X

ロードバイクのホイール217

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:31:51.30ID:F74O4gT2
前スレ
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
ロードバイクのホイール211
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579358398/
ロードバイクのホイール210
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577190623/
2020/07/09(木) 09:24:48.30ID:hKkO+3Gl
ハンドパワーかな?
2020/07/09(木) 09:26:24.70ID:DoFNA76O
段差で思い切り打ったんだろな
とりあえずはラジオペンチで挟んで治すしかないだろ
そのあとでスポーク交換
2020/07/09(木) 09:29:55.53ID:lbbPD68e
>>193
ピストバイク乗ってるんでクイックリリースじゃなくてナットなんです。こういうの。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran10/dic-d-granhubnut.jpg

よく考えたら付いてくるわけないですね。
ってかスレチだったので忘れてください。ありがとうございました。
2020/07/09(木) 09:30:35.31ID:B3mFC0VQ
いや、素人は余計な事しないで店に直行すべし
2020/07/09(木) 09:36:37.51ID:kRGODenz
>>195
大丈夫なわけねぇだろ
リムにもダメージ入ってるかもしれんし
2020/07/09(木) 09:43:25.42ID:hn7xVHhQ
大丈夫って何故思えたんだ?
2020/07/09(木) 10:30:13.41ID:lyfpdNXM
>>195
スポーク通す所に傷も付いてるし、チェーン落ちでは?
自分なら外して曲げ戻してみつつ、スポーク発注する
2020/07/09(木) 11:30:36.01ID:/AM4hxTD
まじかよとりあえずあさひに持っていってみるわ
2020/07/09(木) 11:47:52.74ID:xlsL3h3l
ガチでホイールを組んでる店に持っていかないとホイールor新車お買い上げあざっす!になる
2020/07/09(木) 12:20:36.61ID:DoFNA76O
ほんとだ傷がついてるからチェーン落ちなのか
でもチェーン落ちたとしてもスポーク曲がるなら左側に思えるけどこれは右に曲がってるのが解せない
2020/07/09(木) 19:05:03.02ID:+c8gt7k/
>>203
あさひだとほとんどの店舗で無理
見た目だけは直るかもしれないけど
ホイールの修理が出来るショップに持っていくべき
店によっては後輪丸ごと補修部品で取り寄せられて無理矢理買い取らされるとかあるから気をつけて
2020/07/09(木) 20:51:54.75ID:KpRUAoj8
これスポーク1本張り替えれば済むんじゃないの?
2020/07/09(木) 20:55:29.91ID:P2dKkzgC
ピキィィィーン
2020/07/09(木) 21:11:13.19ID:xEYx4Umi
Prime RR-50のv1〜3って何が違います?見た目は3より2の方が好きですが50はもうv2売ってないのかな
2020/07/09(木) 21:12:54.43ID:sZIg1mYL
スプロケとスポークとの間にチェーンが挟まった状態でクランク止めたまま惰性で走っちゃったんだろう
2020/07/09(木) 21:21:07.06ID:DoFNA76O
後輪ハブとスプロケットの間に付いてる透明な丸いプラ板を
輸送養生材と思って外して捨てたんだろ
2020/07/09(木) 21:29:11.66ID:uWhcs4sx
>>211
後生大事に残してる万年初心者乙としか
2020/07/09(木) 21:30:54.39ID:5dJXyurg
そんなん付いてるのジャイアントの安物だけやろ
2020/07/09(木) 21:56:36.90ID:DoFNA76O
>>212
www


