ド・名無しさん
2022/08/23(火) 13:01:39.50ID:08+vS0QG あさひ 値上げしたね
584ツール・ド・名無しさん
2022/08/23(火) 14:48:21.02ID:tfHq4qI7 ビビEX生産中止ですって
585ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 10:41:54.58ID:wdXZCN11 2020年にベロスターを通学用に購入して子供に使わせているのですが、
1年でフリーハブが逆回転で共回りするようになりチェーンが外れたため、分解メンテしました。
このときはフリーハブ内部のシムが摩耗して変形しており、新品に交換して一旦は直っていました。
2年経過した頃に、アシストギヤのCリングが走行中に脱落して、アシストギアが外れるという症状がでたので、
アシストギヤを交換しましたが度々再発します。
モーターの軸を左に回したら、通常時はワンウェイベアリングで軽く回るんですけど、
アシストギヤが外れたときにモーターの軸を左に回すと、モーターのトルクがそのまま伝わってしまっていて、
内部のワンウェイ機構が固着しているような状態でした。出力軸の外から注油すると一旦は回復するんですが
度々再発しています。
このような状態のモーターを自分でメンテした方はいらっしゃいますか。
1年でフリーハブが逆回転で共回りするようになりチェーンが外れたため、分解メンテしました。
このときはフリーハブ内部のシムが摩耗して変形しており、新品に交換して一旦は直っていました。
2年経過した頃に、アシストギヤのCリングが走行中に脱落して、アシストギアが外れるという症状がでたので、
アシストギヤを交換しましたが度々再発します。
モーターの軸を左に回したら、通常時はワンウェイベアリングで軽く回るんですけど、
アシストギヤが外れたときにモーターの軸を左に回すと、モーターのトルクがそのまま伝わってしまっていて、
内部のワンウェイ機構が固着しているような状態でした。出力軸の外から注油すると一旦は回復するんですが
度々再発しています。
このような状態のモーターを自分でメンテした方はいらっしゃいますか。
586ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 10:43:31.57ID:7AjY4rQ+587ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 10:46:34.60ID:7AjY4rQ+ ていうかモータ内部の不具合でこんなことがあるか持って指摘ですか
うーんそれでもアレが外れるのは信じられない
外すの凄い大変なのに(Oリング外しあれば楽々だろうけど)
うーんそれでもアレが外れるのは信じられない
外すの凄い大変なのに(Oリング外しあれば楽々だろうけど)
588ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 10:51:35.73ID:7AjY4rQ+ モータの軸が渋かったとしても
アレが外れるというのは外向きに力加わらないと無いように思うから
チェーンラインがちょっとおかしいのかな?
でもちょっとぐらいだとそんな力掛かると思えないし
チェーンが外れるときアシストギアの所が外れる?
内側に落ちる?つまりアシストギアと本体の間にチェーンがハマる感じ?
そこでチェーンがグッと引かれると
外向きに大きな力加わるかな?
アレが外れるというのは外向きに力加わらないと無いように思うから
チェーンラインがちょっとおかしいのかな?
でもちょっとぐらいだとそんな力掛かると思えないし
チェーンが外れるときアシストギアの所が外れる?
内側に落ちる?つまりアシストギアと本体の間にチェーンがハマる感じ?
そこでチェーンがグッと引かれると
外向きに大きな力加わるかな?
589585
2022/08/24(水) 10:55:32.63ID:wdXZCN11590585
2022/08/24(水) 10:59:57.60ID:wdXZCN11 >>588
チェーン詰まりが最初に起こっている可能性はありますね。
テンショナーの変形もあるかもしれないとなると一式交換ですが、
モーター出力軸のおかしな動きが原因だと、変えても直らないかもしれないので躊躇してます。
チェーン詰まりが最初に起こっている可能性はありますね。
テンショナーの変形もあるかもしれないとなると一式交換ですが、
モーター出力軸のおかしな動きが原因だと、変えても直らないかもしれないので躊躇してます。
591ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 11:14:43.98ID:yX00/JXQ592ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 11:38:26.87ID:DtP9NEq9 >>588
グッと来る前にハッとするだろ
グッと来る前にハッとするだろ
593ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 14:13:53.49ID:ESDPdVjn 砂でも飛んできてるのかな?花粉かな?
594ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 14:42:12.37ID:Lb/TtjSC595ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 15:26:57.69ID:/7KlxzoW >>594
有名メーカーでメーカー送りとか聞いた事ないな
有償無償に関わらず修理を判断するのは自転車屋
モーターユニットと駆動系全交換でも作業は自転車屋
メーカーは部品送って無償修理なら作業工賃を自転車屋に払うだけ
ネット購入で店まで往復送料掛かるのなら分かるが
メーカー送りで往復送料で万円レベルを客に請求とか無いわ
有名メーカーでメーカー送りとか聞いた事ないな
有償無償に関わらず修理を判断するのは自転車屋
モーターユニットと駆動系全交換でも作業は自転車屋
メーカーは部品送って無償修理なら作業工賃を自転車屋に払うだけ
ネット購入で店まで往復送料掛かるのなら分かるが
メーカー送りで往復送料で万円レベルを客に請求とか無いわ
596585
2022/08/24(水) 16:10:36.65ID:wdXZCN11597ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 16:34:00.18ID:RCTTmsFU 無償修理の受け付けって基本的に販売店だけだよ
他店購入自転車の無償修理は金銭的に損だから拒否出来る
販売した店だけが負う損害の要素が強い
他店購入自転車の無償修理は金銭的に損だから拒否出来る
販売した店だけが負う損害の要素が強い
598ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 20:54:18.20ID:dgPLbA4a ベロスターgdgdで草
599ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 09:08:13.45ID:gt0E+ZUr >>592
その後はパッと弾けるけどな
その後はパッと弾けるけどな
600ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 07:24:16.22ID:KwZ+BgY+ >>584
以前はDXとEXはバッテリー容量などで差を付けてEXは20Ahを載せたりワイヤレスキーで差をつけてたけど近年はあまり差がなくなりましたよね。
以前はDXとEXはバッテリー容量などで差を付けてEXは20Ahを載せたりワイヤレスキーで差をつけてたけど近年はあまり差がなくなりましたよね。
601ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 07:32:06.29ID:hOEwEC4h602ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 10:13:49.11ID:SbR4Rrp/ ワイヤレス便利だよー。
603ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 11:37:45.43ID:+nDCjuGq 恋だからな
604ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 12:24:06.44ID:Ff1pEHIu フッ
605ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 16:38:55.42ID:mGFLRzKm ワイヤレスキーは本当に便利
自動二輪も自転車もABUSの6500Aを1つと770Aを2つ
合計3つ使ってるわ
自動二輪も自転車もABUSの6500Aを1つと770Aを2つ
合計3つ使ってるわ
606ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 21:28:00.86ID:wk89Psiw607ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 22:59:59.59ID:0vQIkCfN 天使かよ
608ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 20:00:35.68ID:vU8MokS8 型落ちのViVi YXって微妙かな?
9万以下で探しててパナがあったから買おうと思っているのですが、型が古かったりすると微妙なのかなって…
9万以下で探しててパナがあったから買おうと思っているのですが、型が古かったりすると微妙なのかなって…
609ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 20:34:24.99ID:nw4ge5e3 なにが微妙?現行バッテリー積んでるなら年式で違いなんてないで
色が変わってるくらいやから買ったらええよ
色が変わってるくらいやから買ったらええよ
610ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 21:48:10.70ID:gaYmc7el >>609
2016年以降は現行バッテリーだからよっぽど古い在庫じゃなきゃむしろ型落ちの方が安くてよいな。
2016年以降は現行バッテリーだからよっぽど古い在庫じゃなきゃむしろ型落ちの方が安くてよいな。
611ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 21:55:29.19ID:oNZ3rPpp612ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 01:32:53.27ID:lOdrzTxT すみません、ジェッター(2021)お乗りの方、シートポスト径教えてもらえませんか?
27.2mmだと思ってたら全然違った・・・
27.2mmだと思ってたら全然違った・・・
613ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 06:08:02.97ID:0q+q9fAJ 測ったらええやん
614ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 09:07:24.52ID:sF9qvitI 30.9mm
615ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 12:17:23.14ID:2grj9zDA 31.2mm
616ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 13:21:29.12ID:lOdrzTxT 今手元にないんですよ。
母親に贈ったら重いというのでちょっとずつ軽くしてやろうと思って。
母親に測らせたら3cmちょうどとか言うので。
母親に贈ったら重いというのでちょっとずつ軽くしてやろうと思って。
母親に測らせたら3cmちょうどとか言うので。
617ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 18:57:30.23ID:v1G85uAF618ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 19:05:50.79ID:Ie2Xyn61 サスペンションシートポストだろう。
619ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 19:08:23.09ID:sF9qvitI620ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 19:12:36.02ID:lOdrzTxT621ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 15:17:56.45ID:H4AL4nn6 ペルテックのtda-712lで京都山科発→滋賀近江大橋→滋賀守山→滋賀琵琶湖大橋→山科帰着
だいたい5時間程度でバッテリーは下り坂ではオフ、きつい上り坂ではハイ、荒れ道などではエコモードにしてなんとかギリギリだったよ
バッテリーは8Ah
ベロスターでも似たような感じになるのかな?
だいたい5時間程度でバッテリーは下り坂ではオフ、きつい上り坂ではハイ、荒れ道などではエコモードにしてなんとかギリギリだったよ
バッテリーは8Ah
ベロスターでも似たような感じになるのかな?
622ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 17:06:10.99ID:AolULCGS VIVI NXって相当古い型?SXとNXって何か違いあります?
623ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 01:25:51.19ID:YIrx8/cR >>622
10年近く前のモデルやね
基本的には色と形が違うだけで自転車本体には大差ないやろ
中古か新古品かしらんけどデフォルトのバッテリーが小さすぎて10数キロしか走らんようやしどのみちバッテリーは買い足さなアカンやろな
互換品売ってるやろうけど中古ではてにはいやんやろうから新品買うことになる
使い方次第やけど積めるバッテリーが古い型の車体はやめといたほうがええんちゃうか
バッテリーで苦労する事になるかもやし
タイヤ交換したりバッテリー買い足したりしてたら結局高くなるで
10年近く前のモデルやね
基本的には色と形が違うだけで自転車本体には大差ないやろ
中古か新古品かしらんけどデフォルトのバッテリーが小さすぎて10数キロしか走らんようやしどのみちバッテリーは買い足さなアカンやろな
互換品売ってるやろうけど中古ではてにはいやんやろうから新品買うことになる
使い方次第やけど積めるバッテリーが古い型の車体はやめといたほうがええんちゃうか
バッテリーで苦労する事になるかもやし
タイヤ交換したりバッテリー買い足したりしてたら結局高くなるで
624ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 02:41:21.13ID:zIPDaI05625ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 10:35:46.86ID:ymhCXu2z >>624
おいくら万円?
おいくら万円?
626ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 10:45:57.42ID:Y+LtX6XC >>625
15000です
15000です
627ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 12:05:15.32ID:qYB7htYU その値段ならバッテリーへたってても諦めつくな
628ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 17:07:11.23ID:z3NxzIt4 バッテリーだけより安いしな。
629ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 07:03:21.43ID:dtPOAhKV630ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 14:42:41.39ID:lfkU1kcp バッテリーがヘタっている典型症状だねそれは
折角だから20Ahに換えて、どこまでも走っていこう
さあ
さあ
ヨドバシ.com - パナソニック Panasonic NKY583B02 [バッテリー ホワイト 20Ah] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003775020/
折角だから20Ahに換えて、どこまでも走っていこう
さあ
さあ
ヨドバシ.com - パナソニック Panasonic NKY583B02 [バッテリー ホワイト 20Ah] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003775020/
631ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 14:58:34.21ID:OQixUZ1w バッテリーの端子掃除してみたら。
パナのじゃ無いけど、掃除して接点復活剤塗ったらパワーが甦ったわ。
パナのじゃ無いけど、掃除して接点復活剤塗ったらパワーが甦ったわ。
632ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 14:59:35.46ID:s4bTUKvA >>629
3段変速の一番軽いギアにしてる?
ttps://i.imgur.com/PJLBt56.jpg
立ち漕ぎしたら痛むよ
他の原因は
バッテリーがハマる端子の汚れ
バッテリーの劣化 (新品購入で3-4万)
モーターの劣化 (修理費5万〜 部品が無かったら廃車)
3段変速の一番軽いギアにしてる?
ttps://i.imgur.com/PJLBt56.jpg
立ち漕ぎしたら痛むよ
他の原因は
バッテリーがハマる端子の汚れ
バッテリーの劣化 (新品購入で3-4万)
モーターの劣化 (修理費5万〜 部品が無かったら廃車)
633ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 15:08:38.33ID:NW78U+uJ モーターについては、
パナソニック、20kgを切る“業界最軽量”の新型電動アシスト自転車「ビビ・SL」とリニューアルした柏原工場を公開 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1356028.html
新旧ドライブユニットはフレームに対する取り付け形状やコネクター類を共通化してスワップ可能な設計となっている。
これは将来的に、従来型ドライブユニット搭載車で故障などが起きた場合、カルパワードライブユニットでの交換対応を可能にするため。
なお、交換時にはハンドルに設置されている操作パネルも合わせて変更する必要があるとのこと
って言ってるけど
つまりは化石モデルでも、相応の金さえ出せば最新型同等になるってことでは
パナソニック、20kgを切る“業界最軽量”の新型電動アシスト自転車「ビビ・SL」とリニューアルした柏原工場を公開 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1356028.html
新旧ドライブユニットはフレームに対する取り付け形状やコネクター類を共通化してスワップ可能な設計となっている。
これは将来的に、従来型ドライブユニット搭載車で故障などが起きた場合、カルパワードライブユニットでの交換対応を可能にするため。
なお、交換時にはハンドルに設置されている操作パネルも合わせて変更する必要があるとのこと
って言ってるけど
つまりは化石モデルでも、相応の金さえ出せば最新型同等になるってことでは
634ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 15:52:24.08ID:kAkdlix2 電アシも軽量化が散々進んで
ハミングバード10kg
CREO 12kg
VADO 15kg
NEO 16kg
の時代に今更20kg切ったとか言われてもな
ハミングバード10kg
CREO 12kg
VADO 15kg
NEO 16kg
の時代に今更20kg切ったとか言われてもな
635ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 16:27:12.55ID:8rHjVv9o 俺ん家に持ってくればvivi の現行モーターと元気な12ahバッテリーにタタで換装してやんよw
636ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 16:29:36.04ID:EZPG6EBe ここは穢れた化外の地じゃないから
絶対遵守の法規制に守られた美しい国、神聖ガラパゴス皇国だから
絶対遵守の法規制に守られた美しい国、神聖ガラパゴス皇国だから
637ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 16:39:52.50ID:0js8lHRR 絶版貴重モデル化したディスクジェッターなんかは、モーター換装して長く乗る人が出るかもな
638ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 22:57:35.71ID:MEowWMgK ジェッターのシートポスト、27.2mmを30.9mmにするシムを母親に送ったけど入らないと。
シートポストの数字書いてるところを写真撮って送れと言ったら送ってきたけど、30.4mmって書いてあったわ・・・
はぁ・・・
シートポストの数字書いてるところを写真撮って送れと言ったら送ってきたけど、30.4mmって書いてあったわ・・・
はぁ・・・
639ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 23:29:29.16ID:8ySvzEA0 何がしたいのか分からんけど元に戻したらええやん?
シムなんてその箇所だけに全体重かかるからあまり信用せんほうがええよ
アルミのシートチューブやったらクラックの元やで
シムなんてその箇所だけに全体重かかるからあまり信用せんほうがええよ
アルミのシートチューブやったらクラックの元やで
640ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 23:32:52.87ID:8ySvzEA0 ちなワイは盗難防止用のデフォルトのシムとシートポストは外してシートチューブ内径と同一のシートポストに替えてるし
641ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 23:50:51.46ID:s4bTUKvA >>638
それで何グラムの軽量化?
