このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。
懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。
ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
069 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622865194
068 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458164
067 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599015412
066 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595678511
065 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591710139
064 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586153196
063 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579660862
062 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571464583
061 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565597893
060 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135594
059 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549777707
058 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543534255
057 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643
056 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209
055 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525687750
054 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519139066
053 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514368174
052 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493385614
051 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863
050 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451950640
探検
★☆★ランドナー70宿目★☆★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/12(土) 02:25:43.58ID:vX8CHLUx
2022/03/12(土) 02:31:07.79ID:vX8CHLUx
049 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466
048 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429955524
047 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415595967
046 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407829817
045 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400798460
044 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388973021
043 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349711405
042 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348224380
041 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346151345
040 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342932599
039 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336371791
038 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325749262
037 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306535044
036 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287795936
035 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279852675
034 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264558395
033 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249647281
032 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244726480
031 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235639909
030 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230799851
029 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221896538
028 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218755699
027 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216423452
026 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211427144
025 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208744737
024 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206604181
023 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203043337
022 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195468406
021 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190637991
020 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186621193
019 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181028753
048 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429955524
047 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415595967
046 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407829817
045 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400798460
044 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388973021
043 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349711405
042 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348224380
041 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346151345
040 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342932599
039 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336371791
038 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325749262
037 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306535044
036 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287795936
035 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279852675
034 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264558395
033 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249647281
032 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244726480
031 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235639909
030 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230799851
029 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221896538
028 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218755699
027 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216423452
026 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211427144
025 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208744737
024 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206604181
023 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203043337
022 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195468406
021 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190637991
020 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186621193
019 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181028753
2022/03/12(土) 02:36:11.23ID:vX8CHLUx
【床の間】ランドナーの部屋(18)【飾り物】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176996160
☆★☆ ランドナー様の部屋18 ☆★☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176996805
【絶滅危惧種】ランドナーの部屋(17)【文化遺産】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176464484
☆★ランドナーの部屋(計画書16)★☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173076661
☆★ランドナーの部屋(計画書15)★☆
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167819610
☆★ランドナー様の部屋(計画書14)★☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1165647635
☆★ランドナー様の部屋(計画書13)★☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162211549
☆ランドナー乗りの部屋(計画書13)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162194978
☆ランドナー様の部屋(計画書12)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157990393
☆ランドナーの部屋(計画書11)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155139952
☆ランドナーの部屋(計画書10)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151747471
☆ランドナーの部屋(計画書9)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146486333
☆ランドナーの部屋(計画書8)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1142151894
☆ランドナー様の部屋(計画書7)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1136988613
ランドナー様の部屋13号室(計画書6)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129362948
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176996160
☆★☆ ランドナー様の部屋18 ☆★☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176996805
【絶滅危惧種】ランドナーの部屋(17)【文化遺産】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176464484
☆★ランドナーの部屋(計画書16)★☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173076661
☆★ランドナーの部屋(計画書15)★☆
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167819610
☆★ランドナー様の部屋(計画書14)★☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1165647635
☆★ランドナー様の部屋(計画書13)★☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162211549
☆ランドナー乗りの部屋(計画書13)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162194978
☆ランドナー様の部屋(計画書12)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157990393
☆ランドナーの部屋(計画書11)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155139952
☆ランドナーの部屋(計画書10)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151747471
☆ランドナーの部屋(計画書9)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146486333
☆ランドナーの部屋(計画書8)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1142151894
☆ランドナー様の部屋(計画書7)☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1136988613
ランドナー様の部屋13号室(計画書6)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129362948
2022/03/12(土) 02:46:16.91ID:vX8CHLUx
ランドナー様の部屋12号室(計画書5)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119360926
ランドナー様の部屋10号室(計画書5)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110672014
ランドナー様の部屋10号室(計画書4)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1105846307
ランドナー様のお部屋9号室(計画書3)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100255391
ランドナー様のお部屋8号室(計画書2)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095042630
ランドナーのお部屋7号室
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089262890
ランドナーのお部屋6号室
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079807320
ランドナーのお部屋5号室
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076246059
ランドナーのお部屋4号室
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069957875
ランドナーのお部屋3号室
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058460770
ランドナー様の部屋(2)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028553780
★★★ ランドナー様の部屋 2号室 ★★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028544345
★★★ ラ ン ド ナ ー 様 の 部 屋 ★★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012481644
Randonneuring Cycles V2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012463028
ランドナースレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/995292832
計画書
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/993303376
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119360926
ランドナー様の部屋10号室(計画書5)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110672014
ランドナー様の部屋10号室(計画書4)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1105846307
ランドナー様のお部屋9号室(計画書3)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100255391
ランドナー様のお部屋8号室(計画書2)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095042630
ランドナーのお部屋7号室
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089262890
ランドナーのお部屋6号室
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079807320
ランドナーのお部屋5号室
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076246059
ランドナーのお部屋4号室
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069957875
ランドナーのお部屋3号室
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058460770
ランドナー様の部屋(2)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028553780
★★★ ランドナー様の部屋 2号室 ★★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028544345
★★★ ラ ン ド ナ ー 様 の 部 屋 ★★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012481644
Randonneuring Cycles V2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012463028
ランドナースレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/995292832
計画書
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/993303376
2022/03/12(土) 09:40:08.34ID:d4s7E6q3
すげえな
お疲れ様
お疲れ様
6ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 15:18:24.06ID:tMHJo+Z2 乙
2022/03/12(土) 16:33:55.12ID:5MJqNAI/
とりあえず八重洲ブックセンターの話だが、たまに80年代に発刊された自転車の本がデットストック状態の初版のまま
新刊に紛れて置いてあったりする
新刊に紛れて置いてあったりする
8ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 19:59:36.38ID:KfeS2vEB アレックス・サンジェって今なんぼ?
日本で注文取ってる所ある?
日本で注文取ってる所ある?
9ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 00:04:37.20ID:2wkAjI3V 思わず過去スレ流し見してみたが
自説を譲らない残念な連中が他スレより多いのは最初期からなんだな…
自説を譲らない残念な連中が他スレより多いのは最初期からなんだな…
10ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 01:02:44.27ID:8pj/5AvO >>9
自転車板自体マウンティングが酷いと思う。
本来なら競技スポーツで勝ち負けハッキリするロードですらくだらねー機材マウントがあるし。
しかしランドナースレは特に多いね。
自分の物差しと変な拘りにそぐわないものは全否定で自分で世界を狭めるお馬鹿さん。
リアルでも関わりたくないし、そんな輩が何を言っても響かない。お前のこだわりになんか興味ねーよと思う。
自分の宝物は他人には無価値、自分が価値を感じないものでも他人には宝物だったりすることが理解出来ないのだろう。
自転車板自体マウンティングが酷いと思う。
本来なら競技スポーツで勝ち負けハッキリするロードですらくだらねー機材マウントがあるし。
しかしランドナースレは特に多いね。
自分の物差しと変な拘りにそぐわないものは全否定で自分で世界を狭めるお馬鹿さん。
リアルでも関わりたくないし、そんな輩が何を言っても響かない。お前のこだわりになんか興味ねーよと思う。
自分の宝物は他人には無価値、自分が価値を感じないものでも他人には宝物だったりすることが理解出来ないのだろう。
11ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 09:16:18.19ID:Upu5Eujn でも初期とか数年前までのスレにいたようなキチガイは
死んだのか入院させられたのかさすがにいなくなってるね
スレの勢いもどんどんなくなってるけど
死んだのか入院させられたのかさすがにいなくなってるね
スレの勢いもどんどんなくなってるけど
2022/03/14(月) 09:52:35.01ID:aBktxr06
マルイシのランドナーが入荷始まってるみたいだな
2022/03/14(月) 10:22:19.04ID:HMQSvXVo
なんだ
ツーリングマスター買えるなら
セミオーダーで買わなかったわ
それよりニットーのフロントキャリアはよ
ツーリングマスター買えるなら
セミオーダーで買わなかったわ
それよりニットーのフロントキャリアはよ
14ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 19:12:52.35ID:8pj/5AvO15ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:05:37.58ID:2wkAjI3V >>10-11
まあ、スレの勢いが落ちても変な人がいない方がスレがまったりしていいよね
私なんかは古MTBをなんちゃってランドナー化して乗ってるから
変な人からしたら何言われてたか分らんし
650B(27.5)でタイヤを1.5にしてバイクパッキングで荷物をまとめて
釜山からソウルまで600km以上走ったけど問題なかったしな(コロナ前のはなし)
まあ、スレの勢いが落ちても変な人がいない方がスレがまったりしていいよね
私なんかは古MTBをなんちゃってランドナー化して乗ってるから
変な人からしたら何言われてたか分らんし
650B(27.5)でタイヤを1.5にしてバイクパッキングで荷物をまとめて
釜山からソウルまで600km以上走ったけど問題なかったしな(コロナ前のはなし)
16ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:16:52.64ID:fUpIpmFe なに銀とオオマエジムショ閉めたの?
サイト無くなっとる。
サイト無くなっとる。
2022/03/14(月) 23:32:49.55ID:2twZEBpM
ナニ銀のブログは3月9日までは更新されてるからドメインの更新料支払い忘れとかでないの
18ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:33:47.84ID:8pj/5AvO >>16
サーバーがダウンしてるだけじゃねーの?
サーバーがダウンしてるだけじゃねーの?
19ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 00:01:16.84ID:iVtGyaGI TOEIのバックオーダーもかなり減ったみたいだ。プチブームも去ったのかな。
20ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 00:02:41.68ID:iVtGyaGI >>13
ニットーのフロントキャリア今度オークションに出そうと思ってるが欲しい人いる?
ニットーのフロントキャリア今度オークションに出そうと思ってるが欲しい人いる?
2022/03/15(火) 00:24:53.83ID:5nSXAjE5
>>20
オークションでは買わない
オークションでは買わない
2022/03/15(火) 00:33:37.47ID:5nSXAjE5
23ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 09:25:52.11ID:+RCylFGe >>20
モノはどんなの?
モノはどんなの?
24ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 10:13:00.60ID:ED9AxYkP >>17
どっちにしろヤバイんか。
どっちにしろヤバイんか。
2022/03/15(火) 23:11:58.12ID:ggZsj1bc
ジンドゥーって京都かな?
26ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 00:59:30.23ID:84jVaUpT 丸石のサイトからランドナーが忽然と消えた
27ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 01:39:11.54ID:1vwKTSC0 ほんとだ
シティのところにあったのに消えた
完全消滅か限定生産か
シティのところにあったのに消えた
完全消滅か限定生産か
2022/03/16(水) 01:46:54.78ID:OMT9gmQy
元々2020年のページだったよな
2022/03/16(水) 16:47:01.44ID:a9uG2ntL
部品調達の目処が立たないのかな?
アフターパーツ市場ではハンドルバー、ステム、ギアクランク、リム、キャリアに至るまでメーカー欠品だもんな
アフターパーツ市場ではハンドルバー、ステム、ギアクランク、リム、キャリアに至るまでメーカー欠品だもんな
30ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 19:14:31.73ID:mqWJPyUM2022/03/17(木) 07:59:57.24ID:SD6Nzf0o
パナのコルデラ付けたんだけど走っていて振動を感じるくらいボコボコしてる
不良品かな?
不良品かな?
32ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 08:06:24.58ID:VM/z9pus2022/03/17(木) 09:17:14.49ID:4JQE5dEj
ビートが上がってないかも
34ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 10:44:26.02ID:P34AYv1V >>31
たまにあるね。某社がオリジナルで販売してしてるパナ製のであった。
普通に交換してもらったよ。
パセラも新品状態で大丈夫だけど数100キロのったらボコボコに膨らんだ部分が出来た。
これはめんどくさくてクレームいれなかったけども。
組み付けに問題ないようなら買った店に相談してください。
たまにあるね。某社がオリジナルで販売してしてるパナ製のであった。
普通に交換してもらったよ。
パセラも新品状態で大丈夫だけど数100キロのったらボコボコに膨らんだ部分が出来た。
これはめんどくさくてクレームいれなかったけども。
組み付けに問題ないようなら買った店に相談してください。
35ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 12:53:29.51ID:TsxZwpea 商品レビューでビードが上がりにくいって意見がいくつか見受けられるので、ビードが均等に上がってないかも。ビードワックスか石鹸水塗ってやってみたら?
2022/03/17(木) 14:55:26.34ID:SD6Nzf0o
ご意見を参考にもう一度組み直してみたけど改善しなかったな
実は以前パセラ700cでタイヤの歪みでパンク連発するわ、すぐひび割れるわで酷い目に遭った事がある
アマゾンでタイヤは買わないようにする
実は以前パセラ700cでタイヤの歪みでパンク連発するわ、すぐひび割れるわで酷い目に遭った事がある
アマゾンでタイヤは買わないようにする
2022/03/17(木) 15:02:41.40ID:bdREdZ1u
それってアマゾンのせいなの?
38ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 15:34:02.83ID:TsxZwpea2022/03/17(木) 15:54:45.85ID:bdREdZ1u
アマゾンが今は自転車組んだりホイール組んだりするようになってたとは知らなかった
2022/03/17(木) 18:43:03.73ID:c34UNryt
aliexpressで小径車の完組ホイールをポチッたんだが一向に発送されない。
セラー「いつになったら発送するん??」とメッセージを入れたら
「ちょっと待ってや。組むのに数日時間貰えまっか?」と返信があった。
セラーが組んでるのかな?と思ったわ。
セラー「いつになったら発送するん??」とメッセージを入れたら
「ちょっと待ってや。組むのに数日時間貰えまっか?」と返信があった。
セラーが組んでるのかな?と思ったわ。
41ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 19:43:06.03ID:P34AYv1V 返品がめんどくさいって事でしょうね。
たしかに実店舗、ベストは近所ならすぐ交換してくれる。
おそらく業界で廉価パナタイヤの膨張問題有名だと思うよ。
今までパセラ3セット使ってきたけど内3本トレッドまだまだ残ってる状態で膨らんで捨てた。
トレッド使い切れないならあの重さや硬さは無駄なので以後グラベルキング。
全く問題起こってないし寿命も使い切れるのでパセラとあんまりかわんないし。
たしかに実店舗、ベストは近所ならすぐ交換してくれる。
おそらく業界で廉価パナタイヤの膨張問題有名だと思うよ。
今までパセラ3セット使ってきたけど内3本トレッドまだまだ残ってる状態で膨らんで捨てた。
トレッド使い切れないならあの重さや硬さは無駄なので以後グラベルキング。
全く問題起こってないし寿命も使い切れるのでパセラとあんまりかわんないし。
42ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:30:19.75ID:hc6jMbgh パセラはサイドが、コードが弱いよね〜><
43ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 14:34:55.46ID:HYrlYE8S パナのタイヤは華奢な傾向にあるかもな
2022/03/18(金) 19:22:31.15ID:MaHQCOOn
45ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 21:36:06.88ID:sLVqH0SK46ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 22:16:38.71ID:by+eGBvW >>44
不思議な車体すね。
MTBオマージュ的に乗るならかなりカッコいいと思いますよ。
モノステーにユニクラウンのフォークだし。
こうゆうオールドMTBオマージュみたいなの新しく作って売ってるメーカーもありますよ。
PEPCYCLE。
不思議な車体すね。
MTBオマージュ的に乗るならかなりカッコいいと思いますよ。
モノステーにユニクラウンのフォークだし。
こうゆうオールドMTBオマージュみたいなの新しく作って売ってるメーカーもありますよ。
PEPCYCLE。
47ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 22:18:38.40ID:by+eGBvW2022/03/19(土) 00:08:29.91ID:A0Wr2/HJ
2022/03/19(土) 07:43:52.03ID:x6/HHg/S
フィールドバイカー?とかいう短期間で終わった雑誌で
これにそっくりなオリジナルモデル出してたおぼえ
ブリジストンで言うとワイルダム路線?
どちらもいまいち不発だった
これにそっくりなオリジナルモデル出してたおぼえ
ブリジストンで言うとワイルダム路線?
どちらもいまいち不発だった
50ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 08:04:53.44ID:55L7nRz1 ニシキは26HEのLTの方が当時は気になったな
こういう仕様のパスハンつかドロハンMTBみたいなの組もうと思って
コマンドシフター探したりしてた
こういう仕様のパスハンつかドロハンMTBみたいなの組もうと思って
コマンドシフター探したりしてた
2022/03/19(土) 08:07:42.69ID:Q0kumoEQ
ホリゾンタルの黎明期MTBって格好いいよね
52ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 09:57:22.45ID:Z8Dxb5UY クロモリなのは前三角だけで案外重い
53ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 11:11:20.88ID:GV/kDfEq >>51
80年代前半位のmtbはバスハンの面影を引きずってる感じがカッコいいよ。
初期のマディフォックス、mt.フジ、nishikiマウントとか。
ホリゾンタルの時代は担いで登ってダウンヒルみたいな運用も提唱されてたね。
80年代前半位のmtbはバスハンの面影を引きずってる感じがカッコいいよ。
初期のマディフォックス、mt.フジ、nishikiマウントとか。
ホリゾンタルの時代は担いで登ってダウンヒルみたいな運用も提唱されてたね。
2022/03/19(土) 12:34:48.05ID:IO/mVoUJ
パスハンターには必要ない強度が必要なので重い
55ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 12:47:46.95ID:Z8Dxb5UY それもあるけどパイプが違う
56ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 15:51:19.60ID:SDvS5Oi9 パスハンと80年代前半クランカーの面影があるMTBは同じホリゾンタルだけどジオメトリー全然違うじゃん
むしろ80年代後半以降のコンパクトになったジオメトリーのリッチーとかBSのMB-0が他人の空似だけど似てる
むしろ80年代後半以降のコンパクトになったジオメトリーのリッチーとかBSのMB-0が他人の空似だけど似てる
57ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 18:58:32.34ID:9eXDZM8t >>56
ジオメトリーが同じならそれはもはやパスハンだろ。
ジオメトリーが同じならそれはもはやパスハンだろ。
2022/03/19(土) 19:10:15.57ID:9oGVN6RF
単純思考乙
59ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 19:52:17.69ID:9eXDZM8t >>58
そんなこと複雑に考えて何かメリットでもあるのか?
そんなこと複雑に考えて何かメリットでもあるのか?
60ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:18:18.32ID:oEYtZCdB2022/03/21(月) 17:57:00.37ID:lpL2ZwnN
東京埼玉で、マルイシやアラヤのランドナー在庫してるとこありますか?通販だとあるのですが、サイズ感がわからなくて
2022/03/21(月) 19:15:16.62ID:r5YpuaxB
墨田区両国
63ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 21:00:24.13ID:KAFsEgh1 >>36
俺のコルデラヴィはビードのラインが均等に上がってても均一に膨らまずに歪んでた。
コードの厚みが均一でないのかもね。
そもそも、トレッドの端からビードワイヤーまでの距離が均一でない箇所もある。
おそらく製造工程に問題あるのだろう。
規定空気圧だと体感的にはさほど気にならないが、視覚的に気持ち悪い。
俺のコルデラヴィはビードのラインが均等に上がってても均一に膨らまずに歪んでた。
コードの厚みが均一でないのかもね。
そもそも、トレッドの端からビードワイヤーまでの距離が均一でない箇所もある。
おそらく製造工程に問題あるのだろう。
規定空気圧だと体感的にはさほど気にならないが、視覚的に気持ち悪い。
2022/03/22(火) 18:28:56.78ID:tmtkYZAE
失礼します。
サンツアーの2本締めシートポストを手に入れたのですが締め具合がよくわかりません。
前ボルトが角度決めということは理解できたのですが角度が決まった後、後ボルトである程度締めて最後の方は前後均等締めで合ってますでしょうか?それとも角度決まったら後ボルトのみで締め上げるのでしょうか?
ご存じの方おられましたら宜しくお願いします。
サンツアーの2本締めシートポストを手に入れたのですが締め具合がよくわかりません。
前ボルトが角度決めということは理解できたのですが角度が決まった後、後ボルトである程度締めて最後の方は前後均等締めで合ってますでしょうか?それとも角度決まったら後ボルトのみで締め上げるのでしょうか?
ご存じの方おられましたら宜しくお願いします。
2022/03/22(火) 19:34:45.84ID:oxh3YaFO
両方やって自分がやり易いとか好きな方を選べ
俺達に聞くな
俺達に聞くな
66ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:09:30.88ID:oZbDj4ea2022/03/22(火) 20:41:56.73ID:Z6S5XLBW
ですよねー
ランドナー乗りってベテランのオジサマが多そうだからご存知かなと思って。
需要無いかもだけどせっかくなんで締め具合の感想。
前ボルト締めるとやぐら?が前傾します。後ボルト固くなり始めるまで締めても前は弛い。なので後ろ本締め手前まで締めて前様子見ながら少し締める。最終後の本締めの7割のトルクで前締め終えました。
正しいかは分かりませんが取り敢えずってことで。
ランドナー乗りってベテランのオジサマが多そうだからご存知かなと思って。
需要無いかもだけどせっかくなんで締め具合の感想。
前ボルト締めるとやぐら?が前傾します。後ボルト固くなり始めるまで締めても前は弛い。なので後ろ本締め手前まで締めて前様子見ながら少し締める。最終後の本締めの7割のトルクで前締め終えました。
正しいかは分かりませんが取り敢えずってことで。
2022/03/22(火) 21:04:01.36ID:f5+arfp0
オープンクランプのステムの締め加減と考えればいいと思うよ
2022/03/22(火) 21:12:30.86ID:oxh3YaFO
俺達はランドナー乗りのプロとして見ている
ここで誰かが何かをアピールするなら、「最新シマノ、ぶっつぶしてやる」とか、「ツーリングはオレが守っていく」とか、そういう言葉を期待しているんだ
さっきの発言
これじゃ、札幌事変と変わらない。
健三選手が「自分の明るい未来が見えません」なんて言うのと何ら変わらない
オーディエンスも俺達も唖然としてしまうだろ
ここで誰かが何かをアピールするなら、「最新シマノ、ぶっつぶしてやる」とか、「ツーリングはオレが守っていく」とか、そういう言葉を期待しているんだ
さっきの発言
これじゃ、札幌事変と変わらない。
健三選手が「自分の明るい未来が見えません」なんて言うのと何ら変わらない
オーディエンスも俺達も唖然としてしまうだろ
2022/03/22(火) 21:14:23.08ID:Z6S5XLBW
使ったことない…学生の頃はMTBで今はアヘッドコンバータが便利かと思っちゃって。様式には拘り無いから。
でもそのキーワードでググります、ありがとう!
でもそのキーワードでググります、ありがとう!
71ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 10:52:46.32ID:3O+zXgED >>69
ちょっと何いってるかわからないwww
ちょっと何いってるかわからないwww
2022/03/24(木) 08:55:07.60ID:yDUyscLy
ランドナー乗りのプロってなんだ?笑
ツーリングのプロチームでもあんのか最近は
ツーリングのプロチームでもあんのか最近は
2022/03/24(木) 09:00:11.16ID:w0gNKY4c
7470
2022/03/24(木) 09:36:36.05ID:2zc1d0Ur75ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 11:20:27.22ID:YshN3Ggz2022/03/24(木) 11:31:33.69ID:tH7tmFzk
>>73
ますます何言ってるのか分からない
情報を好き勝手に流されては困る。
ますます何言ってるのか分からない
情報を好き勝手に流されては困る。
77ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:04:22.45ID:C9tUjA1f 職業=ランドナー乗りってこと?
ランドナーでウーバー配達員でもやってんのかな
俺達だから仲間もいるのか
ランドナーでウーバー配達員でもやってんのかな
俺達だから仲間もいるのか
78ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:52:56.96ID:KRQJ3YD3 グラベルスレにずっと糖質カキコしてるのこいつかな?
2022/03/25(金) 19:09:16.76ID:xOzPCxcQ
テスト
80ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:19:08.15ID:0Ewd3k+1 普段乗りにグラベル買おうかな
81ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:37:32.81ID:rLwQfytQ すんません素人です。昭和60年頃のランドナーの変速ってフリクション?。サンツアーの6速です。
82ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:07:11.33ID:rLwQfytQ 続けて質問失礼します。ボトルケージ 用のダボ穴の無いフレームにボトルケージ 取り付ける方法っててある?
83ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:20:21.98ID:tNlt5eyv84ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:26:14.86ID:tNlt5eyv https://sekisaicling.com/daboana-topeak-zefal/
ボトルケージは塗装傷つくだろうがこんなものがある
ボトルケージは塗装傷つくだろうがこんなものがある
85ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 06:03:25.98ID:sx0XWXcW2022/03/27(日) 06:16:30.07ID:SZijosIn
素人ってのがどういうのかは知らんが、変速しまくらなければ平気だよ
正しいポジションで乗れてれば、腕をまっすぐ降ろせばそこにレバーがある。
あとはレバーを動かすだけ
その間片手ハンドルになるから、余裕のある時に変速しておかないとキツくなってきてからだとつらいぞ
正しいポジションで乗れてれば、腕をまっすぐ降ろせばそこにレバーがある。
あとはレバーを動かすだけ
その間片手ハンドルになるから、余裕のある時に変速しておかないとキツくなってきてからだとつらいぞ
87ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 06:57:41.27ID:sx0XWXcW STIでは10年くらいの歴です。都内なので手を離しての変速がまだ脳内でイメージ湧かなくて。ただ30年以上前のクロモリ美品への憧れは止まず。。。
88ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 07:26:10.32ID:arwue82l 俺はDI2のSTIもWレバーも両方乗ってるけど
STIのほうでもたまに無意識に変速しようとして
手を自然に下に出しちゃうことがあるんだよね
まあ慣れだよね
STIのほうでもたまに無意識に変速しようとして
手を自然に下に出しちゃうことがあるんだよね
まあ慣れだよね
2022/03/27(日) 07:45:18.08ID:OLG3MH91
いいか?
w-レバーはマスタングやカマロのV8
OHV(Over Head Valve)
燃料(脚力)によりパフォーマンスが向上
STIはDOHC4発
粗悪な燃料(脚力)でも誤魔化しがきく
頭に叩き米
これが情報を創るということ
w-レバーはマスタングやカマロのV8
OHV(Over Head Valve)
燃料(脚力)によりパフォーマンスが向上
STIはDOHC4発
粗悪な燃料(脚力)でも誤魔化しがきく
頭に叩き米
これが情報を創るということ
2022/03/27(日) 07:50:34.70ID:OLG3MH91
それと
アレ?
ボトルケージ?ボトルゲージ?
迷ったら
ニコラス・ケイジを思い出して解決
いいか!これが情報を創るということだ
俺達から学べ
アレ?
ボトルケージ?ボトルゲージ?
迷ったら
ニコラス・ケイジを思い出して解決
いいか!これが情報を創るということだ
俺達から学べ
2022/03/27(日) 09:46:35.37ID:SZijosIn
>>88
あるある。 俺もよくやるw
あるある。 俺もよくやるw
92ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 10:12:05.04ID:sx0XWXcW なるほど。そんなにダブルレバー慣れしちゃうものなんですね。クイックでももちろんスルーアクスルでも無いんだけどホイールの脱着はただボルトを回すだけで可能ですか?
2022/03/27(日) 14:04:27.27ID:5+xKJcRP
だとおもうよ。旧車でたまに蝶ネジついてるからつまり単なるナット留めってことだし。
俺もSTI育ちでwレバーに変えたけど、最初はこまめに変速したくなるね。手間だから変速するのを我慢して回数減らしてるうちにカーブの手前で変速する癖が勝手についたわ
俺もSTI育ちでwレバーに変えたけど、最初はこまめに変速したくなるね。手間だから変速するのを我慢して回数減らしてるうちにカーブの手前で変速する癖が勝手についたわ
2022/03/27(日) 14:12:33.19ID:SZijosIn
タイヤが太いと、外すときにブレーキのワイヤゆるめてやらなきゃいけなかったりする
ゆるめる機構がブレーキ側についてたりレバー側についてたり、そもそもついてなかったりするがそれは現物見てみろとしかw
ゆるめる機構がブレーキ側についてたりレバー側についてたり、そもそもついてなかったりするがそれは現物見てみろとしかw
2022/03/27(日) 14:26:36.36ID:2+nDQIlp
フラットバーなの忘れてて下ハン握ろうとして落車したりなw
96ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 16:44:10.49ID:sx0XWXcW パンク修理に大き目なスパナ必要かもだからロードサービス付きの保険必須ですね。
97ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 17:36:14.19ID:CvrD1HT8 スレ見てたら久しぶりに埃かぶってる片倉シルクグロワール乗りたくなってきた
98ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 17:57:23.07ID:sx0XWXcW すみません。また素人です。フリクションタイプのレバーをインデックスにカスタマイズすることは可能でしょうか?元々付いているのはサンツアーの昭和60年位のものの様です。それともまったり乗るならフリクションのままがオススメでしょうか?
リアディレイラー にSUNTOUR SEVENの刻印がありますがカセットは6枚、フロントは2枚の仕様の様です。
リアディレイラー にSUNTOUR SEVENの刻印がありますがカセットは6枚、フロントは2枚の仕様の様です。
2022/03/27(日) 18:10:49.77ID:2+nDQIlp
もしヤフオクとかで探しているならばここでダメ出ししてもらった方がいいと思う
コツは勢いで買わない事かな
コツは勢いで買わない事かな
100ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 20:04:27.65ID:OLG3MH91 仕様の様だへ
ここで俺達に聞くな
己で実践した経過と結果だけ報告すればよい
ここで俺達に聞くな
己で実践した経過と結果だけ報告すればよい
101ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 20:06:39.90ID:kpnEMVAD >>90
偉そうな割に意味不明で草
偉そうな割に意味不明で草
102ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 20:12:41.22ID:kpnEMVAD フリクションのままが無難かな。
6速用のインデックスWレバーが有れば使えるかもだが、RDの引き代が合わない可能性もある。
よかったらやってみてレポ下さい。
6速用のインデックスWレバーが有れば使えるかもだが、RDの引き代が合わない可能性もある。
よかったらやってみてレポ下さい。
103ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 20:19:02.25ID:OLG3MH91104ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 20:26:16.13ID:kpnEMVAD >>103
普通に言えばよいものをw
普通に言えばよいものをw
105ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 20:35:36.42ID:SZijosIn まあ、変速系はごっそり変えればそれこそなんにでも変えられるんで、インデックスに変更したければパーツ見つかったときに替えりゃいいんじゃないかねえ
106ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 20:52:57.36ID:CvrD1HT8 レースするわけじゃ無いし
使った事ないならWレバーも趣きあって良いよ
使った事ないならWレバーも趣きあって良いよ
107ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:17:52.30ID:arwue82l >>103
てめえのような木瓜のどこに正義があるものか
てめえのような木瓜のどこに正義があるものか
108ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 09:54:52.08ID:4m36ZgL3 趣味なんだから正義は人それぞれ
コテコテフレンチからMTB改、エルゴ10速等々色々やってきて
一番最近組んでそればかり乗ってるのは深谷の吊るしフレームをV-GTやマキシーで組んだ遠目ロードマンみたいなキャンピングもどき
コテコテフレンチからMTB改、エルゴ10速等々色々やってきて
一番最近組んでそればかり乗ってるのは深谷の吊るしフレームをV-GTやマキシーで組んだ遠目ロードマンみたいなキャンピングもどき
109ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 14:34:23.75ID:IJYHwbwM 知人の倉庫に置きっぱだった古いナショナルのスポルティーフ(前三角CrMo)
要らないというのでもらってきたがこれタイヤが27インチなんだな
通販探したらパナレーサーで27x1-1/4があったので助かったわ
要らないというのでもらってきたがこれタイヤが27インチなんだな
通販探したらパナレーサーで27x1-1/4があったので助かったわ
110ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 14:48:47.35ID:3iuzA55/ 昔のスポルティーフ のサイズか
111ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 16:46:39.25ID:9gWQYAiw >>110
物心ついた頃にはスポルティーフは700Cだったが、そんな時代もあったのね。
物心ついた頃にはスポルティーフは700Cだったが、そんな時代もあったのね。
112ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 17:45:23.45ID:4m36ZgL3 国産スポルティーフが27インチから700Cに変わるのは77年頃かな
113ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 20:21:59.89ID:JjrQeANj 国産スポーツ車はクラブモデルの模範から始まったから、タイヤも英国規格の27インチが多かったけど、やがて700Cや650A/Bなどの仏規格が主流になったね。
オクで仕入れた旧車をレストアする人もいるけど、アラヤは去年27インチスポーツ車のリムをやめてしまったし、シティサイクルのリムじゃガードとの兼ね合いでスマートにはいかないんだよね。
オクで仕入れた旧車をレストアする人もいるけど、アラヤは去年27インチスポーツ車のリムをやめてしまったし、シティサイクルのリムじゃガードとの兼ね合いでスマートにはいかないんだよね。
114ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 20:41:25.47ID:/yYVMM8l115ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 08:39:36.57ID:IoTdrqn/116ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 12:10:00.24ID:lEFnlgTQ 650Aはランドナー
27 1 1/4,1 1/8はスポルティーフ
700Cはロード
なイメージ
27 1 1/4,1 1/8はスポルティーフ
700Cはロード
なイメージ
117ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 16:47:16.49ID:bx+AhSpK 現代の軽快車は27 1 3/8だね。
118ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 17:49:28.81ID:ebs5t1id ランドナーは26(HE)なイメージ
119ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 17:54:21.75ID:BU/EGjhe >>115
イギリスはインチの分数表示が伝統で、26インチ1-3/8だったのをメートル法に直したら650Aになったんだと記憶してる
フランスはメートル法になったのが早くて650Bをずっと使ってるんだと思う
イギリスはインチの分数表示が伝統で、26インチ1-3/8だったのをメートル法に直したら650Aになったんだと記憶してる
フランスはメートル法になったのが早くて650Bをずっと使ってるんだと思う
120ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 18:38:41.86ID:oU/hOCwL メートル法は18世紀にフランスが作って
イギリスとアメリカが第二次世界大戦後まで拒否してたからなぁと考えると面白い
イギリスとアメリカが第二次世界大戦後まで拒否してたからなぁと考えると面白い
121ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 19:18:14.66ID:xMwlSLUk ヤードポンド法滅ぶべし
122ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 19:23:36.34ID:Xk7WH6/2 日本のスポルティーフが 27 1- 1/4だった頃
700CはチューブラーばかりでWOなど無かったからな
700CはチューブラーばかりでWOなど無かったからな
123ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 22:08:34.92ID:lKuhQpEW >>118
26HEのランドナーってパナとアラヤのスワローぐらいなイメージ
26HEのランドナーってパナとアラヤのスワローぐらいなイメージ
124ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 11:40:16.58ID:TYrbUi/Y 650Bの絶滅を心配して巷にあふれるMTBパーツを流用できるHEは色んなとこがやってたよパターソンズハウスも力入れてた
昨今の650B事情をあっちでどう思っておられるのか
昨今の650B事情をあっちでどう思っておられるのか
125ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 11:49:27.62ID:iNQBqcjw >>124
MTBの流れに引っ張られてるのは結局変わらないわけで
MTBの流れに引っ張られてるのは結局変わらないわけで
126ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:03:06.02ID:TYrbUi/Y はあ
そのせいで変えるのか変わらないのか
大きな違いだろ
そのせいで変えるのか変わらないのか
大きな違いだろ
127ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:16:37.30ID:V8wBQ8/k128ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:29:10.57ID:iNQBqcjw129ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:40:24.73ID:iNQBqcjw 650Bの方がやっぱり正しかった!じゃなくて
一度まともにリペアパーツも手に入らなくなって
650Aにコンバートしないと普段使い出来ねーか、
いやいっそ26HEで一台作っとくかとなって10年以上さらにたってから、
今は26HEじゃなく650Bなら手に入ります、
今度は650Aの方がリムなくなりそうです、とかだしw
一度まともにリペアパーツも手に入らなくなって
650Aにコンバートしないと普段使い出来ねーか、
いやいっそ26HEで一台作っとくかとなって10年以上さらにたってから、
今は26HEじゃなく650Bなら手に入ります、
今度は650Aの方がリムなくなりそうです、とかだしw
130ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 13:19:04.13ID:TYrbUi/Y131ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 15:13:27.11ID:MUpc9g7e132ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 15:25:40.44ID:TYrbUi/Y 趣味で乗るんだから何が良いかは各人が決めること
133ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 16:12:04.30ID:lCB6Yh69 MTBでツーリングですか?
134ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 16:28:23.86ID:v/xYfS0H 首が痛くありませんか?
だっけ?
だっけ?
135ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 17:29:47.09ID:mxYyBQAr なんでもいいけど
650BリムブレーキリムのCNC加工してあるやつ
売ってほしい
650BリムブレーキリムのCNC加工してあるやつ
売ってほしい
136ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 17:45:55.00ID:iNQBqcjw137ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:44:17.06ID:TJBJk2IP 今から思えばあの頃何であんなにMTBを目の敵にしてたんだろう
全くジャンルが違うのに
全くジャンルが違うのに
138ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 19:24:50.27ID:7d5i6MOa 色んな人がいるわな
俺はアルプス乗ったこともないしありがたがる気もない
2ちゃん5ちゃんではほぼ(真正は)見たことないがネット黎明期には色んな人の掲示板に書き込む原理主義者いたからね
両極端は常に馬鹿
どの世界でも大体合ってる
俺はアルプス乗ったこともないしありがたがる気もない
2ちゃん5ちゃんではほぼ(真正は)見たことないがネット黎明期には色んな人の掲示板に書き込む原理主義者いたからね
両極端は常に馬鹿
どの世界でも大体合ってる
139ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 20:08:58.44ID:U+XqmIa1 タイヤの規格で残念なのは、シティサイクルの27インチが増えたが、どうせなら700cにしてくれればよかった
スポーツ車は700cが圧倒的だし一般車の27は絶滅状態だったから、イギリス規格を復活させる必要なかった
スポーツ車は700cが圧倒的だし一般車の27は絶滅状態だったから、イギリス規格を復活させる必要なかった
140ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 21:51:40.22ID:MUpc9g7e141ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 22:01:23.39ID:sAaotaO9 バーコンが最高
142ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 22:04:34.31ID:wrySihg+ バーコン良いな
143ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 22:06:32.45ID:Xc4e9LH+ じゃあコラムシフターで
144ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 23:14:30.88ID:+0fna/lV >>137
> ランドナー派としては自転車業界に裏切られた思いもあったのでは?
今は乗り方も多様化したけどあの頃の雑誌とか本当に極端だったからな
数年前まで普通に載ってたツーリングの記事やノウハウまで全部抹消しそうな勢いだったし
なんだったんだろ、あれ
> ランドナー派としては自転車業界に裏切られた思いもあったのでは?
今は乗り方も多様化したけどあの頃の雑誌とか本当に極端だったからな
数年前まで普通に載ってたツーリングの記事やノウハウまで全部抹消しそうな勢いだったし
なんだったんだろ、あれ
145ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 00:37:32.78ID:FYcKUHJh >>144
ほんの2、3年でガラッと変わっちゃったからな。
これからはMTBだ!って言えば業界こぞってMTBだし、ロードだ!つったらロード。
近年ではグラベル推しだろ?
業界がトレンド創り出すのは結構なんだがやる事が極端なんだよな自転車業界は。
ほんの2、3年でガラッと変わっちゃったからな。
これからはMTBだ!って言えば業界こぞってMTBだし、ロードだ!つったらロード。
近年ではグラベル推しだろ?
業界がトレンド創り出すのは結構なんだがやる事が極端なんだよな自転車業界は。
146ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 04:20:36.39ID:Kpa0bAXb タイヤ一つとってもつい3、4年前までは細さが正義!だったのに
当時主流の23Cなんてナンセンスみたいな扱いだし
当時主流の23Cなんてナンセンスみたいな扱いだし
147ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 07:17:05.51ID:1g0Hp8kC >>145
業界がというより八重洲出版が
業界がというより八重洲出版が
148ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 07:35:14.76ID:or9GSZGw たぶんそれは買う方の問題もおおきいぞ
いまランドナーやMTBの特集したって売れないもん
雑誌の奴らは本当に売れ線しか載せてもらえない
いまランドナーやMTBの特集したって売れないもん
雑誌の奴らは本当に売れ線しか載せてもらえない
149ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 09:17:26.57ID:MSCWGcPx 趣味系自転車そのものの市場が少ないから売れ線に集中しないとどうしようもないのかもな
150ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 09:20:44.95ID:MMEQAkJC その昔、エアロブームというのがあってだな。。。
151ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 09:36:11.59ID:3cftjAOK 一時期ピストなんて物が変に流行ったけど あれは何が原因だったんだろうか
152ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 10:10:20.09ID:86+I+Ovk 自転車ではなくアメリカ人がする事を格好いいと感じて真似たのだと思う
メッセンジャーとかあったじゃない
ああ言うのに影響を受ける類は自転車とかどうでもいいのでは
メッセンジャーとかあったじゃない
ああ言うのに影響を受ける類は自転車とかどうでもいいのでは
153ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 10:13:02.38ID:MSCWGcPx ピスト流行は自転車とは別ルートというか、おしゃれアイテムみたいな扱いだろ
だから街中走るのにブレーキもつけないヘルメットもかぶらない
だから街中走るのにブレーキもつけないヘルメットもかぶらない
154ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 10:31:20.55ID:jWFWHTGx エンタメ小説でも、架空戦記が流行れば猫も杓子も架空戦記、ハリポタのヒットで海外の児童向けファンタジーが多数翻訳出版、異世界転生が流行ればみんな異世界、という調子だから、自転車業界に限った話ではないんだな。商売になる方に転がるだけのこと。
155ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 10:50:16.62ID:ze3CMXIw >>148
そういう、今はMTB流行ってないねえ、レベルじゃなくて本当に存在しないレベル扱いだったんだよ
サンツアー潰れた時期と被ったり円高で車種整理したりいろいろあったのは分かるんだけどね
それがトラウマになってある種の過剰反応に繋がってだんだろう
そういう、今はMTB流行ってないねえ、レベルじゃなくて本当に存在しないレベル扱いだったんだよ
サンツアー潰れた時期と被ったり円高で車種整理したりいろいろあったのは分かるんだけどね
それがトラウマになってある種の過剰反応に繋がってだんだろう
156ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 11:31:41.68ID:fwpYXK1A オールドMTBを流行らそうという流れの第二波が来てるよね
ループマガジン(ピストブーム後に創刊されたストリート系を標榜する雑誌)の最新号がそういう内容だったし
ヤフオク見ててもあんまり価値無さそうな古いだけのMTBの出品が増えてる気がする
ループマガジン(ピストブーム後に創刊されたストリート系を標榜する雑誌)の最新号がそういう内容だったし
ヤフオク見ててもあんまり価値無さそうな古いだけのMTBの出品が増えてる気がする
157ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 11:45:06.28ID:H4kpJ33f バイシクルクラブ最新号も古典MTB特集
158ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 11:49:05.15ID:zHc4GBOl Vブレーキまで遡れば逆に楽だけど古い油圧は大変なんだよな
159ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 11:53:13.28ID:H4kpJ33f バイシクルクラブのはさらに古い時代のにスポット当ててたな
油圧ディスクどころかカンチの時代
初期スタンプジャンパーとか三連勝のとか
油圧ディスクどころかカンチの時代
初期スタンプジャンパーとか三連勝のとか
160ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 12:05:20.04ID:zHc4GBOl 城東輪業が輸出用に作らせた初期のMTB持ってるよボカマの650B用のフォーククラウン使ってある
実際に山走る人でサス嫌う人もさすがにもういなくなったから古いサス無しはランドナー以上に床の間だな
実際に山走る人でサス嫌う人もさすがにもういなくなったから古いサス無しはランドナー以上に床の間だな
161ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 12:13:52.23ID:euseGIw/ >>159
現行品は供給が乏しいからユーズドの現物探して買わせようだろどうせ。
クロモリー・サーリー言ってたショップが美品中古カーボンロード推してるの見て引いたわ。
欲しくなったら一番にビルダーさん行きますわ
現行品は供給が乏しいからユーズドの現物探して買わせようだろどうせ。
クロモリー・サーリー言ってたショップが美品中古カーボンロード推してるの見て引いたわ。
欲しくなったら一番にビルダーさん行きますわ
162ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 12:13:52.40ID:3DaEih2/163ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 13:16:17.20ID:86+I+Ovk マグラの油圧カンチ使ってたけど部品だの修理だの素人にはお手上げだった
自転車の規格なんてせっかく覚えても次直す頃には廃盤されている事だってある
自転車の規格なんてせっかく覚えても次直す頃には廃盤されている事だってある
164ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 16:52:24.73ID:yxQKwKZS スペシャの初代スタンプジャンパーあたりはMTB史に残る名車だと思う
ラ系の人たちにも刺さる要素があるよね
ラ系の人たちにも刺さる要素があるよね
165ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 18:13:12.17ID:b2txS79u >>164
16 ツール・ド・名無しさん 2020/10/21(水) 19:11:37.74 ID:mdN+f447
スペはその始まりからして異色
世界初のMTBの量産化に手をつけたのがスペ。
その創業者マイク・シンヤードは自転車部品の行商人。
トム・リッチーがハンドメイドしていたフレームを日本のアラヤに持ち込み
これとおんなじの作ってちょ!と依頼
かくして史上初の量産MTBの誕生
17 ツール・ド・名無しさん 2020/10/21(水) 19:19:23.60 ID:mdN+f447
『KLUNKERZ』というMTB創世記を描いたドキュメンタリー映画じゃ
スペのマイク・シンヤードは単なるコピー屋みたいに描かれてる
先達が築き上げてきたものをコピーしただけのクソ商人という扱い
http://imgur.com/k5agnGP.jpg
16 ツール・ド・名無しさん 2020/10/21(水) 19:11:37.74 ID:mdN+f447
スペはその始まりからして異色
世界初のMTBの量産化に手をつけたのがスペ。
その創業者マイク・シンヤードは自転車部品の行商人。
トム・リッチーがハンドメイドしていたフレームを日本のアラヤに持ち込み
これとおんなじの作ってちょ!と依頼
かくして史上初の量産MTBの誕生
17 ツール・ド・名無しさん 2020/10/21(水) 19:19:23.60 ID:mdN+f447
『KLUNKERZ』というMTB創世記を描いたドキュメンタリー映画じゃ
スペのマイク・シンヤードは単なるコピー屋みたいに描かれてる
先達が築き上げてきたものをコピーしただけのクソ商人という扱い
http://imgur.com/k5agnGP.jpg
166ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 19:44:42.27ID:p/RiZsk2 >>151
スケボーに近い感じ?
スケボーに近い感じ?
167ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2022/03/31(木) 19:53:38.94ID:yZAiNVdM168ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 19:56:02.46ID:6149oj/d ピストはファッションリーダーwが流行らせた面もある
アデノイドの
アデノイドの
169ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:09:27.95ID:u3mXReij 平らなニューヨークとかのメッセンジャーがストリートカルチャーのお手本だったしね
競輪お下がりフレームは潤沢にあるし、ワナビーは相当いた感じ(もちろんすぐにフリーハブに変えてた
競輪お下がりフレームは潤沢にあるし、ワナビーは相当いた感じ(もちろんすぐにフリーハブに変えてた
170ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:15:22.84ID:mcwCmXTr ランドナーもブームの一つだったし日本のランドナーはフランスのコピーだよな
171ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2022/03/31(木) 21:51:44.53ID:yZAiNVdM ランドナーはブームと呼ぶにはあまりに長く平坦と思うが
(一時的に増えたことあった?)
坂の多い日本は、イギリスではなくフランスの乗り物が普及したのは必然かと
未舗装路が多かったし
コピーで十分
(一時的に増えたことあった?)
坂の多い日本は、イギリスではなくフランスの乗り物が普及したのは必然かと
未舗装路が多かったし
コピーで十分
172ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 22:53:10.59ID:mcwCmXTr 70年代からMTBが流行るまではブームと言えるんじゃない
合理的で恰好よいものは誰もが使いずっと存在する
ランドナーは存在するけど誰もが使ってはいないよね
なぜ衰退したのか考えないと
合理的で恰好よいものは誰もが使いずっと存在する
ランドナーは存在するけど誰もが使ってはいないよね
なぜ衰退したのか考えないと
173ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 23:25:25.07ID:Kpa0bAXb キャンプはオートキャンプが楽だし
174ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 08:04:03.00ID:Prc4cecj 自転車も最近やっと趣味として成熟してきて自分乗りたもの好きなものを選ぶ楽しむようになってきた気がする
ブームになればそればっか、ブームがされば消える、これはまだまだお子ちゃま
そんなものには惑わされることなく好きなものに乗り続けた大人
乗る人が減ったのには理由があるはずだと自己肯定にこだわるお子ちゃま
趣味もそれぞれならひととなりもそれぞれである
ブームになればそればっか、ブームがされば消える、これはまだまだお子ちゃま
そんなものには惑わされることなく好きなものに乗り続けた大人
乗る人が減ったのには理由があるはずだと自己肯定にこだわるお子ちゃま
趣味もそれぞれならひととなりもそれぞれである
175ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 08:31:52.16ID:YrRNkPn7 理由を考えるのは大切なことだぞ
もぅとも
大人に対しての対義語としてお子ちゃまなどという単語を使う未熟者にいってもせんなきことか
もぅとも
大人に対しての対義語としてお子ちゃまなどという単語を使う未熟者にいってもせんなきことか
176ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 09:22:28.49ID:YCJO8e7f 悔しいのう
177ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 09:33:04.12ID:6IXTGESn >>137
>今から思えばあの頃何であんなにMTBを目の敵にしてたんだろう
>全くジャンルが違うのに
の言うようなMTBを敵視したり全否定するようなのは
実質メーカーがランドナー売らなくなってから出てきた連中だから
なんで衰退したのか考えてもしかたがない、すでに衰退していたとしか
柔軟に新しいもの受け入れてたらどうなったかは
アメリカのツーリング車見ればいいことだし
国内にあれだけ積み重ねがあったのにまったく活かせなかったのは悲しいけどね
>今から思えばあの頃何であんなにMTBを目の敵にしてたんだろう
>全くジャンルが違うのに
の言うようなMTBを敵視したり全否定するようなのは
実質メーカーがランドナー売らなくなってから出てきた連中だから
なんで衰退したのか考えてもしかたがない、すでに衰退していたとしか
柔軟に新しいもの受け入れてたらどうなったかは
アメリカのツーリング車見ればいいことだし
国内にあれだけ積み重ねがあったのにまったく活かせなかったのは悲しいけどね
178ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 10:35:25.06ID:YCJO8e7f と言われてもあの頃からMTBにも乗ってるからな
かといって今更ランドナーは衰退した消滅するって騒ぐ気もないし
自転車売り場がMTBルックで埋め尽くされてた時代と比べればMTBの絶対数は激減したけど乗り続けてる立ち位置から見れば別にジャンルとして衰退したしたとは思わん
ランドナーだって同じこと
かといって今更ランドナーは衰退した消滅するって騒ぐ気もないし
自転車売り場がMTBルックで埋め尽くされてた時代と比べればMTBの絶対数は激減したけど乗り続けてる立ち位置から見れば別にジャンルとして衰退したしたとは思わん
ランドナーだって同じこと
179ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 11:06:21.74ID:6IXTGESn >>178
一つだけ違うのはMTBは今普通に売られてるものもMTBだけど
ランドナーはフレームとパーツが手に入らなきゃ話にならないという点では?
カンチでフルリジのMTB今手に入るかみたいなもんだし
MTBならそんなものもの好き以外は買わない、で済むが
もちろん現行ツーリング車で済む人はランドナー買わなくていいから
そういう意味では全く変わらんのだけどな
一つだけ違うのはMTBは今普通に売られてるものもMTBだけど
ランドナーはフレームとパーツが手に入らなきゃ話にならないという点では?
カンチでフルリジのMTB今手に入るかみたいなもんだし
MTBならそんなものもの好き以外は買わない、で済むが
もちろん現行ツーリング車で済む人はランドナー買わなくていいから
そういう意味では全く変わらんのだけどな
180ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 11:14:24.65ID:6IXTGESn というわけで「ランドナーはなぜ衰退したのか」というのは意味のない質問なのだ
旧時代風の自転車が簡単に買えるわけないだろ、という意味ではとっくに衰退してるし
ツーリング車はいつの時代でもある、という意味では今でも普通に存在している
あえて言えば、クラシックな自転車を新規に作る市場が残るかだが、
たぶん残るんじゃないかな
50万円くらいまでなら出す大人はまあ少ないながらもいるだろう
旧時代風の自転車が簡単に買えるわけないだろ、という意味ではとっくに衰退してるし
ツーリング車はいつの時代でもある、という意味では今でも普通に存在している
あえて言えば、クラシックな自転車を新規に作る市場が残るかだが、
たぶん残るんじゃないかな
50万円くらいまでなら出す大人はまあ少ないながらもいるだろう
181ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 11:22:05.35ID:RTCWQyYf 合理的で恰好よいものは誰もが使いずっと存在する
まあ理想論としては同意する
しかしモノとして存在するには常に生産されつづけ俺達が入手できる必要があるのだ
ジレット センサーエクセル
初期型ホルダーと二代目ホルダー
がなぜ今や存在しないか(購入出来ないか)
これこそ未来永劫、生産されるモノであるはずだ
実に合理的で流麗なデザイン
質実剛健と洗練美が融合したプロダクト
全くプロクターあんどギャンブルに買収されるとろくなことにならない証拠である
まあ理想論としては同意する
しかしモノとして存在するには常に生産されつづけ俺達が入手できる必要があるのだ
ジレット センサーエクセル
初期型ホルダーと二代目ホルダー
がなぜ今や存在しないか(購入出来ないか)
これこそ未来永劫、生産されるモノであるはずだ
実に合理的で流麗なデザイン
質実剛健と洗練美が融合したプロダクト
全くプロクターあんどギャンブルに買収されるとろくなことにならない証拠である
182ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 12:08:20.42ID:bN5gMxDh183ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 12:43:18.64ID:YrRNkPn7 エンペラーは
入荷したところも限定生産ということになってるし
丸石サイトからも消えているし
継続といえるか微妙だよ
入荷したところも限定生産ということになってるし
丸石サイトからも消えているし
継続といえるか微妙だよ
184ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 12:51:31.40ID:bN5gMxDh185ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 13:02:31.95ID:YCJO8e7f もう十何年前か深谷はダボスのランドナーやスポルティーフを全部在庫限りで終了にして俺の行きつけショップでもまとめて仕入れてこれで終わりって初心者に安く売ってた
でもいつの間にか新しい仕様でまた売ってたんだよね
でもいつの間にか新しい仕様でまた売ってたんだよね
186ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 13:17:11.40ID:NMc12o+t もうそういうのも終わりだろう
ランドナーに思い入れある世代はどんどん減ってるし
ランドナーに思い入れある世代はどんどん減ってるし
187ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 13:23:56.40ID:YCJO8e7f >>186
そういうことをわざわざランドナースレにやってきて書き込まないと心の平静が保てない人っているんだよね
そういうことをわざわざランドナースレにやってきて書き込まないと心の平静が保てない人っているんだよね
188ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 13:53:10.57ID:YrRNkPn7 ダボスの旧ランドナーは今回消滅してからもう3年くらいたつかな
189ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 14:12:13.33ID:YCJO8e7f 本所のガードと同じ
本所は同じタイプを常に生産してるわけじゃない市場在庫、ショップ在庫が無くなったモデルを順次生産してるからランドナー系が得意で豊富に仕入れるショップでないとサイズとか全然選べない
本所は同じタイプを常に生産してるわけじゃない市場在庫、ショップ在庫が無くなったモデルを順次生産してるからランドナー系が得意で豊富に仕入れるショップでないとサイズとか全然選べない
190ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 15:27:06.32ID:8frhV3QP だんだんマニアの乗り物になっていくなんて当たり前の話で
顔真っ赤にすることでもない
顔真っ赤にすることでもない
191ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 15:42:47.01ID:8frhV3QP >>187
メーカーは慈善事業じゃないから、数捌けないんなら売る義理もないよ
メーカーは慈善事業じゃないから、数捌けないんなら売る義理もないよ
192ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 16:25:24.39ID:YCJO8e7f 四輪でも自動二輪でもビンテージは大人の趣味としてとっくに定着してるしそれにいちいち難癖つける馬鹿はいない
残念ながら自転車の世界にはまだそういうお子ちゃまが若干いるってことだ
残念ながら自転車の世界にはまだそういうお子ちゃまが若干いるってことだ
193ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 16:30:33.85ID:8frhV3QP194ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 16:32:24.51ID:8frhV3QP それともランドナーがこれからネオクラシックのモデルになって
ネイキッドのバイクみたいにジャンル確立するイメージで話してるの?
ネイキッドのバイクみたいにジャンル確立するイメージで話してるの?
195ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 16:53:25.93ID:YCJO8e7f すでにその方向行ってる人もいるよね
趣味としては結構間口が広い
趣味としては結構間口が広い
196ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 17:03:03.27ID:mJ9KRGV1 一つのスタイルを確立した本番フランス製ランドナーはビンテージだろうけどコピー品の域を出ない和製ランドナーはビンテージと呼べるのかな
それとも古けりゃ何でもビンテージになるの?
お子ちゃまだからわからないよ
それとも古けりゃ何でもビンテージになるの?
お子ちゃまだからわからないよ
197ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 17:21:48.98ID:mxWNJFTa 東叡はフレームナンバーでいつ製造されたものかはわかるので
そういう趣味や取引対象にはなるな
とりあえずジュビリーやサクセス使ってるものよりは
当時の国産パーツでまとめてるとかの方が見て面白いかもしれんけど
そういう趣味や取引対象にはなるな
とりあえずジュビリーやサクセス使ってるものよりは
当時の国産パーツでまとめてるとかの方が見て面白いかもしれんけど
198ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 17:27:19.96ID:YCJO8e7f 特に限定せずに色々楽しんでる
おかげで台数増えるw
おかげで台数増えるw
199ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 18:24:09.66ID:bN5gMxDh >>188
丸石やアラヤのランドナー系のモデルが完全消滅したらひょっこり再登場させるかも
問屋物にはそういう身軽さがある
クロモリ系のフレーム供給できる工場はアジア地区で逆に安定してきてるようにも見える
丸石やアラヤのランドナー系のモデルが完全消滅したらひょっこり再登場させるかも
問屋物にはそういう身軽さがある
クロモリ系のフレーム供給できる工場はアジア地区で逆に安定してきてるようにも見える
200ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 06:52:54.21ID:woszfpRG アラヤのランドナーとスポルティーフが消えたのは残念だった
201ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 07:34:45.67ID:3ncUXfEI もう現行のパーツが黒ばっかりだし、
今までみたいな少量生産ラインはなくなるだろうね
パナソニックのレーサーのオーダーは生き残るかどうか
今までみたいな少量生産ラインはなくなるだろうね
パナソニックのレーサーのオーダーは生き残るかどうか
202ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:30:25.54ID:FqihqZ6S 脱シマノしないとパーツ手に入らなくなるというのは
90年代のときと変わらんな
ディレイラー安定供給されればクラシックなリムブレーキ車市場、
というのは日本以外にもあるからその中で回らないだろうか?
90年代のときと変わらんな
ディレイラー安定供給されればクラシックなリムブレーキ車市場、
というのは日本以外にもあるからその中で回らないだろうか?
203ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:40:32.40ID:GGYT3V0W オートバイのビンテージ風も
ほんとうの旧車じゃなくても
近年たくさん出てる
先月のショーでも
ホンダやベネリやトライアンフやもろもろ
そういうのは旧車市場とはまた別
ほんとうの旧車じゃなくても
近年たくさん出てる
先月のショーでも
ホンダやベネリやトライアンフやもろもろ
そういうのは旧車市場とはまた別
204ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:41:39.47ID:MXgKghuU >>200
エイプリル・フール終わったよ
エイプリル・フール終わったよ
205ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:53:57.65ID:cm6Ll3FS >>203
GRX辺りで今風ランドナーにしないと売れないのでは。
GRX辺りで今風ランドナーにしないと売れないのでは。
206ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:04:39.99ID:Q4grnCV/207ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:17:50.35ID:JwfxC32+ 俺スワローランドナー持ちだけど
あの値段で同レベルのオーダー品は買えなかったなあ
あの値段で同レベルのオーダー品は買えなかったなあ
208ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:20:58.23ID:FqihqZ6S209ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:21:08.65ID:Q4grnCV/ この話題でランドナーとMTBを比較するのもおかしいじゃないかな
比較するならツーリング車とMTBでしょ
その両方に最新がありビンテージやビンテージ風味もある
とりあえずビンテージ風味のツーリング車ランドナーは買えるけどビンテージ風味のMTBってどうなん?
比較するならツーリング車とMTBでしょ
その両方に最新がありビンテージやビンテージ風味もある
とりあえずビンテージ風味のツーリング車ランドナーは買えるけどビンテージ風味のMTBってどうなん?
210ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:56:32.84ID:FqihqZ6S >>209
>ビンテージ風味のMTBってどうなん?
機能的に明らかに劣るから、街乗りクロスバイク
(いや26HEだから本当は変な言い方かもだが)としてくらいしか使えなさそう
どこまでが「ランドナー」扱いなのかは人それぞれとしても、
ホリゾンタルの鉄フレーム+ドロハン+と荷台+軽合金の泥除け
という構成はツーリング車としては機能的に問題ないし
ミキストはいまでも有用だから
>ビンテージ風味のMTBってどうなん?
機能的に明らかに劣るから、街乗りクロスバイク
(いや26HEだから本当は変な言い方かもだが)としてくらいしか使えなさそう
どこまでが「ランドナー」扱いなのかは人それぞれとしても、
ホリゾンタルの鉄フレーム+ドロハン+と荷台+軽合金の泥除け
という構成はツーリング車としては機能的に問題ないし
ミキストはいまでも有用だから
211ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:15:52.24ID:FqihqZ6S リベンデルとかは初期のMTBがツーリング車として有用だったことから
逆にクラシックMTB風ツーリング車というジャンルを作ったわけだが
それはMTBそのものかっていうとちょっと違うしね
逆にクラシックMTB風ツーリング車というジャンルを作ったわけだが
それはMTBそのものかっていうとちょっと違うしね
212ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:19:15.32ID:UQvMPppn 当たり前だけど太いブロックタイヤで舗装路を走っても速度が出ない
今時MTBを見ると疲れないのかなって感想しかない
今時MTBを見ると疲れないのかなって感想しかない
213ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:31:53.26ID:HCSKZ33Z 早く走ってるランドナーも見ないけどね
214ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:42:28.13ID:Q4grnCV/ >>213
早くじゃなくて速くじゃねえのと無駄につっこんだ上で
速く走る道具だとみんな思ってないでしょ
SSQ10でサイクリング始めた頃は信号で止まってると「競輪用か?何キロぐらい出るんだ?」と声かけてくるおっさんがちょくちょくいたけど令和の世に同レベルがいるとは
早くじゃなくて速くじゃねえのと無駄につっこんだ上で
速く走る道具だとみんな思ってないでしょ
SSQ10でサイクリング始めた頃は信号で止まってると「競輪用か?何キロぐらい出るんだ?」と声かけてくるおっさんがちょくちょくいたけど令和の世に同レベルがいるとは
215ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:09:19.27ID:HCSKZ33Z 速くでした誤字失礼しました
何のためのドロップハンドルなのかな
そもそもフランスでブルベのために開発された車種でしょ
速く走る事は想定している
最近ではヤンさんがPBPを42bのランドナーで走り切ってるし
ポタリング専用車ではない
アンタが貧脚なだけじゃない?
何のためのドロップハンドルなのかな
そもそもフランスでブルベのために開発された車種でしょ
速く走る事は想定している
最近ではヤンさんがPBPを42bのランドナーで走り切ってるし
ポタリング専用車ではない
アンタが貧脚なだけじゃない?
216ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:23:27.20ID:JwfxC32+ MTB型ツーリング車のタイヤだって
速く走るためではなく
どこでも走るためなんだから
目的にはかなっている
速く走るためではなく
どこでも走るためなんだから
目的にはかなっている
217ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:31:15.08ID:W5gRu6kh つか昔の街乗りMTBて大概1.5か1.75だろ?
38や42使ってる奴が言えることじゃないよ
38や42使ってる奴が言えることじゃないよ
218ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:59:27.06ID:Q4grnCV/ >>215
その間違いしてる人多いね
ランドナーというモデル名をカタログにあげたからといってエルスがランドナーの生みの親じゃないよ
1900年代の極初期には既にレースではなく郊外を走る自転車をランドナーと呼んでる
その後エルスなどのビルダーがツーリング
車限定のコンクールや準レースイベント用に作ったより軽く速く走れるツーリング車で覇を競ったからと言ってツーリング車が速く走るための道具だとは言えないよ
その間違いしてる人多いね
ランドナーというモデル名をカタログにあげたからといってエルスがランドナーの生みの親じゃないよ
1900年代の極初期には既にレースではなく郊外を走る自転車をランドナーと呼んでる
その後エルスなどのビルダーがツーリング
車限定のコンクールや準レースイベント用に作ったより軽く速く走れるツーリング車で覇を競ったからと言ってツーリング車が速く走るための道具だとは言えないよ
219ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 12:18:47.74ID:SODUcnfp >>215
特殊な例あげたって仕方ないだろうに。
そもそも速いの定義も色々だし。
のんびり走るのにドロップハンドルは機能的に必須では無いかもしれないが、そういう物差しで言えばランドナーでなくてもよい。
現代でランドナー乗る人の多くは日本で旅用自転車として普及した時代の牧歌的な雰囲気と世界観を楽しんでのんびりと走りたいから乗ってるだろ大概。
速く走りたいならロードなりスポルティーフに乗るし、ロードでゆるポタもアリな時代に何言ってんだか。
本来はブルベがどうとか原理主義や痩せ我慢は自分の中だけにしとけ。
特殊な例あげたって仕方ないだろうに。
そもそも速いの定義も色々だし。
のんびり走るのにドロップハンドルは機能的に必須では無いかもしれないが、そういう物差しで言えばランドナーでなくてもよい。
現代でランドナー乗る人の多くは日本で旅用自転車として普及した時代の牧歌的な雰囲気と世界観を楽しんでのんびりと走りたいから乗ってるだろ大概。
速く走りたいならロードなりスポルティーフに乗るし、ロードでゆるポタもアリな時代に何言ってんだか。
本来はブルベがどうとか原理主義や痩せ我慢は自分の中だけにしとけ。
220ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 12:31:04.20ID:HCSKZ33Z 貧脚の言い訳は長すぎるな
アンタも160km2000upぐらい普通に走れる様になればランドナーの本当の機能性が解るようになるよ
ポタばかりで表面をなでてるだけじゃ一生解らん
アンタも160km2000upぐらい普通に走れる様になればランドナーの本当の機能性が解るようになるよ
ポタばかりで表面をなでてるだけじゃ一生解らん
221ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 12:46:09.68ID:SODUcnfp >>220
俺を214と勘違いしてるのか知らんが、そんなにマウンティングしたいんか。
お前さんみたいな奴が嫌いだからレスしたまでだよ。
本当の機能性?
知らんがなwww
お前だけ解ってればイイんじゃね?
俺を214と勘違いしてるのか知らんが、そんなにマウンティングしたいんか。
お前さんみたいな奴が嫌いだからレスしたまでだよ。
本当の機能性?
知らんがなwww
お前だけ解ってればイイんじゃね?
222ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 12:59:21.11ID:eMdEb3YG 日東B307aaって使ったことある人の感想希望
いま考えてるのがパイプカッターで左右3cmづつカットしようかと考えてます
いま考えてるのがパイプカッターで左右3cmづつカットしようかと考えてます
223ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 13:12:56.98ID:Q4grnCV/ >>222
すきにすればいいんだがブレーキレバーによってはあの長さがないと付かない場合もあるよ
すきにすればいいんだがブレーキレバーによってはあの長さがないと付かない場合もあるよ
224ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 13:27:05.80ID:NFXWmYIw ランドナーは元々レース(ブルベ等を指すと思われる)用に作られた
これっていつ頃から言われだしたんだろうね
これっていつ頃から言われだしたんだろうね
225ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 15:36:51.02ID:mo9ZrOH2 ルネエルスで言うと
ランドヌール=ブルベ用
シクロツーリズム=旅行用で間違いないでしょうか?
ランドヌール=ブルベ用
シクロツーリズム=旅行用で間違いないでしょうか?
226ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 18:51:06.29ID:rHnuZBm5227ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:22:21.16ID:0qQK7VYH >>224
そんな事気にした事も無かったし、自転車に興味を持った時には既にランドナーというツーリング車のジャンルが存在してた。
ブルベとかレース用だとか聞いたこともなかったし、昔なら所謂好事家のみが知り得る情報でそれが事実か否かなんてのも誰も気にしてなかったと思う。
日本の所謂「ランドナー」はレース用として普及したのではなくツーリング用として普及したんだから、本来なら〜とか誰かが言い出しても、へぇ〜()てだけ。
しかしながら、今にして思えばランドナーの黄金比みたいなセッティングだと、のんびりしたツーリングやポタリングには些かキツいポジションではあるので本来の目的はブルベ用と言われてもまあ納得はできる。
実際、見た目優先で痩せ我慢する人もいれば、低速で楽なセッティングにする人もいるし。
そんな事気にした事も無かったし、自転車に興味を持った時には既にランドナーというツーリング車のジャンルが存在してた。
ブルベとかレース用だとか聞いたこともなかったし、昔なら所謂好事家のみが知り得る情報でそれが事実か否かなんてのも誰も気にしてなかったと思う。
日本の所謂「ランドナー」はレース用として普及したのではなくツーリング用として普及したんだから、本来なら〜とか誰かが言い出しても、へぇ〜()てだけ。
しかしながら、今にして思えばランドナーの黄金比みたいなセッティングだと、のんびりしたツーリングやポタリングには些かキツいポジションではあるので本来の目的はブルベ用と言われてもまあ納得はできる。
実際、見た目優先で痩せ我慢する人もいれば、低速で楽なセッティングにする人もいるし。
228ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:45:29.13ID:rHnuZBm5 ぶっちゃけ、「シクリスム」という言葉と日本でいう
「サイクリング」のニュアンスの違いでもあるんだ、この話は
スポーツなんだからクラブランが盛んで、集団で走るんだから
当然ある程度ハイスピードで軽快になるしそれに適した自転車がランドナーなら
そういう集団走行の一番エキストリームなかたちであるブルベに使われたのも
また当然なんだけど、だからと言ってブルベ用自転車ではない
軽サイクリング車としか言いようがないだろっていう
「サイクリング」のニュアンスの違いでもあるんだ、この話は
スポーツなんだからクラブランが盛んで、集団で走るんだから
当然ある程度ハイスピードで軽快になるしそれに適した自転車がランドナーなら
そういう集団走行の一番エキストリームなかたちであるブルベに使われたのも
また当然なんだけど、だからと言ってブルベ用自転車ではない
軽サイクリング車としか言いようがないだろっていう
229ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:46:29.60ID:ZDIfrLiL では鳥山先生が1954年にフランスから持ち帰り日本のランドナーの原型になった車両はどちらでしょうか?
230ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:49:42.32ID:rHnuZBm5 じゃあフランス人がシクロツーリスム、日本でいう「サイクリング」や
「ツーリング」しないかっていうとそんなことはなくて、
マイペースに走るのが好きです、クラブには入っていません、
て言ったってそれも別に変なことではない
でそれになに使うかとなったらランドナーかもしれないけど
荷物たくさん積んで遠く行きたいんです、スピードは気にしません、
て注文したらそういう自転車勧められる、それだけの話
「ツーリング」しないかっていうとそんなことはなくて、
マイペースに走るのが好きです、クラブには入っていません、
て言ったってそれも別に変なことではない
でそれになに使うかとなったらランドナーかもしれないけど
荷物たくさん積んで遠く行きたいんです、スピードは気にしません、
て注文したらそういう自転車勧められる、それだけの話
231ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:51:52.74ID:rHnuZBm5 >>229
両方
鳥山氏の時代には似た自転車でパリブレスト出走するのも変わったことではなかったから
でも時代が下って道も整備されて、みんなハイスピードで飛ばすようになったら
それであえて出走する理由はなくなる
両方
鳥山氏の時代には似た自転車でパリブレスト出走するのも変わったことではなかったから
でも時代が下って道も整備されて、みんなハイスピードで飛ばすようになったら
それであえて出走する理由はなくなる
232ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 20:09:56.95ID:Lt+HMwwz なるほど勉強になります
そうすると当時のランドヌーズはブルベなどに出走する事も考慮されていたという事ですね
そうすると当時のランドヌーズはブルベなどに出走する事も考慮されていたという事ですね
233ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 20:38:57.43ID:4qxtTwqr ルイゾン・ボベがレースに使ってた機材がレースなんだけどランドナー好きでもカッコ良く思える
http://www.theracingbicycle.com/images/Stella_full.JPG
この画像の他にキャンピング車みたいなクロスドシートステイのフレームでセンタープルTOP63?もありルイゾン・ボベ仕様は欲しいなと
http://www.theracingbicycle.com/images/Stella_full.JPG
この画像の他にキャンピング車みたいなクロスドシートステイのフレームでセンタープルTOP63?もありルイゾン・ボベ仕様は欲しいなと
234ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 21:09:26.24ID:NFXWmYIw >>232
なんでそうなるの
当時のブルベやオダックスの中にはツーリング車限定のものがありランドナー等のツーリング車の中にはそれを意識したものがあったというだけだよ
君はおじさんは男である
だから男はおじさんである
と言ってるようなもん
なんでそうなるの
当時のブルベやオダックスの中にはツーリング車限定のものがありランドナー等のツーリング車の中にはそれを意識したものがあったというだけだよ
君はおじさんは男である
だから男はおじさんである
と言ってるようなもん
235ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 21:31:06.58ID:UUlAHP+p エンペラーツーリングマスターですが、身長170だと、520mmと550mmどちらがてきせいでしょうか?
236ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 23:02:15.63ID:0qQK7VYH >>235
520mm
520mm
237ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 00:00:36.70ID:+0xFaPDy238ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 00:09:32.59ID:73WTXHzE 股下75以下なら520
以上なら540?
以上なら540?
239ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 01:37:05.50ID:dHVQvr/I 身長177cm股に食い込ませるぐらいで測ると83〜84cmな場合は540mmと560mmでどちらが適してるかな?