やっぱり外すよな
2020/07/09(木) 22:02:30.11ID:kRGODenz
まず相談者本人がチェーン落ちなのかどうかすら答えてないし拾い物の画像なんじゃないか
2020/07/09(木) 22:24:08.54ID:+c8gt7k/
>>212
チェーンキャッチャーと並んで真っ先に外すやつだな
2020/07/09(木) 22:37:11.57ID:VeQyF87c
https://ameblo.jp/toshizu1608/entry-12274629042.html
2020/07/09(木) 22:45:28.64ID:EIjLhlJ4
わー引っ掛かってしまったなー(ぼー
2020/07/09(木) 23:07:51.46ID:/D1Y0S8t
透明なプラ板は、アメリカじゃあないとダメなんだろ?チェーンキャッチャーって付けるものだろ?取る人ってクロスバイク?付けといてもカッコ悪くはないよw
220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:10:01.38ID:FHpLF8L5
ハブ毛は時々欲しくなる
2020/07/10(金) 00:28:54.19ID:l4n5DMqz
>>169
河川敷は柔らかい土手で何とかなるけど橋上だとそうはいかんからな( ;゚Д゚)
2020/07/10(金) 02:01:33.31ID:A/+KAM/C
>>219
チェーンキャッチャーはフロントの調整が出来ないってアピールしているようなものだろ
223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 02:12:08.13ID:m4KvCWm+
>>222
楕円だといくら調整してもチェーンは落ちる
2020/07/10(金) 05:15:28.34ID:ggILC2ND
一度もチェーン落ちした事は無いけれど
チェーンキャッチャーは保険
2020/07/10(金) 07:54:07.12ID:/dqMwLMZ
>>222
チェーンリング周りが傷だらけの方がみっともないよw 落ちる時は落ちるし。
2020/07/10(金) 07:55:27.42ID:vOXheDtr
チェーンキャッチャーすらマウントの道具にしようとするんだもんなぁ
満たされて無さ過ぎ
2020/07/10(金) 08:33:21.57ID:DU2s1jCQ
満たされたければ己の内面を見つめるのです
2020/07/10(金) 09:32:05.35ID:g5jDYcSl
51×34の規定外仕様にしてるので一応チェーンキャッチャーつけてる。
落ちたことはない。
2020/07/10(金) 09:32:26.98ID:g5jDYcSl
51→52
2020/07/10(金) 10:42:54.31ID:+mtZySLF
カンパのスルーアクスルからクイックリリースに変換するキットって、どんなもんですか?型番とか詳細わかりますか?
2020/07/10(金) 10:45:15.82ID:JccAc7cc
フルクラムは組み換えられるけど、カンパは専用ハブでしょ
2020/07/10(金) 12:48:08.50ID:PnmlqPuI
>>230
FRONT:WH19-KITHHQRF
REAR:WH19-KITHHQRR
フロントは100ミリで問題ないんだけどリアが135ミリみたい。リア142ミリの無いかな?
233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:05:51.10ID:r2t3Nx8w
使っているホイールのチューブレスリムテープが19mmで、
DTやシュワルベの高いのになってしまうから買えたいんだけど
3M 仮固定用テープ 8898 18mmでも平気かなあ?

19mmだと確かにぴったりで18mmだと隙間ができてしまう気がするんよ
でもシーラントいれるから多少足りなくてもokかね?
2020/07/11(土) 00:53:13.88ID:9uLnyslf
あほな質問だけどDT SWISSの完組ホイールってショップで注文できるの?
2020/07/11(土) 03:25:04.87ID:CY6z6z5r
なぜできないと思ったか気になる
2020/07/11(土) 03:43:08.29ID:WAcH017B
ディスクブレーキ専用設計で飛躍的に進化 ボントレガーの新型Aeolusホイールをテスト - Bontrager New Aeolus特集 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/325852
2020/07/11(土) 09:22:47.74ID:n4EAYxlN
ディスクも軽くなってきたな
238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:36:56.46ID:0/TUn/YG
重量が全てじゃないが、カンパのWTO 60 disc(1590g)の方が軽いな。
それ以上に303FC(1355g)の方が200g以上軽いが、リムテープ使うから差は多少埋まるのか。
シャローハイトのホイールが軽量ってイメージだったけど、ディープハイトの軽量リムでスポーク長抑える方向で軽量化するようになったのかね。
239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:55:38.58ID:ZLORNjpi
新型Aeolusは1325gで303fcより軽いけど、何と比べてWTO60のが軽いって書いてるんだろ。
2020/07/11(土) 10:30:42.71ID:wsKsRGur
ディスクの軽いやつはチューブレス限定だからなぁ
2020/07/11(土) 10:47:20.12ID:4OO0Mr+F
Aeolus RSLもALPINIST CLXもフックドでチューブ運用可だよ
242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:50:55.79ID:ZLORNjpi
ROVALの新型ホイールはチューブド専用だよ
2020/07/11(土) 10:53:44.49ID:yqYZiCao
(´・ω・`)チューブレスタイプのおすすめホイールを教えてくださいな
目的は、長距離でパンクしない(しにくい)ヤツで
トライアスロンとかで多少空気が抜けても走り切れそうなモデルを
244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:56:38.21ID:0/TUn/YG
>>239
ミドルディープとディープの比較しても意味ないと思うが。
エリート50は新型じゃないの?
2020/07/11(土) 11:04:24.75ID:y9QwkUyt
>>243
ホイールでどうこうできる領域ではないのでは
2020/07/11(土) 11:04:48.82ID:IsDh7plJ
>>243
タイヤ選びでだいたい決まる話だと思うが、ホイール側はリムテープ不要のものの方が長期間使う上でトラブルは起こりにくい
2020/07/11(土) 11:05:33.65ID:Zghj7e05
>>243
チューブレスでパンクしたくないならシーラントのほうを少し多めに入れたらいい