それで何グラムの軽量化?
642ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 01:17:13.61ID:bnu3Kznk つ 50g
643ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 04:30:31.76ID:tY/8Habi >>634
それらは10万ちょいで買えないだろアホかw
それらは10万ちょいで買えないだろアホかw
644ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 08:38:16.81ID:XeOwigkY >>643
17.1kgビュースポルティーボex76,780円。
17.1kgビュースポルティーボex76,780円。
645ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 00:31:51.07ID:EPmuoH3A な、age厨だろ👆
646ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 20:47:14.16ID:YH561IGa647ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 21:53:13.65ID:oWhvPn69 >>644も前カゴ、リアキャリア、泥除け、両立スタンドついてないな
648ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 07:14:07.83ID:PniYIgVF649ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 13:47:49.24ID:Z7/TgG+n ジエッター2018だけどフロントサス装着、リアキャリア、後かご、ドロッパーシートポスト装着で走るときはいつも予備バッテリーと工具など荷物満載で30キロ以上になってる。更に体重80キロオーバー。
でも地元の有名なヒルクライムコースでは実業団選手並のタイム出るしずっとパワーモードで結局予備バッテリー使わず二つの峠越えして70キロの距離走りきれるしなかなかいい自転車だと思う。
上位のEバイクいらんかも。
でも地元の有名なヒルクライムコースでは実業団選手並のタイム出るしずっとパワーモードで結局予備バッテリー使わず二つの峠越えして70キロの距離走りきれるしなかなかいい自転車だと思う。
上位のEバイクいらんかも。
650ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 18:21:00.39ID:dodlc9C5 >>648
ちなみにキャリアはフレームと一体型な
ちなみにキャリアはフレームと一体型な
651ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 18:23:26.28ID:dodlc9C5653ツール・ド・名無しさん
2022/09/08(木) 12:26:51.09ID:yC1gH1dH >>652
標準の16Aと予備はヤフオクで買った中古の12A。走ってるコースが信号が少なくて峠以外は平地が多いのとパワーモードの方が26kmに達するのが速くアシストなしの状態で走る時間が長いのが距離が伸びる原因かも。
標準の16Aと予備はヤフオクで買った中古の12A。走ってるコースが信号が少なくて峠以外は平地が多いのとパワーモードの方が26kmに達するのが速くアシストなしの状態で走る時間が長いのが距離が伸びる原因かも。
654ツール・ド・名無しさん
2022/09/08(木) 12:43:03.34ID:8vylVAYq >>653
そうでしたか、いつかはジェッター20Ahにと思ってたら12Ahの新型になっちゃった。
いまTB1e乗っていてスペアバッテリーはもう持ちたくないんで。
ビビSLには16Ah載るから20Ahもきっと載る。
そうでしたか、いつかはジェッター20Ahにと思ってたら12Ahの新型になっちゃった。
いまTB1e乗っていてスペアバッテリーはもう持ちたくないんで。
ビビSLには16Ah載るから20Ahもきっと載る。
655ツール・ド・名無しさん
2022/09/10(土) 22:27:52.85ID:DqLKA/pR な、age厨だろ👆
656ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 05:41:18.97ID:ETeRy5pf ageます
657ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 13:44:02.38ID:63z4n0f5 ageの雑魚っぷりは異常
658ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 13:48:14.20ID:OvlUUuW7 sage厨
659ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 13:51:44.02ID:63z4n0f5 悔しさ丸出し雑魚ワロタ
660ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 14:02:08.93ID:OvlUUuW7 sage厨のage敵対意識は異常
661ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 15:57:21.74ID:ZzRd2T8/ あげー
662ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 19:36:13.25ID:ETeRy5pf あげとくわ
663ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 20:44:16.13ID:63z4n0f5 age雑魚ファビョりまくりで草
664ツール・ド・名無しさん
2022/09/12(月) 04:29:24.52ID:iya4Ps5c age
665ツール・ド・名無しさん
2022/09/12(月) 21:20:41.66ID:0SJD9sQS hage
666ツール・ド・名無しさん
2022/09/12(月) 21:29:58.25ID:hfd0Ywez mage
667ツール・ド・名無しさん
2022/09/14(水) 16:59:55.47ID:kid1cVdn bp02乗ってる人いる?
668ツール・ド・名無しさん
2022/09/15(木) 03:12:46.59ID:iHbtpXqq あげるのだ
669ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 13:50:56.74ID:M7Pts/8+ SWって糞ですか?グリッターの方がいいですか???
670ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 13:54:29.59ID:qX9HEpVP SWは一人で乗るなら糞やな
一人乗りならグリッター
子供乗せてマターリ安全に走るならSWはアリ
一人乗りならグリッター
子供乗せてマターリ安全に走るならSWはアリ
671ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 15:12:55.79ID:M7Pts/8+ >>670
一人乗り探してたのでグリッター検討します。ありがとうございます
一人乗り探してたのでグリッター検討します。ありがとうございます
672ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 06:30:21.59ID:J4zhwh6o SWは安いかわりに普通の内装3段変速の電動ママチャリと同じように走らんのがダルいわな
シングルスピードだから出だしちょっとアシスト効いてもギアがすぐに頭打ちになる
ギアが頭打ちになるとクランク多めに回さないといけなくなる
クランク多めに回すとアシスト弱くなってブレーキかかったように重くなる
結果ママチャリタイプで16km/hくらいで走れるところ13km/hくらいでしか走れない
これがパワーモードの走行感だからオートマティックモード固定になるとさらにアシスト感は弱くなって12km/hくらいでしか走れなくなる
まぁ平地じゃ遅すぎる
1km先の保育園の送り迎えや買い物用だな
シングルスピードだから出だしちょっとアシスト効いてもギアがすぐに頭打ちになる
ギアが頭打ちになるとクランク多めに回さないといけなくなる
クランク多めに回すとアシスト弱くなってブレーキかかったように重くなる
結果ママチャリタイプで16km/hくらいで走れるところ13km/hくらいでしか走れない
これがパワーモードの走行感だからオートマティックモード固定になるとさらにアシスト感は弱くなって12km/hくらいでしか走れなくなる
まぁ平地じゃ遅すぎる
1km先の保育園の送り迎えや買い物用だな
673ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 16:35:12.83ID:Nl0lE1L5 ジエッターの購入を検討しています。
職場が往復で48キロあります。
道はほぼ平坦です。
アシストhighモードでバッテリー持ちますか?
使用してて距離同じぐらいの方に聞いてみたいです
職場が往復で48キロあります。
道はほぼ平坦です。
アシストhighモードでバッテリー持ちますか?
使用してて距離同じぐらいの方に聞いてみたいです
674ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 16:47:38.54ID:EfaJpbQn その距離を電チャリでまじで通うのかよ
凄いな
凄いな
675ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 17:02:19.61ID:aGNkD/cU >>674
自分は往復52kmの自転車通勤だったな。
片道、時間にして2時間ちょっと。
冬場でもパンツまで汗だくになる。
1ヶ月で3kg痩せた。
少し早めに家を出て、要所要所で自転車を止めて小休憩、デジカメで撮影なんかすると楽しいぞ。
自分は往復52kmの自転車通勤だったな。
片道、時間にして2時間ちょっと。
冬場でもパンツまで汗だくになる。
1ヶ月で3kg痩せた。
少し早めに家を出て、要所要所で自転車を止めて小休憩、デジカメで撮影なんかすると楽しいぞ。
676ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 17:05:26.17ID:kJFeyNQA ほぼ平坦ならジェッターなんて余計にしんどいやろ
リミッターカットすりゃ別だが
平坦ならESCAPEとかに良いタイヤ履かせたほうが楽やでたぶん
リミッターカットすりゃ別だが
平坦ならESCAPEとかに良いタイヤ履かせたほうが楽やでたぶん
677ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 17:05:38.66ID:aGNkD/cU >>673
長距離走るなら、リアにサイドバックを付けてバッテリー2個持ちにして運用した方がいいよ。
長距離走るなら、リアにサイドバックを付けてバッテリー2個持ちにして運用した方がいいよ。
678ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 18:54:51.02ID:g7wDKN+H >>673
片道25kmとか続かんてw
仕事終わって疲れてんのに自転車で帰るとか想像もできんわ
悪いこと言わんから中古の原付きスクーター数万円で買ったほうがええよ
スクーターなら雨でも問題ないしパンクなんてほぼ無いし
自転車は雨とパンクと体調悪い時には最弱やで
片道25kmとか続かんてw
仕事終わって疲れてんのに自転車で帰るとか想像もできんわ
悪いこと言わんから中古の原付きスクーター数万円で買ったほうがええよ
スクーターなら雨でも問題ないしパンクなんてほぼ無いし
自転車は雨とパンクと体調悪い時には最弱やで
679ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 19:15:00.80ID:EfaJpbQn スクーターで往復50キロとか怖いこと言うてるなあんたら(笑)
しかも毎日の通勤やろ
車でも嫌やわ
しかも毎日の通勤やろ
車でも嫌やわ
680ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 19:21:20.60ID:atPd87Qc てか電チャリで本当に往復50キロも毎日通勤したらタイヤやらブレーキシューやら凄いスピードで劣化消耗交換だろうなw
681ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:04:07.29ID:UrQvRMIa682ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:06:08.62ID:UrQvRMIa 通勤=足で考えたら中古原付きバイクはアリやろ安いし
683ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:09:13.52ID:O8HNigy0 距離より雨との戦いが辛かった
それ以上に満員電車が死ぬほどイヤだった
いい雨具とシールド付き穴なしヘルメットで2年半
片道30km、転職するまで頑張ったわ
冬場は電熱付きグローブもあるとめげにくい
覚悟と備えがあれば出来ないことはない
それ以上に満員電車が死ぬほどイヤだった
いい雨具とシールド付き穴なしヘルメットで2年半
片道30km、転職するまで頑張ったわ
冬場は電熱付きグローブもあるとめげにくい
覚悟と備えがあれば出来ないことはない
684ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:11:19.33ID:VJSwdVEs 余程の過疎道でもない限り小型以上じゃないときついわ
685ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:15:17.64ID:5WJZ/64J686ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:17:34.58ID:5WJZ/64J >>683
電動アシストで?
電動アシストで?
687ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:20:23.67ID:O8HNigy0 まぁ渋滞酷くて道も狭くてすり抜けやりずらいとか特別な理由がじない限り自動2輪はいい選択だと思う
駐輪場所の確保が自転車と比べて少し大変だがそれに合わせて排気量は考えればいい
駐輪場所の確保が自転車と比べて少し大変だがそれに合わせて排気量は考えればいい
688ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:22:17.81ID:O8HNigy0 >>686
今は亡きパナの回生充電付きモデル
今は亡きパナの回生充電付きモデル
689ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:22:27.29ID:HFDpqxfm 9時始業で朝8時に職場着なら5時起きの6時発だろ死ぬわ
690ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 20:35:29.80ID:HFDpqxfm >>688
それめっちゃ速いって伝説のやつw
それめっちゃ速いって伝説のやつw
691ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 22:17:34.71ID:HbcoA2we 大昔、原チャリで往復25キロ通勤したけどめちゃくちゃしんどかった
二度とあんの嫌
それを電チャリで通勤
しかも倍の往復50キロってなんの拷問よ
いかつすぎるw
二度とあんの嫌
それを電チャリで通勤
しかも倍の往復50キロってなんの拷問よ
いかつすぎるw
692ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 23:40:23.79ID:32NuTOdI >>691
へたれやのー
原付きで30km走るのが怖いとかバイク乗ってる奴の中にはおらんぞ
中型大型乗ってるやつも皆最初は原付きで走り回ったしな
Dj1とかDioとかMB50とかNSR50でガソリンあるかぎり走りまくったやろ
ネタじゃなく原付き怖いとかいう奴はバイク降りたほうがええよ恥やでw
へたれやのー
原付きで30km走るのが怖いとかバイク乗ってる奴の中にはおらんぞ
中型大型乗ってるやつも皆最初は原付きで走り回ったしな
Dj1とかDioとかMB50とかNSR50でガソリンあるかぎり走りまくったやろ
ネタじゃなく原付き怖いとかいう奴はバイク降りたほうがええよ恥やでw
693ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 23:43:17.04ID:32NuTOdI まぁその年大以前の華奢な原付きはフラフラして怖いのは確かやけど、そこまで爺ちゃうやろ
694ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 23:46:50.08ID:ojM2bmj4 >>692
仕事で通うのが嫌やったんよ
雨の日とか最悪やん
遊びでは乗り回したよ
CBX400とGPZ400も乗ってたからそれは楽しかったで
和歌山の加太まで仲間とツーリング行ったり
けどあんまり遠くは行ってないわ、関東甲信越とか
仕事で通うのが嫌やったんよ
雨の日とか最悪やん
遊びでは乗り回したよ
CBX400とGPZ400も乗ってたからそれは楽しかったで
和歌山の加太まで仲間とツーリング行ったり
けどあんまり遠くは行ってないわ、関東甲信越とか
695ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 08:11:22.37ID:MQJtqUv4 >>673
ロードバイクとか乗ってた人?
単純に20km/hで走れば一時間とちょっとで走れるじゃん?とか思ってないですよね?
ど田舎で信号殆どない平坦な道が延々と続いてるなら通えると思うけど
街中だと5km移動するのに電動アシストでも25分くらいかかるよ?
バイクなら5kmなんて数分で通過できるけど
初電動アシストならシェアサイクル借りて乗ってみてから考えたほうがいいと思う
ロードバイクとか乗ってた人?
単純に20km/hで走れば一時間とちょっとで走れるじゃん?とか思ってないですよね?
ど田舎で信号殆どない平坦な道が延々と続いてるなら通えると思うけど
街中だと5km移動するのに電動アシストでも25分くらいかかるよ?
バイクなら5kmなんて数分で通過できるけど
初電動アシストならシェアサイクル借りて乗ってみてから考えたほうがいいと思う
696ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 09:04:41.77ID:qFOvw8UV >>673
>アシストhighモードでバッテリー持ちますか?
ジェッター乗ってないけど電アシ一般常識で答えます。カタログスペックの
highモード45kmはおよそ1/4ほどが4%の登り坂ですから道がほぼ平坦なら
2-3割は距離が伸びます。ただしあなたが体重80kg超とかでないこと。
>アシストhighモードでバッテリー持ちますか?