ホリゾンタルで本格的な自転車は初めてだし食い込ませなきゃもうちょい短足だから540mmの方がいいんじゃないかと思うけど560mmの方がデザインがより好みなのね
ホリゾンタルで本格的な自転車は初めてだし食い込ませなきゃもうちょい短足だから540mmの方がいいんじゃないかと思うけど560mmの方がデザインがより好みなのね
240ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 08:34:01.64ID:+0xFaPDy >>239
今までどんな自転車に乗ってこれからどんな乗り方したいの?
サドルとハンドルの落差は?
一般的にランドナーの推奨ポジションであるサドルとハンドルの高さが同じセッティングをしようとするとハイコラムのフレームでない限り560でもステムのリミットまで上げても無理かも
今までどんな自転車に乗ってこれからどんな乗り方したいの?
サドルとハンドルの落差は?
一般的にランドナーの推奨ポジションであるサドルとハンドルの高さが同じセッティングをしようとするとハイコラムのフレームでない限り560でもステムのリミットまで上げても無理かも
241ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 13:38:35.58ID:+JDQojPF サイクルモードでエルスやTOEIが売られていたって?
高かったって?
幾らだったの?
高かったって?
幾らだったの?
242ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:32:49.10ID:vGva2f8y 見てみたい
243ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:33:43.22ID:oI7iIHxA グランボアが出してたようだな
売れたのかな
売れたのかな
244ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 16:43:52.25ID:dHVQvr/I >>240
盗まれるまではマークローザのホリゾンタルってやつで
今はリサイクルママチャリの27インチです
乗り方はただひたすらのんびりと電車代わりに遠出したり河川敷をジョギングではなく自転車で走ったりみたいなのをやりたい
学生だし素人だしローン組んで凄いの買うとか無理だしやりたくないから中古を買って自転車屋で整備してもらうか10万以下で何かないかなとネット見続けてます
ショップで聞け的なのは服とか買うのでもそうだけど他人様との対面会話は動悸息切れ酷くて可能な限り避けたくて…
盗まれるまではマークローザのホリゾンタルってやつで
今はリサイクルママチャリの27インチです
乗り方はただひたすらのんびりと電車代わりに遠出したり河川敷をジョギングではなく自転車で走ったりみたいなのをやりたい
学生だし素人だしローン組んで凄いの買うとか無理だしやりたくないから中古を買って自転車屋で整備してもらうか10万以下で何かないかなとネット見続けてます
ショップで聞け的なのは服とか買うのでもそうだけど他人様との対面会話は動悸息切れ酷くて可能な限り避けたくて…
245ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:05:32.25ID:XC2PHDxq 使い方からするとキャノンデールのトレッドウェルとかの緩いクロスバイクやエブリデイバイクの方がストレス無く走れるよ
ランドナーは意外に前傾姿勢だし操作がめんどくさい
両方持ってる個人的な意見です
ランドナーは意外に前傾姿勢だし操作がめんどくさい
両方持ってる個人的な意見です
246ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:14:53.79ID:rsZtgjdq エブリデイバイクwwwwww
247ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:15:57.70ID:oI7iIHxA それの何がおかしいのだろう?
248ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:31:42.55ID:Qs7VTeX/ ランドナーよりケシキツーリングとかフリーダムプラスの方がいいかもな。
249ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:43:24.06ID:hjsGvrnQ >>244
あなたと同じ身長股下です
自分は数年前中古フレーム購入してレストアしましたが570ミリで探すのに苦労しました
これでも小さめかと思いますがこれ以上大きいとフロントバッグやホイールのバランスが
悪くなるし考えものです
ホリゾンタルフレームにこだわりがあるのならアラヤフェデラル550はいかがでしょう
ヘッドチューブが長めなのでフレームは小さいですがサドル地上高950程度で適正です
若い人が古いタイプの自転車に興味を示してくれるのはうれしいですね
あなたと同じ身長股下です
自分は数年前中古フレーム購入してレストアしましたが570ミリで探すのに苦労しました
これでも小さめかと思いますがこれ以上大きいとフロントバッグやホイールのバランスが
悪くなるし考えものです
ホリゾンタルフレームにこだわりがあるのならアラヤフェデラル550はいかがでしょう
ヘッドチューブが長めなのでフレームは小さいですがサドル地上高950程度で適正です
若い人が古いタイプの自転車に興味を示してくれるのはうれしいですね
250ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 19:37:19.21ID:XC2PHDxq アラヤプロムナードミキストポタリングに良さそうだけどちょっと小さいな
251ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 19:56:53.26ID:Z0F79JG7 大きい人は大きい人で平均から外れてると大変なんだな
アメリカならでかい自転車乗り放題の身長なんだろうけど
アメリカならでかい自転車乗り放題の身長なんだろうけど
252ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 22:10:22.64ID:hklLocXH >>245
ごめんなさい
使い勝手良くないとか面倒とかはあまり気にしない性格なので苦労して覚えたいと思ってます
ランドナーやスポルティーフ?な見た目にそもそも惚れちゃってるので
ごめんなさい
使い勝手良くないとか面倒とかはあまり気にしない性格なので苦労して覚えたいと思ってます
ランドナーやスポルティーフ?な見た目にそもそも惚れちゃってるので
253ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 22:11:04.56ID:hklLocXH >>249
ありがとうございます
フェデラルは新車で買えるのもあって気になってました
同じ体型の経験者さんのオススメなのは惹かれますね
見た目ちょいと現代風で好みから逸れるけど前向きに考えてみます
とにかく春のうちに自転車買って走りまわりたいです
ありがとうございます
フェデラルは新車で買えるのもあって気になってました
同じ体型の経験者さんのオススメなのは惹かれますね
見た目ちょいと現代風で好みから逸れるけど前向きに考えてみます
とにかく春のうちに自転車買って走りまわりたいです
254ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:25:39.31ID:P2RIRjTW >>239
俺、股下84身長180ツーリングコンダクターの560乗ってるよ。スレッドステムの限界表示よりちょい下(JIS範囲内)まで上げてハンドルサドル差±0だよ。しかもクランク175にのばして。
>>240の言うように乗り方か関係してくるね。ロードレーサーチックに乗るなら540の方がトップも短くなる(リーチとは言っていない)からいい感じになるかな?
ランドナー類だとフロントバッグつけることも想定してトップチューブ長めステム短めにしてあるんだと思う。
とにかくヘッドチューブ長とトップ長は重要。首長のステムやコラムコンバータ&アヘッドステムでハンドル高稼ぐ手も無くはない。
先輩方間違いあったら訂正宜しくです。
俺、股下84身長180ツーリングコンダクターの560乗ってるよ。スレッドステムの限界表示よりちょい下(JIS範囲内)まで上げてハンドルサドル差±0だよ。しかもクランク175にのばして。
>>240の言うように乗り方か関係してくるね。ロードレーサーチックに乗るなら540の方がトップも短くなる(リーチとは言っていない)からいい感じになるかな?
ランドナー類だとフロントバッグつけることも想定してトップチューブ長めステム短めにしてあるんだと思う。
とにかくヘッドチューブ長とトップ長は重要。首長のステムやコラムコンバータ&アヘッドステムでハンドル高稼ぐ手も無くはない。
先輩方間違いあったら訂正宜しくです。
255ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:34:43.34ID:XC2PHDxq256ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 08:09:10.92ID:i6wWTViP 58cmくらいのランドナーフレームって誰でも乗れるもんじゃないし
あるところにはあると思うんだけどなあ、デッドストックとか
あるところにはあると思うんだけどなあ、デッドストックとか
257ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 08:11:54.48ID:i6wWTViP エンドさえ130mmならあとはどうとでもなるんだし
258ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 08:39:28.56ID:FiZWsNkn マスプロランドナーが豊富に供給されてた時代でも身長が178以上だと前掲のポジションとるかとんでもないステム入れるかしないと乗れなかったからなあ
当時はフルオーダーしなくてもサイズの豊富な吊るしがいっぱいあったし身長高い人は気の利いた店に行けば安くセミオーダーで組んでくれたもんだけどな
当時はフルオーダーしなくてもサイズの豊富な吊るしがいっぱいあったし身長高い人は気の利いた店に行けば安くセミオーダーで組んでくれたもんだけどな
259ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 08:44:51.04ID:JAZ6oi2Z 自分は183だけど58でピッタリだな
大きいサイズは650ABより700cの方がバランスがいい
タイヤの選択にも困らないし
ランドナーは見た目が大事だしホリゾンタルは許容範囲狭いから破綻のないサイズに乗って欲しいね
大きいサイズは650ABより700cの方がバランスがいい
タイヤの選択にも困らないし
ランドナーは見た目が大事だしホリゾンタルは許容範囲狭いから破綻のないサイズに乗って欲しいね
260ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 09:01:09.48ID:MVeFCRTh ここまで身長170以下からの書き込み無しw
261ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 09:07:35.00ID:FiZWsNkn それが不思議なんだよね
新春ミーティング行くと小柄な人も結構いるのにネットで知り合って普段一緒に走る人って高身長の人が圧倒的に多いんだよね
ネットと身長にはなにかの親和性があるのか
新春ミーティング行くと小柄な人も結構いるのにネットで知り合って普段一緒に走る人って高身長の人が圧倒的に多いんだよね
ネットと身長にはなにかの親和性があるのか
262ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 09:13:24.43ID:cknRUZ8m >>260
自分165サイズ50
自分165サイズ50
263ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 09:14:26.67ID:JAZ6oi2Z >>254
ランドナーはトップやや短めその分フォークオフセットを多くして前輪を前に出してる
ランドナーはトップやや短めその分フォークオフセットを多くして前輪を前に出してる
264ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 09:33:07.86ID:JAZ6oi2Z265ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 09:36:31.99ID:cknRUZ8m >>264
ネットは意外に背低い人の自転車選びに役立つ情報少ないね
ネットは意外に背低い人の自転車選びに役立つ情報少ないね
266ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 10:54:00.30ID:5Tan8g4W >>263
トップ長めステム短め
トップ長めステム短め
267ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 11:14:09.36ID:nkJz2xCx >>266
何と比較するかだけど例えばアメリカンツーリング車と比べると同じ58でトップ57〜58.5
ロードでは56〜57.5
ランドナーは55〜56位だよね
組み合わせるハンドルにもよるよな
何と比較するかだけど例えばアメリカンツーリング車と比べると同じ58でトップ57〜58.5
ロードでは56〜57.5
ランドナーは55〜56位だよね
組み合わせるハンドルにもよるよな
268ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 11:20:43.31ID:MVeFCRTh269ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 11:31:43.63ID:nkJz2xCx 大変失礼しました訂正します
何と比較するかだけど例えばアメリカンツーリング車と比べると同じ58でトップ56.5-58.5
ロードでは56-57.5
ランドナーは55-56位だよね
組み合わせるハンドルのリーチにもよるよな
以上
以後気をつけます
何と比較するかだけど例えばアメリカンツーリング車と比べると同じ58でトップ56.5-58.5
ロードでは56-57.5
ランドナーは55-56位だよね
組み合わせるハンドルのリーチにもよるよな
以上
以後気をつけます
270ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 12:17:04.08ID:1aCVy1/y ドロヨケに爪先が当たらないようにフロントセンター長め、フロントバッグの重さの影響が少ないようにステム短めなのは理にかなってると思う。
271ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 13:28:41.64ID:qftvB+s9 >>256
京都の仁和寺で無い某店に580mmのあった、ランドナーでは無くクロモリロードだが。
確かに微妙なサイズ感になった。
身長176cm/脚長87cm、手も長めな体形。
なので再改造して、ハンドルを変えブレーキを変えて、ママチャリにした。
ママチャリにすると、グリップする支点が変わるんで、モーメントが変化して、
フレームのしなりが大きくなるね。
想定外過ぎる使い方して申し訳ない、、、、
京都の仁和寺で無い某店に580mmのあった、ランドナーでは無くクロモリロードだが。
確かに微妙なサイズ感になった。
身長176cm/脚長87cm、手も長めな体形。
なので再改造して、ハンドルを変えブレーキを変えて、ママチャリにした。
ママチャリにすると、グリップする支点が変わるんで、モーメントが変化して、
フレームのしなりが大きくなるね。
想定外過ぎる使い方して申し訳ない、、、、
272ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 13:38:06.72ID:ozk9AmLm アップライトにしただけなのでは?
そういうのママチャリにしたといえるのかな
そういうのママチャリにしたといえるのかな
273ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 17:00:40.53ID:N9vil8nN ツッコミどころが多すぎてツッコめない
274ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 17:56:47.65ID:AGOFYmMe サイクルモードのヴィンテージブースでエルスが2台売りに出てた
トゥクロメのやつと水色のやつ
状態はベストではなかったがそれでも独特の風格があるね
この手を欲しがる人の気持ちが少しわかるような気がした
トゥクロメのやつと水色のやつ
状態はベストではなかったがそれでも独特の風格があるね
この手を欲しがる人の気持ちが少しわかるような気がした
275ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:24:26.28ID:wb/y9m0C いいなあ眼福だよね
自分はピカピカにレストアした物よりノンレストアで使用感がある方が物語性を感じられて好きだな
自分はピカピカにレストアした物よりノンレストアで使用感がある方が物語性を感じられて好きだな
276ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:31:50.88ID:cdjw5BK5 もし今からでも手に入れるなら錆その他の直すところはしっかり修復されたものの方がいいな
素人レベルじゃなくて職人が施したフルレストアで
物語は自分が残り少ない人生でって感じ
素人レベルじゃなくて職人が施したフルレストアで
物語は自分が残り少ない人生でって感じ
277ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:40:23.09ID:wmhRwBho 再メッキや再塗装じゃなかったらプロとアマチュアの差なんて無いよ
錆落としとタッチアップはどれだけ手間をかけるかで決まる、それ自体を楽しみに出来るならアマチュアの勝ち
錆落としとタッチアップはどれだけ手間をかけるかで決まる、それ自体を楽しみに出来るならアマチュアの勝ち
278109
2022/04/08(金) 05:50:13.49ID:L0CymFjA タイヤが届いた
とりあえずサビて動きの悪いパーツやワイヤーとかグリスなど交換して整備完了
RDは手持ちの105に換えたが10s対応のメカで5段変速する侘しさよ…
とりあえずサビて動きの悪いパーツやワイヤーとかグリスなど交換して整備完了
RDは手持ちの105に換えたが10s対応のメカで5段変速する侘しさよ…
279ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 07:36:54.02ID:K0Z6iVMd パナソニックに変わる前のナショナル自転車なんだろ
かわいがってやりたまえ
かわいがってやりたまえ
280ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:05:02.27ID:uO3SgCBh >>279
エスパーですか?
エスパーですか?
281ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:28:54.29ID:OwM/rCuQ >>280
278の名欄を見てみたまえ
278の名欄を見てみたまえ
282ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 12:53:46.25ID:KG71IpSa 俺以外にもナショナル乗りがいたか……俺のはロードだが前三角クロモリなのはいっしょ
283109
2022/04/08(金) 22:01:13.77ID:L0CymFjA284ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 09:21:22.91ID:kF/8UUcz >>281
こりゃ失礼
こりゃ失礼
285ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:27:12.52ID:SLF75CTH エイ出版『旅する自転車の本vol.2 快走ツーリング車スポルティーフが欲しい!」2010年発行
「今は舗装が良くなったので700×25Cタイヤで殆どの道を走破出来る。
つまりランドナーより軽く速く走れてロードバイクより積載能力が高いスポルティーフこそが最も使えるツーリング車だ!」
その後のバイクパッキングブーム、ロードバイクの低ギア比、ワイドタイヤ化を経て・・・・
エイ出版『ランドナーの本 好評第2段! スペシャルメイド自転車 東京・中部編ほか80台掲載』2017年発行
「今やロードバイクでも普通にツーリング出来る時代だ。もはやスポルティーフは存在意義が無いのか?いや!そんなことはない!この様式美を捨て去るのはもったいない!」
「今は舗装が良くなったので700×25Cタイヤで殆どの道を走破出来る。
つまりランドナーより軽く速く走れてロードバイクより積載能力が高いスポルティーフこそが最も使えるツーリング車だ!」
その後のバイクパッキングブーム、ロードバイクの低ギア比、ワイドタイヤ化を経て・・・・
エイ出版『ランドナーの本 好評第2段! スペシャルメイド自転車 東京・中部編ほか80台掲載』2017年発行
「今やロードバイクでも普通にツーリング出来る時代だ。もはやスポルティーフは存在意義が無いのか?いや!そんなことはない!この様式美を捨て去るのはもったいない!」
286ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 06:06:50.28ID:wMtO/eGS287ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 14:38:04.44ID:IymNci7Z 27インチのナショナルだとランディオーネ辺りか
288ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 16:14:13.04ID:IFlH647r 70年代後半まではナショナルのスポーツ車はサイクラーってシリーズで統一されてキャンピングからピストまであった
75年頃まではそのサイクラーのスポルティーフも27インチだったけど76年辺りに700Cに変更されてその後のラスコルサとかも700Cだった
76年以降も所謂ロードマンクラスのグランディーだったかなは27インチモデルがあった
ランディオーネもそのクラスだとすると27インチモデルがあったかも
75年頃まではそのサイクラーのスポルティーフも27インチだったけど76年辺りに700Cに変更されてその後のラスコルサとかも700Cだった
76年以降も所謂ロードマンクラスのグランディーだったかなは27インチモデルがあった
ランディオーネもそのクラスだとすると27インチモデルがあったかも
289ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 16:49:31.02ID:IFlH647r ちゃんと調べたらちょっと違った
サイクラーのスポルティーフはハーフガードでキャリアも電装も無し、76年頃に700Cに変更
サイクラーの後継車ラスコルサにはハーフガードのファストランとフルガードキャリア付電装無しの2種類に別れ少なくとも発表当時はフルガードは27インチハーフガードは700C
80年代初期に発表されたラスコルサヌーボはファストランは消滅フルガードのスポルティーフのみで700C電装無し
サイクラーのスポルティーフはハーフガードでキャリアも電装も無し、76年頃に700Cに変更
サイクラーの後継車ラスコルサにはハーフガードのファストランとフルガードキャリア付電装無しの2種類に別れ少なくとも発表当時はフルガードは27インチハーフガードは700C
80年代初期に発表されたラスコルサヌーボはファストランは消滅フルガードのスポルティーフのみで700C電装無し
290ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:13:35.03ID:GIxEN4mI >>285
スポルティーフはともかく、進化した現代風のツーリング車もランドナーだって言い張ればランドナーが絶滅すること無かったのに一部の頭硬いヴァカが古臭い様式に囚われてランドナーの定義を狭めてしまったからな。
スポルティーフはともかく、進化した現代風のツーリング車もランドナーだって言い張ればランドナーが絶滅すること無かったのに一部の頭硬いヴァカが古臭い様式に囚われてランドナーの定義を狭めてしまったからな。
291ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:18:38.34ID:vrglyXIh まあ、仕方無いね
ヒップホップの誕生初期に
これが現代ロック・ミュージックだと呼称したらロックも生き残れたが
最早、ロックは腐臭漂うオワコンのジャンルに成り果てた
ヒップホップの誕生初期に
これが現代ロック・ミュージックだと呼称したらロックも生き残れたが
最早、ロックは腐臭漂うオワコンのジャンルに成り果てた
292ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:43:31.16ID:2tgPS1cq 上に過去スレ一覧あるけど、初期のスレでしつこく
手元変速やビンディングの話を妨害し続けた奴は
嫌がらせで荒らしてたのかそれともガチだったのかねえ
手元変速やビンディングの話を妨害し続けた奴は
嫌がらせで荒らしてたのかそれともガチだったのかねえ
293ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 02:57:05.36ID:Jr1/7N7A >>292
どちらでも構わないが、こういった手合いはどこにでもいるな。
グラベルロードでもツーリングに振ったモデルなんか使用目的はまんまランドナーなのにニーズとしてはロードバイクユーザー側からのアプローチだからけしてランドナーの焼き直しでもないし、そもそも古臭い既存のランドナーなんて視界にも入らん。
懐古趣味が悪いわけではないが、ランドナー=クラシカルなものに狭めてしまったおかげでジャンル自体が消滅危機。
進化しないランドナーは懐古ジジイとともに見捨てられた。
商売の都合もあるだろうが、しっかりした文化を醸成せず、トレンドによって一気に塗り替えてしまう業界も悪い。
どちらでも構わないが、こういった手合いはどこにでもいるな。
グラベルロードでもツーリングに振ったモデルなんか使用目的はまんまランドナーなのにニーズとしてはロードバイクユーザー側からのアプローチだからけしてランドナーの焼き直しでもないし、そもそも古臭い既存のランドナーなんて視界にも入らん。
懐古趣味が悪いわけではないが、ランドナー=クラシカルなものに狭めてしまったおかげでジャンル自体が消滅危機。
進化しないランドナーは懐古ジジイとともに見捨てられた。
商売の都合もあるだろうが、しっかりした文化を醸成せず、トレンドによって一気に塗り替えてしまう業界も悪い。
294ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 03:16:49.79ID:mG+VxWZs それはそうだが
たぶんそれを認めていたら
ほんとうに古いタイプのランドナーは消滅していたかも
たぶんそれを認めていたら
ほんとうに古いタイプのランドナーは消滅していたかも
295ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 07:16:50.83ID:nAofeVX5 必然の流れとも言えないかな?
いまさらポケベルと公衆電話だけになるとか嫌やろ?
いまさらポケベルと公衆電話だけになるとか嫌やろ?
296ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 07:52:53.08ID:xfA+a0Vd 例えがおかしい
ポケベルは無くなったがランドナーは無くなっていない
数が減ろうが好きで乗ってるやつには関係ない
ポケベルは無くなったがランドナーは無くなっていない
数が減ろうが好きで乗ってるやつには関係ない
297ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:14:07.76ID:mAqLxxe5 衰退はシマノにも原因がある
シマノは有史以来一度もランドナー向けの部品を作って来なかった
一方ランドナー向けの部品を作っていた会社はすべからく廃業か衰退
サンツアー杉野栄dia-compeサンプレユーレーTAMAFACストロングライト
シマノがランドナー向けグループセットを出していたら事態は変わっていた
出さなかったのは市場規模を見切ったからだろうね
シマノは有史以来一度もランドナー向けの部品を作って来なかった
一方ランドナー向けの部品を作っていた会社はすべからく廃業か衰退
サンツアー杉野栄dia-compeサンプレユーレーTAMAFACストロングライト
シマノがランドナー向けグループセットを出していたら事態は変わっていた
出さなかったのは市場規模を見切ったからだろうね
298ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:19:14.64ID:wzWJchAv いま、ペニーファージングや安全自転車に乗ってる人がおらず博物館か一部の好事家のものになっているように、あと数十年で古典的ランドナーもその歴史的領域に入るだろうね。
299ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:19:28.91ID:mAqLxxe5 衰退はシマノにも原因がある
シマノは有史以来一度もランドナー向けの部品を作って来なかった
一方ランドナー向けの部品を作っていた会社はすべからく廃業か衰退
サンツアー杉野栄dia-compeサンプレユーレーTAMAFACストロングライト
シマノがランドナー向けグループセットを出していたら事態は変わっていた
出さなかったのは市場規模を見切ったからだろうね
シマノは有史以来一度もランドナー向けの部品を作って来なかった
一方ランドナー向けの部品を作っていた会社はすべからく廃業か衰退
サンツアー杉野栄dia-compeサンプレユーレーTAMAFACストロングライト
シマノがランドナー向けグループセットを出していたら事態は変わっていた
出さなかったのは市場規模を見切ったからだろうね
300ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:20:38.69ID:mAqLxxe5 二重投稿すみません
301ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:35:10.73ID:dqtoT0Lj 元々作ってないんだから無関係じゃん
302ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:51:07.39ID:9HuiKgmx シマノはツーリング向けの部品は作っている
ツーリング車の一分野に過ぎないランドナーに特化した部品は無いだけ
需要の少ない儲からない事は出来ない慈善事業じゃ無いし
Clarisでランドナーは組めるよね
それがシマノの精一杯の配慮なんじゃないかな
ツーリング車の一分野に過ぎないランドナーに特化した部品は無いだけ
需要の少ない儲からない事は出来ない慈善事業じゃ無いし
Clarisでランドナーは組めるよね
それがシマノの精一杯の配慮なんじゃないかな
303ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 09:03:47.30ID:0q+cjR6M シマノ600もだったと思う。リアディレイラーのスラント角が大きいスプロケ向き。
304ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 09:34:15.23ID:KHiAeKWA 発売当初のディオーレはツーリングコンポを名乗っててカタログや広告写真にはディオーレフルセットのランドナー風自転車が写ってたような?
305ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 09:50:03.39ID:9HuiKgmx MTB コンポは鹿デオーレからだな
今でもデオーレにはツーリングコンポもあるよ
Tシリーズ
今でもデオーレにはツーリングコンポもあるよ
Tシリーズ
306ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:08:04.60ID:b43yqBx1307ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:24:02.84ID:B0NIwBqR そもそも>>297の言うランドナー用パーツって何?
ランドナー用ハンドルとかは別にして
サンプレSLJはケージの長さでキャパが変更してあるだけでテブネがツールドフランス制覇した時のディレイラーだし
ストロングライト49Dは70年代にはプジョーのミドルレンジロードレーサーに使われてたし
マハッククリテリウムはクロカンレースでの使用率が9割近かった
それぞれの時代で適材適所に選ばれ使われてたってだけだよ
ランドナー用ハンドルとかは別にして
サンプレSLJはケージの長さでキャパが変更してあるだけでテブネがツールドフランス制覇した時のディレイラーだし
ストロングライト49Dは70年代にはプジョーのミドルレンジロードレーサーに使われてたし
マハッククリテリウムはクロカンレースでの使用率が9割近かった
それぞれの時代で適材適所に選ばれ使われてたってだけだよ
308ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:54:30.78ID:hk2Q/KLQ おおマウント取りがはじまた
309ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:58:00.84ID:KHiAeKWA310ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:16:44.38ID:cP9x2/vB できる事ならば競輪向けも廃止にしたいだろうね
311事情通
2022/04/13(水) 11:18:10.39ID:MLSsXAGU ピカールで擦り磨いて輝くパーツはほぼランドナーパーツとみなす定義は如何でございませ!
312ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:25:49.49ID:KHiAeKWA 初めてのピストクランクはジュラエースだったなあ
まだBIA刻印だった
まだBIA刻印だった
313ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:44:57.33ID:0q+cjR6M 逆にいうとシマノがランドナーセット作ってれば業界のプッシュがロードレーサー一辺倒にならずにランドナーが残ったかもってことでしよ?
もしも話に意味はないけど、おれは残らなかったと思うよ。自転車の役割が少なくなってきた30年前くらいから旅の自転車は衰退してきたんじゃない?そうなるとメーカーは作らなくなるでしょ。
趣味自転車界の舶来信仰のおかげでシクロツーリズム自体は少し復活したけどいつまでつづくかね。
てか深谷が今出してるダボスがランドナーでよくない?んでクロモリホリゾンラグはむかしのランドナーってことで。
もしも話に意味はないけど、おれは残らなかったと思うよ。自転車の役割が少なくなってきた30年前くらいから旅の自転車は衰退してきたんじゃない?そうなるとメーカーは作らなくなるでしょ。
趣味自転車界の舶来信仰のおかげでシクロツーリズム自体は少し復活したけどいつまでつづくかね。
てか深谷が今出してるダボスがランドナーでよくない?んでクロモリホリゾンラグはむかしのランドナーってことで。
314ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:46:05.90ID:0q+cjR6M 以上、もちろん俺の主観です。
315ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:53:03.12ID:hk2Q/KLQ >>309
なんだ自分のそれがアカデミックば分析だとでも思っていたのか
なんだ自分のそれがアカデミックば分析だとでも思っていたのか
316ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:58:18.12ID:KHiAeKWA >>313
なにが逆なのかは置いといて
既にランドナー好きの人の多くがアルミやカーボン、MTBの要素取り入れたり色々楽しんでるよ
その上でビンテージ(風も含め)にはそれなりに拘りを持ったり
金持ちでなくても一人で何台も持てるし自分の思い通りに時代を超えて作れるところが他の乗り物と違うところで独自の趣味性生んでるんだから
ランドナーはいずれ滅びるであろふ
なんてランドナースレにわざわざ言いに来るやつに釣られずに好きなものを愉しめばいいんだよ
なにが逆なのかは置いといて
既にランドナー好きの人の多くがアルミやカーボン、MTBの要素取り入れたり色々楽しんでるよ
その上でビンテージ(風も含め)にはそれなりに拘りを持ったり
金持ちでなくても一人で何台も持てるし自分の思い通りに時代を超えて作れるところが他の乗り物と違うところで独自の趣味性生んでるんだから
ランドナーはいずれ滅びるであろふ
なんてランドナースレにわざわざ言いに来るやつに釣られずに好きなものを愉しめばいいんだよ
317ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 12:18:50.40ID:rZT5CI8A ランドナー向けったってワイドなダブル(1:1から1:3後半をカバー)とカンチブレーキくらい
リアの多段化&フロントシングル&スルーアクスルとディスクブレーキ、アヘッドステムは進化
ライトはLEDで十分、バッグはバイクパッキング式、650Bは今後あやしいけど、ガードくらいかな、元のままは
リアの多段化&フロントシングル&スルーアクスルとディスクブレーキ、アヘッドステムは進化
ライトはLEDで十分、バッグはバイクパッキング式、650Bは今後あやしいけど、ガードくらいかな、元のままは
318ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 12:43:55.42ID:i6t5noOx 今は割とフツーだけど、90年代のシマノって嫌がらせかよこれ、
てくらいツーリング車作りにくい構成じゃなかった?
STIは触覚でバナナ使わないとバッグつけられない、
フロントトリプルは少ないし、歯数もロード基本、
MTB用Vブレは引き率違ったりフラバーとドロハンで換装面倒だったり
てくらいツーリング車作りにくい構成じゃなかった?
STIは触覚でバナナ使わないとバッグつけられない、
フロントトリプルは少ないし、歯数もロード基本、
MTB用Vブレは引き率違ったりフラバーとドロハンで換装面倒だったり
319ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:04:04.47ID:B0NIwBqR >>318
Vじゃなくてカンチ使えばいいんじゃないの?
Vじゃなくてカンチ使えばいいんじゃないの?
320ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:08:03.81ID:tJ+I9FhE321ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:17:26.89ID:qcUkHsqC >>320
90年代なら400CXと700CXがあった
90年代なら400CXと700CXがあった
322ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:27:28.82ID:KHiAeKWA フラバーロードって一番ロードよりのクロスバイクでしょ
新しい組み合わせのものを作るときはあるものを適材適所で利用する
MTB世代の新参はドロップハンドル嫌ったからシマノもカンパもフラバー用のロードコンポ出したけど瞬殺だったよね
新しい組み合わせのものを作るときはあるものを適材適所で利用する
MTB世代の新参はドロップハンドル嫌ったからシマノもカンパもフラバー用のロードコンポ出したけど瞬殺だったよね
323ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:31:49.40ID:OF/ap7+Q >>322
そういう話をしてるわけでないのは分からないかね?
そういう話をしてるわけでないのは分からないかね?
324ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:34:09.99ID:IoklKHKw ランドナー乗りって>>307もだけど自分の頭の中で結論まで全部簡潔にしてて
他人と会話が出来なさそう
他人と会話が出来なさそう
325ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:34:29.80ID:IoklKHKw 完結してて、だ
326ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 13:43:48.10ID:KHiAeKWA327ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 14:27:26.99ID:iCqRCx4+ 自転車界の鉄オタみたいなもんだし
328ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 14:56:27.86ID:xZOocTku ふむふむ
「自閉症・アスペルガーの人は、『普遍的=変わらないもの』にこだわりを持ち、執着してしまうがゆえに『自分の最初に入った先入観』がほとんど変わりません。」
ギクッとするなあ
こんなものまで病名を付けて薬を処方するのはどうかと思うが、もっと柔軟に拘りを持たずに生きたいなあ
「自閉症・アスペルガーの人は、『普遍的=変わらないもの』にこだわりを持ち、執着してしまうがゆえに『自分の最初に入った先入観』がほとんど変わりません。」
ギクッとするなあ
こんなものまで病名を付けて薬を処方するのはどうかと思うが、もっと柔軟に拘りを持たずに生きたいなあ
329ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 15:03:08.91ID:tQHpQO7c330ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 17:17:51.82ID:xZIWgnyf331ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 18:46:46.99ID:Jr1/7N7A332ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 18:50:02.34ID:PE/JkdnH ランドナーも2000年頃のマスプロ車は搭載パーツが悲惨な状態で2012年辺りから見栄えのいいパーツが付いてきたな(その分価格もハネ上がったけど)
現状でランドナーというジャンルが確立していればサンエクシード辺りも広く展開できただろうに
現状でランドナーというジャンルが確立していればサンエクシード辺りも広く展開できただろうに
333ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:24:20.87ID:Jr1/7N7A >>332
もう、アレだ。マスプロ車はディスク、sti、アヘッドステムで組めばいいよ。
ちょっと良いやつはGRXでも使って。
クロモリならそれなりに雰囲気は出せるし、ちょっとレトロなふいんきのグラベルロードにすりゃあ刺さる人いるだろ。
もう、アレだ。マスプロ車はディスク、sti、アヘッドステムで組めばいいよ。
ちょっと良いやつはGRXでも使って。
クロモリならそれなりに雰囲気は出せるし、ちょっとレトロなふいんきのグラベルロードにすりゃあ刺さる人いるだろ。
334ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:49:18.18ID:PE/JkdnH MTB用アヘッドでルネタイプに似たアルミの穴空きステムもあったし(だいぶゴツかったが)
ヨシガイ初期のワイヤー式ディスクキャリパーは形や配色がサンプレRDっぽいからランドナーにも違和感ないな
ディスク板も昔のチェンリング(TAとかレコードとか)みたいな穴形状にすればあるいは・・・
ヨシガイ初期のワイヤー式ディスクキャリパーは形や配色がサンプレRDっぽいからランドナーにも違和感ないな
ディスク板も昔のチェンリング(TAとかレコードとか)みたいな穴形状にすればあるいは・・・
335ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:25:17.77ID:xfA+a0Vd 最後にフルオーダーで作ってから10年以上経つけど所謂コンポは全て当時の現行品で組んだサドルとかハンドルはシルエット的にちょっとだけ古いの使った
336ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:27:32.52ID:xfA+a0Vd 言い忘れたけどロード用コンポねトリプルだけど
337ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:51:12.82ID:9HuiKgmx ロード用トリプル良いよな
自分のは3x9リアは11-32どんな坂でも登れるし下りや追い風でも踏める
ワイドレシオは長距離ツーリングで大きなメリットがある
自分のは3x9リアは11-32どんな坂でも登れるし下りや追い風でも踏める
ワイドレシオは長距離ツーリングで大きなメリットがある
338ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:01:14.39ID:9p+u+6ON 以前はデュラエースでもトリプル選べたよね
7700系のロングケージRDはキャンピング仕様のランドナーに着けてるよ
7700系のロングケージRDはキャンピング仕様のランドナーに着けてるよ
339ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:04:46.88ID:UsvD/r5q 今の還暦越え世代が自転車乗れなくなったらランドナーやスポルティーフはどうなるんだろう
340ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:18:07.17ID:DizqwTfd 若い人でもまったくいないわけではない
俺が狙ってた某店のランドナーは若者(親に連れられてきた……新大学生か?)に買われていった
俺が狙ってた某店のランドナーは若者(親に連れられてきた……新大学生か?)に買われていった
341ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:20:37.68ID:UsvD/r5q いや絶対数もだし若いと圧倒的に金無いじゃん
人口多い東京で40代ですらランドナー好きとかお目にかかれないから心配になってきた
人口多い東京で40代ですらランドナー好きとかお目にかかれないから心配になってきた
342ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:48:05.38ID:xfA+a0Vd 将来どうなるかなんてその時が来なけりゃ分からん
今ランドナーが好きな人が乗ってるんだからそれでいいだろ
今ランドナーが好きな人が乗ってるんだからそれでいいだろ
343ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:11:31.14ID:8CXFcBQG リムブレーキ車維持するためにリムをストックするくらいで十分だわね
344ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:18:47.44ID:fzoBAgEg345ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:29:12.83ID:rZT5CI8A これから新規なら手元変速はマストだろ…
スポルティフならラージのサイドプル復活が早い
しかしカンチしか選択肢はない
センタープルは絶滅必至やね
サンツアーのマイクロドライブとシマノの規格が違ったのは不幸だったね
スポルティフならラージのサイドプル復活が早い
しかしカンチしか選択肢はない
センタープルは絶滅必至やね
サンツアーのマイクロドライブとシマノの規格が違ったのは不幸だったね
346ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 07:30:11.41ID:AzMNQE+f 選択肢の一つなのは間違いない
マストとか言うと波風が立つ
マストとか言うと波風が立つ
347ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 09:20:16.07ID:b6opWdG/348ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 09:27:38.05ID:b6opWdG/ https://pbs.twimg.com/media/ENSrCoeWsAIrgIh?format=jpg
日本でこそこれくらいのマスプロ車が売られていて、
ちょっとこだわるひとがシルバーのパーツでカスタムするとか
それくらいのノリでよかったんじゃね、と
何も馬鹿正直に20年前のメーカー車と同じもの復興します、
しなくてもよかったやん
日本でこそこれくらいのマスプロ車が売られていて、
ちょっとこだわるひとがシルバーのパーツでカスタムするとか
それくらいのノリでよかったんじゃね、と
何も馬鹿正直に20年前のメーカー車と同じもの復興します、
しなくてもよかったやん
349ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 09:56:13.67ID:djfrNYDR その手の自転車ってなんだかんだ言って日本で手に入ったとしても売れないよね
日本のメーカーは日本で売れる商品を作ってんだよ
無ければ作ればいいってのを手軽にやれるのも日本
日本のメーカーは日本で売れる商品を作ってんだよ
無ければ作ればいいってのを手軽にやれるのも日本
350ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 10:01:22.89ID:djfrNYDR 俺自身は悪くないと思うよ、そろそろディスクのツーリング車も一台くわえてもいいかなとおもってる
ネックになるのは古いMTBで厄介な問題になりがちな油圧シールの劣化と不格好なガードステー
ネックになるのは古いMTBで厄介な問題になりがちな油圧シールの劣化と不格好なガードステー
351ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 10:06:39.88ID:djfrNYDR 本来数シーズンで使い捨てが前提の現行レース用パーツを長く使うサポートがない場所で使うと考えるとパフォーマンス以外にも考えなきゃいけないことがあってモアベターなチョイスの方向性は別のものになる可能性もある
352ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 11:25:03.85ID:67BornZq 見栄えのするパーツはすでに手に入りにくいし、ビンテージに限らず、鑑賞用途は今までより限られた好事家だけのものになるな。
俺のエンペラーもそのうちグラベル用コンポに移行だな。所詮普段使いのマスプロ車なので見栄えより実用を重視したツーリング車にしたい。先のレスで誰か言ってたが、そんな人も多いんだろうね。
問題はリムブレーキなんだが、カンチは効かないし消滅しそうだしVブレーキに変えたいが、フーデッドレバーとの相性が心配だね。
もう650Aのリムは望みが薄いからママチャリ用を使えばいーや。
今増えている650B化するのも良いが、先行きわからないし、またハシゴ外されるのもゴメンだ。
俺のエンペラーもそのうちグラベル用コンポに移行だな。所詮普段使いのマスプロ車なので見栄えより実用を重視したツーリング車にしたい。先のレスで誰か言ってたが、そんな人も多いんだろうね。
問題はリムブレーキなんだが、カンチは効かないし消滅しそうだしVブレーキに変えたいが、フーデッドレバーとの相性が心配だね。
もう650Aのリムは望みが薄いからママチャリ用を使えばいーや。
今増えている650B化するのも良いが、先行きわからないし、またハシゴ外されるのもゴメンだ。
353ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 11:27:33.70ID:iNBN8KYP 最近はVブレーキの方が消滅しそうだが…
354ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 11:33:35.18ID:GG+xvcGt ランドナーじゃないけどプジョーのママチャリCOM-70Fで古い仏部品にフル交換したことあるよ
ちゃんとラグ組みのミキストだったしシルバーの部品付けて売ればオシャレ好きな若い子にも刺さったと思うけど
ディレーラー、シフター、キャリアなど黒い部品のてんこ盛りでクラッシックな外観を台無しにしちゃってたな
全く同じフレームでエルメスが販売してたCOM-70は流石の仕上がりだったが値段は10倍ぐらいしてたなw
ちゃんとラグ組みのミキストだったしシルバーの部品付けて売ればオシャレ好きな若い子にも刺さったと思うけど
ディレーラー、シフター、キャリアなど黒い部品のてんこ盛りでクラッシックな外観を台無しにしちゃってたな
全く同じフレームでエルメスが販売してたCOM-70は流石の仕上がりだったが値段は10倍ぐらいしてたなw
355ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 12:57:33.28ID:ot8BzBle 見た目ダブルレバーが1番美しいと思うんだけど年取ったせいか長距離だとSTIの方がブラケットポジションの時、手に食い込まず楽かな。
356ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 13:37:55.68ID:gTEcx8yX357ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 14:01:29.36ID:67BornZq358ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:59:00.68ID:v1juPq/W >>356
尾灯だけ手抜き感
尾灯だけ手抜き感
359ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 18:53:02.77ID:1my+zEl6360ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:44:32.06ID:FcwJiryk >>359
その路線は雰囲気だけのシティ車とアメリカメーカーの一部であるけど中間価格帯のがないのよね。
台湾も値上がりしてきてるからアメリカメーカー好きが日本製に戻る可能性があるけれどオーダーまでしては、てところのよう。
その路線は雰囲気だけのシティ車とアメリカメーカーの一部であるけど中間価格帯のがないのよね。
台湾も値上がりしてきてるからアメリカメーカー好きが日本製に戻る可能性があるけれどオーダーまでしては、てところのよう。
361ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 12:14:54.84ID:4tKwLZjG 自転車業界にランドナーを売る気が全く見られない中でどのように存続を図るか。
力を入れているのは一部の部品メーカーやショップのみなのが現状だ。
コロナ以降一般車の供給すら遅延する中で、希少なパーツの入手が極めて困難になっており。
下手をすればそのまま供給が終わってしまう可能性すらある。
我々ランドナー愛好家としては、細々ながらも連綿と続いてきたランドナーの文化を継承し、
マテリアルの供給を確保するとともに新たな参入者を取り込みたい。
まずは現状認識これで有ってる?