muc-off no puncture hassle
これが粘り気があって、すごい効果らしく、どのシーラントがいいか実験したところ、パンクさせることさえ困難だったらしい


半年おきにシーラントを入れ替えないといかんけどね!
248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:05:56.54ID:JVuYfr/4
>>246
リムテープ不要なチューブレスってカンパのWTOとかタイヤがそもそもはまらない系だろ
2020/07/11(土) 11:06:07.41ID:SCxk0p4S
>>233
固体例になってしまうけど、レー5LG(内幅17mm)をチューブレス化した時に、18mmの仮固定テープ使ってた。
フロント側のニップルホールの穴振りがかなりあるので、18mmだと3重巻き必須になった。
リアはオフセットリムなので、フロントほど穴振りが大きくならず一周で行けるが、圧考えて二週巻いた。

今は24mm使ってる、広すぎる感あるけど、巻くのはこっちの方が楽。
22mmが売ってればベストなんだよなぁ。
250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:07:04.40ID:/sfmRRvd
DTの240expと180ってセラミック以外に違いあるのか
2020/07/11(土) 11:08:50.09ID:yqYZiCao
>>245-247
(´・ω・`)いろいろとthx
ほんとはzippが欲しいけど、あまりに高すぎるし、かといってプロじゃないので
耐久性を優先して選ぶ事にしていたんだわ、参考になりやした
2020/07/11(土) 11:11:47.10ID:IsDh7plJ
リムテープの幅の目安はリム外幅くらい
2020/07/11(土) 11:12:52.59ID:9uLnyslf
>>235
DT Swissって代理店の情報とか取扱店って出てこないしみんな個人輸入してるのかと思った
2020/07/11(土) 11:18:30.71ID:CY6z6z5r
>>253
あちこちで売ってる。
ワイズとかにもある。
でも当然ガイツーのが安い。
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:19:24.34ID:/sfmRRvd
マルイが取扱だよ
2020/07/11(土) 11:22:36.98ID:txD28qhx
ホイールの重量って登坂だったら軽い方がいいんだろうけど、
平地巡行だったらある程度リムハイトと重さがある方が慣性がつくから楽って聞くけど本当なの?

例えばROVAL CLX32(1280g)よりもROVAL CLX40(1360g)の方が平地は楽とか
2020/07/11(土) 11:29:17.71ID:X7USZyO2
慣性については極論で考えたら分かり易い
重いEバイク借りて所々しかアシスト使わず180q走ったが
理屈抜きでも体感的によくわかる
2020/07/11(土) 11:30:26.68ID:IsDh7plJ
>>256
リムハイトあって軽いのがいいよ
2020/07/11(土) 11:32:09.77ID:6hSAB8Sl
>>256

その程度の差なら、レースでもなけりゃわからんから
好きは方を買えばええんやで
2020/07/11(土) 11:43:16.01ID:SCxk0p4S
>>256
回転抵抗になるスポーク面積の少ないホイール、つまりディープリムの方が回転が落ちにくい。
慣性とか質量の影響よりもこっちが大きい。
重さはナローリムよりディープリムの方が相対的に重くなってしまうだけ。
軽くて空気抵抗の少ないホイールの方が有利。