ジェッター乗ってないけど電アシ一般常識で答えます。カタログスペックの
highモード45kmはおよそ1/4ほどが4%の登り坂ですから道がほぼ平坦なら
2-3割は距離が伸びます。ただしあなたが体重80kg超とかでないこと。
697ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 09:16:44.78ID:qFOvw8UV698ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 10:24:33.23ID:+cF3o1GV699ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 13:40:16.09ID:x4g27cr9 >>673
平坦なら強でも余裕で持つよ。
脚力がつくとカタログスペックの倍くらい、初心者でも若いなら1.6倍くらいは走るはず。
片道24㎞ならちょっと慣れた人は70分くらいだと思う。
都心の乗り換え+バスなら時間はトントンくらいかな。
問題は雨の日どうするかやね。
平坦なら強でも余裕で持つよ。
脚力がつくとカタログスペックの倍くらい、初心者でも若いなら1.6倍くらいは走るはず。
片道24㎞ならちょっと慣れた人は70分くらいだと思う。
都心の乗り換え+バスなら時間はトントンくらいかな。
問題は雨の日どうするかやね。
700ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 13:48:57.32ID:x4g27cr9 >>698
ああ、バイクにしたのね。
信号地獄が少ない地域なら良い選択肢やね。
私の地元は馬鹿みたいに信号が多い地域なので、車が嫌いになって自転車野郎になったわw
20㎞行くのに深夜なら35分程度のトコ、通勤ラッシュの時間は60分くらいかかるという糞糞な地域。
まぁ、川と線路x2を通過するからなんだが…
ああ、バイクにしたのね。
信号地獄が少ない地域なら良い選択肢やね。
私の地元は馬鹿みたいに信号が多い地域なので、車が嫌いになって自転車野郎になったわw
20㎞行くのに深夜なら35分程度のトコ、通勤ラッシュの時間は60分くらいかかるという糞糞な地域。
まぁ、川と線路x2を通過するからなんだが…
701ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 16:25:52.22ID:z5OONaTn 片道15キロならまだしも毎日片道25キロは止めるべき
追い返した感じになったけど流石にオススメはできん
追い返した感じになったけど流石にオススメはできん
702ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 16:30:35.21ID:z5OONaTn 都内の通勤時間は歩道は人混みでまともに漕げないし車道の路肩は同じジテツウの人とバイクだらけでやっぱり思うように漕げない
信号だらけだし排ガスで鼻の穴真っ黒なるしコケたら轢かれてヤバいことになる
信号だらけだし排ガスで鼻の穴真っ黒なるしコケたら轢かれてヤバいことになる
703ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 21:38:58.63ID:wXLH6Nz3 片道40㎞の自動車通勤なら2年ほどしてたな
同じ職場には片道70㎞往復140kmの人がいた
電アシで20~30程度ならどうってことはないと思う
雪や雨の日は別手段としても
片道8㎞の普通の自転車での通勤ならしてたが標高差が100m以上あったので
途中いくらか押した
同じ職場には片道70㎞往復140kmの人がいた
電アシで20~30程度ならどうってことはないと思う
雪や雨の日は別手段としても
片道8㎞の普通の自転車での通勤ならしてたが標高差が100m以上あったので
途中いくらか押した
704ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 22:47:08.59ID:axMeOHA2 >>703
隙あらば。。。
隙あらば。。。
705ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 22:53:17.77ID:TKK2CoIG 普通の人は引っ越す
706ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 23:55:26.57ID:iGF8nSCw な、age厨だろ👆
707ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 00:45:51.30ID:W6YP1WeP age
708ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 08:28:24.72ID:Y/dJzOgS >>698
都内でバイクと電動自転車(ジェッター)乗ってるけど、
電動自転車は片道24㎞なら1.3時間≒1時間20分ぐらいかな。
自分の平均時速は18㎞/時(だいたい20㎞~22㎞/時でゆっくり走る)
ただ、雨に弱いというのは事実。ブレーキがホント効かなくなる。
Highモード通しで48㎞は余裕でもつ。
バイクは原一ならなし。流れに乗れないので怖いし、交通警察の餌食。
原ニから150㏄までのスクーターは都内最強で、ホント多いし自分も
4年弱乗った。
しかし、近年ヘタクソでマナー皆無のミニバンタクシーが多く、煽られて追突
されたので、電動自転車に代えた。
都内でバイクと電動自転車(ジェッター)乗ってるけど、
電動自転車は片道24㎞なら1.3時間≒1時間20分ぐらいかな。
自分の平均時速は18㎞/時(だいたい20㎞~22㎞/時でゆっくり走る)
ただ、雨に弱いというのは事実。ブレーキがホント効かなくなる。
Highモード通しで48㎞は余裕でもつ。
バイクは原一ならなし。流れに乗れないので怖いし、交通警察の餌食。
原ニから150㏄までのスクーターは都内最強で、ホント多いし自分も
4年弱乗った。
しかし、近年ヘタクソでマナー皆無のミニバンタクシーが多く、煽られて追突
されたので、電動自転車に代えた。
709ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 10:06:16.99ID:QsBFJhgk ほんとかよ
そりゃ人それぞれだけど橋超えたり信号迂回で少し回り道させられたりするだけで2.0kmの距离13分くらいはかかるぞ自分は
止まって走り出して20km/hで走ってまた止まっての繰り返しだと平均時速18km/hにはならんでしょ
都内25kmを1時間20分で行けるか?俺が遅すぎるのか?
そりゃ人それぞれだけど橋超えたり信号迂回で少し回り道させられたりするだけで2.0kmの距离13分くらいはかかるぞ自分は
止まって走り出して20km/hで走ってまた止まっての繰り返しだと平均時速18km/hにはならんでしょ
都内25kmを1時間20分で行けるか?俺が遅すぎるのか?
710ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 10:18:38.08ID:D4HCF5ly 2.0kmを10分で行けたとしても20kmで100分、24kmだと120分
歩道走っても車道走ってもどのみち信号は同じ場所でひっかかるし24kmを1時間20分で行けるならジェッターもアリだけど自分は無理だわたぶん
歩道走っても車道走ってもどのみち信号は同じ場所でひっかかるし24kmを1時間20分で行けるならジェッターもアリだけど自分は無理だわたぶん
711ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 11:22:18.14ID:bdUvyhzr グーグルマップで見れば車道をできる限り一直線に走ってだいたい1時間40分前後あれば25キロは
行ける感じではある
でも実際は防音壁で囲われた軽車両進入禁止みたいなところは迂回しなけりゃならないしルート次第で大きくかわるだろうな
大きな橋だと階段のスロープ押して登ったりとかもあるし
行ける感じではある
でも実際は防音壁で囲われた軽車両進入禁止みたいなところは迂回しなけりゃならないしルート次第で大きくかわるだろうな
大きな橋だと階段のスロープ押して登ったりとかもあるし
712ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 12:25:08.81ID:Xo5hd15v 都内で練馬から立川の21kmをたまにロードで通勤して1時間10分位
信号は絶対に守る。クロスだと1時間20分位。
これは道を選びに選んだ結果でサイクリングロード並の好条件だからだと思う
逆に練馬から都心に向かうと新宿まで10kmで50分弱かかるし
チャリもバイクも朝の通勤時間は殺気立ってるから出来るならやりたくない
信号は絶対に守る。クロスだと1時間20分位。
これは道を選びに選んだ結果でサイクリングロード並の好条件だからだと思う
逆に練馬から都心に向かうと新宿まで10kmで50分弱かかるし
チャリもバイクも朝の通勤時間は殺気立ってるから出来るならやりたくない
713ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 12:47:07.67ID:bcZXyGFG 乗れてるガチロードは平坦な道だとマジで速いからなw
714ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 13:15:45.55ID:W6YP1WeP 登りもはえーぞ
今日住宅街の結構な登り勾配でも26km/hも出てた
こっちはリミッターカットebikeで速度見ながらついてったが
普通のクロスとかだと15km/h程度が限界のとこ
今日住宅街の結構な登り勾配でも26km/hも出てた
こっちはリミッターカットebikeで速度見ながらついてったが
普通のクロスとかだと15km/h程度が限界のとこ
715ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 13:47:20.60ID:RvcfwyzS e-bikeもすげーなw
チェーン合力のママチャリユニットだとリミッターカットしても勾配あるなら20km/hでは登れないぞ
チェーン合力のママチャリユニットだとリミッターカットしても勾配あるなら20km/hでは登れないぞ
716ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 14:32:37.96ID:O3CVjntP717ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 14:35:44.10ID:NE5Bh/of >>716
自分もそんな感じだわ
自分もそんな感じだわ
718708
2022/09/19(月) 21:02:10.43ID:Y/dJzOgS 自分のはジェッターだから、アシスト弱く遅いことで有名なヤマハ製品とは大きな差があると思うよw
ま、ジェッターのいいところは、出足が速い、坂道強い、平坦な道でも24㎞/時ぐらいまでは
楽に出せるし、速度表示を常に見て走るので、都内片道17㎞同じ道を走るとき55~56分と一定。
貧脚の自分が、意識せずにゆっくり漕いで20~22㎞/時でず~と走れる。そして疲れない。
しかも後にキャリア・カゴつけてるしw
ま、ジェッターのいいところは、出足が速い、坂道強い、平坦な道でも24㎞/時ぐらいまでは
楽に出せるし、速度表示を常に見て走るので、都内片道17㎞同じ道を走るとき55~56分と一定。
貧脚の自分が、意識せずにゆっくり漕いで20~22㎞/時でず~と走れる。そして疲れない。
しかも後にキャリア・カゴつけてるしw
719ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 21:22:20.83ID:u+xKMJr2 >>715
ハリヤだが30km/hで登れるからロードでもガチクライマーじゃないと負けない
ハリヤだが30km/hで登れるからロードでもガチクライマーじゃないと負けない
720ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 22:06:34.97ID:7BXmoCev721ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 22:19:38.77ID:+JAk7wJs 以前探偵ナイトスクープで
いつもロードバイクの競争では負けてる相手がいるとのことで
電動アシストを用意して今度こそと挑戦状をその相手に叩きつけた
24㎞の制約のためか実力が違い過ぎたが全く歯が立たなかった
いつもロードバイクの競争では負けてる相手がいるとのことで
電動アシストを用意して今度こそと挑戦状をその相手に叩きつけた
24㎞の制約のためか実力が違い過ぎたが全く歯が立たなかった
722ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 22:40:37.13ID:EvciQryo 基地多い電アシスレ閉じて、パナ電アシスレ見たらコッチもロードやらスピード狂が暴れてた、閉じる
723ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 00:02:53.88ID:EQoEim3x >>722
逆にどんな話題を望むか
逆にどんな話題を望むか
724ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 01:46:22.36ID:fYGrihGI725ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 08:03:50.52ID:TvjB3Ti9 ジェッター+貧脚で都内時速18㎞/時で走っているGPS記録
距離15.74㎞を50分54秒で走っている。
https://i.imgur.com/Qa3ZyKu.png
ちなみにGoogleマップ自転車では都内時速15㎞ぐらいで時間出している。
ジェッターより直線で明らかに速いのは
①改造自転車:時速30㎞以上、②ロードバイク時速25~30㎞で走っている感じ。
距離15.74㎞を50分54秒で走っている。
https://i.imgur.com/Qa3ZyKu.png
ちなみにGoogleマップ自転車では都内時速15㎞ぐらいで時間出している。
ジェッターより直線で明らかに速いのは
①改造自転車:時速30㎞以上、②ロードバイク時速25~30㎞で走っている感じ。
726ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 12:45:18.83ID:oEsHD9AQ vivi PXってのが自転車屋限定で販売されててモーターアシストが強いとか謳ってますが本当なんですか?
強化ハブ使ってるのは分かりましたがモーターパワーが他のに比べて強くでるように設定されてるといった具体的なソースがみつかりません
誰がご存知ないですか?
強化ハブ使ってるのは分かりましたがモーターパワーが他のに比べて強くでるように設定されてるといった具体的なソースがみつかりません
誰がご存知ないですか?
727ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 19:03:01.57ID:p00xysXy728ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 19:13:28.40ID:p00xysXy あとラクラクドライブユニットで検索、アシストの強い電動自転車はどれですか
も見よ。このところURL張るとNGエラーになるから張れん。
も見よ。このところURL張るとNGエラーになるから張れん。
729ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 19:45:29.95ID:Fu3XvQIv730ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 19:47:35.55ID:NdDxwivH731ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 21:20:50.85ID:p00xysXy >>729
回生機能が無い車種ならその通り。
回生機能が無い車種ならその通り。
732ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 23:02:28.25ID:tR3a4YY2733ツール・ド・名無しさん
2022/09/22(木) 02:55:19.48ID:q4znQG0B 自演乙
734ツール・ド・名無しさん
2022/09/22(木) 03:25:17.60ID:qeG7I1Gg 俺はジェッターじゃなくハリヤ乗りで平均20くらいだよ。
735ツール・ド・名無しさん
2022/09/22(木) 03:32:52.96ID:gRdQz0D3736ツール・ド・名無しさん
2022/09/22(木) 18:44:42.10ID:JLbH2YRK パナウェーーーーービwwwwwww
737ツール・ド・名無しさん
2022/09/24(土) 20:26:27.40ID:/28CJkYL738ツール・ド・名無しさん
2022/09/24(土) 20:34:59.15ID:YNzzsKDC 【パナソニック】電動アシスト自転車 part03
736 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2022/09/22(木) 18:44:42.10 ID:JLbH2YRK
パナウェーーーーービwwwwwww
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
550 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/09/22(木) 18:58:45.66 ID:JLbH2YRK
ちょっと相談というわけでもなくほとんど独り言なんだがすまん
なんかあったらご意見おねがいします。
【電動自転車は?購入】 2台目 で今はパナのティモS26インチ
【用途・目的】 通勤ツーリング
【予算】 ~16万円
【希望するフレーム素材】 特に希望無し
【好みの車体形状】 ママチャリL型 ママチャリS型
【重視するステージ】 街乗り?アスファルト上
【重視する項目】 乗りやすさ
【購入候補】 ブリのアルベルトe27インチ 新しいやつで7割方決定
これは以前、自転車屋から古いアルベルトe27を2ヶ月ほど借りててすごく乗りやすかったから。
【その他】 今のティモがもうモーターガタガタで、でもまだまだ乗れる状態なんだが、タイヤも逝ってるのですぐ買い替えるか迷ってる状態。
買う時期が悩みで、来月のペイペイ祭りを機会に買うか、でも冬は電アシ色々劣化しそうだから(外にカバー掛けて放置してても)、
購入は来年でいいかなーーーーうーん
736 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2022/09/22(木) 18:44:42.10 ID:JLbH2YRK
パナウェーーーーービwwwwwww
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
550 :ツール・ド・名無しさん[]:2022/09/22(木) 18:58:45.66 ID:JLbH2YRK
ちょっと相談というわけでもなくほとんど独り言なんだがすまん
なんかあったらご意見おねがいします。
【電動自転車は?購入】 2台目 で今はパナのティモS26インチ
【用途・目的】 通勤ツーリング
【予算】 ~16万円
【希望するフレーム素材】 特に希望無し
【好みの車体形状】 ママチャリL型 ママチャリS型
【重視するステージ】 街乗り?アスファルト上
【重視する項目】 乗りやすさ
【購入候補】 ブリのアルベルトe27インチ 新しいやつで7割方決定
これは以前、自転車屋から古いアルベルトe27を2ヶ月ほど借りててすごく乗りやすかったから。
【その他】 今のティモがもうモーターガタガタで、でもまだまだ乗れる状態なんだが、タイヤも逝ってるのですぐ買い替えるか迷ってる状態。
買う時期が悩みで、来月のペイペイ祭りを機会に買うか、でも冬は電アシ色々劣化しそうだから(外にカバー掛けて放置してても)、
購入は来年でいいかなーーーーうーん
739ツール・ド・名無しさん
2022/09/25(日) 23:17:54.32ID:l5tNkV3f 電動アシスト自転車ほしいんだけど初めて買うのにビビyxてどう?
77000円ってお買い得?
77000円ってお買い得?
740ツール・ド・名無しさん
2022/09/25(日) 23:19:41.12ID:l5tNkV3f ビビのsxとyxの違いは自転車屋かホームセンターの違いで性能は同じ?
741ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 00:06:53.22ID:UjDFW36K 概ね同じ
なお2022モデルの在庫分終わったら値上がりするから買うならお早めに。
すでに子供乗せとか2022分は7月末位に発注したやつを遅れて納品してる分しかない。
2023モデルは値上がり発表が週末あったから欲しい奴は迷ってると値上がりがするぞ。
なお2022モデルの在庫分終わったら値上がりするから買うならお早めに。
すでに子供乗せとか2022分は7月末位に発注したやつを遅れて納品してる分しかない。
2023モデルは値上がり発表が週末あったから欲しい奴は迷ってると値上がりがするぞ。
742ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 00:10:53.63ID:gpuIg0uS 型落ちってのと重量なんかが若干違うだけ
アシストの性能は同じだから拘り無ければお買い得品
新品保証付き国産品Panasonicの電動アシストが7万円台なら最安だな
どのみち5万円台や6万円台まで値下がりする事はまず無いんだから欲しいなら買いだな
アシストの性能は同じだから拘り無ければお買い得品
新品保証付き国産品Panasonicの電動アシストが7万円台なら最安だな
どのみち5万円台や6万円台まで値下がりする事はまず無いんだから欲しいなら買いだな
743ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 01:09:30.27ID:1fjtuHaR >>740
泥除けが鉄の黒塗り
LEDテールランプ無し
カゴが小さな丸い安物
バッテリーは最小のたったの8Ah
見た目は実売10万円のステンレスパーツ大量に奢られたDXと並べるとアルミと錆びやすい鉄ボルトだらけの部品でかなり貧相
安物買いの銭失いに見えるから自分はDX買った
けど2万数千円をケチりたいならどうぞ
自分はDXの豪華部品点数はどう見積もっても2万数千円以上だと思うので迷わずDX買った
泥除けが鉄の黒塗り
LEDテールランプ無し
カゴが小さな丸い安物
バッテリーは最小のたったの8Ah
見た目は実売10万円のステンレスパーツ大量に奢られたDXと並べるとアルミと錆びやすい鉄ボルトだらけの部品でかなり貧相
安物買いの銭失いに見えるから自分はDX買った
けど2万数千円をケチりたいならどうぞ
自分はDXの豪華部品点数はどう見積もっても2万数千円以上だと思うので迷わずDX買った
744ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 01:21:44.84ID:bKkbE1rV 16ahと8ahとではバッテリーだけですでに1万円ほど高いもんな
リムも泥除けも全部ステンレスだし
アルミリムは前輪のブレーキシューのカス汚れがエグいからね
リムが真っ黒けになる
ステンレスリムはそれが無い
リムも泥除けも全部ステンレスだし
アルミリムは前輪のブレーキシューのカス汚れがエグいからね
リムが真っ黒けになる
ステンレスリムはそれが無い
745ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 01:49:59.58ID:gpuIg0uS 価値観を押し付ける老害
746ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 03:02:13.22ID:uCLn/9vE 価値観ではなくグレードによる明らかな差別化された差の有益な説明と情報でしょ
何が老害だよ
あんたが害だわ
何が老害だよ
あんたが害だわ
747ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 03:19:21.52ID:uTRjVVqw キレる老害www
748ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 03:27:26.71ID:uTRjVVqw sxとyxの違いを聞いてるところにDXを割り込ませるのは価値観の押し付けだろボケ老害www
749ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 03:32:15.06ID:hKIHggpr SXとYXの違いは泥除けが鉄の塗装とカゴとライトも安物だったんじゃない?
あと他もさびる鉄パーツ多用してるはずなので屋根の無い場所はサビに注意
あと他もさびる鉄パーツ多用してるはずなので屋根の無い場所はサビに注意
750ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 08:36:35.54ID:mvt7rbIb >>744
4ahあたり1万だから2万の差があるよ。
4ahあたり1万だから2万の差があるよ。
751ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 10:53:44.09ID:/WU+19zg できるだけ安く買える手軽さは大きな魅力
バッテリーなんて8ahあれば十分よ
16ahも12ahも持ってるが使ってんのは12ahばかり
それでも自分みたいに買い物にしか使わなけりゃ4日で充電のサイクル
それが8ahにして3日サイクルになったところで別になんとも思わん
8ahなら付けっぱなしにしといてもパクられる心配しなくていいしな
バッテリーなんて8ahあれば十分よ
16ahも12ahも持ってるが使ってんのは12ahばかり
それでも自分みたいに買い物にしか使わなけりゃ4日で充電のサイクル
それが8ahにして3日サイクルになったところで別になんとも思わん
8ahなら付けっぱなしにしといてもパクられる心配しなくていいしな
752ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 11:06:05.54ID:NqPbNGRQ YX75000円程度なら文句はない、アマ損落転の怪しい激安品よりはるかに良い。
753ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 13:45:06.68ID:RICE7BEM 電池の寿命は何回充電したかだから8はそれだけ回数が増えるし走行距離も短いのから結局は損だよ
YXを持ち上げたい人がいてるみたいだけどあれは量販限定のコストカットしまくりの安物買いの銭失いよ
YXを持ち上げたい人がいてるみたいだけどあれは量販限定のコストカットしまくりの安物買いの銭失いよ
754ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 13:51:51.18ID:7SpXyetU YXの8ahて充電器が急速じゃないよ
そういう細かいところいっぱいカットされてる
そういう細かいところいっぱいカットされてる
755ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 14:14:11.99ID:4Md3KTRY 軽量安物グレードや子乗せのアルミリムてリムも盛大にガシガシ削れるから走行多い人や荷物良く積む人、体重が重い人はシュー2回目交換したら割れるかも知らんから要注意な
http://cs-shinwa.sblo.jp/s/article/189048138.html
http://cs-shinwa.sblo.jp/s/article/189048138.html
756ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 15:10:09.37ID:VBHDo0K1 IDコロコロ忙しい老害ステンレス厨はスルー推奨
757ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 15:11:50.05ID:VBHDo0K1 老害のDXもフロントフォークはスチールに塗装w
ステンレスだから錆びない!とかいって雨ざらししてるとフォークエンドボロボロになるでwww
フレームはどっちもアルミやしお前アホやろwww
ステンレスだから錆びない!とかいって雨ざらししてるとフォークエンドボロボロになるでwww
フレームはどっちもアルミやしお前アホやろwww
758ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 15:19:46.59ID:VBHDo0K1 >>753
持ち上げる気なんて無いが4年乗ってまたその時に買い替えるってのもアリだろ
その頃には電動キックボードも解禁されてるし規格も変わってるかもしれん
通勤程度に使うだけなら8ahで4年は乗れる
頭固すぎ
持ち上げる気なんて無いが4年乗ってまたその時に買い替えるってのもアリだろ
その頃には電動キックボードも解禁されてるし規格も変わってるかもしれん
通勤程度に使うだけなら8ahで4年は乗れる
頭固すぎ
759ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 16:36:36.80ID:NqPbNGRQ ビビは賢く使えば安物買っても銭は失わないってことだな。
760ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 18:41:26.99ID:/4CjJRPX761ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 19:13:30.74ID:wA2fEhKx >>759
2万ケチる安物買いの銭失い
2万ケチる安物買いの銭失い
762ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 19:37:03.55ID:TsFOZTUH 高かったeneloopバイク10年以上乗れてるからな~
763ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 19:46:28.83ID:UPz9JS+G 街で量販仕様YX見たら2万円ケチった人なんだと思えばいいんだなw
764ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 21:45:14.37ID:UBbRpXc+765ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 22:01:58.37ID:FyNuMVAT 自分の考察が一番、自分が選択し買った商品が一番、よってお前ら下僕はこの商品を買え!
という同調圧力をIDコロコロさせながら書き続けるというのは、病人か悪人のどちらか
という同調圧力をIDコロコロさせながら書き続けるというのは、病人か悪人のどちらか
766ツール・ド・名無しさん
2022/09/27(火) 08:11:29.83ID:a1AbN1OC リムはアルミとステンで如実にバネ下重量が変わるんだけど電動アシストなら気にしなくていいしステン一択だなぁ
768ツール・ド・名無しさん
2022/09/27(火) 12:27:51.93ID:lukkRO2K 頭の病気っつか、まぁ団塊世代あたりのゴミ
自分以外は認めないって典型的な団塊爺
誰にも相手にされず心が荒んでネットで自分より遥かに若い子供や孫世代にマウント取る毎日
そんな爺にはならないようにしよう
自分以外は認めないって典型的な団塊爺
誰にも相手にされず心が荒んでネットで自分より遥かに若い子供や孫世代にマウント取る毎日
そんな爺にはならないようにしよう
769ツール・ド・名無しさん
2022/09/27(火) 18:13:19.77ID:1fhAJnua どこにでも居てる
安物をコスパ良いとか言って安物買いの銭失いを肯定したがる人は
XYをやたらあげてる人
安物をコスパ良いとか言って安物買いの銭失いを肯定したがる人は
XYをやたらあげてる人
770ツール・ド・名無しさん
2022/09/27(火) 20:30:03.40ID:hNEKMY40 >>769
XYとか日本語話せますニカ?
XYとか日本語話せますニカ?
771ツール・ド・名無しさん
2022/09/27(火) 21:05:22.16ID:ZAdgdptt EXのわたしは満足してますよ
772ツール・ド・名無しさん
2022/09/27(火) 21:50:59.42ID:BOyDSKu+ 子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの
来た道 行く道 二人旅 これから通る今日の道 通り直しのできぬ道
来た道 行く道 二人旅 これから通る今日の道 通り直しのできぬ道
773ツール・ド・名無しさん
2022/09/28(水) 10:47:32.71ID:ovVszjSJ ヨドバシ
vivi DX 2023年 カルパワードライブユニット
¥133,270(税込)(希望小売価格より¥2,730の値引き)
13,327ポイント(10%還元)(¥13,327相当)
ただいま予約受付中!
高いな~
vivi DX 2023年 カルパワードライブユニット
¥133,270(税込)(希望小売価格より¥2,730の値引き)
13,327ポイント(10%還元)(¥13,327相当)
ただいま予約受付中!
高いな~
774ツール・ド・名無しさん
2022/09/28(水) 11:59:30.73ID:9fTg0aX2 だから値上がり前に買えと。
775ツール・ド・名無しさん
2022/09/28(水) 13:37:04.40ID:GaVj32rl ビビDXもう5年乗ってるけど
かご変更とドライブが軽くなっただけで
値上げしても全然変わってないな
頼むから進化してくれ
かご変更とドライブが軽くなっただけで
値上げしても全然変わってないな
頼むから進化してくれ
776ツール・ド・名無しさん
2022/09/28(水) 15:14:00.73ID:GWGvT/6l ご時世的に値上げはしょうがないでしょ
ドライブが軽くなっただけでも進化してると思うが
ドライブが軽くなっただけでも進化してると思うが
777ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 00:35:25.43ID:cWnD20p9 値段は据え置きで
歯数が少なくなります
歯数が少なくなります
778ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 02:16:55.39ID:M/j/u/f6 リアタイヤを1-1/2に変更して少し太くしたら空気ボリューム増えて乗り心地良くなりそう
やってる人いてる?
やってる人いてる?
779ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 13:05:43.07ID:e4RZU/2K 周りに自転車屋やホームセンターなんてない場所でティモDXのチェーン外れて焦ったわ
プラスドライバー持ってたからチェーンカバー外して何とかチェーン直したけど手が真っ黒に
プラスドライバー持ってたからチェーンカバー外して何とかチェーン直したけど手が真っ黒に
780ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 21:55:03.57ID:nwMsvZhD781ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 22:09:30.20ID:dv/QZcX+ 早くキーレスエントリーがDXまで下りてきて欲しい
782ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 11:45:43.11ID:URvMgGrR 外見でカルパワーが分かる人はあまり居ないと思うけど今買うならカルパワー1択だわ
783ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 12:32:45.66ID:wolqbYVi784ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 12:48:06.18ID:URvMgGrR >>783
ちょっとなに言ってるか分からないです
ちょっとなに言ってるか分からないです
785ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 15:16:41.23ID:iCpA2sJ9 親に押し付けたとかいうくだりいるいる?
786ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 15:51:31.22ID:wolqbYVi なんか、すげー反応してるな
押しつけ先があれば問題なく買い換えれる
押しつけ先があれば問題なく買い換えれる
787ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 16:13:51.84ID:r0S02m7C これ以上の容量増大は、セルのエネルギィ密度が上がらないとバッテリィサイズ面で苦しいかな
ケツの下に縦置きタイプは、縦方向も横方向も既にほぼ限界でしょ
ケツの下に縦置きタイプは、縦方向も横方向も既にほぼ限界でしょ
788ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 17:26:11.18ID:iCpA2sJ9 相手に押し付ける俺カッケーって感じなんだねw
789ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 21:30:21.04ID:VCL1sfVa 子供乗せだと小径ばかりで隙間空きまくりでは
790ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 08:03:14.75ID:X66/DUXt チャイルドシート無しのママチャリ無いかな。
後部キャリアにはトートボックスの箱をつけたいんだよね。
早い話が電アシトートボックスをブリジストンさんに出してほしい。
後部キャリアにはトートボックスの箱をつけたいんだよね。
早い話が電アシトートボックスをブリジストンさんに出してほしい。
791ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 11:33:43.48ID:b8GiPT4p 知らんがな
自作して作れよ(笑)
自作して作れよ(笑)
792ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 12:05:13.47ID:PRxXut+q まずはスレタイを声に出して3回読んでから書き込もうね
793ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 20:03:29.44ID:SjXA7nua794ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 21:08:21.06ID:Au4Y/Lz4 チャリンコでドライバー持参してるって警察に職質されたらややこしいことになるだろうなあ
ちょっとタダでは済まなさそう
ちょっとタダでは済まなさそう
795ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 00:03:57.41ID:K8Srdd3s プラスドライバーは大丈夫じゃなかったか
危ないのはマイナスドライバー
それでも携帯用マルチツール自転車用は乗車時常に持ってるけどな
危ないのはマイナスドライバー
それでも携帯用マルチツール自転車用は乗車時常に持ってるけどな
796ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 07:50:25.90ID:HXQoulHz797ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 16:49:26.28ID:CJnI3zp4798ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 18:21:57.48ID:vrJOCbl1799ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 06:19:32.34ID:PHCwXpb6 その人自身の問題
工具を持ってようが持ってなかろうが
職質されるような見た目行動なんだよ(笑)
工具を持ってようが持ってなかろうが
職質されるような見た目行動なんだよ(笑)
800ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 07:34:44.28ID:8Hmq4OqZ マルチツールだろうがなんだろうが警察がその気になれば検挙される
801ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 07:40:29.80ID:IMepdIP3 設備工事の人が不当逮捕されて裁判してるよね
警察もキチガイみたいなのいてるからそんな奴に因縁付けられると最悪
警察もキチガイみたいなのいてるからそんな奴に因縁付けられると最悪
802ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 12:43:04.13ID:sSlJJ2AP UberEats配達員やってて、2020ベロスターで3万キロ以上走った感想。
よくベロスターはチェーン外れ(前ギアが坂を下る時とか足を止めてる時良く外れる)が起こります。
一番の原因が後輪ハブ(シマノFH-IM20 36h)のフリー固着で共回りが原因。
自分は4000kmくらいからハブの共回りが発生し、たびたびチェーン外れしました、もちろんチェーンやギア周りは整備・交換はその都度行ってる。
ハブの分解・グリスアップを自分は出来ないので後輪ハブ(シマノFH-IM20 36h)をネットで購入し、組み直したらチェーン外れは直りました。
しかし・・・再び4000km位でフリー固着で共回りが起こりハブの耐久が無いと思い別のハブを探しました。
少々高額だったが合うハブ発見し(シマノFH-IM70-NT)8段仕様なのだが、スペーサーを入れれば使えると聞き購入、組み直してそれ以降の2万km以上チェーン外れは起こらず快適でした。
ハブ問題は解決しましたが3万km越えた先月、アシストギアが外れ出しました(チェーンやギア周りは整備・交換している)
原因はモーター劣化で、アシストギアを手で回してみると重く回りにくくなってて、漕ぎ直しとかアシストが止まって動き出す一瞬のラグの間に重く回りにくくなったアシストギアのせいで、前ギアとアシストギアの間の所のチェーンがたるみ、アシストギアが外れやすくなっていたみたいです。
毎日何十kmも乗って坂も多かったので寿命なのでしょうが、まだ購入後2年超えたくらいで販売店に持って行くとパナソニックからリビルドされたモーターを取り寄せてもらって交換してもらい、モーターは3年補償で無料でした。
今はチェーン外れも無く快適で走れていますが、ベロスター本体は安く購入したけど、ハブ交換やチェーンがすぐ伸びるので交換頻度が高く、バッテリー20ahを購入したりと結構お金がかかってます。
よくベロスターはチェーン外れ(前ギアが坂を下る時とか足を止めてる時良く外れる)が起こります。
一番の原因が後輪ハブ(シマノFH-IM20 36h)のフリー固着で共回りが原因。
自分は4000kmくらいからハブの共回りが発生し、たびたびチェーン外れしました、もちろんチェーンやギア周りは整備・交換はその都度行ってる。
ハブの分解・グリスアップを自分は出来ないので後輪ハブ(シマノFH-IM20 36h)をネットで購入し、組み直したらチェーン外れは直りました。
しかし・・・再び4000km位でフリー固着で共回りが起こりハブの耐久が無いと思い別のハブを探しました。
少々高額だったが合うハブ発見し(シマノFH-IM70-NT)8段仕様なのだが、スペーサーを入れれば使えると聞き購入、組み直してそれ以降の2万km以上チェーン外れは起こらず快適でした。
ハブ問題は解決しましたが3万km越えた先月、アシストギアが外れ出しました(チェーンやギア周りは整備・交換している)
原因はモーター劣化で、アシストギアを手で回してみると重く回りにくくなってて、漕ぎ直しとかアシストが止まって動き出す一瞬のラグの間に重く回りにくくなったアシストギアのせいで、前ギアとアシストギアの間の所のチェーンがたるみ、アシストギアが外れやすくなっていたみたいです。
毎日何十kmも乗って坂も多かったので寿命なのでしょうが、まだ購入後2年超えたくらいで販売店に持って行くとパナソニックからリビルドされたモーターを取り寄せてもらって交換してもらい、モーターは3年補償で無料でした。
今はチェーン外れも無く快適で走れていますが、ベロスター本体は安く購入したけど、ハブ交換やチェーンがすぐ伸びるので交換頻度が高く、バッテリー20ahを購入したりと結構お金がかかってます。
803ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 20:01:26.69ID:XBZ/pMhm 2年で3万キロってマジで?
