X

低価格エンジンオイル Part102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/12/01(金) 10:48:15.65ID:tRjEm2BO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレのルール

・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメプレ→コメリプレミアム※コメプリ説あり
・XLX→カストロール GTX (旧赤缶、現行白缶)
・壺→カストロール GTX DC-TURBO
・ウルクリ→同 ウルトラクリーン
・スペマル→モービル スペシャルマルチ
>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと

前スレ
低価格エンジンオイル Part101
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695218647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/22(月) 20:43:42.69ID:iGWahyoX0
ULTRA NEXT
ULTRA GREEN
SAE 0W-20

っていう指定だけどいっぱい余ってる5W-30と5000km走ったGRの廃油を1:1で混ぜてトヨタ純正0W-20の動粘度にして再利用する計画を立ててる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0b-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:47:07.77ID:Sp4WJ3Te0
>0w-20は日産が安易に使うな的な警告してたよ

そういう妄想や妄言の源を知りたいから、ソース貼ってよ
2024/01/22(月) 20:55:54.86ID:plLXF6SG0
0w-20指定車以外に使うなとは言ってたな当たり前だけど。
低粘度が出始めの頃アホ共が挙って入れたんだろうな。
2024/01/22(月) 20:59:45.68ID:Sp4WJ3Te0
そりゃメーカー推奨の指定や推奨以外での低粘度も高粘度も入れる訳ないな
2024/01/22(月) 21:27:08.20ID:M4aw/hzw0
>>952
高粘度と低粘度のオイルを半々で混ぜると中間じゃなくて低粘度側に傾くってばあちゃんが言ってた
2024/01/22(月) 22:24:02.30ID:E7OTks7S0
そもそも廃油入れるとか恐怖でしかない
粘度指数向上剤が減ってシャバくなってるだけじゃない清浄分散剤も劣化してる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5e-pg0K)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:37:39.05ID:KvENbtq50
ねるねるねるねでもやってろパァ
2024/01/22(月) 23:45:21.36ID:mfWMDgd+d
>>844
缶のMAX Factory 0W-20です>>543
2024/01/23(火) 01:24:59.34ID:0pY8xCkG0
正直純正鉱物油と同じぐらいの値段の格安合成油なら確実に格安合成油の方がいいに決まってるよな
純正鉱物油なんて選ぶの面倒臭いとか車をよく分からん人向け
結局鉱物油だから中身なんて同じだし
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf33-yLhU)
垢版 |
2024/01/23(火) 01:31:31.32ID:sln5dOEk0
はぁ?
2024/01/23(火) 01:44:56.14ID:Xon3rt5/0
近年の純正オイルが完全なVHVIベースやそれ以上のベースオイルを使ってくるようになってからは、下手な社外品オイルよりも断然安全パイになった
SL時代までは純正以上の質でもっと安い社外品はゴロゴロあったが、SN以降、とくに最近のインフレのせいで純正オイルよりコスパの良いものは探すのが難しくなりつつある
というかもう特売の時くらいしかないかも
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c5-IOG/)
垢版 |
2024/01/23(火) 10:05:06.42ID:ToVG5f0R0
自宅周辺で手に入るオイル。全て0w-20で
ファストロンネクスト合成油3L1980円(プラボトルだから処分しやすい)
クエーカーAD部分合成油4L2180円(使用中)
クエーカーED合成油4L3300円。
キャッスルSP合成油4L3590円。
今まで鉱物油や部分合成油だったからちょっと奮発して全合成油使ってみたい。安いファストロンネクストから試してみようかな。
2024/01/23(火) 12:20:57.57ID:xzmsCllnd
正直、件の訴訟絡みでVHVIが合成油・鉱物油どちらとも言えるようになってから合成油に夢見るのはやめた
>>962の言う通り純正オイルがVHVI以上になったから今はそればかり使ってる、実際悪い印象ないし
選ぶ楽しみはなくなったけど、こうも値上がりしたら金額も無視できなくなったし
2024/01/23(火) 13:24:57.04ID:LOhiThaYM
グルーヴ3を純正は鉱物油と表記し、
社外オイルは合成油と表記してるだけな希ガス
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-pg0K)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:23:34.33ID:MjmfLpaYM
コメリは全合成だからエステル100%
2024/01/23(火) 15:46:30.31ID:xzmsCllnd
イエローハットのPBのは鉱物油(VHVI)って表記してるから真面目だなと思った
値段高いけどw
2024/01/23(火) 19:47:11.30ID:23wcQUP60
VHVIが性能とコスパのバランスが一番いいんじゃね?
部分合成は配合率が不明なので、蕎麦で例えると二八なのか逆二八でだいぶ違う
2024/01/23(火) 19:55:29.85ID:7L6xmir+0
オレもグループ3が一番いい気がするわ
特にモリグリーンがコスパいい気がする
2024/01/23(火) 20:06:15.01ID:/LSn0f5ca
コスパって昔は賢い奴の思考だったけど、最近はバカの口癖になりつつあるよね
2024/01/23(火) 20:16:22.43ID:abhJfc+s0
性能とコストのバランスが1番いいことをコストパフォーマンスが良いというのに
性能とコスパのバランスってなんだろうな
2024/01/23(火) 20:33:57.26ID:9ovzhxcT0
>>971
ああん
何言ってんだ、てめー
いきってんじゃねーよ
やんのか、われ
ゴルァ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07b2-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 20:34:52.96ID:MsozEQtN0
>>971