力を入れているのは一部の部品メーカーやショップのみなのが現状だ。
コロナ以降一般車の供給すら遅延する中で、希少なパーツの入手が極めて困難になっており。
下手をすればそのまま供給が終わってしまう可能性すらある。
我々ランドナー愛好家としては、細々ながらも連綿と続いてきたランドナーの文化を継承し、
マテリアルの供給を確保するとともに新たな参入者を取り込みたい。
まずは現状認識これで有ってる?
362ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 12:42:42.32ID:xwZbOSI5 ない
363ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:16:55.92ID:/z4I7egc >>361
合ってるけどその認識に至るのが20年遅い
合ってるけどその認識に至るのが20年遅い
364ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:20:28.93ID:/z4I7egc 昔のランドナースレでさんざんこんなんじゃ衰退して先細りだぞ、て言われてたのに
そんなことはない!衰退の定義を言ってみろ!!みたいな反応ばかりだったろ
そんなことはない!衰退の定義を言ってみろ!!みたいな反応ばかりだったろ
365ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:39:10.53ID:7I7CuNR+ 近間をシャーって走る程度の人からすれば、重い遅いって時点で選択肢から外すって人もいるだろうからね
MTBですら見かけなくなったし
こうなったらきらきらフェンダーの良さを知ってもらうしかない
MTBですら見かけなくなったし
こうなったらきらきらフェンダーの良さを知ってもらうしかない
366ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:45:18.84ID:4tKwLZjG で、ランドナー愛好家にも色々な人がいてそれぞれの立場があるのだが、供給側の人を除いて類型してみる。
A.ツーリング実用派(積載性やマッドガード、フォーク抜きなど機能的な部分に着目)
B.サイクル野郎リターンズ(往年のスタイルが好き、思い入れ)
C.床の間マニア(乗るより眺めたり蘊蓄語ったり、今も昔もいる)
また、ランドナーというジャンルをどう定義するかにも人によって差異がある。
1.ツーリング車=ランドナーでしょぐらいのかなり大雑把な認識の人
2.ドロハンでガードついてるツーリング車はランドナーだよね位の比較的大きな認識の人
3.ランドナー全盛期の70年代から80年代あたりのスタイルのツーリング車を指している人
4.「ルネエルスガー!」的な原理主義者(極めて狭義でランドナーを捉えている人)
さらに、ランドナーの主たる用途についても捉え方の違いがある。
a. 小旅行からキャンプまでこなすレジャー目的の車種である
b.本来はレースやブルべを走る競技用である
加えて、現代的なテクノロジーに対してどれだけ許容するかもある。
1.stiレバーやディスクブレーキなど現代の主流は積極的に取り込みたい
2.現代的なパーツも程々に利用して実用的なツーリング車を組みたい
3.見た目こそが大事なのでなるべく旧規格のパーツで組みたい
4.ビンテージ以外認めん!
ちなみに私はB1a2
ただし、ランドナーはもっと広くとらえた方がいいとも思ってる。
A.ツーリング実用派(積載性やマッドガード、フォーク抜きなど機能的な部分に着目)
B.サイクル野郎リターンズ(往年のスタイルが好き、思い入れ)
C.床の間マニア(乗るより眺めたり蘊蓄語ったり、今も昔もいる)
また、ランドナーというジャンルをどう定義するかにも人によって差異がある。
1.ツーリング車=ランドナーでしょぐらいのかなり大雑把な認識の人
2.ドロハンでガードついてるツーリング車はランドナーだよね位の比較的大きな認識の人
3.ランドナー全盛期の70年代から80年代あたりのスタイルのツーリング車を指している人
4.「ルネエルスガー!」的な原理主義者(極めて狭義でランドナーを捉えている人)
さらに、ランドナーの主たる用途についても捉え方の違いがある。
a. 小旅行からキャンプまでこなすレジャー目的の車種である
b.本来はレースやブルべを走る競技用である
加えて、現代的なテクノロジーに対してどれだけ許容するかもある。
1.stiレバーやディスクブレーキなど現代の主流は積極的に取り込みたい
2.現代的なパーツも程々に利用して実用的なツーリング車を組みたい
3.見た目こそが大事なのでなるべく旧規格のパーツで組みたい
4.ビンテージ以外認めん!
ちなみに私はB1a2
ただし、ランドナーはもっと広くとらえた方がいいとも思ってる。
367ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:48:44.34ID:6HVe4Tj/368ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:54:15.00ID:6HVe4Tj/ B3a2だった
369ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:10:12.47ID:H+b2oiw2 >>364
その頃から変わってない
その頃から変わってない
370ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:22:12.12ID:xwZbOSI5 英国車ベースだった日本のサイクリング車にランドナーが主役として登場したのが70年代前半
それが続いていたのは長く見て80年代後半までの十数年
2ちゃん5ちゃんと既に約20年、絶滅する衰退すると阿呆が粘着してる歴史
感慨深いものがある
それが続いていたのは長く見て80年代後半までの十数年
2ちゃん5ちゃんと既に約20年、絶滅する衰退すると阿呆が粘着してる歴史
感慨深いものがある
371ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:26:54.09ID:T8UQXKYA >>361
1975年当時、1965年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(1975年語る)
1980年当時、1970年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(1980年語る)
1985年当時、1975年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(1985年語る)
1990年当時、1975年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(1990年語る)
(略)
2022年(今)、1975年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(今ここ)
オールドパーツを未だに必須事項にするのが間違い
1975年当時、1965年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(1975年語る)
1980年当時、1970年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(1980年語る)
1985年当時、1975年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(1985年語る)
1990年当時、1975年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(1990年語る)
(略)
2022年(今)、1975年のランドナーイメージを望む者が「自分の中の理想のパーツが今では入手できないぞ」(今ここ)
オールドパーツを未だに必須事項にするのが間違い
373ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:29:01.12ID:4tKwLZjG >>367
ごめん、俺もB3a2だった。
絶対数は減ったもののサイクル野郎の文化ってずっと続いてて、今でも夏休みになると国道や峠をゴッソリ荷物を積んで走ってるでしょ。
使用する機材がランドナーからMTBに替わり、MTBも先鋭化してツーリングに適さなくってからはクロスを使ったり、最近ではグラベルなんかが出てきた。
今も昔もプレイヤーのスピリットは変わってなくて単に供給側の都合で機材が変わっているだけだね。
現代のランドナー乗りの多くはかつてのサイクル野郎の中の一定の幅の年代の人たちで、ランドナー全盛時代にサイクル野郎だった人やその薫陶を受けた人がランドナーのスタイルに愛着を持っているんだと思う。
ごめん、俺もB3a2だった。
絶対数は減ったもののサイクル野郎の文化ってずっと続いてて、今でも夏休みになると国道や峠をゴッソリ荷物を積んで走ってるでしょ。
使用する機材がランドナーからMTBに替わり、MTBも先鋭化してツーリングに適さなくってからはクロスを使ったり、最近ではグラベルなんかが出てきた。
今も昔もプレイヤーのスピリットは変わってなくて単に供給側の都合で機材が変わっているだけだね。
現代のランドナー乗りの多くはかつてのサイクル野郎の中の一定の幅の年代の人たちで、ランドナー全盛時代にサイクル野郎だった人やその薫陶を受けた人がランドナーのスタイルに愛着を持っているんだと思う。
374ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:30:30.84ID:6HVe4Tj/375ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:34:43.99ID:6HVe4Tj/ それこそA1b1だからグラベル乗って、これが現代のランドナーだ、だから衰退してないなんの問題もない、
と言いたいわけではないんでしょ?
と言いたいわけではないんでしょ?
376ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:52:50.67ID:H+b2oiw2 >>366のどれに該当するかの問題じゃないんだよ
どれか一つに限定しなきゃダメこれでなきゃダメという狭量な趣味だと持って行きたい奴がいるというコト
そりゃあ色んな縛りで拘った一台を作り上げる趣味ではあるがそれは一台限定じゃない
可能な限りオリジナルを保った50年代のフランス車も持ってるしカーボン製のシクロクロスフレームベースにして手元変速とクロスバイク用アルミキャリアで作った俺なりのランドナーも持ってる
衰退だ絶滅だ言う人に限って何かに限定したがるんだよね
どれか一つに限定しなきゃダメこれでなきゃダメという狭量な趣味だと持って行きたい奴がいるというコト
そりゃあ色んな縛りで拘った一台を作り上げる趣味ではあるがそれは一台限定じゃない
可能な限りオリジナルを保った50年代のフランス車も持ってるしカーボン製のシクロクロスフレームベースにして手元変速とクロスバイク用アルミキャリアで作った俺なりのランドナーも持ってる
衰退だ絶滅だ言う人に限って何かに限定したがるんだよね
377ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:04:54.10ID:4tKwLZjG ランドナーというジャンルを再定義するのに深谷のネオランドナーが参考になると思う。
個人的にはグラベルロードに寄りすぎな気もしないでもないが。
ぼくがかんがえるさいきょうのあたらしいランドナーとしては、
1.4サイド運用に適している(キャンピーもチューブスも対応可能)
2.現代的なバイクパッキングにも対応(フォーク横の三つ穴、フレームバッグ対応可能)
3.アルミポリッシュの美しいマッドガードが装着できる(肝心)
4.ディスクブレーキ
5.手元変速
6.650Bor700C
7.アヘッドステム
8.フォーク抜き輪行はあきらメロン
これらをクロモリフレームに美しくまとめれば新しいランドナーと言い張れないだろうか。
グラベルロードの一類型に過ぎないと言えなくもないが、グラベルロードの中の一定の需要を取り込めるだろうね。
あとは業界がランドナーと呼称してくれるかどうかだけど。
個人的にはグラベルロードに寄りすぎな気もしないでもないが。
ぼくがかんがえるさいきょうのあたらしいランドナーとしては、
1.4サイド運用に適している(キャンピーもチューブスも対応可能)
2.現代的なバイクパッキングにも対応(フォーク横の三つ穴、フレームバッグ対応可能)
3.アルミポリッシュの美しいマッドガードが装着できる(肝心)
4.ディスクブレーキ
5.手元変速
6.650Bor700C
7.アヘッドステム
8.フォーク抜き輪行はあきらメロン
これらをクロモリフレームに美しくまとめれば新しいランドナーと言い張れないだろうか。
グラベルロードの一類型に過ぎないと言えなくもないが、グラベルロードの中の一定の需要を取り込めるだろうね。
あとは業界がランドナーと呼称してくれるかどうかだけど。
378ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:11:21.04ID:xwZbOSI5 >>377
いいと思うよ
というか作った人が失敗だったと思わない限りダメなランドナーなんて無い
こう言うとじゃあピストにキャリア付けて俺がランドナーだと言えばそれでいいのかとか言う馬鹿が出てきそうだが
それは自転車じゃなくてそいつが人としてダメ
いいと思うよ
というか作った人が失敗だったと思わない限りダメなランドナーなんて無い
こう言うとじゃあピストにキャリア付けて俺がランドナーだと言えばそれでいいのかとか言う馬鹿が出てきそうだが
それは自転車じゃなくてそいつが人としてダメ
379ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:24:07.79ID:4tKwLZjG >>376
そりゃーアンタみたいな人はどれだけ衰退しても残るだろうし自分なりに工夫するだろう。
しかしオーダーで組む人であっても、完成車の消滅がパーツ市場に影響する位わかるだろ。
普通にマスプロ車に乗って楽しみたい層にとっても供給されるパーツの選択肢が狭まればカスタマイズにも妥協を強いられる。
こだわりの強すぎる人だけが衰退だ絶滅だと言っているわけではない。
そこはランドナーの定義の大小とは違う話としてある。
そりゃーアンタみたいな人はどれだけ衰退しても残るだろうし自分なりに工夫するだろう。
しかしオーダーで組む人であっても、完成車の消滅がパーツ市場に影響する位わかるだろ。
普通にマスプロ車に乗って楽しみたい層にとっても供給されるパーツの選択肢が狭まればカスタマイズにも妥協を強いられる。
こだわりの強すぎる人だけが衰退だ絶滅だと言っているわけではない。
そこはランドナーの定義の大小とは違う話としてある。
380ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:31:51.96ID:472OWX8t 前後にキャリアついてりゃランドナーでいいだろもう…
前だけならスポルティーフ
前だけならスポルティーフ
381ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:34:15.33ID:H+b2oiw2 >>377
アヘッドのランドナーを何台か乗ってきた経験で言わせてもらうとやっぱりスレッドがいい
輪行云々はどうでもいいが色んな乗り方使い方する人がいるし最近の若い人はスタンドオーバーハイト気にする
完成車としての販売なら今後少ないサイズ展開でも調整幅の広いスレッドステムはショップも売りやすい
そういう事も大事だと思う
アヘッドのランドナーを何台か乗ってきた経験で言わせてもらうとやっぱりスレッドがいい
輪行云々はどうでもいいが色んな乗り方使い方する人がいるし最近の若い人はスタンドオーバーハイト気にする
完成車としての販売なら今後少ないサイズ展開でも調整幅の広いスレッドステムはショップも売りやすい
そういう事も大事だと思う
382ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 15:46:38.06ID:zWJNcXQd ないないw
383ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 16:30:21.85ID:4tKwLZjG384ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 16:34:12.64ID:xwZbOSI5 現行コンポで組むという人は選択肢狭まらないし妥協もいらない
まあ黒しか無いという嘆きの声は分かるしエンペラーのディレイラーも黒になっちゃったからな
でもそれはクロモリホリゾンタルロードに乗ってる人たちも同じように嘆いてる
今の流行りが黒パーツだから少数派には辛いということでしかない
でも絶滅すると思われてたシルバーボディのカメラはデジカメ時代になってアンティーク調のデザイン人気で再登場、
四輪の世界でも剛性、安全性、耐候性全てで劣る絶滅寸前だったロードスターというボディ形式はフォード傘下で鳴かず飛ばずだった日本の弱小メーカーのヤケクソでの市場投入が世界中の自動車メーカーを動かす一大ムーブメントを起こした
先のことは分からん
まあ黒しか無いという嘆きの声は分かるしエンペラーのディレイラーも黒になっちゃったからな
でもそれはクロモリホリゾンタルロードに乗ってる人たちも同じように嘆いてる
今の流行りが黒パーツだから少数派には辛いということでしかない
でも絶滅すると思われてたシルバーボディのカメラはデジカメ時代になってアンティーク調のデザイン人気で再登場、
四輪の世界でも剛性、安全性、耐候性全てで劣る絶滅寸前だったロードスターというボディ形式はフォード傘下で鳴かず飛ばずだった日本の弱小メーカーのヤケクソでの市場投入が世界中の自動車メーカーを動かす一大ムーブメントを起こした
先のことは分からん
385ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 16:41:04.63ID:4tKwLZjG >>384
それな
それな
386ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 16:50:18.16ID:bmxmOCIp どれだよ
387ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 16:56:49.40ID:4tKwLZjG んもぅ!
わかるでしょ?
わかるでしょ?
388ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:02:30.11ID:a4Af9EGX 機材の話は盛り上がるけどみんなどれぐらい走ってるの
メジャーな峠によく行くけどランドナーは全然見かけないよ
CR でポタしてるのはたまに見るけど
小旅行って具体的にはどれぐらいの距離と累積標高平均速度なんだろ
自転車は使い方ありきじゃないの
まあ50キロ未満ポタ専用ランドナーもアリだと思うけど
メジャーな峠によく行くけどランドナーは全然見かけないよ
CR でポタしてるのはたまに見るけど
小旅行って具体的にはどれぐらいの距離と累積標高平均速度なんだろ
自転車は使い方ありきじゃないの
まあ50キロ未満ポタ専用ランドナーもアリだと思うけど
389ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:04:51.65ID:4Jo+703k ディスク時代になってランドナーのパーツ問題は解消された
これまでは太いタイヤに対応するブレーキがネックだったからね
例えばデュラエース9200の電動油圧ディスクで何の問題もなく最新のランドナーが組める
東叡でも喜んで受けてくれるよ
ヴィンテージが好きなやつはそりゃパーツに苦労するのは当たり前だわな
これまでは太いタイヤに対応するブレーキがネックだったからね
例えばデュラエース9200の電動油圧ディスクで何の問題もなく最新のランドナーが組める
東叡でも喜んで受けてくれるよ
ヴィンテージが好きなやつはそりゃパーツに苦労するのは当たり前だわな
390ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:18:00.09ID:AW3f9Q8W いやそこはGRXでしょう
391ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:27:18.34ID:T8UQXKYA392ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:28:30.21ID:wsKTU3KW >>389
ビンテージってリムブレーキのことかよwそれじゃ話通じんわ
ビンテージってリムブレーキのことかよwそれじゃ話通じんわ
393ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:32:55.07ID:wsKTU3KW いや別にディスク否定してるわけじゃないけど、だからって
トーエイスタンダードがディスクになったとか、そこまでランドナー界進んでるわけでもないでしょ?
トーエイスタンダードがディスクになったとか、そこまでランドナー界進んでるわけでもないでしょ?
394ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:08:25.17ID:azZj3Bpc395ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:53:38.72ID:uYU0Lq7g ランドナーは乗りにくい
グラベルバイク乗ってみ?捗るぞ?
グラベルバイク乗ってみ?捗るぞ?
396ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:56:14.26ID:2oVf7lu7 >>388
確かにランドナーはたまにCRで見かける程度だね。
休日はどっか走ってるけど日帰りだと80km以内かな。
朝ゆっくり起きてフロントバッグにサンドイッチやコーヒー詰めて適当に公園や河川敷で食べて帰ってくるパターンが多いが、20km以下しか走れないような時間のない時はそもそも出かけない。
普段から峠越えとか1日に100km以上なんて走らんよ。完全自由な連休があればたまにやるけど。
大抵は自走で適当に景色の良いとこまでで帰ってくるし、獲得標高なんてのもまったく気にしない。
おまけに雨の日も走らない。
アスリートでも求道者でもないただのオッサンだし、気分の良くなる事だけをする。
いつも同じパターンでマンネリだけど、それでちょうど良い気分転換になる。
オレはね。
確かにランドナーはたまにCRで見かける程度だね。
休日はどっか走ってるけど日帰りだと80km以内かな。
朝ゆっくり起きてフロントバッグにサンドイッチやコーヒー詰めて適当に公園や河川敷で食べて帰ってくるパターンが多いが、20km以下しか走れないような時間のない時はそもそも出かけない。
普段から峠越えとか1日に100km以上なんて走らんよ。完全自由な連休があればたまにやるけど。
大抵は自走で適当に景色の良いとこまでで帰ってくるし、獲得標高なんてのもまったく気にしない。
おまけに雨の日も走らない。
アスリートでも求道者でもないただのオッサンだし、気分の良くなる事だけをする。
いつも同じパターンでマンネリだけど、それでちょうど良い気分転換になる。
オレはね。
397ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:21:39.30ID:5Pch9Org 別に気分良く100km走れるけどな
398ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:28:26.14ID:a4Af9EGX >>396
自分はそう言ったポタリング用途だとアップハンドル車を使ってるよ
ドロップハンドルより眺めが良くて操作性もいいから気楽に走れ解放された気分になる
何よりゆっくり走るのが苦にならない
ドロップハンドルの前傾姿勢だと自分はどうしてもスピード出したくなる
ある程度早く走らないとバランスが悪いと思う
首持ち上げないと眺め悪いし
自分はそう言ったポタリング用途だとアップハンドル車を使ってるよ
ドロップハンドルより眺めが良くて操作性もいいから気楽に走れ解放された気分になる
何よりゆっくり走るのが苦にならない
ドロップハンドルの前傾姿勢だと自分はどうしてもスピード出したくなる
ある程度早く走らないとバランスが悪いと思う
首持ち上げないと眺め悪いし
399ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:51:14.98ID:7TOJ+kew 人それぞれ
趣味の多様性
趣味の多様性
400ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:06:31.63ID:zLBqlkGs 話の流れブッた切ってスマンが。
ブックオフにランドナー旅本とかライカカメラなどエイ出版のムック本が、新品のように真新しく売上スリップが挟まったまま何冊も置いてあった。
数冊買ったけどグクったら去年エイ出版が倒産してて、過剰在庫のバックナンバーが中古本市場に大量に流れたらしいな。
ランドナー本もそうだけどカメラ本で買い逃したのあったから、さらに楽天の古本屋で何冊かポチったわ。
ブックオフにランドナー旅本とかライカカメラなどエイ出版のムック本が、新品のように真新しく売上スリップが挟まったまま何冊も置いてあった。
数冊買ったけどグクったら去年エイ出版が倒産してて、過剰在庫のバックナンバーが中古本市場に大量に流れたらしいな。
ランドナー本もそうだけどカメラ本で買い逃したのあったから、さらに楽天の古本屋で何冊かポチったわ。
401ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:24:36.31ID:7TOJ+kew カメラも皆とりあえずライカ集めるみたいなのはなくなってきたな
402ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:20:44.20ID:2oVf7lu7403ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 05:28:53.45ID:ng/8iSdR 電子部品ないし結局はライカになりそうだけど違うの?
コンタックスT3修理に出しているんだけど半年待ちだからね
コンタックスT3修理に出しているんだけど半年待ちだからね
404ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 06:06:45.68ID:LXxZTCL7 ブックオフの収穫というと
数年前にニューサイクリング増刊スペシャルメイドサイクルをえらく安く買えたな
普通、ブックオフってあまり古い雑誌は売ってないんだけど
数年前にニューサイクリング増刊スペシャルメイドサイクルをえらく安く買えたな
普通、ブックオフってあまり古い雑誌は売ってないんだけど
405ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 11:50:14.98ID:O6Z1Z5ad 河川敷の虫がウザい季節になってきた。
CRの舗装には取り残した犬のクソがへばりついていることが多いからマッドガードにはこだわりたい。
クソのスプレー攻撃はごめんだ。
CRの舗装には取り残した犬のクソがへばりついていることが多いからマッドガードにはこだわりたい。
クソのスプレー攻撃はごめんだ。
406ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 12:06:31.96ID:zvfriPWL407ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 12:24:54.06ID:O6Z1Z5ad408ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 13:48:41.45ID:9EEZCevM409ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 14:41:58.50ID:VYlUnVzY410ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 14:50:52.85ID:rEHYKF1U 遺志を継承せよ
411ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 15:35:08.32ID:8jnaz+Jh >>406
Y田社長の自転車ですね。
Y田社長の自転車ですね。
412ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 22:44:44.17ID:3sB63wXX やあ、皆!
今日は走ったかい?
今日は走ったかい?
413ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 23:26:04.51ID:PDjtopjn いんや、部品買いに行ったら昭和の新品フレームが出て来たので衝動買いしてた
414ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 23:40:35.63ID:w7YoIfTe 今日はロードで快走快便でした!
415ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 09:30:30.97ID:IsgRpfqi 誰のところから、どこのショップからの出物なのか分かるほどの流出も過去何度かあったよね
416ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 11:05:06.85ID:P+cb7QtQ417ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 12:20:16.38ID:IsgRpfqi わざとこういうこと書き込む馬鹿もいるしね
418ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 14:13:25.72ID:WfooRrUn >>416
道楽だから乗りやすかろうが乗りにくかろうがどちらでも。
わからんでもないけど「気品」っていうのもまた違う気がするな俺は。
現代にはない独特の美しさはあるけれど実用品だし、そんなに高尚なものだとは思ってない。
自転車史上で希少価値のあるものを保存するのはまた別の話だろうけど。
ランドナーの雰囲気が好きで乗ってるけど、あくまで楽しいレジャーのための道具であって、雰囲気は一つの要素に過ぎない。
グラベルロードも道具としてはいい選択だ。
道楽だから乗りやすかろうが乗りにくかろうがどちらでも。
わからんでもないけど「気品」っていうのもまた違う気がするな俺は。
現代にはない独特の美しさはあるけれど実用品だし、そんなに高尚なものだとは思ってない。
自転車史上で希少価値のあるものを保存するのはまた別の話だろうけど。
ランドナーの雰囲気が好きで乗ってるけど、あくまで楽しいレジャーのための道具であって、雰囲気は一つの要素に過ぎない。
グラベルロードも道具としてはいい選択だ。
419ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 15:48:44.98ID:aXyZ8HrF 別にランドナーも乗りにくくもないしな
420ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 17:09:16.53ID:WfooRrUn421ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 17:37:47.09ID:uVepnGTd フレームサイズとポジション出しがしっかりしてあれば、ロードでもMTBでもそんなに快適性で違いはないと思うけど、STIとか進化したブレーキを知ってしまうとWレバーやカンチは不便に感じる
クルマで言えば70年台のレトロカーの外観を保ったままボンネットの下のエンジンやギヤボックスやホイールの影にあるブレーキを最近のものにアップデートするように、ランドナーの雰囲気を壊さないでこの辺を便利にしたいとは思う
6速だか7速のSTI化かバーコンかサンツアーのパワーシフターに変更、マファックのカンチをブレーキシューをクールストップにするか、もっと効率の良いカンチ本体とよく止まるシューも欲しい
がもう1年ほど乗っていないのでどうでもよくなりつつあるのがもどかしいw
クルマで言えば70年台のレトロカーの外観を保ったままボンネットの下のエンジンやギヤボックスやホイールの影にあるブレーキを最近のものにアップデートするように、ランドナーの雰囲気を壊さないでこの辺を便利にしたいとは思う
6速だか7速のSTI化かバーコンかサンツアーのパワーシフターに変更、マファックのカンチをブレーキシューをクールストップにするか、もっと効率の良いカンチ本体とよく止まるシューも欲しい
がもう1年ほど乗っていないのでどうでもよくなりつつあるのがもどかしいw
422ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 17:46:41.37ID:5GLO45VA ノスタルジーを楽しむのは構わんが性能でも劣ってない!は馬鹿
423ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 17:50:52.61ID:9iDeBkwF グラベルバイクは認めない。
あんなのがしゃしゃり出てくるずっと前からドロップハンドル、ディスクブレーキのツーリング車はあっただろ。
当時乗ってたら中途半端だ何だと陰口を叩いてた癖に、今はグラベルバイクを褒めてるような奴をオレは認めないし、陰口も忘れないw
あんなのがしゃしゃり出てくるずっと前からドロップハンドル、ディスクブレーキのツーリング車はあっただろ。
当時乗ってたら中途半端だ何だと陰口を叩いてた癖に、今はグラベルバイクを褒めてるような奴をオレは認めないし、陰口も忘れないw
424ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 17:58:52.01ID:vqQzcL8R グラベル良いと思うよ
流行りがあるからタイヤや部品の進化がある
ランドナーにもその恩恵はあるでしょ
流行りがあるからタイヤや部品の進化がある
ランドナーにもその恩恵はあるでしょ
425ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 18:27:04.00ID:riv3CmuQ ここの住民的にはグラベルはホリゾンタルフレームでもサドル位置がロードのように高い位置が気に食わないはず
スケルトン的にも、また実際ユーザーの志向からかランドナーとは違うわ
画像検索すればランドナーのようなハンドルとサドル位置の関係に近いのは皆無だし
スケルトン的にも、また実際ユーザーの志向からかランドナーとは違うわ
画像検索すればランドナーのようなハンドルとサドル位置の関係に近いのは皆無だし
426400
2022/04/18(月) 18:46:11.60ID:g/hm1NSN まーた話の流れブッた切ってスンマセン。
あのあと他のブックオフ何軒かまわってみたら、新品同様のエイ出版ムック本(自転車、カメラ、キャンプ、万年筆等)がけっこう置いてあったよ。
https://i.imgur.com/ynrFPHR.jpg
ついでに去年休刊になったアサヒカメラのムック本などもほぼ新品で並んでて、ネット時代における出版業界の厳しさを見た気がした。
エイ出版のはだいたい一冊1000円前後、自分は千葉県だけど他県のブックオフにも倒産書籍で流れてるかも知れないから、興味ある人は近隣のお店をチェックしてみて。
あのあと他のブックオフ何軒かまわってみたら、新品同様のエイ出版ムック本(自転車、カメラ、キャンプ、万年筆等)がけっこう置いてあったよ。
https://i.imgur.com/ynrFPHR.jpg
ついでに去年休刊になったアサヒカメラのムック本などもほぼ新品で並んでて、ネット時代における出版業界の厳しさを見た気がした。
エイ出版のはだいたい一冊1000円前後、自分は千葉県だけど他県のブックオフにも倒産書籍で流れてるかも知れないから、興味ある人は近隣のお店をチェックしてみて。
427ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 18:46:57.95ID:jTtZAuFi428400
2022/04/18(月) 18:52:04.27ID:g/hm1NSN エイ社じゃないけど「旅する自転車の作り方」って本、実家に一冊あるはずだが内容濃いので思わず買ってしまったわw。
https://i.imgur.com/8kzMHuB.jpg
ちなみにグラベルはフジのフェザーがずっと気になってるけどまず買っても置く場所ないし、買ったら買ったでパーツ替えたりして別の沼ができそう・・・。
https://i.imgur.com/8kzMHuB.jpg
ちなみにグラベルはフジのフェザーがずっと気になってるけどまず買っても置く場所ないし、買ったら買ったでパーツ替えたりして別の沼ができそう・・・。
429ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 18:52:37.33ID:jTtZAuFi >>425
>サドル位置がロードのように高い位置
意味がよくわかないけどシートアングルのことを言ってるのか?
ハンドルやステムと違ってサドルは位置をころころ変えられるものではないが
シートアングルなら今売られてるグラベルは大概73度か74度だろう
73度ならランドナー、74度ならスポルティーフとほぼ同じだけど?
>サドル位置がロードのように高い位置
意味がよくわかないけどシートアングルのことを言ってるのか?
ハンドルやステムと違ってサドルは位置をころころ変えられるものではないが
シートアングルなら今売られてるグラベルは大概73度か74度だろう
73度ならランドナー、74度ならスポルティーフとほぼ同じだけど?
430ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 19:00:39.35ID:IsgRpfqi431ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 19:09:02.05ID:vqQzcL8R >>430
確かにCRをポタってカップ麺食うには必要にして十分ですよね
確かにCRをポタってカップ麺食うには必要にして十分ですよね
432ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 19:12:15.39ID:Kqf0GI62 >>430
人が使ってる言葉の定義を勝手に解釈変更して勝ちに行くスタイル
人が使ってる言葉の定義を勝手に解釈変更して勝ちに行くスタイル
433ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 19:52:36.38ID:jTtZAuFi >>425
>画像検索すればランドナーのようなハンドルとサドル位置の関係に近いのは皆無だし
すごい勘違いしてそうだから補足しておくけど、
グラベルがランドナーと大きく違うのは多くが700C採用してるからで、
ランドナーだってでかい人が700C乗れば重心も大差ない
https://atsuta.cycleterrace.jp/content/uploads/2019/03/jamis-reneEP1-e1553907362131.jpg
http://araya-rinkai.jp/img-prod/tur-500_rd.jpg
上の650×40Bタイヤ履いたジェイミスレネゲード48cmと
下のアラヤTUR50ccmは一見全然違うように見えて
ヘッドアングル、シートアングル、リアセンタ、ホイールベース似たようなもの、
同じ身長の人間が乗ると、とれるポジションもそんなに違いはないです
どっちかっつーとハンドルとブレーキレバーの位置関係の方が影響大きい
グラベルはコラムスペーサー全部抜いてステム返せばハンドル下げられるけど、
ランドナーだとハンドル上げようとすると首長竜になるね、てだけの話
>画像検索すればランドナーのようなハンドルとサドル位置の関係に近いのは皆無だし
すごい勘違いしてそうだから補足しておくけど、
グラベルがランドナーと大きく違うのは多くが700C採用してるからで、
ランドナーだってでかい人が700C乗れば重心も大差ない
https://atsuta.cycleterrace.jp/content/uploads/2019/03/jamis-reneEP1-e1553907362131.jpg
http://araya-rinkai.jp/img-prod/tur-500_rd.jpg
上の650×40Bタイヤ履いたジェイミスレネゲード48cmと
下のアラヤTUR50ccmは一見全然違うように見えて
ヘッドアングル、シートアングル、リアセンタ、ホイールベース似たようなもの、
同じ身長の人間が乗ると、とれるポジションもそんなに違いはないです
どっちかっつーとハンドルとブレーキレバーの位置関係の方が影響大きい
グラベルはコラムスペーサー全部抜いてステム返せばハンドル下げられるけど、
ランドナーだとハンドル上げようとすると首長竜になるね、てだけの話
434ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 20:00:06.11ID:jTtZAuFi https://www.jamis-japan.com/img-prod/22_renegades3_monterey_grey.jpg
大きい方だとこのサイズ54、700×37Cがホリゾンタルのランドナーだと
57cmとだいたい適応身長、ポジション同じくらい
大きい方だとこのサイズ54、700×37Cがホリゾンタルのランドナーだと
57cmとだいたい適応身長、ポジション同じくらい
435ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 20:02:59.34ID:TuVpPcqQ 東叡値上げか
このままオーダーとは無縁の人生になりそうだ
このままオーダーとは無縁の人生になりそうだ
436ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 20:15:22.92ID:m/w0aUdE オーダーしない理由を探してるだけでしょ
437ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 20:56:34.81ID:TuVpPcqQ あとパーツ集めめんどくさい
438ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 21:10:11.45ID:5sVwPvwV 今40代半ばで上の世代に対する憧れが若い頃からあり身長の事も考えてツーリングコンダクターにしたけど新規で始めるなら非CXなグラベルバイクでいいと思うわ。ディスクブレーキはデメリットよりメリットの方が多い。
人徳無いから相談もされんけど。
人徳無いから相談もされんけど。
439ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 21:16:34.60ID:T7P+M9E6 ジャパンバイクテクニーク優勝バイク
油圧ディスクにシマノSTI
ヘッドはテーパードでステムはアヘッド
タイヤは650B
全体の雰囲気は不思議にレトロ
https://www.cyclesports.jp/topics/3700/attachment/118107_12/
油圧ディスクにシマノSTI
ヘッドはテーパードでステムはアヘッド
タイヤは650B
全体の雰囲気は不思議にレトロ
https://www.cyclesports.jp/topics/3700/attachment/118107_12/
440ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 21:22:43.27ID:Jo0X0jSJ >>425
3点の位置関係が少々違っても大概は慣れで解決する
3点の位置関係が少々違っても大概は慣れで解決する
441ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 00:18:59.72ID:eaku60Yt >>440
うん、700Cと650Bだとタイヤの幅同じなら外径が38mmも違うけど、
BBの高さに影響するのは半径だから19mm、
でものによってBB下がり70mm以上あったりするので
その場合BB地上高大差なくてサイズ選び適正なら3点ほぼ調整範囲内だったり
スローピングフレームの場合ちゃんと数字見ないと案外見た目は当てにならない
うん、700Cと650Bだとタイヤの幅同じなら外径が38mmも違うけど、
BBの高さに影響するのは半径だから19mm、
でものによってBB下がり70mm以上あったりするので
その場合BB地上高大差なくてサイズ選び適正なら3点ほぼ調整範囲内だったり
スローピングフレームの場合ちゃんと数字見ないと案外見た目は当てにならない
442ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 08:48:06.12ID:CjnMzJox サドル、ハンドルの位置はユーザーがセッティングするものだろ
ネットで見かけるグラベルの写真がロードに近いポジションなのはロードのポジションに慣れたユーザーが多いからであってランドナーのポジションに慣れてるユーザーが普段乗ってたランドナーと同じポジションにセッティングするのは簡単だし当たり前のことですけど
ネットで見かけるグラベルの写真がロードに近いポジションなのはロードのポジションに慣れたユーザーが多いからであってランドナーのポジションに慣れてるユーザーが普段乗ってたランドナーと同じポジションにセッティングするのは簡単だし当たり前のことですけど
443ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 09:07:46.83ID:69SQCohp フレームサイズ選びは自分のポジションがわかってないと決まらないしな
444ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 09:27:35.99ID:CjnMzJox445ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 09:54:43.76ID:uGJNLEPw スローピンググラベル
スローピングランドナー
スローピングランドナー
446ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 12:40:18.09ID:PzQNmsX2447ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 12:44:20.98ID:WpV5tdTT448ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 13:09:42.08ID:IfUbLrXK >>433
二つの画像見比べるとサドルーブラケット落差はランドナーの方が大きそうだな
二つの画像見比べるとサドルーブラケット落差はランドナーの方が大きそうだな
449ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 14:33:51.10ID:3H2XXwej >>448
そもそもホリゾンタルってそういうことだからね
コレでも1cmの前上がりで2cmくらいののハイヘッドになってると思うけど
実際にはランドナー乗る人は見た目重視である程度割り切るか
ブラケットしゃくったり、人によってはランドナーバーにギドネット組み合わせたり工夫することが多い
この辺楽ポジ出しやすいのがアメリカ系ツーリング車のメリットではある
そもそもホリゾンタルってそういうことだからね
コレでも1cmの前上がりで2cmくらいののハイヘッドになってると思うけど
実際にはランドナー乗る人は見た目重視である程度割り切るか
ブラケットしゃくったり、人によってはランドナーバーにギドネット組み合わせたり工夫することが多い
この辺楽ポジ出しやすいのがアメリカ系ツーリング車のメリットではある
450ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 14:52:41.12ID:WpV5tdTT >>449
俺はNITTOのNTC-225で首長くして逆にサドルトップより2センチほどステムトップを上げている。
下ハンが持ちやすいし、ラーメンセット喰った後に腹が落ち着くまで前傾キツイのは勘弁。
快適なランチツーリングのためならやせ我慢はしない。
したがって痩せもしない。
俺はNITTOのNTC-225で首長くして逆にサドルトップより2センチほどステムトップを上げている。
下ハンが持ちやすいし、ラーメンセット喰った後に腹が落ち着くまで前傾キツイのは勘弁。
快適なランチツーリングのためならやせ我慢はしない。
したがって痩せもしない。
451ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 16:10:38.09ID:IfUbLrXK のんびりツーリングやポタリングイメージのランドナーだけど正しいシルエットにすると意外に前傾がきつい
乗り込んで体幹が出来てないと乗りこなせない
でも見た目が大事だからシルエットは壊したく無い
そして盆栽になるか見た目を捨て乗りやすさ優先にするか
正しいシルエットで本来のランドナーらしく長距離走ってる人は相当凄いんだな
乗り込んで体幹が出来てないと乗りこなせない
でも見た目が大事だからシルエットは壊したく無い
そして盆栽になるか見た目を捨て乗りやすさ優先にするか
正しいシルエットで本来のランドナーらしく長距離走ってる人は相当凄いんだな
452ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 16:26:55.33ID:T6NAq+Yz 好きなように乗ればいいのに
453ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 16:54:33.61ID:CjnMzJox >>451
昔デローザスレにこういう口調の人いた
昔デローザスレにこういう口調の人いた
454ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 17:34:24.13ID:PzQNmsX2 >>446
なにこれ
なにこれ
455ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 18:13:25.64ID:e5zMhFh+ >>452
正しいってなんだよと俺も思ったけどその人は「正しく」乗ることが好きなんだよきっと
正しいってなんだよと俺も思ったけどその人は「正しく」乗ることが好きなんだよきっと
456ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 20:58:11.95ID:FD4yz7/d >>451
日本のランドナーは元になったルネエルスとは普及過程で使われ方が変化しているし、記憶の限り80年代あたりでは結構アップライトなポジションで楽に乗ってた人もいたから「正しい」というのも思い込みに過ぎないのだと思ってる。
昔はロードに乗る人はガチの競技者ばかりで、結構なハイペースでツーリングする人もランドナーに乗ってたけど、舗装が良くなった現代ではそういう層はロードに乗るでしょ。
日本のランドナーは元になったルネエルスとは普及過程で使われ方が変化しているし、記憶の限り80年代あたりでは結構アップライトなポジションで楽に乗ってた人もいたから「正しい」というのも思い込みに過ぎないのだと思ってる。
昔はロードに乗る人はガチの競技者ばかりで、結構なハイペースでツーリングする人もランドナーに乗ってたけど、舗装が良くなった現代ではそういう層はロードに乗るでしょ。
457ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 22:57:07.10ID:eKtVHKvx 標準的なポジションとしてメーカーはカタログ写真にするよね
それも思い込み?
それも思い込み?
458ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 23:40:24.78ID:OPpO42AI >>457
メーカーカタログだと軽くハンドル落差つけてある写真が多いけど、
サイクリング入門本のポジション調整の仕方とかだと、
とりあえずサドルトップ=ステムトップ面一が標準みたいに書いてあったりしたな
メーカーカタログだと軽くハンドル落差つけてある写真が多いけど、
サイクリング入門本のポジション調整の仕方とかだと、
とりあえずサドルトップ=ステムトップ面一が標準みたいに書いてあったりしたな
459ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 23:41:50.96ID:mJzOYOx3 標準的ポジションてなんだよ
460ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 23:50:22.51ID:sjH4is6M ランドナーってステムトップ高いイメージあるけどな
俺は普通のロードもよく乗るから前傾強くしてるけど
俺は普通のロードもよく乗るから前傾強くしてるけど
461ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 00:06:59.60ID:4Kl//Rsr 25.4のショートリーチハンドルとかないかねえ
楽に乗りたいのよ
楽に乗りたいのよ
462ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 05:35:53.56ID:K3cEsqXz463ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 08:27:35.99ID:Y9KWuFcr >>461
26.0じゃだめなの
26.0じゃだめなの
464ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 08:38:14.28ID:Ouf5rS5W B135のランドナーバーからB105に替えたら落差がでてびっくり
ハンドル交換はハードル高いけど乗り味の変化に驚きです
自分の場合やはりツーリング車にはランドナーバーが良いようです
>>461
26.0のパールとかグランボアステムにすればどうかな
ハンドル交換はハードル高いけど乗り味の変化に驚きです
自分の場合やはりツーリング車にはランドナーバーが良いようです
>>461
26.0のパールとかグランボアステムにすればどうかな
465ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 08:40:07.40ID:Ouf5rS5W 被ったw
466ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 10:24:52.38ID:xIrsstvT わかった31.8にして超ショートリーチハンドル付けるわ
467ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 10:30:40.35ID:fsCjfWsX ディスクブレーキはちょっと憧れるな
でも実現する為には考える事多過ぎて諦める
でも実現する為には考える事多過ぎて諦める
468ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 10:50:17.99ID:E+HL0vL/ グラベルにリーチ76ミリのリッチーVenturemax付けてる
ランドナーバーと比べると異次元の快適さ
無理なくアップライトポジションが取れる
落差少ないから下ハンも活用出来る
マジおすすめ
シルバーもあるでよ
ランドナーバーと比べると異次元の快適さ
無理なくアップライトポジションが取れる
落差少ないから下ハンも活用出来る
マジおすすめ
シルバーもあるでよ
469ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 10:52:09.39ID:ZDoXePre 異次元の馬鹿
470ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 11:09:30.73ID:AY0YptMc ディスクローターって輪行のときぶつけたら組んでもまともに走らなくなるんでしょ?
バイクみたくフローティングディスクがあれば横からの衝撃も和らげると思うんだけど
バイクみたくフローティングディスクがあれば横からの衝撃も和らげると思うんだけど
471ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 11:53:53.07ID:E+HL0vL/472ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 12:04:49.53ID:AY0YptMc ディスクのMTBは持ってるけど街乗りプレイバイクだから輪行したことないんっスよ
オートバイと違ってキャリパー側が左右に追従するからローターが多少歪んでも大丈夫なのかな
オートバイと違ってキャリパー側が左右に追従するからローターが多少歪んでも大丈夫なのかな
473ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 12:35:42.33ID:E+HL0vL/474ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 12:39:10.16ID:wNjjylGd 日東M106が手元変速なら使いやすくて見た目もクセがないと思うな
475ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 12:46:56.49ID:E+HL0vL/476ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 12:53:32.03ID:f0GE2YpE >>475
ばーかw
ばーかw
477ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:01:54.61ID:/sk9/jG5 >>476
四次元の馬鹿
四次元の馬鹿
478ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:02:17.99ID:Gl6DiCiM 台数誇るようになったら終わりよ
しかもランドナースレで
しかもランドナースレで
479ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:06:58.00ID:E+HL0vL/ 皆様褒め言葉ありがとうございます
これからも自転車馬鹿精進致します
これからも自転車馬鹿精進致します
480ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:40:48.07ID:8CSI6LwO 今、ランドナーとロードで悩んでます。
ちとぐたぐたな内容になります。
普段MTBでぽたってるのですが、ちょっと距離伸ばしたりしたいなと思ってます。
レースとかガチ走りとかはまったく興味なく、最長で1日ぽた程度で、キャンプする気もありません。
目的に合ってるのは長距離乗りやすそうなランドナーだと思うのですが、やはりMTBと大して違わなかったら後悔しそうだし、目的と合わなくても対極のロード買っとくべきか、とか決断できません。
ちとぐたぐたな内容になります。
普段MTBでぽたってるのですが、ちょっと距離伸ばしたりしたいなと思ってます。
レースとかガチ走りとかはまったく興味なく、最長で1日ぽた程度で、キャンプする気もありません。
目的に合ってるのは長距離乗りやすそうなランドナーだと思うのですが、やはりMTBと大して違わなかったら後悔しそうだし、目的と合わなくても対極のロード買っとくべきか、とか決断できません。
481ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:59:28.61ID:9eMgs5I6 レースに興味が無いならロードを選択肢から外して
ランドナーはゆったり乗り回す手段としてロードよりも先に買っちゃえばいいよ
ランドナーはゆったり乗り回す手段としてロードよりも先に買っちゃえばいいよ
482ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:00:08.89ID:QoYE3t6G キャンプしないならロードでいいよ
483ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:04:58.72ID:BmOWX7Jl >>479
うむ
うむ
484ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:18:32.62ID:fsCjfWsX 絶対ロードの方がいい
ランドナーなんてMTBにスリックタイヤ履かせたようなもんだし
ロードは速い軽い部品に悩むこともない
ランドナーなんてMTBにスリックタイヤ履かせたようなもんだし
ロードは速い軽い部品に悩むこともない
485ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:19:27.21ID:DHFeGN/E486ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:33:22.53ID:+l4vbOKs487ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:39:19.11ID:8CSI6LwO 皆さん、ありがとうございます。
このスレでなんなんですが、やはり差があまりない!みたいに後悔するより、対極のロードにいこうかと思いました。
このスレでなんなんですが、やはり差があまりない!みたいに後悔するより、対極のロードにいこうかと思いました。
488ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:41:25.95ID:gES+Ep/a489ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:42:39.09ID:gES+Ep/a MTBとロードとランドナーの位置関係なら
まだランドナーとロードのほうが近縁だろうに
まだランドナーとロードのほうが近縁だろうに
490ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:49:00.95ID:svXViZCc ランドナーって当時は太いタイヤとして28Cとか履いてたんでしょ?
いまディスクロード28C普通に履いてんだから、ランドナーだからって無理に40とか履く必要なくない?
いまディスクロード28C普通に履いてんだから、ランドナーだからって無理に40とか履く必要なくない?
491ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 16:05:22.70ID:K3cEsqXz MTBからの機種変ならロードよかスポルティーフで良いじゃん
スポルティーフはロードより少し遅いけどMTBよりスピード出せるし
乗車姿勢はロードより快適だしロードより荷物積めるし泥除けあるから雨の日も億劫にならないし
スポルティーフはロードより少し遅いけどMTBよりスピード出せるし
乗車姿勢はロードより快適だしロードより荷物積めるし泥除けあるから雨の日も億劫にならないし
492ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 16:19:01.18ID:gES+Ep/a ああ
フカヤのネオスポルティーフなんかいいかもね
ていうか
こういう人のためのグラベルロードなのかな最近は
確かにフラットバーグラベルなんかだとMTBに近づいちゃうだろうけど
フカヤのネオスポルティーフなんかいいかもね
ていうか
こういう人のためのグラベルロードなのかな最近は
確かにフラットバーグラベルなんかだとMTBに近づいちゃうだろうけど
493ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 17:07:42.88ID:ZDoXePre ほぼ一人で書き込んでる
494ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 17:48:49.57ID:ewjHUaP5495ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 18:09:51.56ID:ewjHUaP5 すみません、夕食の支度をしないといけないので
496ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 18:10:47.12ID:ewjHUaP5 誤爆すまん
別の板で話してたw
別の板で話してたw
497ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 18:50:22.03ID:EIKgH35y あおきー
498ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 08:20:24.06ID:toptrtnX499ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 08:29:00.88ID:Hi0ALtjc ランドナー=650なんて風潮最近のノリだろ
500ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 08:46:09.38ID:98pl5McA ランドナーって26HEだよな!
501ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 08:49:06.23ID:GfHvQfHu ママチャリとの互換性あると入手しやすいからってことだと思ってた
今はロードタイヤどこでも売ってるし俺は700が好きだけど
今はロードタイヤどこでも売ってるし俺は700が好きだけど
502ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 08:58:55.90ID:VkrdeOWN 当時のビンテージこそランドナーであって今から新車をその様式で作ったらただの懐古自転車なんだよなぁ
今作るなら今の最新規格で一番快適なのを目指してこそ現代ランドナーなんだよ
今作るなら今の最新規格で一番快適なのを目指してこそ現代ランドナーなんだよ
503ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:19:59.20ID:PpPq9w6S >>502
最新規格のツーリング車やグラベルは沢山あるんだから素直に懐古すればよくね?
最新規格のツーリング車やグラベルは沢山あるんだから素直に懐古すればよくね?
504ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:30:32.51ID:nTTu/UAG 趣味とか嗜好ってものが理解できないまだ知能が成熟してない精神的若年者なんだと思うよ
505ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:30:56.11ID:zyafeLOh その最新企画のツーリング車がランドナーでお前らのは新品の時代遅れだよ
506ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:34:12.92ID:nTTu/UAG507ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:35:37.70ID:Sqq05B+o いや賛同者以前にランドナーなんて誰も知らんから
だってお前ら乗らないで飾ってるだけだもん
だってお前ら乗らないで飾ってるだけだもん
508ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:37:53.90ID:PpPq9w6S509ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:42:45.24ID:Doh5LCH7 よくまあ自分だけの思い込みで人様を馬鹿にできるな>>507
510ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:43:38.04ID:nTTu/UAG >>508
だから僕ちゃんがいずれ買うつもりのグラベルで野や山を駆け回るそれこそランドナーであろふって布教して回れよ
だから僕ちゃんがいずれ買うつもりのグラベルで野や山を駆け回るそれこそランドナーであろふって布教して回れよ
511ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:44:06.16ID:tIMbBeWL 馬鹿者!
飾って鑑賞してウンチク垂れるのも立派な趣味じゃ
ランドナーを見てツーリングを夢想するのだ
お前はまだその域に達しておらん
顔洗って出直して来い!
若輩者めが
飾って鑑賞してウンチク垂れるのも立派な趣味じゃ
ランドナーを見てツーリングを夢想するのだ
お前はまだその域に達しておらん
顔洗って出直して来い!
若輩者めが
512ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:44:11.29ID:Sqq05B+o ランドナーで日帰り旅行楽しいか?w
513ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:48:13.12ID:GBPjBwN9514ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:50:02.48ID:PpPq9w6S >>510
グラベル?持ってるよ
グラベル?持ってるよ
515ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:50:15.66ID:GfHvQfHu キャンプ用よね
516ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:50:49.31ID:Sqq05B+o >>513
日帰りならロードでよくね??
日帰りならロードでよくね??
517ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:51:07.66ID:PpPq9w6S >>512
いや普通に日帰り用だよw
いや普通に日帰り用だよw
518ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:52:09.82ID:PpPq9w6S519ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 10:01:09.30ID:nTTu/UAG520ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 10:28:55.86ID:ZLDL/KeX 爺「ランドナーはフレームがクロモリじゃないとね。旅先で溶接できるからね」
爺「ランドナーは小旅行車だから」
いや日帰りや一泊二日とかだったらフレーム壊れたら諦めればいいだろう
爺「ランドナーは小旅行車だから」
いや日帰りや一泊二日とかだったらフレーム壊れたら諦めればいいだろう
521ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 10:53:06.25ID:0CdAOBWY 二泊以上は身体が持たないだろ
522ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 10:55:54.38ID:X7RIpyjx >>520
なんで毎レスID変えてるの?w
なんで毎レスID変えてるの?w
523ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 10:57:29.61ID:ziNslbIC524ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:01:48.39ID:8REBKqkb >>522
血圧高いけど大丈夫?
血圧高いけど大丈夫?
525ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:04:03.68ID:Doh5LCH7 ランドナーとキャンピング車も違うんだけどねえ
細かく言えばGTとキャンピングカーのように違う
まあその違いもわからない人間が無知に気付かず衝動的に書き込んでいるんだろう
細かく言えばGTとキャンピングカーのように違う
まあその違いもわからない人間が無知に気付かず衝動的に書き込んでいるんだろう
526ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:04:07.52ID:VilLtJ8J レス見てるとランドナー乗りでもそこまでキャンプしないんだなぁ
荷物積まんのにランドナー乗るメリットがいまいち分からんけど
荷物積まんのにランドナー乗るメリットがいまいち分からんけど
527ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:04:44.35ID:8REBKqkb >>525
でもお前は日帰り50kmくらいしか走らないじゃん
でもお前は日帰り50kmくらいしか走らないじゃん
528ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:09:33.23ID:Mw3YVO/U 腕時計のGショックやダイバーウォッチみたいなもんだろう
激しくぶつけるわけでも潜水するわけでもないけどイメージを楽しんでるんだよな
ランドナーも、もちろん本気で旅に使う人もいるけど、イメージを楽しむ人がいても悪くない
激しくぶつけるわけでも潜水するわけでもないけどイメージを楽しんでるんだよな
ランドナーも、もちろん本気で旅に使う人もいるけど、イメージを楽しむ人がいても悪くない
529ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:16:28.87ID:8REBKqkb ランドナー乗っててバイクパッキングのカーボンロード以下の旅ってそれでいいんか?
だからノウハウ蓄積しなくて時間が止まったシルバーパーツばっか見てんじゃないの?
だからノウハウ蓄積しなくて時間が止まったシルバーパーツばっか見てんじゃないの?
530ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:19:44.14ID:X7RIpyjx531ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:21:42.54ID:X7RIpyjx532ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:23:12.37ID:Doh5LCH7 あー早く銀色のニベックスディレイラー欲しい
ルネエルス早くしてくれー
ルネエルス早くしてくれー
533ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:24:49.78ID:xkpCPUY3 ランドナースレでずっと煽りあいやってたから、
ランドナー乗る人はリアルでもあんな感じだと思い込んでるのかな?
ちょっと古めの自転車として趣味で乗ってるに決まってるやん
ランドナー乗る人はリアルでもあんな感じだと思い込んでるのかな?
ちょっと古めの自転車として趣味で乗ってるに決まってるやん
534ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:27:10.02ID:8REBKqkb535ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:28:59.55ID:X7RIpyjx536ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:31:02.03ID:X7RIpyjx ある種の効率厨みたいな感じだな
最善追求しないと気が済まない人
最善追求しないと気が済まない人
537ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:32:17.42ID:dUrmyxMw >>529
いいんか?てダメって言われたらやめるのかよ
いいんか?てダメって言われたらやめるのかよ
538ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:36:11.74ID:H9atkV+d539ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:37:43.77ID:xPHPjd99 効率考えたらVRでいい
540ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:38:50.47ID:8REBKqkb >>536
やっぱ床の間の飾りなんやね…w
やっぱ床の間の飾りなんやね…w
541ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:41:30.52ID:X7RIpyjx542ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:45:00.42ID:HqOW5hGs 趣味を理解できないのは大変やね
543ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:49:50.96ID:pNquzmKZ544ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:52:30.33ID:XiCmoTqq 荷物積んでも安心な乗り物に荷物無しで乗ると更に快適やん
速さ追求しないからレトロパーツとも相性いいし
非効率なのは認めるから仲良くしようよ
速さ追求しないからレトロパーツとも相性いいし
非効率なのは認めるから仲良くしようよ
545ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:54:38.34ID:nvs68sqd ランドナー好きはランドナーしか持ってないの?
自分はカーボンロードMTBアメリカンツーリングとか持ってるからそれらと比較してランドナーのよさも見えてくるけど
ランドナーだけじゃただ盲信してるだけじゃないの
自分はカーボンロードMTBアメリカンツーリングとか持ってるからそれらと比較してランドナーのよさも見えてくるけど
ランドナーだけじゃただ盲信してるだけじゃないの
546ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:56:49.54ID:EUKRKPvd >>545
今度はアメリカンツーリングガー?
今度はアメリカンツーリングガー?
547ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 11:57:31.43ID:ziNslbIC フロントバッグには弁当だ!ピクニックだ!
週末の楽しみに50km走れば充分じゃないか。
キャンプや泊りのツーリングなんてGWと盆休みで精いっぱいだ。
定年したらツーリングもキャンプも行きまくってやるからな!
俺はスポーツのためにランドナーに乗っているんじゃない。
あくまで程よく運動にもなるレジャーだよ。どこまで行ってもレジャー。
ガチで競技しようがしまいがスポーツとして楽しみたいやつはロードに行け。
週末の楽しみに50km走れば充分じゃないか。
キャンプや泊りのツーリングなんてGWと盆休みで精いっぱいだ。
定年したらツーリングもキャンプも行きまくってやるからな!
俺はスポーツのためにランドナーに乗っているんじゃない。
あくまで程よく運動にもなるレジャーだよ。どこまで行ってもレジャー。
ガチで競技しようがしまいがスポーツとして楽しみたいやつはロードに行け。
548ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:01:17.57ID:0CdAOBWY 大きな荷物を積んで安心して走れる事がランドナーの強み
そういう使い方をしないようならMTBと同じと言われても仕方ないね
そういう使い方をしないようならMTBと同じと言われても仕方ないね
549ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:08:01.95ID:XiCmoTqq キャリアを付けて荷物括って舗装路を走るって使い方だと未だに実用的だと思ってる
それ以外の乗り方だともっと便利なのいっぱいあるわな
それ以外の乗り方だともっと便利なのいっぱいあるわな
550ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:14:57.28ID:ziNslbIC 平成初期にリジットMTBでツーリングしていた世代だが、荷物の多寡を除いてもツーリングはMTBよりランドナーの方が楽。
荷物が少なければロードの方がエネルギー効率としては楽なんだろうけど、28C以下のタイヤは神経使うから好きじゃない。
荷物が少なければロードの方がエネルギー効率としては楽なんだろうけど、28C以下のタイヤは神経使うから好きじゃない。
551ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:19:49.07ID:nvs68sqd ランドナーに4サイドとディスクトラッカー4サイドどちらもやったけど優劣付けるならディスクトラッカーだな
そもそもランドナーは快走小旅行用だよね
キャンピングとは違うでしょ
そもそもランドナーは快走小旅行用だよね
キャンピングとは違うでしょ
552ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:23:27.23ID:8REBKqkb 快走なのに太いタイヤにこだわったり使ってるおじいちゃんたちがコンセプト絞れてないんだよな
553ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:30:36.89ID:ziNslbIC そもそもランドナーの近縁種でキャンピング車ってあったからな。
80年代はマスプロメーカーのカタログモデルにもあって、ヘビーな旅行は本来キャンピング車の範疇だった。
ランドナーは小旅行から中旅行程度までの万能ツーリング車、もっと快走したいならスポルティーフ。
といった位置づけがなされていた。
80年代はマスプロメーカーのカタログモデルにもあって、ヘビーな旅行は本来キャンピング車の範疇だった。
ランドナーは小旅行から中旅行程度までの万能ツーリング車、もっと快走したいならスポルティーフ。
といった位置づけがなされていた。
554ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:33:30.52ID:X7RIpyjx >>548
フロントバッグ1個って、大きな荷物なんか?
フロントバッグ1個って、大きな荷物なんか?
555ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:35:15.57ID:X7RIpyjx556ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:44:13.28ID:nvs68sqd 最近のランドナーのイメージってゆるポタとかキャンプだよな
でもそれって昔から乗ってた世代からするとちょっと違うんじゃないのと思うんだけど
でもそれって昔から乗ってた世代からするとちょっと違うんじゃないのと思うんだけど
557ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:49:12.36ID:Doh5LCH7 世代でくくらないでほしいなあ
558ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:50:42.71ID:YEKzrwdm マスプロ品はキャリアダボ前後付いているけど
オーダーの人はリヤキャリアダボって付けた?
店主は自分なら見た目嫌いだから付けないと言ってたけど
オーダーの人はリヤキャリアダボって付けた?
店主は自分なら見た目嫌いだから付けないと言ってたけど
559ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:50:52.54ID:QVPLsaLe 結局ファッションっすよねあんたらのランドナーって
560ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:51:03.07ID:nvs68sqd561ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 12:52:54.43ID:QVPLsaLe キャリアダボはエンドにはつけたけど上はダボ付きシートポストを使うようにした。
普段は泥除けつけてキャリアつけるときは泥除けつけないかフカヤのダボ付きスルーアクスルで拡張する
普段は泥除けつけてキャリアつけるときは泥除けつけないかフカヤのダボ付きスルーアクスルで拡張する
562ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 13:09:38.40ID:At4xtT1C563ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 13:12:03.36ID:JBrp+N2V564ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 13:18:03.94ID:QVPLsaLe >>563
使わないキャリアぶら下げて楽しいか?
使わないキャリアぶら下げて楽しいか?
565ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 13:22:07.52ID:F7iPPji4 >>558
カンチブレーキ共締めだと外すの面倒だから結局使わないかな
ベロクラフトのページにその辺考慮した作例あったよ
オーダー車だけどシートステーにキャリアダボ付いてて
泊まりでパニア使いたいときだけ取り付けるやつ
カンチブレーキ共締めだと外すの面倒だから結局使わないかな
ベロクラフトのページにその辺考慮した作例あったよ
オーダー車だけどシートステーにキャリアダボ付いてて
泊まりでパニア使いたいときだけ取り付けるやつ
566ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 13:22:36.86ID:F7iPPji4 >>564
前はいつでも使ってるやん、何言ってんだこいつは
前はいつでも使ってるやん、何言ってんだこいつは
567ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 13:59:29.47ID:Gt48rz6O ランドナーにも乗ってたことあるけど基本は普段使いと休日のお散歩
それならランドナーのドロップバースタイルはいらない
NITTOのアルバトロスバー
WALDのバスケットにショッピングトートを載せて
チェインステイにブレーズオンされたESGEセンタースタンドをガチャーンと立てて
こっちのほうがいい
それならランドナーのドロップバースタイルはいらない
NITTOのアルバトロスバー
WALDのバスケットにショッピングトートを載せて
チェインステイにブレーズオンされたESGEセンタースタンドをガチャーンと立てて
こっちのほうがいい
568ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 14:07:50.96ID:VSUI0CML569ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 14:11:39.69ID:KVyznSCl570ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 14:22:40.71ID:KVyznSCl >>564
くだらん煽りして楽しいか?
くだらん煽りして楽しいか?
571ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 15:32:59.97ID:rgdtf2gX ピクニック用サイクル、良いねぇ。
572ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 15:53:38.61ID:toptrtnX 的外れな煽り繰り返してるのはワザとやってるというより、
自転車に対する見方がすごく狭いんだろうなと
ロード乗りにはこういうタイプいるよ
自転車に対する見方がすごく狭いんだろうなと
ロード乗りにはこういうタイプいるよ
573ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 15:58:30.69ID:nTTu/UAG おお結構スレ伸びてるw
バカにされた僕ちゃんが逆上したか
バカにされた僕ちゃんが逆上したか
574ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:09:07.52ID:IWcuFiz2 ランドナーとかいうガチガチの定義に引きこもった爺さんが自己批判してんのかな?
575ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:16:28.26ID:KCsuLrYW >>574
レスバのやり過ぎで勘違いしてんのかもしれないけど、
ランドナーの定義なんてないのよ
コンセンサスはアメリカ人がランドナーバイクって言い出したように
戦後のフランス風ツーリング車を模した、あるいはインスパイアされた自転車ってところでだいたい纏まってるけどw
レスバのやり過ぎで勘違いしてんのかもしれないけど、
ランドナーの定義なんてないのよ
コンセンサスはアメリカ人がランドナーバイクって言い出したように
戦後のフランス風ツーリング車を模した、あるいはインスパイアされた自転車ってところでだいたい纏まってるけどw
576ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:21:27.60ID:KNLbgUQh お、記憶障害かな
577ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:26:53.60ID:JnEBH+PY >>576
過去スレでキチガイ荒らしが書き散らかしてたこと間に受けてたならご愁傷様としかw
過去スレでキチガイ荒らしが書き散らかしてたこと間に受けてたならご愁傷様としかw
578ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:34:20.61ID:v6o3oROX579ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:36:26.24ID:qMj3xXwn580ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:36:50.57ID:3AfBdyGw581ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:39:37.52ID:3AfBdyGw それとも>>502ちゃんはその手のネタに
もう誰も食いついてくれなくなったんでイライラしてるのかな?
もう誰も食いついてくれなくなったんでイライラしてるのかな?
582ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 16:44:48.98ID:v6o3oROX >>581
ガッツリ食いついてくれるからスレが伸びてしゃーないです
ガッツリ食いついてくれるからスレが伸びてしゃーないです
583ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 17:06:50.97ID:nTTu/UAG だから>>574みたいなやつにとってはランドナー乗りはガチガチの定義に凝り固まった原理主義者じゃないと困るんだよ
そこが最大の難癖のつけどころだからな
そこが最大の難癖のつけどころだからな
584ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 17:07:44.84ID:rgfvh4vw >>582
そうか、なら伸ばしつづけて自分の馬鹿さを晒せばええ
そうか、なら伸ばしつづけて自分の馬鹿さを晒せばええ
585ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 17:29:17.61ID:RjcAgYbO586ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 17:46:29.93ID:a2P8Aua/ >>583
脳梗塞起こすぞおじいちゃん
脳梗塞起こすぞおじいちゃん
587ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 17:51:29.43ID:5eDPQgIJ >>586
現実にありそうだからシャレにならんな。
現実にありそうだからシャレにならんな。
588ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:10:03.28ID:3EmXmnYO 自転車旅にはランドナーが一番という主張はもはや説得力ないな
ファッション、スタイルとしてランドナーを選ぶと主張するほうが健全
ファッション、スタイルとしてランドナーを選ぶと主張するほうが健全
589ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:12:44.26ID:+tvgM8Sh ランドナー乗ってるし泊りがけツーリング行ってるわ!って爺ぃが出てこないのが何よりも現状を物語ってんだよね
ファッション
ファッション
590ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:22:00.58ID:0AxZqsfR 仕事と家族サービスをしてたら泊まりがけツーリングなんてできないだろ…
591ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:27:16.35ID:AHuBcKzL 偏屈な糞ジジイが5ちゃんねるで最も多いスレがここだ
592ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:29:38.36ID:ShQ6BFkU >>590
じゃあランドナー要らないじゃん
じゃあランドナー要らないじゃん
593ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:33:04.82ID:ShQ6BFkU ★☆★盆栽(ランドナー)70鉢目
594ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:35:59.91ID:oD1pS5qE なげえよこの流れw
誰かいいこと言って一旦締めてくれ
誰かいいこと言って一旦締めてくれ
595ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:41:33.50ID:tIMbBeWL596ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:54:53.99ID:heaGdpMy597ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:56:22.48ID:AHuBcKzL 40年前の若者も先達の糞ジジイに「そんなの盆栽じゃん。ちゃんと乗れよ」
と批判してたよね。
で、その若者が糞ジジイになった今、同じく「盆栽」って言われちゃってんのw
と批判してたよね。
で、その若者が糞ジジイになった今、同じく「盆栽」って言われちゃってんのw
598ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:05:14.30ID:SL1tklJf 多様性と調和の時代に何かと比較して揶揄することは無意味だと思う
盆栽ランドナーにさえそれぞれ事情がある
友人に親の介護や膝の調子が悪く走れない者もいる、サイクル野郎にだって義足の少年
が主人公を見送るシーンがあるぞ
「ぼくの足がこんなでなかったらぼくも日本一周にでたかったよ」
盆栽ランドナーにさえそれぞれ事情がある
友人に親の介護や膝の調子が悪く走れない者もいる、サイクル野郎にだって義足の少年
が主人公を見送るシーンがあるぞ
「ぼくの足がこんなでなかったらぼくも日本一周にでたかったよ」
599ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:05:42.63ID:gzS1QWvI >>595
日帰りならロードでいいじゃん…
日帰りならロードでいいじゃん…
600ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:05:43.70ID:tIMbBeWL601ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:06:35.43ID:gzS1QWvI 乗ってるならこれからもランドナー語っていい
乗ってない盆栽じいは棺桶にお入りください
乗ってない盆栽じいは棺桶にお入りください
602ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:16:35.75ID:/1YAdXDq >>588
それではどんな自転車が旅に向くのか?“ケータイ電話が普及しつつあった頃”の物欲系一般誌の
『旅に出たくなる自転車特集』では、こんな自転車が旅向け自転車とし掲載されていたな。
【散歩仕様】
細山製作所・ネオ・プロムナード/シマノ内装4段自動変速
丸石・700cフィットネス車/2×7段
GT・ビーチクルーザー/シマノ内装7段
ビアンキ・アルミクロスバイク
トレック・アルミクロスバイク
ジャイアント・フルサスペンションクロスバイク/チェーンカバー、荷台、泥除けつき
【小径車】
モールトン・ニューシリーズ
アマンダ・ミニベロ/リア三角折り畳み式
ラバネロ・ミニベロ
クワハラ・グリフォン
【折り畳み自転車】
ダホン/20インチ内装4段
バイクフライデー・ポケットラマ
r&m・BD-2.1/内装7段ベルトドライブ
クレスウェル・マイクロ/16インチ、スターメーアーチャー内装3段
それではどんな自転車が旅に向くのか?“ケータイ電話が普及しつつあった頃”の物欲系一般誌の
『旅に出たくなる自転車特集』では、こんな自転車が旅向け自転車とし掲載されていたな。
【散歩仕様】
細山製作所・ネオ・プロムナード/シマノ内装4段自動変速
丸石・700cフィットネス車/2×7段
GT・ビーチクルーザー/シマノ内装7段
ビアンキ・アルミクロスバイク
トレック・アルミクロスバイク
ジャイアント・フルサスペンションクロスバイク/チェーンカバー、荷台、泥除けつき
【小径車】
モールトン・ニューシリーズ
アマンダ・ミニベロ/リア三角折り畳み式
ラバネロ・ミニベロ
クワハラ・グリフォン
【折り畳み自転車】
ダホン/20インチ内装4段
バイクフライデー・ポケットラマ
r&m・BD-2.1/内装7段ベルトドライブ
クレスウェル・マイクロ/16インチ、スターメーアーチャー内装3段
603ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:18:05.71ID:/1YAdXDq 続き。
【遠乗り仕様】
リッチー・スイスクロス/軽量シクロクロスレーサー
ビアンキ・サンレモ/カンパニョーロミラージュ3×8段、カンチブレーキ、700×30c
キャノンデール・T700/所謂アメリカンツーリング車
そして特集のトリは【旅用オーダー車】
トーエイ、アルプス、ゼファーなど。
シクロランドナー仕様の特殊工作満載スペシャルメイド車も。
そしてカトーサイクルのおじさんのサンジェも紹介。
うむ、やっぱり旅の自転車は美徳ある自転車文化の国、フランスのランドナーなんだよ。な?そうだろ?