自家用車ですら8年乗ってまだ3万ちょいなのにw
どんなけ自転車で走ってんのよ(笑)凄すぎ
自家用車ですら8年乗ってまだ3万ちょいなのにw
どんなけ自転車で走ってんのよ(笑)凄すぎ
804ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 20:02:11.07ID:bXlNjk0z アシストギアが外れる場面が思い浮かばないw
外れ防止クリップも吹っ飛んだってことか?知らんけど
外れ防止クリップも吹っ飛んだってことか?知らんけど
805ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 22:03:54.92ID:81WAHWWA 1年で15000㎞
1日平均で40㎞程度じゃん。
大した事なくなくもないこともないな!
1日平均で40㎞程度じゃん。
大した事なくなくもないこともないな!
806ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 22:06:52.55ID:81WAHWWA 蹴球2日で60㎞程度か。
ちゃんと頑張ってるんやなぁ。
そんだけやるならもちっと良い自転車買った方がえがったろうに。
しかしベロスターにも20ahが載るのね。
ちゃんと頑張ってるんやなぁ。
そんだけやるならもちっと良い自転車買った方がえがったろうに。
しかしベロスターにも20ahが載るのね。
807ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 22:20:11.48ID:sSlJJ2AP >>804
ごめん、説明足りなかった、「アシストギアに掛かってるチェーンが外れる」です。
ごめん、説明足りなかった、「アシストギアに掛かってるチェーンが外れる」です。
808ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 22:47:11.39ID:JdHNNl9V ビビDx乗って四年目なんですが年間1万キロは乗ってます
3年目で大容量バッテリー一個買って使ってます
モーター周りの寿命がそのうち来そうに思えるんですが年間1万キロは乗る場合の車両の寿命というか買い替え時期は何年目くらいですかね?
あと1年か2年は乗りたいのですけども
3年目で大容量バッテリー一個買って使ってます
モーター周りの寿命がそのうち来そうに思えるんですが年間1万キロは乗る場合の車両の寿命というか買い替え時期は何年目くらいですかね?
あと1年か2年は乗りたいのですけども
809ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 03:57:30.89ID:gWI/x1sV ベロスターとベロスターミニだと、チェーンにかかる力が違うのかな?
ベロスターミニに2年半で1万kmくらい乗ってるけど外れたことはないんだよな。
ベロスターミニに2年半で1万kmくらい乗ってるけど外れたことはないんだよな。
810ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 07:34:53.60ID:t/dDrK54 てか年間走行1万キロとか本当ならどんなメンテナンスしてるの?
リアタイヤとか年間2本とかだろうしチェーンもブレーキシューも何個も交換しないといけない距離だよな
まあネタなんだろうけど
リアタイヤとか年間2本とかだろうしチェーンもブレーキシューも何個も交換しないといけない距離だよな
まあネタなんだろうけど
811ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 07:38:51.83ID:QYy3ecVo812ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 07:46:16.44ID:QYy3ecVo スミマセン!正確に計算したら年間8000キロちょいでした
813ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 10:01:42.05ID:X8QJ1OWW 809さんではないですが私もオフタイムで年間1万km程走ってますが、タイヤとチェーンは年に2回は変えてますね。
電車賃と思えば安いものですし放置してもいい事は何もないのでやむなしですね。
電車賃と思えば安いものですし放置してもいい事は何もないのでやむなしですね。
814ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 10:54:13.00ID:Bw+H9vC8815ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 16:24:24.23ID:3n0v9Cme816ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 19:05:36.03ID:eSEiEiHS817ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 23:30:01.67ID:XeHik1ES 年間10,000km も乗るようなプロ需要ならば外装変速車はチェーン ギア板 フリーハブやら
消耗品代が目も当てられないので
内装3段変速車ぐらいにしとけばいいのになあとは思う
消耗品代が目も当てられないので
内装3段変速車ぐらいにしとけばいいのになあとは思う
818ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 06:21:45.97ID:vkfB2w4P 年間1万キロも自転車で走るなら125cc乗ったほうが絶対コスパ良いと思う
そこまでのパーツ交換しなくてもいい
バッテリー交換も無いし
ガソリン代なんて125ccなんかタダみたいに燃費いいし
そこまでのパーツ交換しなくてもいい
バッテリー交換も無いし
ガソリン代なんて125ccなんかタダみたいに燃費いいし
819ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 08:00:22.61ID:JEyKREpB んなこたーない
820ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 08:12:25.07ID:A9NpYLcq >>818
PCX150を年間10000km以上乗ってたが、電動自転車に代えたよ。
コスパは、燃費が40㎞/?で月に3000円~4000円ぐらいだったけれど、
都内だとバイク駐車場がそもそも少ないので不便。
その他にオイル交換やブレーキパッド、保険・駐車場代などもろもろ
合計で1年15万円ぐらいは使うわけで、電動自転車の方がコスパはいいよ。
高速道路を使えるから150㏄使っていたけれど、実際に走ると、軽自動車より遅いので
危険。今は、ツーリング用を大型バイクに代えて、近場(距離20㎞以下)は電動自転車。
到着時間も距離15~20kmぐらいなら10分ぐらいしか変わらない。
電動自転車は疲れないし、適度な運動ができて健康にもいいし。
PCX150を年間10000km以上乗ってたが、電動自転車に代えたよ。
コスパは、燃費が40㎞/?で月に3000円~4000円ぐらいだったけれど、
都内だとバイク駐車場がそもそも少ないので不便。
その他にオイル交換やブレーキパッド、保険・駐車場代などもろもろ
合計で1年15万円ぐらいは使うわけで、電動自転車の方がコスパはいいよ。
高速道路を使えるから150㏄使っていたけれど、実際に走ると、軽自動車より遅いので
危険。今は、ツーリング用を大型バイクに代えて、近場(距離20㎞以下)は電動自転車。
到着時間も距離15~20kmぐらいなら10分ぐらいしか変わらない。
電動自転車は疲れないし、適度な運動ができて健康にもいいし。
821ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 14:04:36.93ID:HD2E5aUu PCX150高速100km/h楽勝だろ危険とか?そんなのが大型乗ったらもっと危険だぞ。
昔の空冷ベクスター150は90km/h限界だったけど。
昔の空冷ベクスター150は90km/h限界だったけど。
822ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 14:30:58.64ID:eeYJ9FC0823ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 14:39:51.83ID:8NdgQoEh 電アシスレはそれこそ70歳前後の爺から子供乗せママ、最近だとコロナ禍で通勤通学用途で20代も見てるから話が噛み合わない
とりあえず白黒写真時代の頭の硬い爺はネットすんな
コタツでみかん食ってろ
とりあえず白黒写真時代の頭の硬い爺はネットすんな
コタツでみかん食ってろ
824ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 18:01:57.91ID:XY6HpQvb 俺もPCX持ってるけど電アシ買ってから滅多に乗らなくなったな
バイクなんて滅多に壊れないからぶっちゃけランニングコストは125ccの方が安いくらいだけど(スポーク折れや振れ取りを自分で対処できる奴は別)
50km圏内なら渋滞に悩まされない上にいつでも止まれる寄り道できる電アシ乗る
ところでpas brace2021を27.5インチ化した人はいる?できる?
バイクなんて滅多に壊れないからぶっちゃけランニングコストは125ccの方が安いくらいだけど(スポーク折れや振れ取りを自分で対処できる奴は別)
50km圏内なら渋滞に悩まされない上にいつでも止まれる寄り道できる電アシ乗る
ところでpas brace2021を27.5インチ化した人はいる?できる?
825ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 18:37:45.99ID:shMA+cvQ PCXは売れてるし人気バイクと思うけど、とりあえずスレタイに添ってパナの電動アシスト自転車の情報交換しませんか?
826ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 20:16:50.10ID:HD2E5aUu すみませんでした、それでは
一昨日スーパービバホーム八王子多摩美大前店初訪問したらDXが2台YXが5台
オープン特価のまま売っていて驚いた、気になる人は急げ。
一昨日スーパービバホーム八王子多摩美大前店初訪問したらDXが2台YXが5台
オープン特価のまま売っていて驚いた、気になる人は急げ。
827ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 21:14:01.30ID:4yhOBm9c >>820
自転車乗ってると食費が嵩むんだよ
自転車乗ってると食費が嵩むんだよ
828ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 00:11:18.87ID:rIYxL1oy オフタイム買って10年になるけど
タイヤもチューブもチェーンもブレーキも何も交換してない
サイクルコンピュータ何度かリセットしてるので何キロ乗ったのかもわからない
大丈夫かな
タイヤもチューブもチェーンもブレーキも何も交換してない
サイクルコンピュータ何度かリセットしてるので何キロ乗ったのかもわからない
大丈夫かな
829ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 00:14:10.79ID:H+51gcD5 あともう10年はそのままで大丈夫やろ
10年後にまた書きにきたらええよ
10年後にまた書きにきたらええよ
830ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 01:53:38.08ID:4dPPXC+6 うちの電アシもそろそろ10年になるかな
同じモデルもほとんど見なくなった
あと5年はいけるかな?
同じモデルもほとんど見なくなった
あと5年はいけるかな?
831ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 03:51:43.72ID:aQW3R4kJ 10年経ってバッテーリーは健在?
832ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 09:48:03.08ID:R5Oxz1NA833ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 10:27:46.06ID:2vtDmxZ0 【経済】パナソニック 値引きせず価格指定した家電製品販売 本格導入へ ★2 [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665061062/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665061062/
834ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 22:58:33.56ID:7YqycomG ビビDX乗ってるけど野ざらしにしてたら一年くらいで錆びてきて、そこから更に2年くらいたったら全体がサビサビしてきた
錆落としクリームつけて錆落として防錆スプレーやったがあと2年くらいで買い替えますわ
錆だらけでテンション下がる
錆落としクリームつけて錆落として防錆スプレーやったがあと2年くらいで買い替えますわ
錆だらけでテンション下がる
835ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 01:01:53.30ID:cuA/rntP DXって錆びないのが自慢じゃなかったの?
高級なんでしょ?
高級なんでしょ?
836ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 06:44:23.52ID:T2F0gIAr いやDXは荷台もフレームもスタンドもみんな鉄だよ
だから凄く重たい
その分、頑丈で体重のある大柄な人向けと販売員から説明あったよ
フルアルミのLやSLなんかDXより10キロほど軽いもんね
だから凄く重たい
その分、頑丈で体重のある大柄な人向けと販売員から説明あったよ
フルアルミのLやSLなんかDXより10キロほど軽いもんね
837ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 06:48:36.75ID:T2F0gIAr838ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 08:39:50.86ID:Umn8/Zi2 Lとかシートポストもフルアルミだもんな
アルミ化の徹底ぶりが半端無い
お年寄りや小柄な人向けと販売員も言ってたな
アルミ化の徹底ぶりが半端無い
お年寄りや小柄な人向けと販売員も言ってたな
839ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 09:11:28.53ID:jk2B1Frd 家族用にvivi SL買ったけど見た目は安っぽいけど
アシストパワー上がった?と錯覚するほど快適
やっぱり軽いは正義だわ
アシストパワー上がった?と錯覚するほど快適
やっぱり軽いは正義だわ
840ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 09:16:37.28ID:cuA/rntP それ錯覚www
841ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 11:14:38.01ID:4HKdea3/ Lって泥除けも見た目アルミに見えるけどあれポリカーボネートをシルバーに塗装してるんだよ
はじめて後輪交換したとき徹底した軽量化にびっくりした
はじめて後輪交換したとき徹底した軽量化にびっくりした
842ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 11:17:55.34ID:umAUduSB 量販YXは鉄の黒塗りw
こつんと当てたらすぐにへこむからな
しかもバッテリーの充電器も急速では無い
こつんと当てたらすぐにへこむからな
しかもバッテリーの充電器も急速では無い
843ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 14:19:20.07ID:rId8G2i1 賢者はYX一択
リアスプロケット変えるだけでリミッター解除可能
DXみたいに15km/hでチンタラ走ってられませんわ
リアスプロケット変えるだけでリミッター解除可能
DXみたいに15km/hでチンタラ走ってられませんわ
844ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 14:39:12.37ID:V2Ng5Tr8 違法改造のうえ乞食自慢のYXくんw
845ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 20:49:55.19ID:QrUYCNqa846ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 22:43:35.50ID:aS0D2sdr 乞食はYX一択
847ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 23:21:42.51ID:sQVCILG5848ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 02:11:53.23ID:Qzrc5xuu アシストギアの回転が渋いとかペダル漕いでるときに分かる事自体がおかしい
自転車漕いでる最中に感覚として分かることなんてアシストのムラくらいだろw
チェーンが外れるのはフリーが原因って結論でてんじゃねーの?
自転車漕いでる最中に感覚として分かることなんてアシストのムラくらいだろw
チェーンが外れるのはフリーが原因って結論でてんじゃねーの?
849ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 02:19:40.89ID:RtSfNvVn850ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 02:31:16.16ID:Bvd4Q7Sn851ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 04:42:26.37ID:DCluiHsv アシストギアつまりモーターの回転が異常ってことはなんらかの故障ってやつだろ
そんなの電動モーター使ってる以上なんでも起こり得るし寿命だってあるだろよ
持病とか言いたい気持ちは分からんでもないがテキトー書かないほうがいいぞ
そんなの電動モーター使ってる以上なんでも起こり得るし寿命だってあるだろよ
持病とか言いたい気持ちは分からんでもないがテキトー書かないほうがいいぞ
852ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 07:05:51.82ID:0IQCzsoa 街の走ってる電アシ見てたらチェーンに適切な注油してる個体がほとんど無い
茶色く錆びてジャリジャリ鳴ってたり今度は注油のし過ぎとチェーン掃除をしていないから真っ黒けでホコリやら砂とか噛んでコテコテになっていてチェーンのリンクがうまく可動せずに固着してるような個体ばっかりだよね
注油後は必ずウエスでしっかり拭き取るくせをつけないと適切なチェーンメンテナンスが出来ない
最低月イチの注油とその時にウエスで汚れを拭き取らないと
そらそんな状態のチェーン暴れておかしくなってあたりまえ
電アシ純正の銀色の防錆塗装してるチェーンは見た目の表面だけ錆びに強いだけでブッシュやローラー、ローラーの中のピンは鉄なので普通に定期的に注油しないと錆びる
そしてプーリーのテンショナーの清掃と軸に注油もしないと汚れが溜まりチェーン暴れの原因になるよ
茶色く錆びてジャリジャリ鳴ってたり今度は注油のし過ぎとチェーン掃除をしていないから真っ黒けでホコリやら砂とか噛んでコテコテになっていてチェーンのリンクがうまく可動せずに固着してるような個体ばっかりだよね
注油後は必ずウエスでしっかり拭き取るくせをつけないと適切なチェーンメンテナンスが出来ない
最低月イチの注油とその時にウエスで汚れを拭き取らないと
そらそんな状態のチェーン暴れておかしくなってあたりまえ
電アシ純正の銀色の防錆塗装してるチェーンは見た目の表面だけ錆びに強いだけでブッシュやローラー、ローラーの中のピンは鉄なので普通に定期的に注油しないと錆びる
そしてプーリーのテンショナーの清掃と軸に注油もしないと汚れが溜まりチェーン暴れの原因になるよ
853ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 07:26:11.98ID:DOM5MXcc リミッターをカットして
ちょっと速くして乗ってる
そんな妄想してる香具師はいますか?