コスパ=費用対効果ですよ
2024/01/23(火) 20:45:03.04ID:LOhiThaYM
コスパを英語で言うとlow-costになると聞いて草生えたわw
真意を理解しとる
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff49-pg0K)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:38:33.18ID:lP2kxey/0
https://www.yanmar.com/z/ltc/jp/agri/afterservice_support/selfcheck/tractor/img/bbd49f2abf/img_index_04.jpg
2024/01/23(火) 23:27:46.15ID:5q2YTfSk0
>>965
例えばキヤッスルとか?
2024/01/23(火) 23:39:39.60ID:abhJfc+s0
>>973
じゃあオイルの効果ってオイルの性能以外に何かある?ブランド力の優越感とか?
2024/01/24(水) 11:44:40.46ID:DcRND4VfM
もうキャスルでええわ
2024/01/24(水) 14:45:35.03ID:2OsKYu42M
ガソスタのオイル交換工賃込み2500円が相対的に安く感じるな
2024/01/24(水) 15:50:06.21ID:d3YVpjNS0
オレも昔ガソスタでバイトしてたわ。客の車のエンジンルームにオイルを盛大にぶちまけた事あるwあの頃は若かったスマン
2024/01/24(水) 16:47:30.72ID:xxMjQVLfr
🔜
低価格エンジンオイル Part103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1706082353/
2024/01/24(水) 16:49:23.86ID:2OsKYu42M
バックスでキャブオーバー車のオイル交換依頼したら、車内をオイルの飛沫だらけにしてくれた事有ったな
多分、フィラーキャップ付けずに始動したんだろうな
2024/01/24(水) 16:56:10.32ID:TGmiK3110
タイミーっていう日雇いのアプリがあるんだけど、それを利用してオートバックスに働きに行った人に聞いた話

店員「オイル交換とかしたことありますか?」
タイミー「車好きなので自分の車は昔から自分でやってます」
店員「じゃ、オイル交換作業お願いしますね」

の流れで初めて行ったオートバックスで一日中オイル交換したんだって
2024/01/24(水) 17:21:13.01ID:UB8auNBQH
まあ誰でもできる簡単な作業だし、一回でもやっていれば、設備の整ったガレージでやるのなんて自分でやるより超簡単やろ
2024/01/24(水) 17:35:58.54ID:2OsKYu42M
未経験の日雇いバイトなんてオイル交換くらいしかやれる仕事無いからな
2024/01/24(水) 18:38:43.56ID:yl7g2feJ0
小便入れてたけど意外にバレなかったな
2024/01/24(水) 19:09:48.27ID:TM/eaeAO0
新宿のラーメン屋かよ
2024/01/24(水) 19:50:05.19ID:V7Z/8iGB0
オートバックスは実習生積極的に使ってた時期あって余計頼みたくなかった。
2024/01/24(水) 20:03:55.42ID:ystS+ewn0
車上荒らしまではせんだろけど、小銭とかパクられそう。
2024/01/24(水) 20:08:53.24ID:THledrw4H
オートバックスの整備でタイミー使ってるのかよ・・・
2024/01/24(水) 22:03:45.61ID:maJm2h3La
氷点下のクルマには良いオイル入れてやれ
かかんなかくなるぞ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-wHDy)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:14:08.20ID:Y720zBQk0
純正油の鉱物油表記がGr.3である根拠は?
最新のSDSでは表記が簡略化されて「潤滑油基油 80質量%以上90質量%未満」みたいに推測できなくなってるけど
2024/01/24(水) 22:17:34.40ID:Sxm3mkH8d
>>991
ならない
2024/01/24(水) 22:22:42.48ID:2OsKYu42M
タイミーの宣伝ページでバックスに導入した事書いてあるな

[タイミーオートバックス]で検索したら出るよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-wHDy)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:28:14.91ID:Y720zBQk0
ちなみにトヨタの純正オイルだと
GR MOTOR OIL Circuit 0W-20はシンセティック表記
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-124_202104.pdf

TOYOTA純正モーターオイル SP 5W-30 GF-6Aは鉱物油表記
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-1370.pdf

SDSで見るとどちらもベースオイル部分は「潤滑油基油」という表記で変わらない
添加剤で僅かに差があるくらい
ここからどうやって鉱物油表記のオイルがGr.3だと推測したの?
SN時代でも部分合成油でしかもGr.2にGr.3を20%-30%加えた部分合成油にしか見えないし
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-1070_202205.pdf
2024/01/25(木) 01:41:56.58ID:BWwxEjl5M
オートバックスってフランチャイズでしょ?
2024/01/25(木) 01:57:34.06ID:gF4W4VMm0
ベトナム人「オデ、オイル コウカン、ガンバリマス」
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb1-FseT)
垢版 |
2024/01/25(木) 06:56:25.55ID:wtDuUN0q0
>>991
カインズオイルの低温での流動性が優秀すぎて草
それだけでオイルの性能が測れるわけでもないけど
冬用としては良さげ
2024/01/25(木) 08:44:02.85ID:vuLsKLLD0
1000!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0743-JJ0A)
垢版 |
2024/01/25(木) 09:21:08.68ID:ykD7N4Hg0
安オイルはマメに交換してね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 22時間 32分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況