【遠乗り仕様】
リッチー・スイスクロス/軽量シクロクロスレーサー
ビアンキ・サンレモ/カンパニョーロミラージュ3×8段、カンチブレーキ、700×30c
キャノンデール・T700/所謂アメリカンツーリング車
そして特集のトリは【旅用オーダー車】
トーエイ、アルプス、ゼファーなど。
シクロランドナー仕様の特殊工作満載スペシャルメイド車も。
そしてカトーサイクルのおじさんのサンジェも紹介。
うむ、やっぱり旅の自転車は美徳ある自転車文化の国、フランスのランドナーなんだよ。な?そうだろ?
604ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:24:32.42ID:heaGdpMy605ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:41:55.29ID:tIMbBeWL606ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 20:42:07.55ID:7xbfn9on ロードバイクは現代のツーリング車ですんで
607ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 21:08:41.00ID:GrTz76no 現状グラベルバイクがコンポも含め充実してきてるからランドナーに興味ないやつは黙ってそっち買ってるよな。フレーム素材も選べるし。んで普通の頭だったら他人の趣向にとやかく言わない。
ロードでいいだろってやつたまに湧くけどこっちからしたらダメだから。
好きでSRとかw800乗ってるやつにCBRやニンジャ勧めるか?見た目も趣向のうちだ。
ロードでいいだろってやつたまに湧くけどこっちからしたらダメだから。
好きでSRとかw800乗ってるやつにCBRやニンジャ勧めるか?見た目も趣向のうちだ。
608ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 21:35:31.95ID:GrTz76no と言いつつ金があったらシンテシー欲しいw
609ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 21:46:50.27ID:qRieKFhI シンテシーってイタリアのブランドの廉価版だっけ?
610ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 22:05:13.57ID:GrTz76no アレ廉価版なの?
フレームで30万超えとか無理だわ嫁に毒盛られる
フレームで30万超えとか無理だわ嫁に毒盛られる
611ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 22:05:53.83ID:l5xViOmZ >>607
他人から「○○でいいだろ」「○○すりゃいいじゃん」と言われることがあるが、こういうのが的確なアドバイスであったためしは無いんだよな。こちらのこだわりや事情や都合など知らない立場からのトンチンカンな差し出口ばかり。
他人から「○○でいいだろ」「○○すりゃいいじゃん」と言われることがあるが、こういうのが的確なアドバイスであったためしは無いんだよな。こちらのこだわりや事情や都合など知らない立場からのトンチンカンな差し出口ばかり。
612ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 22:40:24.96ID:KVyznSCl613ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 23:02:49.21ID:KVyznSCl >>611
どこの世界にもいるな。
しかし、よほど体力余ってるのか1日160km2000upとかよくやるよな。
いくらなんでもランドナーで日帰り300kmはかなり無理があると思うけど。
もはや常人ではないな。
達成感のハードルが低くて、走る事そのものより合間の休憩が楽しみで、翌日の疲労も考えて、あえて100km以上走らない俺には考えられないが、やれる人はやるんだな。
どこの世界にもいるな。
しかし、よほど体力余ってるのか1日160km2000upとかよくやるよな。
いくらなんでもランドナーで日帰り300kmはかなり無理があると思うけど。
もはや常人ではないな。
達成感のハードルが低くて、走る事そのものより合間の休憩が楽しみで、翌日の疲労も考えて、あえて100km以上走らない俺には考えられないが、やれる人はやるんだな。
614ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 23:16:02.25ID:heaGdpMy >>605
積載だったらやはりその位になりますよねー
100キロくらいが丁度いい距離と獲得標高ですな
枝折峠最高ですね!その辺りは去年のキャンツーで六十里越して以来なので、また今年もその辺りに行きたいところです。
ワンコインとは、何処のキャンプ場です?
積載だったらやはりその位になりますよねー
100キロくらいが丁度いい距離と獲得標高ですな
枝折峠最高ですね!その辺りは去年のキャンツーで六十里越して以来なので、また今年もその辺りに行きたいところです。
ワンコインとは、何処のキャンプ場です?
615ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 23:48:21.42ID:tIMbBeWL >>614
名前は忘れましたが檜枝岐のキャンプ場です
おばあさんがとても親切で温泉まで車で送ってくれました
ランドナーに限らず自転車はエンジンが一番大事
体力があれば自分の望む所に行けますよね
それは自由への翼を手に入れる事
そしてかりそめの自由を満喫して妻子の待つ家に帰るのです
名前は忘れましたが檜枝岐のキャンプ場です
おばあさんがとても親切で温泉まで車で送ってくれました
ランドナーに限らず自転車はエンジンが一番大事
体力があれば自分の望む所に行けますよね
それは自由への翼を手に入れる事
そしてかりそめの自由を満喫して妻子の待つ家に帰るのです
616ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 23:51:50.04ID:L60XMi57 キメー
きんもーっ☆ゆかりんランドナー爺ポエムきんもーっ☆きんもーっ☆ポエムきんもーっ☆
きんもーっ☆ゆかりんランドナー爺ポエムきんもーっ☆きんもーっ☆ポエムきんもーっ☆
617ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 23:58:48.66ID:heaGdpMy618ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 08:13:08.72ID:WKa6Y/Pa619ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 09:28:36.41ID:qbcsIxd4 >>618
ほんこれ
ほんこれ
620ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 09:28:48.62ID:dAZgBnUa621ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 09:44:11.83ID:cnWsb4mz >>610
20年ぐらい前?
欧州の自転車工房を訪ねた人のレポートでトマジーニの工房に併設されたショップで並んでるシティーサイクルやクロスバイクのオリジナルブランドがシンテシーだった
その後日本にもクロモリラグメッキの台湾製クロスバイクがシンテシーブランドで入ってきた
フレームだけ投げ売りされてたから一本買ってみたけどチェーンどころかカセットの歯先がシートステーに接触するトンデモだった
20年ぐらい前?
欧州の自転車工房を訪ねた人のレポートでトマジーニの工房に併設されたショップで並んでるシティーサイクルやクロスバイクのオリジナルブランドがシンテシーだった
その後日本にもクロモリラグメッキの台湾製クロスバイクがシンテシーブランドで入ってきた
フレームだけ投げ売りされてたから一本買ってみたけどチェーンどころかカセットの歯先がシートステーに接触するトンデモだった
622ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 10:23:03.97ID:zPWvBMjz623ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 12:03:21.99ID:H3ZUq4nO ブログ 英国式自転車生活
「自転車で旅をする文化」2022/04/21
ナビは使わない
車載はダメ
レーパンジャージで宿に入るな
ロードレーサーで旅?ハァ?
https://adamsnumber.f
c2.net/blog-entry-6365.html
「自転車で旅をする文化」2022/04/21
ナビは使わない
車載はダメ
レーパンジャージで宿に入るな
ロードレーサーで旅?ハァ?
https://adamsnumber.f
c2.net/blog-entry-6365.html
624ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 13:08:48.33ID:cnWsb4mz ランドナーやビンテージ系自転車に因縁つけるやつが大好きなブログ
625ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 14:56:35.93ID:r7BCvPWI626ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 14:58:32.64ID:+mZ8X8f8627ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 15:00:19.81ID:+mZ8X8f8628ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 15:49:25.96ID:S5AHoDiN お爺ちゃんの独り言は放っといてやれよ
629ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 17:03:56.69ID:YtHmTuDn >>628
それが良い
それが良い
630ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 08:01:58.70ID:P9CiRaPO ランドナー的なかたちで距離伸ばしたいなら、
ギア比低くしてポジション楽にしたスポルティーフが乗りやすい
昔ディアゴナールとか700Cランドナーと言ってた類
スローピング許容できれば身長低くても乗れる
マスプロの主力はそっちに移行するくらいでもよかった
ギア比低くしてポジション楽にしたスポルティーフが乗りやすい
昔ディアゴナールとか700Cランドナーと言ってた類
スローピング許容できれば身長低くても乗れる
マスプロの主力はそっちに移行するくらいでもよかった
631ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 10:16:36.40ID:8eRk4k/7632ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 12:13:32.38ID:1BUn42s2 輪行菩薩乙
633ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 12:18:34.73ID:1BUn42s2634ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 12:34:21.93ID:JobdJ2eR 作り話でも何でも好きにさせときゃいい
それなりの衆目を集めるということは嘘だろうがなんだろうがそれなりのことだ
ただ時々故人を利用するのはどうかとは思う
それなりの衆目を集めるということは嘘だろうがなんだろうがそれなりのことだ
ただ時々故人を利用するのはどうかとは思う
635ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 12:47:41.58ID:pjnnzkYo 文化はいま実践している人が創ってゆくもの。
何故過去の人が未来の文化を作れようか。
何故過去の人が未来の文化を作れようか。
636ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 13:08:07.91ID:fWz2fzMb 確か70を少し越えていらっしゃったと思います
周囲からは尊師と呼ばれてたりします
この方と直接関わった経験があると色々思うことはありますよね
28号は数も出ていますし界隈では一定の評価がされているかと
周囲からは尊師と呼ばれてたりします
この方と直接関わった経験があると色々思うことはありますよね
28号は数も出ていますし界隈では一定の評価がされているかと
637ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 13:40:31.56ID:pjnnzkYo ブログ読んだだけで思うことはあるし関わりたくないw
638ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 16:20:34.14ID:Zd/OyymY >>635
ランドナーも過去のものだな
ランドナーも過去のものだな
639ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 16:37:42.26ID:JobdJ2eR >>635
過去が継承されてこその文化だろ
過去が継承されてこその文化だろ
640ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 19:40:21.24ID:P9CiRaPO 小池は思い込み激しすぎてな
641ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 20:05:00.69ID:AIYpM39S >>638
主流だった時代は遠い過去だが、過去のものではない。一部の愛好者によってリアルに続いている。
主流だった時代は遠い過去だが、過去のものではない。一部の愛好者によってリアルに続いている。
642ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 20:38:01.57ID:KTvi7HpH 過去のネタで新しいもの作ってみよう、て考えてるひともいるのに
過去のものだからもう終わり!連呼してるっていうw
https://mariposabicycles.ca/bikes/touring-randonneur/
過去のものだからもう終わり!連呼してるっていうw
https://mariposabicycles.ca/bikes/touring-randonneur/
643ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 20:49:19.14ID:3iLq/l44 60万が出せないのとフルオーダーの打ち合わせが難しそう。
でもこういうの良いよね。画像とか参考にして国内ビルダーにお願いしたらいいかも。
でもこういうの良いよね。画像とか参考にして国内ビルダーにお願いしたらいいかも。
644ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 22:09:25.95ID:AIYpM39S >>642
雰囲気あって良いじゃん
雰囲気あって良いじゃん
645ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 22:12:06.00ID:AIYpM39S646ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 22:41:24.97ID:JobdJ2eR >>645
過去を継承してない文化の実例を一つでいいから出して
過去を継承してない文化の実例を一つでいいから出して
647ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 23:21:56.13ID:AIYpM39S648ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 23:53:17.76ID:JobdJ2eR やれやれ
支離滅裂なことを言って誤魔化すタイプかw
君がどんなご立派な現代の最先端を気取っても過去の継承無しではありえないし
未来でそれが文化と呼ばれることがあったとしたら今の君は過去なんだよ
支離滅裂なことを言って誤魔化すタイプかw
君がどんなご立派な現代の最先端を気取っても過去の継承無しではありえないし
未来でそれが文化と呼ばれることがあったとしたら今の君は過去なんだよ
649ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 00:16:18.45ID:DaCEwrZ1 >>648
いやさぁ、もっともらしい事言ってる様だけど、古いプレイヤーが育んできたカルチャーがあっても、古いプレイヤーの古い文化なんて認知もされぬまま毛色の違う新しいプレイヤーが全く違うカルチャーを創造したり海外や他のジャンルから持ち込んで塗り替えてしまう事があるだろ。
自転車旅行の分野ではランドナー乗りが古いプレイヤーで、そんなの初めから眼中にない新しいプレイヤーが増えているって事。
いやさぁ、もっともらしい事言ってる様だけど、古いプレイヤーが育んできたカルチャーがあっても、古いプレイヤーの古い文化なんて認知もされぬまま毛色の違う新しいプレイヤーが全く違うカルチャーを創造したり海外や他のジャンルから持ち込んで塗り替えてしまう事があるだろ。
自転車旅行の分野ではランドナー乗りが古いプレイヤーで、そんなの初めから眼中にない新しいプレイヤーが増えているって事。
650ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 07:36:39.33ID:aogIOIj9 >>649
君、例のグラベル君かw
もっともらしいことじゃなくてもっともなことを言ってるんだよ
全く新しいジャンルであったMTBですら過去からあったものの改造から生まれてるしMTBの起爆剤になったbmxは子供車から生まれてる
かつてはツーリング車の中心的存在だったランドナーだがMTBブームとロードブームではそれらでツーリングする人が増えた、するとレース以外ツーリングに使いやすいように様々な派生モデルが生まれる
ロードにフラットバー入れたフラバーロード、MTBにドロハン入れたモンスターバイク、ロードとMTBをミックスしたクロスオーバーバイク
その流れの先に生まれたのがグラベルバイクであり特にツーリングユースを意識したモデルがランドナーのディメンションに非常に近いことは興味深い事実、なかにはネオランドナーなどと名乗るものもある
継承されてきたランドナー文化あればこそだね
>>645では鼻息荒いが思い上がりを反省しなきゃならんのは君だと思うよ
グラベルバイクが時代の徒花として消えず文化として継承されるように頑張ってくれ給え
君、例のグラベル君かw
もっともらしいことじゃなくてもっともなことを言ってるんだよ
全く新しいジャンルであったMTBですら過去からあったものの改造から生まれてるしMTBの起爆剤になったbmxは子供車から生まれてる
かつてはツーリング車の中心的存在だったランドナーだがMTBブームとロードブームではそれらでツーリングする人が増えた、するとレース以外ツーリングに使いやすいように様々な派生モデルが生まれる
ロードにフラットバー入れたフラバーロード、MTBにドロハン入れたモンスターバイク、ロードとMTBをミックスしたクロスオーバーバイク
その流れの先に生まれたのがグラベルバイクであり特にツーリングユースを意識したモデルがランドナーのディメンションに非常に近いことは興味深い事実、なかにはネオランドナーなどと名乗るものもある
継承されてきたランドナー文化あればこそだね
>>645では鼻息荒いが思い上がりを反省しなきゃならんのは君だと思うよ
グラベルバイクが時代の徒花として消えず文化として継承されるように頑張ってくれ給え
651ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 09:36:04.38ID:ZgiVOkic >>646
https://item.rakuten.co.jp/usagido/3-6138/
これなんかどうよ。“ただ”継承するだけじゃなく加えて使いやすくして続けようとしてないかな?
横からごめんね
https://item.rakuten.co.jp/usagido/3-6138/
これなんかどうよ。“ただ”継承するだけじゃなく加えて使いやすくして続けようとしてないかな?
横からごめんね
652ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 09:39:23.05ID:ZgiVOkic >>646
安価間違ったかも。おっさんは往ぬわ
安価間違ったかも。おっさんは往ぬわ
653ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 09:39:52.28ID:DaCEwrZ1 >>650
着地点のない話だ。
まず、俺はグラベル君でもないしランドナー否定派でもない。
ランドナーの文化は新しい技術と融合して将来に向かって続いて欲しいし、古典派は古典派として脈々と受け継がれて欲しい。
ハードウェアに関してはその時あるものが利用され、そこから新しいジャンルが派生していくのは間違いは無い。
しかしカルチャーは元になったジャンルとは全く別のものが生まれる事がある。
かつてはランドナーがツーリング車の主流であり、ランドナーに乗る人達の文化がツーリングの文化に強く結びついていたが、現在はランドナーと違う流れが大勢を占めており、影響力は皆無に等しい。
一部の国内メーカーがかろうじてランドナーを意識した製品をリリースしているのが救いだが、やがて組織の世代交代ともに忘れ去られてゆくだろう。
まさしく、ランドナー文化が時代の徒花として消え去られぬよう願っている。
着地点のない話だ。
まず、俺はグラベル君でもないしランドナー否定派でもない。
ランドナーの文化は新しい技術と融合して将来に向かって続いて欲しいし、古典派は古典派として脈々と受け継がれて欲しい。
ハードウェアに関してはその時あるものが利用され、そこから新しいジャンルが派生していくのは間違いは無い。
しかしカルチャーは元になったジャンルとは全く別のものが生まれる事がある。
かつてはランドナーがツーリング車の主流であり、ランドナーに乗る人達の文化がツーリングの文化に強く結びついていたが、現在はランドナーと違う流れが大勢を占めており、影響力は皆無に等しい。
一部の国内メーカーがかろうじてランドナーを意識した製品をリリースしているのが救いだが、やがて組織の世代交代ともに忘れ去られてゆくだろう。
まさしく、ランドナー文化が時代の徒花として消え去られぬよう願っている。
654ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 09:48:11.88ID:YWuQ93TF 現状を認識しているまともな意見
同意します
同意します
655ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:04:46.00ID:aogIOIj9 20年前ならフラバーロード乗りが天下とったみたいに息巻いてたね
レース以外でドロハンなんて目的別に道具の最適化が行われていなかった過去の遺物、未来に繋がる文化を生み出した俺たちって偉大(フルフル)、ランドナー?もうすぐ絶滅します未来へ続く文化は我々フラ...数年後絶滅
レース以外でドロハンなんて目的別に道具の最適化が行われていなかった過去の遺物、未来に繋がる文化を生み出した俺たちって偉大(フルフル)、ランドナー?もうすぐ絶滅します未来へ続く文化は我々フラ...数年後絶滅
656ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:17:36.82ID:aogIOIj9 >>653
こういうのをもっともらしいことって言うんだよ
否定派じゃないとか受け継がれて欲しいとか言いながら結論として結んでるのは影響力は皆無とか忘れ去られるって個人的な主観や予測を事実のように語ってる
2ちゃん黎明期からランドナースレでランドナーは絶滅する忘れ去られるって言われ続けてるが事実はそうなっていない
まあ継承されてきたアンチ文化とは言えるかもしれん
こういうのをもっともらしいことって言うんだよ
否定派じゃないとか受け継がれて欲しいとか言いながら結論として結んでるのは影響力は皆無とか忘れ去られるって個人的な主観や予測を事実のように語ってる
2ちゃん黎明期からランドナースレでランドナーは絶滅する忘れ去られるって言われ続けてるが事実はそうなっていない
まあ継承されてきたアンチ文化とは言えるかもしれん
657ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:29:19.20ID:DaCEwrZ1 マテリアルとカルチャーの関係についてはスキーとスノーボードが当てはまる。
現代のスノーボードはスキーと同じ構造や素材で作られており、道具としてはスキーの技術を受け継いでいる。
それにより黎明期の板切れ一枚の時代から別物と言える飛躍的な進化を遂げた。
しかしながら、カルチャーに関してはサーフィンやスケートボードの影響を強く受け、成立時点でスキーヤーの影響は極めて薄い。
ゲレンデでの滑走方法のみならず行動様式も違うわけだからスキーヤーには煙たがられた。
もっとも、確立されたスポーツであるスキーは消滅しなかったから年月を経て雪上スポーツの分野としてお互い融合しあって現代に至るわけだが、無くなりそうなほど脆弱なジャンルのカルチャーであれば、ジャンルもろとも消滅してしまう。
現代のスノーボードはスキーと同じ構造や素材で作られており、道具としてはスキーの技術を受け継いでいる。
それにより黎明期の板切れ一枚の時代から別物と言える飛躍的な進化を遂げた。
しかしながら、カルチャーに関してはサーフィンやスケートボードの影響を強く受け、成立時点でスキーヤーの影響は極めて薄い。
ゲレンデでの滑走方法のみならず行動様式も違うわけだからスキーヤーには煙たがられた。
もっとも、確立されたスポーツであるスキーは消滅しなかったから年月を経て雪上スポーツの分野としてお互い融合しあって現代に至るわけだが、無くなりそうなほど脆弱なジャンルのカルチャーであれば、ジャンルもろとも消滅してしまう。
658ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:36:28.18ID:J1KKcyW/ アメリカ系のツーリング車が増えてくるまでは、古いやり方にこだわり続けて
変化を頭越しに拒否するようなショップや年寄りも多かったし
逆にアメリカでツーリング車やランドナー復活させたような人たちは
わざわざ日本で古い雑誌やパーツ集めたりして参考にしていったから
どちらも的外れ、氏ね、としか思わん
どっちかっつーとツーリング車では日本が本場だったし、
それなりに蓄積あったはずなのにどうしてこんなにダメだったんだとは思うけど
変化を頭越しに拒否するようなショップや年寄りも多かったし
逆にアメリカでツーリング車やランドナー復活させたような人たちは
わざわざ日本で古い雑誌やパーツ集めたりして参考にしていったから
どちらも的外れ、氏ね、としか思わん
どっちかっつーとツーリング車では日本が本場だったし、
それなりに蓄積あったはずなのにどうしてこんなにダメだったんだとは思うけど
659ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:37:34.62ID:DaCEwrZ1660ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:45:27.25ID:ZgiVOkic 2ch黎明期とやらの時点ですでにランドナーの影響力は無かっただろ?
そもそも守るものかなぁ?次の世代が興味持てば続くしそうでなければ無くなるし。自分は手加えてコウモリみたいな仕様で乗ってるから自分が楽しければいいやと思ってる。
そもそも守るものかなぁ?次の世代が興味持てば続くしそうでなければ無くなるし。自分は手加えてコウモリみたいな仕様で乗ってるから自分が楽しければいいやと思ってる。
661ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:48:31.48ID:YWuQ93TF662ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 10:59:05.51ID:aogIOIj9 アラヤや丸石のランドナー系ツーリング車買うのは若い子たちが多いよ
663ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:05:40.34ID:DaCEwrZ1 >>658
違う論点ぶっ込んで的外れも無かろう。
それは置いといて、海を超えて文化が継承された例だろう。
ベロオレンジなんかかつての日本のランドナーを参考にしたらしいし、見た目まんまランドナーとかパスハンだったりするし。
しかし日本で続いてきたランドナーとアメリカンツーリング車は日本においては直接のリンクはないし、ランドナーとして認識して居る人はどれだけいるのだろうか。そういう海外で起こった新たなムーブメントと言えなくもない。
しかし、実用ユーザーにしてみればマテリアルの供給者が変わっただけだな。
もちろん歓迎だ。
違う論点ぶっ込んで的外れも無かろう。
それは置いといて、海を超えて文化が継承された例だろう。
ベロオレンジなんかかつての日本のランドナーを参考にしたらしいし、見た目まんまランドナーとかパスハンだったりするし。
しかし日本で続いてきたランドナーとアメリカンツーリング車は日本においては直接のリンクはないし、ランドナーとして認識して居る人はどれだけいるのだろうか。そういう海外で起こった新たなムーブメントと言えなくもない。
しかし、実用ユーザーにしてみればマテリアルの供給者が変わっただけだな。
もちろん歓迎だ。
664ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:09:37.63ID:1ooHqqnS 乗らなくなったランドナーベースで
通勤足代わりお買い物車を作りたいのだが、
絶対必須装備のフレーム固定式の馬蹄錠で良いものが見当たらない。
わざわざバッグからワイヤーロックやシャックルロックを取り出して屈んでフレームや車輪に施錠するめんどくささ。
自転車乗りは感覚が麻痺してそれが当たり前だと思っているので何とも思わないが
これ、サイクリングならともかく、日常使いシーンならちょっと許容出来ないレベルで不便なんだよ。
四輪や二輪の施錠の簡便性からすれば、時間をかけてモゾモゾとワイヤーロックをかけてる姿は惨めともいえる領域。
馬蹄錠なら1秒で施錠出来るのに。
通勤足代わりお買い物車を作りたいのだが、
絶対必須装備のフレーム固定式の馬蹄錠で良いものが見当たらない。
わざわざバッグからワイヤーロックやシャックルロックを取り出して屈んでフレームや車輪に施錠するめんどくささ。
自転車乗りは感覚が麻痺してそれが当たり前だと思っているので何とも思わないが
これ、サイクリングならともかく、日常使いシーンならちょっと許容出来ないレベルで不便なんだよ。
四輪や二輪の施錠の簡便性からすれば、時間をかけてモゾモゾとワイヤーロックをかけてる姿は惨めともいえる領域。
馬蹄錠なら1秒で施錠出来るのに。
665ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:10:52.08ID:1ooHqqnS この場合の良いもの≒ランドナーの車体に溶け込むデザイン、質感。
ランドナーなのでカンチブレーキ台座を利用したいわゆるブースターロックが良いけど
なかなか貧乏臭さを払拭したかっこいいのがないんだよねえ。
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12240723586.html
↑コイツとか操作性は結構いいんだけど各部の質感や精度が甘い。
見た目もクロスバイク向け。
鍵マニア視点からの防犯性ガーとか地球ロックガーとかいう声は無視する。
ブースター部分をステンレスパイプに、(製品はアルミ板塗装仕上げ)
ボディをアルミ磨き出し仕上げにして(製品は亜鉛ダイキャスト)
回転部のガタつきも出ないようなのが欲しいねえ。
ランドナーなのでカンチブレーキ台座を利用したいわゆるブースターロックが良いけど
なかなか貧乏臭さを払拭したかっこいいのがないんだよねえ。
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12240723586.html
↑コイツとか操作性は結構いいんだけど各部の質感や精度が甘い。
見た目もクロスバイク向け。
鍵マニア視点からの防犯性ガーとか地球ロックガーとかいう声は無視する。
ブースター部分をステンレスパイプに、(製品はアルミ板塗装仕上げ)
ボディをアルミ磨き出し仕上げにして(製品は亜鉛ダイキャスト)
回転部のガタつきも出ないようなのが欲しいねえ。
666ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:39:05.36ID:YWuQ93TF 流れを変えたいのね
無ければ自分で作れば?
先日ヤビツに行って来たけど走っているのは大量のロードと若干のクロス
新緑晴天絶好のサイクリング日和なのにツーリング車の王道ランドナーが見当たらないのは残念なことです
無ければ自分で作れば?
先日ヤビツに行って来たけど走っているのは大量のロードと若干のクロス
新緑晴天絶好のサイクリング日和なのにツーリング車の王道ランドナーが見当たらないのは残念なことです
667ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:42:54.37ID:aogIOIj9 ランドナーは絶滅する
そうなったのはランドナー乗りが原理主義だからだ
飽きもせずこの主張するやつはそういう人は今更エンペラーや手元変速のディアゴナールなんて買わない、なのになぜそういう製品が売られ買われてるのか現実を見ようとしない
昨今のキャンプブームもそうだがアウトドアでの趣味にはどんなジャンルでもビンテージ風味の愛好、原点復帰的なノスタルジック嗜好は根強く存在する
過去から現在までの歴史が物語ってる
そうなったのはランドナー乗りが原理主義だからだ
飽きもせずこの主張するやつはそういう人は今更エンペラーや手元変速のディアゴナールなんて買わない、なのになぜそういう製品が売られ買われてるのか現実を見ようとしない
昨今のキャンプブームもそうだがアウトドアでの趣味にはどんなジャンルでもビンテージ風味の愛好、原点復帰的なノスタルジック嗜好は根強く存在する
過去から現在までの歴史が物語ってる
668ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:45:13.39ID:aogIOIj9669ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:53:53.30ID:pXCxmKkB タイムを測りながら必死に踏んで坂登りなんてランドナーの遊び方とは程遠いでしょ
670ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:55:00.96ID:YWuQ93TF671ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:57:13.62ID:DaCEwrZ1672ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 12:22:08.86ID:aogIOIj9 俺は今、旧街道の一里塚探すツーリングにハマってるがランドナー系との遭遇率高いぞ
さすがに姫街道の峠を押しと担ぎで超えたときはランドナーどころか自転車に全く会わなかったけどな
ホント獣道みたいなところにポコンポコンと一里塚があるんだよね
さすがに姫街道の峠を押しと担ぎで超えたときはランドナーどころか自転車に全く会わなかったけどな
ホント獣道みたいなところにポコンポコンと一里塚があるんだよね
673ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 13:07:29.22ID:DaCEwrZ1 ピンポイントで行くとこ行けば会うんだろうけど、全般には峠越え、山岳、都市間走破、CR巡業、キャンプ、ポタ専など、少ないランドナー乗りの中でも趣向が分かれるから尚更遭遇率低いんでない?
もはや同じ道具で違う趣味とも言え無くもない。
もはや同じ道具で違う趣味とも言え無くもない。
674ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 16:40:39.94ID:H0CgjTF7675ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 17:15:27.06ID:ZgiVOkic >>674
以前は候補に考えてたなぁ、EBSはいいんだけどベロスタンドのスタッフがなんか合わなかったわ。同じ日に覗いたビゴーレの方が感じ良かった。旅車へのこだわりも持ってる感じで。
以前は候補に考えてたなぁ、EBSはいいんだけどベロスタンドのスタッフがなんか合わなかったわ。同じ日に覗いたビゴーレの方が感じ良かった。旅車へのこだわりも持ってる感じで。
676ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 17:52:24.14ID:+1CECgyX677ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 18:06:55.13ID:H0CgjTF7 まあね
お店の人と合わない事ってあるよね
自宅から4kmのオーダー店の店主とのコミュニケーションがイマイチだったので
自宅から15kmのセミオーダーの店で作ってもらった
お店の人と合わない事ってあるよね
自宅から4kmのオーダー店の店主とのコミュニケーションがイマイチだったので
自宅から15kmのセミオーダーの店で作ってもらった
678ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 07:51:50.17ID:ulwSkefI ディスクランドナーって言えばいいのか、だいぶ増えてきたけど
結果的に見た目別にすればパーツ供給の問題は解決されてきたな
650B:とりあえずしばらくはなくならんだろ
リム:ディスク用ならある
ヘッドセット:構造的にフォーク抜きにくくなるから輪行ヘッド不要
キャリアとバッグ:カンチ台座ないので共締めタイプは使わない
結果的に見た目別にすればパーツ供給の問題は解決されてきたな
650B:とりあえずしばらくはなくならんだろ
リム:ディスク用ならある
ヘッドセット:構造的にフォーク抜きにくくなるから輪行ヘッド不要
キャリアとバッグ:カンチ台座ないので共締めタイプは使わない
679ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 07:57:58.67ID:ulwSkefI 構造的に>油圧だと
の方がいいか
フロント泥除けの着脱を前提にして、キャリアはあまり前に飛び出さないのが
標準スタイルになっていきそう
の方がいいか
フロント泥除けの着脱を前提にして、キャリアはあまり前に飛び出さないのが
標準スタイルになっていきそう
680ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 10:48:24.90ID:hvaaWd0z 700ランドナーってキャンプ目的ではどうなんだろう?
650aランドナー持っているから、もう一台ある
ロードの部品を流用して組もうと思ってんだけど
650aランドナー持っているから、もう一台ある
ロードの部品を流用して組もうと思ってんだけど
681ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 11:48:25.49ID:gHAaerjg ロード系の何を使うつもり?キャンプだとドライブ関連が適さないから買い足す物があるね。左STIも考えて組み合わせる必要がでてくる。
682ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 11:56:28.15ID:mIqwX/+t683ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 14:14:41.99ID:CvtlDEgJ684ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 14:41:44.86ID:hvaaWd0z おっしゃる通りギヤとホイールなんだよね
ランドナーの強みは低圧のタイヤなんだと思う
出先でパンクしても携帯ポンプで直せるし
ランドナーの強みは低圧のタイヤなんだと思う
出先でパンクしても携帯ポンプで直せるし
685ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 18:38:13.60ID:0t7lEaYr686ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 09:46:35.05ID:NXeVNs7h よくサイクリングハウツー本には悪路にては空気圧を低めに調整しませう
空気圧調整は法郎西式空気弁がやり易いでせう
なんて書いてあったがリム打ちしてパンクするから逆に圧上げてた
空気圧調整は法郎西式空気弁がやり易いでせう
なんて書いてあったがリム打ちしてパンクするから逆に圧上げてた
687ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 10:35:41.38ID:PMpWr4vq >>675
ビゴーレは古いくからやってるからね。
EBSはビルダーさんはそこそこ古いけど他スタッフはピストブーム〜アメリカンツーリングブームからの人でしょ?
ただしフレームは悪くない。
頑固オヤジビルダーじゃなく寧ろ臨機応変に対応してくれるしね。
フルオーダー、セミ、TIG、ラグ。
ミキストはラグの流通がなくなって今はTIGのみかな。
ビゴーレは古いくからやってるからね。
EBSはビルダーさんはそこそこ古いけど他スタッフはピストブーム〜アメリカンツーリングブームからの人でしょ?
ただしフレームは悪くない。
頑固オヤジビルダーじゃなく寧ろ臨機応変に対応してくれるしね。
フルオーダー、セミ、TIG、ラグ。
ミキストはラグの流通がなくなって今はTIGのみかな。
688ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 10:55:27.71ID:Fu7Zsejw689ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 12:03:00.68ID:PMpWr4vq >>675
ビゴーレは古いくからやってるからね。
EBSはビルダーさんはそこそこ古いけど他スタッフはピストブーム〜アメリカンツーリングブームからの人でしょ?
ただしフレームは悪くない。
頑固オヤジビルダーじゃなく寧ろ臨機応変に対応してくれるしね。
フルオーダー、セミ、TIG、ラグ。
ミキストはラグの流通がなくなって今はTIGのみかな。
ビゴーレは古いくからやってるからね。
EBSはビルダーさんはそこそこ古いけど他スタッフはピストブーム〜アメリカンツーリングブームからの人でしょ?