ちょっと速くして乗ってる
そんな妄想してる香具師はいますか?
854ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 08:52:20.62ID:BUhuAVFv855ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 09:15:12.18ID:y9Egbpfw てか電動自転車でリミッター解除してどこを爆走してんの?
歩道を無保険で爆走してんのかね
まさか電動ママチャリで車道を走ってるの?そんな奴見たことないな
終いに歩行者はねて損害賠償請求されて人生詰むよ
歩道を無保険で爆走してんのかね
まさか電動ママチャリで車道を走ってるの?そんな奴見たことないな
終いに歩行者はねて損害賠償請求されて人生詰むよ
856ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 10:51:34.64ID:DOM5MXcc 24㌔の壁を越えた途端に重くなる
もう少しだけ速く軽く進みたい
そんなニーズです という夢
走る場所?
通勤とか休日河川敷
もう少しだけ速く軽く進みたい
そんなニーズです という夢
走る場所?
通勤とか休日河川敷
857ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 11:27:41.88ID:W79N+uIu >>856
ロードやクロス系のeバイク買えばいいじゃん
ロードやクロス系のeバイク買えばいいじゃん
858ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 11:54:08.73ID:NajFIf9s859ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 13:33:26.53ID:BUhuAVFv860ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 14:35:00.30ID:gS7/8RiY861ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 18:02:12.43ID:NajFIf9s >>847
現在、チェーン合力+外装変速はパナソニックだけ。
弱いリヤディレイラーの力のみでチェーンを張ってるから
後輪やドライブスプロケットのワンウェイクラッチが渋くなると簡単にチェーンづまりが起きるのだな
持病ではないけど、持病の種を抱えてるとは言える
現在、チェーン合力+外装変速はパナソニックだけ。
弱いリヤディレイラーの力のみでチェーンを張ってるから
後輪やドライブスプロケットのワンウェイクラッチが渋くなると簡単にチェーンづまりが起きるのだな
持病ではないけど、持病の種を抱えてるとは言える
862ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 19:11:12.04ID:Bvd4Q7Sn >>861なるほど、そうなのですね。
自分の場合1年目で既にこの現象が発生しておりました。
次の故障で買い替えかなぁ、、
ところでワンウェイクラッチの渋み取るのってユニット開けてメンテナンスしないといけないのですね?きつそうです。
自分の場合1年目で既にこの現象が発生しておりました。
次の故障で買い替えかなぁ、、
ところでワンウェイクラッチの渋み取るのってユニット開けてメンテナンスしないといけないのですね?きつそうです。
863ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 22:43:26.82ID:DOM5MXcc 仕事でワンウェイCL触ることあるけど(全然別分野の機械)バラして清掃なんかしないよ。どんどん交換してる。だって部品なんて千円もしないし、分解清掃しても調子が悪かったらもう一回やり直しじゃん。仮に自分がパナの修理する人なら修理したテイで新しいモータくっ付けて返すかな… モータいくらするか知らんけど
864ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 07:12:46.92ID:kRlV4T7R >>863 ”ワンウェイクラッチ交換 自転車”で動画検索しましたがなかなかありませんね。
なんとなく https://www.youtube.com/watch?v=Tq7YBIYLq4I これ辺りがヒントかな?と、
あとは開けて部品を調べ調達できるかですね?自分は機械音痴なのでかなり苦労しそうです。アシユニットの交換が5.5万程しそうなので2,3年ごとの交換は勘弁して欲しいです。
もっとタフなユニットか、簡単にメンテナンスできる事って無理なのでしょうかね?
なんとなく https://www.youtube.com/watch?v=Tq7YBIYLq4I これ辺りがヒントかな?と、
あとは開けて部品を調べ調達できるかですね?自分は機械音痴なのでかなり苦労しそうです。アシユニットの交換が5.5万程しそうなので2,3年ごとの交換は勘弁して欲しいです。
もっとタフなユニットか、簡単にメンテナンスできる事って無理なのでしょうかね?
865ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 09:12:15.27ID:IiceXIjp なんか壊れる壊れるの話題て外装変速機の話しかよ
内装3段のチェーンで外れたり壊れたりしてる人いてる?
内装3段のチェーンで外れたり壊れたりしてる人いてる?
866ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 11:03:11.06ID:qr4kSHr0867ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 13:29:03.52ID:DLf6pRVK モーターの3年保証内なら買ったお店に状況を見て貰ってモーター交換してもらった方が良い、上手くいけば無料で交換できる。
モーター自体5万円くらいかかるので、保証の範囲以外だったら修理できるお店探してモーター内のグリスアップをしてみるのも一か八かある。
モーターを外す
ttps://www.youtube.com/watch?v=qNwHfKJYo0g
モーターを開ける
ttps://www.youtube.com/watch?v=Jzt5ynir4iM
モーター自体5万円くらいかかるので、保証の範囲以外だったら修理できるお店探してモーター内のグリスアップをしてみるのも一か八かある。
モーターを外す
ttps://www.youtube.com/watch?v=qNwHfKJYo0g
モーターを開ける
ttps://www.youtube.com/watch?v=Jzt5ynir4iM
868ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 13:34:59.79ID:kRlV4T7R 分解している動画を見つけましたが、 https://www.youtube.com/watch?v=Jzt5ynir4iM
どれがその部品かわからないレベルなので壊れたらアシユニットの買い替えでしょうね。
それかYPJとかに買い替えか。。。
どれがその部品かわからないレベルなので壊れたらアシユニットの買い替えでしょうね。
それかYPJとかに買い替えか。。。
869ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 13:38:44.31ID:C1s+2UyJ870393
2022/10/10(月) 15:50:13.98ID:xp7/8D+i ユニット分解したことあるがガスケット再利用不可能になるのでオススメしない
871ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 16:16:24.88ID:kRlV4T7R >>870
[手でアシストギア回してみても右回り・左回りどちらとも同じぐらいの重さ]
この現象が出るとワンウェイクラッチの故障と見たら良さそうですね?
ところで393さんは何年でこの現象が出ました?自分はノーマルで乗って数か月(1000km程度)で1度目の発生がありました
今では100km程で1回の発生頻度です、最悪の場合は何度もチェーンが外れ走行できなくなりますが、治る場合もあります。
アシストギヤが正常に回転すると「ジャラジャラジャラ、ガシャン」という音と共に弛んだチェーンが一気に張ります、嫌な音です。
[手でアシストギア回してみても右回り・左回りどちらとも同じぐらいの重さ]
この現象が出るとワンウェイクラッチの故障と見たら良さそうですね?
ところで393さんは何年でこの現象が出ました?自分はノーマルで乗って数か月(1000km程度)で1度目の発生がありました
今では100km程で1回の発生頻度です、最悪の場合は何度もチェーンが外れ走行できなくなりますが、治る場合もあります。
アシストギヤが正常に回転すると「ジャラジャラジャラ、ガシャン」という音と共に弛んだチェーンが一気に張ります、嫌な音です。
872ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 20:10:40.15ID:C1s+2UyJ それ、もう買いかえ案件では?
873ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 20:12:09.61ID:C1s+2UyJ874ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 20:33:54.00ID:DLf6pRVK >>871
モーター内の汚れで回りにくくなってるだけか、モーター劣化か破損かを見て貰った方がいい。
モーター内の汚れで回りにくくなってるだけか、モーター劣化か破損かを見て貰った方がいい。
875393
2022/10/10(月) 22:20:54.60ID:fS32te6h876393
2022/10/10(月) 22:24:41.76ID:fS32te6h >>871
あ、俺はフォーク交換とかセンサーをゴニョゴニョとかしてたので
購入した自転車屋に持っていくのが嫌だったから自分でなんとかしただけなので
保証期間内ならば素直に自転車屋に持っていくのが吉と思われ。
あ、俺はフォーク交換とかセンサーをゴニョゴニョとかしてたので
購入した自転車屋に持っていくのが嫌だったから自分でなんとかしただけなので
保証期間内ならば素直に自転車屋に持っていくのが吉と思われ。
877871
2022/10/11(火) 02:05:53.83ID:bNMTfz+Y 数か月前に既に保障期限内ということでユニット交換してもらえました。
上の症状は交換前の事です、紛らわしい書き込みスイマセン。
たまたまの初期不良だったら良いのですが、、
上の症状は交換前の事です、紛らわしい書き込みスイマセン。
たまたまの初期不良だったら良いのですが、、
878ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 13:41:48.20ID:pqTnpf0J 新型TimoDXの納期は、11月上旬で日付未定らしい。
とりあえず。注文してきた。
とりあえず。注文してきた。
879ツール・ド・名無しさん
2022/10/20(木) 18:18:58.48ID:c26uLp8g このスレでパナのジェッター・ハリア・ベロスター系列のアシストギアのチェーンが外れる現象の原因が判り、当方もアシストギアが脱落するので販売店に持って行くと、モーター内のギアに異常がありうまく回転してないみたいで重くなってるという事でリビルドされたモーターを付け替え出来るとの事。
費用は保証期間内なので無料で出来るとのことなのでお願いして10日程でモーター差し替えで修理完了。
本日連絡があり、乗車後スムーズに乗れてますありがとうございました。
パンソニックのジェッター・ハリア・ベロスターのユーザーには良く出る現象なので3年以内でこの現象が出たユーザーは、買ったお店に相談すると良いと思います。
費用は保証期間内なので無料で出来るとのことなのでお願いして10日程でモーター差し替えで修理完了。
本日連絡があり、乗車後スムーズに乗れてますありがとうございました。
パンソニックのジェッター・ハリア・ベロスターのユーザーには良く出る現象なので3年以内でこの現象が出たユーザーは、買ったお店に相談すると良いと思います。
880ツール・ド・名無しさん
2022/10/20(木) 18:46:43.52ID:4ODvSvI8 ✕ハリア
○ハリヤ
ハイリハイリフレハイリホー
○ハリヤ
ハイリハイリフレハイリホー
881ツール・ド・名無しさん
2022/10/20(木) 21:00:19.82ID:ljkKlFCA882ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 15:40:07.81ID:gXfFjgWg だがしかし
対策されていないノーマルユニットに交換されただけで
再びチェーン脱落する時限爆弾を抱えて走ることになる
というワナ
対策されていないノーマルユニットに交換されただけで
再びチェーン脱落する時限爆弾を抱えて走ることになる
というワナ
883ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 16:02:06.14ID:WfSmR7Yc884ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 16:14:12.92ID:pa9O5yrY 工具準備すんのがめんどくさい
ユニット降ろすのがめんどくさい
ユニット割るのがめんどくさい
それよりまず自転車を逆さまにするのがめんどくさい
ユニット降ろすのがめんどくさい
ユニット割るのがめんどくさい
それよりまず自転車を逆さまにするのがめんどくさい
885ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 16:16:48.05ID:pa9O5yrY 全部共通のモーターだから気づいてないだけで内装変速でもそんなのゴロゴロあんだろな
外装変速になるとチェーンが外れやすいだけで
でもまぁ内装変速なら特に問題ないからメーカー的には問題ないんだろw
外装変速になるとチェーンが外れやすいだけで
でもまぁ内装変速なら特に問題ないからメーカー的には問題ないんだろw
886ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 16:43:07.83ID:zeC+Fjhw 異常が出るのは問題なんだろうけど、3年の保証期間内なら工賃含めて無料で交換して貰えるのはありがたい、3年って結構長いからな。
887ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 17:01:28.83ID:iPgg05e6 内装3段もペダル回してる最中に変速するとバキバキになって終いに壊れる
販売店はそういうのまったく説明しない
販売店はそういうのまったく説明しない
888ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 19:06:10.03ID:0VJAr4wR 3年過ぎてユニットが壊れて積み替えで5万超、、その出費はキツイ。
オクで同型ユニット格安で仕入れても中古でヘタッテいていつまで持つかわからんし
将来電足やめて軽いクロスとか買ってるかもしれん
オクで同型ユニット格安で仕入れても中古でヘタッテいていつまで持つかわからんし
将来電足やめて軽いクロスとか買ってるかもしれん
889ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 21:02:45.22ID:t3kQ05EK パナソニックの公式サイトにもペダルを回しながら変速しないで下さいとはっきり明記されているのに客に売るときに言ってる販売店なんかあるのかな?
890ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 21:35:46.66ID:2xQ9NInl >>887
> 内装3段もペダル回してる最中に変速するとバキバキになって終いに壊れる
> 販売店はそういうのまったく説明しない
取説に書いてあるので販売店に説明義務は1ミリも無い
壊れてくれた方が修理需要や買い替え需要に繋がるしな
> 内装3段もペダル回してる最中に変速するとバキバキになって終いに壊れる
> 販売店はそういうのまったく説明しない
取説に書いてあるので販売店に説明義務は1ミリも無い
壊れてくれた方が修理需要や買い替え需要に繋がるしな
891ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 22:30:12.75ID:4ddTJSMi 近所のあさひで買った時は変速する時ペダル止めないと傷むってちゃんと言ってくれた
こちらが電アシ買うの初めてだと言ったからかもしれないが
こちらが電アシ買うの初めてだと言ったからかもしれないが
892ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 23:07:02.60ID:syFslM9D 私のハリヤは6000㎞走って1度もトラブル無いなぁ。
そろそろブレーキシューは交換した方がええかもだが。
スプロケも綺麗なもんだし、7速はぶっといから丈夫なんかね。
そろそろブレーキシューは交換した方がええかもだが。
スプロケも綺麗なもんだし、7速はぶっといから丈夫なんかね。
893ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 07:36:55.94ID:3IzzbA5C >>889
先月あさひでハリヤ買ったとき、そのように言われたよ。
先月あさひでハリヤ買ったとき、そのように言われたよ。
894ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 08:15:49.50ID:3CYBPm2r ギヤ変えるとき踏み込み緩めるの
当たり前すぎだろ
どうでも良いことグダグダとw
そんなもん経験で良くなさそうなのわかるんだからイチイチ説明書なんか気にしてないでやらなきゃいいだろが暇人め
おっと、そんなツッコミしてる俺も暇人か
当たり前すぎだろ
どうでも良いことグダグダとw
そんなもん経験で良くなさそうなのわかるんだからイチイチ説明書なんか気にしてないでやらなきゃいいだろが暇人め
おっと、そんなツッコミしてる俺も暇人か
895ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 10:35:15.75ID:7ENrNrQo 初アシストでトルク抜かないとギア切り替わらなくて
なんかバイクみたいだなと思ってたがそういうことだったか
なんかバイクみたいだなと思ってたがそういうことだったか
896ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 10:49:53.14ID:YoEM8Sr8 アサヒで買ったけど漕いでる時に変速したらダメとか言われなかったぞ
前は外装ギアの自転車乗ってたが内装ギアは止まってる時に変速出来るって言われたぐらい
前は外装ギアの自転車乗ってたが内装ギアは止まってる時に変速出来るって言われたぐらい
897ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 11:30:55.04ID:q04Fz9YC 内装式がそうであってアシストは関係ないのに
全てのアシストがそうであるかのような書き方するのはどうかと思うが
全てのアシストがそうであるかのような書き方するのはどうかと思うが
898ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 13:00:57.75ID:bSDNaIwj アシストは変速のとき力を抜いたつもりでも最大3倍の力がかかるから要注意だな
大きなガシっていう音がしてびっくりする
大きなガシっていう音がしてびっくりする
899ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 18:11:05.48ID:3CYBPm2r >>896
たぶん貴方は馬鹿ですね
たぶん貴方は馬鹿ですね
900ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 18:43:14.20ID:X3ZUBW8b ぶっちゃけ内装3段に限っては3速(重いギア)固定で短い激坂から平地まで全対応してるから変速する必要ないな
なのでシングルギア仕様にしてもいいくらい
ノーマルである限り壊れるようなことはないし寿命が短くなるようなこともない
なのでシングルギア仕様にしてもいいくらい
ノーマルである限り壊れるようなことはないし寿命が短くなるようなこともない
901ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 18:47:11.98ID:viEgdZsx パナソニックは高額な基盤組み立て用チップマウンタを神田工場に売っておきながら中国の方が安いからと仕事を引き上げ、中国に仕事を回した。
神田工場は借金数億円で製造ラインを作ったもののパナソニックに仕事を引き上げられては生産することもできず銀行から借りた借金返済に追われた。
パナソニックはあまりにも身勝手。
神田工場は借金数億円で製造ラインを作ったもののパナソニックに仕事を引き上げられては生産することもできず銀行から借りた借金返済に追われた。
パナソニックはあまりにも身勝手。
902ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 20:35:08.88ID:+gcU7vSW バッテリーが切れたときには上り坂で1速使うよw
903ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 21:54:19.23ID:UfKKO/y8 電動アシストで漕いでる時にアシストSWをONにすると
というか上り坂でSWをONにするとアシストがオンにならない
ということじゃないでしょうか
というか上り坂でSWをONにするとアシストがオンにならない
ということじゃないでしょうか
904ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 22:08:24.14ID:kI3hAPpI >>900
> ノーマルである限り壊れるようなことはないし寿命が短くなるようなこともない
嘘乙
3速固定運用で内装の遊星歯車逝ったりモーターユニット死亡
という事例は知り合いの自転車屋では月に数台あるらしい
3年の保証期間内のモーター死亡も結構あるってさ
取説どおり使えば10年ぐらい平気なのにね
> ノーマルである限り壊れるようなことはないし寿命が短くなるようなこともない
嘘乙
3速固定運用で内装の遊星歯車逝ったりモーターユニット死亡
という事例は知り合いの自転車屋では月に数台あるらしい
3年の保証期間内のモーター死亡も結構あるってさ
取説どおり使えば10年ぐらい平気なのにね
905ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 22:24:43.31ID:UfKKO/y8 オフタイムもONの時はほとんど7速のうちの7速しか使ってないな
以前エクセレントvivi乗ってたけど3速は優秀だった
アシストオフでも1速だと坂にも強い3速だと結構スピード出る
2速普通に乗れる、バッテリー急坂の為に節約すると
走行距離を相当伸ばすことができた
以前エクセレントvivi乗ってたけど3速は優秀だった
アシストオフでも1速だと坂にも強い3速だと結構スピード出る
2速普通に乗れる、バッテリー急坂の為に節約すると
走行距離を相当伸ばすことができた
906ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 22:38:29.80ID:PTLHO9uS ID:UNKKOうんこー!
907ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 18:39:32.06ID:AaSNtrea >>87
ウソだろ・・・自分のベロスター購入3年と3か月目だ・・・あぁ・・・
買ってからチェーン外れまくりで店に言われるままアシストギア、テンショナーとリアハブ(FH-IM20)も2度自費で交換したのに
原因モーターなのか・・・4か月前に知っていれば保証期間内だったのに〜
ウソだろ・・・自分のベロスター購入3年と3か月目だ・・・あぁ・・・
買ってからチェーン外れまくりで店に言われるままアシストギア、テンショナーとリアハブ(FH-IM20)も2度自費で交換したのに
原因モーターなのか・・・4か月前に知っていれば保証期間内だったのに〜
908ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 18:48:49.45ID:AaSNtrea909ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 19:19:07.80ID:I2oQ5b8j910ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 20:12:06.26ID:8sfWvRr0 結論:パナのチェーン合力外装変速車は買うなってことで
911ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 22:01:56.33ID:xVQ5OIHJ912ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 23:26:57.63ID:LPtfkb7+ な、age厨だろ👆
913ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 00:14:33.77ID:jSxVcHxq914ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 00:39:11.47ID:b+KvvodL >>892
私のハリヤは2000 km ってところでチェーンゲージを入れたらスカスカになったので
チェーン交換 チェーン交換するとモーターの辺りからバリバリバリという異音がする
バラして見てみたらアシストギアが摩耗しているではないか裏返しにしたら少しは改善したけど
チェーンがアシストギアに噛んで抜けにくくなり巻き込むようだ
そういう事も有るだろうと思って買っといたアシストギアに交換たら解消した
2000 km 走ったぐらいでアシストギアとチェーンとはセットで交換した方がいいんじゃないかな
チェーン巻き込みとか騒ぐ人がいるけど同時に両方交換しないから起きるんじゃないかなという憶測をしてしまう
私のハリヤは2000 km ってところでチェーンゲージを入れたらスカスカになったので
チェーン交換 チェーン交換するとモーターの辺りからバリバリバリという異音がする
バラして見てみたらアシストギアが摩耗しているではないか裏返しにしたら少しは改善したけど
チェーンがアシストギアに噛んで抜けにくくなり巻き込むようだ
そういう事も有るだろうと思って買っといたアシストギアに交換たら解消した
2000 km 走ったぐらいでアシストギアとチェーンとはセットで交換した方がいいんじゃないかな
チェーン巻き込みとか騒ぐ人がいるけど同時に両方交換しないから起きるんじゃないかなという憶測をしてしまう
916ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 01:41:52.41ID:vvBLpNGA な、age厨だろ👆
917ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 10:01:29.33ID:jEQuDrsk 「age厨」検索結果10
強迫性障害:自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認などを繰り返す
強迫性障害:自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認などを繰り返す
918ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 11:12:01.34ID:2S5lbsHD919ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 12:18:37.44ID:yOrSPEpa ageたところで、今の時代なにも変わらんよ。
920ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 14:08:49.14ID:mXextCqP >>918
ほぼほぼトップギアだけ
ほぼほぼトップギアだけ
921ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 15:12:43.15ID:gWc4ZK1d ジェッター・ハリヤ・ベロスターは、合力なのでチェーンが伸びやすく、早ければ3000kmで音鳴りしだす。
そうなったらチェーン交換なんだが、スプロケットとアシストギアも同時に交換した方が良い、高くつくけど。
アシストギアのチェーンが外れる場合は、モーターの寿命が近いか、モーター内のギアが汚れ・破損等でアシスト無しの時の回転が鈍くなってチェーン詰まりで起こる現象。
アシストギアを手で回してみて正回転は軽い、逆回転は重いのが通常、正回転も逆回転も同じくらい重い時は異常。
ベロスターだけは後輪ハブの共回りはかなりの確率で起こる現象、早ければ3000㎞いかなくても共回りしだしてチェーンが前ギアから外れやすくなる。
後輪ハブ(FH-IM20)を採用してる時点で諦めるしかない。
それでも乗り続けたい場合は後輪ハブ(FH-IM70-NT)を買って付け替えれば共回りは起きなくなる。
そうなったらチェーン交換なんだが、スプロケットとアシストギアも同時に交換した方が良い、高くつくけど。
アシストギアのチェーンが外れる場合は、モーターの寿命が近いか、モーター内のギアが汚れ・破損等でアシスト無しの時の回転が鈍くなってチェーン詰まりで起こる現象。
アシストギアを手で回してみて正回転は軽い、逆回転は重いのが通常、正回転も逆回転も同じくらい重い時は異常。
ベロスターだけは後輪ハブの共回りはかなりの確率で起こる現象、早ければ3000㎞いかなくても共回りしだしてチェーンが前ギアから外れやすくなる。
後輪ハブ(FH-IM20)を採用してる時点で諦めるしかない。
それでも乗り続けたい場合は後輪ハブ(FH-IM70-NT)を買って付け替えれば共回りは起きなくなる。
922ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 16:20:50.18ID:9d7DBs18923ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 18:45:43.16ID:oZtQ2HTZ 電アシの価格帯でもあれこれハブ軸に共締めするのはやめろと思う
924ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 20:49:47.51ID:gWc4ZK1d >>922
FH-IM20の軸を移植すると良いよ、自分はそうしてる。
FH-IM20の軸を移植すると良いよ、自分はそうしてる。
925ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 21:44:00.50ID:JWzSlEsh926ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 00:49:43.79ID:txMmaHT0 >>918
チェーンチェッカーで伸びを確認したらあらあらあらってなる6000 km も走ってたら
ドライブトレイン全交換しないと駄目だと思う チェーンだけ交換すると全部がおかしくなって
それこそチェーン巻き込みチェーン落ちが発生するようになる可能性が高い
チェーンチェッカーで伸びを確認したらあらあらあらってなる6000 km も走ってたら
ドライブトレイン全交換しないと駄目だと思う チェーンだけ交換すると全部がおかしくなって
それこそチェーン巻き込みチェーン落ちが発生するようになる可能性が高い
927ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 01:31:26.20ID:rGX8MS7S 注油の行き届いていないチェーンが摩耗して錆て伸びるとスプロケ側の歯もだんだん減って行って山が無くなり終いにはチェーンとスプロケの引っ掛かかりが悪くなり滑って歯飛びする
歯飛びするとチェーンとスプロケがもっと激しく偏摩耗して最悪は思いっきりこいでるときにチェーン外れてスッコーンって踏み外して怪我する
電アシは特にモーターでドライブギヤを凄いトルクで強制的に駆動しているからチェーンやギヤにも負荷が掛かっている
注油のしてないチェーンはヤスリと同じ
最低でも月イチで安物ミシン油でもいいから注油、ウエスでチェーン清掃すること
本来なら錆を寄せ付けない水置換の油を注してあげるとより良い
歯飛びするとチェーンとスプロケがもっと激しく偏摩耗して最悪は思いっきりこいでるときにチェーン外れてスッコーンって踏み外して怪我する
電アシは特にモーターでドライブギヤを凄いトルクで強制的に駆動しているからチェーンやギヤにも負荷が掛かっている
注油のしてないチェーンはヤスリと同じ
最低でも月イチで安物ミシン油でもいいから注油、ウエスでチェーン清掃すること
本来なら錆を寄せ付けない水置換の油を注してあげるとより良い
928ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 07:19:28.59ID:txMmaHT0 注油をこまめにしてもチェーンが伸びるのに 1ヶ月に一回注油とか
自転車破壊王か
自転車破壊王か
929ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 07:38:57.61ID:RRWU2spc930ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 08:39:22.21ID:B4OUCBJt 他スレでもsion-u連呼する人いたな.....
その車種そんなにいいの?かな?
その車種そんなにいいの?かな?
931ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 09:22:18.48ID:g5Gjdw3/ 毎月注油でもチェーンがダメになるなら>>928自身のほうが破壊王でないの?
932ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 11:06:36.50ID:pNVpOzRd https://cycle-keymart.com/?p=25669
まあ注油し過ぎもお金の無駄遣いだし自転車汚れるだけだし意味の無いことだよね
ロードバイクのアスリートでもあるまいし普段使いのママチャリ電アシなら月イチで十分でしょ
まあ注油し過ぎもお金の無駄遣いだし自転車汚れるだけだし意味の無いことだよね
ロードバイクのアスリートでもあるまいし普段使いのママチャリ電アシなら月イチで十分でしょ
933ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 17:40:30.56ID:A4xsdwHm 月イチですら注油してる人なんてどれだけいてるのか
街ゆく電アシなんかみんなジャリジャリ鳴って真っ茶色だよ(笑)特に子乗せの20インチのビッケにギュット
タイヤもぺったんこ
街ゆく電アシなんかみんなジャリジャリ鳴って真っ茶色だよ(笑)特に子乗せの20インチのビッケにギュット
タイヤもぺったんこ
934ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 17:56:59.16ID:6hkafP9E ツール・ド・名無しさん 2022/10/25(火) 09:56:26.73
シオンUだけど登りはなんか勝手にパワー出るが平坦は強い意志をもってパワーを上げる感じ
個人の感想だが
シオンUだけど登りはなんか勝手にパワー出るが平坦は強い意志をもってパワーを上げる感じ
個人の感想だが
935ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 20:16:25.89ID:o01aeSoE シマノの8速用チェーンは何しても2000 km で大体寿命が来る
KMC でも使うと3000kmくらいは持つから まず1回目2000 km で伸びたら
次は KMC に変えるくらいの頭があれば油がどうとか1か月に1回給油とか馬鹿なことは言わなくなる
オイル切れは走っていて感覚で分かる音とか足に来る違和感でわかるから
100 km でもオイル切れはよくあるし500 km くらい持つことはある
1ヶ月乗らなかったら1ヶ月に1回注油でもいいけどさ
電動アシストのパナソニック方式でオイル切れの外装変速車ってどういうことなんだろうなぁ
そこをまず乗ってる人に説明してもらいたいけどそういう人は私は見たことはない
KMC でも使うと3000kmくらいは持つから まず1回目2000 km で伸びたら
次は KMC に変えるくらいの頭があれば油がどうとか1か月に1回給油とか馬鹿なことは言わなくなる
オイル切れは走っていて感覚で分かる音とか足に来る違和感でわかるから
100 km でもオイル切れはよくあるし500 km くらい持つことはある
1ヶ月乗らなかったら1ヶ月に1回注油でもいいけどさ
電動アシストのパナソニック方式でオイル切れの外装変速車ってどういうことなんだろうなぁ
そこをまず乗ってる人に説明してもらいたいけどそういう人は私は見たことはない
936ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 20:27:37.95ID:o01aeSoE >>933
パナソニックのチェーン合力式外装変速車はオイル切れしたらすぐに大きな異音が出るしガチャガチャするし
その挙句 チェーントラブルで故障まであるから
錆びたチェーンのパナソニックの外装変速車はそもそも存在できない
パナソニックのチェーン合力式外装変速車はオイル切れしたらすぐに大きな異音が出るしガチャガチャするし
その挙句 チェーントラブルで故障まであるから
錆びたチェーンのパナソニックの外装変速車はそもそも存在できない
937ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 21:00:13.64ID:C6vbjZ/b シオンUここにも居るのかwww
938ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 12:54:45.62ID:3Hx3+eJt ジェッター2020年式、7000㎞乗ってるが、チェーン交換していない。
チェーン合力外装8段だけど、まったく問題ないね~w
やっぱり、パナはいいw
チェーン合力外装8段だけど、まったく問題ないね~w
やっぱり、パナはいいw
939ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 13:55:38.30ID:Y6Y6+0b6940ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 17:35:16.09ID:iGVdRHmL941ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 18:07:25.02ID:wS5Gtbfz 昔パナの回生充電モデル乗ってたが5年無注油でホイールねじ曲がるまで月大体500km程度でタイヤ交換以外ノーメンテで通した
台風の日に吹き飛ばされたブロックに激突したり眠たいまま運転してコケてぶっ飛んだり色々あったが最後までホイール以外元気だった
純正タイヤの2年はパンクなし
あさひのタイヤにしたとたんパンクしまくりだったが
これ程頑丈なモデルは過去他にない
台風の日に吹き飛ばされたブロックに激突したり眠たいまま運転してコケてぶっ飛んだり色々あったが最後までホイール以外元気だった
純正タイヤの2年はパンクなし
あさひのタイヤにしたとたんパンクしまくりだったが
これ程頑丈なモデルは過去他にない
942ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 20:00:17.78ID:UV67gtgI >>938「出先でチェンが外れ何度直してもチェンが外れ走行不能に落ちった時のピンチ脱出方法。。。」!!