登坂の良さっていうけど、軽量化もほどほどまでで、かかり方が良ければ気にならんと思うけど。
30%の登坂でインナーローでも踏めないなんてホイールはタイヤ内に水でも積めない限り無いでしょ。
そんな激坂はタイム削るより通過出来れば良いやレベルだし、実際30%なんてあっても50m程度。

平均10%の峠ぐらいだとホイール100gよりかかりの良さや空気抵抗の低さの方が恩恵大きいと思う。
261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:43:34.38ID:ZLORNjpi
>>244
新型だけどグレードが違いすぎないっすか?
ハイトもそうだけど、同等グレードで比較しないと意味ないような。

303sとWTO60を並べてるのようなもんだし、303を出すならWTO60じゃなくてWTO45かなぁと。
2020/07/11(土) 11:45:50.38ID:9uLnyslf
>>254
ありがとう
タイヤとかスプロケットの取り付けは任せたいので
近所のショップで頼んでみます
2020/07/11(土) 11:54:37.31ID:v3/2UaEq
フックレスの対応タイヤが分からなくて買う決断が出来ん
人柱でタイヤ出費は構わんけど着脱とシーラント掃除の事を思うと気が引けるわ
2020/07/11(土) 12:04:19.08ID:KIcHeAmP
>>263
新303FCにシュワルベプロワン28cで問題なし
普通のフロアポンプでビードも上がった
2020/07/11(土) 12:06:38.95ID:YD6WD7B2
TLってシーラント入れるからリムテープくらい重くなりそうだけど、そもそもチューブ入れないから軽くなるのかな?
2020/07/11(土) 12:08:56.65ID:YD6WD7B2
クリンチャーも結局TUを駆逐できなかったけど、TLなら駆逐できるんか?運用めんどくさいから無理かな?
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:09:48.47ID:JVuYfr/4
>>265
リムテープなんて5g
シーラントは30g

自分で計算しろ
2020/07/11(土) 12:10:48.04ID:X7USZyO2
チューブレスってチューブなくともリムテープとシーラント合わせたら結構いい重さで帳消しにならないか
2020/07/11(土) 12:12:12.10ID:IsDh7plJ
>>268
バルブもある
2020/07/11(土) 12:20:30.93ID:X7USZyO2
バルブもチューブ付属のよりデカそうだしな
2020/07/11(土) 13:28:39.82ID:SCxk0p4S
>>268
その辺事前に計算しておかないと、TLR化で若干重くなるタイヤもあるよ。

フュージョン5 11ストーム パフォーマンス、パナRairで計算
25cTLRタイヤで245gシーラント30gバルブ10gで295g
25cクリンチャーで200g軽量ブチルで70gで270g

28cTLRタイヤで270gシーラント30gバルブ10gで310g
28cクリンチャーで220g軽量ブチルで80gで300g
重量だけで見るとチューブ優勢だけど、転がり抵抗と乗り心地はチューブレスが良いからね。

軽量羅テッククスにすると55gほどなのでもっと軽量化出来るしTLと変わらん乗り心地の良さだけど、25cまでしか使えない。
28c用は無いんだよな。オーバーサイズタイヤにRair使ってバーストした事あるからラテックスだと余計怖いので使えない。
2020/07/11(土) 13:33:46.40ID:q4YYHlL4
タイヤの相性とかシーラント選定とか考えるのめんどくない?
2020/07/11(土) 13:38:53.52ID:tHzMRrSD
そもそもチューブレスは乗り心地改善とか低圧対応によるグリップ向上とか転がり性能アップとか軽量化以外に目を向けてね?
とにかく軽くしたいなら極薄チューブ&クリンチャーのがまだ良いと思うんだけど
2020/07/11(土) 13:45:45.18ID:pWs1TqlI
>>250
180のほうが3,40gくらい軽いはず
2020/07/11(土) 14:12:13.30ID:IsDh7plJ
チューブレスで転がり気にするならgp5000tl(300g)かコルスピ(240g)くらいしかないっしょ
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:27:51.22ID:2ipeey6Y
もうレーゼロでいいわ
277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:28:43.65ID:/sfmRRvd
クリンチャーは最初からトレーニング用として生まれた
2020/07/11(土) 14:46:06.71ID:1WvJh3OY
今運用してるのはTLRとTUだなぁ
CLはローラーのフロントだけだ
279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:25:37.07ID:QEyBzChO
>>249
ありがとう
やっぱ一周のみだとリム内幅+4〜5mmは必要っぽいね