ただしフレームは悪くない。
頑固オヤジビルダーじゃなく寧ろ臨機応変に対応してくれるしね。
フルオーダー、セミ、TIG、ラグ。
ミキストはラグの流通がなくなって今はTIGのみかな。
690ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 08:35:17.67ID:BQJ9Obt/691ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 08:52:21.49ID:+1OzZ/RP 避けられんスピードで下らないけどな
競技でもなければ
競技でもなければ
692ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 09:40:17.73ID:BQJ9Obt/ あなたはそうなんでしょ
俺はレースじゃなくてもある程度下りは飛ばすイレギュラーな状況では不測の事態になることもあるが自己責任の範疇
俺はレースじゃなくてもある程度下りは飛ばすイレギュラーな状況では不測の事態になることもあるが自己責任の範疇
693ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 09:49:55.62ID:SGdINXws チューブレス以前はMTB世界戦クラスでもリム打ちパンクが結構あったりしたぐらいだからな
694ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 10:23:22.54ID:C3DxsJAx じゃあチューブレスにすれば解決じゃん
695ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 11:38:12.75ID:SGdINXws >>694
チューブレスタイヤを使ったこともパンク修理したこともないのは良くわかった
チューブレスタイヤを使ったこともパンク修理したこともないのは良くわかった
696ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 12:33:29.27ID:cAfi7dyU >>694
ツーリング用途でチューブレスにするメリットほとんどないから
ツーリング用途でチューブレスにするメリットほとんどないから
697ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 12:38:04.96ID:cAfi7dyU つかグラベルスレで狂ったようにチューブレス推してた奴いたけど
管理めんどくさいことが知られたらフェードアウトしちゃった
競技やゲレンデ的な環境でのエクストリームな走り方と
日常的なサイクリングが乖離してるのは不幸だわ
管理めんどくさいことが知られたらフェードアウトしちゃった
競技やゲレンデ的な環境でのエクストリームな走り方と
日常的なサイクリングが乖離してるのは不幸だわ
698ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 12:45:25.61ID:3EPU2Fmw チューブレス(レディ)は順調にいってるうちはメリット大だけど、いざパンクするととてつもなく取扱が面倒、という認識。
699ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 13:45:48.62ID:fkV5oiyh そうなんだ・・・
700ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 13:54:26.67ID:FdqwHUVK 冗談のつもりで書いたのだが
なんか語ってるので放置
なんか語ってるので放置
701ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 14:24:23.33ID:9/eziyJl 今日はこの辺で勘弁しといてやる
702ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 15:29:08.11ID:EfZY5lz5 どっちよ
703ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 15:55:26.57ID:9/eziyJl 決まってるだろ
704ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 10:53:42.90ID:kxZ4xiV+ このスレめっちゃホットやな
705ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 11:13:01.40ID:wgzyClW9 >>704
どこがだよ
自作自演な流れでsilent majorityの善良なRom専住民からは呆れられているが正しい
多くの方々に為になる有益な情報をあげるべき
そういった手前で情報をあげるが、
mixiのパスワードを忘れて10年以上ログインできない人
自分の名前がパスワードになってた盲点のケースがあるから試してみると良いかと
どこがだよ
自作自演な流れでsilent majorityの善良なRom専住民からは呆れられているが正しい
多くの方々に為になる有益な情報をあげるべき
そういった手前で情報をあげるが、
mixiのパスワードを忘れて10年以上ログインできない人
自分の名前がパスワードになってた盲点のケースがあるから試してみると良いかと
706ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 11:31:22.00ID:CHcmETTd なんの話してんだこいつら
707ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 12:41:18.98ID:Z491tVP3 「ら」はいらん
708ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 13:42:04.30ID:rf4jlAEY709ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 13:52:40.20ID:Z491tVP3710ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 14:34:49.49ID:tLBIzr5c 最近届いたBicycle Quarteryの最新号で、
ダートでは同じタイヤで低圧の方が速いってデータが載ってるね
ダートでは同じタイヤで低圧の方が速いってデータが載ってるね
711ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 14:49:19.74ID:Z491tVP3 正確にはより荒れた路面では適正空気圧が比較的に低くなる、だけどね
もう20年近く前にシュワルベがテストデータ出してる
重心の上下動を抑えるのは走行抵抗の低減に効果大だけどパンクの危険性とトレードオフになる
もう20年近く前にシュワルベがテストデータ出してる
重心の上下動を抑えるのは走行抵抗の低減に効果大だけどパンクの危険性とトレードオフになる
712ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 14:57:46.67ID:FjuYw76G だからチューブレスっていう話なんだけどね
ディスクと同じで忌避する人は割といるね
ディスクと同じで忌避する人は割といるね
713ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 15:11:42.44ID:UtiXTsmo パンク時の面倒な処理と引き換えだけどね。
714ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 15:25:44.75ID:rf4jlAEY >>709
ハイハイ、お前さんが凄いのはわかったから。
突発的なリム打ちが発生しそうな程荒れたダートの下りを飛ばす目的でランドナー乗る人は多くないでしょ?
そこまでのハードなコンディションでなければある程度低圧でゆっくり走った方が平和に走れるって話だ。
細かく説明しないとわからんか?
ハイハイ、お前さんが凄いのはわかったから。
突発的なリム打ちが発生しそうな程荒れたダートの下りを飛ばす目的でランドナー乗る人は多くないでしょ?
そこまでのハードなコンディションでなければある程度低圧でゆっくり走った方が平和に走れるって話だ。
細かく説明しないとわからんか?
715ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 19:03:13.10ID:gfRgCE91 >>713
MTBとツーリング車は違うってだけの話なんだよな
MTBとツーリング車は違うってだけの話なんだよな
716ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 10:04:50.05ID:3WqQ7F8B >>714
だからあなたはそうなんだろって最初から言ってるじゃん
レースじゃなくても下りはそれなりに飛ばすって人とブレーキ握りっぱなしでゆっくり下る人
似たやつが集まるのか俺の周りには前者しかいないが別にどっちが多数派でも構わんでしょ
四輪が入る林道なら轍踏んでれば結構飛ばせるし土が流出するがままガレガレになった廃道とかそもそも乗って下れないとこもある、場所によっても違う
そんな場所行かない人は絶対行かないよね
でもそういう場所を走るときのノウハウを走らない人が否定するのはばかげてるだろ
だからあなたはそうなんだろって最初から言ってるじゃん
レースじゃなくても下りはそれなりに飛ばすって人とブレーキ握りっぱなしでゆっくり下る人
似たやつが集まるのか俺の周りには前者しかいないが別にどっちが多数派でも構わんでしょ
四輪が入る林道なら轍踏んでれば結構飛ばせるし土が流出するがままガレガレになった廃道とかそもそも乗って下れないとこもある、場所によっても違う
そんな場所行かない人は絶対行かないよね
でもそういう場所を走るときのノウハウを走らない人が否定するのはばかげてるだろ
717ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 10:13:32.92ID:ziMcaofX ナンかよくわからんけど来週あたり700 ランドナー改で暗峠上がってくる。パンクしませんように。
718ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 10:24:51.97ID:zLIhK+pl >ワダチの中に10センチ位の石が転がってて避けきれずに乗り上げてパンク
>こんな経験誰でも一度はある(スレ住人なら)と思うのだが
発端はこれかな?
俺はないなぁ
>こんな経験誰でも一度はある(スレ住人なら)と思うのだが
発端はこれかな?
俺はないなぁ
719ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 11:02:54.09ID:OWR+BJRv >>718
だな
誰しも一度はあるって思っているのが視野が狭くなってるって事だ。
どの世界でもそうだけど、コア層は没頭すればするほど自然と周りにそういう人ばかり集まって視野がせまくなる。
雲海の上まで登ると麓の景色が見えなくなるように。
今回はそれが垣間見えただけ。
だな
誰しも一度はあるって思っているのが視野が狭くなってるって事だ。
どの世界でもそうだけど、コア層は没頭すればするほど自然と周りにそういう人ばかり集まって視野がせまくなる。
雲海の上まで登ると麓の景色が見えなくなるように。
今回はそれが垣間見えただけ。
720ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 11:24:39.10ID:OWR+BJRv で、そういう経験ないかと言われればMTBなんて無かったガキの頃は近くの山登ってダウンヒルしたりして遊んでたから何回かある。
下りで飛ばしてると、回避も抜重も間に合わない事がままある。
低めの方が走り易いのは体感的に解ってはいたがリム打ちを警戒して高めに入れてた。
大人になり、同じ自転車趣味だからといって皆同じ体験を共有していない事に気付く。
下りで飛ばしてると、回避も抜重も間に合わない事がままある。
低めの方が走り易いのは体感的に解ってはいたがリム打ちを警戒して高めに入れてた。
大人になり、同じ自転車趣味だからといって皆同じ体験を共有していない事に気付く。
721ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 12:29:34.16ID:MevU4MD1 >>718
皆経験があるようなことかそんなことは少数派かで揉めてるんだな
老人ホームでおじいちゃん同士がよくやりそうなバトルだ
>ワダチの中に10センチ位の石が転がってて避けきれずに乗り上げてパンク
>こんな経験誰でも一度はある(スレ住人なら)と思うのだが
>ランドナーでそんなハードコアな遊びをする人は少数派だろうことは想像に難くない
皆経験があるようなことかそんなことは少数派かで揉めてるんだな
老人ホームでおじいちゃん同士がよくやりそうなバトルだ
>ワダチの中に10センチ位の石が転がってて避けきれずに乗り上げてパンク
>こんな経験誰でも一度はある(スレ住人なら)と思うのだが
>ランドナーでそんなハードコアな遊びをする人は少数派だろうことは想像に難くない
722ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 13:01:03.08ID:d979ySSY >>721
あんたもおじいちゃんですけど
あんたもおじいちゃんですけど
723ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 13:07:02.54ID:f/eAm8iJ おじいちゃんたち言い争いはやめてw
724ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 13:14:58.99ID:CtWdCQPW >>723
うるせえじじい
うるせえじじい
725ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 14:54:24.52ID:oOX4IcUc 学生時代サイ部の連盟ラリーや交歓会だと三桁人数で走るわけだがコースの中に必ずダートの峠越えが入ってる
下りでは何人か必ずパンクしてたな
俺もソロのときにダートの下りで何回かパンクした
かと思えば高校時代自転車通学三年間で一度もパンクしたことないって奴がいた
何度も自転車パクられて買い替えてたけどそれにしてもラッキーな奴だ
下りでは何人か必ずパンクしてたな
俺もソロのときにダートの下りで何回かパンクした
かと思えば高校時代自転車通学三年間で一度もパンクしたことないって奴がいた
何度も自転車パクられて買い替えてたけどそれにしてもラッキーな奴だ
726ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 14:55:31.25ID:gEh7jGxC それパンクする前にパクられてたのでは……?
727ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 15:27:27.81ID:ZXAr1G0w more and more Embarrassing
Poem please!
Poem please!
728ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 18:00:44.67ID:OWR+BJRv >>726
皮肉が効いてるな
皮肉が効いてるな
729ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 20:19:11.22ID:3m5Iw1ZE730ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 12:07:00.70ID:dzf4QefZ731ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 12:39:21.98ID:A+8XDgw0 >>730
コンプの塊なんお前さん?
コンプの塊なんお前さん?
732ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 13:41:11.44ID:OQlo6xUE いいダシがとれそうだな昆布のかたまり
733ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 17:26:54.44ID:dzf4QefZ734ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 17:53:24.33ID:hojuTRub 趣味ってのは楽しんだものが勝ち
レースとは違ってな
レースとは違ってな
735ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 20:37:15.57ID:5RLu/IoH つかランドナー現役で乗ってた世代はサイクリング部の文化と切り離せないだろうに
陰キャガーとかガキって怖いもの知らずなんだなあ
陰キャガーとかガキって怖いもの知らずなんだなあ
736ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 22:50:46.52ID:dzf4QefZ >>735
サイクリング部の文化ねぇ。
サイクリング文化を牽引した事は認めるし、有形無形にその恩恵を受けているのは間違いないだろう。
ただ単に母集団が陰キャが多いって話だ。
サイクリング部行くのは根暗メガネ君とかメジャースポーツから逃げてきたようなのばっかりw
それにどこがどう怖いんだ?
サイクリング部OBのお墨付きでないとランドナー乗れないってかwww
俺たちを無条件に崇めろってかwww
サイクリング部の文化ねぇ。
サイクリング文化を牽引した事は認めるし、有形無形にその恩恵を受けているのは間違いないだろう。
ただ単に母集団が陰キャが多いって話だ。
サイクリング部行くのは根暗メガネ君とかメジャースポーツから逃げてきたようなのばっかりw
それにどこがどう怖いんだ?
サイクリング部OBのお墨付きでないとランドナー乗れないってかwww
俺たちを無条件に崇めろってかwww
737ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 22:54:37.20ID:OQlo6xUE 陰陽どっちでも楽しく走れるのが自転車のいいところ。
738ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 23:06:23.46ID:TE+81pyt ランドナー含む自転車カルチャーが仏、英と欧州カルチャーからの伝播だから影響が薄いが、
アメリカのスクールカースト https://tamaxmspn.biz/school_caste_system/
スポーツではアメフトを頂点に
文系、芸術(映像)、音楽(クラシックからあらゆるジャンル)、全てサブカルチャー含めてマイナー(非主流の陰キャラクター)
扱い
共和党 (アメフト頂点の陽キャラクター) VS民主党 (あらゆる陰キャラクター)
アメリカのスクールカースト https://tamaxmspn.biz/school_caste_system/
スポーツではアメフトを頂点に
文系、芸術(映像)、音楽(クラシックからあらゆるジャンル)、全てサブカルチャー含めてマイナー(非主流の陰キャラクター)
扱い
共和党 (アメフト頂点の陽キャラクター) VS民主党 (あらゆる陰キャラクター)
739ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 00:13:28.19ID:gHoTXD2Q >>737
だな
本来ならそういったヒエラルキーから隔離された自由な世界であって欲しいが、俺がサイクリング部でー!とかマウントしてくるとイラッとするし、陰キャの作ったヒエラルキーに付き合うつもりもない。
大人になってみれば、様々な属性の人がいるコミュニティで、学生時代にリア充だろうが陰キャだろうが口にも出さんし、普段は気にもしない。
偉そうな態度を取られると陰キャのクセにと思うだけ。
だな
本来ならそういったヒエラルキーから隔離された自由な世界であって欲しいが、俺がサイクリング部でー!とかマウントしてくるとイラッとするし、陰キャの作ったヒエラルキーに付き合うつもりもない。
大人になってみれば、様々な属性の人がいるコミュニティで、学生時代にリア充だろうが陰キャだろうが口にも出さんし、普段は気にもしない。
偉そうな態度を取られると陰キャのクセにと思うだけ。
740ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 01:08:30.32ID:l0IPsYpI サイクリング部でマウントされるヤツはいないだろw
741ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 02:34:47.43ID:D6NA99HL 学校にサイクリング部がなかった俺への嫌がらせか?
742ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 07:20:40.09ID:i8lDZI6Z >>736みたいな奴はボコボコにして構わないと思うわ
743ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 07:32:35.82ID:f5hkQoMH 普段は気にしないといいながら
隠キャのくせにと考えて他人を馬鹿にしている
なんと腹黒い俗物か
隠キャのくせにと考えて他人を馬鹿にしている
なんと腹黒い俗物か
744ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 07:44:29.16ID:W8koUlH4 陰キャチー牛連呼してるようなゆとりほど、マウント取られた!
ってうるせえのはなんなんだろうな
まず自分の生き方変えろよと
ってうるせえのはなんなんだろうな
まず自分の生き方変えろよと
745ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 07:53:08.93ID:4emZ1Y2a ぐだぐだ言ってないで走ってくるとか自転車整備するとかしろよお前ら
746ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 08:02:41.24ID:Yhj+0GJR このスレ60くらいの爺さんがランドナーに無知なフリして釣りしてるんだと思ったけど
トンチンカンなこと書いてる奴リアル20代あたりだったとか?
トンチンカンなこと書いてる奴リアル20代あたりだったとか?
747ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 09:04:38.71ID:gHoTXD2Q 結局、誰もサイクリング部が陰キャなのは否定しないのなw
748ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 11:16:15.56ID:Ph19jP/t 自転車はファッションではなく趣味だからな
女に興味を持たれるようなグッズじゃない
実際学園祭の出し物には全く興味関心を持たれなかったし
女に興味を持たれるようなグッズじゃない
実際学園祭の出し物には全く興味関心を持たれなかったし
749ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 11:21:11.06ID:f5hkQoMH せっかくサークルズがマイクロシフトを入れてくれるようになったらしいのに
マイクロシフト自体がグラベル用の黒モデルばかりになったのは残念だな
マイクロシフト自体がグラベル用の黒モデルばかりになったのは残念だな
750ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 12:14:34.93ID:fyZuqPa1 実質OEMでもシルバーのディレイラーとか生産して売るの
ビジネスモデルには乗らないのかな
他のパーツは結構あると思うんだが
ビジネスモデルには乗らないのかな
他のパーツは結構あると思うんだが
751ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 14:42:36.43ID:gHoTXD2Q >>750
爺連中でクラファンしてオーダーしたら?
ミニマムどれくらいか知らんけど。
名だたるショップがやらんのなら自社だけでビジネスベースに乗らないんかもね。
販路として可能ならマスプロメーカーに供給という手もある。わざわざ僅かなランドナーの為にシルバーパーツ別注しないだろうから。
まあそれも人脈かな。
さあ、サイクリング部OBの出番だぞ。
爺連中でクラファンしてオーダーしたら?
ミニマムどれくらいか知らんけど。
名だたるショップがやらんのなら自社だけでビジネスベースに乗らないんかもね。
販路として可能ならマスプロメーカーに供給という手もある。わざわざ僅かなランドナーの為にシルバーパーツ別注しないだろうから。
まあそれも人脈かな。
さあ、サイクリング部OBの出番だぞ。
752ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 15:12:44.80ID:IcRZnhCt >>751
マウント取られたと思うのは君が低いところにいるという自覚のせいだし
サイクリング部って言ったって自転車が好きで入ってくるやつ、自転車に興味ないけど安く日本中旅したいから入ってくるやつ、学科の先輩に勧誘されてなんとなく入ってしまったやつ、色々だから
もちろん陽気なやつもいれば陰キャだっているそれは世間一般の構成比率と変わらない
君がランドナーを馬鹿にしようと頑張れば頑張るほど君自身が更に底辺のゴミクズになっていくだけだよ
マウント取られたと思うのは君が低いところにいるという自覚のせいだし
サイクリング部って言ったって自転車が好きで入ってくるやつ、自転車に興味ないけど安く日本中旅したいから入ってくるやつ、学科の先輩に勧誘されてなんとなく入ってしまったやつ、色々だから
もちろん陽気なやつもいれば陰キャだっているそれは世間一般の構成比率と変わらない
君がランドナーを馬鹿にしようと頑張れば頑張るほど君自身が更に底辺のゴミクズになっていくだけだよ
753ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 15:18:52.97ID:y+nCyqkx このスレでよく見られる「あれ知ってるこれ知ってる」というオタク的な知識量マウントの取り方
そして陰キャ陽キャに代表されるような子供じみた二項対立による判断軸
これって昔の大学サイクリング部の雰囲気そのままじゃん、みんないい歳してさ
まあそれだからこそランドナースレはやめられないんですけどねwww
そして陰キャ陽キャに代表されるような子供じみた二項対立による判断軸
これって昔の大学サイクリング部の雰囲気そのままじゃん、みんないい歳してさ
まあそれだからこそランドナースレはやめられないんですけどねwww
754ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:38:01.49ID:gHoTXD2Q755ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:40:20.95ID:f5hkQoMH いいかげんにしなさいな
756ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:55:28.34ID:lekS7mzs こんなスレにわざわざ来てジジイだ陰キャだ叫んでる奴は何がしたいんだろ
757ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:58:08.06ID:gHoTXD2Q さて、そろそろ釣りも終了しますね。
皆さん付き合ってくれてありがとう。
言い忘れてたが俺は陰キャだw
皆さん付き合ってくれてありがとう。
言い忘れてたが俺は陰キャだw
758ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:58:22.15ID:lekS7mzs まさか50超えてるようなランドナー現役世代が若ぶってるわけでもなかろ?
さすがにそれは勘弁して欲しい
さすがにそれは勘弁して欲しい
759ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 17:04:53.36ID:Ph19jP/t このスレに陰なんとかとかって物言いする人間がいることに違和感だろ
760ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 18:35:43.69ID:pTzfODaB 後出し釣り宣言みっともない
761ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 19:25:42.96ID:/Bijw4uo 釣り宣言してる奴は単にピラニアに食いつかれてるだけだから。
762ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 20:15:14.12ID:uj8uwDyZ ゴミクズに食いつくもんかバッチイ
763ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 20:46:25.71ID:gHoTXD2Q 心ざわつかせてごめんなさい。
皆さん以外にピュアなんですね。
皆さん以外にピュアなんですね。
764ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 20:47:13.59ID:gHoTXD2Q 意外ね
765ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 12:03:52.76ID:47CAAZDF 自意識過剰
766ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 12:09:50.84ID:47CAAZDF 旧東海道有松に来てる
古い街並みはそこそこだけど一里塚が残念極まりない
これから桶狭間にまわる
古い街並みはそこそこだけど一里塚が残念極まりない
これから桶狭間にまわる
767ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 18:01:31.25ID:s1R4aul/ よう!ジィジたち走ってるかい?
768ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 23:33:13.94ID:IAO1TxYl いんや、箱入りデッドストック車を見付けたから引き取りに行く
769ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 10:32:18.59ID:vn/E2Fh0 本人がDEAD箱入りにならぬようおねがいしますよ
770ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 10:34:44.53ID:vn/E2Fh0 じじい走ってるぜ。
スーパーと百均と牛丼屋と少し河川敷。
いつものコースじゃわい。
42Bが1番気楽じゃわい。
ポンプも腰痛で頻繁に使いたくないのじゃわい。
かといってラードプラスは転がらんのじゃわい。
スーパーと百均と牛丼屋と少し河川敷。
いつものコースじゃわい。
42Bが1番気楽じゃわい。
ポンプも腰痛で頻繁に使いたくないのじゃわい。
かといってラードプラスは転がらんのじゃわい。
771ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 12:32:50.36ID:DhVIzmg+ 牛脂プラス?
772ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 12:40:27.24ID:ZP+vQJjU >>766
戦国武将みたいだなw
戦国武将みたいだなw
773ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:30:12.22ID:KstxXFDe このGWサイクリングしてる人意外に少ないな。
まあ家族で過ごす方が優先だからな。
まあ家族で過ごす方が優先だからな。
774ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:35:44.04ID:rCh6hO1N ロードバイクブームが完全に消えたから
775ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 21:02:57.64ID:j9U+I+6n コロナでちょっと復活しかかってたのにね。脱ニワカしにくいわ。今は供給不足でニワカすら増えない。
増えすぎてもマナー低下するし減りすぎても市場が腐るし、複雑。
増えすぎてもマナー低下するし減りすぎても市場が腐るし、複雑。
776ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 13:29:55.10ID:tg4plLUS 多摩湖CRでランドナー4台、スポルティーフ1台すれ違ったぞ。
普段は居ないけど。
普段は居ないけど。
777ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 13:46:44.34ID:8Hsh5YWF 昨日の朝9時半頃だけど犬山の入鹿池沿いの道をキャンプ場の方向から走ってくるフル装備のキャンピング車2台とすれ違った
割と年配の2人だったがめちゃ笑顔だった
割と年配の2人だったがめちゃ笑顔だった
778ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:06:46.76ID:tg4plLUS779ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:29:23.88ID:oRtCDULk 何様?!
780ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:52:14.66ID:tg4plLUS >>779
苦しゅうない
苦しゅうない
781ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 01:02:47.57ID:w8nLEzEi 夏公開のゆるキャンというアニメ映画で主人公の女の子がランドナー旅するらしい
このアニメはキャンプグッズとかのタイアップ商品が爆売れらしいし、自転車メーカーも何かやらないかしら
https://i.imgur.com/dE2Raoz.jpg
このアニメはキャンプグッズとかのタイアップ商品が爆売れらしいし、自転車メーカーも何かやらないかしら
https://i.imgur.com/dE2Raoz.jpg
782ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 01:52:19.04ID:b+ggQYzp783ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:57:26.51ID:4u0NLvLS784ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 14:56:55.23ID:ZyVBmtjY 英語で区分すると今ではランドナーもロードバイクのカテゴリーに入ってる
オフロードのバイクはマウンテンバイクとかグラベルロード
つうか、781の絵の下はエンジン付きのバイクじゃねえかw
女の子にとっちゃ乗り物なんてなんでもいいんだよ
細かいことにこだわるのは古いオッサン達
オフロードのバイクはマウンテンバイクとかグラベルロード
つうか、781の絵の下はエンジン付きのバイクじゃねえかw
女の子にとっちゃ乗り物なんてなんでもいいんだよ
細かいことにこだわるのは古いオッサン達
785ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 15:37:04.74ID:k60WP65M >>784
いや、原作何話か無料で読めるからちょっと見てこい。
いや、原作何話か無料で読めるからちょっと見てこい。
786ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 16:23:28.93ID:4u0NLvLS >>784もおっさんや
787ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 18:54:56.18ID:NTCjF0gi 原作でロード乗ってるのは脇役のおっぱい子ちゃんじゃなかったっけ
788ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 22:14:56.78ID:gVgGw9ik 持ってる自転車がランドナーとフラバロードとBROMPTONとストライダだから
引っ越し見積もりで自転車の種類伝えるのに苦労したな…
引っ越し見積もりで自転車の種類伝えるのに苦労したな…
789ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 23:08:00.72ID:ZuJ+D4A6790ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 23:17:35.36ID:ZRHB3T3/791ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 10:14:17.22ID:47NHsJF2 規定内でやってる他人の輪行方法に鬼の首でも取ったようにケチつけるような奴らはなんなんだ?
言ってるコイツら自身フォーク抜きでミニマムに収納してるんか?
縦か横かなんて問題じゃない。一般客から見たらどちらも邪魔なんだから。
規定を守る、ラッシュ時を避ける、極力邪魔にならない場所に置く。これで充分だろ。
言ってるコイツら自身フォーク抜きでミニマムに収納してるんか?
縦か横かなんて問題じゃない。一般客から見たらどちらも邪魔なんだから。
規定を守る、ラッシュ時を避ける、極力邪魔にならない場所に置く。これで充分だろ。
792ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 16:27:59.27ID:T2nGC9hA >>791
>規定内でやってる他人の輪行方法に鬼の首でも取ったようにケチつけるような奴らはなんなんだ?
誰からも相手にされず認められず寂しい毎日を送っている人だろうね
他人を貶す人はそんなもんだと思い、哀れみを持ってスルーするのが良いと思うよ
>規定内でやってる他人の輪行方法に鬼の首でも取ったようにケチつけるような奴らはなんなんだ?
誰からも相手にされず認められず寂しい毎日を送っている人だろうね
他人を貶す人はそんなもんだと思い、哀れみを持ってスルーするのが良いと思うよ
793ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 17:05:37.71ID:4ccKdTEw ヒント 唐突
794ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 21:30:56.88ID:xgR9yPCt >>792
輪行警察とツイフェミはスルーに限る
輪行警察とツイフェミはスルーに限る
795ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 23:42:07.24ID:RcoWLHJE >>791
誰も輪行の話してない……
誰も輪行の話してない……
796ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 01:19:28.86ID:o+NoWcc1798ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 09:15:22.59ID:Rmc6zxa2799ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 09:27:59.27ID:Rmc6zxa2 両方もちつけ
メッキの話に戻すと良質なメッキの手配は中国より国内のほうがずっと楽
中国の品質管理レベルも問題だが日系メッキ工場が中国に進出を諦めるぐらい当局の管理が厳しいって事実もあってメッキ工場自体が不足してる
うちは金属系非金属系両方のパーツベンダーだけど中国では表面処理メッキのパーツは受注断ってた
非金属系は蒸着しなくてもメッキできる技術が普及したから問題なし
メッキの話に戻すと良質なメッキの手配は中国より国内のほうがずっと楽
中国の品質管理レベルも問題だが日系メッキ工場が中国に進出を諦めるぐらい当局の管理が厳しいって事実もあってメッキ工場自体が不足してる
うちは金属系非金属系両方のパーツベンダーだけど中国では表面処理メッキのパーツは受注断ってた
非金属系は蒸着しなくてもメッキできる技術が普及したから問題なし
800ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 09:29:05.79ID:Rmc6zxa2 すまん誤爆した
801ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 09:32:43.43ID:Ccgc0hgP わざとだろw
802ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 09:35:54.81ID:Rmc6zxa2 >>801
ラレースレ見てきて
ラレースレ見てきて
803ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 09:50:13.54ID:Rmc6zxa2 向こうに唐突君が現れたw
804ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 10:10:12.01ID:1SO7rEk1 ここまで唐突だと病気疑う
805ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 11:38:25.75ID:iYXxapnJ806ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 13:09:06.39ID:yzQtT7OH ニフティのフォーラムってなんですか?
807ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 13:36:14.07ID:Rmc6zxa2 唐突くんの言い訳を別人がしているらしい
808ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 15:23:11.24ID:Q85Znm6L 相変わらず根暗と陰キャだらけだなwww
809ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 16:13:46.34ID:RDhRm9iL 阿呆をみんなでボコボコにするのは5ちゃんの正しい楽しみ方の一つです
異を唱えるのは阿呆本人だけ
異を唱えるのは阿呆本人だけ
810ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 16:18:58.10ID:Q85Znm6L >>809
老廃物乙
老廃物乙
811ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 16:24:02.40ID:RDhRm9iL そうかそうか
悔しくて反応しちゃったか
だから馬鹿にされるんだぞw
悔しくて反応しちゃったか
だから馬鹿にされるんだぞw
812ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 18:57:49.84ID:Q85Znm6L813ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 19:11:37.68ID:1SO7rEk1 せめて何かあったのか言ってから意見を述べて欲しいものだ
脈絡がなさすぎ
脈絡がなさすぎ
814ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 19:21:32.04ID:RDhRm9iL まあ阿呆、阿呆本人への書き込みにレス返しちゃう阿呆だから
無理なんじゃないのw
無理なんじゃないのw
815ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 19:22:16.20ID:Rmc6zxa2 まあ阿呆、阿呆本人と言われてレス返しちゃう阿呆だから無理なんじゃないのw
816ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 20:03:12.91ID:Q85Znm6L しょうもな
817ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 20:14:41.35ID:o+NoWcc1 かまって欲しいレス乞食
818ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 23:04:00.44ID:fPv+/a8m いつもの馬鹿だろ
819ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 23:05:17.23ID:YYcO+R7/ >>818
馬鹿はお前だwww
馬鹿はお前だwww
820ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 07:41:45.08ID:LCfVtudM 呼ばれて出てきたいつもの馬鹿
821ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 12:30:34.58ID:d+BW1iF6 阿呆が出た馬鹿が出たぞと騒ぐカス
822ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 13:03:28.21ID:juY2Lv6A ペグにつけられるポンプ
売ってないかなあ
売ってないかなあ
823ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 16:01:08.23ID:WxutWXHB >>822
オールドパーツはそれなりの店でそれなりの値段を払う気ならあるよ
オールドパーツはそれなりの店でそれなりの値段を払う気ならあるよ
824ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 16:03:33.03ID:juY2Lv6A それなりの店か・・・
やっぱり通販じゃ無理か
やっぱり通販じゃ無理か
825ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 16:12:02.14ID:WxutWXHB カトーサイクルなら通販対応してるよ
826ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 17:12:32.79ID:juY2Lv6A >>825
ありがとう!
ありがとう!
827ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 20:39:44.38ID:d+BW1iF6 よかったね^^
828ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 21:10:54.23ID:cSFRH1p+ 古いペグタイプのポンプのホースが、傷みがちだが、100円ローソンの青いポンプのホースが使えるんで替えてる。もしかしたら本体もそのまま着くかな?
829ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 08:01:02.45ID:C8zBxH+D ランドナーのフレームにギブネールとかとかスウィフトインダストリーズのバッグとかで
アメリカンな感じのバイク組むのはアリですか?
アメリカンな感じのバイク組むのはアリですか?
830ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 08:17:12.07ID:bfL7NquB 泥除け無しのクロモリグラベルです。
フォーク抜き輪行やってもいいすか?
カコいい
フォーク抜き輪行やってもいいすか?
カコいい
831ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 08:23:06.62ID:G0Q1kkgt832ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 08:51:26.32ID:x3feX4FX >>829
かつてランドナースレでは
名誉博士による指導
「パーツは組むために必要なもの、予備、あとはコレクション、
少なくとも同じものを3個を購入し同時に所持する」必要性を述べていた(必要なら当然、3個以上も当たり前)
つまり20世紀の60-70年代のランドナー(1台目)
80年代マスプロのランドナー(2台目)
90年代以降の21世紀、今に至る混乱と迷走と収拾がつかない何でもありのランドナー(3台目)
名目上、最低3台を同時所有するのは理に適うと言えるでしょう
かつてランドナースレでは
名誉博士による指導
「パーツは組むために必要なもの、予備、あとはコレクション、
少なくとも同じものを3個を購入し同時に所持する」必要性を述べていた(必要なら当然、3個以上も当たり前)
つまり20世紀の60-70年代のランドナー(1台目)
80年代マスプロのランドナー(2台目)
90年代以降の21世紀、今に至る混乱と迷走と収拾がつかない何でもありのランドナー(3台目)
名目上、最低3台を同時所有するのは理に適うと言えるでしょう
833ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 09:10:15.19ID:ChYhyp7l そんな事よりマキシィのシャフトがどこ探しても見つからないんだが?
834ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 09:23:49.92ID:x3feX4FX >>833
このことですか?
変な軸長の四角BBが欲しい時はフィルの買え
オクタリンクはセレーション深さが2種類あるから気をつけろ
ホローテック2はさいこう
ISISはクソだから手を出すな
コッタード使ってる奴はしね
このことですか?