クランクを抜き、チェンカバー外し、テンションプーリーセットを外し、チェンをアシストギヤに掛けないで非電足状態にする、クランクを戻し帰路につくです。
完璧です、これでサバイブできます、望みを捨てないで。。。(ღ*ˇᴗˇ*)
クランクを抜き、チェンカバー外し、テンションプーリーセットを外し、チェンをアシストギヤに掛けないで非電足状態にする、クランクを戻し帰路につくです。
完璧です、これでサバイブできます、望みを捨てないで。。。(ღ*ˇᴗˇ*)
943ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 20:11:39.20ID:2qSRoh73 ちゃんと整備してんのに出先でチェーンが外れるなら二度と乗らんなそんな欠陥電動自転車
さっさと売って内装変速自転車に買い替える
つか外装のメリットて何?クイックリリースでホイール外すのが簡単なだけじゃん?
さっさと売って内装変速自転車に買い替える
つか外装のメリットて何?クイックリリースでホイール外すのが簡単なだけじゃん?
944ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 20:33:28.51ID:uHNOPcJw eneloopバイクは一度もハズれたことないや
945ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 21:37:33.79ID:UV67gtgI >>943>>「ちゃんと整備してんのに出先でチェーンが外れる欠陥電動自転車」
そんな事言ったら世に出ているチェーン合力+外装変速電足はすべてそれに当てはまる可能性があるぞ?
膨大な数の車体がリコール対象じゃないの?メーカーはどうする?
そんな事言ったら世に出ているチェーン合力+外装変速電足はすべてそれに当てはまる可能性があるぞ?
膨大な数の車体がリコール対象じゃないの?メーカーはどうする?
946ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 21:46:18.53ID:G7k5tsxo パナソニックのチェーン合力で外装変速車は普通のスポーツバイクみたいなスタイルをしているから
スポーツバイクと同じようにメンテナンスすればいいんで1回走るたびに油をさして清掃するとか 200 km 走ったらメンテナンスしようとか
そういう感じにすれば問題ないからほとんどの人は問題ない理由
ママチャリのように乗ったらスポーツバイクの類はすぐ壊れる当たり前の話
チェーン交換のタイミングは普通のスポーツバイクのように早ければ2000 km もっても5000 km という目安を持って交換すればいいんで
ただしチェーン交換のタイミングを遅くして5000 km とかにするとその他のギア関係一式がお陀仏になってる可能性があるから
そうなるとかなりな費用がかかるので
もう少し短いタイミングでチェーン交換していったほうが実はお安くなるという話なわけよ
スポーツバイクと同じようにメンテナンスすればいいんで1回走るたびに油をさして清掃するとか 200 km 走ったらメンテナンスしようとか
そういう感じにすれば問題ないからほとんどの人は問題ない理由
ママチャリのように乗ったらスポーツバイクの類はすぐ壊れる当たり前の話
チェーン交換のタイミングは普通のスポーツバイクのように早ければ2000 km もっても5000 km という目安を持って交換すればいいんで
ただしチェーン交換のタイミングを遅くして5000 km とかにするとその他のギア関係一式がお陀仏になってる可能性があるから
そうなるとかなりな費用がかかるので
もう少し短いタイミングでチェーン交換していったほうが実はお安くなるという話なわけよ
947ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 00:16:20.14ID:nptbgNOl >>943
通常の自転車より摩耗の早い電動で7000kmチェーンもギアも無交換はちゃんと整備してるとは言えないね。
なのでそろそろ交換したらってことよ。
普通のロードでも流石に7000kmチェーン無交換はダメだろう。
チェーンチェッカーかけたらズボズボだよ。
通常の自転車より摩耗の早い電動で7000kmチェーンもギアも無交換はちゃんと整備してるとは言えないね。
なのでそろそろ交換したらってことよ。
普通のロードでも流石に7000kmチェーン無交換はダメだろう。
チェーンチェッカーかけたらズボズボだよ。
948ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 03:28:21.66ID:ItCyc42K ズボズボだけ読んだ
ズボスボ(*´Д`)ハァハァ
ズボスボ(*´Д`)ハァハァ
949ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 17:54:59.97ID:Nc3zphZQ zealt のレビューまだか
950ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 23:48:31.12ID:bD+svsqO ゴリッと頻繁に飛ばない限りは大丈夫じゃない?
951ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 15:17:51.59ID:F8pPPAXS 1000km毎に2つのチェーンを交互に交換してやればスプロケットも長持ちする。
自分はチェーン外して洗浄するからこの方法でやってる。
自分はチェーン外して洗浄するからこの方法でやってる。
952ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 17:37:01.88ID:7CCajzy7 チャリンコごときにキモいな
953ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 22:03:34.44ID:oXk1FaZW それな
俺も思ってた
10万くらいのチャリンコ
壊れたら買い替えろよ
俺も思ってた
10万くらいのチャリンコ
壊れたら買い替えろよ
954ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 22:06:58.99ID:N3XlXIGe フルスピードでシオンUで走るのが俺の人生だった
955ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 22:14:52.34ID:oXk1FaZW >>954
なかなか面白い
なかなか面白い
956ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 23:19:58.17ID:3vjZ3fVv ちょこっと整備して調子良くなると嬉しくて相棒って感じになる
キュラキュラいってたチェーンがすーっと回るとか
ブレーキがガツンと効くとか
キュラキュラいってたチェーンがすーっと回るとか
ブレーキがガツンと効くとか
957ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 00:05:38.89ID:nB67ZzfX >>953
お金持ちは言うこと違うね
自分には高級自転車だからもったいないから常にメンテナンスして常にタイヤの空気圧管理してバルブは米式化でほとんど抜けないからパンクなんて6年間したこと無い
フレームもリムも定期的に中性洗剤で洗っていつもピカピカのきれいなもんよ
あんたみたいなお金持ちに自転車が買われると自転車がかわいそう
お金持ちは言うこと違うね
自分には高級自転車だからもったいないから常にメンテナンスして常にタイヤの空気圧管理してバルブは米式化でほとんど抜けないからパンクなんて6年間したこと無い
フレームもリムも定期的に中性洗剤で洗っていつもピカピカのきれいなもんよ
あんたみたいなお金持ちに自転車が買われると自転車がかわいそう
958ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 03:03:59.34ID:SSuW4g3F 俺の英式バルブはチタン製だよ
959ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 05:51:19.88ID:+GBXVb8D >>957
うわっ、老害の長文きんも
うわっ、老害の長文きんも
960ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 08:19:34.06ID:8B+1AZkm 整備が嫌いな御仁はママチャリじゃないと悲惨なことになるね。
注油すらしてないであろう自転車の多いこと多いこと…
注油すらしてないであろう自転車の多いこと多いこと…
961ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 08:46:22.09ID:lskmUvi5 >>959
この程度で長文とか
この程度で長文とか
962ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 09:03:39.01ID:phCFbVQI チェーンが伸びたり、
スプロケが削れたりしただけで、
自転車買い替えるとか💗ステキ
スプロケが削れたりしただけで、
自転車買い替えるとか💗ステキ
963ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 09:37:14.05ID:h5YTqCh2 >>959
早朝から発狂きんもー
早朝から発狂きんもー
964ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 11:15:08.57ID:+GBXVb8D 老害は新聞を読んでるからな
読む行為が目的になってるアホだけどw
古新聞でチェーンでも拭いてろよ
読む行為が目的になってるアホだけどw
古新聞でチェーンでも拭いてろよ
965ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 11:49:21.20ID:phCFbVQI 新聞を読んでるような老害が5CHに書き込みなんかせんて、、、
チクワ〇の副反応で3Zの河を渡ろうとしているよー
ところで、みんなまだ打ってんの?
チクワ〇の副反応で3Zの河を渡ろうとしているよー
ところで、みんなまだ打ってんの?
966ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 12:43:44.45ID:tl4IxUIg967ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 12:53:33.26ID:VTxEmgSr >>966
ちょっと纏めてごらん
ちょっと纏めてごらん
968ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 13:47:37.40ID:+GBXVb8D969ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 18:40:58.50ID:k2A1peuB >>967
この人も屋内保管でピカピカにしてる
やっぱり大切したら愛着わくよね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1417052913956839426/pu/vid/540x960/./F2PIuw0N88IBwRyr.mp4
この人も屋内保管でピカピカにしてる
やっぱり大切したら愛着わくよね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1417052913956839426/pu/vid/540x960/./F2PIuw0N88IBwRyr.mp4
970ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 18:52:05.97ID:x9R82gib >>968
勝手に文意をねじ曲げてるよそれ
勝手に文意をねじ曲げてるよそれ
971ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 20:56:34.26ID:qb3fASh6972ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 00:56:15.10ID:9yt1mL1v 最近2行以上の文は読めなくなった
973ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 21:49:11.78ID:08otvLHt チェーンに定期的にチェーンルブ吹いて汚れもたまに拭く程度。
10年チェーン交換無しでだいたい15000kmくらい通勤で走ったかな。
他バッテリー新調とタイヤ交換とかブレーキパッド交換くらい。
そのくらい頑丈だから迷ってるやつは安心してパナ買いなよ。
10年チェーン交換無しでだいたい15000kmくらい通勤で走ったかな。
他バッテリー新調とタイヤ交換とかブレーキパッド交換くらい。
そのくらい頑丈だから迷ってるやつは安心してパナ買いなよ。
974ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 23:27:30.89ID:yhVy/oRQ パナ買いたいんだけど長年乗ってるeneloopバイクの両輪駆動気に入ってるから次はブリジストンかな~
975ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 08:17:27.31ID:R+zPSS18 ヤマハの内装変速タイプもこしょうとらぶるとかあるんですかね〜〜?
ブレイスとかYPJとか
ブレイスとかYPJとか
976ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 09:28:08.72ID:Ah1hjszk >>975
YPJは外装、ブレイスは内装だね
ブレイス乗ってるがトラブルは聞かないな
ただ使われてる内装8段は繊細で建前上は5000kmごとに分解してオイルに浸す整備が必要
実際1万キロくらいで変速が少し不確実になってくる感じ
YPJは外装、ブレイスは内装だね
ブレイス乗ってるがトラブルは聞かないな
ただ使われてる内装8段は繊細で建前上は5000kmごとに分解してオイルに浸す整備が必要
実際1万キロくらいで変速が少し不確実になってくる感じ
977ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 10:01:41.20ID:+VTnsHSu >>975
ここはPanasonic電アシ専用スレ
【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628607353/
【YAMAHA】YPJを語るスレ その2【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658613423/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/
ここはPanasonic電アシ専用スレ
【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628607353/
【YAMAHA】YPJを語るスレ その2【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658613423/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/
978976
2022/10/31(月) 10:34:16.60ID:AHHwE8PH >>977
ホントだった
だけどスレタイもおかしいので自分は間違えた
【】の中は検索や目立たせるための言葉でスレの内容を決めるものではないのが一般的
次スレはこんなのにしたら?
【ViVi】パナソニック電動アシスト自転車 part04【ギュット】
ホントだった
だけどスレタイもおかしいので自分は間違えた
【】の中は検索や目立たせるための言葉でスレの内容を決めるものではないのが一般的
次スレはこんなのにしたら?
【ViVi】パナソニック電動アシスト自転車 part04【ギュット】
979ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 11:56:58.49ID:VE9/D/w3 >>978
文字数制限に引っかかるのでダメ
文字数制限に引っかかるのでダメ
980ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 12:12:57.85ID:PNYiuU/Q >>973
さすがママチャリはすげーな…
さすがママチャリはすげーな…
981ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 13:19:56.28ID:P3doNvr+ そら電動自転車国内でいちばん売れてていちばん良く見るのはビビだもん
982976
2022/10/31(月) 13:54:06.42ID:HWhw0qUr >>980
次スレ立てて下さい
パナソニック限定スレなので、パナソニックは【 】から出した方が良い
【Panasonic】パナソニック電動アシスト自転車 part04
長すぎるとダメなのでこんな感じかな
次スレ立てて下さい
パナソニック限定スレなので、パナソニックは【 】から出した方が良い
【Panasonic】パナソニック電動アシスト自転車 part04
長すぎるとダメなのでこんな感じかな
983976
2022/10/31(月) 18:06:57.09ID:Uek28sAq 反論も>>980の反応もないので立てさせてもらいます.ちょっとお待ちを
984976
2022/10/31(月) 18:11:01.31ID:yiP2H6Zs 立てました
字数制限が厳しいですね
【Panasonic】パナソニック電動アシスト自転車4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667207372/
字数制限が厳しいですね
【Panasonic】パナソニック電動アシスト自転車4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667207372/
985ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:19:22.15ID:Uek28sAq 新ユニットはどれくらいのケイデンスまで対応するんだろう
ヤマハより上限が高いのかな
ヤマハより上限が高いのかな
986ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:21:47.79ID:74QhKvI/ >>983,984
既に立ってるだろ
【Panasonic】パナソニックアシスト自転車 part04
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667199272/
既に立ってるだろ
【Panasonic】パナソニックアシスト自転車 part04
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667199272/
988ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 20:27:25.35ID:kVtJvMfK989ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 20:55:07.84ID:XQGp8FTp 【Panasonic】パナソニック電動アシスト自転車4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667207372/
【Panasonic】パナソニックアシスト自転車 part04
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667199272/
2つあるよ、どっち?
URLは似ているけど違うよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667207372/
【Panasonic】パナソニックアシスト自転車 part04
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667199272/
2つあるよ、どっち?
URLは似ているけど違うよ
990ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 20:57:54.78ID:TVDuJM6D え?
おじいちゃん、お目々だいじょうぶ?
いや、頭だいじょうぶ?
おじいちゃん、お目々だいじょうぶ?
いや、頭だいじょうぶ?
991ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 21:01:40.03ID:YYnTrXOg992ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 21:10:29.62ID:dG1Y5N7I 電動アシスト自転車のスレと、電動とは限らないアシスト自転車の総合スレとで別のスレだろう
電動アシスト自転車で検索して情報探してもたどり着けないスレでは電動アシスト自転車のスレではないんだし
電動アシスト自転車で検索して情報探してもたどり着けないスレでは電動アシスト自転車のスレではないんだし
993ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 21:31:41.78ID:+DWXLucZ 字数制限で電動を入れなかったと思われ
そもそもパナソニックに電動でないアシスト自転車なんてないから杞憂
そもそもパナソニックに電動でないアシスト自転車なんてないから杞憂
994976
2022/10/31(月) 23:56:15.99ID:Ah1hjszk995ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 00:37:11.96ID:nVcGDmDa >>993
検索する人がそんな事情まで考えないだろ
検索する人がそんな事情まで考えないだろ
996ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 00:42:08.12ID:XhOBigrE >>973
10年で15000km?150000kmじゃなくて?
10年で15000km?150000kmじゃなくて?
997ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 02:11:42.92ID:BLKaC0ph すまん、気付かなかった俺が全ての現況や・・・
998ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 09:19:34.15ID:274qQrLT 元凶!
999ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 09:41:46.35ID:R7AR/RaW 次スレはこっちで良いのでは?
【Panasonic】パナソニック電動アシスト自転車4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667207372/
こっちはスレ立て宣言無し、しかもURLがこのスレに貼られなかった悪質
【Panasonic】パナソニックアシスト自転車 part04
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667199272/
【Panasonic】パナソニック電動アシスト自転車4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667207372/
こっちはスレ立て宣言無し、しかもURLがこのスレに貼られなかった悪質
【Panasonic】パナソニックアシスト自転車 part04
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667199272/
1000ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 10:43:05.01ID:yxXWZfmF 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 23時間 28分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 23時間 28分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【芸能】読者2300人が選んだ 「昭和の漫画ベスト50」 を発表 あの名作、傑作は何位だった? プレイバック「昭和100年」 (産経) [湛然★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- 橋下徹「万博予約券」「転売OK」「ビットコインといっしょ」😲 [861717324]
- 【悲報】岸田文雄はいつになったら安倍晋三の「国葬」について丁寧な説明をするのか🤔 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者4🧪
- 【悲報】アラサー女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…地方の方が物価も安くて生活も楽なのに…一体なぜ? [257926174]
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- 都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)のタワマン価格、限界突破wwwwwwwwwwwここ以外に住んでるジャップ負け組確定ですw [271912485]