3Mの仮固定用テープって定番のように言われてるけど18mmと24mmだけだから使いにくい
2020/07/11(土) 18:33:32.21ID:SCxk0p4S
>>279
旋盤に固定して回して24mmを2mmカットしてもらうという手もある。
知人にただでやってくれる、旋盤工必要だけど。
治具つくって手動で切るのは面倒なんだよな。
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:33:28.69ID:ZamXjeMS
35cを履く用の8速用ホイールはどれがオススメですか?
グラベル用です
2020/07/11(土) 21:52:15.98ID:lkS26jAV
そのままかな
2020/07/12(日) 07:45:15.29ID:PURG4Om8
>>281
質問書いてておかしいと思ってないのがいつもの質問小僧
2020/07/12(日) 09:00:48.69ID:RJS125Sr
チューブレスを2年程使ってみたけど、リムテープ式はシーラントがリムテープの下に潜って気密が悪くなるし、アルミリムは腐食の問題が解決できてないし、シーラントの補充やリムテープの交換等、思ってたよりも面倒だね
コスカボとレーゼロでの話だけど
2020/07/12(日) 09:40:50.52ID:6dPHyFeb
>>281
フルクラム レー7db
2020/07/12(日) 12:58:44.14ID:k/MZawGW
はじめまして。

先日海外通販でホイールを買ったのですが、リムの内側にひっかき傷のようなものがついていました。(下記画像)
これは、製造過程で付くものなのでしょうか?

ホイールを買うのが初めてで、これが正常かどうかの判断がつかないため、質問をさせていただいている次第です。

お手数おかけいたしますが、上記ご教示いただけますと幸いです。
(スレ違いでしたら申し訳ございません)

https://i.imgur.com/kXHz6CS.jpg
https://i.imgur.com/WF3EKTv.jpg
2020/07/12(日) 13:13:30.95ID:4vVlypsM
マジックでも塗っとけ
そもそもリスクを背負うのが嫌なら海外通販するなよ
2020/07/12(日) 13:17:43.42ID:3dAS4J+0
当然正常な訳ないけどこんな判断も出来ないならガイツーなんてするもんじゃない
大丈夫かどうかはメーカーなりショップ判断だけど受付けてくれるかは微妙
高い勉強代になったね
2020/07/12(日) 13:43:06.92ID:Qy+ttrp4
>>286
電解着色するときリムを固定する治具の跡かもね。
普通そこまで残ってるのはみた事がない、又はニップルホールで削られる位置選んでるので残らないとかかも。
カンパホイールの製造工程
https://www.youtube.com/watch?v=rAw7ihWIgAk
気になるなら黒く塗っておけば良い。
2020/07/12(日) 13:51:24.64ID:k/MZawGW
>>289

ご教示いただきありがとうございます!

よく見たら動画の中でも同じ跡が確認できました!

https://i.imgur.com/FE7ruOP.jpg
2020/07/12(日) 13:53:56.58ID:k/MZawGW
カスタマーサポートにメール書いてる途中でしたが、送る前に分かって良かったです。
2020/07/12(日) 14:44:42.34ID:5QGfWNto
何で情弱のところに狙ったように、こう言う個体が行き着くんだろ?
2020/07/12(日) 14:49:19.19ID:ZLtyYUCq
情弱だからガイツーしてるんじゃないの
ここは愚痴の場所でもないわな
2020/07/12(日) 14:58:47.79ID:vwYvHg55
そんな叩くような書き込みじゃないと思うんだけど
なんでロード乗りって1にも2にもまずマウント取るんだ?
初心者が海外通販使ったらいけないのかよ
2020/07/12(日) 14:59:05.73ID:gxN0Q+rU
エラそうになるの多いよな
こんなん国内で買ったところでショップ→代理店→メーカーで問い合わせになるだけやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況