変な軸長の四角BBが欲しい時はフィルの買え
オクタリンクはセレーション深さが2種類あるから気をつけろ
ホローテック2はさいこう
ISISはクソだから手を出すな
コッタード使ってる奴はしね
835ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 10:18:17.65ID:sORVDzVe836ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 10:50:15.86ID:4wmgT4kr 名誉博士
837ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 11:13:59.45ID:DaSFVN4M838ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 12:20:56.65ID:v7eqpxkY 0001 ツール・ド・名無しさん 2011/11/24 16:03:05
各スレッドに彷徨う、
昔を過剰に懐かしみ過去を美化し過ぎる傾向や考え方の人達に関するスレです
それらの人達をあざ笑う事によって快感を得る人達も同類とみなして結構です
・小池について語る
・ジュラ10について語る
・「ランドナー、スポルティーフ」ルック車について語る
・クロスバイクというカテゴリーを否定する
・二代目について語る
・昔話をするふりをして場を荒したい
・その他原理主義者、定義厨の集い
上記について語り出した人を発見した場合は
スレッドの荒廃を避けるためにも速やかにこちらへ誘導してあげてください
自転車板懐古主義者の集い part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322118185/
各スレッドに彷徨う、
昔を過剰に懐かしみ過去を美化し過ぎる傾向や考え方の人達に関するスレです
それらの人達をあざ笑う事によって快感を得る人達も同類とみなして結構です
・小池について語る
・ジュラ10について語る
・「ランドナー、スポルティーフ」ルック車について語る
・クロスバイクというカテゴリーを否定する
・二代目について語る
・昔話をするふりをして場を荒したい
・その他原理主義者、定義厨の集い
上記について語り出した人を発見した場合は
スレッドの荒廃を避けるためにも速やかにこちらへ誘導してあげてください
自転車板懐古主義者の集い part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322118185/
839ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 12:45:08.13ID:KYTakRDk >>838
よく嫁
ちなみに1984年のミラクル3点セットとは、
1984年 BLIXの恋はエキサイティング(Excited Over You) (TDKNEW-AD) TDK
1984年 ワムのフリーダム (マクセルUDII) 日立
1984年 テリー・デサリオの Overnight Success (SONY HF-S /HF-ES)
SONY
当時のバブルな日本経済の中でのメジャー、磁気テープ製造3社からのタイアップ3曲(1984年の異常なまでの素晴らしき遺産)
この3点セットをEPで押さえてらるのもランドナー ジュラ10公の門下生としては当然でしょうね。
3点セット、このワードが常にランドナー乗りには重要な語句となりますね
よく嫁
ちなみに1984年のミラクル3点セットとは、
1984年 BLIXの恋はエキサイティング(Excited Over You) (TDKNEW-AD) TDK
1984年 ワムのフリーダム (マクセルUDII) 日立
1984年 テリー・デサリオの Overnight Success (SONY HF-S /HF-ES)
SONY
当時のバブルな日本経済の中でのメジャー、磁気テープ製造3社からのタイアップ3曲(1984年の異常なまでの素晴らしき遺産)
この3点セットをEPで押さえてらるのもランドナー ジュラ10公の門下生としては当然でしょうね。
3点セット、このワードが常にランドナー乗りには重要な語句となりますね
840ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 22:32:27.71ID:3hU7ilPi 唐突くんが何時ものジュラ爺で自転車文化なのか。
841ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 22:44:09.41ID:1rjmYzU/ 日本のランドナー文化というものについては正直よくわからねえ
だからとりあえずエンペラーにピカピカ光るパーツを付けている…
だからとりあえずエンペラーにピカピカ光るパーツを付けている…
842ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 11:15:12.10ID:Buq10cCu 俺もとりあえずエンペラー乗っているが、変えたのはサドルとペダルとハンドルバーだけ。機能的にはこれ以上いじる気がしない。
実用品として質感も充分。
実用品として質感も充分。
843ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 11:59:17.91ID:rpOMZLUH やっぱ東叡がいい。ラグレスで
844ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 14:03:26.51ID:3YFxa0Bh >>843
将来的には東叡で作るかも知れないが、今の好みだけで作るとエンペラーと似た仕様になりそう。
気づいてないだけで自分にベストなスケルトンにすれば格段に乗り易くなるのかも知れないが、自分なりにポジション出して慣れちゃったし。
これから作るんならディスク仕様だな。
将来的には東叡で作るかも知れないが、今の好みだけで作るとエンペラーと似た仕様になりそう。
気づいてないだけで自分にベストなスケルトンにすれば格段に乗り易くなるのかも知れないが、自分なりにポジション出して慣れちゃったし。
これから作るんならディスク仕様だな。
845ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 14:24:00.41ID:cS7FR0ta846ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 21:11:39.03ID:aF0FnP5Z >>845
シートステーにバンド止めしてる。
シートステーの申し訳程度のダボ穴だけは浅いし使えない。
使うならタップし直すしかないかな。
なぜかこの部分だけそうなんだよね。
見た目以外は別に困らないけど。
シートステーにバンド止めしてる。
シートステーの申し訳程度のダボ穴だけは浅いし使えない。
使うならタップし直すしかないかな。
なぜかこの部分だけそうなんだよね。
見た目以外は別に困らないけど。
847ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 21:57:20.22ID:utfPyE8n 最近入手したクラシックロード用にブルプロ買おうと思ったら今2万近くするのなorz
20年ぐらい前ハセガワで買ったときは5千円ぐらいだった記憶…
20年ぐらい前ハセガワで買ったときは5千円ぐらいだった記憶…
848ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 22:20:50.67ID:W0TfERKx849ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 13:48:53.04ID:8Wzhu3UV 10年前の出来事
117 ツール・ド・名無しさん 2011/01/10 13:25:26
つまり2004年~2005年のツーリングパーツ関連やクロモリ関連が一番下火で沈滞ムードだった時代、
ブルックスのチームプロが7500円~8000円
B17が5000円で叩き売られていた。
それが、今では2倍で売られている。
117 ツール・ド・名無しさん 2011/01/10 13:25:26
つまり2004年~2005年のツーリングパーツ関連やクロモリ関連が一番下火で沈滞ムードだった時代、
ブルックスのチームプロが7500円~8000円
B17が5000円で叩き売られていた。
それが、今では2倍で売られている。
10年前の出来事シリーズ追記
098 ツール・ド・名無しさん 2011/01/07 19:44:34
さすが、ジュラ様 2006年のTA5ピンクランクの生産中止騒動、神田アルプス閉店やおまけにスギノPXヤフオク暴騰といったあの頃の
前後数年に渡るツーリングパーツ需給バランスの狂乱暗黒期をつぶさに見、我々大衆に冷静になれと警告を発していた賢人ぶりを
今回も拝見することができ光栄でございます。どんなに暗黒時代が長くても、昨今のロードからスポルテイーフ、ランドナー含め、クロモリ関連の隆盛が
訪れると既にあの頃、予言なさられていたのでしょうか?誠、驚異でございます。アメージングでございます。マーベリックでございます。
098 ツール・ド・名無しさん 2011/01/07 19:44:34
さすが、ジュラ様 2006年のTA5ピンクランクの生産中止騒動、神田アルプス閉店やおまけにスギノPXヤフオク暴騰といったあの頃の
前後数年に渡るツーリングパーツ需給バランスの狂乱暗黒期をつぶさに見、我々大衆に冷静になれと警告を発していた賢人ぶりを
今回も拝見することができ光栄でございます。どんなに暗黒時代が長くても、昨今のロードからスポルテイーフ、ランドナー含め、クロモリ関連の隆盛が
訪れると既にあの頃、予言なさられていたのでしょうか?誠、驚異でございます。アメージングでございます。マーベリックでございます。
852ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 15:48:08.64ID:6K7zdE8E ジュラ10 笑
853ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 18:01:42.04ID:k/CvQnGZ854ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 21:11:24.15ID:SWHV5Zxf 俺は花菱の5ピンクランクを手に入れたぜww
まあシャフトがない訳だがwww
まあシャフトがない訳だがwww
855ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 22:11:40.07ID:Eat5GMY0 やはりランドナーに黒パーツは邪道なのか
856ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 22:28:45.02ID:+O7iNkX2 黒パーツにパイプユニッシュ
857ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 23:06:41.67ID:VHwkwB/k858ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 23:12:55.57ID:rgAOJ8vg 黒塗りの英国車渋くてかっこいいですね
スターメイアーチャーAW3スピードハブの英国ロードスターバイク買います
スターメイアーチャーAW3スピードハブの英国ロードスターバイク買います
859ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 07:28:55.11ID:yMMVfQ7l >>855
黒いフレームなら
黒いフレームなら
860ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 11:50:33.30ID:TFtcCdDM >>856
未塗装のリミテッドモデルとか売れば儲かりそう
未塗装のリミテッドモデルとか売れば儲かりそう
861ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 11:58:36.45ID:u1zcfetf862ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 14:56:38.81ID:NZNoZOeQ863ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 16:41:12.65ID:JI7jOHTf カナヘビってかわいいよね
864ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 02:22:25.00ID:ThtupyUN865ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 05:39:51.39ID:bLM+pf61 アクセントとしてパーツの一部に黒が入ってるのはいいけど真っ黒クロスケパーツはダメだ。
866ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 07:57:05.18ID:ThtupyUN コンポーネントは黒くて良いと思ってるが、使いたいパーツの全てに黒が存在するわけじゃ無いのが悩みどころ
時代は巡るのでまたそのうちシルバーが流行るのを待つかだな
時代は巡るのでまたそのうちシルバーが流行るのを待つかだな
867ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 08:12:37.35ID:jvz8cRT2 ギア板がシルバーならクランクは黒くてもあまり気にしないな
特に余ったパーツ、貰い物とかでお散歩の街乗り用レベルを組むなら
特に余ったパーツ、貰い物とかでお散歩の街乗り用レベルを組むなら
868ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 08:18:50.46ID:1YRG9NUK >>867
そう思ったけど15年前に組んだ10速車に付けたTA思いきり浮いてる
そう思ったけど15年前に組んだ10速車に付けたTA思いきり浮いてる
869ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 09:21:07.90ID:jvz8cRT2870ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 09:48:34.42ID:w9lWIXoY >>864
暗めのフレームカラーにアクセントのシルバーがお約束だったからね
最近はシルバーといってもメッキ、アルマイト、ソリッド感ある削り出し系、
モダンな銀というよりはグレー塗装、パーツによって色々あるから難しいな
シックに纏まるお手本探してる
暗めのフレームカラーにアクセントのシルバーがお約束だったからね
最近はシルバーといってもメッキ、アルマイト、ソリッド感ある削り出し系、
モダンな銀というよりはグレー塗装、パーツによって色々あるから難しいな
シックに纏まるお手本探してる
871ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 10:43:04.75ID:h58XoZVE みんなオトナだなぁ
シルバーの110pcdクランクにTA HEGOA 黒を愛用中
シルバーの110pcdクランクにTA HEGOA 黒を愛用中
872ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 12:17:30.98ID:xqoZsVca TOEIのビーズオレンジにTAベガの黒クランクギヤ板シルバーを付けてるけど浮いてる
873ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 15:13:11.92ID:h58XoZVE アルマイト剥いで磨く!
874ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 16:07:16.89ID:uex0aWAd キャンプしに来てるんだけど何故か帰りたくなってきた
875ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 16:46:38.15ID:wfe3OF0M >>870
漆黒のダイヤモンドフレームに黒塗装のレコード乗せたロードが抜群にカッコ良かったよ
ただランドナーやスポルティーフで真似しようにも現行パーツの形状が美しくないんだよなあ
https://i.imgur.com/qauZ8RG.jpg
https://i.imgur.com/3DzbJgK.jpg
漆黒のダイヤモンドフレームに黒塗装のレコード乗せたロードが抜群にカッコ良かったよ
ただランドナーやスポルティーフで真似しようにも現行パーツの形状が美しくないんだよなあ
https://i.imgur.com/qauZ8RG.jpg
https://i.imgur.com/3DzbJgK.jpg
876ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 16:57:36.60ID:I18mRYKv877ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 17:09:19.07ID:Dd387KGA 3,40年前にTOEIがサイクルショーに黒いフレームのタンデムとランドナーか
スポルティーフを出展していたような記憶がある
スポルティーフを出展していたような記憶がある
878ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 17:27:56.18ID:h58XoZVE マットブラックのRNC7を7900DURAにしてる。
かえって地味みたい
かえって地味みたい
879ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 17:36:19.99ID:xqoZsVca >>877
あのときのTOEIはロゴサイズが標準より大きかった様な記憶が
あのときのTOEIはロゴサイズが標準より大きかった様な記憶が
880ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 18:31:12.39ID:PmMmKhaw >>875
位牌、あるいは仏壇みたいなwww
位牌、あるいは仏壇みたいなwww
881ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 18:40:35.59ID:xqoZsVca 当時実際に仏壇チネリって呼んでた
位牌は聞いたことない
コルナゴオロあたりから金メッキやクロームメッキでゴテゴテにデコレーションした高額車色々あったね
位牌は聞いたことない
コルナゴオロあたりから金メッキやクロームメッキでゴテゴテにデコレーションした高額車色々あったね
882ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 20:19:39.09ID:ThtupyUN883ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 21:00:14.10ID:1YRG9NUK 宗派による
884ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 21:53:01.26ID:QQQtnkYC オレもチネリたい
885ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 14:20:30.84ID:AgtJY7Uk 【悲報】ラーメン小池氏、某ブログ出入り禁止を言い渡されるwwwwwwwwwwwwwww
886ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 18:12:56.87ID:gXwLgRap なにそれ詳細
887ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 18:18:54.81ID:oTBX0giK888ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 07:46:00.61ID:Ut4yEkfn どこのブログだかわからないけど
迷惑かけてるんだなあやっぱり
迷惑かけてるんだなあやっぱり
889ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 09:13:20.65ID:0MGwXRai 古池は買わずとびこむ見ずの者
890ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 10:08:21.08ID:dO3NaKlm 何処のブログかは敢えて公開しないけど、ブロ主のご友人がロードバイクで日本一周の旅に出たことに、ラーメン爺が難癖つけまくってた。
「ロードレーサーでツーリング?(゚Д゚)ハァ? 」
ブロ主は大人の対応で爺の失礼なコメントにも毎回丁寧に返信していたのだが
今回メカトラブルで旅先の四国から関東地点に戻り馴染みのショップで修理した話に爺が反応。
「古来英国では~」「初期のツール・ド・フランスでは~」「わざわざ地元に戻ってショップで修理ぃ?ないわー」
「はい日本一周失敗~」
ブロ主、キレて「もう来んな!」←今ここ
「ロードレーサーでツーリング?(゚Д゚)ハァ? 」
ブロ主は大人の対応で爺の失礼なコメントにも毎回丁寧に返信していたのだが
今回メカトラブルで旅先の四国から関東地点に戻り馴染みのショップで修理した話に爺が反応。
「古来英国では~」「初期のツール・ド・フランスでは~」「わざわざ地元に戻ってショップで修理ぃ?ないわー」
「はい日本一周失敗~」
ブロ主、キレて「もう来んな!」←今ここ
891ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 11:44:19.08ID:vYEYeM47 どうしようもないねあのジジイ
892ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 12:17:42.17ID:XqVJYq+E 「小径車でサイクリング? プッ」とか言う連中と同じ穴のムジナだな。
893ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 12:40:42.15ID:bd4E2VD1 皆さんお気づきと思いますがうちのバケラッタは世界最高のスチール材のニヴァクロームを使い
細い二本のトップチューブとばね付きブルックスサドルで最高に快適なのです
しかも高圧のチューブラータイヤで転がりが良い
うちのに乗るとアレク博士の超高額小系車などは地獄の乗り味といわざるおえない。
なにしろバケラッタなら日本一周も楽に達成できますから
細い二本のトップチューブとばね付きブルックスサドルで最高に快適なのです
しかも高圧のチューブラータイヤで転がりが良い
うちのに乗るとアレク博士の超高額小系車などは地獄の乗り味といわざるおえない。
なにしろバケラッタなら日本一周も楽に達成できますから
894ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 19:03:26.67ID:bFJTtfjh そもそも日本一周って括りが大雑把過ぎる
単に距離の長いツーリングなんだから走り方によって最適な道具は変わる
俺は40年以上前にチューブラーのロードにテント・シュラフに自炊道具積んで日本一周したよ
キャンプ装備を持って走ったのは金が無いから、ロードで走ったのは日程が40日しか無いから
条件違えば違う道具選べばいいだけ他人がゴチャゴチャ口出しすんな
単に距離の長いツーリングなんだから走り方によって最適な道具は変わる
俺は40年以上前にチューブラーのロードにテント・シュラフに自炊道具積んで日本一周したよ
キャンプ装備を持って走ったのは金が無いから、ロードで走ったのは日程が40日しか無いから
条件違えば違う道具選べばいいだけ他人がゴチャゴチャ口出しすんな
895ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 19:51:05.37ID:Ut4yEkfn 挙句の果てに自分のブログで
経験豊かなわしは他人を導き教えなければならないまたいな言い訳してやがる
反省できない下劣
経験豊かなわしは他人を導き教えなければならないまたいな言い訳してやがる
反省できない下劣
896ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 20:01:09.57ID:pNSSiUST にゃははww落札したったwww
897ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 21:46:04.74ID:l1+nOn7/ >>890
他人のブログでまでやってるのは完全に頭おかしいな
もしリアルでも偉そうにそれやられたらあっち行けシッシッしちゃう自信ある
大体、英国がナンボのもんだよとブルックスやキャラダイスの個体差を見て思う。
他人のブログでまでやってるのは完全に頭おかしいな
もしリアルでも偉そうにそれやられたらあっち行けシッシッしちゃう自信ある
大体、英国がナンボのもんだよとブルックスやキャラダイスの個体差を見て思う。
898ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 22:59:12.23ID:Gea8UU9P ヤフーブログ時代の菩薩との大喧嘩は笑わしてもらったなあ
899ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 23:00:52.63ID:0MGwXRai もう関戸橋でも見かけないなぁ
来てた頃も誰も話しかけなかったし。
来てた頃も誰も話しかけなかったし。
900ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 23:20:47.99ID:bFJTtfjh 原稿料が安いから使いまくった出版社が怪物を生み出した
901ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 08:46:48.95ID:a/K1sYpZ 本人の人間性は?でも、爺がプロデュースする自転車は好きだよ?自転車はね
902ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 09:54:09.48ID:TasitFpO903ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 10:27:21.77ID:OOAY4JEr カブトガニは天然記念物
食べちゃダメ
食べちゃダメ
904ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 10:43:56.84ID:SACgDYdz905ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 11:45:35.41ID:LhY4UhG9 もうほっとけよ
皆んなそうしてる
彼こそnowhere Man.
皆んなそうしてる
彼こそnowhere Man.
906ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 13:07:31.64ID:JENVz1Mg907ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 13:19:22.79ID:VT5XfpIw908ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 13:23:11.82ID:kqPbAEbT スタートレックやエイリアンに謝れ
909ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 13:32:56.38ID:SACgDYdz910ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 13:56:04.09ID:LhY4UhG9 好き嫌いに正しさは求めないが、
10速以降のシマノ クランクは好きなデザイン。
昔話ばかりの年寄りには感じられないだろうが。
10速以降のシマノ クランクは好きなデザイン。
昔話ばかりの年寄りには感じられないだろうが。
911ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 14:08:40.22ID:vxR5Sr7T 105使わなきゃいいんだよね
ツーリング目的なら
グランボアでもルネエルスでもまだ売ってるからね
ツーリング目的なら
グランボアでもルネエルスでもまだ売ってるからね
912ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 14:12:36.16ID:LhY4UhG9 東京サンエスのラ・クランクかJ crankもいい。
913ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 14:18:49.18ID:Cne7PL0I カブトガニは力学的には圧倒的に優位なのかな。
914ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 14:53:54.82ID:SACgDYdz >>913
特にそうは思わないけどな。
何を言いたいのかわからんがスポーツ用品でも機能性程ではないがデザイン性も重要。
機能性を追及した最新のスポーツバイクに調和するデザインが古臭い世界観にマッチしないだけの話だろ。
特にそうは思わないけどな。
何を言いたいのかわからんがスポーツ用品でも機能性程ではないがデザイン性も重要。
機能性を追及した最新のスポーツバイクに調和するデザインが古臭い世界観にマッチしないだけの話だろ。
915ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 15:15:45.75ID:+I5TS2QC シマノだとオクタリンクなにげに好き
まだデザインがマトモだった最後の世代だよね
スギノコスペア未だに使ってるわ
まだデザインがマトモだった最後の世代だよね
スギノコスペア未だに使ってるわ
916ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 15:16:32.37ID:+I5TS2QC 間違えた
コスペアじゃなくクオリートな
ブリヂストンモールトンで使ってる
コスペアは手放した
コスペアじゃなくクオリートな
ブリヂストンモールトンで使ってる
コスペアは手放した
917ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 16:15:25.73ID:LhY4UhG9 シニアの壁だよね?
918ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 16:34:40.90ID:QHIy/37u シマノはデュラ7400系と7700系がバランスのよいデザインで好きだわ
ところでホンジョのガード磨いてるんだけどなかなか鏡面にならない
バフにピカール塗って充電ドライバーで回しても薄っすら曇ってる感じだ
なんかいい方法あるかな
ところでホンジョのガード磨いてるんだけどなかなか鏡面にならない
バフにピカール塗って充電ドライバーで回しても薄っすら曇ってる感じだ
なんかいい方法あるかな
919ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 17:28:03.95ID:SACgDYdz920ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 17:40:08.94ID:6SJBNyYB 耐水ペーパーから始めないとな
921ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 18:15:29.79ID:LhY4UhG9 耐水pは2000番までな
デュラは78.79が黒森至高
それ以降は太いカーボンフレーム向けデザイン。
デュラは78.79が黒森至高
それ以降は太いカーボンフレーム向けデザイン。
922ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 18:42:58.69ID:QHIy/37u やっぱ全面ペーパーがけ必須かあ('A`)
引っかき傷や凹み修整ヶ所だけペーパーかけたんだけどねえ
明日雨だし車庫にこもってシコシコやるかな…
引っかき傷や凹み修整ヶ所だけペーパーかけたんだけどねえ
明日雨だし車庫にこもってシコシコやるかな…
923ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 19:55:33.09ID:VXMSsr5b >>913
ただのデザイナーの趣味でなにか裏付けあるわけではないと思うよ
ただのデザイナーの趣味でなにか裏付けあるわけではないと思うよ
924ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 20:31:18.72ID:thTZqbDu 裏付けはある
925ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 22:32:04.71ID:VXMSsr5b いや、ないよ
つか本当の意味で「カブトガニ」なのは5本アームで非対称になってるものだと思う
最近のは単に極太クランクを見た目でカブトガニ言ってるだけじゃね
つか本当の意味で「カブトガニ」なのは5本アームで非対称になってるものだと思う
最近のは単に極太クランクを見た目でカブトガニ言ってるだけじゃね
926ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 23:25:13.57ID:SeSEx7Wj その本当の意味とやらに何か意味が?
927ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 00:01:34.00ID:DBnE2duW カブトガニって呼び方は5アームの頃からあったが何を指しているかといえばギヤ板を支えるアームがクランクと同一面から「生えてる」デザイン、現在の4アームでもその点は同じだから
元々ギヤ板やアームをクランクにカシメや溶接で固定していたデザインを踏襲してただけだからペダル踏力をチェーンの張力へ伝えるにはカブトガニのほうが効率がいい
元々ギヤ板やアームをクランクにカシメや溶接で固定していたデザインを踏襲してただけだからペダル踏力をチェーンの張力へ伝えるにはカブトガニのほうが効率がいい
928ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 00:06:54.81ID:n6rdmffg 4アームに方針変更した意味が無いのが嫌い
モデルチェンジの為のモデルチェンジ
モデルチェンジの為のモデルチェンジ
929ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 00:57:07.73ID:muowRzrC 6700アルテと7900デュラに比べればなんでも許せる
つかこの2つだけはマジでデザイナーグーパンしたい
つかこの2つだけはマジでデザイナーグーパンしたい
930ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 01:15:53.49ID:DBnE2duW 一番パワーが出るのがペダルを真下に踏み込む位置
その時にチェーン張力を生む位置に集中的にアームを配したのが4アーム
そもそも一回転中に2回ピークパワーが来るのにアームが奇数である合理的な理由はない
その時にチェーン張力を生む位置に集中的にアームを配したのが4アーム
そもそも一回転中に2回ピークパワーが来るのにアームが奇数である合理的な理由はない
931ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 01:21:01.47ID:DBnE2duW 以上
裏付けはある
単なるデザインの好き嫌いはそれこそお好きにどうぞ
裏付けはある
単なるデザインの好き嫌いはそれこそお好きにどうぞ
932ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 01:31:23.82ID:fUdORFgL 言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ
933ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 06:05:22.32ID:5ZXQxiqB934ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 07:02:32.62ID:SGfQ6Zxa プロアーム
片持ちスイングアーム
奇数ですが?
片持ちスイングアーム
奇数ですが?
935ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 08:04:31.55ID:uFTtQqkv >>927
メーカーの宣伝文句みたいに効率、効率、言うけどさ
その兜蟹クランクを入れたら平均速度が何キロか上がるの?
ローディが大好きな神奈川のヤビツ峠タイムアタックで50分が40分に短縮出来るの?
それなら少しは意味あるけどね~
まあ絶対に使わないけど
メーカーの宣伝文句みたいに効率、効率、言うけどさ
その兜蟹クランクを入れたら平均速度が何キロか上がるの?
ローディが大好きな神奈川のヤビツ峠タイムアタックで50分が40分に短縮出来るの?
それなら少しは意味あるけどね~
まあ絶対に使わないけど
936ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 08:49:52.16ID:DBnE2duW 論点が違う
好み、趣味性の否定はしとらんのだから反論が筋違い
奇数アームのほうが優れてるという合理的説明ができるならどうぞ
好み、趣味性の否定はしとらんのだから反論が筋違い
奇数アームのほうが優れてるという合理的説明ができるならどうぞ
937ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 09:07:55.77ID:WPk81y/j クランクなんて長さと歯数とかの数値以外は、ほぼデザインの好みでしか選んでないやろ皆
効率(笑)合理性(笑)
効率(笑)合理性(笑)
938ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 09:10:10.73ID:WPk81y/j だいたいID:DBnE2duW
コイツのほうがよっぽど「ズレてる」じゃん
ランドナーのスレで「最新のデュラエース9200のクランクのほうが優れてるるるるる~!!!」
ってw
バーッカじゃなかろうかwww
コイツのほうがよっぽど「ズレてる」じゃん
ランドナーのスレで「最新のデュラエース9200のクランクのほうが優れてるるるるる~!!!」
ってw
バーッカじゃなかろうかwww
939ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 09:29:31.05ID:DBnE2duW >>934
それは片持ちの欠点を凌駕する利点、ホイール交換の圧倒的速さという合理的な裏付けがあったからでしょ
それは片持ちの欠点を凌駕する利点、ホイール交換の圧倒的速さという合理的な裏付けがあったからでしょ
940ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 09:30:15.07ID:5uGLdvXm どうせシマノがモデルチェンジしたらまたもっともらしい理屈がつくんだろw
941ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 10:19:50.21ID:DBnE2duW >>940
そりゃ当たり前でしょ
時代にもまれて生き残り確立された設計、技術になっていくかは別問題だけど
DDペダルはあの当たり調整が理解できない脳筋どもの悪評で消えたがその後のペダル形状の大変革のきっかけになった
もあそれもルックの登場で過去の遺物
シマノの屋台骨を揺るがしたと言われるエアロの大ゴケだがその後の自転車パーツに空力を意識してないパーツは無い
そりゃ当たり前でしょ
時代にもまれて生き残り確立された設計、技術になっていくかは別問題だけど
DDペダルはあの当たり調整が理解できない脳筋どもの悪評で消えたがその後のペダル形状の大変革のきっかけになった
もあそれもルックの登場で過去の遺物
シマノの屋台骨を揺るがしたと言われるエアロの大ゴケだがその後の自転車パーツに空力を意識してないパーツは無い
942ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 11:53:48.79ID:YodkeZ4e943ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 11:56:38.02ID:nGGlpZiW まあアームのないエアロディスク型クランクでいいよねわしらの効率には
944ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 12:01:25.24ID:B8iQ0cZR >>942
これコラ?CG?
これコラ?CG?
945ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 12:41:57.95ID:FJaVGbpN ニューサイクリングに載ってたはず
946ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 16:31:56.41ID:ZUiqKRwX947ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 16:57:28.38ID:v1Vayqp9 まあ約1名の荒しが騒いでる効率のいい()現行4アームの黒デブ醜悪クランクよりも
>>942のような造形のほうがよほど「刺さる」からな、我々のような嗜好の持ち主には。
幾ら効率ガー剛性ガーと荒しても我々の心があんな醜悪な代物に行くことなナイのだよ。
>>942のような造形のほうがよほど「刺さる」からな、我々のような嗜好の持ち主には。
幾ら効率ガー剛性ガーと荒しても我々の心があんな醜悪な代物に行くことなナイのだよ。
948ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 17:03:14.02ID:v1Vayqp9 >>944
ホンモノだよ。TOEIのスポルティフ。
ホンモノだよ。TOEIのスポルティフ。
949ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 19:35:44.15ID:5ZXQxiqB ホローテック2以降の変化がわからないのは
乗ってないか
加齢衰えだろう。
しっかりしてるのに、硬すぎない。しっとり感。
乗ってないか
加齢衰えだろう。
しっかりしてるのに、硬すぎない。しっとり感。
950ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 19:36:31.91ID:yO9iLs1K だからなんだ
951ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 20:40:01.12ID:ZUiqKRwX >>947
お前のお気持ちなど無価値
お前のお気持ちなど無価値
952ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 21:01:44.29ID:G9jUIjrX >>948
初めて見た。凄いね加工料金でもう一台、スタンダードのランドナーフレームを買えそうなw
初めて見た。凄いね加工料金でもう一台、スタンダードのランドナーフレームを買えそうなw
953ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 21:32:51.01ID:5ZXQxiqB 自作でしょ?
954ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 22:08:06.56ID:iJE+gTgI 醜悪かどうかは個人の感性だから銅でもいいけど、いわゆるランドナーと呼ばれるものに性能なんか二の次だ。
性能効率求めたらネオランドナーとか言われるツーリング車に乗るわ。
荒らしにマジレス
性能効率求めたらネオランドナーとか言われるツーリング車に乗るわ。
荒らしにマジレス
955ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 22:37:04.96ID:DBnE2duW >>954
必要にして十分と性能なんか二の次ってのは全く別だと思うが
必要にして十分と性能なんか二の次ってのは全く別だと思うが
956ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 22:59:55.57ID:TOZLl60D 小池先生が最近の硬すぎるクランクは膝を壊すから糞と侮ログで書いておられました。
私は糞に身銭を切るつもりも膝を壊すつもりもないです。
私は糞に身銭を切るつもりも膝を壊すつもりもないです。
957ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 23:05:07.57ID:DBnE2duW >>956
あなたや尊師の百倍ほどペダル踏んでる方々がその最近のクランクせいで膝壊したりしてないので杞憂でしょう
あなたや尊師の百倍ほどペダル踏んでる方々がその最近のクランクせいで膝壊したりしてないので杞憂でしょう
958ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 23:54:23.86ID:n1VKdgUP 毎度おなじみ
最新機材をけなし尊師を崇拝する原理主義者のランドナー乗りをでっち上げる目論見に失敗してる奴がいるな
最新機材をけなし尊師を崇拝する原理主義者のランドナー乗りをでっち上げる目論見に失敗してる奴がいるな
959ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 00:25:39.35ID:9wk1AzsF 馬鹿が鼻の穴広げてるだけだと思うぞ
960ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 13:10:43.46ID:r/kvvzqo ゴリゴリに鍛えてる人の強度を基準に話されましても(´・ω・`)
961ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 13:33:54.41ID:ooKA0s9U >>956
本人かよwww
本人かよwww
962ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 14:02:01.40ID:Aq+McSeL なぜか定期的に沸くアンチ
FC2への誘導か
FC2への誘導か
963ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 14:12:46.72ID:lLqEdZqU 乗るのが目的なら誰もランドナーなんて選ばないでしょ
964ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 15:14:11.36ID:7ATeQPtd ビンテージに乗るのが実走派の目的
965ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 15:43:38.80ID:uCzAmQtb (金メダル)マイクバローズ大研究(世界記録)
0001 KAZUSUKE 2019/07/21 16:02:35
初心者・入門者を対象とした教育スレです。
自転車歴史家のKOIKEさんの「大研究」の考察を通じて、
「一般人が分かっていない自転車文化」を中心に解説しました。
0002 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 16:04:17
「上級者が中級・初級に解説するスレ 」をROMって
閲覧する過程で、
「自転車文化の一般常識」・「自転車文化の社会常識」
を事前に全般に解説をしておいた方が良い、
という観点から、作られたスレとなります。
0001 KAZUSUKE 2019/07/21 16:02:35
初心者・入門者を対象とした教育スレです。
自転車歴史家のKOIKEさんの「大研究」の考察を通じて、
「一般人が分かっていない自転車文化」を中心に解説しました。
0002 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 16:04:17
「上級者が中級・初級に解説するスレ 」をROMって
閲覧する過程で、
「自転車文化の一般常識」・「自転車文化の社会常識」
を事前に全般に解説をしておいた方が良い、
という観点から、作られたスレとなります。
966ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 15:46:08.43ID:uCzAmQtb 0021 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 18:51:14
解説、小池さんは、自転車歴史家、特に英国自転車を愛好しており、
英国自転車及び過去200年の自転車史に造詣が深い。
アート関係の内装などを手掛ける傍ら、英国自転車のコレクターとしても活動されている。
また、英国自転車学会などにも出向かれており、バローズ氏とも、そこで親しんでいる。
その為、興味が、英国のパーツに行くし、マイク・バローズ氏を理解しやすい為、
バローズ氏のインタビュアーになったと考えられる。
0022 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 18:52:24
小池さんまとめ
◎自転車歴史家
◎英国自転車を愛好、コレクター
◎アート関係内装
◎英国自転車学会
◎著作物多数
解説、小池さんは、自転車歴史家、特に英国自転車を愛好しており、
英国自転車及び過去200年の自転車史に造詣が深い。
アート関係の内装などを手掛ける傍ら、英国自転車のコレクターとしても活動されている。
また、英国自転車学会などにも出向かれており、バローズ氏とも、そこで親しんでいる。
その為、興味が、英国のパーツに行くし、マイク・バローズ氏を理解しやすい為、
バローズ氏のインタビュアーになったと考えられる。
0022 ツール・ド・名無しさん 2019/07/21 18:52:24
小池さんまとめ
◎自転車歴史家
◎英国自転車を愛好、コレクター
◎アート関係内装
◎英国自転車学会
◎著作物多数
967ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 15:47:31.61ID:uCzAmQtb968ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 15:48:32.13ID:uCzAmQtb969ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 15:55:39.03ID:9CB7txqI 111レスまでに半年かかるとか
ほぼ馬鹿が一人で書いてたんだろうな
ほぼ馬鹿が一人で書いてたんだろうな
970ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 16:06:07.85ID:Z6aG60l+971ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 18:17:34.12ID:pR48AKyz おい、小池!
972ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 21:30:32.99ID:9CB7txqI973ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 11:52:15.74ID:c3sHCBbP >>972
難癖付けたいだけだからw
難癖付けたいだけだからw
974ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 12:20:48.82ID:8OjpGw/0 インプレライダーが『硬すぎるプロ用フレーム』に乗って、T-SHIBA病院でひざの手術をしても、そういうことはpublic knowledgeにはならない。
「自分にはペダリング・スキルがあるから、固いフレームでも膝の問題はない」と言っていた人が、膝の痛みに耐えかねて、撮影用自動車につかまって、撮影場所まで行ったり、そういうことはみんな知らない。
髭爺のブログより抜粋
「自分にはペダリング・スキルがあるから、固いフレームでも膝の問題はない」と言っていた人が、膝の痛みに耐えかねて、撮影用自動車につかまって、撮影場所まで行ったり、そういうことはみんな知らない。
髭爺のブログより抜粋
975ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 14:05:52.35ID:jmkHVHt5 >>974
ランドナーの領域には関係ない
ランドナーの領域には関係ない
976ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 16:34:24.30ID:9TWejC/G977ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 18:56:50.02ID:1jZJe+kO 単に嫌われてただけ 理屈じゃない
978ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 20:05:23.04ID:PfixvafS これも何回目や
世の中にはおかしなやつもいる
世の中にはおかしなやつもいる
979ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 20:17:53.92ID:PfixvafS 膝を壊した初心者がいたのが事実だとしてそれが硬いクランクのせいだということにはならん
特定ブランドに異常に拘る集団がいたからと言ってそれがランドナーの減った理由だということにもならん
特定ブランドに異常に拘る集団がいたからと言ってそれがランドナーの減った理由だということにもならん
980ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 23:09:53.94ID:mdS3+V/E 普通に考えて硬いクランクよりもクソ重い装備重量のほうが膝に悪いよな
981ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 23:18:47.87ID:jmkHVHt5 >>976
そこそこの金出しゃ買えるモノでマウントとか恥ずかしいと思わないのが頭悪い。
そんな気持ち悪い連中と関わりたくないから挨拶なぞ不要。
なぜか自転車の世界はこういう根暗な勘違い野郎多い。
俺は偏った世界に身を置きたくないし、独りでツーリングを楽しみたい。
ぶっちゃけエンペラーで充分満足している。
そこそこの金出しゃ買えるモノでマウントとか恥ずかしいと思わないのが頭悪い。
そんな気持ち悪い連中と関わりたくないから挨拶なぞ不要。
なぜか自転車の世界はこういう根暗な勘違い野郎多い。
俺は偏った世界に身を置きたくないし、独りでツーリングを楽しみたい。
ぶっちゃけエンペラーで充分満足している。
982ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 23:27:02.85ID:PfixvafS983ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 05:46:19.58ID:FGMbEyeK ぼっち?
984ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 08:16:53.51ID:colxxsuU985ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 09:16:42.25ID:cvdLuZFj 気付きのない人は変われない(成長出来ない)
製造業を根底から変えた『改善」も他部署の原因であっても自部署で対応出来る方策を探すことに本質があった
内なる問題点を無理矢理でも出す事がレベルアップに繋がる
逆に外部からの問題点の指摘に自己防衛しか出来んやつは全く成長しない
製造業を根底から変えた『改善」も他部署の原因であっても自部署で対応出来る方策を探すことに本質があった
内なる問題点を無理矢理でも出す事がレベルアップに繋がる
逆に外部からの問題点の指摘に自己防衛しか出来んやつは全く成長しない
986ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 09:52:29.49ID:wpkdoxd+987ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 10:03:29.79ID:wpkdoxd+988ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 10:43:17.26ID:jLq0uWmP アクセス稼ぎだから 相手しないきゃいい
消えてく
消えてく
989ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 12:32:10.57ID:PBnpYQb6 アクセスもなにも何の話やらさっぱりだ
990ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 13:38:21.23ID:UM1mxiGE ランドナーって東叡じゃなきゃ駄目だ認めないみたいな世界観が幅を利かせてると認識してるんだが違うの?
トーエイ持ってない身分としてはいつも肩身の狭い気持ちでここ眺めてるよ
トーエイ持ってない身分としてはいつも肩身の狭い気持ちでここ眺めてるよ
991ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:16:14.53ID:x9CFQcl+ 自転車の世界はこういう根暗な勘違い野郎多い。
これが悪意のない言葉だと言い張る奴につける薬は無い
これが悪意のない言葉だと言い張る奴につける薬は無い
992ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:19:18.27ID:yqIxXCn8 東叡というと現代のフレームにクラシックパーツを取り付けたヴィンテージ風ランドナーというイメージ
俺としてはそういう部品を使うならフレームも年代合わせをしたい
70年代あたりのデッドストック品なら探せばまだけっこう残っているし
まあ大体は城東や深谷なんかの野暮ったい工作の物なんだけど、一応は本物のヴィンテージランドナーなのだと言えるしな
俺としてはそういう部品を使うならフレームも年代合わせをしたい
70年代あたりのデッドストック品なら探せばまだけっこう残っているし
まあ大体は城東や深谷なんかの野暮ったい工作の物なんだけど、一応は本物のヴィンテージランドナーなのだと言えるしな
993ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:19:19.34ID:x9CFQcl+994ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:20:33.56ID:x9CFQcl+ >>992
だからそれを本物だ偽物だというお前に問題がある
だからそれを本物だ偽物だというお前に問題がある
995ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:23:48.52ID:Qh3Hrp9O 狭量で陰湿な爺達が自らの手で廃れされた車種
996ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:24:00.43ID:yqIxXCn8 >>994
何が問題なのか知らないけどすごい鼻息だなおいwww
何が問題なのか知らないけどすごい鼻息だなおいwww
997ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:28:27.36ID:wpkdoxd+ >>991
読解力
読解力
998ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:49:24.65ID:Si86s3iG >>996
フレームも当時物じゃなきゃ駄目みたいに言うからだと思うぞ
フレームも当時物じゃなきゃ駄目みたいに言うからだと思うぞ
999ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:52:37.76ID:PBnpYQb6 語り始めたら全ての意見に対し、
語尾に(俺の中では)を付ければ解決
語尾に(俺の中では)を付ければ解決
1000ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 14:53:47.62ID:oCm6wo+V >>998
駄目とは言ってないでしょ、お前も馬鹿なの?
駄目とは言ってないでしょ、お前も馬鹿なの?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 12時間 28分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 12時間 28分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】セ・リーグ G 4x-3 C [4/29] 巨人連勝 延長12回甲斐のサヨナラ犠飛 カープ4連敗・小園タイムリーエラー、中﨑失点 [鉄チーズ烏★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★3 [muffin★]
- 【東京】 檜原村 大岳山 男性が滑落か 救助されるも死亡確認 [ポンコツ★]
- ANAJALの株主優待券、大暴落… ジャップが引きこもったため [271912485]
- 【悲報】Z世代の「上京、しません。東京で暮らすと貧乏になる」人口増えてるのは外国人だった [578545241]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- ネトウヨ「水道水が飲めるのは日本だけ」→水道水を飲んだ14人が食中毒 [834922174]
- 「こいつ叩かれたら全力でかばうわ」って有名人
- 【悲報】日本さん、一人当たりGDPがG7ワーストの38位に🤔一時は2位だったのに誇らしい!😤 [359965264]